【農政】バターがない:背景に酪農失政 -赤旗 [08/05/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
家庭用バターの品薄を知らせるスーパーの掲示が続いています。
「家庭でケーキを作ろうと思ってバターを買いに行ったが棚になかった。どうなっているの」
と不満が広がっています。

農水省は、こうした声に押されて家庭用バター230トンの増産を大手乳業メーカーに要請。
「品不足解消に向けメーカー側は生乳の都合をつけてバターを作る」(同省牛乳乳製品課の担当者)と言います。

バター不足の背景には、国内生乳の生産不足があります。
ケーキに使う無塩バターや家庭用バターは、牛から搾ったままの生乳を使います。
しかし国内の生乳生産は、目標どおりできていません。
配合飼料の高騰で生産増は厳しく、農家が廃業した分をカバーできていません。
政府の酪農・畜産業振興策の不十分さが背景にあります。

さらに、今回は
▽チーズ工場が北海道で稼働を始め、生乳が優先供給された
▽乳製品の海外市場がひっ迫し、輸入自由化となっているバター・ココア「調製品」も減少
▽外国産に比べ割安の国産バターが業務用で取り合いとなった
―などの要因が重なりました。

無塩バター不足は、昨年12月のクリスマスケーキ製造シーズンには中小洋菓子店で問題となりました。
今回は家庭用バターにしわ寄せがされた形です。
現状では再発する恐れがあります。
酪農家は安定した生産対策が必要だと訴えています。

ソース:しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-05-05/2008050501_03_0.html

関連スレ
【食品】スーパーにバターがない…原料の生乳不足で品薄に [08/04/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207356960/
【食品】農水省、家庭用バター増産を要請…乳業各社、在庫取り崩し[4/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209554963/
【コラム】「老衰」へ向かう日本の農業 食の未来は大丈夫か? [08/05/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209656432/
2名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:29:11 ID:GgFux2vs

トラをぐるぐると気の周りで…


3名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:30:41 ID:2JFk9BM4
生クリームをシャカシャカ振るとバターができる。
4名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:30:57 ID:GhEUbmBr
>>2
その方法だと虎が絶滅するらしいので、却下。
5名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:31:03 ID:cflH/2OD
共産党に投票すれば解決するの?
6名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:31:13 ID:Qo6AtHPb
バターがなくて困っている人ってどんだけいるの?

俺のまわりには皆無なんだが。
7名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:31:20 ID:vCDtOol4
少し前は牛乳を捨ててたと思うけど、あれは「牛乳は毒だ」って本の影響なの?
8名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:32:02 ID:Jdf7mjxa
>>6
お前の周りに料理をする人間はいないのか。
9名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:32:31 ID:kpFpF9KN
農政の記事か。
うちは共産党支持じゃないけど、頑張ってほしい。
弾圧を受けていた昔から、共産党が力を入れてきた分野でもあるから。
10名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:32:35 ID:cTpJzwwG BE:350003276-2BP(2)
スーパーではなかったけど
コンビにで売ってた
11名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:33:05 ID:3VDEoK0G
パン屋壊滅♪
12名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:33:50 ID:mKIZFqFJ
本質

 × 政府の酪農・畜産業振興策の不十分さ
 ○ 政府が失敗を認めない無反省さ
13名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:33:57 ID:enInQo6A
これからは農政を立て直さないと駄目だな
食料がなくなるから
少子化はそれを無意識に予感している現象かな
14名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:34:03 ID:Z8tvBblc
数年前は牛乳売れないってそのまま捨ててたんだよね
15名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:34:15 ID:taX91kJA
メタボの敵バターを販売停止にして欲しい!
16名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:34:43 ID:B06PTeqq
供給が減れば価格は上がる。価格を上げれば本当に必要とする人は
手に入れることができる。
17名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:34:52 ID:GgFux2vs
中国から輸入するとかはダメ?


18名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:35:27 ID:7rJYNqQD
このままじゃ、バター犬が絶滅しちゃうってこと?
19名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:35:43 ID:Vo9ieqYh
農業、林業、漁業 すべて失敗 誰も責任を取らない
20名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:37:51 ID:fWyHQ93b
で、どうすればいいかの解決策は相変わらず書かないと・・・

そのあたりをしっかりすれば共産党も票を伸ばすだろうに
21名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:39:28 ID:TZebjKOR
1リットルの牛乳よりも1リットルのミネラルウォータのほうが高いのは異常。
22名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:39:46 ID:bLr6UifD
>>11
マーガリンで代用できるよ。味は変わるけどね
つかそんな事も知らんお前には
どっちでも区別つかんだろ
23名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:42:43 ID:wDZPKsJ7
解決策を提案しなきゃ。
いつも書きっぱなしの言いっぱなし。

だからバカ旗
24名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:42:54 ID:WHWqBhaT
>>20 ちょっと調べるか、赤旗読めば耳にたこができるほど書いてあるよ
25名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:42:58 ID:0sSlzaf5
確かに完全なる失策だな
26名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:43:34 ID:zMPDeKIN
バターが無いとバター犬が困る
27名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:44:04 ID:OgHvNkSB
共産党が政権取っていたら、バターもパンも米も何もかもなくなっている。
28名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:44:37 ID:x/58HeE2
モウモウ共産党
29名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:45:26 ID:lExrocgQ
>>6が馬鹿すぐる件
30里の猫:2008/05/06(火) 21:45:33 ID:DpMfPVK0
人口が減ってガソリン代が上がって
車が減る。
 道路はもうイラン。
冬柴はバカ。
31名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:46:36 ID:ltyhbmpj
>共産党が政権取っていたら、バターもパンも米も何もかもなくなっている。
十分供給されたものがニュースになる
32名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:48:45 ID:fWyHQ93b
>>24
さすがに赤旗は買えんわ
33名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:49:36 ID:3v3XsWc7
牛乳にレモン(汁)でもバターは出来る
どっちかというとチーズだけれど...
34名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:50:27 ID:2C5UP+7B
近所のコンビニにはあった>バター
値段もスーパーと同じだった
スーパーは普通に置いてある店と全く入荷がない(と張り紙してある)店に分かれる
料理には欠かせないが、トーストに塗る程度ならマーガリンで充分。
ケーキ作る人はかなり痛手だろうな。あれはマーガリンじゃ代用できない
35名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:50:35 ID:bu5TR5kT
書けるわけ無いじゃん


バターの関税は35パーセント、
農畜産業振興機構への上納金806円/1kgだよ。
バターの国際価格ってのはこんなかんじだし
http://lin.lin.go.jp/alic/month/fore/2008/jan/mi-eu04.htm

この上納金は国内酪農家にばらまかれてるなんて書けるわけ無いだろ。
一時的にでも関税と上納金を停止すれば緊急輸入で解決する問題。


36名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:53:47 ID:U2hSm6gb
佐藤藍子並の後だしジャンケン政治批判w
共産党も落ちたもんだなw
37名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:54:50 ID:7RRn4ns7
バターが無ければマーガリンを買えばいいじゃない?
38名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:55:02 ID:bk0gmH4z
バターくらい…
少しは不便さを体感して原因を考えろ
39名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:55:44 ID:phWTtSp/
まあ、失政だよな
自由市場に任せていれば問題なかったのに・・・
40名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:55:54 ID:JJrfylOt
経営努力をせず、進歩も無く酪農を続けていた連中がガンだろ。
設備投資もしないで余ったらどんどん牛乳を捨てていて、新しいビジネスや商品を作りもしなかったんだから。
そんなのに補助金を出すなよと言いたい。
41名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:56:26 ID:uNI3+GS1
スーパーになくてセブンイレブンにバター売ってた。
流通もヘンなのか?
42名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:57:12 ID:CYUxhayv
>>32
性狂新聞よりマシだぜ。
43名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:59:48 ID:yuoFV7QD
大手や地元大型スーパーには置いてなかった。
酒屋系、ホームセンター系の食品売り場では、見かけたな。
44名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:59:57 ID:cflH/2OD
小売りの調達力の差か
45名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:00:20 ID:Vd8lGLFg
>>41
7/11は、イトーヨーカドー(セブン&アイ)系列だから独自ルートで入ってくるんだろうね
町の小売スーパーは問屋から買うから、問屋になければアウト
46名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:01:40 ID:lGvWLPta
スーパー行ったら小さなバター一人1個と制限されていた
家庭ならまだしも業務で使う所は大変だな
47名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:02:03 ID:MMTOVdWc
政策の失敗というよりは
日本の愚民が結局安物とか買うからじゃないのかなとこの件は思う
48名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:02:25 ID:Ed4+E6jY
バター使うと腹がゆるくなるのでもっぱら植物油だ。
49名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:02:59 ID:YtSP/8YE
ジャムだったら青旗
50名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:03:44 ID:jRtk/4Ns
農政の失敗じゃなくて、流通政策の失敗じゃないの?

配合飼料の高騰を価格に転嫁できれば、需要過多になることなどなかったはずなのに、
流通が異常に強いせいで、生産者側を潰したんじゃないの。
共産党のことだから、価格が上がったらあがったで、やっぱり政府を叩くんだろうけど。
51名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:04:07 ID:lGvWLPta
>>47
安物とか関係ないと思うが、政府の犬?
52名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:05:29 ID:MMTOVdWc
>>51
国産バターは高いから買わない
だから作らない、これ当然の結末なんだけど
職人にしてもそうこだわりのバターを使ってますと
海外モノを珍重したんだろ?そりゃ生産しなくなるわ
53名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:06:52 ID:MBx1vPy0
わざわざ「バターあります」と貼り紙してるコンビニを見たな
54名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:07:43 ID:JhmnNryq
毒餃子ばらまいた生協=共産党じゃないのかしら。その時はだんまりこいてたくせに。
55名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:08:50 ID:lGvWLPta
>>52
違うだろ、生産しなくなったのは生産調整に失敗したからだろ。
56名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:10:36 ID:XFZus8TU
>>52
スーパーに普通に並んでいるバターは国産なんだが。
中国製の安物バターwとか見たことないぞ。
57名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:10:55 ID:Rb3+PSDh
本質は、牛乳離れ。
バターなんぞ牛乳生産の副産物。
牛乳が売れなくなってるんで生産調整したら副産物のバターの生産も減るのは当たり前。
牛乳を生産せずにバターだけ生産する方法を発明してほしいもんだな。
58名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:12:44 ID:Vd8lGLFg
今回のバター不足は値段云々よりも世界的な乳製品不足の余波
ぶっちゃけバターに関しては、国産も外国産も値段が変わらない
輸入物が入ってこなくなったんで一時的に不足しているだけ
大体、日本人は、そんなに乳製品食わんやろ、無理に増産しても後々首絞めるだけじゃね?
59名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:14:27 ID:F7nRK1EF
>>52
お前関税とか知らないだろw
60名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:15:22 ID:saeZeluH
減産になったのは牛乳が売れないからなんだよね。
海外要因が重なって国産に需要が集中したのだけれど、生乳が余っておらず、
しかもバター用の生乳価格は安いのでバターが必要量作れなくなった。

減産時に政府が待ったをかけて税金で穴埋めしてあげればバター不足にはならなかっただろうけれど、
それならそれで未然に防いだバター危機のことは棚上げして叩いていただろうな。
61名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:17:07 ID:IdiLB+N9
共産党なんて反対かえらそうに起きたことに対して抗議する
しかできない政党だからなw
それでもカルト犬作信者を攻撃するだけマシだが
62名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:17:59 ID:Vd8lGLFg
>>60
税金の無駄遣いだって言いそうだなw
少し前に牛乳は体に悪いとかの風聞もあったしなぁ
63名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:18:17 ID:aR5tbwO9
まるで生産不足の原因は自民で、共産党なら解決できると言わんばかりの奴が居るが、
生産不足は飼料高騰の所為だし、共産党が解決できる筈も無い。
だったら生協に行けばバター買えんのか。生協の共産主義的な理想が
実現しているのなら生協に行けば国産品が安い値段でいつでも買える筈だ。
64名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:19:39 ID:RfEQUTD7
バター用生乳価格を牛乳用生乳価格まで上げる。
当然、バターの小売価格も上げる。
これが正しい道。

それが嫌なら、バターがないなら生クリームを振ればいいじゃない。
65名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:21:34 ID:osCPLlIB
で、どうすれば良くなると、、、。
非難ばかりしてないでちゃんと考えてね。
66名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:22:51 ID:DQR9HTUs
自分らが政権とったら贅沢品として取り締まりそうな気がするからやだなあ。

それでも自民やカルト政党やミンスよりまっとうに見えてしまうところが終わってる。
67名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:22:57 ID:BfoO5MXy
>>65
マンコにマーガリンを塗るで解決
68名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:24:20 ID:5p/hfMLo
枠内の関税率は35%だが枠外だと300%もある。
これが事実上の輸入禁止的な効果を果たしている。

