【自動車】軽自動車:燃費重視購入、半数超え・ガソリン高影響…地方では生活必需品 [08/05/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日本自動車工業会(自工会)がまとめた2007年度の「軽自動車使用実態調査」によると、燃費を
重視して軽乗用車を購入する消費者が半数以上と、ガソリン価格の高騰を受けて低燃費車が
好まれる傾向が強まっていることが分かった。

 調査で、軽乗用車を新車で選択する理由(複数回答)を尋ねたところ、「燃費がいい」(53%)とする
回答が2番目に多かった。

 レギュラーガソリンの価格が1リットル当たり100円前後だった01年度調査に比べて8ポイント
上昇し、順位も「価格が安い」を抜いて3番目から上がった。最多は「税金が安い」の83%。

 軽乗用車の女性ユーザー比率は、01年度から3ポイント増えて65%。全体の約3分の2を占めており、
その大半は既婚者となっている。主婦や女性高齢者らが日常の足として活用しており、自工会は
「軽乗用車は地方では生活必需品」と説明している。

 調査は07年5〜6月、全国の世帯や事業所を対象に実施し、約3000の回答を得た。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2008年05月06日
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200805060003a.nwc
▽日本自動車工業会
http://www.jama.or.jp/
▽Press Release
2007年度の「軽自動車使用実態調査」
http://release.jama.or.jp/sys/news/detail.pl?item_id=1314
▽関連
【自動車】富士重工:ダイハツから軽自動車5車種・商品群維持へ調達…小型スポーツ車は派生車の追加も検討 [08/04/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207952756/
2名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:48:12 ID:RObZ/P40
軽に乗ってる有名人なんて一人もいない
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/
3名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:48:58 ID:SwyrGcB3
燃費重視なら軽よりプリウスが上だろ
インサイトでも可

単に車両購入費にまわせる家計の予算が少なくなって
本体価格が安いという理由の問題のような気が
4名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:49:11 ID:VxDBCmje

ちょっと一息コーナー

フラッシュIQサプリ
女性の写真の変化に気付く事ができるか??
IQ130の上級者の問題です。
http://atashi.com/imgbbs/flash/img-box/img20060123160113.swf

ヒント:変化は一度だけ


5名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:50:18 ID:f0NzIm/3
>>3
それもあるし、保険料や税金や車検代が安いというのもある
6名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:54:12 ID:NCigaWV8
短気筒エンジンなら最強なんだが
7名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:58:05 ID:OSt7xY8D
燃費重視なら車より自転車が上だろ
8名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:01:45 ID:i0CXzjTm
>>3
走行距離などでバッテリーがもたなくなってバッテリーの交換ってのを忘れるな
1.3リッターあたりの小型ハッチバックが一番バランスがいい。EU諸国の人たちが証明してくれてる
9名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:08:23 ID:RXMzqlTs
CO2減らしたいなら、とっとと
リッターカーまで軽で登録出来るようにしろや
10名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:10:30 ID:gABjye7U
何だまたカブ最強スレか
11名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:11:55 ID:TjsGkbCj
わずか、NA660ccにあの背高ボディ…重くて重くて、常時高回転。当然、燃費が悪いんですが…
超優遇税制が、無くなれば、だれも選ばないと思う。みな同価格のコンパクトを買うさ。
12名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:12:27 ID:cTbo4xIi
>>8
コンパクトの方が燃費良かったりするしなぁ
軽は思ってるほど燃費が良くない
普通に流れにのろうとするとけっこう回さないとダメだし

軽トラだけはガチだけどw
13名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:14:04 ID:aPrSmZD0
新型アテンザ買っちゃった♪
2年後には職がどうなるかわからないけど買っちゃった♪
燃費そんなによくないけど今の車がボロボロだから買っちゃった♪
14名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:16:38 ID:kq4nY39t
来年〜再来年の間に出るという三菱iの電気自動車版の単騎待ちだな俺は。

つか、これはもしトータルでペイできなかったとしても、興味本位で持ってみたい車という事だが。
(インプレ通りに)まともな実用に耐えて、一般人でも手が届く価格のフル電気自動車なんて初めてだろうしな。
15名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:17:25 ID:NU5xoXF/
燃費よりも税金とか保険料の方が大きいだろw
16名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:19:23 ID:JbeGjFMW
みんなカブにしろ
17名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:22:32 ID:kq4nY39t
>>15
燃費"だけ"を理由に軽にした場合でも、極端に距離数を走るとかじゃない限り
燃費でちょっと損しててもトータルでは得だったりするからな。その税金や保険料のおかげで。

だからって、俺は軽の税金を是正しろなんて言わないけどな。むしろ是正すべきは高すぎる
普通車の諸税金の方だ。あと小型商用車の1年車検も(大型は車検内容がタダでさえ適当だから今のままでいい)。
18名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:24:57 ID:1YzQgcG0
軽のマニュアルはマジ燃費いいんだけどな
19名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:26:29 ID:sYLtIhuW
暫定税率復活するなら重量税と自動車税を元の税率に戻せ。
20名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:26:54 ID:WdWt2L8E
>>13
良かったね。マツダ6を堪能してくれ。
僕はターボ、AWD、MTが条件だからスバルか三菱かなデザインが気に入らないけど。
21名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:27:23 ID:kmuy+p5v
>>17
軽が7000円で小型が約36000円って、おかしいよね。
22名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:31:27 ID:MrJIZRqL
もう、屋根つき2人乗りの3輪バイクとか
出してもいいんじゃないのか?

4輪にこだわらなくてもいいと思う。

ピザ屋の配達に使ってるキャノピーを
屋根付きにして
エンジンをでかくして
乗り心地を軽自動車並みにして
走行性能や安全性を向上させたら
売れるんじゃないのかな
23名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:33:25 ID:IfJKNYGh
軽でいいだろw
24名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:35:19 ID:kq4nY39t
>>22
そこまでやったら、結局軽自動車の安いのが買えてしまうだろうよ。
屋根付きの原付がホンダから出てるけど、信じられんかもしれんがあれで50万するんだぞ。
あと10万ちょっと足せば、アルトやミラのバンに手が届く。
25名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:38:40 ID:3pK7bo+9
R−1最強ですよ!
街乗り15km・遠出すれば20Km!
台数も少なくて、結構目立つし。
26名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:40:11 ID:cTbo4xIi
>>25
今どきその程度の燃費は普通じゃね?
27名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:42:18 ID:wGXMnlO1
燃費重視ならフィットやヴィッツのがいいよ
軽は常に全開になるんで、逆に燃費はいくない
28名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:50:18 ID:IfJKNYGh
常に高速や坂を走ってるわけじゃなし、全開なわけないだろw
29名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:53:20 ID:cTbo4xIi
>>28
ミッションによると思うけど
まともに加速させようと思うとけっこう吹かさないとしんどいよ
30名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:55:52 ID:IfJKNYGh
普通に走れば全開になんてなりませんw
31名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:04:10 ID:Fu6jGXcX
営農サンバー最強!
32名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:07:38 ID:Q+AiKw9S
>>29
どういう運転してんだよw
33名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:07:44 ID:Y0HpXSe8
>27
ワロタ
34名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:22:56 ID:l2BP8os5
軽はエンジン音五月蝿いのが・・・・・。

代車で一度乗ったけど、長距離乗る気にならんわ。
35名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:33:53 ID:uYf28CVL
燃費がどうこう言うくせにマニュアルミッションは流行らんね

車重600KG代の軽って残ってるの??ミニバンもどきの軽って900KG近いやね
リッターカーと同じ車重で排気量半分じゃ燃費も悪いわな
36名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:46:09 ID:ymw/CUM2
マイバックとかマイ箸とかより
燃費のいい軽自動車に買い換えることが
市民に出来る最大のエコの実践。

だからマスコミはエコのために軽自動車に乗るキャンペーンをしなさい。
37名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:54:03 ID:Makuqrzj
ツインマスタングみたいにカブをつなげてしまえ
38名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:55:20 ID:0HNm9gOi
軽のハイブリッドはでないのか?
ダイハツからでそうなものだが。
39名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:59:30 ID:bDvYXD+V
いいかげん、バランスが悪くなった軽を廃止して
1000リッター以下の小型車を優遇すればいいのに
それだとそれしか売れないから困るか?
40名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:12:00 ID:FF/DauDj
>>36
だからあ、プリウスは言うに及ばず通常のコンパクトでさえ軽より燃費が良いって皆がさんざん言ってるぞ
君の「エコの実践」ってのは環境問題のことではないのか?
41名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:15:43 ID:tgzEOEs3
軽は燃費悪い。税金が安いのがメリット。
42名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:17:51 ID:xiy4rDyx
リッターカーより高価で貧弱なシャーシー
騒音振動安全対策も不十分な軽など税金以外取り得なし
43名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:21:45 ID:xC2a+i/m
>>30
それ、かなり運転マナーがいい地域だから。
ちょっと運転マナーが悪い地域だと全開にしても後ろの普通車が車間詰めてくるから。
44名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:22:16 ID:ag/O0NIS
>>3
実用燃費では、長距離走らない場合だとハイブリッドもあまり燃費は良くないという話もある。

また、実用燃費で言えば、軽のMT車が最強。
ATや、ターボ付きは皆が言うようにそれほど良くない。
45名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:22:58 ID:xC2a+i/m
>>38
車重が重すぎてハイブリッドのメリットが少ない気がするw
46名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:24:16 ID:ag/O0NIS
>>40
環境問題で言えば、プリウスは環境負荷が高い。
モデルチェンジ前は、リサイクルのアルミなど使っていたが、現行型はほぼ、新品のアルミであるし、
何よりも問題なのはバッテリーだ。
47名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:25:40 ID:xC2a+i/m
>>44
ハイブリッドは街中でバッテリー走行する機会が増えると燃費が良くなる。
あと、アイドリング時間が長いと有利(信号待ち、渋滞など)
48名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:29:10 ID:BeEOd4ci
>>40
燃費が良くても車両価格や
製作の為に使うエネルギーがんが得るとトータルでマイナスだとかw

アイミーブまで我慢
49名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:31:23 ID:/p9CULbY
鈴木から何年か前までツインと言う車が出ていてだな・・・
50名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:41:48 ID:BeEOd4ci
>>49
つ「R-1」
スバルもトヨタに乗っ取られて軽止めちゃう(´;ω;`)
51名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 04:16:15 ID:Z6ggk4ie
R1の売れなさは異常
52名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 04:44:36 ID:9hTtw5kp
このままいくと軽の税金までも値上げされそうだな…
53名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 05:11:34 ID:BMoDKvnF
結局トヨタも三菱みたいなインホイールモーター出すんじゃなかったっけ?
54名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 05:16:39 ID:Uwg0wPoC
>>51
うちのR2-rは街乗り16K 遠出で19k/Lだよ。 CVTだから運転も楽。

 でも無くなるんよね・・・ さびしい
55名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 05:26:36 ID:d7yqlDoY
軽の税金上がったら暴動起きんじゃね?
そんぐらい地方は軽だらけ
56名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 05:28:59 ID:O+vz9Rk5
軽の税金上がったらマジで地方死亡宣告だな
普通車の税金下げて是正するならまだしも
57名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 05:32:18 ID:R8wCTKKR
冬に代車で新車同様のNA軽乗ったんだが・・・
アイドリングでほとんど3000回転にワラタ
あまりの遅さにもあきれた
田舎とはいえ坂の多いオレんとこではオレの3ナンバーハッチの方が燃費いいぞ
58名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:07:02 ID:yviJfmYe
田舎で車が必要って人は車を捨てて都会に住め。
59名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:20:51 ID:IAilY9cb
地方こそ車要らずの都市整備して欲しいな
駅前に高層マンションと高層オフィスビル、高層商業タワーを数棟作れば、小さな自治体ならそっくり飲み込めるだろ
家庭では車にかかる費用を別に回せるし、自治体はインフラ維持の経費をかなり削れるだろ
60名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:21:12 ID:dDVbEJ6M
ハイゼットカーゴ ハイブリッド
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/cargo_hybrid/index.htm

スズキのツインもあったし
軽のハイブリ車知らない人多いんだな
61名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:36:49 ID:7fC1guWP
軽自動車なんか税金ただにしろよ!
そうすれば貧乏人は軽しか乗れなくなるから二極化できて便利じゃん
今でさえ黄色いナンバープレートは劣等の証だからな
62名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:40:41 ID:NxCu/q2w
都会なんざまっぴらだ
63名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:51:25 ID:OlwITJjp
>>58
それやると都会に食料入らなくなったりして。
64名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 07:18:28 ID:9r7Ppfr0
軽のターボだけは禁止にすべき
燃費悪すぎです
65うんこ:2008/05/07(水) 07:38:17 ID:DzrdI7eT
軽のターボだがリッター二十越えるぞ
66名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:04:16 ID:IjZac4JG
政治家、官僚が率先して軽に乗れよ。
67名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:05:13 ID:a3J0dvEc
軽の排気量が1000ccくらいまで拡大できれば最高の燃費になると思うんだが・・・。
せめて800ccにすべきだ。
68名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:22:05 ID:toCdovy0
>>67 軽自動車の規格改正はトヨタが大反対してポシャる、と妄想する。スズキもインドで儲けているし。
69名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:25:29 ID:R7tHhSE6
自分も普通車2000cc→小型車1300cc→軽乗用車660ccに変えたクチ
年間走行9000kmぐらいだったけど、ガソリン高に対抗する方法が維持費用の削減以外になかったから。

軽で慣れるとこれで十分だなっと思った。一人暮らしだし。
70名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:35:02 ID:kmuy+p5v
>>69
同じく。
ファミリー以外でデカイ車に乗ってる奴を見ると、見栄っ張りかDQNにしか見えなくなった。
71名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:36:32 ID:jC6JkX6n
たまに利用するだけだから、軽で十分。
軽自動車税4000円で済むし。
72名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:44:23 ID:0Y+vORCX
>>3
燃費はプリウスがいいが

他に・・・
車両本体価格
各種税金
任意保険
必要オイル数量
タイヤサイズ
有料(高速道路)道路代
駐車場代
車検
etc

これらが、ぶっちぎりで安いのは軽自動車。
普通車は裕福層にしか維持できないだろ?
73名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:54:09 ID:0Y+vORCX
>>56
死亡と言うより、原付に移行するんじゃないかな?
クルマ業界が死亡するとオモ。
74名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:59:45 ID:bVmwJB0u
ジムニーもディーゼルが出るという話なので
出たら即軽ジムから換えます
馬力は1300と同じでトルクがほぼ倍近い
三菱のi出たら女房の車も換えると思う。
1キロ1円で走れるのは魅力だ
長期休暇の遠出はレンタカーでいいでしょ
普段から全然必要ないんだし
75名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 09:02:59 ID:bVmwJB0u
>>73
それ以外の足に125ccのスクーター
がいいと思うよ
76名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 09:21:36 ID:RF/54lcn
軽と普通では税金だけで年3万違う
つまり生涯で三千万の差が出る
それを住環境費に回せば1ランク上の環境に住める

乗車時間より在宅時間のほうが長いんだからそのほうが賢い
77名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 09:25:31 ID:PH3yLDUj
>76
1000年生きるのかよw
78名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 09:27:59 ID:IjZac4JG
ジムニーのディーゼル?? 凄い。

デザインを昔に戻して欲しい。
79名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 09:40:28 ID:9jugSXVv
原油122ドルを突破寸前、だがGSは200ドルまで上がると予測
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210088160/

U.S. stocks fall; oil reaches $122

NEW YORK: U.S. stocks declined Tuesday after Fannie Mae posted a wider-than-anticipated loss and UBS,
Europe's largest bank, predicted "tough business conditions" because of the
collapse of the subprime mortgage market.

Oil prices continued their relentless climb after Royal Dutch Shell said rebel attacks damaged an
oil facility in Nigeria and Goldman Sachs projected that prices would rise to between $150 and $200
a barrel within two years because of a lack of adequate supply growth.

Nymex crude oil for June delivery traded as high as $122 for the first time, before easing back to $121.90.

Fannie Mae, the largest U.S. home-loan financer, fell after it reported a $2.19 billion loss,
cut its dividend and said it would raise $6 billion in capital. Merrill Lynch, the largest U.S. brokerage,
fell after reporting a 70 percent increase in so-called Level 3 assets, the holdings most vulnerable to writedowns.

"Today's earnings announcements remind us that we're not all the way out of it," said David Doll,
chief executive officer of Kanaly Trust in Houston. "Credit markets are stabilizing, but we're not close
to perfect fluidity."

http://www.iht.com/articles/2008/05/06/business/06marketsfw.php
80名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 09:52:01 ID:2igno8s8
>>45
スズキのツインハイブリッド
いま再販すれば売れる気がする。
81名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 10:13:01 ID:YDo26vs9
>>80

売れんだろう。スズキのツインはハイブリッドじゃないモデルの燃費が神がかりなほど
良かった。それでも2人乗りでは売れなかった。
82名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 10:13:29 ID:N0RME5TT
軽で、これからディーゼルで販売予定ってほかにある?
今のディーゼルはかなり軽向きな気がするんだけどな
83名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 10:58:53 ID:u+PJ42Wl

軽自動車に関わる事件事故
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1193906411/

軽 vs 普通自動車だと軽が負ける
軽自動車は走る棺桶
84名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 10:59:32 ID:wiG8kAN2
ツインにキャンパストップとかがあればもうちょっとうれてたかも
85名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:02:52 ID:0HNm9gOi
軽って外国に輸出してるのか?
アメリカでさえ需要があると思うぞ。
ヨーロッパのミニカーが売れてるくらいだから。
86名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:17:52 ID:O+vz9Rk5
むしろディーゼルの車たくさん出して欲しい
レギュラーよりも軽油の方が安いから
87名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:21:01 ID:2igno8s8
>>81
ツインの中古車価格が、いまなら売れると思う根拠。

販売当時は、いまほど燃費を気にする人は多くなかった。
88名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:22:09 ID:qrovFZm+
そう簡単には、税からのエネルギー注入が受けられる
さる業種を潤したくないんだな
89名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:24:32 ID:0Y+vORCX
>>83
全部軽自動車になれば問題ないw
90名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:26:51 ID:Y0HpXSe8
軽のほうがデザインもシンプルでいいな

アルファードやエルグランドのDQNっぽさといったらもうね…
91名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:43:19 ID:TzvGiQEO
>>61

> 今でさえ黄色いナンバープレートは劣等の証だからな

しょうもない事で劣等感抱いてどうすんの?
92名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:45:39 ID:0Y+vORCX
>>91
それくらいしか優位なことを見つけられないんだよw
93名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:47:05 ID:YDo26vs9
>>87

ヤフーで中古見た。中古価格の高さにびっくりした。で、観察した結果、
ますます普通のガソリンでOKと思った。
94名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:51:00 ID:TzvGiQEO
スズキはツイン復活を。

ダイハツはお蔵入りしたミゼットVを市販化。



する訳無いか。
95名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:59:13 ID:9PtnsOY8
乗用車を軽しか認めなければ駐車スペースも渋滞の列も燃料使用量も
すべて半分でよくなる。高速道路も不要。

さらにATを認めなければ運転者の人数は1/3になる。燃料使用量もさら
に1割減。

これで地球温暖化対策も燃料高騰対策もばっちりだ。
96名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:00:23 ID:I51RwtHQ
某財政家(昭和恐慌時) 「苦しんでいると言うが、私は魚の干物は見たことがあるが、百姓の干物は見たことがない。」
某財界人(平成恐慌時) 「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。」

戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 負け組!(笑)」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴だ!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛む奴は自己責任だ!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!五体満足な若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊の定年を延長しろ!新人を育成する余裕など無いのだ!」

戦時中 「足りぬ足りぬは『工夫』が足りぬ!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「若者をどんどんサービス残業でこき使え!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神国日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!」
現在   「安全な資産である国債を買え!」
97名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:20:41 ID:CNPxmAvN
重量税の暫定税率撤廃してくれればよかったのに。バイクは1000ccでも税金は軽自動車と同じだし
98名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:33:35 ID:vMIo/hq2
>>58
アレだろw人が都会に集ったら物価上昇でカエレ!とかほざくんだろww
99名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 18:26:25 ID:CWpR4v/b
>>58
一次産業二次産業はどうなってもいいのか貴様
100名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 18:27:59 ID:CWpR4v/b
>>82
3気筒では振動対策がな・・・
101名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 20:45:48 ID:ZL68/C5H
>>58
究極の馬鹿発見
ここまで短絡的なのは初めて見た
102名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 21:33:21 ID:NxCu/q2w
んなことない
かなり棲息してるよ

井戸の中のカエルちゃん
103名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 21:45:46 ID:dBfUcnyb
>>13
おう、買え買え。

好きなもん買わないで何が人生だ。
104名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 21:48:29 ID:dBfUcnyb
>>27
常に全開は絶対ないw

大体いつもアクセル開度は五分の一くらいで
加速んときだけ3500くらいまで回せば
70〜80アベレージで巡航できる。
そんでリッター16くらい。

2004年式ダイハツ、NA、4ATな。
105名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 22:03:02 ID:NxCu/q2w
コンピュータ以上に繊細な運転技術があれば
車重が軽い方が有利じゃね
106名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 22:23:28 ID:R7tHhSE6
物理をちょっと勉強した人なら分かるハズ

(動かすのに必要なエネルギー)=(1/2)×質量×速度×速度

つまり、物体の質量が軽ければ軽いほどエネルギーは少なくてすむ。
これは物理の法則。
107名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 22:24:40 ID:KrY5ghSK
なんか最近、チョイノリが増えているような気がする....
108値上げ反対:2008/05/07(水) 22:36:52 ID:RgZzb9ea
ウチの近くの出光は、値下げ時には「出荷時の課税だから」と値下げを遅くしたくせに、値上げは即日だった。これは便乗値上げでは???
109名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 06:36:39 ID:RNDgLV9k
>>108
別の店に行きましょう

>>83
普通車vsトレーラーだと普通車が負ける
普通車は走る棺桶 w
で、トレーラーに乗るのか?

混合交通では、何とぶつかるのか分からんわな。

110名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 06:56:30 ID:0NWM9F2M
>>109の理屈なら、今すぐ自殺がいいってことになる。
生きてる限り死ぬリスクはゼロにできない。
問題はそのリスクをいかに減らすか。

>>109は詭弁の典型例だな。
111名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 06:57:33 ID:0NWM9F2M
>>110に一言書き忘れた

実用性や実用燃費を維持しつつリスクをいかに減らすかだった
112名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 06:58:00 ID:sy2pugTf
>>110が詭弁の典型例ではないの?w
113名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 07:05:31 ID:0NWM9F2M
>>112


ゼロにできないし、限りなくゼロにするには急激にコストが上昇するっていうのは
常識だろ。軽自動車を持ち上げるために、極論を持ち出した>>109は詭弁

>>110の自殺云々は「極論が正しいとしたら、とんでもない結論に至る」という
単なる背理法的ロジック。
114名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 07:27:41 ID:WPpDevf3
原付、バイクVS軽自動車、普通車
に比べれば

軽自動車VS普通車なんてたいした差ではない。
小回りとか別の要素も絡んでくる。
ヴィッツとジムニーならジムニーのほうが丈夫なくらいじゃないの?

