【食料危機】「食糧高騰、米国こそ責任」…インド、ブッシュ発言「インドの経済成長に一因」に反発 [08/05/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★:2008/05/06(火) 08:24:16 ID:???
世界的な食糧高騰を巡り、ブッシュ米大統領が「インドの経済成長に一因がある」と発言したことが、
インド国内の反発を呼んでいる。

有力紙は「1人あたりの穀物消費量は米国のほうがはるかに多い」などと1面記事でこぞって批判。
「米国帝国主義の表れだ」などとする政界の発言を掲載している。

ブッシュ大統領は2日、ミズーリ州の講演で「成長するインドには米国の全人口よりも多い
3億5千万の中間層がいる。よりよい豊かな生活を求め始めたことが、食糧価格の上昇を招いている」
と発言した。

インド有力紙タイムズ・オブ・インディアは「米国の1人あたりの穀物消費量はインドの5倍以上、
中国の3倍以上」とする米政府の資料を引用。
肉の消費量も、菜食主義者が多いインドは米国を下回っていると指摘した。

経済紙ビジネス・スタンダードも、米国の穀物消費量の伸び(06年〜08年)が、
中国やインドをはるかに上回るという国連食糧農業機関(FAO)のデータを掲載し、
「高騰の責任は米国にある」とした。

閣外協力する左派政党は「高騰の原因は米国のバイオエネルギー政策。米国以外の国は飢えても
構わないという思想の表れだ」と猛反発。

与党も「インドは食糧の純輸出国であって輸入国ではない」。
最大野党のインド人民党は近く国会で、首相に対し米国にインド側の見解を伝えるよう求めるという。

ソース
http://www.asahi.com/international/update/0505/TKY200805050182.html
2名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 08:25:50 ID:oldy7TdM
米帝の仕業ですか
3名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 08:26:49 ID:3OKVYnQC
日本人が戦前の乞食生活に戻ればすぐ解決する
4ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/05/06(火) 08:29:04 ID:Hq9wYeNV
アメリカ人は基本的にアホだからな
5名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 08:30:16 ID:7fjsNH7F
結局【朝鮮人が全て悪い!】
6名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 08:30:22 ID:87Y75oWX

これは、インドが正しい。
7名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 08:31:15 ID:hyEOJWZC
バイオエネルギーもそうだが印度や支那人大杉
8名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 08:31:39 ID:w6464v7F
どっちもなんだが。
9名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 08:35:00 ID:4iio/9Ut
「米国の1人あたりの穀物消費量はインドの5倍以上、中国の3倍以上」
ピザになって当然だなwww
10名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 08:36:01 ID:uryiBbfL
何故か矛先が日本に…
ってことにはならないよな?
11名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 08:37:56 ID:spLlI2fA
わざわざトウモロコシをバイオ燃料のもとにする必要もないような。
12名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 08:41:22 ID:VcCk0sZR
中国が贅沢し始めたら地球は滅ぶっていわれてたからな
中国に生産拠点や生産技術等を移した日本の責任は重い
13名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 08:49:59 ID:NCigaWV8
まあインドにとっちゃ

神聖な牛を食う鬼畜米国人の大スキなステーキを養うのに

大量の穀物を消費されてるんじゃ

お前が言うなって思うよなw
14名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 08:56:53 ID:aYCStX1O
>>6
同意
15名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 08:58:44 ID:ztsV3oYR

インドのアメリカ嫌いもどうにいってるな。
16名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:00:11 ID:EfHT2crL
まあ、ブッシュはもともと知能が低いから原稿しかよんだらあかん
好き勝手しゃべると必ずこうなる
17中国産:2008/05/06(火) 09:10:06 ID:x07+DzTa
塩    → 塩化ナトリウムの代わりに亜硝酸塩の偽塩
ハミガキ粉  → 使用した人が死亡
野菜   → 農薬漬  しょうが→基準値を超える農薬BHCを検出。
水道水  → 細長い虫が大量に混入
歯科用クラウンやブリッジ → 鉛や亜鉛、マグネシウム
土鍋   → 鉛とカドミウムが溶け出す
咳止めシロップ→工業用ジエチレングリコール使用 死者多数
食用油  → 排水溝からすくった工業廃油を薬品で脱色して販売。
インスタントラーメン→ 上の油を使用、死者2名
ペットフード → 工業用小麦粉でペット死亡
中国産アンコウ→ 毒ふぐ混入
冷凍餃子 → メタミドホス -- 殺虫剤(サリンと同系統の有機リン系の神経毒)の意図的な混入
ウナギ  → 合成抗菌剤マラカイトグリーン
ぬいぐるみ→ 中身は産廃
粉ミルク   → 中身はデンプンに香料
緑化運動 → 枯葉をペンキで着色
中国産ウーロン茶→有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出
ミネラルウオーター → A型肝炎集団感染(中国貴州省貴陽市の大学生)
ホテルのポット → 使用済みコンドーム入り
豚肉   → 汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。病死の豚肉も販売。
ヘパリン → 死者81名(アメリカ)
ピンバッジ→ 高濃度の鉛(アメリカでは「ピカチュウ」「マリオ」7万1000個を自主回収)
ステンレス鋼→高濃度のコバルト80検出(イタリア)、トルコや中央アジアに拡散
18名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:26:38 ID:335MQimc