なお、輸入枠は今年は既に使い切る形となっている。
海外産品も高騰している現状、本来の趣旨に基づけば、
関税を半分以下にして枠外輸入をできるようにすべきなのだが、
政府は決してやろうとしない。
なぜか。
69名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:26:46 ID:fNwDQUny
牛乳余りすぎて廃棄処分 -> まぁちょっとだけ減産しとこう -> 穀物原油異常高騰 -> 酪農家涙目 -> 乳製品不足 -> 消費者涙目
70名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:29:17 ID:vVhS7J/5
>>69
近眼杉
運営に、外部から人呼んできた方が良さそうだな。
71名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:32:28 ID:Zwuvh8n/
あいかわらず牛乳は安いのにな。
72名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:34:08 ID:hV/fg2tP
バターは関税をやめるだけでよい物が今すぐ手に入る。
品不足なんてまったくの嘘っぱち。
業者保護(関税)と天下りのために国外の製品が入ってこないだけ。

現在のバターの国際価格は約600円/Kg


>ところでバターはどうして輸入が少ないのか。
>答えはもちろん、異常高値の関税のためである。

>輸入バターには約35%の従価税に加えて、
>農畜産業振興機構への上納金(マークアップ)として806円/1kgがかけられている。
>(農畜産業振興機構とは言うまでもなく、農水省の関連団体)。

>これが一般的な方法による輸入の場合。少量を個別に輸入する場合はもっとお高くて、
>基本関税は35%と従量制の税1,159円/kg、これに加えて生産者に渡るマークアップ806円/kgがかかる。

>この方式で日本にくるとキロ2,443円に跳ね上がる。これではとても手が出ない。

73名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:34:44 ID:TsSj4Aa+
つまり、現在の値段のバターを生産する為には飲料用に比べて相当格安の生乳を
まわして生産するしかないと言う事だよね。これも、相当歪な構造じゃないのかな。
74名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:35:28 ID:hY4dhvcd
酪農家の廃業は止まらないよ
75名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:37:17 ID:kmlXl9no
小麦もガソリンもバターも税金なくせば安くなるのにね
76名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:38:45 ID:hV/fg2tP
>>68
品不足といいながらセーフガード発動してるし
こいつら(天下り+業者)泥棒だよ




平成19年10月31日
                                 神戸税関業務部



関税暫定措置法別表第1の6第11項に規定する「バター」の平成19年4月1日から平成19年9月30日までの
輸入数量が、同法第7条の3第1項に規定する輸入基準数量を超えたため、同項の規定に基づき、
平成19年11月1日から平成20年3月31日までの間、当該物品について特別緊急関税が発動されることとなりました。

                              記

1. 対象物品及び税率
@ 関税率表第0405.10号の1、第0405.20号又は第0405.90号の1に掲げる物品
29.8% + 179円/s ⇒ 39.7% + 507.33円/s


A 関税率表第0405.10号の2又は第0405.90号の2に掲げる物品
29.8% + 210円/s ⇒ 39.7% + 596.33円/s
77名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:40:04 ID:vVhS7J/5
>>76
それは初耳w
78名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:41:30 ID:fezlpYO6
ぎゅーにゅーうれねーっつーたってごはんにかけてくうわけじゃなし、
こーひーにいれるぶんがせいぜいだよ。
79名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:42:17 ID:ahtd04xU
>>2>>4
主人公も絶滅寸前らしいので、却下。
80名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:42:25 ID:cdyQlI18
普通、品薄の場合は値上げされて調整されるんだけどな。

いつまでやってるんだ?生乳値上げしろ。
81名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:43:22 ID:Y7gCfxQs
バターがない→今はそれほど必要ではないが見かけたらとりあえず買う→棚からバターが消える
の流れではないか?主婦の皆様は普段あまりコンビニやホームセンターでバターを買わない(気付かないのかも)からね・・・
うちの冷蔵庫のバター在庫も増えたな。
バター配合マーガリンなら味はそんなに変わらないんだけどね。
82名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:43:43 ID:tzdIPlRM
普段から高いバターかってやってるんだから
欠品なんかするなよ、市ね
83名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:43:48 ID:MCk0VpLO
10年以上前のニュースで、バターが雪印の工場で大量に積み上がっていた映像を思い出す
北海道の酪農を守るためだったろうか、協同組合から生まれた雪印も今は・・・
84名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:43:56 ID:9bOlDZCS
バターなんて必要ない
マーガリンで大丈夫
85名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:46:25 ID:9WZwrl/5
マーガリンはトランス酸が…
86名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:47:15 ID:3r3z/p6A
さすがにこうなることを予想してどうこうしろってのは無理だろ。
無茶言うなってかんじだ。
87叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/05/06(火) 22:47:17 ID:V0hYymmS
共産党が今回の需要増大と供給不足を予測できていたのなら分かるが、

実際は予測できてなかったんだろ?

自分はできないくせに他人に求めるなよ。子供じゃあるまいし。
88名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:48:57 ID:QKc2cKiG
>>87
その理屈はおかしい。
89名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:50:36 ID:7DDDn83u
貧乏人を鉄砲玉に

by共産
90名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:54:01 ID:bdQQ0RO8
>>85
アメリカじゃ問題になってるのに、日本ではほとんど報道されてないね。
やはりマーガリン業界の圧力が(ry
給食なんかは子供のことを考えると使ってもらいたくないね。
91名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:54:42 ID:R7QsipLZ
カルピスバターの在庫がありません。
92名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:55:14 ID:A0A4bABA
某財政家(昭和恐慌時) 「苦しんでいると言うが、私は魚の干物は見たことがあるが、百姓の干物は見たことがない。」
某財界人(平成恐慌時) 「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。」

戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 負け組!(笑)」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴だ!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛む奴は自己責任だ!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!五体満足な若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊の定年を延長しろ!新人を育成する余裕など無いのだ!」

戦時中 「足りぬ足りぬは『工夫』が足りぬ!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「若者をどんどんサービス残業でこき使え!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神国日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!」
現在   「安全な資産である国債を買え!」
93名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:00:33 ID:bu5TR5kT
赤旗が3年前にバター不足の記事を書いてたら共産党の政治能力を認めても良いけど
後から文句言い出す上にバター輸入の際の関税などについてはダンマリだろ
ふざけるなっての。
94名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:02:23 ID:SBVx1o8j
>>92
赤旗愛読者ががんばって考えたコピペです!
知恵を絞ってつくったのでぜひ皆さんよんでくださいネ!
95名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:04:33 ID:WU8wcbz4
いまだにマーガリンの方が体に良いと思ってる人が多過ぎなの鴨。

トランス脂肪酸の話があったので、家ではバターに切り替えてたのが
買えなくなって困ってる。マーガリンでトランス脂肪酸の割合表示が
義務付けられてれば、まだ少ないものを選べるのに。

96名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:06:04 ID:Xm9rbYsK
バターなら体に良いのか?
97名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:07:14 ID:jRtk/4Ns
>>92
コピペにレスもなんだが、資本主義の崩壊ってどういう状態を指すんだろうね。

一応、○○主義の形をした言葉であっても、共産主義のように誰かが明示的に
提唱してできた主義ではなくて、自然現象的に発生した生産・労働形態に名前を
つけただけだからね。

世界中のどの国の通貨の信用もなくなると、一応「資本主義の崩壊」ってことに
なるのかしら。
つか、この場合は「資本主義の崩壊」を飛び越えて、経済システムの崩壊に
なっちゃうけど。
98名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:08:47 ID:t+q/Hx8d
バターをお尻の穴の付近に塗ってというのがあってだな
99名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:11:00 ID:PeWxsw7m
バターが無いなら、ドッグフードを食べればいいじゃない。
100名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:15:10 ID:onjr0Yj7
貨幣経済までもが崩壊する、と勘違いしてるやつもいるようで
101名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:17:08 ID:j0MApNvl
>>96
いいわけねけだろ。

トランス脂肪酸の塊よりましだけど。
102名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:17:35 ID:53CIj0ym
スーパー朝一先頭きって行ったのにバター1個しかおいてなかったw 
103名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:22:42 ID:dy+jrcXt
「家庭でケーキを作ろうと思ってバターを買いに行ったが棚になかった。どうなっているの」

共産党はセレブの味方です。
104名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:23:02 ID:lnG8r7Ex
花畑牧場の田中を見習え。
105名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:23:04 ID:SJKvYsvd
農産品が需給に合わせて容易に生産調整が出来ると思ってるのがバカだよ
ちょっと前までは在庫過剰で生乳捨ててた
生産落としたのは必然だろ
106名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 23:24:36 ID:fuxXSG5C
牛乳は普通に売っているのに、不思議だ。
107名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:26:33 ID:022XQD8G
雪印なんか牛乳からも撤退してバターぐらいしかまともな収入源ないだろ。
この品不足は経営者が信じられんぐらいのヴァカってことだな。
108名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:27:14 ID:AIE2tnQy
楽だなあ、後から揚げ足取りだけしてりゃいい政党は
109名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:28:09 ID:ydC4+RKb
失政だとしても、改善策を打てばいい話。
全く失政の無い政権などありえない。
110名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:28:11 ID:jRtk/4Ns
>>100
いや、貨幣経済が存続したまま、資本主義だけが崩壊するシナリオが描けないわけで。

現時点で、どこかの国の政治家がプラウト経済を提唱して、それにほいほいと乗って
くれるお人よしの国があるとはとても思えんし。
111名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:31:42 ID:Fu5eR+ro
バターを培養生産できないのか?
112名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:33:20 ID:fNwDQUny
>>108
後出しじゃんけんで他者非難は例え正論言っていたとしても不快だな
113名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:39:51 ID:CpmtE3QX
>割安の国産バター
そうなのか?

俺はじゃがいもバターはやめて
ふらいどぽてとにしているというのに

オレ様が食うバーター使ったくいもん
あさりのすぱげてぃ
食パン
鮭バター

あれ?たいしたことないな。食パン以外は
114名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:44:55 ID:2+WHsi10
>>109
改善策を打てない政府であることをお忘れですか?
ガソリンだって国民に丸投げするチンパンジーがバターに関心を持つわk(ry
115名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:45:53 ID:L6Vvb76x
>>113
ケーキとかは、バターじゃないと生地が硬くなるそうな
116名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:46:35 ID:TS+Hdbzp
メタボ解消になってちょうどいいんじゃね?
バターなんかなくても死なないしwww
117名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:49:42 ID:8l3mMkT6

層化みたいのが屁理屈こいているが

お笑いだね。冬芝にでも頼めや・・・
118名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:49:59 ID:/WwvtXrN
牛乳の強制購入とかさせんのか?
119名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:06:05 ID:e3NMTmaw
戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ネットウヨ!(笑) フリーター!(笑) 負け組!(笑)」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「アジアとの和解が出来ないのは日本の努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴だ!一億玉砕だ!」
現在   「アジアの痛みを分かち合う改革が必要だ!改革で痛む奴は自己責任だ!ノーモア慰安婦の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!五体満足な若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「日本の歴史認識が足りん!もっと外国人労働者を入れろ!右傾化の若者を育成する余裕など無いのだ!」