そんなに事故りたくなければ戦車にでも乗れw
115名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 07:42:11 ID:zHKGrdwO
燃費の点ではニート最強
116名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 07:55:37 ID:rGgc2nEK
維持費と燃費の点では自転車(チャリ)も最強

維持費の税金:毎年0円(1500cc車なら年34500円、車検で重量税38400円/2年など)
燃料での費用:常に0円(ガソリン車ならば1回の給油で4000〜8000円)
117名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 10:47:33 ID:IoiGhSic
個人売買で車を買ったのですが、名義変更っていくらかかりますか?
自分でやるのと、車屋さんに頼むとでわ、どちらが安いでしょうか?
118名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 11:17:59 ID:TbDNqL0P
スバルはこの時期OEM切り替えとは…タイミング悪いのぉ
119名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 12:02:40 ID:Cqr6S9nc
トレーラーなんて、街中を頻繁に走っている地域は限られてるけどね。
大概の地方は、普通車がメインで次が軽、あとは運送用のトラックがぼちぼち。
120名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 14:28:58 ID:P84NcEh4
軽は小ささと小回りがきいて
狭いとこでも楽でいいね
121名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 04:09:45 ID:WPJqARNk
軽に乗らないでイメージだけで判断してる人多いよな
122名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 04:40:57 ID:dhSsGJDe
>>38
とっくに出てるだろ。ミラより燃費悪いけどな
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/cargo_hybrid/index.htm
123名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 04:49:24 ID:jFXBYzps
>>117
委任状あるなら自分でやる。
なきゃ出来ないが、陸運局近くに代書屋とかあるけど、そんな難しいことじゃないし。
124名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 06:39:08 ID:UeZ6sMDp
本当は660ccよりも排気量を上げて常用回転数を下げた方が燃費は良くなるんだけどね。
1.3リッターと660ccを比較すると。1500cc以下の税金を下げた方がいい。
125名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 06:46:51 ID:uARaVxvO
>>124
でも現実には660ccの方が燃費良いよ。つか軽の燃費悪いクルマと、1300cc
の燃費の良いクルマ限定で比較してない?
126名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 06:51:55 ID:tZKksv+p
>>125
軽も1.3リッターカーも車重がほとんど変わらなくなってる。
だったら、ある程度馬力がある方が燃費はいい。
127名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 06:54:14 ID:S81FO5rM
種別:軽自動車自家用 税額:7,200円
満タン法による燃費計算:13〜17km/L

車重は軽い方だけど、ターボ付で短距離通勤だとこの程度。
燃費だけで選ぶなら、確かにエコノミークラスのリッターカーの方が優位かもな。
128名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 06:56:29 ID:UeZ6sMDp
>>125
660ccだから燃費がよいのではなく車重が軽いから。
同程度の重さの車の燃費を比較してごらんなさい。
129名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 06:57:03 ID:BTpmt+g/
維持費も…
130名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:03:09 ID:79ZS3Hzl
燃費だけで比較しても意味無いぞ
使い道とかライフスタイルで選べばいいじゃん
131名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:03:43 ID:tfl8fo3x
ガソリンの二重取りはかなり前から批判されてた。
それにも関わらず、速攻上げやがった。
132名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:06:49 ID:zxcUgVTf
都会以外じゃ車持たない訳にいかないもんな。
133名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:12:51 ID:aMD8E/zg
家族4人で高速、山道、普通にドライブしてます。

坂道に弱い意外、軽で全く問題なし。

ちなみにターボ無しのタントです。
134名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:13:40 ID:S81FO5rM
ちなみに13km/Lは、地域最安値のGSで給油した時の値。
普通のGSで給油しただけで、14km/Lにまで燃費が向上する不思議w
135名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 08:52:57 ID:203+82fe
>>132
田舎だから雨とか夜用に一応持ってるけど、半径30km以内の移動は
基本は自転車なんで、給油は2ヶ月に1回ぐらいだったりする
でも、やはりないと困るときがあるからね
136名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 09:17:35 ID:Ccp1cdgV
>>121
イメージも何も、燃費のいいやつなんて張りぼてみたいで怖いよ。

>>133
その坂道が致命的何じゃん。
高速道路の急勾配なんて棺桶に突っ込んでくれって言わんばかりの走りで怖いよ。
137名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 10:21:31 ID:ZDEU2Yks
>>136

レンタカーでスバルR2が来たけど、4人乗車で高速の6%勾配を
100km/hちょいで登り切ったぞ。実用上は問題ないと思われ。
138名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 11:15:53 ID:Ccp1cdgV
>>137
問題はそこから加速するかどうかなんだが。
>>137はなーんにも考えず、バックミラーも見ずに
運転してるんじゃないかと想像するなあ。
高速道路はDQNもわんさかいて、バックミラーをちゃんと
みて運転してたら、100キロから加速しない車なんて怖くて
乗ってられませんぜ。


#こんなことあんまり書きたくないが、酔っぱらいに突っ込まれた被害者も、
 後ろ見て走ってりゃ回避できたんじゃないかなあと思うんだよね。
139名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:05:27 ID:tZKksv+p
>>137
軽で4人と普通車で4人、両方の経験がないと・・・
軽で4人だと加速が悪すぎる。

山道の運転も問題あり。
アップダウンの多い、比較的道幅が広い道路では軽で4人は流れに合わせれない。
問題なしと言ってる人は、そういう道を走った経験がないとしか思えん。
140名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:07:29 ID:tZKksv+p
例えば、松本から安房トンネル抜けて飛騨に行く道、
あそこを軽で4人で運転したいとは思わない。
141名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:32:54 ID:ZDEU2Yks
>>139

普通車でももちろん走ったことあるよ。ところで、

>山道の運転も問題あり。
>アップダウンの多い、比較的道幅が広い道路では軽で4人は流れに合わせれない。
>問題なしと言ってる人は、そういう道を走った経験がないとしか思えん。

山道で流れと呼べるほど車がたくさん走っている道なんてほんの一部。
それこそ山道を知らないヤツが言うことだ。
142名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:47:40 ID:Ccp1cdgV
>>141はやっぱり後ろ見て走らない人なんだろうなと思いました。
143名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:11:04 ID:tZKksv+p
>>142
それか山道の走行経験が少なすぎだと思う。
144名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:19:29 ID:CAV57sZ6
地方では県境とか市境が山とか川のところも多い。
経済が密接に繋がっていると、山を抜けて隣町に行くことは珍しくない。
そういう、山道は幹線道路になっていて交通量が割りと多目。
145名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:35:02 ID:ZDEU2Yks
>>142

おまいはロクに山道を走ったことがない人なんだろうなと思いました。
146名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:45:57 ID:tZKksv+p
>>145
長野とか岐阜には標高1000mとか2000mのところに道路があるけど。
岐阜の御嶽山の山頂手前にある温泉とかいったことある?
標高は2000m超えてるはず。
147名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:46:50 ID:/QsUIJNw
660cc制限撤廃しろよ
無駄にチャージーつけるから燃費悪くなるじゃん

もう一度現代に会うように一から軽規格考えるときが来てる
148名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:53:39 ID:+gSX2B35
軽って燃費悪くね?

軽の恩恵は燃費じゃなくて税金だよ。
149名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:55:25 ID:DgfPdEMs
今の燃費が良いって基準がかなり上がってるからなぁ。

リッター10走ったら燃費がいいって思う人もいれば
20とかいう人もいるし
基準はどこよ
150名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:59:45 ID:/QsUIJNw
売れすぎてるから そろそろ税金も上げる筈だし
この際規格ごと変えろ
日本の軽輸出するとき エンジン換えて出してるし
151名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 18:01:31 ID:bim9JI3e
軽が燃費いいって聴くけど、俺の周りはせいぜいリッター14kmって言う人が多い。
20万kmオーバーの俺のシビックでさえリッター17kmエアコン使っても15km半ば以上は走る。
カタログ値で170馬力で、追い越し加速も一気に回るエンジンで楽々。
ハイオクガソリンは高いけど、パワフルで燃費も軽よりいいから大事に乗ってる。
周りの車の流れを見ながらノロノロ運転にならない程度にアクセル操作を優しくするだけでも燃費はかなり違う。
普通に走行して、助手席の人がアクセルやブレーキやシフトチェンジをいつ操作したのか、ほとんど体感しないくらいの運転すればいいよ。
レースやジムカーナやってた人の運転がかなり快適だったから俺も意識して運転してる。
最近のAT車は燃費いいらしいけど、ほんの少し変速のショックがあるのが気になる。
自分でMTを操作したほうが全くそれが無いから変速ショックが無いのだけは快適。
152名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 18:05:23 ID:wFPhuSQP
RX−7の俺は燃費気にしない
153名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 19:11:19 ID:rCdWSfki
>>145
まあどうがんばってもおまえが頓珍漢なことを言い続けているのは
ベテランドライバーの間では共通認識。
154名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 19:26:25 ID:m/kP9lqO
ホンダのザッツに大人3人乗って、坂道走るのはかなり苦痛だったよ。
高速道路の合流とかどうなんだろう。
155名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 19:38:03 ID:QdqUaL88
軽は燃費ってよりも税金と任意保険の安さだろうね

燃費なんて金額にすると大して変わらんわ
156名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 19:46:45 ID:ZDEU2Yks
>>153

ベテランドライバー(笑)
157名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 20:28:31 ID:Hh/cmT4r
たかが合流ぐらいでガタガタ言ってる素人は黙ってろよw
過積載気味のトラックのバイパス合流ほどシンドイ物は無いぜ
158名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 20:50:37 ID:6YE3yjM/
ベテランドライバーとやらの論戦にしてはいちいち反応が子供っぽいな、お互いに。
もうちょっと落ち着きなよ。
159名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:38:42 ID:Ccp1cdgV
ID変えてご苦労さん

サンドラ、盆暮れドライバーの戯言はどうでもいいから
160名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:00:39 ID:ZDEU2Yks
>>159

軽自動車で山岳路を走る技術もない下手くそがサンドラだの盆暮れドライバーだのと
イキがるのはみっともないよwww
161名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:04:40 ID:wMqGMHLr
>>160
>軽自動車で山岳路を走る技術
安全運転してろよカス
162名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:30:56 ID:QW2VqFzB
ってか自分で運転するなよ・・・
163ピーキーに反応する奴だね:2008/05/09(金) 23:37:48 ID:Ccp1cdgV
>>161


だな

>>160
で、山岳路を走るテクニックとやらを教えてくれ。
あ、マジでサーキット走っているんで、生半可な知識じゃ納得せんからw

なお、サーキットを走る技術はワインディングを安全に走る技術にも
応用できる・・・が、後ろを見れない奴には霞をつかむより難しいことかもな
164名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:39:25 ID:ZDEU2Yks
>>163

山岳路を軽自動車で走るのに往生する程度の腕でサーキットwww
馬鹿じゃねーの?そもそもホラを吹く前提がおかしい。
165名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:56:22 ID:17t2uuFG
ダイハツ・ムーヴの最上級仕様に何かオプションをちょちょいと付けた総額で、
国産コンパクトはおろか、プジョーやルノーやフィアットの欧州コンパクトとか、下手するとそこまで手が届きかねない値段になっちゃう時代になるとは驚いた。
WebCGの試乗レポートで、シートの評点が前後共5つ星という、欧州車にも稀な高得点を出してるクルマだから、モノは悪かろう筈はないとはいえ…。
166名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:58:59 ID:Ccp1cdgV
>>164がマジで悲しくなってくる。

フルマラソンで要求される動きが日常生活で体に負担をかけずに
走るときに生かせないと思ってるのかなあ。
池沼をからかうとおもしろいやw
167名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 00:00:34 ID:ZDEU2Yks
>>166

軽で山岳路を走るのにも不自由するような下手くそがサーキットなどと
ホラを吹くのが悪いwww

つーかお前、車板に行けよ。車馬鹿がビジ+をウロチョロするもんじゃない。
168名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 00:10:12 ID:xIn5VyW0
ん?

俺の書いた文面で、どこをどう読むと俺が山道を走るのがへたくそになるんだろう。

基地外の逝ってることはわからんわw
169名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 00:14:05 ID:DXxlk/WV
NY原油がエライことなってるから、どうでもいい
170名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 00:22:00 ID:oQRTv7+K
参考までに 奥さんの車の平均燃費歴 主に通勤同じ職場

ミニカターボ   5M 15k
初代ワゴンR  3AT 10k
現行ワゴンR  4AT 14k
現行MRワゴン 4AT 16k

ミニカは別にして、燃費は向上しているみたい

ちなみにワゴンRソリオ1300に乗っている知り合いは 
14kらしい
171名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 00:22:26 ID:uo0MhsWT
地方の豊かさは異常
車は一人一台、国道沿いの巨大ショッピングセンター、敷地100坪以上の戸建て住宅
172名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 00:26:34 ID:VTbWXIRo
あまり乗る機会の無い自動車を手放して 中古のカブ90を買いますた
浮いた車検代と駐車場代で シャア専用に改造すます
173名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 00:44:05 ID:v/3iE288
>>172
お前それじゃあ郵政カブじゃないか
174名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 06:03:51 ID:XzY1xatn
カブはクラッチがないから二輪AT免許で運転してもOK?
175名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 06:43:08 ID:pGtyZVLv
>>171
 バス、電車無し
低収入で車維持して、家のローン払って
豊かな訳ねーだろ
176名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 07:22:07 ID:ikP0/Agi
クルマ脳は一般人にとって甚だ迷惑
177名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 07:40:04 ID:hM6iFjfv
>>176
そんな事言ったって日本人の大半は車持ってるからな
持ってない方がすごいし珍しいんだって
統計の上では
178名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 08:28:14 ID:uswEijbj
クルマ脳って車板によくいる車ヲタのこと
イニD厨とかさ
179名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 08:32:54 ID:DGMdo+yX
ビジ板にはみ出してくるクルマ脳の連中は旧型ディーゼル以上の公害。
180名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 08:33:43 ID:wnw1Mcx2
>>175
田舎も都会も住んだが、
仕事があるなら(ここが一番のネック)田舎暮らしの方が明らかに楽
満員電車もラッシュもなく、すいすいマイカー通勤20分程度
家も100平米でも4000万円程度(都市や駅距離による)
東京港区なら1.5億以上、世田谷でも1億円はする
俺は港区在住で通勤銀座まで片道20分だが、
混雑する東京は嫌だし田舎に行きたい。
プライドや見栄を気にする人は無理だがな
181名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 08:48:14 ID:UM31nZeF
地方は夜中まで働いてる奴あんまりいねえもんな。
182名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:14:30 ID:DXxlk/WV
逆に言えば地方はもともと軽が多いから、それほど抵抗感なくすんなり乗れる訳で。

東京・大阪・横浜・北海道の4都市では軽が嫌いな人が比較的多いかも。l
183名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:26:18 ID:HkQVattd
2ストのオートマアルトが欲しいな。
184名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:26:47 ID:pOBmSSj5
北海道は東京・大阪・横浜に匹敵する都市部なのか。
185名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:29:27 ID:kYr2Y6fp
そりゃ右翼やDQNの走り屋狩りや、逆に走り屋のDQN狩りで
暗い夜道は怖いからね。中国人とかも増えて怖いし。

NSX飽きたんで軽で十分。普通の車でサーキット走っても
まったく役に立たないと思うよ。ダメ車では「危険だ」と感じる
スピードに上がらないし、路面がよいので、かえってブレーキを
遅らせるような癖がついてしまうだけじゃないの。
186名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:31:03 ID:zsvFJCxS
毎年、5月末くらいの時期だけ軽が羨ましくなるが
それ以外だと一部の車種を除いて魅力を感じないんだよなぁ。

コペンとかジムニーみたいなトンがった車は欲しいんだけど
さすがにセカンドを維持できる収入はない…。
187名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:38:11 ID:HCI/Os0e
>>180
地方でも場所によって渋滞の度合いが違うと思う。

日中だと20分で行けるところへ、朝の通勤時間帯だとおよそ1時間。
初雪が降ると、除雪が間に合わないときに2時間かかったこともある。

通勤は電車のほうが楽。
満員電車で通勤していたこともあるが、移動時間が正確、自分は運転しなくていい。

また、車の運転は、大雨注意報が出ようが、台風が急接近しようが、自分で運転しないとダメ。
そのおかげで、かなりの悪天候でも気にせず運転できるようになったけどw
188名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:42:52 ID:XmuGjMj7
そんなに燃費が気になるなら、スーパーカブ乗ればいいのに。
定地燃費なら110km/lくらいあるから、実走燃費50km/hくらいは行くはず。
189名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:44:28 ID:wmvNw9+0
政治家はカタログ燃費7.8km/Lのトヨタセンチュリーに乗っているんですかぁ。
年間のガソリン代ってどのくらいなんだろ…。
プリウスにしてほしい。
あー、86円/Lだったころがなつかしい。1000円で10L以上給油できるとは夢のまた夢の
世界だ。。
190名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:54:15 ID:M29X2yeu
>>183
550ccのSJ30ジムニーの燃費はリッター10キロ切ってたよ

燃費は1000ccあった方が良いな、ミラジーノからミラジーノ1000に乗り換えたら燃費が13から16に向上したから
191名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:57:15 ID:IkDYDE41
日本もようやくモータリゼーションが成熟してきたな
192名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:01:20 ID:+q95Utcq
おろかな日本

・あらゆる工業製品は最も効率がいい仕様で設計されるもの

3万円の税金を7200円に下げるために大量生産されるアンバランスな極東の小島専用車が繰り広げる珍現象
193名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:38:58 ID:DXxlk/WV
200万円の車を買うよりも、100万円の軽にして
浮いた100万を、10年間のガソリン代に当てた方が効率がいい。

家族が4人までなら、eKワゴンやライフといった軽自動車1台をメインカーとしてすごせるし。
駅への送迎・来客も3人まで対応可能。
194名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:41:46 ID:gZU5Sc1f
>>174
平気。

AT限定免許って正確にはノークラッチ限定免許だから、クラッチ操作さえ無ければ
マニュアル変速でもAT免許で乗れる。

>>190
オフ車で燃費語るなよ。
それでも5MTのジムニーなら、同じ走行条件の4ATムーヴやワゴンRぐらいは走るけど。

ミラジーノ1000ってカタログ燃費19キロぐらいだろ?
今のミラは3ATでもリッター20キロ超えてるよ。
ましてや低燃費を謳ってるCVTモデルならミラジーノ1000に勝ち目は無い。
ミラジーノ1000でリッター16走れる条件なら、素のミラならリッター18は走るだろうし、
CVTモデルなら確実にリッター20キロ超える。
195名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:44:59 ID:DGMdo+yX
>>192

>あらゆる工業製品は最も効率がいい仕様で設計されるもの

禿げ上がるほどに文系確定
196名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:45:33 ID:vAaNXz8X
燃費よりも維持税金が高い。
197名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:52:04 ID:FhhP2mh3
地方って痛々しいね。
車がなきゃ生活できなくて
ガソリン代や維持費は膨大で
それでも村おこしのために道路建設が必要なんで
ガソリン代など暫定税率は下げられなくてw
都会のヤシラは、車なんか無くても生活できる。
ガソリン代や暫定税率で負担が大きいのは地方のヤシラだよ。
バカだよな、地方って、ほんと痴呆だよ。
そのまんま東まで、地方は道路が必要で
暫定税率維持ってやってるんだからw
198名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:52:56 ID:nbMDB9Dr
軽ジムニーとジムニーワイド(1300)を比べると
軽のほうがカタログ値で2`ほどよくなってるんだけど
同じ条件でエンジンだけでかいのにするとやっぱ軽のほうが良い?
それとも1000CCのエンジンにすると燃費はやっぱ軽より上がるのかな?
199名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:01:22 ID:DXxlk/WV
軽で効率がいいのは、機構が軽量で損失が少なく高速でも静かで技術も成熟した5MTなんだけど
5MT軽乗用車が売れているかというと…10%以下だろうね

国内での販売の9割以上がATあるいはCVT。これは軽も登録車も同じ
200名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:04:27 ID:DGMdo+yX
>>198

軽自動車のターボエンジンはコストや小型化の関係で、昔ながらの
ポート噴射式。ジムニーのように走行抵抗や車重の大きなモデルは
10・15モードのような大人しい走行モードのとき以外は効率が劇的に
低下する中高回転を使いまくってしまい、実際の燃費はモード燃費
から大きく低下したりする。
201名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:07:31 ID:DXxlk/WV
車重の軽い軽を買って、ゆっくり加速のエコドライブを心がければガソリン消費量は少ない。
202名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:09:36 ID:W5lO5I9M
>>200
ポート噴射じゃない国産ターボはマツダくらいじゃないか。
スズキもあったと思うが。
203名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:14:07 ID:DGMdo+yX
>>202

マツダとスズキ。昔は三菱も。ただ、どれも全域ストイキ直噴じゃないから
踏むと燃費は加速度的に悪化する。マツダなんてフォードのストイキ直噴の
技術を使っているわけだから、セッティングだけの問題なんだけど。
204名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:17:05 ID:W5lO5I9M
>>203
普通車のガソリンターボが全て直噴のような言い方をしておきながら。
205名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:22:26 ID:DGMdo+yX
>>204

グローバルで考えてたわ。欧米ではストイキ直噴以外のターボは滅多にないからな。
ホンダみたいにポート噴射式ターボでストイキという変態的な例もあるけど。
206名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:24:31 ID:zaWI2W2G
新規格軽なんて要らなかったんや!
207名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:26:44 ID:/1cYfpUh
2気筒エンジンの軽 造ってくれんかな

ロスが減って燃費いいはず
208名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:30:50 ID:Qv6XygQY
>>205
軽自動車の規格は日本だけです
209名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:51:09 ID:aReUWuny
カブってクラッチあったっけ?
ほぼ毎日乗ってるけど、記憶に無いw
210名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:59:29 ID:pZR42j8W
カブは遠心クラッチとかいうのがついている
普通のクラッチみたいに人がつなぐ操作をしなくてもいいから
乗ってる人には無いも同然なんだろうね
211名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 13:03:09 ID:M7q7Y3kc
>>170
昔のワーヤースロットルの時は、アクセルを踏んだ瞬間
力が有るかのように、燃料を失火するくらいに出して
力強さを演出してたけど、
今の電子制御スロットルは踏み始めは
212名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 14:17:37 ID:C4PyZ4vn
7200円n
213名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:04:28 ID:cKVscUbZ
貨物だから税金4000円でワゴン7200円よりお得なんだが、燃費がーーーー11.5Kがぁーーー
ワゴン15Kとか16Kだから走れば走るほどL/5kmの差はデカイ。。。
214名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:19:58 ID:MkgR45wj
某自動車メーカーの関連会社で働いているが、
周りの若い社員はそれなりにデカイ車に乗ってます。

「維持費かかるだろうな」と思うが、
ここだけは世間の風潮とは違うみたい。
215名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:23:45 ID:zsvFJCxS
関連企業にいると、周りから無言の圧力がかかってくる場合があるな。
"本体"に近ければ近いほど。
216名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:30:50 ID:lBH0cG5E
そりゃ業界どこも無言の圧力はある
保険加入やいらないほどクレジットカード作らされるのも困る
217名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:32:54 ID:DXxlk/WV
圧力ない自由さがあれば軽が選べるんだな。選択肢は広いほうがいい。
218名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:33:33 ID:DGMdo+yX
>>215

実は、その本体の社員はさっぱり車を買っていなかったりする。免許も持っていないような
ヤツもゴロゴロ。
219名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:42:35 ID:Uocc5Kva
三菱でGDIの開発をしていた安東弘氏が自動車免許を持ってないのは有名な話。
220名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:43:29 ID:DGMdo+yX
>>219

三菱の元社長だった故・t (ry
221名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:45:45 ID:Uocc5Kva
>>219
安東弘光氏の間違いだった。
222名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:50:49 ID:ClC6ZHkp
価格や燃費はコンパクトに及ばないが税金は確かに安いな
1L車の2/3ぐらいまで上げても良さげ
223名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:55:02 ID:bpGsqUj8
>>222
農家が困る。軽の税制は現状のままで、排気量の上限を最低でも800ccに拡大して欲しい。
224名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:57:05 ID:zsvFJCxS
軽トラだけは適用外でもいいような気がする。
軽トラは偉大。軽トラは凄い。軽トラは農家を守ってる。
225名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:58:39 ID:8AlityWD
もう排気量で税金決めるのやめろよ
大きなエンジンでゆっくり回した方が効率いいんだから

900kg以下を軽自動車とする、でいいじゃん
226名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:58:55 ID:f0vHtCSe
というか、そもそも商用車なら軽と税金は似たようなもんだし
227名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 16:20:03 ID:9+2+71vB
法定速度のみで走ってみ。
バイクでの体感だが、都会街乗り燃費25km/Lが35km/Lになったぞ。
一回やってみ、これはまじだから。

っていうか無駄に飛ばして赤信号で止まってる奴多すぎ。
バカじゃないの?特にタクシーとワンボックスワゴン乗ってる奴。お前バカだろ?
228名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 16:31:15 ID:HgjFDQng
さて軽に注目が集まってまいりました
5月末自動車税の納税時期+5月ガソリン暫定税率復活+5月車検の重量税暫定税率維持+5月NY原油125ドル
→来月ガソリン値上がりの可能性でてきたし。

負担は増える一方だからな
229名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 16:37:49 ID:WOO//IPM
>>7
車 ガソリン1? 160円 15キロ走れる

人間 おにぎり1個 110円 50キロ走れる
230名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 16:41:45 ID:WOO//IPM
そもそも地方の定義が分からん
八王子に住んでたけど、一応地方になるんだよな
群馬の高崎も地方になるし。
せいぜい23区内を都会というのかな
231名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 17:06:37 ID:dh6+e9Nk
軽の燃費悪いって言うけど
エッセのエコは街乗りで常時20km/h超えるぞ@岐阜市
232名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 17:07:07 ID:yAIkiDj8
>>227
一度貧乏したときに加速・巡航ともにペースを大型トラックに合わせるのを徹底したことがある
簡単に燃費二割くらい改善したよ、加速でいかに無駄な燃料使ってるか痛感した

軽NAでも軽ターボでもトラックに合わせればコンパクト車と張り合う燃費は簡単にでると思われ
燃費悪いっていってる連中はタクシーやオヤジセダンと張り合ってるんだろw
233名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:04:11 ID:HgjFDQng
道路特定財源(ガソリン税など)が、国交省から天下り法人へ金をまわし
ピンハネして道路建設などを民間に委託してるような無駄遣いがあるわけで

露骨な利権の仕組みをしってしまうと、自動車の税金が高いタイプのを持つなんて馬鹿らしいわな
234名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:07:13 ID:i3op6xyD
バイクの燃費って、もっと良いのかと思ったら、そうでもないのな。
軽自動車が1t 近くあって20kは走るから
200Kgを割ってるバイクなら当たり前にリッター100Kmは走るだろうとか思ってた。
高速料金も軽と一緒って何じゃそりゃ?って感じだよな。
235名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:21:24 ID:mA+XrNJA
>>234
最強なのはカブだけ。
236名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:27:11 ID:tcHgIOzr
バイクは一部を除いて出力重視だから燃費悪いよ
600ccのノーマル車で120馬力越えるのがゴロゴロしてるんだから
車視点で考えるのはナンセンス
237名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:39:11 ID:XmuGjMj7
3リッターで800馬力出る計算か...。
超高回転型だな。
238名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:44:50 ID:Uocc5Kva
二輪は排ガス規制緩かったから出力空燃比使いまくりだった。
排ガス規制強化後の出力低下は惨憺たるもの。
239名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 19:11:20 ID:HgjFDQng
国土交通省 乗用自動車(軽を含む)の基準燃費(※1)

車両重量が 703kg未満  21.2
車両重量が 703kg以上828kg未満 18.8
車両重量が 828kg以上1016kg未満 17.9
車両重量が 1016kg以上1266kg未満 16.0
車両重量が 1266kg以上1516kg未満 13.0
車両重量が 1516kg以上1766kg未満 10.5
車両重量が 1766kg以上2016kg未満 8.9
車両重量が 2016kg以上2266kg未満 7.8
車両重量が 2266kg以上 6.4

(※1)基準燃費+15%車で、かつ低排出ガス車認定制度(H.17年基準値)により
 低排出ガス車認定75%低減レベル(☆☆☆☆)を受けているものは
 自動車取得税から乗用車7500円の減税、軽自動車で4500円の減税あり
 平成20年5月1日より平成21年3月31日まで。自動車グリーン税制
http://www.mlit.go.jp/jidosha/green/gaiyou0804.pdf

燃費がいいのは、軽規格かどうかや排気量よりも車両重量の方がずっと大きい要因だと思う。
車重2000kgの燃費基準が7.8、車重880kgの燃費基準が17.9ってさ、
燃費基準を満たしたという両車でどちらがガソリン1Lで長距離走る環境にいい車かは、そりゃ軽い方の車だろ?
240名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 19:25:26 ID:dh6+e9Nk
>>239
そこでエッセエコですよ
乗車定員の登録変更してリアシート外せば更に燃費向上
241名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 19:34:30 ID:EaGYC2RX
軽自動車で事故った死体を見たことある?

