【経済政策】企業所得:05年度末12兆円、海外に滞留・還流へ税免除検討へ…経産省 [08/05/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日本企業が海外子会社を通じて稼いだ所得を日本に戻さない傾向を強め、海外子会社にためた
資金の残高が2005年度末に約12兆円まで膨らんだことが、経済産業省の緊急調査で分かった。

 所得が還流しない状況を放置すれば、国内での研究開発や設備投資に十分な資金が回らず、
日本の成長力促進に悪影響を及ぼす懸念が強い。背景には、主要国と比べて、企業の国際展開に
対応できない日本の税制の不備がある。

 甘利経産相は読売新聞のインタビューに応じ、海外所得の国内送金に対する課税を免除する
方向で、政府・与党内の調整を急ぐ方針を示した。

 経産省は、「今の税制では海外子会社の所得を日本に送金しにくい」(島津製作所)という産業界の
強い声を踏まえ、年明けに調査を行った。

 その結果、海外子会社の経常利益は05年度には7兆6000億円に増えたが、親会社への配当は
約8600億円(04年度)にとどまるなど、03年度から海外の滞留資金が急増し、年間2兆円ペースで
推移している実態が浮き彫りになった。

 日本企業は、国内で先端的な研究開発に資金をつぎ込み、海外で競争力を高めてきた。
今後も世界市場で強みを維持するためには、技術開発投資の拡大が欠かせず、海外所得をいかに
還流させるかが課題になっている。

 産業界からも、「国内での研究開発を制約しかねない」と制度改善を求める声は強い。

 資金が海外に滞留しやすいのは、今の税制の仕組みでは、日本の親会社に資金を移せば、
国内外での課税額の合計が、海外に資金を置いたままの場合よりも増えるケースが多いためだ。

 このため、経産省は、親会社が海外から受け取った所得に対して、日本国内で課税しない制度
(国外所得免除制度)への転換を求める方針だ。経済協力開発機構(OECD)加盟国では、この方式が
主流になっている。

 甘利経産相は「日本の経済成長を支えるためには、海外からの資金還流を促すべきだ」と指摘、
年末の税制改正で実現を図る方針だ。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年5月4日03時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080504-OYT1T00013.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080504-2295158-1-L.jpg
▽経済産業省
http://www.meti.go.jp/
2名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:08:12 ID:bj13VBmb
企業減税だけは熱心だなwwwwww
3名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:09:22 ID:SuTRe5pO
少しは国内で使え!
4名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:09:54 ID:tPkwtXQP
ますます経団連ウハウハの政治を突き進めてますね。
いっそのこと、選挙権も国民から取り上げて経団連傘下の
企業に譲渡した方がいいんじゃない?w
5名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:10:51 ID:gqtqpFU/
海外の子会社への課税を多めにすれば進んで
日本に戻すよw
6名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:14:39 ID:73LkFv/d
日本から出ていった企業は放置でいいよ。
海外で、せいぜい頑張んな。
出ていけ。
7名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:14:53 ID:wU14rxnw
馬鹿ばっかり。
8名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:16:28 ID:I1EHF1RG
日本の企業に大増税しておかないからこうなるんだよ。
子会社も含めて、連結やその他関係にすべて大増税をするべきだ。

政府はほんとに馬鹿か?
9名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:22:24 ID:scmDKsVZ
さっさとやっとけ
貧乏人に合わせてたら滅びるぞ
10名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:24:10 ID:vZRyKdn/
>>4
そうなっても日本人は、抗議行動すらしないかもしれんw
11名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:32:42 ID:Mzer1wIp
そんなわかりにくいことをするぐらいなら根本の法人税減税しろよ。
訳のわからない租税特別措置や赤字企業の多さのおかげで
たった3割しか払ってない税金馬鹿らしいだろ。
個人にやってる様に薄く広く取るようにしろ。
12名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:48:10 ID:kLbVTwa2
国際競争力とかいう理由で日本つぶしてるバカな企業と経営者は国外追放でいいだろ
13名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:56:02 ID:HJOgwJOU
本当に「国内の技術開発投資のため」の減税ですか?w
14名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:56:36 ID:mPRZGqEr
そりゃ世界中が企業誘致に懸命なのに
逆の政策やれば逃げるよな

愚民を雇うことって意味あるの?
by マリーアントワネット
15名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:57:53 ID:lF9ZouK+
・・・おまえらって本当に馬鹿だな
16名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:01:03 ID:7fZZN56R
で、どの企業が逃げたんですか?