戦時中 「足りぬ足りぬは『工夫』が足りぬ!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!市民の和解のためには無防備都市宣言が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「チベットは着実に発展している!現在の支那は日本の『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「若者をもっと特亜との交流で使え!ダメなら代わりならいくらでもいる!教師の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神国日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「憲法9条が改憲されることなど決して有り得ない!世界は日本の全方位平和外交に着目してくる!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!」
現在   「安全な運用先である支那に資金と技術を投入しろ!」
120名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:30:33 ID:vBjeugLX
>>68
国内酪農家がさらに打撃を受けて立ち直れなくなって、
国内産の乳製品が慢性的に不足し、
挙げ句常時輸入せざるを得なくなって、
毒入り牛乳とか偽牛乳とか出回ってもうグダグダになるから。
121名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:55:49 ID:ACLZyTk6
其でなくても 酪農家の廃業が昨年度から急激に増えているのにな
酪農家は無くなると新規は無いから生産量は減るだけ
122名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:58:19 ID:1TmUTELj
バターが無ければガソリン食べればいいじゃん
123名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:33:08 ID:qK9020AO
農産物の自給率は当分下がりっぱなしだろうな
酪農なんかは特に会社組織で大規模にやるしかないのでは?
124名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:05:55 ID:Mivz36wN
バターってBSE大丈夫なの?
牛さんの血だよ?
125名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:11:07 ID:FYXEqxyr
自分の胃袋の大きさでしか、物を語れない奴はBiz+向いてないよ
GW終わって少しはマシになればいいが…
126名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:11:16 ID:QXXfhYXd
>>123
それやってるじゃないか
酪農というのは国の政策なんだよ
そしてそれらは生乳の生産量と加工乳の消費量とをコントロールしているのだ
それらのプラントや集荷場はすべて国側が整備してしる
幾度と合理化で酪農家の数に合わせて整備している
酪農家単体では個人に見えるだろうが全体でシステムになるように作られている
これは企業には出来ないのだよ
127名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:11:42 ID:kCEClQNy
酪農失が酪農夫に見えた。
128名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:14:41 ID:QXXfhYXd
詳しく知りたいならここに書かれている
ttp://www.dairy.co.jp/archive/cat_know.html
129名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:18:22 ID:90DmmJSD
>>95
トランス脂肪酸を気にしているなんて毎日余程の量を摂取しているんだなw
どちらも摂らない方がいいよ、乳製品にも含まれているんだから
130名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:49:57 ID:nKwP1TJ/
お前らはそんな長生きしたいのか?
131名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:51:26 ID:QXXfhYXd
酪農ヘルパー制度も有るぞ
ttp://www.maff.go.jp/lin/pdf/09-19kakakukanren.pdf
132名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 04:01:25 ID:Xp+G0nzE
牛乳捨てるくらい余ってるなら、何で品薄のチーズやバター作らないんだと思うかもしれないけど
牛乳が一番利益率が高かくてバターは一番低い、だから牛乳ばかりに生産が集中する
高級チーズ・バターとして売れるものを作れるところはいいけど、普通の値段じゃ牛乳作った方がマシ
133名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 04:06:05 ID:ACLZyTk6
バターやチーズを作るのはメーカーであり
農家は許可がないかぎり 作れません
134名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 04:26:21 ID:TXwV4AkX
これって確か2000年初頭の牛乳の消費低迷からの生産縮小の影響だよな。
これも2000年問題なのかな?
135名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:21:31 ID:1JALc0Iv
共産党は平和とかいいながら
ソ連の核実験支持したからな
136名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:04:02 ID:qhCsyU8s
つ〜か、流通の連中が叩きすぎて酪農家は全く利益が出てなかったし、
牛の数決まってるんだから牛乳なんてすぐ増産なんてのは出来ないんだよ。
137名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:14:46 ID:jk0kv9ea
>>83
その頃は、酪農家の冷蔵庫には生産調整で
大量に買わされたバターがあったもんだw
>>90
トランス脂肪酸フリーにしてる某大手コンビニチェーンもあるのにねw
138名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 13:17:20 ID:QXXfhYXd
流通とメーカーが酪農家を追いやっている
139名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 13:40:45 ID:XFNdqkl0
>27
なくてもありますと報道され、異議申し立てした人は収容所送りになる
140名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 13:58:10 ID:j93a/XD/
おらの村にはバターがない
141名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 14:31:47 ID:ciI8LpoP
>>8
>お前の周りに料理をする人間はいないのか。
いや、バターって殆ど使わないんだけど。好きじゃないんだよね、あのくどさ。
142名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 19:24:59 ID:vvBTUosv
>>141
お前の好き嫌いなど誰も訊いておらんわ、たわけ。
143名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 10:23:11 ID:AhcPMbq4
>>141マイタケのバター炒めうま過ぎ。
ていうかバターが入ってる食品けっこうあるぞ、お前が気づいてないだけだろ
144名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 11:00:01 ID:f+lo9E8Y
共産党w

もういいから国に帰れよ
145名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 20:32:28 ID:XG600kVQ
これからは、マーガリンとバーターです
146名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 10:52:42 ID:+cXelp1M
赤旗はこういう叩き記事があるからいまいち信用できん
147名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 11:08:27 ID:elJWZ6E2
常に高く買ってくれる補償があるなら酪農家も、もう一度数年かけて育てていこうって気になるが・・・
このままじゃ廃業したままもどってこんでしょ。
バターも食料も足りなくなった時だけ都合良くでてくるわけない。
148名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:10:55 ID:ODrLMGzO
酪農家は廃業が止まらなくて加速していますよ
149名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:16:21 ID:dy8imHky
過剰にないし、供給の優先順位が狂ってしまっただけか。

バターとチーズなら、バターが優先だと思う。

ただ、バターの代替品でマーガリンで補えればある程度それでもいいと思う
150名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:23:41 ID:ODrLMGzO
バターを増やすとチーズが足りなくなる
151名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:24:58 ID:MzhY5wIo
バターがないならケーキを(ry
152名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:25:24 ID:dy8imHky
チーズは輸入すればいい。バターは自前のほうがいい。
153名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:27:56 ID:ODrLMGzO
後 数年したら酪農家が大半廃業するから
乳製品は貴重になると思う
154名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:36:25 ID:P8TLu+Zx
>>104
SMクラブでも行くのか?
それとも、飛行機会社のクレーマーリストに載れってか?
155名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:48:13 ID:h0G//yDS
パンが消える
156名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 03:51:50 ID:+QdqEcz3
切らしてしまった、売ってない…
固形の油でそのままも食べられてゴミもかさばらず便利だったんだが
157名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 10:19:24 ID:JYLHZwkE
業務用バター輸入、半年前倒し 品薄へ対策

用バターの輸入を、例年より半年、前倒しすると発表した。機構に与えられた08年度の輸入枠8600トンのうち、4000トンが5月ごろ、4600トンが夏ごろ市中に出回る見通し。昨年来のバターの品薄が、やや和らぐ可能性がある。
http://www.asahi.com/life/update/0411/TKY200804110298.html

・・・アホな農林水産相が輸入枠を設定しているから輸入も限定的なんだね。
158名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 17:58:04 ID:ydKenSVN
酪農家の廃業は今年も増え続けて居ます
159名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 01:39:10 ID:Bw1G24QX
官僚も駄目だが 消費の予想は解らないぞ
160名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 01:48:28 ID:07p3Iipw
二年前に乳大量廃棄のニュースをみてもったいないと思ったら
今度は乳がたりないのかい('A`)
161名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 02:12:02 ID:1WpQWMVU
需要と供給は1点で収束するんじゃなかったの?
経済学とやらでは
162名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 02:27:53 ID:1WQjNZHS
>>160
全くだね。

もう2年も経ったのか…。
163名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 02:30:11 ID:/hwrEag9
なんでマーガリンじゃあダメなんだ? どこまでグルメなんだよ?
164名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 02:44:51 ID:7qXBFkpH
バターこそ不要なもの。
チーズは保存食の側面があるし、むかし日本に同じような食品があった。
牛乳はさいきん嫌われてたからな、体にわるいとかで。
自然な淘汰だろ。バター関税をさげればいい話。
むしろバターとパン食ってるやつこそ非国民では?
米とせんべい食えよ。ケーキとか甘いこと言ってるからこんな国になるんだ
165名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 02:56:04 ID:37FlQyjs
牛乳捨てた時は

時代の流れとして当たり前だの
作りすぎもったいないだの、補助金漬けするなだの

あれやこれやの大合唱だったのに
それが今や
166名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 03:03:30 ID:I5/1rLP+
バターはいる
牛乳はいらない
167名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 03:07:28 ID:37FlQyjs
牛乳からバターを作ればいいじゃない
家庭科の授業でみんな通った道のはず
168名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 03:22:42 ID:bOUqGemc
>>167

ノンホモの牛乳からバターできないんじゃなかったっけ?
169名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 03:51:10 ID:bOUqGemc
あぁ逆だ、ホモ牛乳からだ
170名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 03:52:29 ID:ceWBBYes
俺の地域は大量にいろんな種類のマーガリンが増えていたので助かった。

バターの代わりに大量に買い占めてきたぜ!
171名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 04:07:12 ID:OBadFIMA
おはようトランス脂肪酸
172名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 04:08:10 ID:L6eodGnx
>>42
どっちも同じ。カルト機関紙。
173名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 04:12:04 ID:qzUDWPx0
パンにバターの俺は困ってる。
マーガリンあるけど、コシヒカリがタイ米になったと同じくらい
代替にならん・・・
174名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 04:12:18 ID:EcjpHibv
日本人なんか100年前まで、
バターはおろか、牛乳すら必要としていなかったのにな。
騒ぎすぎだよ。
文字どおり醍醐味ってことでいいんだよ。
175名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 04:14:17 ID:EcjpHibv
あとそれから、パンにバターっていう安易な発想やめてみ。
おれはいまはもっぱらマヨネーズ。軽く焦がすとおいしいぞ。
176名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 04:20:01 ID:Ri7ceeB+
>>175
ホームベーカリーでパンを作るのにもバターが必要なんだ
177名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 04:22:25 ID:EcjpHibv
売っている食パンにも、バター使っているの?
178名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 04:25:54 ID:Ri7ceeB+
>>177
当然何らかの油脂は使っている
ちなみに食パン1斤に対して10cね
バターかマーガリンかショートニングが多いんじゃね?
179名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 04:26:28 ID:ZvvsXJ7P
コンビニには欠品せず雪印のバターが相当の量が並んでいた
あるところにはあるんだな
180名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 04:27:38 ID:8n+T77uw
バターがなければジャムを塗れば
いいじゃない。
181名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:20:17 ID:boEbAWI4
コンビニは値引きしないからな…
182名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 13:05:48 ID:4eQG4rZ6
マーガリン(お店で一番高いのを)買ってきました。
バターよりずっと柔らかくふわふわしてとっても美味しかった。
こんなに美味しいのなら早くマーガリンにすれば良かった。
183名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:18:45 ID:0ih4cQaQ
農政も酷いけどこればっかりは国際情勢も絡んでるから
生産を落とさなくても 結局足りなくなってた
184名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:22:56 ID:hHvuyTGL
カロリーはバターより高いから気をつけろよ

ノータリン省の無能っぷりは赤旗にいわれなくても知ってるって
自給率の低さを何とかしろよ
185名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:37:52 ID:0ih4cQaQ
自給率が低いのは農地面積が日本全体で小さいからだよ
186名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:57:12 ID:t5Qgo6Lx
確かに近所のスーパーからは消えたなあ。
しゃーないから紀伊国屋逝って輸入物買った
187名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:13:33 ID:eQWJ4VuY
バター犬「困ったワン、マーガリン犬になるしかない・・」
188名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:29:35 ID:0ih4cQaQ
酪農家の廃業と後継者育成をしないと 日本じゃ酪農する奴が居なくなるぞ
189名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:11:39 ID:1WPFrO2s
酪農家が消える日本
畜産が消える日本
養鶏が消える日本
農家が消える日本
190名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:15:51 ID:qajFOZS0
そこで吉幾三ですよ
191名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 05:13:45 ID:N+/24VJi
呑気で良いよな
192名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 05:57:42 ID:DsbhdvsM
共産党が政権をとったらバター不足どころかあらゆる不平は消滅するよ。
文句いう奴をすぐ殺せば、恐れて誰も不平を言わなくなる。
193名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 06:24:40 ID:+CkyA2TP
バターを使った食品たべなければいいじゃない?
194名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 06:58:58 ID:3b3SUWFo
>>1

バターを使わない、低カロリー・低コレストロールのケーキや、バター代用素材の開発をすれば済むだけ。
値段が高くて不健康なバターでメタボ化するのがそんなに嬉しいのかよ赤旗w
195名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:06:13 ID:0xA94lee
輸入しちゃダメなの?
196名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:24:39 ID:3KHipIj+
業務用スーパーじゃいつでもバター有る。
メーカーが市販のバターにしわ寄せしてるだけじゃないのか?
197名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 12:02:48 ID:oYyUjdtp
俺、カルピスバターじゃないと駄目なんだよ。。
198名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 12:12:48 ID:xSeoH92p
馬鹿な役人は農業でも道路優先だもんな
199名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 12:18:13 ID:+v4BW7F+
>>192
のちの中国である

つーか共産では粛正と弾圧は基本中の基本だからな
200名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 12:34:41 ID:izFP+bKU
まぁでも有る意味バターで済めば良いがな...
穀物市場の高騰で暴動までいってる所が...

http://wiredvision.jp/news/200805/2008051422.html

日本は海外に生産拠点を作ってあるから影響度は少ないらしいんだが
状況がひどくなると判らんよな
201名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 11:52:10 ID:BV00XCmp
酪農家は更に廃業が進む

世界的に廃業は起きている
202名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:38:54 ID:54QAB8YZ
これは政府の責任じゃなくて国民の責任
203名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:44:31 ID:+7BJD1i4
赤旗
共産党

名前悪すぎw

204名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 20:20:04 ID:OM3OtZUB
酪農はこれから先細り
消えていくだけ それと同時に乳製品が高く成るだけ
205名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 00:20:55 ID:inGaGDVb
バターが欲しければ東京で酪農を沢山やれば良いんだよ
206名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 19:20:22 ID:xRzpKh9P
>>63
>生協に行けば国産品が安い値段でいつでも買える筈だ。
頭悪すぎ
207名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 08:35:47 ID:yEIHLCZG
http://ifeelgroovy.blog51.fc2.com/blog-entry-62.html#comment
こんな事になってたのか
天下り利権うめぇwwする為にわざと失敗したとしか思えないな
208名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 18:09:13 ID:3//Epqmv
今日、日比谷で乳価あげようシンポジウムがあって、
僕も言ってきたよ。趣旨には賛同してないので書名をせずに会場に入りました。