あれを見たら、軽自動車なんて怖くて乗れない。

ちょっとした事故で命モノだもの
242名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 19:42:13 ID:GeQoiwLO
車のこと詳しくはしらんけど同じ軽でも
スポーツタイプやグレードで足回りの車軸?
太さがみんな違うのな 驚いたよ。

 やっぱり新車でも安物はギリギリで作ってあるのがわかる
外見以上にその格差凄い

243名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 19:50:57 ID:HgjFDQng
消費者が安価で燃費のいい車に流れると自動車メーカーやディーラーの関係者の人が困るんだろうな
ボッタクリの割高商品を買わせようとの魂胆が透けてみえる気がする2ちゃんねる
244名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 20:01:04 ID:bZ+50uQr
ヴィッツやフィットがリッター20あたり達成してるの見ると、
現行規格の経は明らかに失敗なんだよな。かえって燃費悪いし、
しかもDQN車のベースになったりと、経済的に非効率だ(笑)
245名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 20:12:36 ID:HgjFDQng
ヴィッツ1.0(CVT,2WD)やフィット1.3(CVT,2WD)は確かに燃費がいいらしい
新型ヴィッツで15前後。新型フィットで15〜16あたりだそうな
ガソリン高の時代にはありがたいハズ

ちなみにミラ(軽)は16〜17、アルト(軽)は15〜16なんだそうな。
燃費いい部類の軽だけどヴィッツやフィットより燃費が良かったりする。
246名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 20:32:56 ID:zjVhr9I5
リアルタイムガソリン価格
http://response.jp/e-nenpi/price.html

燃費ランキング
http://response.jp/e-nenpi/rank.html

一年間の平均値ランキング
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
247名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 20:35:18 ID:DGMdo+yX
>>246

最近の燃料高で、e-nenpiへの軽オーナーの参戦が一気に増えたみたいだね。
結構いい成績だったスバルR2のCVTがすでに圏外に追いやられてる。
248名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 20:46:56 ID:Tig5p6fb
>>238
触媒ついただけでなんでそんなにパワー落ちるのかと思ったらそういうことか…

>>233
ワゴンRみたいな背高タイプが主流になっちゃったのが計算外だったんだろう
ミラやアルトは今でも十分燃費いいわけだし
249名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 20:55:20 ID:HgjFDQng
「一般財源化でガソリン増税も」町村官房長官
http://www.asahi.com/politics/update/0510/TKY200805100146.html

> 2008年05月10日19時52分
>
> 町村官房長官は10日、札幌市での講演で、道路特定財源の一般財源化に関連し、
> 「一般財源化すると、別の理屈をたててガソリンから税金をいただく。温暖化対策となると、
> いまの税率よりも高くいただくことになるかもしれない」と述べた。
> 温暖化対策の一環としてガソリン消費を抑えるため、ガソリン税の税率を、
> 暫定税率部分を含む現在の水準よりも引き上げる可能性を示唆した発言だ。
250名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:04:53 ID:za3bB+Z7
>>245
レンタカーで借りたヴッツ1.0CVTの燃費は悲惨だった・・・。
リッター10キロ位しか走しらんかった。。
そんなにアクセル踏みつけていないのに。
251名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:14:02 ID:bZ+50uQr
>>250
レンタカーだろ。
変なクセ付いてんじゃないの?

それか運転下手なだけ(笑)
252名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:17:42 ID:40XOcYqV
>>251
ヴッツだろヴッツ
ヴィッツじゃない
バッタもんの中国車だろ

ヴィッツで10kmはド下手というか故障か?
253名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:18:41 ID:za3bB+Z7
>>251
失敬な、免許取ってから毎日運転して10年以上無事故だぜ。
マークX借りた時はリッター12キロ行っているから、運転には問題ないはず。
254名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:30:24 ID:dP4qqLX2
>>227
それをプリウスでやっている奴がたくさんいるんだよな。
プリウスでリッター25逝かない奴は馬鹿

俺は普通に28いくよ。
255名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:31:40 ID:JjZd2Lrf
エンジンで一番、馬力、トルクが出る空燃比はストイキよりも濃い空燃比。
これを出力空燃比という。軽自動車だと排気量が小さいのに車重あるから
トルクだそうとして出力空燃比を多用するから燃費が悪くなる。
256名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:47:59 ID:HgjFDQng
年間たったの7200円ですむ軽自動車税の納税通知書が来るのが楽しみである。
もうすぐかな。

こんな感触、登録車を持ってたころはなかったな。前はイライラしてた。
257名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:50:29 ID:bZ+50uQr
>>253
だから車にクセ付いてんだろって書いただろうに(笑)所詮レンタカーだしな
258名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:12:22 ID:Tig5p6fb
>>256
うちは先週届いてもう払ってきた、安いのは気楽でいいよね

>>253
マークXと同じペースで運転しても10km/Lは悪すぎな気がするから単に車の調子が悪かったんじゃない?
259名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:20:11 ID:DGMdo+yX
>>253

最初から燃料が満タンでなかったに1票。レンタカーではときどきあること。
燃料計の針がFになっているからといって油断しないように。
260名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:26:53 ID:SIg758O8
重量と排気量考えたらカブってそんなに燃費いいの?って思う
261名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:27:16 ID:XmuGjMj7
燃費はタイヤの空気圧や、エンジンの調子(プラグ、内部の接触、オイル)で結構変わるからね。
262名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:32:30 ID:hM6iFjfv
>>261
>タイヤの空気圧や、エンジンの調子(プラグ、内部の接触、オイル)で結構変わる
そんなに変わらないよ
シャシ台乗せてデータ取りしたから間違いない
263名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:38:16 ID:bZ+50uQr
>>262
いいや、実燃費なんて実際走らせてみないと分からないもんだよ。
264名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:39:33 ID:hM6iFjfv
>>263
だから走行状況で変わる訳であってこれらの要素はそれほど燃費には関係ない
265名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:41:59 ID:HgjFDQng
エコドライブのための行動指針10ヵ条

1 無用なアイドリングをやめる
2 経済速度で走る
3 タイヤの空気圧を適正にする
4 無駄な荷物は積まない
5 空ぶかしはやめる
6 急発進、急加速、急ブレーキをやめ、適切な車間距離をとる
7 ギアを速めにシフトアップする
8 渋滞を招く違法駐車をやめる
9 エアコンの使用を控えめにする
10 公共交通の利用を心がける
266名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:44:14 ID:pOBmSSj5
年寄りがゆっくり走るのが一番悪い
267名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:47:29 ID:ofXzarrt
物流企業や国民は政治家のドル箱にならない価値のないものだから増税していたぶる
道路工事屋は政治家の選挙資金、組織票になるので優遇
その現実をエコのために地方のためにと嘘をつく
何が自由民主党だ北朝鮮もたしか朝鮮民主主義人民共和国っていうぐらいだから
仕方がないか 何が自由だよ
268名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:08:24 ID:HgjFDQng
これでも田舎の年寄りは自民党を支持するのかな?
269名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:14:23 ID:S0+aZ2Rm
>>265
>7 ギアを速めにシフトアップする
これは同意しないな。アクセルを踏み込まずに低いギアで高回転まで加速してから
シフトアップした方が良いのではないか。

あと、
大きい交差点での右折は避ける

信号待ちでニュートラルにする時間を短くするために
クラッチを繋いだまま惰性で走行して直前までクラッチを切らない
270名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:15:04 ID:mgQEGwWq
>>13親父が帰って五月蠅いよw実際いい車だしな6は

何を買おうかしら?
コペンやコルトVRとかを買えば維持も楽だし楽しいんだろうけど、
やっぱし>>20みたくAWDスポーツも楽しいわけで。
ランエボ]がグッグッガs(ryなんだけど車体価格糞高い
フォルティスRAに期待しようとするとMT車が無いとか噂されてるし
インプレッサSTiは今回格好がイマイチ、セダンはもっと・・・だったし。
アイはMRでターボで四駆で足回りが非常に素晴らしいがMTが無いし、R2も同じ
RX8、ロードスターのMCでの改良を待ってたら見た目が絶望できるものになってるし
どうしたものか?
271名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:27:36 ID:mgQEGwWq
>>250
吸排気なんかヤレてるんじゃね?詰ってるとか物自体がもうダメとか
あとオイル交換とかもしてないとかさ
パワー無いし回さないといけないけどそれやると落ちるしね
それが街中だと本当に悲惨なことになる
・・つかテンゴ以下自然吸気で10切るとかサーキット燃費並だな
272名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:32:18 ID:lFO2/q/M

排気量1500cc以上から税金を倍々にしていきゃよくね?
2.5リッターとか3.5リッターとか日本にいらねいし
金持ちから払ってもらえばええやんね
273名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:39:53 ID:dP4qqLX2
>>272
1800cc200馬力の車に乗っている俺も、それには賛成だ。

今の車をみていると、1500cc以上は贅沢品といってもかまわないよ。
274名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 00:03:45 ID:mgQEGwWq
>>262
タイヤ圧、タイヤの種類、消耗品の性能と消耗度
車の装備品によっては同じ車種同じドライバーでも違いがはっきりと出る
が、ドライバーをイラつかせない適度なトルクと静粛性、燃費性が共存するトルクバンド
ちょうど使いたい所にトルクバンドののっかるギアボックスの変速比
色々な制限を受けるが空気抵抗を下げるスタイリング
これらはシャシー台に乗せてもわからない

>>272
軽規格自体のコンセプトが一家に一台、それはもう叶ってる
エコカーとしての存在価値が軽自動車なら小型化すべき
全長3300mm↓全幅1550mm↓全高1800mm↓
排気量800cc↓車重800kg↓国が設ける衝突安全テストに合格
で、自動車税一律一割免除くらいで

あと税基準を変えたらどうなんだろう?細分化&減税の方向で
重量税は200kg毎に\3000で、排気量も200cc毎に営業用\1500自家用\2500てな感じで
取る側の人間には不都合だろうけどね(大排気乗れる人間なんて限られてるから
275名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 00:14:41 ID:bkE9F/Cj
>>269
高回転で回す抵抗とそこまで回転を上げること自体に無駄なエネルギーを消費するのでそれはNG
ストイキ燃焼を維持できるギリギリまでギア上げて低回転高トルクで回すのがエンジン的には高能率
ディーゼルだとまたちょっと効率いい負荷のかけ方は違うと思うけど
ガソリンエンジンなら最新のATのシフトパターンが一番効率いいはずなのでそれを真似するのがいいと思われ
276名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 00:23:51 ID:Q6KBaszc
>>274
車重やエンジン特性、周囲の地形で燃費はいくらでも変わるから
軽だからといって必ずしも燃費は良いとは限らない
以前乗ってた車だとSS20セルボでリッター10、エアコン使うとリッター8
SJ30ジムニーでリッター10、まぁ2スト車はどう頑張っても燃費の改善は絶望的だがw
50ccの2ストでもRG50Γでリッター17前後 TZR50Rでリッター15前後だし

今乗ってるカプチーノでリッター12、Beatでリッター15
277名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:49:56 ID:cvgBbOrq
KSR1はブン回しても35km/lだったな
278名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 07:52:55 ID:6twGGtFt
>>274
へりくつこねんなカス
279名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:16:13 ID:njpgHglo
>>273
でも子供が3人いるとおじいちゃんのばあちゃんの乗せた場合
7人乗りがどうしても必要になる

貧乏だが7人乗りの1300cc開発してもらわないと少子化になって・・
だからみんな独身目指して、軽で生きていくのが楽な気もするが

280名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:42:40 ID:8P+fcJm1
>>279

1500ccの7人乗りでいいだろ。
281名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:08:26 ID:htQ6orPx
>>279
トヨタの1800ccアイシスに乗れば問題ないでしょ?
282名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:09:05 ID:kyUFYkve
>>279
1300も1500も払う自動車税はどっちも¥34500だぞw。

1500の7人乗りはあるぞw。
トヨタ・シエンタ、日産・キューブキュービック、ホンダ・モビリオとなw。
283名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:10:42 ID:CurCPMWv
もっと燃費のいい、ハイブリッド車等のほうを軽並みに税制優遇するとかしたほうがいいんじゃないか?
284名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:12:05 ID:v+8MzOmf
外国にもガンガン輸出しようぜ
285名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:18:08 ID:mlIWfqDL
燃費のいい車なら、消費するガソリン量が少ないハズだから、
ガソリン税を納める額も減るという優遇があるんだよな

年間9000kmを、燃費10で走行した場合
…ガソリン900g→ガソリン税は年間4万8千420円

燃費15ならガソリン600g→ガソリン税は年間3万2千280円

燃費20ならガソリン450g→ガソリン税は年間2万4千210円
286名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:40:46 ID:Eq+V+jD0
>>285
スレ違いだが、金持ちは累進課税で、納める絶対額が単純計算で4倍、9倍・・・と増えていく。
(そんな単純じゃないんだが)
受益者負担の原則からしたら、「金持ちからもっととれ」というのはとんでもない話。
十分むしり取られている。

本当に金に余裕が出るのは、年収2000万くらい稼いだ場合なのに、たかだた1000万で高額所得者扱いなんだよな。
287名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:02:50 ID:mlIWfqDL
道路財源の官舎費流用まだ続けている国交省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000011-gen-ent

5月11日10時0分配信 日刊ゲンダイ
288名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:21:00 ID:tSf2WG2B
全部ガソリン税にすりゃいいじゃん。
289名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:00:21 ID:F1+Lq6ex
>>250
大嘘つくなよ。
どこのデラの社員だよ。

何回もヴィッツのレンタカー乗ってるけど
燃費走行なんかしなくても十分に速いし
現行はリッター18キロは最低行くぞ。
290名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:34:34 ID:XxcZgh4r
軽自動車のるの皆怖くない?衝突安全性とか。
291名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:47:08 ID:F1+Lq6ex
今はミニバンみたいなボンネット長が短いのばっかだし、
車重も重くなってるから軽でも大して変わらんと思う。
実際ネットで軽に限らず衝突試験の動画とか見れるけど
キャビンは生存空間確保できててまあそれほどでもなさそうだし、
絶対速度が遅いし、軽は。

でも10年前の軽ならともかく、現行の軽が事故ってるのみて
その壊れ方次第では怖いって思うかもな。
292名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 17:07:56 ID:osH3ncea
本当は、軽かどうかよりも
シートベルトしてない奴の存在の方がずっと致死率が高いんだがな
前席後席にかかわらず。
293名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 17:16:28 ID:huugTT2c
そんなこと言ってたら二輪とかどうすんの?
事故っても安全なのがいいなら戦車にでも乗っとけ。
294名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 17:26:49 ID:tSf2WG2B
>>293
二輪に何の関係が? あと戦車とかあんまりアホなこと言わない方がいいよ。

ニュースとか見てると普通乗用車と軽自動車の事故では、圧倒的に軽自動車の方が分が悪い。
マスコミが情報操作しているかもしれないし、軽自動車ユーザーはシートベルトを軽視しているかも
しれないから、厳密な意味での車自体の安全性はよく分からんけどね。
295名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 17:28:54 ID:3z6E4mV8
町村官房長官、日本大きく舵を切り環境立国へ、来年度からの企業、工場、発電所、大型ショッピングセンタへも環境税導入を容認。
自民党は環境政党になるべきで、環境に反する企業は市場から退場すべきと。
東京23区での自動車保有、乗り入れ規制検討。
来年4月から電気、ガス、各種交通機関の10%価格上昇を支持し、環境税で緑化推進、太陽電池普及推進。
首相就任時捕鯨中止を示唆。
296名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 17:48:33 ID:6g+Nbwu6
ヴィッツも鼻が短いので衝突安全性不安
やはり鼻が長いボルボが良い
燃費が悪化した分、半径一キロ以内は徒歩
医療費の節約にもなる
297名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:10:39 ID:mlIWfqDL
田舎だけどGW終わって今は街中ではしるクルマの半数近くが軽になってた
やっぱりガソリン30円一気に値上げの心理的影響はデカイ
298名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:29:30 ID:CR2ZSkOD
例えば、普通自動車の維持費を安くすれば軽いらない
〜1200ccの自動車税を1万にして以後600ccごとに1万増やす
自動車取得税・重量税を全廃して燃料に環境税として暫定込みと同額の税金を更に科す
レギュラー160円→210円 軽油140円→170円
299名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:34:02 ID:Erj/QnGv
普通車のほうが安全で燃費が良いのなら
そっちの税金を安くして消費者を誘導するべきだろ
なんだよ排気量で区別とかおかしいだろ

300名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:38:24 ID:/NTHZ4Ku
>>294
軽だから軽視ってか?いつの時代の話してんのw?
最近のはアラームが騒々しいから嫌でもするだろう

ただ軽はイメージほど燃費は良くないのは事実かもな
301名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:40:46 ID:huugTT2c
>>294
事故ったら二輪のが危ないだろ?w知らないのか?
戦車は比喩して言ってんだよ、いいかげん気づけw

302名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 19:13:57 ID:mlIWfqDL
平成19年において、交通事故から30日以内死者は6639人
そのうち60歳以上が60%超を占めているというのはいいとして

6639人のうち、自動車乗車中の死者は2211人で、歩行中の死者は2209人。
自動車で事故で死ぬ人と同じぐらいの人数が、「自動車に轢かれて」歩行者が死んでいるといえる訳で。
自動車自体が「走る凶器」であるというのを再認識してほしいな。


ちなみに、シートベルト着用していた人の死者は1044人で、シートベルト非着用の死者は1074人、(不明は93人)
シートベルト着用率はH19年調査で95%(運転者・一般道)〜86%(助手席・一般道)って訳だから
シートベルトしてない1割の人とシートベルトしている9割の人とで、事故った死者数がほぼ同じという驚くべき結果になっている!

ソース
http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/H19.30.pdf
303名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 19:26:48 ID:cBq/Cyae
>>295
町村のアホは環境改善=緑化かよ。
政府(酷孔笑)の言う緑化ってのは、一旦自然林を更地にして、
土壌改良という名前で人工構造物を地下に埋め込む工事をして、
その上に多様性の無い樹木を植えるだけなのに。
今群馬でやってる都市緑化フェアがその見本。
毎日暗いうちに花や樹木を運び込んで、かりそめの緑を作ってるんだぜ?
こんな偽物だらけの自然を飾るだけのイベントに大金の
道路特定財源がつぎこまれてるんだから腹立たしいぜ
304名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 19:44:53 ID:LkKaphQM
燃費重視なら軽よりハイブリッド車が良いはず。
軽は税金や車検代とかのランニングコストが圧倒的に安い。
要はどっちを採るかだな。
305名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 19:50:07 ID:njpgHglo

>>280
>>281
>>282
アリガト 知らなかった 
一人でプレーリージョイ乗ってるとき
無駄なあと・・・そろそろと
306名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 19:50:28 ID:F1+Lq6ex
ハイブリッドは信頼性とバッテリー交換等の維持費が未知数。

そんなものにプリウスやシビハイに250万円も出したくない。
307名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 19:54:42 ID:6twGGtFt
>>306
>信頼性とバッテリー交換等の維持費が未知数
とりあえずプリウスは新車購入ならディーラーに行けばちゃんとした対応をする
シビックというよりホンダは保証外の使い方や用品等を取り付けていたら保証してくれないから難しいかも
308名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 20:46:20 ID:HTCwBa4z
豪華4ナンバー車を作ってくれ
309名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 21:12:59 ID:8P+fcJm1
>>289

>現行はリッター18キロは最低行くぞ。

e-nenpi見る限り、お前はお前で法螺吹き。
310名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 22:14:52 ID:WaAdrQZM
>>298
4ナンバーの車にのればいいだけなような
実用としては十分だよ
311やすお殿下:2008/05/11(日) 22:16:27 ID:zA8Zjbw8
耐えて工夫して切り抜けることが大事だ!

ガソリンが高くて自家用車に乗れないなら、

ハイヤーを頼めはいいじゃないですか。
312名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 22:33:14 ID:cQ+EoJiL
>>306
信頼性はあるぞ。
昔事故車(ケツ掘られ)と知らずに3年落ち中古のプリウスを2年間10万キロまで乗り回してたけどまったくトラブル無かったからな。
今は信頼性より、実用性が薄れているだけでしょ。今のハイブリ車はエンジン以外が失敗作、生活車として使いにくい。
313名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:04:33 ID:vYkTVkcb
>>307
ホンダも新車なら普通に対応だし
トヨタも保証外なら何もしないだろ
314名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:09:43 ID:6twGGtFt
>>313
ホンダの保証外って社外のマフラーとかホイール履くことだぞ
アコードでそれでむかついたわ
315名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:24:45 ID:sVx57ys7
軽は元々の値段が安いからアクセサリとかにお金を回せるのがメリット
316名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:28:16 ID:pk5KYDlE
>>314
DQN仕様に変えた、お前が悪いだけだろ。
317名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:35:36 ID:M9dqjr2+
社外マフラーくらいでDQN言い出したら、フェラーリやランボはデフォルトでDQN仕様だが。
騒音嫌いって嫌煙厨よりたちが悪いな。
318名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:35:38 ID:6twGGtFt
>>316
俺がやったのはホイール変えただけだったがな
食い下がって説明聞いたらホイール変えるのもダメだって言われた
マジで殿様商売し過ぎ
エンジンの保証なのにホイールとタイヤは関係ないだろうと
319名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:36:07 ID:6twGGtFt
>>317
>フェラーリやランボはデフォルトでDQN仕様
だよな
ベンツのリムジンとかうるさ過ぎ
320名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:36:51 ID:8P+fcJm1
>>318

そんなの客相に電話すれば一発解決。そんな保証制度はないわ。
さすがにネタ臭いがマジレス。
321名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:37:59 ID:fqvZX+8B
既に軽自動車な俺様死亡
322名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:39:26 ID:6twGGtFt
>>320
いやいやディーラーで言われたんだって
むかついたから二度とそこに行ってない
323名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:40:22 ID:8P+fcJm1
>>322

だから客相に電話すれば一発だと言っているのに。
324名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:42:58 ID:6twGGtFt
>>323
ふーん
3年前に教えてくれれば良かったのに
車で客相に電話するなんて考えもつかなかった
どこにその電話番号載ってるんだ
325名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:43:27 ID:8P+fcJm1
>>324

取説。もちろんHPにもある。
326名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:49:48 ID:6twGGtFt
>>325
車の取説なんか見た事無いわ
今度からちゃんと見とくか
外れのディーラのせいだ
327名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 01:45:35 ID:XSTcqG6C
2chには来れるのに、ググる能力はないんだな。
328名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 07:38:19 ID:jsLHte1+
>>309
自分で乗ってみたのがその燃費。
どこの馬の骨とも分からない
どんな思惑があって書き込まれてるかも分からない
サイトを信用するほうが馬鹿。
329名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 07:45:13 ID:GC/SvNhg
>>328

トヨタ以下、自動車メーカー各社がデータの有用性ありと一目置いて会員となり、
政府の環境関連部会のメンバーにもなっているサイトだぞ。統計の取り方も、
工作が反映されにくいように様々な関数を使っていたりする。

どこの馬の骨ともわからないのはお前じゃねーか。東京はもちろん地方でも
都市部では瞬間風速はともかく、長期間使用の平均燃費でリッター18kmは
無理。豊田市や岡崎市みたいなド田舎ならリッター18kmくらいは行くだろうがな。
330名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 08:39:59 ID:6Za2etr1
車の当たり外れもあるし運転の仕方や道路状態でも変わるからどれも真実だろ。
ただし運転の仕方は自分の努力次第で直せる。

俺はブレーキを無駄に踏まなくて済む運転を目指している。
信号を先読みし少し早めにアクセル抜く。
前の車が無駄にブレーキ踏みまくる奴だと車間をそれなりに空ける。

カローラ1500cc 4ATで街乗り13〜14km/l、高速15〜17km/lなんで悪くは無いと思ってる。
331名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 08:52:32 ID:MJoKI49m
俺のレグナムはLクラスワゴンだけど
高速巡航するとL20Kmいくよ
車格はレガシイと同じね

こんな省燃費エンジンを12年前に出した三菱はマジで神だと思う
最新の直噴でも絶対無理な燃費だし

332名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:10:48 ID:wclsYt7i
>>331
今でも排ガス規制を緩くすれば可能。
333名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:59:54 ID:8CkzJKTo
>>331
現在の衝突安全だとか排ガス規制に対処したうえでは無理
エンジンはともかくボディは重くなる(ギャラン1290kg→フォルティス1370kg)
フォルティスは慣らしが終わると13・4とカタログ通りの燃費になるらしいが、
(慣らしが終わるまでは9・10くらいだという)それでも20なんて無理だという
なので直噴を再び始めるらしいが会社自体の体力が持つのかねえ・・
334名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 13:01:31 ID:IsAc1ZsQ
>>333
三菱の直噴は欠陥だったからやめたのにね
335名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 13:21:26 ID:8CkzJKTo
>>334
エンジンの直噴化は正しい、ただ未完の技術を出してしまった事がいけない
後期のはともかく前期ではトラブルが多い代物だった
今やろうとしているのは他社がやっているものと同系統だから大丈夫だとは思うんだが・・
まぁ、直噴は放って置いてもこれからのエンジン開発で避けれない技術ではあるね
336名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 13:27:50 ID:IsAc1ZsQ
>>335
いや直噴は終わった技術だよ
超希薄燃焼すると排気ガスが悪化するしエンジントラブル増えるしでどこの自動車メーカーも燃費重視の直噴やめてるじゃん
337名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 14:25:49 ID:6Za2etr1
俺は8代目ギャランVR-4 typeSだったんで直噴ではなかったが欠陥多かったぞ。
リコール対策シール5枚貼ったし手放した後もリコール出てたっぽい。
当時はリコール隠し騒動真っ只中だし起こるべくして起こったってとこだ。

燃費は2500ccターボ1.5tオーバーでガシガシ踏み込んでも10km/l切らなかった。
なんでこの点は評価してた。
338名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 14:32:59 ID:qn8izA8B
>>336
終わったのは直噴ではなくリーンバーン
339名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 14:53:55 ID:IsAc1ZsQ
>>338
>>336
>燃費重視の直噴
っていってるだろ
340名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 16:45:41 ID:4nzYJQg0
リーンバーンが終わっただけで、なぜ直噴が終わったと言い切れるのかわからんw
341名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 16:53:34 ID:IsAc1ZsQ
>>340
現に高級車にしか使われてないだろ
手間隙かかる割りにメリットが少ないからね
342名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:16:36 ID:GC/SvNhg
>>339

ストイキ直噴は燃費重視の直噴ですが何か?
343名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:24:45 ID:IsAc1ZsQ
>>342
で今は無くなっただろ
344名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:30:59 ID:GC/SvNhg
>>343

今の直噴はどのメーカーのもストイキ直噴ですが。つーか、お前何も知らないだろ。
345名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:51:06 ID:4nzYJQg0
ストイキ燃焼のための直噴は、減るどころか増えてきてるよね。
次のトレンドになりそうというか、なってきてる。
346名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:11:07 ID:IsAc1ZsQ
>>344
>どのメーカーのもストイキ直噴
例えば?
347名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:27:36 ID:GC/SvNhg
>>346

トヨタ、プジョー、フォルクスワーゲン、マツダ、BMW、オペルetc.
きりがない。

ストイキ直噴の意味くらい知っとけよ。
348名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:30:44 ID:IsAc1ZsQ
>>347
トヨタのストイキは実質ストイキじゃないしマツダとかのはターボ仕様とかの特別な用途向けじゃんか
燃費重視の直噴なんてねーよw
スポーツカーの直噴だろ
他に使い道の無い終わった技術
349名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:31:23 ID:nJi9nVOb
>>299
俺もそう思う

軽でリッター    10`
普通車でリッター 17`

後者の方が、税金が大幅に高いとかアホ
350名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:36:03 ID:GC/SvNhg
>トヨタのストイキは実質ストイキじゃない

まずこれが無知を暴露。実質ストイキじゃないって、技術資料でも持ってるのか?