歯磨き粉屋以外で
17名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:23:28 ID:FHcEdBlm
送金しないから円高にならずにすんでるし、利益が出るということは現地で
投資のための資金需要があるから、あえて送金しないだろうし、金利も国内
よりずっと高い。中国だと内部留保に特典があるし。
財務省に合格できなかった役人が財務省の足を引っ張ろうとしてるだけ
じゃないのか?企業のほうも迷惑するんだろうな。
別に送金だけなら貸付でもできるだろうし。
昔からやってるオランダ王国でなんか画期的な発明がされましたか?
18名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:23:48 ID:CFdoUeZ+
海外滞留資産に高額の税をかけろ
19名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:24:08 ID:xleOHMkQ
経団連の言いなりだな
この国はもう本当にダメかもしれん
20ゴルゴ13:2008/05/04(日) 09:34:02 ID:gYXRSvkU
でも円高になるよ、その分
全部円転すれば少なくない金額だ
21名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:38:06 ID:icRAlZp0
だって、対ドル以外じゃ円安止まってないものw
22名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:17:57 ID:7T83NB3d
経産省がこのスレの馬鹿どもの意見を採用しませんように。
23名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:21:33 ID:/ZSnLVX0
国税庁が脱税だと言ってたのはこの滞留利益のことだな。
グローバル企業にしてみれば現地で得た利益だし現地に再投資する方が
メリットが大きいからな。
24名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:25:14 ID:x+A2tvCh
日本の法人税が高すぎるから、こういうことになる。
25名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:26:28 ID:4siYxdzM
まあ経産省にはなんの権限もないけどね
26名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:28:10 ID:x+A2tvCh
法人税を減税せず企業所得の海外移転を促進している財務省は国賊
27名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:28:29 ID:pArCY7EB
儲かってる企業をいじめたからって、労働者が豊かになるわけじゃないんだよね…
28名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:29:36 ID:oAeqFQJT
サムスン牽制するには携帯電話大手ごと潰すしかない
29名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:30:34 ID:7fZZN56R
じゃぁ何で法人税が高いアメリカに進出するんだろうね?w
30名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:31:35 ID:hl8Kbcpx

円高になるから、すべて投資に回しなさい。
31名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:31:54 ID:4siYxdzM
どうせトヨタとかキャノンみたいな会社が喜ぶだけ。こんなの絶対に認めるなよ(´・ω・`)
32名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:32:13 ID:3AAIF4hx
>>29
市場に魅力があるから。

日本市場にはアメリカ人のような
アホみたいに消費する人々はいないからね。
33名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:33:17 ID:Mzer1wIp
アメリカはまだまだ人口が増えてる国でしかも消費が世界一旺盛だ。
で、人口が減り、現に市場が縮小してる日本がアメリカより高い法人税を課してる。
おかしな話だw
34名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:36:07 ID:pArCY7EB
>>29
だからアメリカも法人税を下げようぜ、という議論になっている。
日本のようになる前に。


米財務長官、日本を反面教師に・高い法人税率
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080207AT2M0700U07022008.html
35名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:36:43 ID:/ZSnLVX0
何だかんだ言ってもグローバル化は避けられない。
発想を転換して国内での研究開発に優遇処置を取ればいい。研究開発だけは
日本に残す為にね。
36名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:42:43 ID:5Zpo3orw
一応この手の減税策はアメリカでやって効果があったけど、日本ではたぶん無意味だろうね。

なんでかって?

単純明快
日本は消費市場として魅力的でないからだよ。
内需の大きさの違いだ。

根本的な部分において、海外に逃げた税収と資本を呼び戻すには、やはり法人実効税率の大幅な引き下げしかあるまい。
国民は絶対に反対するだろうけどな。
本当は国民がそれで一番潤うというのに。


根本的な部分を変えるには
37名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:42:52 ID:pArCY7EB
>>33
アメリカは市場経済が世界一活発だから、高い法人税率でもなんとかなってしまう
部分があるんだけど。それもさすがに限界なんだろうね、>>34のような議論を見ると。

一方、市場経済が大嫌いな国民性で、しかも少子高齢化でますます市場の規模が縮小
しそうなのに先進国中最大の法人税をかけている国が極東に…w

正直、日本の経済はもう諦めているので、せめて他の国は日本を反面教師にして
同じ過ちを繰り返さないように、と願うだけです。
38名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:42:57 ID:GLFNZ28u
法人税減税に反対する連中は国賊。
資源、石油無し、食料適正価格で生産販売不可。
軍事攻撃力無力だから軍事力と表裏一体関係の外交力も激弱で
諸外国からたかられ放題の日本。
この本来貧しい、アジアでも最底辺レベルのベース国家である
日本が繁栄してこれたのは国際優良企業銘柄群が国富を一手に稼ぎ
それをバカ高の法人税課税とサラリーマン酷税を通じて
その他の無能な国民各層に気前よく配分してきてくれたから。
だが、途上国の急速な発展でいつまでも国際優良銘柄企業群や主力優良企業群に
ぶら下がっていることは許されなくなった。
>8>12>19などは甘えきった根性を改めるべきではないでしょうか。
39名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:43:19 ID:4siYxdzM
ここに議論のまとめがのっている。
政府税調は否定的な感じだな。
http://www.dir.co.jp/research/report/law-research/tax/07112901tax.pdf
40名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:45:58 ID:5Zpo3orw
>>35
研究開発だけを日本に置く?