赤旗の記者も居たね。
209名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:46:43 ID:W76WeZbl
乳価をあげてバターの価格を下げる方法は無いのかね?
原価どのくらいのものなのバターって?
210名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 08:18:12 ID:mFbW460z
>>207
これはひどい。
早く野党はこの件について追及してくれ。
211名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 08:31:35 ID:V2Ww9GtC
>酪農家は安定した生産対策が必要だと訴えています。

これにつきるな、実は無駄は無駄じゃなかったと・・・。
212名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 08:32:18 ID:aLR4eONx
品切れはマジ勘弁
値上げで買い手を選別していいから
とにかく欠品だけはやめてくれ
213名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 08:33:06 ID:0URJWdbZ
がーん
214名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 08:36:47 ID:aLR4eONx
>>209
牛乳や生クリームは保存がきかないから
余剰な牛乳でバターやアイスクリームはつくるんだよ
215名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 08:49:20 ID:18pBRC0g
まともに仕事も出来ない役人の言う事なんか聞くからだよ。
216名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 09:44:21 ID:7NY2i27d
海外からの関税を無くせば国内の酪農家は完全に居なくなるんだが
それで良いのか?
217名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 10:04:44 ID:WFUNvXjM
生乳の使い道はバターだけでは無い
今はむしろ余った生乳からバターを作っている
儲けの薄いバターを作りたがらないのはむしろ業界の側
だったらバターは輸入自由化しても良いじゃないか問うのは自然な流れ
海外からはすでに自由化要求、売り込みがきている
218名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:16:17 ID:X+L7IRPb
トランス脂肪酸の恐怖
219名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:29:33 ID:pA0WUr3S
業界の陰謀により騙されて、前はマーガリンたっぷり使っていたが今は、ずっとバターのみ
今更あれだけ危険性のあるマーガリンは使えないし、トーストどうやって喰おうか。
バターに変わる何か無いかな。
220名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:36:16 ID:ma2AAUxq
バターがなかったら作れない食品


コーンクリームスープ
クリームシチュー
グラタン
ピラフ
オムライス
パン
アイスを除く洋菓子全般
スナック菓子
221名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:37:09 ID:WFUNvXjM
それが陰謀だとは疑わないの?
222名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:39:13 ID:ma2AAUxq
とにかく、ピラフはマーガリンでは絶対作るな!

マジでマズい!!
223名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:39:30 ID:7NY2i27d
だから輸入すれば良いんだとなり
国内から酪農家が消えた時に 輸入出来なくなった責任で お前が生産してくれるのか?
どの道世界的にバターは足りなくなる
224名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:55:33 ID:7ovRi7T+
>>223は何でそんなに必死なんだ?
たりない分を輸入しろって言ってるのは居るが
全面的に輸入解禁しろなんて言ってるのは居ないぞ

増産するまでに時間かかるなら輸入するしかあるまい
225名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:10:45 ID:7NY2i27d
しかし増産は酪農家はしてないよ
増産の準備には最低2年かかる
2年後には状況が変わる
輸入をしまくれば更に増産はやらないし廃業が増える


お前が考える程簡単じゃない

足りない位にするのがベスト
無ければ廃棄も起きにくい
226名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:12:28 ID:RpFS0mn2
相変わらず普通に売ってるけどな
227名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:13:06 ID:KRW6pP5d
>>225
誰にとってベストなの?
228名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:16:09 ID:7NY2i27d
日本全体に対してベスト

何でも沢山あるのは間違い
229名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:21:08 ID:7ovRi7T+
>>227

品不足値上げしてうまーしたいから、たりない方が良いって言う
農家の人の意見でした

って感じだよね

増産しないで居れば、消費者の不満が増大し否応なく輸入解禁となるとか
考えないんだろうか
半年ならまだ問題視されないが、数年続くとなれば国民切れるぜw
そうすれば否応なしに輸入拡大ー>酪農家全滅の路線だろう
食品に関しては適度な調整ってのは何にしても必要
230名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:29:09 ID:7NY2i27d
消費者が牛を飼ってバター作れば良いんだよ
何を甘えて居るんだろか
231名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:31:46 ID:7NY2i27d
まあ消費者がとか言う言葉を出せば良いと思うのは間違い

日本じゃ 今から酪農家や畜産関係は廃業しまくる
海外は足りなくなる時代

消費者自らが飼育して作る様になるのさ
232名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:38:05 ID:KRW6pP5d
現状がベストって…
233名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:46:41 ID:7NY2i27d
足りないくらいがベスト
店先にも商品は売り切る分だけ置くのがベスト

何でも余るくらい大量に陳列する時代から脱却すべき
234名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:49:18 ID:7ovRi7T+
>>232
もし私が価格調整かけるなら、ここからちょっと高いけど物は有る
って状態に持って行く、売る側としたら多分それが一番良い状況

今みたいに「買えない状況」って言うのは正直作る側にも
買う側にとっても不味い状況
無いと言う状態が長期化すると、輸入しろ圧力が強くなる
そして、悪者にされるのは保護政策自体って事になる
一度悪者にされたら、どうなるかは中国の毒餃子問題の反応を見れば
想像はつくっしょ
食べ物に関しては日本人はうるさいよ
235名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:49:25 ID:KRW6pP5d
現状に満足しているんだね
楽な生活しているんだ
236名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:50:05 ID:AA2/p/Gi
チビクロサンボじゃ、虎がバターになってたよね?
237名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:53:45 ID:7NY2i27d
日本人は馬鹿だから直ぐ忘れる
238名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:11:42 ID:9TagBOIN
どのみち、今の日本の現状を見る限り
増産は見込めないだろうね、牛を増やす農家以上に廃業する農家の方が多いわけで
増えるより減るんだろうと思う
日本の酪農は九州は平均40頭 北海道は100頭と言う2つの産地が大規模化して形成している
その他の本州とは比較的に数が違う 

昨年の熊本県では1割が廃業した 通常の3倍以上の廃業率だった
福岡も廃業する酪農家が増えている 大分もだ

九州は暑くなった所為で、乳の出が悪くなったみたいだ、九州は恐らく酪農が消えるんではないだろうか

なんでも有るとか言う消費者の温い頭をさます必要があるね

海外でも酪農家の廃業は後を絶たないのが現実 餌の高騰が原因
239名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:39:07 ID:7NY2i27d
何時でも買えるのはあり得ない時代になるんだよね
240名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:40:19 ID:KoRgWqOy
貧乏人はマーガリン食っとけ
国産食材には手を出すなよ
241名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:45:00 ID:7NY2i27d
国産バターは輸出したら良い
242名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:45:05 ID:VZI10gcZ
バター、バターうるせー共産主義だな。

バターなんぞなくても人間は最低限の生活は大丈夫だよ。
243名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:47:08 ID:7ovRi7T+
>>238

世界全土で品不足ってなら、さすがにあきらめるんじゃねw
ただ困ったことに、日本は貧乏と言いつつも金あるんだよね
日本が輸入出来なくなる状況ってのは各国がかなり逼迫してきてから
まぁその前に国内が潰れるだろうね

しかしそれは農政の不備で有って、品不足でも輸入しないってのとは
激しく別問題だぞ
買う側を無視して、不評を買えば先はどうなるかもわかるっしょ
どっちも無視できないから保護政策でも不満の声は上がらない訳だが
まぁ生産者側が自滅するからどうでも良いよって話なら
もうどうにもできないんじゃね?
244名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:50:12 ID:7NY2i27d
酪農は国が主導の政策
法律に基づき酪農家を増やした
国が輸入を仕切るのは当たり前
245名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:59:50 ID:7ovRi7T+
>>241

高くなったと言っても現状国際価格は国内より安くなかったか?
飼料高騰により、さらなる価格上昇はあり得ると思うけどね


246名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:03:08 ID:7NY2i27d
オーストラリアが大量に廃業したからな
247名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 19:27:43 ID:9TagBOIN
バターくさい話ばっかりだな
248名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 20:05:00 ID:WFUNvXjM
オーストラリアは既に増産体制を整えて日本に市場開放を迫ってきてるよw
249名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 20:26:00 ID:Tx6RNB4k
バターの値段8倍にすれば解決
250名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 20:30:04 ID:UxW8RPyA
自給率考えたら酪農なんて無駄する余裕無いでしょ。
251名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:23:44 ID:9TagBOIN
>>248
そのオーストラリア自体 自給率低下してるのにな
まぁ東側半分がまだ残ってるけど
252名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:31:06 ID:57wybWJp
じゃがバター作ろうと思ったのだが、バター売ってないね
マーガリンバターはあるんだけど。
253名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:33:05 ID:y44U2KoN
農水相、責任とって辞めろ
254名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:35:19 ID:KRW6pP5d
>>251
バターの?
255名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:39:41 ID:9TagBOIN
>>254
小麦は大干ばつで西側は今のところ復活の見込みがない
そして酪農家も廃業しまくっている

東側はまだ砂漠化してないけど西側は砂漠化してる模様
256名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:08:51 ID:KK/d9U7m
>>255
それでバターの生産量は減っているの?
257名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:37:22 ID:7NY2i27d
減っているよ
258名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:58:11 ID:KK/d9U7m
>>257
日本に輸出できないほど?
259名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:02:35 ID:N8ldg/49
小麦や乳製品は出せない状態だよ

但し輸出入に関してはきちんと日本と結ぼうと言うのです
260名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:43:16 ID:Rz/ViHSV
オーストラリア年度別 バター輸出量、輸出額
2005 2006 2007 2008
-06  -07  -08  -09(予測)
  83   81   82   85 (kt)
 225  179  356  365 ($m)
261名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:48:00 ID:N8ldg/49
生産量は減り価格は上がりまくりだな
262名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:22:09 ID:k29hCoYL
小麦は2/23(\1334.5)を頂点に値崩れしてます。
5/15(\748)

約半額まで暴落してますね^^;

263名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:01:01 ID:GXkc6GsN
バターも去年の暮れがピークだったんだけど…
264名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 12:00:11 ID:MfgHoReN
>>262
小麦は豊作です
ただしオーストラリアは干ばつで駄目ですが
265名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:14:09 ID:acz/iJhq
残念ながらオーストラリアも今年は豊作w
266名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:21:00 ID:N8ldg/49
はあ?
オーストラリアは干魃で駄目
267名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:26:44 ID:GXkc6GsN

そうじゃないと何か困ることでも?
願望?
268名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:36:46 ID:VU1s1iEj
>>1
いや、今回はメーカーのせい
 マスゴミはスポンサーである国内4大乳業メーカーを叩かない
★バター不足は、国ではなく国内4大乳業メーカーのせい
■生乳(せいにゅう)…牛乳から搾ったままの牛乳。飲料牛乳や乳製品全ての原材料。
■流れ
 ▼〜06年「牛乳の需要↓」で
 ▼06年〜07年「乳牛の頭数を減らして、牛乳の生産量↓」
 ▼そんな中「海外の生乳価格↑」
(原因 ▽飲料価格の高騰 ▽中国・インドで乳製品需要↑ ▽豪州2年連続の干ばつで生乳生産↓ など)
 ▼そのために、〜07年「日本の乳業メーカーが一斉に生乳を輸入→国産に切り替え」。奪い合う結果に。
■なぜバターだけ品薄?
 国内4大乳業メーカーが不足する生乳を、「バター(低需要・低利益率)」ではなく、「牛乳・チーズ・ヨーグルト・生クリーム(高需要・高利益率)」に優先的に配分。07年に国内4大乳業メーカーはチーズ工場を増設。

269名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:24:16 ID:X9QtxdlB
牛乳1Lでバターは何グラムできるの??
270名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:26:30 ID:N8ldg/49
160g
271名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:05:08 ID:X9QtxdlB
1L83円なら100g100円で売れば採算合うんじゃないの?
272名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:16:50 ID:N8ldg/49
手間賃と流通と店の利益は?
273名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 14:58:34 ID:74R06Duo
来年使用する分を、パン屋ケーキ屋はメーカーにきちんと計画生産できるようにしたらよい
それで生乳の調達が解るのに 必要な分だけしかその時に注文しない店は廃業してもいいんじゃないかな
274名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 14:59:43 ID:aF9e+abl
都会、ではっ
自殺、するっ
275名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 14:30:18 ID:9PLlGzlN
今日の赤旗は革新性件のアルゼンチンの反政府ストを批判しながら、フランスでの
保守政権反対のストを支持の二つの記事を載せている。保守政権への批判・反対は
いいが、革新政権への批判や反対は許さないという共産党の本質が現れている。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-05-24/2008052406_01_0.html
>>革新政権攻撃へ 新連合
野党勢力 農業ストの「基盤」利用
アルゼンチン

>>アルゼンチンの専門家はメキシコ紙に対し、「野党勢力は、
(反政府という)共通の主張を強めるために、政府と農業団体との
衝突をうまく利用している」と指摘。「前政権の四年間にできなかっ
た」規模で攻撃を強めようとしていると語りました。
政府は、農業ストを利用した攻撃を強く批判しています。フロレンシ
オ内相は十六日、ラジオ番組で、抗議行動は「国民多数が投票で選ん
だ大統領に対する軽視であり、それは国民にも向けられたものだ」と
語りました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-05-24/2008052407_01_0.html
>>【パリ=山田芳進】フランス全土で二十二日、年金制度改悪に反対
して主要五労組がストを実施しました。全国百五十三市で行われた
デモには、主催者発表で七十万人(警察発表二十九万六千人)が参加
しまし
276名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 15:19:25 ID:4sq3vmdH
日本共産党は
@国の安全保障については他国の人はみんないい人で絶対に日本を侵略したりしない
から自衛隊も安保も必要なく、まる裸になっても安心です.