マツダのターボエンジンもストイキターボ。欧州ではミニマイズ技術として一般化して
いるもので、マツダもフォードと組んでいたからできた。

VWのTSIもオペルのエコテックもBMWの3リットルターボも全部燃費向上技術。
351名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:39:21 ID:gpCGfNH0
>>349
その燃費はどこから出た数字だ?
ソース希望
352名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:39:27 ID:IsAc1ZsQ
>>350
>技術資料でも持ってる
持ってるよ
排気ガスの対策のために少し燃料濃いめに吹いてるんだよね
まさかネットの資料だけで得意げにw
353名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:41:59 ID:GC/SvNhg
>>352

お前ストイキ直噴の意味も知らなかったくせに

>>技術資料でも持ってる 持ってるよ

ってどうよ。イヤミで言ったのにホラで返すとは何というネット番長www
354名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:43:51 ID:IsAc1ZsQ
>>353
車屋だから資料持ってんの
355名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:47:59 ID:9hZezyyX
軽なんて車体の鉄板がペラペラだから、高速とか怖くて乗れねーよ。
トラックに追突されたら、アルミ缶のようにクシャッと簡単に潰れそう。
356名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:50:15 ID:GC/SvNhg
>>354

ストイキ直噴の意味もry

ちなみに俺もマップ見たことあるんだけど、空燃費が14を切るのは走行抵抗と
バランスするアクセル開度を基準にした場合、オーバードライブで何回転くらいに
なってた?

間違っていたら嘘つきと言うことになるぜ。
357名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:50:36 ID:IsAc1ZsQ
>>355
正面からならともかく側面からだとヤバい
右から突っ込まれたら・・・
普通車でも右から突っ込まれたらヤバいけれど
358名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:51:41 ID:IsAc1ZsQ
>>356
自宅だから今はわからん
ちなみに車種は何の話し?
車種によって違うだろうし
359名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:59:35 ID:GC/SvNhg
>>358

じゃあ2GR-FSEでいいよ。車種はそっちが持っているというもので結構。
360名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:04:31 ID:IsAc1ZsQ
>>359
じゃあ覚えてたら14日以降に書き込むわ
それまで仕事休みだから
361名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:05:45 ID:GC/SvNhg
>>360

>じゃあ覚えてたら14日以降に書き込むわ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

362名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:16:49 ID:aGzH6idP
>>361
完全に忘却するということですね。
363名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:19:00 ID:IsAc1ZsQ
まあ14日を楽しみにしててくれ
364名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:53:49 ID:KvD4u7N2
>>349
だから他の税金全部やめてガソリン税にしちゃえばいいのに。
365名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 13:26:28 ID:v+1A1rC1
>>8,12,349
未だに軽よりコンパクトカーの方が燃費いいなんて勘違いしているヤシがいるんだな
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20080327/49848/jpg/49848-4-1.html
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20080327/49848/jpg/49848-4-3.html
366名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:16:06 ID:hu3n6UKF
>>365
後だし限定じゃんけんw
見事なまでに売れてない車ばっかりw
ムーブとかワゴンRとか軽バンとかは?
367名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 18:34:05 ID:PCgiBiOc
最も日本的で日本社会に根付いたクルマは軽トラだと言った自動車評論家がいたなあ。バブルの頃。
368名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 18:57:08 ID:RAJ9wKNZ
軽自動車でも、ワゴンR等のトールタイプやターボ車は税金を優遇する
必要がないような気がする
369名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:05:23 ID:hu3n6UKF
>>368
>税金を優遇する
基準に達してたら別に優遇してたっていいじゃん
370名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:29:57 ID:KtTxEDpe
基準??
371名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:30:51 ID:hu3n6UKF
>>370
グリーン税制の事かと思ってた
372名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 20:11:44 ID:GiF1tCOg
>>368
そうなったら、4ナンバー軽主流の時代に逆戻りするだけのような気がする
373名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 04:13:14 ID:LxiTQuVK
>>368
ダイハツ タント vs スズキ パレット ザ・対決 比較試乗
http://corism.221616.com/articles/0000079033/

取材時実測燃費 ワロス
374名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 06:46:41 ID:l9rvT0aW
>>373
VW1.4TSIと同じくらいだね。2リッター車並の燃費。どうやったらこんなに燃費悪くなるんだ?
375名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:02:53 ID:3b3SUWFo
>>2

金持ちはやはり外車だな。
富裕層優待で中間層が没落した日本では、国産は今後とも売れないってことだな。
376名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:03:49 ID:+0dvgIqU
俺のR2燃費リッター21
1キロ10円換算で、210円まで我慢する
377名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:14:51 ID:3b3SUWFo

軽の優遇を廃止するために、燃費税を導入すりゃいいんだよな。
そうすりゃ、エコの名目で大幅増収が可能になる。
378名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:35:39 ID:ra+cVZ6Q
>>363 楽しみにしてるよ。
現役の試作部所所属だから嘘はすぐバレるからね。
379名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:42:45 ID:laAusOx3
>>374
うちはサンバーだけど、どう走ってもさすがに12km切ったことはほとんどないけどなぁ
重量も1t近くあるわりには悪くないと思ってるけど
380名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 12:02:57 ID:OwlgknC6
ロックアップCVTはマニュアルより燃費がいいんだな、本当かな?
381名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 14:00:39 ID:tsn/qjQi
>>380

MTよりはロスが大きい。変速比が高い領域では常に大きな油圧を
必要とするから。遊星ギア式ATよりはロスが少ないけど。
382名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 14:04:02 ID:mNrWU+eY
軽=燃費がいいってイメージで売れてるんだろ。
特に女なんか何も分かってないからな。

燃費重視で軽を選ぶのに、わざわざ燃費の悪いトールワゴンの
ATを買ったりする訳だw
383名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 14:13:50 ID:4YP1/YLo
>>380
市街地走行だと常時低回転高トルクの状態を維持してポンピング損失とか減らすようになってるからね
30km/hから60km/hまで1200rpmをキープしたまま加速なんて芸当はMTじゃ無理だし

あと軽じゃないけど漏れのNOTEの場合だと100km/h走行でも2200rpmくらい
1500ccのMTでこれだけギア比高い車種はそうそうないと思うので
エンジン自体の損失差でCVTが食う分は相殺されちゃうかも
384名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 14:44:47 ID:FP1UHo8u
田舎ほど軽が多くDQNのトールワゴンの率も異常に高くなるけど、
そういった地域の道路事情は軽の燃費が悪くなる乗り方になりがち。
反対にまだ東京って軽の割合低いの?
385名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 15:51:12 ID:fqKcZ/aq
>>384
都会に行くほど軽は減るね。
山道がない平坦な田舎が、燃費は一番いいでしょ。
都会は、信号待ちや立体交差が多すぎる。
386名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 17:12:55 ID:FP1UHo8u
>>385
田舎=平坦な道か?
テレビに出てくる田んぼの風景しか知らないのか。
隣接する市町村を往復する50〜100km近い移動も長距離とは思ってなくスピードもかなり出すのも多い。
こういう話は水掛け論になるが、京阪神と周辺の田舎とあらゆる場所で長年運転してきた経験から自分は軽の燃費は街乗りがベストと言いたい。
387名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 17:15:02 ID:LxiTQuVK
田舎でもバイパスがあるような場所は合流での急加速の必要はあるし、
夜とかは70〜90`くらいで流れてたりする。
普通車だと踏むか踏まないかの巡航でいけるんだけどね。

正直、世田谷・杉並みたいな道路が狭くて速度出せない場所の方が
軽に向いてると思う。
388名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 17:19:55 ID:LxiTQuVK
それから、一部地域を除いて日本の夏はエアコン前提の点を
考慮した方がいいと思う。
389名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 21:40:17 ID:mNrWU+eY
軽はエアコン使用時の燃費の悪化が酷いな。
1.3〜1.5Lクラスだとそこまで差が出ないのだが。

九州はもうすぐ暑くなるのでうちの軽自動車涙目orz
390名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 22:20:19 ID:kUtf0eO7
ちょっと前まで100円/Lの軽油で運んでた高原野菜、今は130円/Lだ。
畑に行くのに乗ってく軽のガソリンは120円から170円になった。
田舎のガソリンはもうこんな値段。当たり前だが、畑に電車は通ってないし、
朝の3時からバスも走らない。

ガソリンが500円になったら、1個100円のレタスが400円くらいで売れるよう
になると採算も合うんだが、売れないだろうな。
391名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 22:27:45 ID:2hNHUY7Y
ハイブリッドの軽自動車が欲しいね
 (o‘∀‘o)
392名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 22:50:04 ID:J1uHz0lf
軽は、車高が低いほど燃費がいい。
軽は、車両重量が軽いほど燃費がいい。
393名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 22:58:37 ID:mNrWU+eY
現行のだとミラやアルトでも室内空間は十分だな。
394名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 23:05:02 ID:mqSNMgk4
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1210310518/

( `д)コンパクト VS 軽(Д` )vol.79
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1210462061/
395名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 23:20:44 ID:J1uHz0lf
ガソリン高い! ベストな軽自動車は? 【軽自動車ワゴン編】 
http://special.auctions.yahoo.co.jp/whatshot/car/keiwagon/
396名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 23:37:13 ID:KNyHMViM
ここらでMTを見直してほしい
397名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 23:56:39 ID:RJeOaybY
いや、軽のNAでキビキビ走りたいならばMTに限るんだよホントは。
398名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 00:00:29 ID:LxiTQuVK
660ccNAなら、600kgでMTなんかぐらいが一番バランスよさそう
そんな軽いの無い?
399名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 00:04:56 ID:m7U5uEz+
>>398
アルトとかミラとか
400名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 00:08:28 ID:00cpafCd
>>398
アルトとエッセが700kg台前半だね
600kg台はないみたい
401名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 01:00:31 ID:rF6zvSf6
海外向けのって、MTの800ccとか999ccくらいで700kg台とかだよね?
402名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 08:19:05 ID:c1wJv3oy
残念ながらMTの方が燃費伸びるなんてのは一部だけだろ。
「あら、燃費いいし安いならMTにしようかしら」なんて主婦が公道に溢れないことを祈るわ。
403名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 08:45:46 ID:MX83xhtH
カプチーノ(後期型のMT)690kg
通算燃費は19km/Lを超えてる(満タン法)。高速なら25km/L超え。
404名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 08:52:54 ID:+WKqG2zN
このスレに書き込みしてる現役試作部のメーカーは買いたくないなぁ
405名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 08:56:23 ID:KmRGhU/h
>>402
え、昔から乗ってるばあちゃんとかMTだったりするぜ
フゴフゴいってるばあちゃんがキビキビとシフトするさまにはびっくりする
オートマは気持ち悪くて乗れないんだと

さすがにその世代はそろそろ年には勝てないと思うが
406名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 09:02:38 ID:oYJQAwP0
俺は125原付2種+レンタに乗り換えたよ。
シティコミュート+たまの旅行ならコレでイイハナシダナーから
407名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 10:06:27 ID:qlPKVgzL
>>386
関東平野に住んでるもんで。
バイパスは片側二車線あるから、左を走ってればまったりでも煽られない。
通勤時間帯や土日を除けば、ガラガラだから。w
408名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 14:57:05 ID:Fb62jcsh
今時mt wwwwww w

>>398
409名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 15:11:45 ID:mCOd+nbf
>>385
世間知らずにしても酷すぎるw
田舎のほうが平坦な道は少ないんたけど。

例えば、古い漁師町は海路が主流だった頃に町ができたので、
陸路で行くと悪路だったりすことが多いよ。
410名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 16:47:56 ID:pDL1VBh7
軽油でリッター10km以上走るような軽自動車出ないかなぁ
411名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 16:52:54 ID:/Vz/z2RS
>>410
カローラバンやサニーバンならリッター20以上走るぞ。
その差額で税金くらい元が取れる。バンなら12000円/年だから軽と4千円くらいしか違わない。
車検は毎年だが。
412名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 17:05:02 ID:/q27scsi
プロボックス最強
413名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 19:45:26 ID:8m3V+s/0
>>410
今のガソリン価格ならば、普通にリッター12km程度走る軽自動車を買った方が早いだろ。
それならば極端に重い軽じゃなければ余裕で探せるんだし。
414名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 20:05:51 ID:QrDrJrPf
>2
ホンダ ATC200X 192cc
415名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 20:09:27 ID:QrDrJrPf
>2
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20060713ai_01.htm
山村 レイコさん(エッセイスト、国際ラリースト)ダイハツ ネイキッドGパッケージ 659cc
「軽自動車だけど、四輪駆動のマニュアル車でターボエンジンも搭載。雪道や山道もガンガン行けます
416名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 20:14:31 ID:QrDrJrPf
>2
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20051120ai_01.htm
山崎 貴さん(映画監督)ダイハツ ミゼットMP 305cc

ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20051030ai_01.htm
新美 春之さん 69(昭和シェル石油会長兼社長)スバル360 356cc

ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20051003ai_01.htm
村山 由佳さん(作家)スズキ・キャリイ 4WD 658cc

なんだいっぱいあるじゃないか。
417名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 23:43:52 ID:/Vh90jFs
>>412
走行距離の多い人ならプロボックスのディーゼルMT買うのが
案外いいかもね。
車検が1年ごとになったりするので万人向けではないけれど。
418名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 01:00:11 ID:yl8lP3ZF
>>417
もう新車売ってない
車検は2年おきでもかまわないぞ
貨物じゃないやつにすればいいんだから
バンかワゴンか
419名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 01:47:09 ID:/0wDjuUf
>>418
うわぁ・・バンのディーゼルなくなっていたのか・・。
420名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 11:10:38 ID:mOLm6qqA
プロボックスのガソリン車は、国産屈指のライトウエイト&ハイパワーだったりする。
421名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 11:23:14 ID:0F4LSwF5


ツインのハイブリッドが最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
422名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 12:23:53 ID:mrLe0fgX
フィットからバモス(軽)に乗り換えた。
軽だからといって燃費がいいわけじゃないんだな。
フィットより燃費悪いぞ。
423名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 13:09:32 ID:/0wDjuUf
>>422
お前も軽=燃費がいい、というイメージに騙されたかw
普通にそこそこ飛ばしてフィットより燃費のいい軽を探す方が
大変だと思うぞ。
424名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 13:11:03 ID:6kjpWUZn
>>422
あの手のモロに空気抵抗全開なデザインの車が燃費いいわけ無いじゃん…。
425名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 13:16:09 ID:VPC3dndK
次なる燃費向上策は、車体の軽量化+強度確保か。

炭素繊維やスーパージェラルミンで車体重量どこまで落とせるかな。
426名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 13:27:28 ID:zLeyKwNz
>422
アホだろ
そんな軽を選ぶなw
427名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 13:31:42 ID:Fc3Yt6Xf
>>425
スルーしようと思ったけど。

そんなんガス代の方が安く付くわ!
428名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 13:40:51 ID:cxPVF9Xk
プリウスとか言ってるやつはアホ。中古の軽がいいに決まってる。

乗り出し20万くらいのアルトのノンターボMT車ならリッター20は軽く走るから、
10万キロ走ってもガス代は80万円くらい(160円換算)。
保険や税金、消耗パーツなんか含めても、10万キロを120万円くらいで乗れる。

こすってもぶつけても修理しない、動かなくなったら捨てるだけ。
429名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 13:46:21 ID:XGnoDA0t
>>428
中古の軽は割高だから損だよ
軽バンの新車の方が良い
430名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 13:56:13 ID:zi9JN5AS
>>428
>乗り出し20万くらいのアルトのノンターボMT車
こういうことを不特定の他人に万人向けのアドバイスとして真剣に言ってるとしたら、
それこそアホだと思う。
431名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:05:45 ID:Gnbrbkxn
>>8
>1.3リッターあたりの小型ハッチバック

エコエコって言うなら政府もこの辺の税金を安くするべきだよね
432名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:07:48 ID:XGnoDA0t
ボンゴに積んでるディーゼルをアクセラに積んでくれないかな
433名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:11:29 ID:cxPVF9Xk
>>429
1人か2人ならボンバンは良いね。まだ免税車ってあるのかな?

>>430
どこに万人向けと?
434名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:30:55 ID:0FBwc3y4
>>431
税金を安くする必要はない
クルマが走るためには道路が必要
むしろ軽が不当に安すぎる
435名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:37:06 ID:XGnoDA0t
>>434
軽も確かに安いが大型車も安すぎるだろ
軽 1万
1000cc 2万
1500cc 3万
2000cc 5万
2500cc 10万
3000cc 20万
3500cc 30万
4000cc 40万
4500cc 50万
5000cc 60万
くらいが適当だよ
436名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:41:01 ID:m9cfvMOO
自動車税が軽は\7200でリッターカーが\29800だもんな、いくらなんでも差がありすぎる
437名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:44:43 ID:YJl8tLZQ
【自動車】軽自動車:燃費重視購入、半数超え・ガソリン高影響…地方では生活必需品 [08/05/06]
【自動車】フェラーリ:新型車「カリフォルニア」公開、2シーター・クーペ・コンバーチブル…4300cc・V8直噴 [08/05/14]

このスレタイが並んでいるのは感慨深い
438名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:49:28 ID:hFKavuEN
>>434
オイオイ
もう道路は要らないって言ってるんだぞみんなは
登録自動車台数だって減ってるんだ
税金は道路維持費と有料道路の借金返済に回すべき
439名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:53:42 ID:tZuMMWUx
1000ccの車ってほとんどないね。1.3リッターよりも税金安いのに。
660ccと1.3リッターが燃費良くて1000ccにすると燃費が悪くなるというわけでもあるまいに。
440名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 15:33:04 ID:mOLm6qqA
>>439
馬力もトルクも軽自動車ターボと変わらないぞ。
ターボがある分軽自動車の方が加速が良い。
パワーがないから、エンジン回転数が高めで燃費も以外と伸びないし。
441名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 16:22:10 ID:Fc3Yt6Xf
>>430
なんでアホ?

428の運用の仕方は経費的には確実に安上がりだと思うぞ。
俺の車の使い方もこんな感じだ。要求する性能が違うので車種や燃費がやや違うけれど(むしろ428の方が一般向け)。
442名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 16:32:56 ID:XGnoDA0t
>>440
軽ターボとリッターカーなら
車両価格は軽ターボの方が15万円くらい高い
税金、保険などの維持費は10年乗ったとして40万くらい軽ターボの方が安い
10万キロ走ったとしてガソリン代は20万くらい軽ターボの方が高い

中古で売るときは軽ターボの方がはるかに高く売れる
燃費は悪いが高速道路代は軽ターボの方が安い

よっと走行距離が多くて乗り潰す人なら軽ターボよりリッターカーの方が得
443名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 16:33:28 ID:bESO3FFt
以前ミラジーノで660ccのターボと1000ccのNAどっちにするか悩んだ事がある。
ボディサイズ,車重,燃費,馬力は同一、トルクは660ccターボが0.9kgmだけ高かった。
価格は聞いてないが軽は大体高いのでそれほど差はないだろう。
そうなると軽優遇の税制がストレートに効いてくる。

普通乗用車の場合1500cc以下まで実用車として税制優遇、3000cc以上は高級車として税金を上げるべき。
田舎のショッピングセンターで50台近く止まってるのに軽以外が3台だったのを見てそう思った。
444名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 16:57:05 ID:m9cfvMOO
高速の利用頻度が高いと軽料金二割引ってのがじわじわ効いてくるんだよな
今の軽なら80〜100km/h守ってれば高速でも苦しいってことは無いし
445名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 17:02:15 ID:mOLm6qqA
>>442
ところが10.15モードにだとあんまり変わらない。
近い数字が出やすい長距離や
80-100ではしる高速だと、Kバンやジムニーなんかの4WDでもないかぎり
燃費は同じくらい。
だから、走行距離が多いと、ほとんど燃料代はかわらん
446名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 17:10:22 ID:wLQANaUp
1.3リッターという中途半端な数字は欧州の規格に合わせているだけ。
だからちょうど1300ccじゃなくて1300を超えて1400cc未満。

モード燃費の等価慣性重量区分が細かくなったように、排気量による税金も
100cc刻みにすればもっと違った形になっただろう。
447名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 17:40:39 ID:FvRhkCxB
MT車しか乗りたくない
448名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 17:43:12 ID:qGP+jSPb
>>442
10万キロ走った軽は高く売れない。
449名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 17:44:47 ID:qGP+jSPb
>>445
二人以上を乗せて走ると燃費はリッターカーの方が上。
ていうか、軽だと重すぎるのか加速が鈍すぎる。
450名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:11:37 ID:/0wDjuUf
ちょっと加速が急だったり、エアコンを使ったりすると
軽はすぐに影響を受けるからなぁ。
車の流れを無視して経済運転に徹して、エアコン使わず
窓を開けるなんて走り方は一般的ではないだろ。
451名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:53:27 ID:yl8lP3ZF
>>433
>どこに万人向けと?
プリウスを考えるやつに対してならますますアホすぎる
452名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:57:56 ID:aqYbXrcx
>車の流れを無視して
流れに乗ると、捕まりやすい地域に住んでますw
捕まらない程度のスピードで車が流れるところに住んでる人がうらやましい
453名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:20:48 ID:ieQgZyVq
>>450
速度自体はだしてても加速度を抑えるのとエンブレを積極的に使うことでだいぶ燃費に効くね
走りのおとなしいトラックがいればその後をついていくだけでOK、漏れビートでそれやって15%くらい燃費改善したよ
エアコンは…使いたくてももう動かないのさ(;´д`)
454名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:22:05 ID:pT11K5fQ
三元触媒を使っているガソリンエンジンは出来るだけストイキで燃焼させるように
なっている。そうしないと触媒が有効に働かないから。しかし、ストイキより濃い
空燃比を使った方がトルクは出る。これを出力空燃比という。出力空燃比を
多用すると燃費は悪くなる。
今の軽自動車はこの状態。
ほんとうに常にゆっくり加速すれば軽自動車も燃費は悪くならないだろうけどね。
455名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:25:44 ID:MzrZxjk+
>>450
そういうKYな運転する奴って、軽より小型車オーナーに多い。
456名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 05:59:18 ID:ryIn8KPj
>>455
いや、軽のほうが圧倒的に多い。
特に田舎道の上り坂とか都市部の陸橋の上り坂とか。
普通車との性能差でおこる現象だからどうにもならない。
457名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 07:15:35 ID:58OiaH+I
>>454
>ほんとうに常にゆっくり加速すれば軽自動車も燃費は悪くならないだろうけどね。

トルクある普通車だと、じっくり走り出し→速め加速→定速って
乗せてった方がいいって話もあるし、軽NAの加速にあわせると、
道路の流れが乱れる原因になる事もあるけどね。

前に、合流でノロノロ加速されてマジ危なかった・・・
458名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 07:20:11 ID:A8sMUNVy
>>457

軽は車種によって、同じエンジン、同じカタログスペックでもチューニングが
違ってる。アルトやミラのノンターボはある程度踏んで回しても無茶苦茶に
燃料吹いたりしないから結構燃費がいい。
459名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 07:29:39 ID:sVC4mnQO
>>458
地方に行くと、出だしで軽でベタ踏みした状態で加速しても、後ろの普通車が煽ってくること多いよ。
わざとやってると思うんだけど。
460名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 07:40:22 ID:QU5iUfMI
>>459
ベタ踏み加速するから逆に煽られることあるな。特に過給機付きの場合。
軽で粋がってるバカを俺様の(自称)スーパーカーでからかってやろう、っていうノリじゃないかな。
そういう奴は無謀な運転しまくってそのうち自爆するか警察のご厄介になると思うぞ。
461名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 07:54:31 ID:sVC4mnQO
>>460
たまにいるんじゃなくて多い。
せっかちな人が多いから遅い車がいるとイライラするんだと思う。
462名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 07:57:10 ID:hQLHFYHz
>>460
>軽で粋がってるバカを俺様の(自称)スーパーカーでからかってやろう、っていうノリ
こんな考えじゃないからw
普通に前の車がちんたらしてたらイライラするだけだろw
463名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 07:57:38 ID:eWASh37X
>>460
軽が普通にトロいから、追いつくんじゃないか?
遅い車って危ないよな。
464名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 07:58:10 ID:pcBYMZ/U
軽税制のゆがみはトヨタの陰謀一応トヨタは
「(軽しかつくれないメーカを保護するために)軽は作らない」
と言ってたらしいから。

しがらみがなければ1リッター以下軽と呼んでもいいんじゃない
かな。ま、これだけ軽比重が高くなって、ダイハツもスバルも
トヨタに囲われちゃったら変わるかもね。

その際は7200円なんて金額じゃなくなるだろうけど。
1000ccまで9500円とかが落とし所になるんじゃないかな。
465名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:02:27 ID:58OiaH+I
999cc軽だと、もしかしてそのままグローバルに出せる?
466名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:12:11 ID:+wMqjNHg
 エアコンなしで極力経済運転、走行ルートもあらかじめ最適化している配達屋さんが
TVで紹介されてた。配達先を通り過ぎちゃっても、距離によっては車を降りて歩いて戻るとか。
業務で使われてる軽は、エアコンオフなんて少なくなさそう。一般の軽でも増えてるんじゃない?
467名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:14:49 ID:gJGS3EvO
>>466
俺は夏でも2分程度暖気するが
その時にエアコンをつけて冷やす

でエアコンを止めてから走り始める
窓を開けて外気導入でファンだけまわす
468名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:15:54 ID:A8sMUNVy
>>465

車幅が小さすぎて_

発展途上国向けとしてはコストが劇的に高すぎるし。
469名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:18:18 ID:gJGS3EvO
>>468
ノーマニアの大宇チコ
中国の西安アルト

なんかあるよな
470名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:21:23 ID:W0c12k3U
ミニマムクラスのプジョー・107の全長はほぼ軽自動車と同じだが、幅は1.6m。
エンジンは1000cc直3と1400ccのディーゼル。
471名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:29:28 ID:ryIn8KPj
>>466
車の中はビニールハウスと同じで熱がこもりやすい。
だから、夏場だと車内は50度以上になる(だから車内に子供を放置すると熱中症で死ぬわけ)
そんな状態で運転するのは危険。

田舎だと窓ガラスを下げて走るという方法もあるけど、
ちょっと人口が集中している地域だと排気ガスが臭いから無理。
臭いだけで体に悪そう。
472名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:47:39 ID:kSJcCFs2


昔トヨタ800は未舗装国道でも良く走ったよ、エンジン音がタンタンタンと鳴って軽快だった。
473名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:49:15 ID:jTGtGTtS
軽自動車でもターボで4WDだったりするとリッター8キロとかしか
走らないぞ。全然燃費よくねえよ。
474名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 09:21:49 ID:QU5iUfMI
>>463
スレタイにあるように最高速、加速重視の車より燃費や維持費が安い車が増えている。
今後はトロいのにイラつかないようにしないと自分が疲れるぞ。
475名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 11:31:52 ID:tspbF0QQ
>>2
佐藤琢磨は日本ではビートに乗ってる
476名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 13:05:59 ID:sVC4mnQO
>>474
地方に行けば軽の割合はすでに高いけど、
トロいのにイラつかないようにしないと自分が疲れる、という発想がない。
477名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 13:23:23 ID:q6RP79Cm
軽にイラつくってのはよくわからんな
割り込んでくるとかマナーの悪いのにイラつくなら理解できるのだが。
478名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 13:37:19 ID:QnsOjC0g
トロいのに妙なところでセコい運転をするのが多いんだな。
急に割り込んだり飛び出したり赤になったばかりの信号を強行
突破したり・・女の運転マナーは見てられん。
479名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 17:56:08 ID:QU5iUfMI
割り込みや赤信号無視はトロい車より高級外車やRV車の方が多いぞ。
爺さん婆さんやサンデードライバーの一部は輪をかけて危険だが。
480名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:22:33 ID:ur+B2TaU
欧州車は似たような車重の車に1000ccエンジンを使ってる。
481名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:25:08 ID:qf4bq/Ir
プリウスって高いんだろ?