インドとか中国はそれなりの生活を享受していることで満足してくれなければ、

世界中が迷惑する!
19名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:35:44 ID:ro7RwYVr
確かに中国やインドは食料自給率100%を超えていて
輸出しているから、食料高騰が中国・インドとは言えない…
20ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/05/06(火) 09:43:34 ID:Hq9wYeNV
中国は食糧輸入国になったはず
21名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:48:12 ID:1OvRke0h
アメリカ人はプリオンでアホになります
22名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:50:31 ID:ro7RwYVr
>20
すまん、漏れのデータ古かった
今や自給率95%を目指すに変わってた
23名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:54:20 ID:UEfT/UD0
デブばかりの国に「おまいら食いすぎ」って言われても、納得しねぇよなwww
24名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:23:40 ID:+UDSjzDN
インドがんがれ
食料高騰の原因はブッシュのバイオ燃料政策と、サブプライムの影響によって
下落した株式市場から、先物市場へ資金がシフトしたことによる。
原油が高騰して、産油国に資金が流入し金余り現象がおここっている。
ここんとこロシアが調子に乗っているのもこれが原因。
原油高バブルだな。
いつか崩壊するであろう。
そのときは、先物に投資している馬鹿どもがどうなることか。
世界恐慌になるかもな。気をつけろ。
25名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:24:47 ID:3680cOpV
MBAを金買ったチンパンジーの言はひと味違うな。
26名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:32:50 ID:UEfT/UD0
イェール大とハーバード大を出てるのになwww
27名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 11:26:06 ID:H9UFSqY5
日本のメタボ検診は先進的なのかもしれない。
28名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 14:48:09 ID:jFN/ZBvQ
すかるトぼーんなのになwww
29名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 15:16:05 ID:751aJ34C
アメリカ人以外は人類じゃありませんから。
30名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 18:06:06 ID:GwNQEilo
アメリカは自己中国家だなあ。
穀物高騰目論んでたくせに、よくそこまで言えるぜ。
31名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 05:56:03 ID:US4q9cJJ
大規模干ばつと国民一人あたりの消費量年間トップの肥満オージーも仲間に入れてあげて
32名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 07:00:15 ID:jMT+J6qa
穀物高騰はブッシュがバイオエタノールでやらかしたのが引き鉄だ。
33名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 07:05:45 ID:uyabTo+Y
これは正論
デリバティブなんてやめちまえ
34名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 07:17:58 ID:b86zBm5h
ブッシュの頭じゃ石油依存脱却で言ったつもりがまさかここまで
影響力が有るとは考えつかないだろうね
35名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 07:19:44 ID:58+FDcd9
貧困と肥満の因果関係って
エスキモーの伝統食問題と根は同じだな
スーパーサイズや遺伝子操作コーンとか
問題は提起されてもムーアの映画みたく
伝播し切ってしまうと問題自体が陳腐化
して訴求力を喪失してしまう
日本人の記憶力の悪さも同じだけどw
36名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 09:47:35 ID:fI82H5YC
まあ見方を変えれば、野放図に人口が増え続けて「本当に穀物が足りなくなる」という自体を迎える前に、
市場が価格を吊り上げて自然にブレーキをかけたと見ることもできるがね。
世界でいっせいに実効性のある人口抑制策をかけないとならんのだけど、
どだいそんなことが実行できるわけはないので、
食料価格高騰によってそれが行われると。
37名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 19:59:06 ID:YkdK1WWa
地域から始まる未来〜グローバル経済を超えて〜1
http://video.google.com/videoplay?docid=-1235368397213442938&hl=ja
地域から始まる未来〜グローバル経済を超えて〜2
http://video.google.com/videoplay?docid=7152635640249570093&q=&hl=ja
地域から始まる未来〜グローバル経済を超えて〜3
http://video.google.com/videoplay?docid=2990560750969166655&q=&hl=ja
地域から始まる未来〜グローバル経済を超えて〜4
http://video.google.com/videoplay?docid=-195836433650686342&hl=ja
地域から始まる未来〜グローバル経済を超えて〜5
http://video.google.com/videoplay?docid=1360799796670277424&hl=ja
地域から始まる未来〜グローバル経済を超えて〜6
http://video.google.com/videoplay?docid=-3382238582239423990&hl=ja
地域から始まる未来〜グローバル経済を超えて〜7
http://video.google.com/videoplay?docid=4393982842711754114&hl=ja
地域から始まる未来〜グローバル経済を超えて〜8
http://video.google.com/videoplay?docid=-4776498765700683506&hl=ja
地域から始まる未来〜グローバル経済を超えて〜9
http://video.google.com/videoplay?docid=-9204527660521855087&hl=ja
38名刺は切らしておりまして


食糧高騰は

世界人口を減らしたい悪い人達が裏にいるんだよ
食糧高騰させて
餓死させて人口を減らすのが彼らの作戦

地球が養えれる人口には限界があるからね