A食料に関しては他国は自国優先で輸出禁止したりして、信用できないから輸入に
頼るのは危険だから自給率を上げろ。
277名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 12:58:39 ID:5zeGW74A
増産は有り得ない
278名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 13:04:14 ID:6s5QPwAH
カバさんも有り得ない
279名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:24:23 ID:zKFRWa4b
日本から分離独立して国家を作ってバターを思いっきり輸入したい
280名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:30:56 ID:0Ni0ou6D
>>273
なにその社会主義
281名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:35:57 ID:xQ0nojQ+
>>280
それは社会主義じゃないだろ
資本主義だろが
282名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:43:45 ID:Y83Or66N
薬物汚染されたバターがそんなに欲しいのか?
283名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:57:38 ID:8zgGZ9A7
バター品不足のせいで、ネズミも喰わないと言われるマーガリンが店頭に大きな顔して
並んでます。マーガリンは食物ではなく「食べられる形をしたプラスチック」。
284名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:40:48 ID:Y83Or66N
廃油固めた模造品でしょ
285名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:32:18 ID:nz3Y25Oi
日本じゃ乳製品は増産しません
286名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:45:11 ID:jDL3IbEo
嫁の乳で作ったバターは美味しいのう
287名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 14:28:45 ID:VmvMQND2
生乳供給ついに拒否 独酪農家連盟 値上げ交渉決裂

  【ウィーン26日石井群也】ドイツ酪農家連盟(三万五千戸加盟)は二十六日、
  生乳の市場への供給を二十七日からボイコットすると発表した。
  バイオ燃料の需要増で飼料価格が高騰する一方、安売りスーパーの圧力で生産者乳価が五月から15−25%も下落し、
  「史上初のミルク一揆」(同連盟)で対抗することを決めた。

  生乳の卸組織である協同組合側と四月下旬から値上げ交渉を続けていたが、二十三日に決裂した。

  生産者乳価は昨年秋まで上昇傾向だったが、食料品の仕入れ価格高騰に悩む大手スーパーチェーンが四月初め、
  取引先である協同組合側に圧力をかけ、卸価格を値下げさせたのが混乱の発端だ。

  乳価低迷は欧州各国の酪農家共通の悩みとなっており、
  同連盟は「隣国オーストリアの酪農家団体にボイコットが広がる可能性がある」と話している。

北海道新聞 (05/27 11:39)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/95250.html


http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211864340/
288名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 19:20:14 ID:jn1MYtE2
陽水?
289名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 20:59:49 ID:F+B0wZgg
>>287
マジでボイコットするの?
信じられない。。。
生乳どうするの???
290名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 21:00:58 ID:nz3Y25Oi
ドイツの話です
291名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 21:04:53 ID:601N+sdk
偽装も不足も農水省の堕落からきている。
292名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 21:05:21 ID:3d4MY7VA
農家を守る関税障壁のおかげで、普段から高いバターを
買わされて、おまけにこういうときには足らなくなる。
補助金なんか全廃して欲しい。
293名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 21:11:29 ID:nz3Y25Oi
馬鹿な 90%が自給のバターを 無くしたら終わる
294名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 21:18:42 ID:nz3Y25Oi
農業の補助金を無くせと言うならば リーマンの失業保険も国は負担分を無くせば良いじゃないか

お互い様だ

儲かるのは役人逹
295名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:30:13 ID:tXsEdSJl
日本から数年後にはバターが消えます
296反・権謀術数:2008/05/28(水) 01:36:46 ID:FQFEK3+p
失政は失政だろう。調整ミス。
しかしそれを与党が悪いという話で片付けるのであれば、党利党略だ。
 本気で問題に取り組むなら、再発防止の為に今後農水省がどう動けばいいかを提言すべきだ。選挙対策乙だな。
297名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:40:12 ID:tXsEdSJl
今までバターの消費は下がってたのだから減産は当たり前

海外から買うバターが高くなったからだ

ミスじゃないから
減産しなくても足りなかったんだから
298名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:43:26 ID:/pO3ARzg
>>297
> 減産しなくても足りなかったんだから

なおさら痛いミスなわけだが・・・
299名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:45:52 ID:tXsEdSJl
減産しなくても 酪農家が廃業して生産量が減ってるんだから

何でもミスにするな
酪農家の廃業は加速しているんだよ
300名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:48:41 ID:/pO3ARzg
>>299
減産調整は農水省の指導だろ
301名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:50:10 ID:HmSHV7tM
>>292
農業保護は日本国の危機管理の一つでもある
バターがちょっと高いくらいで文句言うな
302名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:52:22 ID:MlX11Ose
>>300
馬鹿だろ減産指示しなくても酪農家が毎年1000件以上廃業した2007年の生産量激減が響いてるのさ

1200万トン消費する日本の乳製品350万トンが輸入だがその自給分が更に廃業で加速している
指導しなくても自然減で調整できたのだそれは昨年の穀物の高騰が原因だ
こんなのは農水省でなくても誰も読めない
そもそも廃棄したくらいで非難する国民が悪い
303名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:55:53 ID:MlX11Ose
国産生産量900万トンの内900トン廃棄した
1/10000を廃棄しただけで大量廃棄と言うが
その前に大量陳列や大量廃棄する店を先ずは規制しろ
304名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:56:51 ID:/pO3ARzg
>>302
生産量激減してるのに減産調整した農水省はバカだな
305名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:59:45 ID:MlX11Ose
>>304
2006年から2007年初期までは減産しても問題なかった
中期以降穀物が高騰したからだよ
2006年に減産したのはマスコミが廃棄したと非難したからだろ
穀物の高騰は読めないから廃棄したのに反応したんだよ
馬鹿じゃない
馬鹿はお前ら国民だ
306名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:01:55 ID:MlX11Ose
2008年もおそらく酪農家は1200軒以上は廃業するだろうな
このままだとおそらく900万トンの生産量が更に減るのだと思う
800万トン当たりまで落ちるとその足りない分は海外に求めるしかない
海外も深刻で高騰している上に 中国やインドやロシアと取り合いだぜ
307名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:04:31 ID:/pO3ARzg
>>305
バターが不足する事態を見込んで生産調整するべきだろ
国民の責任にするな
308名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:08:39 ID:MlX11Ose
バターが無くても数字上で乳製品の消費は2006年まで下がりまくりなんだけど
お前データー見てこい2007年に上昇してるからそりゃ足りなくなるだろ
そしてバターはメーカが作る物で農家が作る物じゃない
バターの在庫は6ヶ月あるそれ以上は備蓄しない
賞味期限切れたら廃棄されるだけ

生産調整しなくてもこれからどんどんバターは消える
ちなみに鳥インフルエンザが九州を襲えばおそらく卵と鶏肉が跳ね上がるくらい高くなる
それだけ生産農家が多いんだよ

養豚も廃業が増えてるからこれから日本は大変だね
309名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:09:24 ID:wuRH7mfD
需要の少なかった家庭用バターの分の生乳を需要の多いチーズやクリームに充てただけ
メタボだのダイエットだのぎゃあぎゃあ言ってんだから今更バター食うなよww
310名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:09:46 ID:qqhGgs62
牛乳のほうが利益率高いから、乳製品メーカーはバターをあまりつくらないらしいな
311名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:10:36 ID:Wi+4Ftc5
農水省工作員が必死でワロタ
312名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:11:40 ID:MlX11Ose
メーカーは適正在庫を考えて生産する
そして安い海外の物でバターを補ってたのだが海外が高騰してるから国内にそのツケが来ただけ
そもそもバター自体が安売りしすぎている
1kのバター作るのに6kもの生乳が必要だし
313名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:16:12 ID:MlX11Ose
そもそも日本は農地を大量に潰して道路を造り
そして大規模商業施設を街の中心じゃなく郊外に作り
アメリカの真似をしてるが国土と平野が狭いことを忘れてきたツケだろ
正に国民全員が喜んで物欲主義に行った結果がブーメランで帰ってきてるんだろうが


戦後に有った農地面積の700万haが今や466万haしかないんだけど
そしてそのうち40万haが耕作放棄地に成ったし

今までお前らが無能だったんだよ
314名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:18:22 ID:FKXKbR+O
>>313
物欲主義って・・・
日本の消費性向は著しく低いぞ
315名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:19:30 ID:MlX11Ose
>>314
日本人は箱物が好きだろ 建物とかそんな物欲だよ
お店とかそんなもんだよ
そんな店は街の中心部に作り車は要らない社会にすべきだったんだよ
316名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:27:26 ID:MlX11Ose
>>307のお馬鹿さん
http://www.dairy.co.jp/archive/hodo1011.pdf
ここぐらい読もうぜ
317名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:34:25 ID:/pO3ARzg
>>316
あやしいURLは踏まないことにしてる

ID:MlX11Oseはバター不足の話題なのに、いろいろ関係ないことまで話し出す
からわけがわからなくなってる。
318名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:37:38 ID:MlX11Ose
関係ないことってお前がそれだけの見解が無いだけだろ
319名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:48:52 ID:0VQ2fxHm
テレビが無くても車が無くても・・・・・!
バターは自家製、美味いぞん。
空気も美味いし田舎が一番^^
320名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:51:23 ID:tXsEdSJl
バターの価格は後1割は上がるらしいから
321名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 03:33:12 ID:OoH/OdrA
料理用だったらある程度はギーで代用できるんじゃないの?
ギーの方が安いと思うんだけど。日持ちするし。
322名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 08:32:08 ID:2tKMUwnG
こうして日本人のバター離れは進んでゆく

酪農家だってバター用の生乳なんて作りたくないんでしょ

もう良いじゃん、バターなんて作るの止めれば
323名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 09:26:37 ID:tXsEdSJl
酪農家はバター用の為にメーカーに買い叩かれたくないからな
メーカーが買い叩くから酪農家は増産しないだけ

メーカーが悪い
メーカーから見たら消費者が悪い
324名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 03:04:01 ID:P1eVXzWV
日本はこれから消える農産物は
乳製品、花、トウモロコシ、小麦
325名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 05:16:36 ID:+zc9rotV
バターなんぞ作ったって、誰も儲からないからなんだよ。酪農家もメーカーも。
そのうち、他の乳製品もどうなるか分からんぞ。
否が応でも、昔の食生活に戻らなくちゃいけなくなるな。
326名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 05:25:36 ID:+05hat8b
農家の白旗に引っ掛けて,赤旗か。
うまいなぁ、うますぎて、うまい。
327名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 06:54:38 ID:olGOl92H
批判するんなら前もってやれや
ただのガス抜きに評価などしれやれない
328名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:12:24 ID:+zc9rotV
オイラも、今、近所の酪農家から絞りたての牛乳をもらってきた。
焼酎のでかいペットボトルに5本ほど。今日は、これでバターを作ろうっと。
329名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:26:57 ID:TgYpb4CV
>>307
酪農は生乳を造る仕事で、乳製品を造る仕事じゃない。
バターのために乳を出してるのじゃないから、バターの過不足を見込んで
生産量を調整できない。
加工品向けに造ると、買い取り価格が安いから商売にならないしな。
そもそもホントに足りないのか、関税の所為なのか、結果が分かってから
乳牛を産んでも遅い。
330名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 10:05:31 ID:F6JvVCGr
酪農家の廃業率が昨年度は5%を越えたらしい
今年度は更に上回るみたいだ
昨年度は1100軒が廃業したのだから酪農家20000軒を切るのも
時間の問題だと思う
331名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:11:32 ID:P1eVXzWV
>>329
原因はスイーツブームのせいだ
332名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 14:50:33 ID:etZQWrCS
酪農行政、食料自給率、高齢者医療、年金問題