軽は税金が安いのがいい
482名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:25:32 ID:uDj9npKm
>>480
燃費重視なら、軽の車体に、もっと大排気量のエンジンを積んだほうが
いいらしいね。
483名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:31:35 ID:qf4bq/Ir
燃費は軽もコンパクトカーも変わらない

というかコンパクトカーのほうが実用燃費は優れてるはず
484名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:37:28 ID:f/o4xmZJ
ガソリンスタンドの兄ちゃんが
「プリウスはリッター30キロ走る」と言ってたが

ほんと?
485名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:38:56 ID:uc093smS
軽四にターボ付いてるのは燃費ダメかな。
486名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:39:43 ID:Y1CtFK0a
660ccの効率が悪いのは自動車工学ではご存知の通り。
税金がメチャ安くて、そこそこ燃費が良い。

300万でリッター○`走るから、○年で軽自動車を買うよりも○円お徳で
室内も広く快適!

そんな計算する奴など極めて少ない。
487名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:40:29 ID:qf4bq/Ir
軽のってるとすぐにアクセルを床まで踏み込んでしまう
それはそれでけっこう気持ちいいんだけど燃費はわるいよな
488名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:53:10 ID:CllGNS9K
軽は税金が安いからな
489名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 22:29:15 ID:ctb1p9J9
>>486
プリウスのカタログ燃費をそのまま鵜呑みにして良いならば、確かにそういう考えの上で
買うのもアリなんだけどな。ことプリウスに関しては使用状況によって大きく燃費が変わる
みたいだしなぁ。

ヴィッツあたりの車と軽との比較で、実用燃費が前者の方が良いというのもわかるんだが
諸経費を埋められるほど走る人ならともかく、そうじゃない人ならば軽の方が有利にもなる。
自動車税みたいな一発でゴッソリ持って行かれるものも、軽は負担が軽いしな。

普通車(2000cc以下)の自動車税・重量税が下がれば良いんだけどな。
あくまで軽を上げるんじゃなくて、661〜2000cc以下の税金を下げる方向で。
何でこれ以上、無駄に小さな車の税金を引き上げられなきゃならんのだ。ふざけんなと。
4000ccとかの車は自動車税年20万とか払ってもらえばええねん。
490名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 22:33:10 ID:QnsOjC0g
そして、昔みたいに2Lにターボだのスーパーチャージャー
だのとやらかした車が出てくる訳だ・・。
で、欧米に非関税障壁と叩かれるw
491名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 22:36:38 ID:ur+B2TaU
>>490
VWは1.4リッターに過給している。欧州で税金の区切りがいいからね。
2000ccにしたところで何の問題もない。
492名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 22:39:05 ID:Aoov2vjP
イタリアなんかは、2000ccオーバーだと新車価格に対して課税される税金が、
18%から30%と一気に上がったっけ?マセラティのような高級車でも、
イタリア国内向けは、2000ccだったり…健全だとは、思えないなあ。
493名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 22:39:50 ID:A8sMUNVy
>>492

それ昔の話
494名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 22:40:47 ID:u40Hspt6
軽トラックの自動車税は4000円(年間)
495名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 22:47:32 ID:zjIg+CF2
>>482
そもそも燃費重視ならATを廃止にすればいいじゃん。
496名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 22:55:34 ID:aIUhTsHr
○○党と○○党といった今の与党が衆院の政権を握っているかぎり
自動車に関する税が下がるなんてありえない
と、4月のガソリン暫定税率再Upで思った。
497名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 23:51:07 ID:QnsOjC0g
>>491
外国メーカーが日本市場で主力車種にしてるのはもう少し上の
クラスだからなぁ。
ベンツはE200コンプレッサーでも日本に持ってくるかw
BMWの5は本国でも2Lモデルは消えてるね。

>>492-493
フェラーリ208GTBなんかはそんな時代の産物だね。
498名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 00:27:05 ID:0jH4sUmn
スズキ MRワゴン 特別仕様…Witリミテッド

スズキは、軽乗用車『MRワゴン』に特別仕様車「Witリミテッド」を設定して15日より発売した。
特別仕様車は、新採用となるハイ/ロー切替式のディスチャージヘッドランプや14インチアルミホイールを採用。
インエリアでは、本革巻ステアリングホイールを装備、オーディオガーニッシュやセンターガーニッシュの塗装を
シルバーのヘアライン調に変更し、インサイドドアハンドルやエアコンルーバーリング、シフトノブスイッチをメッキ加飾とすることで質感を向上した。
また、手触りの良い専用ファブリックのシート表皮を採用し、従来の黒色内装に加え明るいベージュ色の内装も設定。
http://autos.goo.ne.jp/news/newcar/article_109311.html
MRワゴン特別仕様車「Wit リミテッド」
2WD:120万5400円
499名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 00:34:24 ID:a9tZg4KU
原付125乗ってて思うんだけどさ。
自動車って無駄に加速しすぎだよ。
俺は50kmまででぽこぽこ走るんだけど、
信号で車ダッシュして 次の信号で俺が追いついての繰り返し。
結局平均速度変わってないんだよね。
元々信号制御は制限速度でコントロールしてるわけで、
無駄に速度出しても赤信号に引っかかるだけだよ。
500名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 00:46:20 ID:fYkY5gcA
>>499
流れ無視して走ってっと氏ぬぞ
501名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 00:54:17 ID:a9tZg4KU
>>500
バカに合わせる気はない。
502名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:01:19 ID:8JG5RbKT
>>501
馬鹿にひき殺されないようにな
503名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:06:25 ID:bOBMPOMG
AAA【植草痴漢の判決要旨】AAA
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1211034285/
504名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:11:10 ID:TMzbVtCT
うちの近所(吉祥寺)だと、車は全然ダッシュしないな。50CCで走っててもむかつくほど。
もう少しキビキビ走れ、と思います。

>>499
幕張とか、そういうとこ?
505名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:13:52 ID:KlcqDI9B
>>504
お隣立野町の住人だが、吉祥寺付近、混んでるのにダッシュしまくりの車多いと思うが。
506名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:19:06 ID:TMzbVtCT
あれがダッシュなのか…
507名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 05:07:00 ID:G2VKfsXN
>>505
初速は都心より郊外から来た車が圧倒的に早いね。
あれはなんだろうね。
帰巣本能かね。
508名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 05:39:11 ID:8MxFOTXQ
燃費が良いから軽を買う訳じゃないだろ
維持費が安いからだ。
コンパクトカーの税率が軽並みになればコンパクトカーが売れる。
509名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 05:44:17 ID:8MxFOTXQ
自動車税、重量税撤廃でガソリン税一本化にして
燃費が悪い車ほど税金を取られるシステムにすればいい。
510名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 06:12:47 ID:zuG2aSRN
>>68

じゃあ、せめて800cc〜850ccにはすべきだと思うな。これなら1000ccの小型車と差別化できるし、
800ccなら今の軽自動車の重量でもある程度納得できるトルクが簡単に得られる。
エンジンを無理に吹かさなくてイイから燃費も向上すると思う。
発進時の加速とエアコンONの時の負荷を考えると、660ccでは逆に燃費が悪すぎる。
511名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 07:18:08 ID:WeAb8bSR
>>331
トリップメーターが確実に壊れている。
直せ
512名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 07:22:19 ID:pvxBjLDW
今年中に新車を買おうと思っている。
買うからには乗り潰すぐらい長く乗りたい。
しかし、ガソリン価格上昇、日産が3年後に電気自動車販売予定。
中古車を繋ぎで買って、電気自動車が普及しだしたら買い替えが懸命なのだろうか?
それとも電気自動車の普及はかなり時間が掛かりそうなので、今ガソリン車買っても大丈夫
だろうか?
電気自動車が普及しだしたら、ガソリン車の下取り価格なんて暴落しますよね?
513名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 07:24:36 ID:mRYv9aua
3年後に発売される電気自動車を買うの?

金もちなんだな
514名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 07:25:20 ID:O2P0zbuj
>>499
深夜はトラックの運ちゃんがその運転してるよ
国道とかで後ろに付いていくと、信号ひっかからない運転してるトラックが3割くらい
515名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 07:26:52 ID:didnoFdN
>>511
知人がGDIレグナムの前期物に乗っていたが高速限定ならコンスタントに18km/l超えると言ってたぞ。
当たりエンジン引いている等、状況がうまく合えば可能性あると思う。
そいつはレガシー羨ましいと言ってたから車格は若干落ちるんだろうな。
516名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 07:30:59 ID:O2P0zbuj
>>512
個人的に、電気自動車でネックだと思うのが

・価格
・インフラ(充電スタンド等)
・充電時間の長さ(ガソリンなら1〜3分程度で満タン)
・フル充電時の走行距離
・エアコン、特にヒーター使用時の燃費
517名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 07:32:10 ID:pvxBjLDW
>>513
すぐには買わないよ。
やっぱり価格が気になるし、メンテナンスも気になるし、充電するスタンドも気になる。
他社も黙ってないだろうし、軽かコンパクトカーで250万以下なら考える。
200万以下なら購入するよ。
518名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 07:37:57 ID:s4FeE3We
出始めの電気自動車は400万から1000万かと…。
519名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 07:42:54 ID:pvxBjLDW
>>518
仮にそうだとするなら、一般市民が買える価格になるまで時間が掛かりそうですね。
520名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 07:58:18 ID:zwZxoOEd
>>511
昔のリーンバーンエンジンならそのくらい行くよ。
521名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 08:01:50 ID:0jH4sUmn
晴れの日は電動アシスト自転車
雨の日は軽自動車

という組み合わせが、維持費も安くガソリン代も安くすむ。普段はチャリで行ける距離だし(〜6km)
522名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 08:11:09 ID:HpvfO6b5
クルマ屋が政治に介入するようになってから日本はおかしくなった
523名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 08:11:52 ID:tfHjFvZx
>>509
だから全部の税金をガソリン税に一本化すればいい。
524名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 08:14:09 ID:0jH4sUmn
ホンダ ゼストスポーツ 特別仕様…ダイナミック スペシャル

ホンダは、軽乗用車『ゼスト・スポーツ』の「G」タイプをベースに、
G特別仕様車「ダイナミックスペシャル」を設定して発売した。
特別装備の内容は、ディスチャージヘッドライト、専用14インチアルミホイール、テールゲートスポイラー、
カラード・フロントロアグリル、ハーフシェイド・フロントウインドウ、フルオート・エアコンディショナー、
AM/FMチューナー付CDプレーヤーなどを装備した。

http://autos.goo.ne.jp/news/newcar/article_109310.html
G特別仕様車「ダイナミックスペシャル」
●FF:127万500円
525名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 08:29:37 ID:O2P0zbuj
>>523
乗用車はいいとして、商用車とかトラックは別にしてね
この時代でも、アホな走りしてる商用車もいるけど・・・
526名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 09:10:52 ID:didnoFdN
>>525
それだと遠距離を走らざるを得ない地方の会社員に辛そうな制度だな。
片道2時間かけて車で通勤してる奴とかが悲惨すぎる。
それよりはかつての3ナンバーのように自家用高級車等の負担をあげるべき。
この手の商品を買う奴は差別化された状態もステータスとして受け入れられる余地があるから文句は出ないだろ。
527名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 09:20:00 ID:O2P0zbuj
>>526
自家用車として、おそらく多めにガソリンを消費してるんだから公平かと
528名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:26:30 ID:0jH4sUmn
JAMA(日本自動車工業会)2007年度軽自動車の使用実態調査の概要
http://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/pdf/2007LightMotorVehicles.pdf

軽自動車選択理由(最近2年間新車購入ユーザー)p115
【経済性面】
83%…税金が安い
53%…燃費が良い
46%…価格が安い
32%…車検費用が安い
22%…保険が安い
8%…車検が3年だから
【車使用面】
66%…運転がしやすい
57%…狭い道で使いやすい
46%…買い物用足しに向いているから
39%…駐停車が容易
30%…長距離を走ることがあまりない
20%…2台目の車だから
17%…通勤・通学専用の車だから
15%…車庫のスペースが狭い
13%…乗車人員が少ない
9%…初めての車だから
7%…人や荷物を乗せることが少ない
529名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:30:55 ID:OFE/Zf/2
>>526
もう軽自動車優遇は無くなるんだから…
諦めて。
530名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:34:40 ID:0jH4sUmn
ガソリン税増税(5月〜)・軽油取引税の増税(5月〜)による自動車利用者への虐待は続きます
諦めてください
531名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 10:36:52 ID:gkoaUb/8
軽自動車って走行距離が少ない人が維持費を抑えるために買う車ですよね
では走行距離が多い人が買うと得な車種は何ですか?
燃費が良い車というとNAの軽とかプリウスを挙げる人が多いですが
走行距離が多いということは要するに高速道路を多用するということですから
長時間の運転で疲れる軽や高速ではそれほどメリットのないプリウスよりも
良い車はないんでしょうかね。
理想としてはボンゴに積んでる新基準対応のディーゼルをアテンザに積んだMTが
ほしいですね。
532名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:41:51 ID:tfHjFvZx
>>531
> 軽自動車って走行距離が少ない人が維持費を抑えるために買う車ですよね

決めつけは良くない。
533名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:45:18 ID:vZuDKac+
>>532
だって燃費は1.3リッタークラスと変わらないでしょ。
534名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:46:43 ID:XXR0XCn9
>>531

秋まで待て。ディーゼル乗用車が日本系3社、欧州系1社から出るぞ。
貨物車ユルユル規制のディーゼルなんか目じゃないようなハイスペックで
低燃費なやつが。
535名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:47:19 ID:OFE/Zf/2
>>531
売れてる軽は巨大化して燃費も差ほど良くない。
エコロジーな車が税制優遇されて当然。
まぁ重くてターボなんかの売れてる軽は燃費規制で事実上なくなるんだけどね。
536名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:53:33 ID:0jH4sUmn
軽は高速代が普通車の20%引きだから高速多用する長距離使う人は軽がオトク
ETC割引も軽料金からさらに割引あるし。

売れてないロールーフの5MT軽(軽量な2WD)が燃費がよろしい
マツダ(軽)キャロルの5MT2WD車(車両本体価格81万1650円、新車)とか。
http://www.carol.mazda.co.jp/
537名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:54:01 ID:tfHjFvZx
>>533
燃費が同等ならなおさら。税金等の費用が少ない分、軽のメリットはある。
走行距離が多いというのは費用面から軽を選ばない理由にはならない。

長距離運転の疲れより費用を重視する人が増えてるんでしょ。
538名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 10:54:55 ID:gkoaUb/8
>>534
例えば毎週、東京−名古屋を日帰り往復するような使い方をして
長時間運転しても疲れず、それでいて燃費の良い車が良いです
ある程度大きい車じゃないと疲れるのでアテンザとかアコードくらい
の大きさがほしいです
539名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 10:57:46 ID:gkoaUb/8
>>537
過走行の場合は車両の償却まで考慮すると軽の方が割高になりますよ
例えば年間5万キロ走るとして軽だとせいぜい3年しか使えませんよね
それだと軽のメリットである維持費の安さはあまり魅力ありません
540名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:58:52 ID:0jH4sUmn
東京−名古屋の日帰り往復なら高速バスでしょ。

長時間、運転しないで寝てればつくから疲れないし
高速代よりもはるかに安いバス運賃で経済的
バスだから大きい車だし
541名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:00:14 ID:tfHjFvZx
>>539
> 例えば年間5万キロ走るとして軽だとせいぜい3年しか使えませんよね

どこにそんな統計が?
542名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:01:20 ID:XXR0XCn9
>>538

秋に出るのは全部そういうクラスだよ。コンパクトカーじゃない。

ちなみにこの間、レンタカーのVWパサートでパリからアヴィニョン
まで運転した。速度取り締まりが思ったより厳しくて、おおむね
130〜140km/h、前に速い車がいるときで最高160km/hくらいという
ペースで巡航して、トータル燃費はリッター17km台くらいだった。
MTだったけど。100km/hプラスαくらいで走ればリッター20kmくらいは
行くと思われ。

おまいみたいに毎週東京と名古屋を日帰り往復するような比較的
ハードな使い方ならディーゼルは結構いいはず。
543名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:04:40 ID:fng1I+My
CVTのR2乗ってるけど、燃費悪くて17km/l程度、良くて22km/l強って感じかな。
544名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 11:06:48 ID:gkoaUb/8
>>542
>秋まで待て。ディーゼル乗用車が日本系3社、欧州系1社から出るぞ。
3社というのはプリメーラ、アテンザ、アコードとかかな?
545名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:07:44 ID:0jH4sUmn
3ATのエッセ乗ってるけど、燃費は16ちょっとをキープ。
毎回400キロ走行し常に満タン給油してるけどレギュラーガソリン25リットル弱ですんでいる。
546名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 11:11:16 ID:gkoaUb/8
>>542
あとアベンシスとかプリメーラにガソリンATしか設定しないのに理解に苦しむ
車の性格からしてMTのディーゼル以外にありえないと思うが
547名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:15:23 ID:0jH4sUmn
年間5万kmというと、仮にヴィッツ1.0やフィット1.3の燃費いい車で15km/Lと仮定して
レギュラーガソリン代をリッター150円とすると、1km10円、5万km50万円。

ガソリン代が3年で150万円!!!
うちガソリン税は3年で53万8000円!!消費税は7万円

道路族議員ウハウハだな。道路利権のためにこれからも納税してくださいね
548名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:19:24 ID:uiMA/c4b
>>241
俺も次は軽にしようかと思ってるんだが
安全性が気になって踏み切れない
パジェロミニとかジムニーなどのオフ車ならフロントにも幅があって重量もそこそこあるから多少はましなんだろうか?
549名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:21:40 ID:+9vj9jtg
軽から3ナンバー車に買い換えたら
全然あおられなくなった
出してるスピードは一緒なんだが・・・

燃費はリッター16キロから11キロ弱に落ちたが
安全性、安心感にはかえられない
550名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 11:23:34 ID:gkoaUb/8
>>549
>3ナンバー車に買い換えたら
アリストとかアルファードですか?
551名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:24:21 ID:0jH4sUmn
3年間で150万円使えといわれたら自分だったら何に使うかな…

大画面薄型テレビで25万円
HDDレコーダいいやつ買って10万円
NHK受信料3年でたぶん8万円

ノートPC買っても15万くらいか。
デジカメ・プリンタ・周辺機器に10万円
もちろん光接続のネットするので3年で18万円

ゲームでも買うか。PS3とWiiと3年間ソフト買いまくって25万
旅行を年1回10万円としても3年で30万


これだけ使っても141万円だからな。ガソリン代150万/3年ってアホやなーって思う
552名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:24:40 ID:UGL554Wa
ふぅ
553名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:26:52 ID:jSuziW9I
>>537
>長距離運転の疲れより費用を重視する人が増えてるんでしょ。
長距離運転、最近は全くしないな。
一番遠くで、せいぜい成田空港まで(80q)か
554名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:27:42 ID:0jH4sUmn
まあ、最近ガソリン高いからねぇ
555名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:32:00 ID:5teH+1nV
>>551
俺だったら

テレビは 32型をネットで買って10万円
レコーダー買わない
受信料 払わない

ノートPCは DELLで 6万円
デジカメは中古で 1万円
ネットは3年で 15万円

ゲームは 本体のみ5万円
旅行はしない

これで 37万円だ  あとは貯金しる
556名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:35:03 ID:thc8KDQa
日本の1/3の人間が首都圏に住み、自動車を必要としない
制度を作る官僚、政治家、マスコミも首都圏に住み、自動車を奢侈品として考え
持つだけでお金がかかりすぎてる制度

でも残り2/3の地方では自動車は必需品、生活費を削ってでも持たなきゃならない
そりゃ消費落ちるわ。。さいわい日本の自動車メーカーが海外で大量に売りさばいてるおかげで
自動車価格は先進国中で圧倒的に安い。ただ保険や車検、税制度がおかしい
まじで一般人が自動車持つことを基準に「税制度」を組みなおしたほうがいい
557名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:35:39 ID:ioI+NAes
☆少し元気になる動画☆

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1205303

558名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:37:23 ID:TP4Bf1Eu
>>555
デジカメぐらい新品で買えよw
たかだか2万だというのにみみっちい奴だ。

そもそも、必要だと感じているからこそ150万出してでも車買ってる人間と、必要としない人間とで
全然違ってくるのに単純に比較してどうするんだか。
>>551みたいな「アレ買わなくていいから、その分の金を好きなもの買ってやるぜウヒョー」なんていう
生活など、長続きするはずもない。
559名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:41:28 ID:NWn6ZPQG
>>510
実際そういう理想的な実用性になるからこそ、ますますトヨタが反対するんじゃないかな。
560名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:42:30 ID:5teH+1nV
>>558
そうだよ 俺はみみっちい奴だよ

551みたいに 使わなくてもいいぶん 好きなだけ買ってやる
って人が景気を良くするんだろうな
まるで パチンコで勝ったお金をパッと使っちまうようにね
561名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:45:16 ID:0jH4sUmn
150万円/3年は、ガソリン代だけだよ
他に車両本体代、高速代、オイル交換費、駐車場代、自動車税、車検代、重量税、自賠責
任意保険、その他諸経費などかかるから・・・

いずれにしても車は金食い虫であるのには変わりない。
ガソリンまたまた値上がりするそうだし

出光、16日からガソリン5円値上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080514-00000017-nkn-ind


562名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:46:26 ID:fng1I+My
デジカメみたいな製品って、一世代前とか廉価版とかの新品買った方が
中古と大して変わらない値段で幸せになれそう。
563名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:06:31 ID:DhbvZ6vr
自動車税を燃費基準にすればいいんだよなぁ
デカイ車でも燃費良ければ思い切って安くする
あとクリーンディーゼルとかも

軽の税金はちょっと上げていいくらい
564名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:15:33 ID:GKKPeXUC
>>561 ガソリン代月に4万?