この国どげんかせんといかん。

バブル期から人件費を下げようとしない役人官僚どげんかせんといかん。
333名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:26:00 ID:HQ50BG+/
>>332
追加してくれ 技術者のなり手不足
334名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:40:27 ID:24UR0GP3
俺は乳業メーカーで働いてる。。
低脂肪乳ってのは水と脱脂粉乳で作るんだけど、
牛乳離れで脱脂粉乳が余ってる。
そこで安定した消費量があるコーヒーに目をつけて、
コーヒーの脱粉には
補助金を与えて安くなってるわけ。
特別対策用脱脂粉乳とか言うわけよ。
ただそれだけ
335名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:47:27 ID:HQ50BG+/
そうそうそう言うところにも細かく実際には補助金出てるんだよね
それで安く売れるんだから良いんだよね
336名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:20:01 ID:RHR+78iV
バターに続き牛乳も品不足に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212086036/

牛乳よ、お前もか 7月から供給不足懸念、再値上も
 牛乳が品薄になりそうだ。
酪農家の廃業や乳牛の飼料高騰が響き、北海道を除く46都府県で原料となる生乳の生産が減少している。
乳価の再値上げの可能性もある。
品薄が続く家庭用バターに続き、家計や学校給食に影響を与えそうだ。
ttp://www.asahi.com/life/update/0529/TKY200805290328.html
337名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:30:36 ID:ofrsinFK
昨年の酪農家の廃業は1100軒を越えた
今年は更に増えているからな
酪農家は日本中には25000軒を切ってしまった
338名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:03:30 ID:ofrsinFK
これからの日本は乳製品が貴重になる
339名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:08:44 ID:xRzyCiRh
>>338
牛乳は嫌いだけど乳製品は食べたいという歪んだ需要に応えるのは大変だろうな。
340名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:12:07 ID:ofrsinFK
似た現象に
豆腐食べたいが オカラは余ってるとか
酒粕の漬物食べたいが 日本酒は要らないとか

矛盾が生じる

オカラは安いが豆腐は高い
日本酒は安いが酒粕は高い
341名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:25:26 ID:U4qBd7WN
>>332
今までは問題を先送りにして凌いできたが、ついにもうこれ以上先送り出来ない所まできてしまった。
342名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:43:17 ID:ofrsinFK
仕方ない 行き着く所迄逝くしかない

国は何も出来ない 何故なら 世襲で金にも困らない奴等が政策を作ったんだからな
343名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 13:26:32 ID:n2IeIG7X
首相官邸、農林省に苦情のメール。
無能官僚達の給料を40%カット。
344名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 14:42:01 ID:GXrBj/RY
赤旗はお気楽だよな。
政府の批判ばかりしてりゃ良いんだから。
親分の中国は地震で大変だぞw
日本評的の秘密核基地が地震で涙目状態で。
345名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 14:54:49 ID:n2IeIG7X
政府はフィリピンに米を援助、アフリカに食料対策援助。
日本政府は狂い出した。
日本国内のバター、牛乳、小麦、ラーメン、パン、他たくさんと足りなくなってる
時に海外に援助っておかしいんじゃない?
346名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 14:59:55 ID:ypctiB7R
バターいつでも大量にあるよ
347名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 15:01:01 ID:TvrjGFqJ
和食にすればバター不足で困る事も無い
348名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 15:04:12 ID:ofrsinFK
あと暫く放置しとけばバターは余る
ケーキ屋やパン屋が大量に廃業するからさ
349名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 15:11:34 ID:kikQZzJ2
なんだ、官僚の失策かよ。
350名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 17:17:08 ID:CHGKBtzC
そうです。
351名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 17:18:12 ID:CHGKBtzC
官僚は失敗しても責任とわれないんだね。
352名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 17:21:48 ID:CHGKBtzC
日本の農政はだめだろうな。
外国に援助して、自給率30パーセントだいだからな。
まあアメ公に農産物むりやり買わされてるのもあるんだろうけど。
353名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 17:58:59 ID:0wNWqVWi
バターなんてピザデブが食べるものだろ
354名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:03:25 ID:gBQ4wdJr
餌代が高いから、採算がとれんのだろう。
なんだっけ、海藻バイオの話題があったが
あれだと、バイオエタの他に飼料も採れるはずだ。
もうやらなきゃならん時期だな。
牛乳飲めない、バターはなくなるじゃ困る。
355名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 11:18:19 ID:yZd1niEN
海藻は牛より豚の飼料だろ
牛は胃が4つある動物だから 体内で発酵させるからな
356名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 08:42:31 ID:zlSKGPyw
酪農家にお前らがなれば解決
357名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 09:13:40 ID:o/EpAlXj
>>356
しない。
出荷価格が上がらなけりゃ労役費が0でももたないから。
358名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 11:16:03 ID:2M+pSYfi
文句言う奴等が酪農家の仕事をやれば良い
359名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 11:45:32 ID:cKoznywa
生クリームをどんどんホイップしてさらにまぜてまぜていくと
水(乳清)とバターができるよ。
360名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:24:50 ID:qhGuZugs
バターがないと犬が舐めてくんない
361名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:04:07 ID:sZwkxgPx
そろそろ値上げして出てきそうですな
362名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 02:38:18 ID:SsdgMtSE
バター料理ではどういうのがある?
363名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 02:40:27 ID:SsdgMtSE
個人的にはバター飲料ってのを飲んでみたい。
バターをドロドロに溶かしたホットな飲料で、
なかにバニラとか砂糖が入っていて甘い。
364名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 02:58:40 ID:3q+GlIyC
食糧不足じゃなくて、
人間過多なんだよ

チャンコロと老人はさっさと死ねよ
365名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 03:09:38 ID:zPZmOGsm
>>1
見えざるネ申の手、市場原理は万能、絶対の正義では無かったのか?

小さい政府で官の介入を無くすというのが構造改革なんだろ?
そして有権者は構造改革を支持したのだから生産調整などに介入すべきではないだろう。

欲しい人は高くても買う。
そして生産者は高く売れて潤う。

何も問題無いではないか。
366名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 05:30:53 ID:CdEYomcl
>>360
死活問題だな。
367名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 08:09:45 ID:DOYweooE
>>364
おまえが氏ね
368名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:47:32 ID:gdbdnLxk
又トウモロコシがかなり高騰したみたいだな

ヤバいぞ
369名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 01:55:18 ID:O8/DbYEK
酪農家は廃業が盛ん
370名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:11:50 ID:lxkiuc0T
トウモロコシが又々 値上がりしまくりだざ
371名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 21:17:37 ID:JcqL57+1
雪印乳業、チーズなど2ケタ値上げ 2月に続き
 雪印乳業は12日、家庭用のチーズやマーガリンなどを8月から順次値上げすると発表した。価格を変えずに量を減らす実質値上げを含め、85品目を値上げする。
原材料である生乳や輸入チーズ、油脂類の値上がりを転嫁する。同社は2月にもチーズと油脂の値上げを実施している。

 値上げするのは「切れてるチーズ」など71品目。
希望小売価格でみた上げ幅は、チーズが平均で10%、マーガリンなどの油脂が18%、贈答品が15%。8月1日出荷分から値上げする。
「北海道コンデンスミルク」などの食品は12%で9月から。

 内容量を減らすのは10品目で、チーズは13%、油脂は11%減らす。
「ネオソフト」の180グラム入りは8月から160グラムになる。ほかの食品は、9月から7―8%減量する。(17:24)
372名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 04:50:31 ID:nTG6A4RQ
まだまだ 上がるよ
373名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 04:51:44 ID:ObHDu4Lq
バターはコンビニで買え。
374名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 04:54:14 ID:Q+fB+N+K
>>365
>見えざるネ申の手、市場原理は万能、絶対の正義
赤旗がそんなこと言うわけないだろ
375名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 05:56:09 ID:jhzmxn/k
更に追い打ちだあ


トウモロコシ最高値 米中西部洪水 食糧価格に波及
6月13日8時1分配信 産経新聞

 【ワシントン=渡辺浩生】米最大の穀物地帯で「コーンベルト」と呼ばれ
る中西部の農地が記録的な豪雨や洪水に見舞われ、トウモロコシや大豆の生
産に影響が広がっている。バイオ燃料の原料として需要が過熱する最中の供
給不安だけに、トウモロコシの先物価格は初めて1ブッシェル=7ドルを突
破した。飼料としても使われるトウモロコシの生産に影響が広がれば、食肉
や乳製品など食料価格の高騰に拍車がかかるのは必至だ。
376名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 11:59:17 ID:nTG6A4RQ
だからトウモロコシは今年は減るのは 初めから確定してたのだよ
更に追い討ち掛かったな
377名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 13:36:01 ID:hdevwb61
畜産 終了フラグ来たな
378名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 15:37:06 ID:LHaJ23uQ
日本に畜産が無くなったら・・・・・・
379名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 16:27:43 ID:hdevwb61
養豚・養鶏・酪農・ これらすべて危機
それに加えて
農業・漁業・林業 これらも終わるから

お前ら工業で飯食うんだろうから 車 家電沢山作れよ
380名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 19:09:44 ID:LHaJ23uQ
車も値上がりするね!
工業も安い労賃求めて結果が秋葉原の事件だもんねー
工業も終わる!
381名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 20:18:09 ID:230+9PW+
困りますね。バター犬と土手の宝石
382名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 21:10:30 ID:yb22nSpn
よくよく考えてみたら
バターって生活必需品じゃないんだよな。
おれここ3年ほど、バター使ってない。

で、アカハタがバターを攻撃材料にする、と。

何がなんだか良くわかりません。
383名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 21:18:00 ID:rYYTbFay
>アカハタがバターを攻撃材料にする、と。
>何がなんだか良くわかりません。

アヲハタのジャムに対する牽制球だよ。
384名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 21:23:25 ID:VlinIv/H
現在800%近いバターの輸入関税を、まともなレベルに下げれば、
バターが不足するなんてありえないんだけどな。
385名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 21:55:45 ID:M7qu4W2H
関税を下げたから バター不足が解消はしない
ただ 安くなるだけだ
輸入枠は決まっているから無理だし
世界でバターは足りないのだ
386名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 22:32:58 ID:eOVVk076
バターは穀物から生産されるものだから
穀物が不足してるのにバターが余ってる訳ないじゃん
穀物を油田化するからこんな事になるんだし
387名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 22:41:19 ID:Vt0XaTWl
バター犬が困ります。姫達の必需品かな
今はダックスの攻めが流行です
388名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 22:54:45 ID:1DWAmSLR
松岡さんが懐かしいな。
下らない連中に殺されたかと思うと…
389名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 23:16:45 ID:3lpiXVVK
>>384
馬鹿は関税で安くすれば沢山入ってくると思ってるが
日本は輸入枠が決まってるし、世界中で乳製が足りないんだけどね
390名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 23:18:48 ID:gdj6iuCb
去年の春ぐらいに、あまって捨ててなかったっけ?
牛乳。
391名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 07:47:43 ID:yxfUS+ow
それだけ世界情勢が変わったって事さ
392名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 11:10:25 ID:FpAIO8RS
いまだに バターが無いぞ
393名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 11:50:58 ID:tdR3vd1Y
パンがないなら米を食べればいいじゃない
394名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 12:31:02 ID:hhhlse2p
世界的な飼料穀物のトウモロコシが市場最高値を付けたから
おそらく酪農家は廃業するしかないだろうな
395名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 15:29:57 ID:uYfdbWLs
北海道では放牧メイン
396名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 19:44:55 ID:pBTYD33e
北海道って真冬も放牧するの??
397名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:06:40 ID:xu4XapHQ
398名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:15:43 ID:MKu00PhS
北海道民だけ新鮮で安い牛乳を飲めて、都会では高い金を出さないと手にないらない
それも、北海道旅行が楽しくなって良いかもね
399名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:52:42 ID:oi8r3HJS
>>398
地方旅行の醍醐味の一つだろう。

日本は物流が発達してるからあまり実感しないんだろうけど。
400名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 10:48:21 ID:EtjcUNoO
近所のスーパーの場合、一人一個という縛りはあっても欠品に
なってる事はないので、実感が湧かない。

それと、普段自炊するときにバター使わんので正直関心も湧かなかったりする。
鬼女にとっては、重要な問題なのかもしれんけど....
401名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:54:22 ID:ywxzA96a
正直菓子/パン自作派やバター原理主義者の人でもない限り
一般人なら他の油脂でもアドリブは利かせられる
しかしパン屋や御菓子屋(洋菓子)ではバターが無いと味が変わってしまう
死活問題だから優先生産される家庭用(業務用より小分けな分割高)バターを
家族まで動員してスーパーなど小売店で買い占めざるを得ない
402名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 14:25:50 ID:tZAc1z8l
これこら酪農家への飼料が今年は更に高騰するからバターは万年足りない状態が続く

だって廃業が止まらないがバターの需要は変わらないんだろ? そりゃ供給が減れば無くなるだろう
403名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 14:50:43 ID:0AVm6FU3
バター問題は国際事情じゃねーよ
そもそも>>384輸入なんてほとんどねーんだから
404名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 07:58:18 ID:2RIKGY29
5000トン輸入だって!
405名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 08:00:49 ID:5SnYCcKw
チーズ、バター、牛乳なんていらんだろ。
牛のゲップが温暖化の要因なんだから、エコの点でも、どんどん廃業しろ。
お前らが金を稼ぐ行為のために地球の生存環境が悪化している。
406名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:42:03 ID:6Vp0jxma
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080626-OYT1T00369.htm
業務用バター5000トン緊急輸入へ、家庭用供給増を促す

農林水産省は26日、業務用バター約5000トンを緊急輸入する方針を固めた。
業務用を輸入して、乳業メーカーに品不足が続く家庭用バターの供給を増やすように求める。

農水省所管の独立行政法人「農畜産業振興機構」が10月までに追加輸入し、入札で乳業メーカーに販売する。
バターがケーキなどで最も使われる秋から年末の需要に対応する狙いがある。

日本は、関税・貿易一般協定(GATT)の多角的交渉(ウルグアイ・ラウンド)の結果、
1995年度から、低関税で一定量の乳製品を輸入することが義務づけられている。
緊急輸入分にも低関税率(35%)が適応される。

バター不足は、原料の生乳不足や、需要が伸びているチーズ向けの生乳の割合が増えたことが原因だ。
昨年末から品薄になり、今春にはスーパーなど店頭に商品が並ばないケースが相次いだ。
乳業メーカーは家庭用バターの増産や在庫の取り崩しを急いでいるが、供給不足は解消されていない。

日本のバター消費量は約9万トンで、緊急輸入分は約6%にあたる。

(2008年6月26日11時30分 読売新聞)
407名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 12:00:40 ID:N1oEItTJ
輸入バターで肥え太る“農水省”天下り役人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080606-00000010-gen-ent
408名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 13:21:34 ID:WGfqt8/j
酪農王国・十勝の一部の農家が今、搾った生乳を出荷できず、やむなく捨てている
 ことがわかりました。豊頃町でおよそ470頭の牛を飼育する「農事組合法人Jリード」
 では、3日から6日までに28トンの生乳が廃棄されました。

 通常、1日に搾られる生乳は12トンですが、牛乳の消費が伸び悩む中、今月に入って
 農協が1日5トンしか生乳を受け入れられなくなったのが原因です。
 3月の減産は全道で1万トン。

 十勝には半分の5000トンが割り当てられました。生乳を牛のふん尿などに混ぜて
 捨てることは違法ではありませんが、根本的な対策にはなりません。
 来月以降も減産の可能性は高くなっています。
 http://www.hbc.jp/news/hbc-newsi.html

※関連スレ

【社会】 生乳キャンペーン開始…1000トン廃棄で、ホクレン
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142670111/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142531190/


【社会】 「申し訳ない…」 ホクレン、生乳1000トン捨てざるを得ない事態に…指定団体では初
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142595481/


【地域/北海道】生乳1000トンの廃棄処分決定 搾りたての牛乳が産業廃棄物
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142555602/
409名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 13:24:31 ID:WGfqt8/j
輸入バターで肥え太る“農水省”天下り役人
6月6日10時0分配信 日刊ゲンダイ


●「右から左」で1キロ当たり806円の丸儲け
 とにかく、バターが手に入らない。どのスーパーも「原料不足により、納品が不安定となっております」と、お詫びの札。
「夜のお菓子」で知られる「うなぎパイ」すら、バター不足で一部生産休止に追い込まれた。
 品薄を輸入品で解消しようにも、それを拒むのが農水省の天下り法人「農畜産業振興機構」だ。
 輸入バターには、ただでさえ高い関税に加え、「マークアップ」(輸入差益)と呼ばれる上乗せ金が課せられている。
マークアップは国内の酪農家保護のため、内外価格差を調整する制度。バターなど乳製品のマークアップの徴収を独占しているのが、先の天下り法人である。
 その単価はベラボーに高い。
「現在バターの国際価格は、1キロあたり500円前後です。ところが、日本に来ると、1キロあたり806円ものマークアップが徴収され、
関税と合わせ一気に1キロ1600円台まで跳ね上がってしまうのです」(輸入業者)
「806円」の算出根拠について所管の農水省は「国際協約で決めた金額」(牛乳乳製品課)というが、これでは消費者のもとに安いバターは届かない。
 さらに問題なのは、機構がカキ集めた“上納金”の使い道だ。年間の売買差額11億4200万円のうち、酪農家保護の交付金に回るのは7割程度。
残りは天下りした農水省OBが“山分け”しているのだ。
「機構の役員10人のうち、5人は農水省OB。元農水省審議官の木下寛之理事長が年間報酬1860万円を手にしているのを筆頭に、06年度には1億5787万円もの役員報酬を計上していた。
一般職員の給与も国家公務員の3割増し。それでも、カネを使い切れず、06年度末にはナント、もろもろで253億円もの剰余金をため込んでいます」(農水省事情通)
 そもそも、バターが品薄になったのは、農水省が生乳の生産調整に失敗したためだ。なのに、輸入バターを右から左に受け流すだけで丸儲けの天下り役人。
 ワリを食うのは、われわれ消費者だ。
410名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 14:53:09 ID:rPpGho/s
天下り死ねよ.
天下りが無くなれば税金も安くなるし、
生活のコストも下がる.

国民が豊かな生活できるようになる.
411名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 10:47:14 ID:zgCS4UcI
生乳と加工乳の買い上げ価格を揃えて価格転嫁が適正になるようにしてくださいでつ
412名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 17:09:45 ID:SqBp4sI+ BE:393540757-PLT(12788)
              _
             /  \―。
            (    /  \_
            /       /  ヽ   
         ...―/          _) 
        ノ:::へ_ __    /  
        |/\:::: :::: :/::: :::: \/_
       /-o-ヽ―ヽ::-o---::::(::::::::.ヽ
      |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::)  ─┼─
      |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/    ─┼─
       |  \`    \     /      │
       \  ------       /        | | /
         \  -       /          _/
          \____-イ

バターが買えなくとも代用品でごまかせばいい。そんなことを思っていた時期がわしにもあった。
しかし、代用品じゃあんぱんしょくぱんかれーぱんめろんにロールはやけやしない。
だからわしはミルクを生み出すことにした。
そうちんちんを激しくこすることによって。
413名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 17:17:23 ID:ip0wUpUS
牛乳捨ててたことあったじゃん
あれってJAの指導かなんか?
なんで他のことに転用しないの?
414名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 17:21:06 ID:Q7C3EVbB
社会党に政権まかせて、ぐだぐだになったけど、
共産党にも一度任せてみてもいいかなとおもうな。

頭の黒い鼠ね役人や創価の役人をしばいてくれそう。
中国との外交も今ほど土下座外交じゃないでしょ。
415名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 20:30:01 ID:PiwdXNQa
・乳製品の加工場は衛生認証が必要
・輸送も衛生的な保冷車が必要
→設備投資コストが高いので工場の新設や増築が進まなかった
416名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 12:00:54 ID:RzL9qxMU
飼料が高くなりすぎて バターの増産より 酪農家の廃業が上回るよ

近所は酪農家が廃業しまくっている
417名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 12:01:48 ID:yBo+qU4S
トウモロコシがまた最高値
418名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 12:27:27 ID:av0srmxK
肉も乳製品も高級嗜好品となる。
庶民は、米と漬物、メザシと味噌汁でくらすしかない。
いや、味噌も高級品になるかな。
まあ、小泉みたいな政治家やケケ中みたいな奴らだけが
ご馳走をくう時代になるんだよ。
419名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 12:35:26 ID:RzL9qxMU
だから 廃業元年に今年はなるんだよ
420名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:32:52 ID:oLSZAuvi
もう日本のシステムがどれも崩壊していく
421名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:09:51 ID:ua4hGs3t
バター不足は間違いなく酪農失政。
しかし、共産党が政権取れば解決するという問題ではない。
422名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:13:53 ID:H2ietJum
営業努力をしていないからだろ・・・文句を言うなら赤が牛を産ませて育てろよ

バターをエンド相手に販売するより他が儲かるからに決まっているだろ・・。

なんでも国がやってくれると思うのはどこぞの共産圏の国なんだよ・・。
423名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:15:08 ID:c8BHgdpf
記事の内容(情報)が断片的過ぎてさっぱり分からん。
ここ数年の政策/指導の変化と生産量、相場、流通、輸入物なんかの状況を系統だてて
説明してもらわんと。

つか、何処かに資料がアップされてたんだが思い出せん....
424名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:17:41 ID:LC2rW1Jk
>>422
逆じゃね?
国が余計なちょっかい(農政)してるから悪化してるじゃね?


ってことは現状の方が生産計画に失敗した共産状態ってことか(w
425名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:19:55 ID:ua4hGs3t
>>422
ちょっと前に牛乳廃棄・生産削減を指示したのが国で、従った結果が今回のバター不足。
営業努力させてもらえていたなら、この状況にはなっていない。
426名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:21:48 ID:oLSZAuvi
>>424
国が戦後の食糧増産政策で作った有畜産事業だから 国が面倒見るのは当然だろう
それを放棄したら 酪農家は壊滅する 牛を減らしたのは酪農家への負担軽減になったから問題はないだろ
飼料穀物高騰で牛が多いほど今頃廃業しまくってるのさ まぁそれでも廃業ラッシュは止まらないんだから
国が関与しなくても廃業は加速していく
427名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:21:59 ID:UTHumodJ
酪農なんか、牧草しか育たない貧しい土地でやるもんだ。
北海道も温暖化で米が旨くなってるし、
もっと生産性の高い農業をやったほうが良い。
混合飼料食わせてまでやることない。
428名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:56:54 ID:RNMA0nX5
>>426
ある時は大きな政府
あるときは小さな政府

一体どっちが民意なんだよ?
忙しいこったなw
429名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 17:12:17 ID:zsQ9WX46
>>426
誰も補助金カットとは言っていないと思うよ。
ただ、補助金増額には批判的な国民が相当数いることをお忘れ無く。
原油高は地球上の全ての人に影響を与えているわけだから。。

財源として消費税を増税したら、広く国民が支出を抑えるしね。
430名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 18:19:45 ID:vftLDWyv
補助金増額より適正金額での販売が大事でしょ
431名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 18:46:39 ID:SFCKnjmD
国を維持するのは国民の税金なんだから 国民が割りを食うのは当たり前
432名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 19:33:22 ID:zR5Yv2y7
スローフードで昔ながらの小規模で牧草を食べる畜産なら問題なかったべさ
政府が外国をマネして大規模化したからイケナイのさ
穀物の配合飼料、1千万の機械、大型の施設
早朝から晩まで一家総出で働いてもダメだべさ
JAは親戚に保証人を求め先祖伝来の土地・家屋を取り上げられるべさ
親戚にも顔向けできないべさ
一家離散・破産かな
子ウシが安いから育ててみたら大変さがわかるべさ
433名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 19:59:18 ID:PC6QtWvJ
>>422
>営業努力をしていないからだろ・・・文句を言うなら赤が牛を産ませて育てろよ

でたよ、二言目には営業努力だ。努力が足りないのはテメーのオツムだ。
434名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:00:38 ID:AuBycCIQ
>>432
スローフードは関係無い 
435名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:06:34 ID:TeXBrb/O
農水省はアホばかり‥頭の中は天下り先の事しかない
436名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:12:01 ID:cCqN0bV7
少し視点を変えて、国内に成功事例ってないの?
成功している例を皆でマネしてみるとか。
437名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:12:18 ID:kti+02zp
>>5
キミがコルホーズ送りになるよ。
438名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:12:24 ID:mCXOt7do
この前農家のデモ見たけど、状況が状況なんだから
牛乳の値段倍とかにするべきじゃないの?
売り手市場なんだから、買い手の足元見て、買い手が買う限りどこまでも値上げするべきだろ。
市場経済なんだから。
439名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:14:42 ID:AuBycCIQ
乳製品の加工自体に規制と難関が多すぎて参入できないから難しいよね
生乳の卸先は日本には数社しかないからこれも難しい
440名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:30:33 ID:1cR5VD4p
>>414
社会党村山政権の第一党だった自民党の責任ですね
441名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:40:04 ID:cCqN0bV7
>>439
生乳の卸先が数社しかないという部分は、独占禁止法に触れないのかな?
442名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:51:24 ID:QU66kWze
>>421
輸入関税とマークアップやめれば
3、4週間で全部解決なんだが・・・
443名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:52:50 ID:rtPHieoa
>>441
それは独禁法とは関係無いじゃないか お前勉強してこいよ
444名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:02:20 ID:F/xeOCBy
生産過剰による価格下落を防ぐために、牛乳に色素入れて廃棄してたから、乳牛を減らそうとしたことが失政なのか?
バター量産すれば、需要が減ってる牛乳を、価格調整のために、また大量廃棄することになるんだけどそれが正しい農政なのか?
445名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:07:38 ID:rtPHieoa
牛乳が余ったのは全生産量の0,1%レベルだからな
それで廃棄したことを さもや悪いみたいにマスコミは報道したからね
それが引き金で廃牛したんだから マスコミが一番悪いんだよ