しかしここに書き込む世代には分からないのか?
地方では車に乗れなくなれば生活出来ない→年寄りは生活出来ないと。
自家用車に乗れなくなるほどガソリン上がれば公共交通も少しは復活するだろ。
まずはEU並の200円は最低ラインだな。
565名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:21:09 ID:vTSap3Zk
>>564
公共交通の運賃も燃料費用に影響されるわけですが。
燃料費用が上がればあがるほど採算は悪化し、現状以上に破綻が発生します。
566名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:21:26 ID:WeAb8bSR
お前ら150万円分省けるって、
その分なかったら、どこにもいかないのか?
俺の場合新幹線つかったら、絶対車あり
のほうが安いぞ。車中泊もできるしな
567名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:34:40 ID:XXR0XCn9
>>544

日産はエクストレイル
568名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:36:33 ID:0jH4sUmn
地方では軽がないと生活できない
→そんな考えに嫌気して若者は軽がなくても徒歩や公共交通で事足りる都会に行く
→地方は人口減、少子化、高齢化がますますすすむ
→地方の経済力が低下し、その対策として道路を作りまくる

この訳ワカラン流れが現状だったりする
569名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:40:09 ID:TP4Bf1Eu
>>568
2行目がそもそもおかしい。誰も"徒歩や公共交通で事足りる"からという理由で都会に行く奴なんて居ないわ。
仕事やまともな学校がねぇからだろうが。交通手段なんて二の次だ。
570名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:43:56 ID:0jH4sUmn
結論として
・地方は魅力ない
・経済力もない
・道路は作り続ける。財源はガソリン税など
571名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:46:27 ID:A7nJXjB5
俺の実家の田舎なんかすごいよ
田園地帯なんだが 立派な道路が20年前出来ている
正月に帰ったら、拡幅工事中だった。
バスは 朝、夕と 日中は2時間に一本だから 両親二人だけだけど
軽トラと軽ワンボックスの2台が 必需品。 冷蔵庫並みの必要度だね。
車で十二、三分で イオンのモールがある。歩いたら1時間以上、自転車で25分かな。
572名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:53:35 ID:gkoaUb/8
スーパーが大型店舗に集約されたのが一番痛いな
573名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:58:36 ID:5DHgMb1G
軽も排気量、全長は今のままで良いから、全幅を5ナンバーの乗用車並みに拡げて
もらいたい。幅が狭いのは、車としては致命的。
574名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:00:34 ID:0jH4sUmn
自転車に乗れ。
どんなにデブで横幅広い人でも広々と乗れるから
575名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:05:56 ID:FVrkTj/L
軽の税優遇止めるか、コンパクトの税金下げろよ。
今の車の税体制そのものがおかしいよ。

環境を考えたら軽サイズのリッターカーが一番いいよ。
576名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:10:17 ID:0jH4sUmn
>>575
コンパクトの税(自動車重量税)の暫定切れに反対し割高暫定税率継続としたのは自民党・公明党の与党連合
かつ税収不足を理由にした福田首相

今の与党政権では無理な話だな
577名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:12:37 ID:FbWfXLhq
コンパクトも税金下げてよ
578名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:15:33 ID:ix55+zKk
俺のスクーターリッター通勤で5km/lしか走らねー
毎週 4Lづつ給油してる

ところがビックリ この前給油してばあちゃん家往復したら30km/lも走るんでやんの
エンジンものの通勤使用は駄目だね
579名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:15:44 ID:c25PV3hH
>>536
軽で高速道路を長距離走る人は少数派。
性能差がどうとかいう話よりも、まず運転が疲れる。
580名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:19:41 ID:5teH+1nV
>>570
地方に魅力なんていらない
働き口があればそれでいい   ないから都会に出ないといけない

若者は適応力あるから都会にいける  だからそのまま地方に戻らない

田舎は 軽トラ乗った年寄りばかりになるだな
581名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:30:17 ID:0jH4sUmn
>>579
高速道路は高速バスで使う若者は増えつつあるんだよな
ツアーバスとか。「発車オーライネット」で空席確認すればコンビニで指定券買えるし。
582名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:39:42 ID:OnGlIssW
>>579
高速使うような状況の1つが旅行で長距離なら
電車or飛行機+レンタカーのが楽だったりする
出るところなら会社の福利厚生補助もつく
近距離の高速使用でも
ムーブ位(出来ればターボ)なら不満は出ない時代っす

583名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:58:55 ID:ufdTQsXD
燃費がいいからって軽を買う女に限ってワゴンRやムーヴの
トルコンATを買っている。
これがものすごい矛盾だ。


商用ボンネットバンか、5ナンバーでもエッセとかアルトとかにしとけ。
使い方によってはフィットやヴィッツも比較検討した方がいい。
584名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:12:23 ID:0jH4sUmn
まあ、ワゴンR(スズキ)とムーヴ(ダイハツ)とタント(ダイハツ)が
三大売れ筋だからな今の軽は。
585名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:16:35 ID:O9C+uMO9
TBSのサンジャポで、3年後にガソリン280円とかいてたような。

ますます、自動車業界・経済の不透明感も・・・


586名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:23:58 ID:FVrkTj/L
280円って税金が200円くらいになってるって事なのかな
587名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:28:17 ID:ufdTQsXD
>>584
軽板見るとタント買った奴涙目のようだな。
588名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:37:21 ID:XFYRbQ6w
>>564
お前が田舎者なんて原始時代の生活でいいんじゃない?
といってるのはわかった。
589名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 15:10:50 ID:ix55+zKk
さすが公務員 よくやった。
一般のプロジェクトならこういう奴が勝手なことして失敗に繋がるからな

叩いてる派=一般市民
賞賛派=公務員 この思考が先の大戦へ走った。
590名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 16:32:13 ID:/p8fIyy+
http://corism.221616.com/articles/0000079033/
軽自動車よりも

http://corism.221616.com/articles/0000080374/
ジェッタの方が燃費いいのか
591名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 19:33:37 ID:0jH4sUmn
消費税上げの議論を=自民党の古賀選対委員長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080517-00000081-jij-pol

 自民党の古賀誠選対委員長は17日、京都市で講演し、道路特定財源の2009年度一般財源化に
合わせた税制抜本改革に関し「消費税率引き上げや弱者救済、少子高齢化の問題を議論することが必要だ」
との考えを明らかにした。
 道路族の実力者である古賀氏が消費税の引き上げに触れたのは初めて。与党内で社会保障費の圧縮は
困難との声が続出する中、十分な予算を確保して道路整備を進めることも狙い、消費税に言及したとみられる。 


自民党の選挙対策委員長がこれでは…選挙の結果が楽しみだな。山口が続くと。
592名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 19:41:56 ID:6KBzg/RA
いいなぁ中だし連発したおかげで子供の人数的にのれない・・・
とかいいつつきっと今日も中だし
593名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 19:48:21 ID:pw9qU5q9
今のうちにスバルのR1買っとくか?
594名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 21:25:18 ID:O2P0zbuj
軽トラって、その用途からスピード出すとかなり燃費悪いらしいな・・・
595名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:07:14 ID:guQMh4+I
>>594
何km/hぐらい出したいんですか?
596名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:10:03 ID:O2P0zbuj
>>595
俺は持ってないから知らないけど
こっちでも行ってみたら?

【燃費悪い】軽自動車ワーストNo.1【660】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1204178021/
597名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:11:12 ID:8JG5RbKT
>>596
伝聞ソースでビジ板来るなアホ
598名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:22:15 ID:guQMh4+I
ソースが2ちゃんかよ…
599名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:32:47 ID:O2P0zbuj
>>597-598
おーそれはすまんかった

おわびだけど、家にある日産(スズキ)のトール軽4WD NAは、
リッター、10-12`くらい・・・

燃費ヒドス
600名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:38:53 ID:ufdTQsXD
モコ(MRワゴン)か・・。
601名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:39:36 ID:TP4Bf1Eu
>>599
おわびと言っておいて、そのレスの内容はなんだ。

お前なめてんのか?
602名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 00:01:34 ID:FVrkTj/L
軽トラで高速を走ったが、なんか生きた心地がしなかったのを覚えてる。
4速MTの軽トラで高速は乗るもんじゃない・・・。
603名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 00:14:05 ID:TeUythb+
去年久しぶりにマイカー買うためにディーラーめぐりしたが、
軽が低燃費だと信じて実用性重視で購入しようとする気でいたら、ほとんどのディーラーの営業が詳しく説明して正してくれたよ。
604名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 02:01:22 ID:W4PuRTMD
ガソリン増税

道路工事の為に、ダンプ、建設機械などで環境汚染、公害、森林伐採になる。

温暖化になる。
605名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 02:28:13 ID:dCqgMMpR
こういうの容認される車検体制に国土交通省が制定すれば一番みんな喜ぶだろ。

http://wiredvision.jp/news/200805/2008051322.html
606名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 03:12:11 ID:+I5qx6VZ
燃費計算って、満タンにして→使った距離で入れたガソリンを割るよね。
つまり、いつも満タンにしないとわからないということ?
 満タンだとガソリンの重量で燃費悪くなりそうだから
少なめ補給しながら走りたいけど燃費計算できないよ。。
誰かいい方法知ってる?
607名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 03:15:30 ID:GXjNY0FO
>>606

ガソリン:水の比重比は3:4なので満タンっつても
燃費はわずかしか変わらんよ。
608名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 03:17:28 ID:+I5qx6VZ
つまり、満タンでも少量でもそんなに燃費に影響することはないということでしょうか?
 それなら、満タンでもいいですね。
609名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 11:16:15 ID:mrU7GTy8
ここ軽自動車の話だよな 満タンと半分で何kg違うって言うんだ?
80Lとか入る車ならともかく30L程度の軽で・・・
610名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 11:21:58 ID:YASbZEEf
ガソリン1リットルで0.75kg
30リットルなら22.5kg
80リットルなら60kg
差は37.5kg
611名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 11:25:37 ID:WbPVNQv3
お前が痩せろ
612名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 11:31:24 ID:mrU7GTy8
>>610
馬鹿かおまえ 半分給油の話で満タンの重量比較するな
613名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 11:40:50 ID:Uhn+oQOr
道路がすいてるってほんと?
614名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 11:48:36 ID:62u+m/hk
>>610
えーやっぱり、30リットルもあると22キロもあるんだ・・・
10リットルだと7キロ
その差、15キロは大きいような・・・
615名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 11:50:10 ID:62u+m/hk
追加

うちみたいにあまり走らなくて、距離も乗らないような車なら
チョコチョコ買いの方がいいかも。
616名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 11:51:19 ID:62u+m/hk
あまり走らなくて→あまり乗らなくて(1週間に1回)
617名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 11:52:55 ID:FtBDIFiR
>>614
給油回数が三倍になる、通勤中にいつも入れてるGSがあるとかなら
まだしも、わざわざ入れに行ってたりしたらたかが15kgの燃費の節約なんて
マイナスになりかねないし、そうでなくても給油回数が増えるのは面倒な事この上ない。

15kg軽くする前に低燃費走行を身につける方が先だろうしねぇ…。

>>615
それならいっそ車を捨てて自転車にした方がいいんじゃね?
618名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 12:03:29 ID:ERDeBMAl
そろそろ軽でもやっていけないだろ
電気自動車しかない。どうやら道路族が死ぬことない
619名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 13:51:00 ID:A3AmfRD6
>>603
ディーラーのカモ乙!
620名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 14:12:42 ID:ZXZRAJSN
フィットは田舎道なら軽くリッター23キロくらい走る
621名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 15:33:53 ID:PDx5MfeV
>>620
がんばってカタログ暗記したんだね。

もう少し状況を限定しないと誰も信じてくれないから。頑張れ。
622名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 15:51:24 ID:UhYw2p9q
フィット1.3で田舎道を燃費走行すればリッター20キロ以上は当たり前のように出る。
普通に運転だと17キロくらい、急加速、急ブレーキにエアコンを使ってたら12キロくらいまで落ちる
623名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 15:55:18 ID:7n5Q2r/b
>>622
燃費なんかおまえが言ってるようにすぐに大きく変化するんだから一例を挙げて全てのように話すな
624名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 17:23:17 ID:TeUythb+
>>619
セールストークかそうでないかぐらい普通に分かるだろ。
625名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 17:34:35 ID:jJP8cPn6
>>623
いちいちそこまで反応するほどのことではないだろ。
626名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 17:36:11 ID:7n5Q2r/b
>>625
ここはビジ板だぞ
627名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 17:38:21 ID:Up6j+Yxi
キューブ、ジムニー、タントみたいな車高高いチョロQみたいなの大好き
セダンとかスポーツカータイプは田舎臭くて乗れない
628名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 17:40:32 ID:jWinR5bG
いい加減、尖閣諸島を
試掘してください。

いつまで特亜の顔色伺ってるの?
629名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 17:49:05 ID:7n5Q2r/b
>>627
>セダンとかスポーツカータイプは田舎臭くて乗れない
この手のものほど金持ちが乗ってると思うが
安物でセダンとかスポーツカー壊滅的だし
630名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:51:43 ID:G57r4GDZ
>>629
田舎じゃヤンキーが中古のシーマのってんのよ
631名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:52:51 ID:7n5Q2r/b
>>630
田舎じゃなくても乗ってるし田舎かどうかは関係ないような
632名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:55:14 ID:BxUcIrwI
アルファードとかアリストをフルスモにしても乗ってると煽られないから安全だよ
633名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 19:06:49 ID:yl4SA5/D
小心者に限ってフィルム貼って暗く見えない様にする。
もっと堂々とフィルム無しで乗ろう!

全部真っ黒って逆に恥ずかしい様な。
634名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 19:07:35 ID:C2P6TMUV
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
 ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡   奥田もとうとうヤキが回ったな   
  彡| "''''" |  "''''" |ミ彡     
  彡|   ´-し`)   /|ミ|ミ     自動車産業も世界同時バブル崩壊で万策尽きるだろう。
   ゞ|     、,!     |ソ       
    ヽ '´-====-`ノ /            
     ,.|\、  '''' ' /|、  
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \

635名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 19:52:00 ID:KbYi7JSF
生活必需品だと?

しらじらしいwwww
ガソリンなんてガンガン値上げしてしまえ
636名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 19:58:40 ID:ZmonRQXa
スバルの軽がなくなるのはさびしいな
マジでサンバー運転席の足元の広さには感動する
637名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 19:59:47 ID:ZmonRQXa
>>627
軽のスポーツカータイプは楽しいぞ
638名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:04:46 ID:FN7qattj
>>627
ここ東京の世田谷じゃ高級セダンの外車ばかりだが。
足立区とか下町は無駄にデかいワンボックスばかりだな。
639名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:17:01 ID:3MO/PBG/
生活を便利にするための車なのに、
速くて乗り心地の車に乗りたいために生活を圧迫させるような
本末転倒な奴が減ってきてるよ

趣味が多様化して、ドライブ以外の娯楽も増えてみんな冷静になったんだyo
640名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 21:41:11 ID:WPnPufKN
今の田舎の人はバイクに乗ってる。自転車にも乗ってる。
足代わりに乗ってる

クルマが必須というのはオッサン・オバサンの発想。
若い人はそれほどこだわらない。

田舎にこだわらず都会に行ってしまうというのはあるかも知れんがな
641名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 22:07:18 ID:IsSaABwy
それ以前に、田舎では職がなく、遊び場もなく、出会いの場もない

あるのはジジババに支配された未来の見えない田舎社会の閉塞感
若者がそんなところに好んで居残りたがるわけがない
642名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 22:07:53 ID:G9Xf4/tT
こんな事言ったら、田舎者乙とかバカにされるだけなんだろうが
田舎でもバイク自転車で十分に生活できるとか言ってる奴多いけど、
どんだけ現実を知らないんだよ
643名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:22:29 ID:7n5Q2r/b
>>642
金がないとかワープアだよな
それなりに収入があるやつなら田舎になればなるほど車必須なのに
644名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:29:55 ID:Crlv19jV
>>641
遊び場もなくはないし、出会いがなくたって幼なじみとか
同級生とかいっぱいいる。
ある意味窮屈だが都会に出ても寂しい。

まあ、職がないことにはどうしようもないわけだが・・。

>>642
田舎でも街の中心部に近いところに住んでるとかだろう。
でも車がないと行動がかなり制限されてしまうのは事実。
645名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:34:59 ID:4OhgU6kO
まだまだ税金あげるぞ
国民には泣いてもらう
646名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:23:56 ID:5xYPMlEW
軽の定義を車体寸法だけにして
排気量は無制限にすれば好燃費がを現した
理想のくるまになる。

そのかわり軽自動車税を17200円
重量税を小型車と同じ基準にする。
647名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:27:02 ID:5TJiKv/I
昨今の原油・穀物高の原因は、サブプラ損失の
穴埋めのためにアメリカが仕掛けたマネーゲーム
って理解でおk?
648名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:33:57 ID:G8nNsyhm
まあ、田舎では軽が維持できる収入があるかどうかも
結構びみょーである人も増えてきている。

軽も維持できない非正規雇用の田舎の人が移動のアシがないからと
ワーキングプアなったり引きこもり・生活保護に転落とか、マスコミには語られない実態。

地方で倒産が増えてるとニュースで言われてもそこまで想像が行かないようだ。
649名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:48:22 ID:xIHM80gl
軽トラックの年4000円の税金すら払えず
車検に出した車は車検代を払えないので引き取りに行けない、
という人ね。
自動車が使えないと仕事ができないから、それこそ貧困スパイラル。
650名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:18:43 ID:k/z6hJ/+
>>647
誰が儲かって、誰が損してると思う?
アメリカが儲かってるの?
651名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:43:08 ID:G+k7eaA1
まだまだ税金あげるぞ
国民には泣いてもらう
リッター500円でもいいだろ
652名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:58:09 ID:+y9jvdZX
まあ妥当なとこ350円ぐらいじゃないのかな
なんとなく
発展途上国は開発に莫大な石油が必要だし
生活必需品も大切だしな
個人が移動のために消費するのは慎むべきだわ。
653名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 03:56:21 ID:jnvPpQXl
そろそろ第二軽自動車規格みたいなのが欲しいな

排気量800cc
全長・全幅 プラス50mm
税金は3年で5万くらい余分に払えば十分だろ

これで路上のモッサリもバカみたいにエンジン咆哮してる3ATも減るだろ
654名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 04:31:12 ID:k/z6hJ/+
もう1000cc(〜999cc)でいいよ
高さ制限と、重量制限(900キロくらいまで)付けてさw
燃費すごく良くなりそう
655名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 04:36:05 ID:k/z6hJ/+
↑あ、全高はせいぜい1600mmまでかなw
必要十分だろ
656名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 05:18:03 ID:DB9ig8c0
>>651
支那民主党工作員>乙
657名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 05:18:42 ID:01ARz9Jd
現在のヴィッツ、マーチあたりまでを軽規格にするのは
トヨタにとっても都合が良いように思えるが
もしそうなったら1500ccから2000ccの車種が
壊滅して利益の少ないヴィッツばかり売れるようになるから
トヨタも望まないだろう
658名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 05:23:28 ID:DB9ig8c0
>>657
そんなことないよ。軽自動車の市場がそこになるだけだから。
経済的に一番燃費がいい部分を軽の規格にするべきだとおもう。
659名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 05:27:05 ID:lXuGq8WA
コーラ(500ml)×2:300円
ガソリン(1.0L):150円

まだ上がりそうじゃね?
660名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 05:28:06 ID:01ARz9Jd
>>658
ヴィッツのサイズで1000cc以下という基準にしたら
ライトエースみたいなのに1000ccのエンジン積んだ車が異常繁殖するだけ
661名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 06:12:59 ID:u8YymdjY
バイク・自転車が邪魔すぎる
高いガソリン使ってるんだから、快適走行したいと思うよな。

バイク・自転車は一律禁止にすべき
毎回、クラクション鳴らしてるが、それも案外面倒なんですよね
バイク・自転車の連中は、甘えすぎだろ・・視ねよ・・
662名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 08:14:18 ID:yDenYUX4
実燃費は1000cc〜1300CCのクルマがいい。
軽は加速が悪いからアクセルを踏み込む
特に、夏エアコンわかけると極端に燃費が悪い
実際には13Km/L程度じゃない
663名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 08:19:22 ID:RiQLcNe7
FCXまだ?
664名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 10:23:45 ID:pjbEoV0Z
もうパワー不足は技術的に克服できてる
CVTもこなれた技術になってきたから唸るまで回す軽も今後は殆どないだろう
665名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 10:26:53 ID:ANdmFpVU
ビッツのサイズを軽乗用車になんて言ってるやつがいるが、今のビッツのサイズわかって言ってないだろw
666名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 11:12:04 ID:xCODBfDo
ルノーやプジョーは軽自動車と似たような重量の車に1000ccや1.4リッターのディーゼルエンジンを
使っている。軽自動車と違うのは幅が1600mmくらいで背が高くないこと。
667叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/05/20(火) 11:17:19 ID:gELyCEtt
軽で燃費を気にするヤツはすべてMTに乗れ。
それで解決だ。
668名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 11:39:04 ID:nrbPVT44
>>664
エンジンが小さいから限界はある。
いくらなんでも排気量が倍以上の車と加速が一緒だとは思っていないよね。
669名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:02:59 ID:Ki1iL1BJ
>>664
静かで燃費のいい軽となるとCVT+ターボ+直噴が必須になりそうな感じ
それはそれでコストが…
670名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:07:54 ID:u+QYi0ds
最近走ってる車やたら軽が多いね
671名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:25:48 ID:k/z6hJ/+
>>666
日本のメーカーも、軽規格が無い所じゃ普通に1000ccや1300ccだよね

DAIHATSU CUORE
http://www.daihatsu.com/catalogue/cuore/gallery/index.html

↑このどこかで見たような車w
1000ccで重量も800kg無いし

672名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:29:53 ID:rMAfaCfz
>>628
尖閣+北方領土で、かなり湧き出ますよ。

で、公務員・年金・税制改革+不良分子(一部在日)の追放で、
ヨーロッパ並みの「美しい国」へ。
673名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 13:28:31 ID:zrEl9y0D
>>499
>原付125

って何? 意味がわからん
674名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 13:35:37 ID:fzlYnWzP
社用で乗ってるアルトのMTは街乗り17リッター位だな
675名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 14:04:06 ID:cXreFviW
今の軽の重さはターボでギリギリ、NAなら900tでやっと動く感じだよな。
先代マーチや82スターレットより重い車が多いし、高さと幅のバランスが悪いから、高速やコーナーが苦手(ホイールベースも長いけど)。
で、タントやパレットみたいな新型は、タイヤが標準でスターレットやマーチよりデカい14〜15インチ(バネ下が重い)。
カスタマイズしてるやつらは17インチとか…アホだろ?
インチアップだけじゃなく、軽乗りなのに、お金の使い方おかしいやついるよな。
676名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 14:05:21 ID:4JDKq7vT
ガソリン500円でもいいだろ
道路つくらないといかん
税金もあげるぞ

677名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 14:16:54 ID:HaJe+mG7
>>664
軽のCVTは出足もっさりだぞ。

>>675
幅の割に高さがあってバランスが悪いのをごまかそうとして
やれ扁平タイヤだ、前後スタビライザーだとやってるね。
軽でも高価なムーカスRSなんかが今の軽の矛盾を体現してる。
678名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 14:18:15 ID:3sYBgF/q
>>662
軽に乗った事無いだろ?普通に乗る分にはコンパクトカーよりも軽の方が燃費
良いよ。軽の燃費が悪いって言ってる奴は知らないか、回しすぎてるだけ。
679名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 14:26:36 ID:01ARz9Jd
>>678
軽の売れ筋は使えるサイズ、排気量、馬力は使い切らないと損という考え方で
つくられてるから燃費が悪い車種が多いのは当然ではないだろうか
680名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 14:33:13 ID:eYuI6zoc
ビートに乗っているけど町乗りでリッター16〜17ぐらいよ。
ギア比の関係で60kmで5速に入れるが3000回転ぐらいが常用域でそんなに回す必要もない。
車重が750kgと初代のワゴンRよりも重いぐらいだが出足以外はパワーも特に不満はない。
ガソリンが24リッターしか入らないが給油は月2回で済むぐらい。
なんていうか金のかからない車で重宝している。
ただ次に乗る車がないし背高ワゴンはいらないので
ホンダにはトゥディを何とか復活させてほしいと願っている。
量販グレードにMTの設定があればいうことなす。
681名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 14:36:56 ID:HaJe+mG7
>>678
車種によってものすごく差があるぞ。
軽とひとくくりにするのは無理がある。

一番売れてるトールワゴン・NA・4ATの燃費が良くない
のは間違いないからな。
あと、個人的にやたらゆっくり加速して後続車の迷惑に
なるような運転を「普通に乗る」とは言われても困る。

燃費重視で軽、ならエッセやアルトの5MTがいいね。
682名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 14:45:05 ID:m1hoCpF2
ミラは燃費どう?
683名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 14:45:19 ID:AfHV8zsh
>>678
その「普通に乗る」が人によって様々であり、燃費の結果も様々であることはここで語りつくされてる。
そういうレスは何の意味も無い。
684名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 14:57:53 ID:BSughat6
>>683
流れに乗れない車は周りの迷惑。それだけ。
685名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 15:30:44 ID:eYuI6zoc
>>684
知り合いの乗ってるNAタントなんか典型的な重い軽だと思うが
町乗りメインで流れに乗れないほどひどい加速ではなかったよ.。
フィットやヴィッツよりも広くて大きいガタイで燃費計平均14〜16は優秀じゃないかなと。
俊敏に加速はしないけど思った以上には走る印象だったかな。

信号待ちからダッシュをかけて車間を詰めて煽ってくっるクラウンなんか
同じ速度で走っていてもスポーツカーと軽では全然態度が違うし
流れに乗らないとろい運転の軽にしても、結局車の性能以上に乗る人間の問題じゃないかなと。
686名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 15:34:44 ID:7KZOf2Aq
>>685
それは感じる
セリカに乗ってる時は、近付いて来る車なんて殆んど居ないのに
アルトに乗ってると、やたらと車間を詰めて来やがる
687名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 15:52:52 ID:lenYgzH/
>>640
若い人はそれほど車にこだわってないんだよな。
よほどの土田舎にでもいかないかぎり。
体力があるからだろうけど。
688名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 15:54:25 ID:dGskoAPh
スターレットくらいの大きさのボディに、2.2リッターくらいの軽油エンジン載せた日本車があればなあ
689名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 15:59:08 ID:HaJe+mG7
>>685
それってCVTかな。
燃費計が14〜16ってことはだいたいその10〜15%引きぐらいか?
690名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 16:11:39 ID:eYuI6zoc
>>689
先代のタントで4WDだったから多分4速ATかな?CVTは設定自体なかったと思う。

後、普通車と軽では体感が違うから周りの見えないおばさんなんかが軽に乗ると
自分にとって「自然な速度」で走るから問題なんでしょうな。
691名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 16:12:51 ID:mvfb58Bx
燃費は運転次第だがそれ以外の維持費は安いのは事実だし、
流行のトールワゴンなんかは視界が恐ろしく広いので女性は特に運転しやすいので売れるべくして売れてると思う。
692名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 20:59:47 ID:poTZ/Nyd
軽自動車で流れに乗ってると思ってるやつは只の勘違いだから
体感速度でそう感じるだけで実際はやっぱり遅いよ
排気量が違うのに物理的に無理なのを認めろよ
693名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:05:30 ID:gIPXEbIH
いや…軽でもturbo設定があるのだが…。
694名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:11:47 ID:G8nNsyhm
電動ハイブリッド自転車「ヤマハPAS」、アシスト性能を向上して6月4日発売
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080516/1011125/
695名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:21:26 ID:OWIqERvk
軽四輪規格なんて歪な税制止めて燃費税にしようぜって提案は業界団体に
潰されて永遠に実現しないんだろうね。
696名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:32:54 ID:jyEY1U4T
>>682
18年前の5ドア4MTだが冷房ガンガン、坂道ばかりの近距離走行(一回10km未満)でリッター13kmだ。
697名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:42:26 ID:nS2jaVLr
>>696
安全性は今と比較にならないし(今の中国製の車と同じくらい?)、
信じられないくらい汚い排気ガス出してるからね。
698名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:44:25 ID:G8nNsyhm
維持費で言うと軽の1/6ぐらいなのは50cc原付。

田舎では軽なくても原付あれば行動範囲は軽とほぼ同じ。
699名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:46:02 ID:DaNP8sY1
燃費はいいけどタンクが小さいからしょっちゅう
ガソリン入れることになったわ
700名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:51:46 ID:/cdKCcWk
>>272
亀だがもの凄く同意。
2.0ターボから1.5NAに乗り換えて4人までならまだ余裕な事に気付いた…
燃費も倍良くなったし。
701名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:55:01 ID:G8nNsyhm
軽乗用車の燃料タンクの容量一覧

ダイハツ・ミラX  36リットル
ダイハツ・ムーヴX  36リットル
ダイハツ・タントX  36リットル

スズキ・アルトGU  30リットル
スズキ・ワゴンR FX  30リットル
スズキ・MRワゴンX  30リットル

ホンダ・ライフF  35リットル

ミツビシ・eKワゴン  30リットル

スバル・ステラLX  30リットル
702名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:34:06 ID:poTZ/Nyd
>>693
で?それでも2000cc半分以下の馬力じゃん
遅いのは事実だよ
軽自動車で必要充分なのは確かだがそれより上の排気量の車も性能が上がってるので相対的に遅い
703名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:35:35 ID:6HefjYFg
>>702

流れっつーのは車が常に全開加速しているような状況を考えているのか。
馬鹿の極みだな。
704名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:37:44 ID:poTZ/Nyd
>>703
どう考えても軽自動車と2000ccの0-60km/h加速を比較しても軽自動車が遅いだろ
遅いという事実を認めろ
遅いという所を補えってあまりある利点があるのは確か
705名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:40:16 ID:U2ny6ghb
>>704
うんうん、なるほど。確かにね。

…で?何が言いたいんよ?
706名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:46:31 ID:poTZ/Nyd
>>705
軽自動車で流れに乗れてるとか思わずに素直に左車線走ってほしいだけです
707名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:51:13 ID:BLgRFhvy
>>673
50cc未満 :第1種原付
125cc未満:第2種原付

708名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:17:02 ID:gIPXEbIH
>>706
な…頭、大丈夫か?
誰もがアンタのようなDQNに合わせて走るワケないんだよw
漏れ、CT9Aも持ってるけど普通に走るなら軽で十分だろ、ボケ。
下手に限って、一般道路を飛ばしてるわ。
709名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:23:53 ID:jyEY1U4T
>>697
そうだが、それを克服した新型の燃費がそれ以上なんだから凄いよな。
X-Limitedバンザイさ。
710名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:16:32 ID:sbExuF7n
>>693
>いや…軽でもturbo設定があるのだが…。

NA/AT/トール

が主流だろwwww
711名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:26:09 ID:Si87VkzH
>>710
それが主流として、なにか不都合でもあるのか?w
712名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:28:10 ID:ky6nz4/t
>>708
右曲がりたい時に右車線ちんたら塞がれると困るだろ
そもそも右車線は追い抜く時と右に曲がる時にしか走っては行けない前提だろうが
CT9Aって何?何の関係があるの?911ターボ四駆より速いの?
713名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:32:21 ID:ywx59mNz
食えない自営業者の俺が、ダイハツのハイゼット(軽貨物車のワンボックス、新車、5MT)に乗って
ちょうど1年になるが燃費等の感想は以下の通り。
1:燃費は比較的すいている幹線道路主体だが14KM/L(セルフでの満タン法)
2:高速道(東北道)はアクセル目いっぱい踏んで120K/時がいっぱいだな。(かなりがたつく)
ただ、幹線道路に支線から車の流れに沿って合流するときがあるだろう、その場合は
軽の加速力の無さは痛感するぞ。
714名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:41:10 ID:Si87VkzH
>>712
>そもそも右車線は追い抜く時と右に曲がる時にしか走っては行けない前提だろうが

そんな前提を勝手に作るな。道路状況によって違うの知らんのか?
高速道路を右車線をふさぐのとワケが違うだろ…アホだろ、オマイ。
ただ直線を飛ばすだけの下手がいきがるなよ、ボケ。 そういうアホが事故して、渋滞を作るのだからよ。
それに、流れに沿った運転をしないのが軽だけじゃないだろうが。

>CT9Aって何?何の関係があるの?911ターボ四駆より速いの?

速いが? アンタのポンコツのポルシェと勝負でもしてくれるのか?w
715名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:45:00 ID:ky6nz4/t
>>714
前提も何も道交法で明記されてるんだよ
ぽんこつポルシェで悪かったね
3年前のだけれどあぶく銭が入ったから買ってみた
見栄だけで買ってみた後悔していない
716名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:47:49 ID:Si87VkzH
>>715
じゃ、カネ持ってるよね…コース借りて勝負といこうや。
運転が上手いんだろ?

テメーのような、ムダに煽るドラがムカつくからよ…。
717名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:49:32 ID:ky6nz4/t
>>716
コースなんか走った事無いし運転へたくそな自覚あるからw
煽った事も無いしwおまえみたいなやつは教習所の適性試験で落ちそうだな
718名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:51:37 ID:Si87VkzH
>>717
だね…適正で落ちそうでも、コースレコード持ってたからなw
で、下手がなにを威張ってるんだ?
道交法? その都市の条例とかは無視か?
時間帯によって、走る車線を決めてる所もあるが?
騒音規制とかでよ…。
719名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:52:14 ID:OUYig+Bo
ランエボ vs ポルシェの競争やると聞いてdできますた
720名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:52:25 ID:ky6nz4/t
>>718
ググったらすぐ出てきた
721名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:53:27 ID:ky6nz4/t
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411291104
間違えて書き込んじゃったよ
つか半角カナでかきこんでコースレコードとか言われてもな
道交法の基本的な部分も知らないみたいだし
722名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:57:20 ID:Si87VkzH
>>721
下手くんよ…ググったらどうしたって? 
その土地によって、条例とかあるんだが?
オメーは全部、把握してるのか?
で、もちろん流れに沿った運転で、軽自動車が遅いとかカキコしてるんだろ?
ある程度の法定速度があった上でな…。

>つか半角カナでかきこんでコースレコードとか言われてもな

実際に走ったらいいだろ…で、ヤルなら車板に案内するけど。
723名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:00:43 ID:Si87VkzH
>>721
自慢の911 turbo出せよ…煽り運転する香具師が、どの程度か見たいからよ…。
724名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:01:43 ID:ky6nz4/t
>>722
ド低能話しかけてくんな
こっちは基本原則を前提で話ししてるのに条例とか限定的な話しとか馬鹿なの?
お得意のコースレコード抱えて二度と車板から出てくるなよ
自分はそんなのどうでもいいから
自分の方が絶対遅いし
725名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:03:40 ID:Si87VkzH
>>724
>自分の方が絶対遅いし

そんなのワカッテルが?w 廃車になる様を見たかっただけだよ、バカw

>道交法の基本的な部分も知らないみたいだし

常識的な部分を知らないオマイに、一般道を普通に走ってるクルマを非難されたくねーよ、アホがw
726名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:05:18 ID:ky6nz4/t
>>725
>>712見てくれるかな?
右車線塞ぐなとしか言ってないんだが
727名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:07:01 ID:Si87VkzH
>>724
下手が911 turboね…お決まりのTipか?w

692 :名刺は切らしておりまして [↓] :2008/05/20(火) 20:59:47 ID:poTZ/Nyd
軽自動車で流れに乗ってると思ってるやつは只の勘違いだから
体感速度でそう感じるだけで実際はやっぱり遅いよ
排気量が違うのに物理的に無理なのを認めろよ

コレ、アンタのカキコだよな…どこが右車線の話?w 都合よく忘れる方?w
728名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:09:41 ID:ky6nz4/t
>>727
だからあぶく銭で買ったんだって
>>704見ろ
729名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:10:08 ID:Si87VkzH
702 :名刺は切らしておりまして [↓] :2008/05/20(火) 22:34:06 ID:poTZ/Nyd
>>693
で?それでも2000cc半分以下の馬力じゃん
遅いのは事実だよ
軽自動車で必要充分なのは確かだがそれより上の排気量の車も性能が上がってるので相対的に遅い


704 :名刺は切らしておりまして [↓] :2008/05/20(火) 22:37:44 ID:poTZ/Nyd
>>703
どう考えても軽自動車と2000ccの0-60km/h加速を比較しても軽自動車が遅いだろ
遅いという事実を認めろ
遅いという所を補えってあまりある利点があるのは確か


706 :名刺は切らしておりまして [↓] :2008/05/20(火) 22:46:31 ID:poTZ/Nyd
>>705
軽自動車で流れに乗れてるとか思わずに素直に左車線走ってほしいだけです


このカキコから、単に自分のDQN運転をする為に、軽が邪魔とカキコしてるとしか思えんが?
730名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:12:30 ID:Si87VkzH
>>728
704を見たがどうかしたか? 
俺、後続を詰まらせる運転をした事ないからよ…アンタの非難する軽で。

>だからあぶく銭で買ったんだって

オマイ…911 turbo…持ってねーだろ…アレ、ティプトロかと聞いてるのだが…。
731名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:14:16 ID:ky6nz4/t
これでDQN運転とか・・・無事故無違反のゴールドっすよ
運転下手なの自覚あるから安全運転心がけてるぜ
まっすぐと左折は左車線
おいぬきと右折は右車線ってのを守ってほしいだけ
追い抜きもしないし右折もしない流れをリードしているつもりで右車線を塞ぐノロマの車が困るだけ
732名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:15:49 ID:ky6nz4/t
>>730
tipっていうからまめ知識とかそういう意味かと思った
写真ウプしたいのはやまやまだが個人情報漏らすの怖い
733名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:17:27 ID:Si87VkzH
>>731
>無事故無違反のゴールドっすよ

単に捕まらなかっただけ…威張るなアホ。
俺、一時期、国際Bを持ってたが?

>追い抜きもしないし右折もしない流れをリードしているつもりで右車線を塞ぐノロマの車が困るだけ

コレ、軽だけじゃねーよな…その運転する香具師によってだよな…。
軽を非難したカキコとずいぶんトーンが違うねw

734名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:18:42 ID:Si87VkzH
>>732
いいよ、信じてないからw
どうせ型式も言えないだろ? 

>だからあぶく銭で買ったんだって

普通は、そういう香具師はメルセデスに流れるからよwww
735名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:20:38 ID:ky6nz4/t
>>733
おまえのサーキット腕自慢はどうでもいいw
国際Bって何?本気で意味が分からん
軽を非難したのは軽自動車にそういう傾向が多いから
誤解されたら困るが軽自動車は好きだよ 持ってるし
736名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:25:21 ID:Si87VkzH
>>735
あっそw 俺も、オマイのDQN自慢はうんざりだよw
せいぜい煽る運転すればいいだろ…最近の右系も軽に乗る時代だ…ま、ボコられんようになw

>軽を非難したのは軽自動車にそういう傾向が多いから

俺の見る限り、コンパクトカーに多いが…ま、どうでもいい。
脳内ポルシェとお幸せになwww
737名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:25:39 ID:ky6nz4/t
>>734
半角カナやめろよ・・・
ベンツはぶっ壊れるからな・・・
型式見てきたら99705だった
738名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:27:30 ID:Si87VkzH
>>737
いや…もう、漏れも寝たいのだが…。
997ね…2,000万以上したクルマだね…凄いよ。
コレでいいか? オプションとか聞いた方がいいか?
739名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:28:07 ID:ky6nz4/t
最後に言っておくがオレは車の運転で煽ったりしてないからな
軽自動車は遅いって言いたかったのがそれた
740名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:29:43 ID:ky6nz4/t
>>738
2000万もしてねーよ
なんか別のモデルと間違えてない?
741名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:30:21 ID:JmreBxRw
>>739

いまさら言い訳しても遅いってwwwwwwwww
742名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:31:13 ID:Si87VkzH
>>739
遅いのは認める…が、法定速度がある道路で…流れに沿って走る分には不都合がないだろ…。
アンタが一般道路を100km/hで巡航するなら兎も角だ…煽るな、ボケ。

>>740
いや…もう、寝ていいか?
総支払いで、2,000万円いっただろ…。
743名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:34:43 ID:vVs5P9EY
ランエボのりの基地外と脳内ポルシェのバトルまだ?
744名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:44:01 ID:c7EambGm
エボにもポルポルにもかなわないけどリッター10kmの俺MR2

MR2可愛いよMR2…
え?軽?
745名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:51:53 ID:TkNzmgOt
つうかおまえら馬鹿すぎ。
理想としてはもちろん燃費や維持費が低くトータルコストが低くなることが望ましいよな。
でも、軽は燃費が悪くいとか、3ナンバーのほうが良いとか、もうあほかと。
すべてのコストを考えてみろよ。今の軽油の値段いくらだよ?どう考えてもトータルコスト安いだろ。

746名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:18:52 ID:7yPZTvUz
>>745
軽は軽油ってネタだよな?w
747名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:26:30 ID:G5O22loF
リッターカーの税金を安くしろ!軽と2リッター以上はもっと税金上げろ
748名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:45:38 ID:OUYig+Bo
2Lってのはちと微妙だな。
国産上級セダンから2Lモデルが消えてるし普通のセダンや
ミニバンでも2.2〜2.5L程度のが結構あるし。

3L以上はもう少し上げてもかまわないと思う。
4L以上は現状外国車も含めそこまで台数出てないし、思いっきり
上げても構わないと思う。
749名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 04:07:48 ID:c7EambGm
軽油(笑)
750名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 05:53:07 ID:G76cxTAk
>>708
田舎だと軽とリッターカーが一番運転が下手。
751名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 06:05:28 ID:Ci3fx3eY
>>739
キモヲタは一生車板に引きこもっててください
752名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 06:55:09 ID:qpho8w4N
つまらん煽りする暇があんならもっと働け
753名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 06:55:15 ID:DhBUKAUS
ジャイロキャノピー 523950円
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro-canopy/price/index.html
ミニカバン ライラ3door 582750円
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/lineup/index.html
754名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:03:37 ID:kS1KixeU
軽乗りの俺から言わせれば皆飛ばしすぎなんだよ。 数百メートル先の信号が赤なのに猛烈に加速していって、ノーズダイブするほどのブレーキングを繰り返してさ。
それでエコとか口にされるとおいおいって思うね。
40キロの道を40キロで走るだけのことが何故できないかな。
755名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:18:00 ID:P5EAxy0Y
俺が運転が下手だと思うのは車種を問わず
・ウィンカーを出さず割り込んだり曲がったりする奴
・流れを読めず車間を詰めすぎブレーキを踏みまくる奴
・次の信号が赤と分かってるのに無駄に飛ばしていく奴
・携帯電話で話しながらふらふら運転している奴

右車線を追い越し以外で使ってるのは軽に限らないし、軽でもスピードオーバーで縫うように追い越ししまくるアホもいる。
自動車の種類と運転の上手下手、マナーの悪さは無関係。
(高性能車程自慢したいのか飛ばす奴が目立つ気はするが、悪いのは車じゃなく運転手だ)
756名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:34:06 ID:G76cxTAk
>>755
運転が荒いこと・運転マナーが悪いことと、運転が下手なことを混同してる。

運転が下手な車というのは、一例を挙げると、
山道の幹線道路のカーブで必要以上にブレーキを踏んで減速する車。

カーブの手前でアクセルを踏まないようにして、車重移動を利用すれば、
ブレーキを踏むカーブは限定される。

街中の運転ようだからわからないとは思うけど。
757名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:34:55 ID:ky6nz4/t
>>755
>自動車の種類と運転の上手下手、マナーの悪さは無関係。
いうほど無関係でもないと思うよ
任意保険の保険料に差が出てるんだから
758名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 08:07:28 ID:P5EAxy0Y
>>756
確かに混同してるな。
・ウィンカーを出さず割り込んだり曲がったりする奴 (マナー、荒い)
・流れを読めず車間を詰めすぎブレーキを踏みまくる奴 (マナー、下手)
・次の信号が赤と分かってるのに無駄に飛ばしていく奴 (下手)
・携帯電話で話しながらふらふら運転している奴 (マナー、下手)
こんな感じか?

>>757
料率クラスは個人じゃなく集団単位で見ているから。
・無謀運転したい奴が飛ばせる車を買うのでその車種の事故る率が上がる
・車に設計/製造上の欠陥があり事故る率が上がる
上の場合だと該当車種の運転が上手でマナーがいいドライバーからするといい迷惑なんだよな。
下の場合だとメーカーが悪いんだがそれを買ったドライバーの運も悪いな。
異論はあると思うが、どちらにしても運転手個人の問題じゃないとは思う。
759名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 08:19:16 ID:Ci3fx3eY
上手を自認してる勘違い君は、いざ失敗したときの言い訳と責任逃れ能力が異常に長けてるよなw
760名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 08:47:58 ID:wCIdKRZn
>>692
ナンバー付きジムカーナやダートラだと、1.5NAより
軽ターボの方が速いから、街乗りだと計が邪魔になるようなことはないだろ。
761名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 09:05:05 ID:P5EAxy0Y
>>759
褒めてくれてありがとうw
762名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 09:16:45 ID:Ci3fx3eY
本当に状況判断能力に優れた上手いドライバーは、黙ってその時々に応じた適切な操作をする

自分に甘く他人に厳しいエセ野郎は口だけ達者で技量が伴わないからバカにされるw
763名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 09:21:38 ID:NSK8Nufx
田舎では最近軽の方が運転が乱暴。
かつてVIPカーとか大型ミニバンとか乗ってたDQNが、
維持費が払えなくなって軽に乗り換えたんだか知らんが。
764名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 09:28:57 ID:4z8obKW/
3日前、中央道・国立府中-八王子間をおよそ160kmで激走してたアルトワークス
を見た
765名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 09:49:21 ID:sbExuF7n
160`くらいだと輸入車コンパクトに煽られそう・・・
766名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:54:35 ID:a3TctYe4
ちっぽけな見栄のために輸入車コンパクトを買って一般道で
160超のワークスを追いかけまわすようなDQNは死んだほうがいいよ
767名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:00:05 ID:7okSZuOx
>>764
ビートで150くらいで激走したことはある
20時までに八王子通過しないとETC割引が使えなくなるんでw
768名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:22:49 ID:OUYig+Bo
アルトワークスとかミラTR-XXとかミニカダンガンみたいなの
また作ってくれないかなぁ。
769名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:42:27 ID:gTz+B0u4
>>768
事故率が高く保険会社の圧力で造れなくなった。
770名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:14:53 ID:aLR4eONx
>>765
高速道路はともかく峠道だと
ポルシェでもアルトワークスには勝てないらしい
というかランエボやインプレッサSTIでも勝てないそうだ
771名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:53:46 ID:7okSZuOx
道が狭くきつくなってくると車体サイズと車重の差が効いてくるからね
さらに林道になるともうパワーの大小は関係ないからビートでもワークスは追い回せたよ

あと練馬や世田谷の住宅街でも軽のほうが早い、電柱と対向車があってもすり抜けられるから
でも足立は狭すぎてそれどころじゃなかった、軽でもすれ違いできないのに一通じゃないとかもう…
あのあたりで車維持してる人は素直に尊敬するわw
772名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 17:02:57 ID:P5EAxy0Y
今の軽は車重がネックだね。
大きく安全、快適になったのはいい事なんだけど。
773名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 17:49:02 ID:sRl4mCuh
>>772
そのあたりから考えると、
もう既に書かれてるけど、車幅をもう少し拡大、排気量800以上1,000未満ってあたりが理想のミニマムになるのかな。
774名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 18:03:24 ID:09JjilmH
燃費とか言う前に通勤くらいカブなりバイク乗れ
775名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 18:39:44 ID:aLR4eONx
>>773
税金まけてもらってるんだから贅沢言ってるんじゃないよ
776名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 18:59:51 ID:G76cxTAk
>>770
すぐばれるネタを書き込まれてもw
777773:2008/05/21(水) 19:01:38 ID:jPHrwt3n
>>775
いや、純粋に機械として4輪の理想を言っただけ。

自分は長年一度も軽買ったことないよ。
去年買い換えの時初めて検討したが自分の用途では明らかに燃費悪い。
778名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 19:01:58 ID:G76cxTAk
>>771
林道にも色々あるから。
坂だらけの林道なんてのは珍しくない。

上り坂だらけの林道だと軽は絶対に不利。
べた踏みしても20km/h以上でないことがザラ。
普通車だと余裕で40km/hぐらいは出せる。
779うんこ:2008/05/21(水) 19:30:58 ID:usNTKHiT
林道ならジムニーだろ('∀'●)
780名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 19:51:41 ID:5Gs9+Opy
>>756
名古屋がそうでした。
こいつら毎日走ってる道路の信号さえ読めないのかと・・・・
ふつうはタイミングを覚えるから、無駄な走りはしないはずなのに
毎日の通勤で全開加速・フルブレーキなんだぜwww

どこまでアホなんだろう???と逆に感心したよ。
781名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 20:50:46 ID:cp6e7R4s
運転が下手というのは、一言で言えば
「まわりの人や同乗者に怖い思いをさせる」という運転者だと思う

道路がすいているのに車間距離つめすぎとか
携帯もちながら運転していて怖いとか
一発免停なるくらいでのスピード出しすキープとか
782名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:16:46 ID:i00ZsNP1
>>745
は縦読み
783名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:20:01 ID:cp6e7R4s
<多重事故>名古屋高速で6台 4台炎上し2人死亡3人けが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080521-00000051-mai-soci

軽だったら大ニュースなんだろうが、どうやら軽でない普通乗用車だから小さなニュースになってる。

高速道路はやっぱデカサで高速バスだな
784名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:20:54 ID:ky6nz4/t
>>758
>・車に設計/製造上の欠陥があり事故る率が上がる
そんなの聞いた事無いぞ
785名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:22:24 ID:ky6nz4/t
>>783
>軽だったら大ニュースなんだろうが、
根拠は?
786名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:23:21 ID:84QnHC+E
>>781
その通りだね。
運転が下手とは何か?と言われたら
やはり「同乗者に不安を与える運転」だと思うわ。
運転が上手い人は同乗者や回りの車にまで気が配れている。
787名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:38:57 ID:asFDJAb+
助手席に乗っていると右足を思わず踏ん張るような運転は辞めて欲しい。
788名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:42:57 ID:MZYZCsK0
一番燃費のいい軽って調べたらTwinだけど2005年で生産終了

ちょっと時代を先取りしすぎたのかなぁ。もったいない
789名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:50:48 ID:cp6e7R4s
スズキ(軽)MRワゴンや日産(軽)モコの現行型・新車の燃費がだいたい13km/Lといって
悪いか良いかの判断は人それぞれだろうけどな。

リッター160円台のガソリン価格では、燃費と維持費の両方が気になるところ
790名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:29:03 ID:OUYig+Bo
>>789
以前だったらコンパクトのほうが燃費が良くても税金
その他も含め軽がお得ということが多かったからな。

しかしこんなにガソリンが高いと総合的に同程度か、
コンパクトのほうが得になってしまう人も増えると思う。

車両価格も安くはなく、馬力や走行安定性でかなり
見劣りするのも含めると軽(というか売れ筋のトール
ワゴン、NA、4ATみたいなの)は魅力がなくなるな。
791名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:25:55 ID:Fa4oP1so
走る距離だよねえ
年5000`走るかどうかじゃないか?