官僚なんかは机の上だから 綺麗事と手柄しか興味がないから 
だからマスコミの報道が引き金になったんだよ だって次の年も捨てたら叩かれるの解ってるからね
446名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:11:45 ID:Amg0RTUe
犯人のバター犬
   ↓
447名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 22:56:46 ID:MmYGttN0
>>444
生産過剰により、乳牛を減らすこと自体は問題ではない。
ただし、どのくらい減らすかどうかは重要だ。
少なくとも、農水省は加減のコントロールを怠ったことは確か。
448名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 23:06:13 ID:cCqN0bV7
牛乳消費は減少気味だから、減産は良かったんじゃないの?
乳業各社がチーズ生産に力を入れているから、バターに回す
原料が不足したという記事をどこかで読んだ気がする。
449名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 23:10:00 ID:X40r3Cqm
>>437
きみはシベリア送りだろう
450名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:28:24 ID:NJlrIMTG
減らしたのは全体の2%だけど 廃業が更に加速したから
足りなくなっただけ

廃業が昨年は通年より多かった
451名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 10:04:06 ID:S21KpFmk
また 酪農家が廃業したぞ
452名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 10:07:13 ID:Z+3QxPaF
近所のパン屋の食パンが不味くなったのもこのせいかな
前はもっちりしてたのに今はパサパサだ
453名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 10:16:02 ID:S21KpFmk
そんなパサパサなら米粉を入れたら良い
454名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 10:57:33 ID:LC9OLyel
すまん…
昨日、出来心で、うちのモモといっぱい使った…
申し訳ない
455名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 15:14:44 ID:1lmhMOld
天下り バター利権
http://www.youtube.com/watch?v=OVZE0rwhUHY
456名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 15:24:21 ID:wXAz5lrb
マーガリンなど食いたくない
なんとかしろ
457名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:32:38 ID:7cAQ+kCY
>>455
国産のバターを保護する為に必要だろ何が問題なんだ?
458名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:36:30 ID:qEV5AXvf
バター買いに行く服がない
459名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:18:14 ID:g9TUgC47
>>218
自由競争入札の定義分かってる?

キロ当たりのマークアップがあるから高級品(欧州産)に需要が偏在するんだよ
たとえばバッグ一個当たり3000円のマークアップをかけたとするよね
これは低価格バッグの輸入需要を押し下げ、
事実上高級ブランドバッグの以外の輸入需要を消滅させるのはわかるよね?
一個500円の粗雑なバッグはマークアップで八倍の値段になるが
一個30万円のバッグにとっては3000円のマークアップなんて誤差だよね?
そもそもマークアップの目的は低品質低価格のバターの輸入阻止だよね

というかそんなことは知っていていってるんでしょ?
あなたは決して知識がないわけではないよね
意図的にやってるでしょ

>嘘じゃ無いんだけどね。上のリンクのグラフのピーク時期には欧州在庫が払底した
>んで。こればっからいは価格から類推してもらうしか無いね。
なんで
国際市場で買えない時期があった→ない
の反論に欧州在庫が出てくるの?何度でも言うけど欧州市場を国際市場とするのはいくらなんでも無茶
「国際価格」はオーストラリア、NZ、インド産が普通(CME、欧州は普通不適切)

そもそも事実として
欧州でさえも在庫の払底はなかったよ
というかまさかとは思うが欧州在庫の払底って
介入在庫の払底のことをいってるのかwww?
いくらなんでもミスリードが過ぎるでしょ

あとアメリカ産バターの入札価格って
1kg?だとしたらどう見ても関税とマークアップ込み価格だよね?
実質は600円/kgってことでしょ?
こういう数字のマジックってわざとやってるよね?

輸出補助については教えてくれてありがとう
勉強になった
460名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:49:26 ID:g9TUgC47
>>457
本末転倒だろう
国産バターを保護するのは酪農家を守るためでもなく
もちろん農水族議員や農林水産省官僚や天下りを守るためでもない
消費者への安定供給を守るためだ
それが品切れで消費者への安定供給を阻むような制度運用してどうすんの?
バターの国際価格が上がってきた時点でマークアップの調整をするべきだった
461名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:19:04 ID:g9TUgC47
ごめん誤爆だわ459
462名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 22:30:43 ID:UV3Py4Ck
>>459
誤爆にレスも何だけど。

>自由競争入札の定義分かってる?
>キロ当たりのマークアップがあるから

輸入の殆ど(平均して97%以上)を占める政府輸入分(機構輸入売渡分)に
ついてはマークアップは固定値じゃないよ。輸入も売り渡しもどっちも競争
入札。で一番有利な価格を入れたものが落札。そして輸入入札と売渡入札の
差額が機構へのマークアップになる。当然品薄なら差額は大きくなるし、余
っているなら小さくなる(限りなく0に近づく)。マークアップは競争入札
の結果決定され、それは市場価格に連動してるって事。

また高級品と中級品についてはカテゴリーが分かれてて、それぞれ入札は独
立してる(つまりマークアップも独立)。

>マークアップの目的は低品質低価格のバターの輸入阻止だよね

国産品と比して低価格のバターの輸入阻止が主目的でしょ。特に政府輸入(
機構輸入売渡分)以外の一般輸入(マークアップ固定)分については。

>「国際価格」はオーストラリア、NZ、インド産が普通

オセアニア物はわかるけどインド産は普通じゃないでしょ。殆どギーだし。ア
メリカが良く引用するのはアメリカ産の価格だけど。

またニュージーランドと並んでバターの最大純輸出国である欧州産を国際価格
としないのも無理があるでしょ。一般的には高品質が欧州、中品質がオセアニ
アって感じ。

>欧州でさえも在庫の払底はなかったよ

域内在庫の払底は確かに無かったね。域外輸出用在庫の大幅なショートはあっ
たけど。

>だとしたらどう見ても関税とマークアップ込み価格だよね?実質は600円/kg
>ってことでしょ

確かに関税+マークアップ込みの価格だけど、関税は35%固定だしマークアッ
プは(機構輸入売渡分については)上述した通り競争入札による可変値。市場
情勢に連動。

>ttp://alic.lin.go.jp/dairy/sell/uri-jisseki.html

このページ見ればわかるけど、昨年の6月頃はヨーロッパ産ですら関税マーク
アップ込みで755円程度で売渡落札されてた。それが今年の6月にはアメリカ
産ですら1437円。酷い話だね。
463名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 16:54:42 ID:Cfgd8I6+
お前ら 海外のバターや乳製品が欲しいなら個人輸入して買えば良いじゃないか 馬鹿だな
464名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 10:03:52 ID:bDxAhSxZ
トウモロコシが今年は更にたかくなりから 更に廃業が日本だけでなくて
世界中で廃業が増えていく
465名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 14:57:58 ID:ywPkvlfv
>>464
それでいいのだ。供給が細れば末端消費者価格を上げることができる。
現状では需給に逼迫感がないから値上げすることができない。
大いに廃業してくれ。
466名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 17:33:20 ID:ECS74ONH
もう 何でも足りないな
467名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:10:14 ID:IL7Ml6FA
人が多すぎるからね。
もしくは地球が狭すぎる。
468名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:52:59 ID:LDarzMki
スーパーに物が積み上げられていますよ。
469名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 01:51:25 ID:bwR3VyrS
人口の問題にするなよ
470名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 01:56:46 ID:LG/6UBEt
オーストコリアの干魃と中国・インドで肉食が増えたための
飼料高騰によって国内酪農家が利益率の低いチーズ生産用の
乳牛を殺して始末したことが日本国政府のせいですか?

だから共産党はキチガイなんだよ。
471名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 02:02:09 ID:XjbvWYDA
>>470
食糧価格と供給の安定を図ることよりほかに
政府のなすべきことが何かあるんですか?

だから自民党はキチガイなんだよ。
472名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 02:16:01 ID:bwR3VyrS
トウモロコシのバイオ燃料やアメリカ人の投機による原油価格の高騰など
サミットでもっと追究して欲しかったな。
473名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 18:39:55 ID:t7/IMx+3
日本は米国の属国だから、米国の責任追及はできないよ。
そういう分野はインドが得意。
474名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 17:32:58 ID:JH3FN7cI
日本は失敗してない
需要と予測はいつも違うだけ
475名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 20:54:29 ID:M9vyPL8b
未来を知るのは無理ってのは判るよ・・・でも高額な給与貰ってるのだからそれなりに責任取って貰わなきゃ!
保育園児でも出来るような仕事してたんじゃ給料泥棒だろうが!
476名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:03:24 ID:2fHx5/YS
スーパーで354円。
477名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:06:30 ID:HPyMFklO
>>475
作れるだけ作り 余ったら廃棄だったら問題無いんだよね
478名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:20:46 ID:xNw3K56Q
農家の経営能力のずさんさはクローズアップしないのか?
479名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:22:14 ID:gFfJNnZW
お前のずさんな生活となんら 変わりはない
480名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:40:07 ID:RJr9EKn2
関係ないと思っていたら
シュークリーム屋がバター不足のためという理由で
パイシューをメニューから外してしまった
481名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:56:30 ID:xHh/Or+Q
そして、10月からチーズもパンもマヨネーズも再値上げというはなしもある訳で

482名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:42:53 ID:obQV26Cz
>>478は農業をやったこと無い奴だな。
483名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 02:55:28 ID:Qly6Q5D6
更に来年はバターが足りなくなる
484名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 18:16:16 ID:8pW71z7t
夏場は牛の乳が出なくなるから 厳しいだろうね
そして今年は熱いから 九州の酪農家は大変だね
廃業が増えそうだね
485名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 18:22:26 ID:UuwY0GV8
バターを買いに行く服がない
486名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 23:28:23 ID:pMZxumnf
裸で買いに池よ
487名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 23:37:46 ID:jL5kEowQ
ちょっと前まで牛乳捨ててたよな。
ニュースでそんな映像見た気がする。
488名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 23:42:53 ID:pMZxumnf
それは 昔の話
489名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 23:49:28 ID:uACLsmzf
 これだけ皆が苦しんでいるのに、道路だけは着々と作られているんだよね。

 明日からガソリンの値段を25円下げられるのに、道路族どもは自分らの
利権のために、それをやろうとしない。日本の経済が破たんすることより、
道路を作ることのほうが優先。まさに「国破れて、道路あり」。
490名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 23:53:47 ID:6m3VwB2C
大体、バターがないなんて国政の失敗で憲法違反だろ。
491名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 00:48:20 ID:cWKZwK0r
WTO締結で更に酪農家、北海道の酪農家が廃業しまくる時代に突入してしまう
さらに無くなる
492名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 11:20:12 ID:DI87ia1v
>>491
為替を円安に持っていけばいいんだよ。
円安にすれば輸入品に国内バターだって対抗できる。
輸入する飼料代だのは円安にすれば高値になるが、
それ以上に、輸入バターの方が高値になるから問題ない。
結局為替を円安にするのが最善の解決法。
493名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 15:28:28 ID:8t1SdyrX
牛若馬鹿は牛乳浣腸でもしてろカス!!
494名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 15:31:15 ID:W/x3pZrc
>>492
円高だろ お前今のアメリカドルが紙くずなのにそれより安い円て 終わってるぞ
しかも海外の資源は安く成るから円高が一番大事
1ドル=50円がいまじゃ打倒でしょう
495名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 18:48:00 ID:8t1SdyrX
牛馬鹿○さんは廃業するそうです。
みんなでお祝いしましょう!!
496名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 22:12:21 ID:8t1SdyrX
533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:27:31
>>532
牛若乙


534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:33:13
>>533
ゴルアドカス!
ワレの腐れチンポ青大将に吸わせたろか!
ヒイハア言うとる間に金玉すり潰して金魚の餌や!
497名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 22:22:51 ID:QCgwlr2+
実際供給は減ってるんだろうが、マスコミが煽るもんで
石油ショックほどじゃないにしろ、見つけたら無駄に買い貯めてる気がする・・・
今無理して増産したら在庫の山の予感。
498名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 22:25:12 ID:J7Iz2hNH
スーパーにはないけどコンビニで売ってる
499名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 22:55:49 ID:XyXVeDBc
>>494
働いてないニートは生きてる価値ないから、もっと苦しんでね。(^ー^)
500名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 11:38:44 ID:8fZdwKn/
今年は例年以上に バターが売れました マスコミさんありがとうございます
501名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 11:45:41 ID:nTbDni9G
働いてるニートって?w
502名刺は切らしておりまして
バターは高いので今まで買わなかったけど、無いとなると欲しいものです。
わざわざコンビニで買ったりします。私のような馬鹿がいっぱいいるのが品薄の一因ですね。