あまり走らないなら、安いのでいいし、
燃費の悪さも影響が少ない

12km/Lで5000`、リッター160円なら
年間62000円くらい
792名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 05:13:14 ID:IbJeDE0L
耐久性は変わらないのかな?
昔は軽は長持ちしないって言ってたけど。
部品代や税金は軽が安くても最終的にコンパクトって事あるかも。
793名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 05:25:39 ID:fsrC7ONe
>>781
運転が下手というのは、運転スキルが低い車のこと。
携帯持ちながら運転するのは運転が下手とは言わない。

運転スキルが低い車というのは、
・本道の車を無視してわき道から飛び出てくる車(出るタイミングがわからない)
・無理なタイミングで車線変更する車(そもそも目視できない)
・車線を踏みまくる車(車の走行位置をイメージして運転できない)
・車重移動を理解していないので直線番長(ガソリンの無駄遣い)

↑これらプラス、自己中運転、運転が下手なのを自覚していないのが一番タチが悪い。
うちの地域だと、団塊以上の運転、女性の運転、軽自動車に多い。
794名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 05:30:29 ID:OiS0wWqG
>>792
以前と比べ丈夫にはなってる。
ちゃんと乗れば普通に持つと思う。

しかし中古を買うときは要注意かもな。
特にターボ付きはオイル交換がシビアだし前ユーザーの
乗り方が問題。
相場の高さもあるし、軽中古はあまり薦められんよ。
795名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 05:39:24 ID:IbJeDE0L
携帯持ちながら運転するのもタチが悪いのに追加しといてくれ。
携帯電話が原因ではねられて1ヶ月程入院していた親を持つ俺としてはここは譲れないポイントだ。
確かに電話しながら器用に運転している奴もいるのは分かるが。
796名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 05:48:14 ID:OiS0wWqG
>>795
俺が首都圏に住んでた頃は厳しくなってから随分減ったのだがな。
しかし地方に引っ越したと思ったら・・厳しくなる前の首都圏と比べても
酷いものがある。<携帯
右車線を塞いでのろのろ運転してる奴を見ると高確率で携帯使ってるw
797名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 05:56:06 ID:fsrC7ONe
>>795
携帯が道交法で禁止される前の話だけど、
携帯で会話に夢中になったおばさんが赤信号を見落として堂々と信号無視してたのを見たことあるw

>>793の補足だけど、
東京(その他の大都市も)だと運転に自信がなければ公共交通にシフトすればいいだけ。
地方に行くと、公共交通にシフトできないから運転が下手でも仕方なしに運転する車がいる。
その手の車は、突然ありえない動きをするから、並走は極力しないようにするのが吉。
突然、車線変更してくるのも当たり前ぐらいの気持ちで運転しないとダメ。
798名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 06:23:31 ID:+3mI5fdr
パカパカブレーキもうざいが、
エンブレに固執して停止ギリギリでブレーキランプ点ける馬鹿も後続車に配慮してない低脳w

ゆとりのMT厨によくみられる行動。たぶんそれがうまい運転と勘違いしてるw
799名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 07:18:07 ID:gH//MZtx
>>793

横から無理な飛び出ししてくる車ほど、その後トロトロ走る法則

変な所でブレーキ踏んだり、トロトロ走る車ほど、赤信号に
無理に突っ込んでく法則 ってあるよね
800名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 07:54:10 ID:8Ng0DChW
普通車海苔だが速い軽に置いていかれることがタマにある。

当然、こっちは全開加速じゃないんだが、あれなら普通に運転するには
十分な加速じゃないかと思った。ターボなのかな。

次は軽にすっかな。
801名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:18:05 ID:7JeenTq7
軽買うくらいなら車手放すわ
802名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:21:34 ID:cmEv7IES
>>801

お前にとって生活必需品じゃないということだな。遠慮なく手放すがよい。
803名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 10:49:01 ID:hIZ9p6BE
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080522-OYT1T00160.htm
NY原油、一時135ドル台…終値も133・17ドルで最高値

21日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場は、供給不足への懸念から、投機資金の流入で急騰し、
国際的な指標となるテキサス産軽質油(WTI)の7月渡し価格が、
同日夜の時間外電子取引で1バレル=135ドル台を突破して、史上最高値を更新した。
通常取引時間の終値も前日比4・19ドル高の133・17ドルと最高値を更新した。

原油価格は1月初めに初めて100ドルを突破した後も、
3月12日に110ドル、今月5日に120ドルをつけ、上昇基調が続いている。

この日は、米国の原油在庫が大幅に減少したことから、夏の行楽シーズンを控えて
ガソリンなどの供給不安が高まるとの観測から買い進まれた。

また、石油輸出国機構(OPEC)が「市場には十分に原油が供給されている」との声明を発表し、
増産に消極的な姿勢を示したことも供給不足に対する懸念をあおった。

外国為替市場で、ドル安の傾向が強まり、ユーロなど他通貨から見た
ドル建て原油に割安感が出ていることも原因だ。

また、米証券会社が今年後半の原油価格を140ドル台との予想を発表し、
著名投資家が年内に150ドルをつける可能性があるとの見方を示すなど、
強気の相場予想が続き、投機資金の流入を誘っている。

(2008年5月22日10時42分 読売新聞)
804名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 11:24:19 ID:O9q3g+mh
>>769
そうなのか? 料率上げりゃ済む事のような気がするが。
805名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 12:26:39 ID:aS6U67Hn
>>769
つか今でもラパンSSやKeiWorksやコペンなんてのが生き残ってる。
問題はベースになる車がないだけ。
今のミラやアルトには何の期待もできないしな。
806名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 12:56:17 ID:QKPUunph
>>804
軽自動車はどの車種も料率クラスは同じ。登録車のように車種ごとに違うと言うことがない。
807名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 12:57:46 ID:rGdWuetK
税収が減って軽自動車も増税の流れだな。
808名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:53:20 ID:CrzTmT1r
優遇する理由が分からんな。
809名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 01:55:14 ID:SPV/wj1+
ここでは背高軽ワゴンVS小型車の対決みたいになってるが
マーチやヴィッツの対抗馬がアルトやミラになるわけで
背高軽ワゴンVS背高小型車(キューブ・シエンタ・モビリオ)じゃないと不公平じゃね?

タントを選ぶやつなんかは広さのために燃費を多少犠牲にしてるんだろ?
そもそも軽の背高ワゴンを選ぶやつは走りなんか求めてないじゃん。
こんなのとヴィッツやマーチと比べる前提がおかしい
810名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:13:23 ID:a7ITaD/A
フィットなんか結構背が高いぞ。
まあ、それをいうと軽でもekワゴンなんかはフィットと同じぐらい
の高さがあるし、ミラも新型は1500mm超えてしまったが。

マーチに関しては、現行のは駄作だと思う。
旧型のほうが良かったな。
811名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:14:01 ID:zAxCIqOV
>>809
軽とコンパクトそれぞれそのへんがイメージされる売れ線だから、
それが対象になって語られても別におかしくはないと思う。
812名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:17:50 ID:zAxCIqOV
いや、おかしいけど仕方がないって感じかな。
813名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:26:29 ID:FUz4+8Nb
従来主流だったミラ・アルトあたりだと、
営業車の雰囲気が漂い始めるね。実際に、バン仕様もあるしね。
うちの近所では、銀行の得意先周り用や
車にまったく興味の無い老人向けになっているよ。

個人で買うなら、そこは避けたいと思うだろうなあ。
814名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:29:51 ID:a7ITaD/A
ミラカスタムとかエッセカスタムがあるではないか。
アルトだってスズキスポーツがいろいろパーツ出してるぞ。
815名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:36:54 ID:tZd04Qri
>>809
フィットの対抗馬ってどれ?
816名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:42:59 ID:SPV/wj1+
営業車といえばヴィッツやデミオという気もする車両本体も安いし

個人的には軽の排気量を700〜800ccまで認めてくれるのなら
1BOX以外の高さ制限をもっと厳しくしてくれてもいい
1000ccまでならターボもいらない
なんていうか車の税金が高すぎですよホント

>>815
スペースでタントに負けるぐらいかな
ekと同じ高さというけど横幅がないから相対的にekのほうがヒョロっとしてるし
817名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:45:00 ID:oO7kBfDX
おいおい・・・来月から170円かよ・・・
本格的に自転車購入を考えるかなあ
818名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:57:21 ID:tZd04Qri
>>816
スペースって頭の上の無駄なスペース?
819名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:58:05 ID:5CRlcrD9
複数人で自動車に乗ってるバカ見てて、思わず吹いた・・コイツラ頭悪いんだろうねえ。。。
複数人で乗車すれば、消費量も早くガソリン補充も短期サイクルになる
まあ、大局的に考えれば、石油消費に貢献してるそいつらも、原油高の戦犯というのが一般的な見方らしいな。。。OTL

複数人で乗ってるバカは氏ねよ。。よく恥ずかしげも無く乗れるなw
820名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:58:25 ID:FrTojVQP
リッター8kmしか走らないスカイライン2.5
リッター12kmも走るマークX2.5
去年V35スカイラインからマークXに乗り換えたんだが、
ハイオク190円になっても前の車よりガソリン代は安いことになる。

でもひと月の走行距離は明らかに減ったな。12km走るのに160円掛かってるとは。
前よりコストは安いんだけどさw
821名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 03:05:13 ID:SPV/wj1+
>>818
頭上の開放感もだが後席のニースペースがタントは異常だと思う
822名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 03:22:10 ID:UsUfOFSH
軽は事故った時が怖いから、オーリスへのモデルチェンジ前に
滑り込みでランクス買ったよ。大変満足してます。
ハッチバックのコンパクト車が使いやすいと聞いてたけどこれほどとは。
823名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 10:58:55 ID:yPsNqiRJ
>>820
単純なコストでいうとバスや電車だと160円で12kmも移動できないんだよなw
結局車持ってるなら使わなきゃ損
824名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 23:20:15 ID:FUz4+8Nb
だらだら無目的に走って、AMラジヲを聞くのが、好きなんだよう…
825名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 00:16:59 ID:L1/S51OF
>>823
しかもド田舎だと公共交通機関は「高い、遅い、運行本数が激しく少ない」の三重苦で、
車を運転できず、使用できない場合、自立した人間としての生活を送ることが著しく困難となる
826名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 05:07:31 ID:hbef0fAd
>>824
暇つぶしならランニング+ラジオに変えた方がいいぞ、マジで
827名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 09:43:08 ID:G/HXmjdh
高校時代は最終バスが5時ちょっと過ぎだった。最初はバスで通っていたけど
自転車通学に変えた。田舎だから冬は街頭もないし、真っ暗で自転車のライトだけが
頼りだった。片道10kmくらいを通っていたな。
こんなところで自動車やバイクなしの生活はあり得ない。
828名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 13:24:04 ID:VUwTDCOu
>>827
そんなところはそのうち無くなる。それが現実。
829名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:39:54 ID:yRsFyfGc
無くなる訳ないだろアホ
過疎地が増えて、今まであったバスも次々廃線になって
そんな所がどんどん増えてきてるんだよ
そういう所は学生は乗合タクシーで通学してる
830名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:49:12 ID:VUwTDCOu
>>829
過疎化がさらに進むと...

【地域経済】限界集落、北海道内8.6%に当たる570カ所に…うち3割が「消滅の危機」 [08/05/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211630054/
831名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:28:51 ID:qh6qjPqJ
>>830
北海道の面積は九州2ケ分ぐらい。

九州地方 面積 39,809.25km2
北海道 面積 83,456.38km2


北海道は広い。

そのため移動距離が本州より長い。

結論として、北海道の例は本州には当てはまらない。
832名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:51:05 ID:iejb5UGF
さあ自動車税の納税期限の5月末まであとわずか
軽自動車税のも同じ

金額の違いは、知らぬが仏ってやつかな
833名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:07:39 ID:iejb5UGF
【軽自動車税】

原付バイク50cc…1000円/年
原付バイク90cc以下…1200円/年
原付バイク125cc以下…1600円/年
軽乗用車自家用660cc…7200円/年
 (各市町村は、この額の1.5倍までの額で税を定めることができる)

【自動車税】
乗用自家用1000cc以下…2万9500円/年
同 1000〜1500cc以下…3万4500円/年
同 1500〜2000cc以下…3万9500円/年
同 2000〜2500cc以下…4万5000円/年
同 2500〜3000cc以下…5万1000円/年
同 3000〜3500cc以下…5万8000円/年
同 3500〜4000cc以下…6万6500円/年
同 4000〜4500cc以下…7万6500円/年
同 4500〜6000cc以下…8万8000円/年
834名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:00:09 ID:rUKlkrTZ
>>820
スカイラインかマークXの購入を検討しているがやはりマークXがいいのか?
835名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:03:21 ID:Yysxevfb
R1、R2より売れたら富士重涙目
836名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 11:47:40 ID:3Ann5j4p
ガソリン卸値、10円超上げへ=170円突破も視野−石油元売り

 史上最高値を更新し続ける原油価格の騰勢を受け、新日本石油など石油元売り各社が、
6月1日からガソリン卸値を大幅に引き上げる見通しとなった。
引き上げ幅は軒並み1リットル当たり10円以上と、1カ月間の卸値としては過去最大規模になるのは確実。
これにより全国平均のガソリン店頭価格は、1987年の統計開始以来初の「170円超え」が視野に入ってきた。 
837名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:18:53 ID:k+xhXlOh
ってかホンダ信者のカブ信奉がウザイとか言う割りに、
アンチもカブ以外はやめていいよとかカブ贔屓だよな。w

カブが前時代的と言っても、FI化の時にエンジンを中心に作り直してなかったっけ。
見た目はほとんど変わってないけど。まあカブはあの見た目も重要って事か。
燃費は各社の新規制対応型でまた比べないと分からんね。4stメイトマダー?
838名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:28:24 ID:SLp0bGGZ
先月車を売ってチャリンコに乗り換えた俺は勝ち組。
839名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:37:18 ID:LSBCWq/m
雨の日だってあるだろうし、買い物だってするだろうに。
840名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:00:39 ID:spxLNh0u
ロータスエキシージみたいな
400万くらいの軽がホンダから出たりして
841名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:01:24 ID:18ot4Ms+
>>828
ダナ、今住んでいる高齢者が無くなれば自然に消滅
842名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:31:00 ID:VBDP+oIG
今や「お宝」、小型中古車〜ガソリン高騰が価値押し上げる
--------------------------------------------------------------------------------

ガソリン価格の高騰を受けて、小型の中古車が飛ぶように売れており、
価格も上昇している。

AP通信によると、アトランタの中古車販売店では、走行距離6万2000マイルの2003年型
「ホンダ・シビック」を広告したところ、わずか3日で販売店希望価格の300ドルも
高い8200ドルで売れた。その後も問い合わせの電話が相次いでいるという。店主の
マイク・ヘイル氏は「競売会でも小型車は非常に入手困難で、以前は5000ドルだった
落札額が今は7000ドルに上がっている」と話した。

全米自動車販売業協会(NADA)によると、競売会での小型中古車の平均卸価格は、過去
1年間で9278ドルから9470ドルと2%上昇した。一方、大型スポーツ多目的車(SUV)
は1600〜2000ドル低下し、中古車全体でも2.5%低下している。

こうした値動きにはガソリン価格が強く影響しており、小型・中型の中古車価格は
この3年間、石油価格の変動とともに上下してきたが、ガソリン価格が上昇する
一方の今年は、小型中古車の価格は上がりっぱなし。中古車の部門中、
「トヨタ・ヤリス」や「シボレー・アベオ」など超小型車は値上がり
幅が最も大きく、07年3〜5月に9355ドルだった平均小売り価格が
今年は1万39ドルと7.3%も上昇している。

JDパワーのデータでは、特に過去2カ月間は上昇の勢いが強まり、
シビックは4月上旬から5月11日にかけて2.7%上昇、「フォード・フォーカス」
は9838ドルから9963ドルと1.3%上昇した。

http://www.usfl.com/Daily/News/08/05/0523_033.asp?id=60976
843名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:05:54 ID:FjmuxoUr
■■■東京は3つの都市全滅リスクがあり。政府機能・企業の東京脱出が必要■■■
 政治リーダーは東京一極集中を中止し、企業、住民、首都機能の東京脱出着手を

●リスク1:東京直下型地震(70%以上の確率で起きる。)
●リスク2:富士山大噴火(火山灰が東京直撃し30年間人が住めない環境に)
●リスク3:東海大地震発生。浜岡原発倒壊なら、放射能・死の灰が関東を襲う。

(上記根拠出典と関連サイト)
●どうなる東海大地震3つの異変が示す早期発生の可能性
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0210/sp1.html
●富士山の噴火対策こそ、首都圏の経済危機管理である
  京都大学大学院 人間・環境学研究科教授 鎌田浩毅

http://www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp/~kamata/PresidentFujisan.htm
●特集:どうなる東海大地震 3つの異変が示す早期発生の可能性

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0210/sp1.html
●南関東直下地震(ウイキペディア) 以下抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
南関東直下地震(みなみかんとうちょっかじしん、首都直下地震/東京大震災/東京直下地震)とは、2007年(平成19年)〜2036年(平成48年)の間に、70%の確率で関東地方に発生すると予想されている直下型の大地震。マグニチュード7級と想定される。
2005年に発表された中央防災会議の報告によると、被害が最も大きい場合、死者13,000人、負傷者170,000人、帰宅困難者6,500,000人、全壊の建物850,000棟、避難者総数700万人、経済への被害112兆円と、今の日本にとてつもない被害を及ぼすと想定されている。
844名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:06:56 ID:FjmuxoUr
■■■海外調査機関は東京巨大地震被害を遥かに深刻に想定している■■■
 政府は関東直下型地震被害を意図的に過小評価している
      
●官僚は東京一極集中を続けるため、意図的に東京直下型地震被害を過少見積。
 大阪の被害を過大見積り。矛先を意図的に大阪にそらすよう画策。
 (ミュンヘン再保険会社試算では、東京・横浜圏の「リスク指数」は710で、死者数十万人。
 2位のサンフランシスコの167や3位の関西の92大きく引き離す。)
●大阪の地震発生確率はわずか2%。対する東京は70%以上で確実に発生。
●欧米投資家は東京から撤退しつつある。首都機能や金融機能を東京脱出させ移転すべき。
●官僚の東京地震対策を先送りと不作為、情報隠蔽行為は国家犯罪だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ミュンヘン再保険会社によれば、東京・横浜の災害リスク指数は、他国に比して格段に大 きい。
http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf
http://kuri8.livedoor.biz/archives/18746507.html
http://nemo.cocolog-nifty.com/news/2005/01/post_33.html
世界最大の再保険会社ミュンヘン再保険は、津波や地震などが起きた場合の被害が世界で最も大きい大都市は 東京・横浜圏だと警告する報告書「大都市・大リスク」を公表した。
東京・横浜圏は周辺と合わせて3500万人が居住し、火山噴火、地震、台風、津波、洪水の危険が極めて高いと報告書は指摘。
大地震の際には数十万人が犠牲になり、経済的損失は数兆ドルで世界経済への悪影響も大きいとしている。
東京・横浜圏の「リスク指数」は710で、2位のサンフランシスコの167を大きく引き離した。ロサンゼルスが100、大阪・神戸・京都圏が92と続いた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■東京なら死者10万人…1都6県壊滅で国家存亡危機に
http://netallica.yahoo.co.jp/news/34374
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■直下型地震(きょうのことば)2008/05/15, 日本経済新聞 朝刊 より
今後30年以内の発生確率は(大阪)上町断層帯の地震が2―3%。 ⇒*注目
首都圏でもM7級の直下型地震が約70%の確率で起きるとされる。⇒*注目
845名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:07:32 ID:FjmuxoUr
■■■政府は東京直下型地震被害を意図的に過小評価■■■ 
     阪神大震災との比較から見た官僚の数字の嘘

東京の地震での死者・負傷者が意図的に過少見積もりされているのは明らか。
阪神大震災の死者の80%は建物の倒壊に拠る圧死。10%は家具などの転倒による圧死。
つまり、死傷者は建物の倒壊に起因するもの。死傷者は「建物の全壊戸数」に比例する。
●阪神大震災の全壊家屋は約10万棟。死者は約6400名。
●中央防災会議が発表した、南関東直下型地震の全壊家屋想定は85万棟
⇒つまり、東京直下型地震の倒壊家屋は阪神大震災の約8.5倍。

よって東京直下型地震の死者は比例計算すれば、6400名 X 85万棟 ÷ 10万棟=54400名
これは大阪での想定死者の42000名と比較しても人口規模や人口密度、就業人口規模の違いを考慮すれば極めて妥当な数字。更に人口の密集する東京で低層木造家屋が発火すれば、数万人単位での焼死者が発生する。
トータルで10万人近い死者が発生する可能性が高い。

●大阪の上町断層地震は8000年長周期で発生するものであり、有史以来地震発生記録無く、当面の地震発生確率はゼロに近い。数十年単位で地震が発生する東京とは比較にならない。

政府は東京一極集中政策を続けるために意図的に東京の被害を少なく見積もり、関西の被害を多く見積もっている。これは薬害エイズと同様の、官僚の業務上致死行為と言える。直ちに企業や首都機能移転を実施すべき。
(阪神大震災の発生被害)
死者:6,434名 負傷者:43,792名 被害総額 : 10兆円規模  
避難人数 : 30万名以上 住家被害 : 全壊104,906棟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
(南関東直下型地震)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
2005年に発表された中央防災会議の被害想定
死者13,000人 負傷者170,000人 帰宅困難者6,500,000人 全壊の建物850,000棟
避難者総数700万人 経済への被害112兆円
846名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:27:56 ID:Yl+t4Jgj
原油高、鉄鋼高、中国インフレ懸念、北米需要の落ち込み、
カイゼン残業手当の経費転化、自動車業界冬眠。
847名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:33:51 ID:qtTW//bJ
燃費ならコンパクトと大差ないような。
結局、軽を選ぶ合理的な理由があるとすれば、税金が安いからだよな。
848名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:47:25 ID:eDpt1ory
軽も別口だもんな。その内に普通車と同じ税になるだろ。そして新たな団体などの天下り先の確保に動くだろ糞自民は。
ばらまきに誰か終止譜うってくれ
849名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:57:24 ID:oo5VrA9+
軽自動車なんて大型車と同じ税になればいいのに

850名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:34:06 ID:LSBCWq/m
>>842
何だか日本で軽の中古が高いのに近いものがあるな。
851名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:20:13 ID:D8cAF9JR
>>847
燃費を選ぶなら同じ燃料で車の3〜5倍走るバイク
ヨーロッパの一部の主要都市ではすでに始まっている
外部から都市部への自動車の流入規制、
これは都市部の混雑緩和の目的もあるが
自転車やバイクが走りやすい環境を作るという目的もある
バイクや自転車が危険だというのは車と一緒に走っているからで単独で
走っていればリスクは格段に減る
環境ということばかり言われがちだが経済的な移動手段の確保が重要
みんながやせ我慢して車に乗り続けている現状は企業間で体力勝負の
低価格競争をしているようなものでいつか共倒れする
852名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 05:03:15 ID:XP7H/Q6G
1500cc以下の車の税金を安くすればいいんだよ。
昔は5ナンバーは1500ccまでだったんだから。
853名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 06:46:52 ID:Hlsgp86t
じゃ、あれだな!軽も税が普通車並に上がる日も近いな。道路特定財源一般化したから財源確保の為とかいって上げる法律つくんだろな。
軽はコストパフォーマンスだけが良いだけで後は何もない だから、税あげたら本末転倒だろ
854名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 08:01:02 ID:4wuvGxCF
>>852
1499ccの超ノッポな車出せばいいな、3メートルくらいのw
燃費とか関係ねー、重量も重量税区切りの1.5トンに抑えてさw
855名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 09:14:16 ID:Mnm8FkCf
>>854
ステップワゴンにVWのTSIを使ったような感じか。
856名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 11:54:31 ID:8HN15D0I
全長4mに押さえればフェリーが安くなったりしてさらにお得
フィットの全高を1.8mにしてTSIを積んだ感じだなw
857名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 12:55:31 ID:lb9uWB/2
灯油の先物価格が異常だ。
ガソリンよりも買占めが激しい。
次の冬には160円ぐらいになりそうだ。
灯油ストーブは捨てろ!

値上げばかりして大幅黒字の石油会社はやがて国民から叩かれる。
6月は値上げしたら許さんぞ!!!
858名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 13:28:11 ID:MSgztTUW

http://www.youtube.com/watch?v=bOy06fwTXbM

電チャリで
1941年生まれのオッサンが(そんな歳に見えんが?)

ドロミテまでの距離680km、

  合計登坂約13.000mを6日間で登ったってビデオ

859名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:48:09 ID:1YHgJhHn

誰も本格的に怒ってなくて

「まあ200円超え位しゃーねえだろ」

と思ってる人ばかりなのが凄い
860名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 21:32:11 ID:gBty1gxJ
思ってねえよ・・・仕事で使ってる奴は特に。通販、送料無料の所がなくなるんじゃないか。
861名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 22:59:25 ID:F4/k3t9U
Amazonとかな。ああやだ。。
862名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 06:23:34 ID:/FSu47HK
\200で乗れる奴乗れない奴の格差が目立ち始めるかな…orz
863名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 08:35:40 ID:PdKrPReI
控えよう、じゃなくて、まじで乗れない層が出てくるな
864名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 08:53:24 ID:aPRiLpS4
生活を見直すいい機会だけどな

買い物は近場で済まし、無駄なドライブも控える
CO2削減
865名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:00:29 ID:Dn2rDskz
CO2削減>石油消費減少>石油値維持の為、機関投資家が買い支え
>便乗して個人投資家も買い>石油高騰

小学生でも解ることだな。
利権とバランスを維持する為の行動はいつの時代も一緒。
866名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:01:34 ID:Dn2rDskz
石油依存しない自動車に移行しないと
どんどん苦しくなるぞ。
867名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:01:43 ID:ILtcnCLZ
>>861
Amazonが送料取るようになったら、店へ買いに行くだけ。
868名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:03:43 ID:ILtcnCLZ
>>864
もう少し鉄道網が充実してれば、車は必要なくなるんだけどね。
現状じゃ、ないと厳しいよ。
869名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:04:30 ID:SHAPDzC6
>>862

秋以降、ディーゼルが続出するそうだお。ちょっと待っていればカローラクラスも
出てくるかと。ハイブリッドほど高くないしお勧めの予感。
870名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:33:04 ID:p1WbylH0
>>869
ランドクルーザー70が新基準ディーゼルで復活するなら
ジムニーから乗り換えようかな
871名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:04:04 ID:SHAPDzC6
>>870

それはまだ見通しなし。あっても相当先。
872名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:09:23 ID:WRfZZyPX
>>866
電車&自転車
873名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:10:23 ID:OZNpSIjM
いやーこれでようやくビンボーDQN車がいなくなって道が空くなw
最近は朝のラッシュも減ってきたしいいことだ。ビンボー人は電車と自転車でせいぜい頑張れやwww
874名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:10:31 ID:P1GXKn5Q
>>770
軽は路上駐車しても大丈夫
幅が小さいのでかっ飛ばせる
安い
燃費いい
875名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:33:43 ID:WSVtgVLO
さっさとモーター2個つんだロードサイクル売り出せや。

だいぶ前にみたとき最高速度60kmとか出てたから
今出せば売れるだろ?
876名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:32:47 ID:aPRiLpS4
>>874
>軽は路上駐車しても大丈夫
>幅が小さいのでかっ飛ばせる

そんな人が、DQNカスタムをするんですね、わかります。
877名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:55:55 ID:0Ic1h+i7
>>875
バッテリが駄目すぎだ
30km程度しか走らない電動バイクをどう使えと・・・

軽に魅力を感じないのは漏れだけ?
税金が7倍近いし、保険も高い、しかも遅い

これ一台あれば十分
ttp://www.bbb-bike.com/data/67306/img/bike_207.jpg
878名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:59:09 ID:SHAPDzC6
>>877

フッ、そんなモノ、俺様が昔乗っていたΓ50に比べれry
879名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 12:05:32 ID:SUiDzYyA
880名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 14:22:36 ID:+WRVW9R7
>>877
フッ・・・
そんな物、俺が乗っていたR1−Zに比べれば・・・

納車20日後、限界値を超えてお亡くなりに・・・

スピードも速けりゃ逝くのも早い
これぞ2st
881名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 14:39:15 ID:PdKrPReI
2nd
882名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 20:21:09 ID:K378tAd0
>>841
そういうところは、
ほとんど完全な自給自足で生きていける人のみしか住まなくなるだろうね。
883名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 20:24:54 ID:y9x0vayz
>>880
フッ・・・
そんな物、俺が乗っていたYSRに比べれば・・・
884名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 20:26:51 ID:SHAPDzC6

何だ、元2st乗りが結構多いじゃねーかwww
885名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:44:45 ID:T8nLZs/9
>>880
フッ・・・

そんな物、俺の脚に比べればたしたことない
886名刺は切らしておりまして
MSN自動車 (The Microsoft Network )

実燃費ランキング
http://car.jp.msn.com/mileageranking/
http://car.jp.msn.com/mileageranking/result.aspx?classtype=1