あほらしい。
企業経営において生産と研究は切っても切れない関係だよ。
生産拠点を移しておいて、日本では研究開発を続けるなんてうまいこと行くはずないでしょ。

一部、プラントや造船業などでその手のやりかたが機能する分野もあるだろうけど、全体的にみれば機能しないだろうよ。


41名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:46:07 ID:7fZZN56R
限界じゃないからまだ下げてないんだろ?w
42名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:46:58 ID:x+A2tvCh
法人税を下げないなら、このまま企業の海外所得移転が加速するだけ。
低脳の財務省や政府税調は日本経済を破壊しようとしている。
43名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:48:29 ID:7fZZN56R
>海外に逃げた税収と資本を呼び戻すには

税収と資本はみなタックスヘイブンに逃げてるのか?
44名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:50:42 ID:7fZZN56R
>>40
>研究開発だけを日本に置く?

>あほらしい。
>企業経営において生産と研究は切っても切れない関係だよ。
>生産拠点を移しておいて、日本では研究開発を続けるなんてうまいこと行くはずないでしょ。

>一部、プラントや造船業などでその手のやりかたが機能する分野もあるだろうけど、全体的にみれば機能しないだろうよ。


いいこと言うねぇ、まったくその通りだよ。
だから生産拠点の日本から、研究開発も、そしてもちろん本社も逃げられない。法人税率がいくらだろうとね。
45名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:52:12 ID:x+A2tvCh
>>44
まとめて海外に移転してるから、企業所得が海外にあるわけだw
46名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:53:08 ID:Mzer1wIp
ニートは日本人よりはるかに優秀で安く雇える人材が世界中にいること、
研究開発機関を優遇しまくってる国があることを知らないんだな。
47名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:54:22 ID:7fZZN56R
>>45
それなら国内に還流させる理由が無いので、
税率がいくらだろうと還流させないのでは?
48名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:54:31 ID:x+A2tvCh
>>46
法人税が高くて消費税が安い日本は、生産拠点や開発拠点はおかずに
販売子会社だけ置いとけばそれで終了って話だ。
49名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:55:58 ID:7fZZN56R
「税率を安くすれば必ず母国に帰ってくるさ」という主張こそ国粋主義者の妄想
50名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:56:07 ID:x+A2tvCh
>>47
法人税が諸外国並なら国内にも生産,開発拠点を置くわけだが税率が高いから
資金を国内に還流させて設備投資するメリットが無い。
51名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:57:06 ID:7fZZN56R
ちょっとまて、海外の所得について還流の是非について議論してるんじゃないのか?
52名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:57:23 ID:x+A2tvCh
>>49
法人税が高いのに日本に金を還流させるわけが無い。
すべては法人税を大幅減税してからだ。
53名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:57:28 ID:3AAIF4hx
>>44
ある意味、国内に還流する可能性のあった金が
海外に流出してしまっている状況なわけだ。
国内に魅力がないから国外にとどめて、そこで使ってしまっているんだからね。

だから、税率を下げるのがベスト何だなどとは言わないが、
少なくともこの1点に関しては日本が損をしているのは間違いない。
54名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:57:48 ID:7fZZN56R
>法人税が諸外国並なら

え?諸外国並ですが?
55名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:58:11 ID:x+A2tvCh
>>54
ぜんぜん割高。
56名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:58:23 ID:5Zpo3orw
>>44
>いいこと言うねぇ、まったくその通りだよ。
>だから生産拠点の日本から、研究開発も、そしてもちろん本社も逃げられない。法人税率がいくらだろうとね。

いや、生産拠点はどんどん移ってるよ?
自動車、電機、精密どころか、今じゃプラント、造船、建機も移している。
こういった産業の海外生産比率を比較してみると、のきなみ10年前の二倍とかに増えている。

ぶっちゃけ日本国内でしかやってないのって工作機械メーカーくらいじゃない?
それだってたぶん次の不況期には海外に移るだろうけどね。

で、研究開発拠点も、資金決済やリース資産の本籍などの拠点も移る。
株主構成が外資比率が高ければ、なぜ日本に高い税率で吸われる必要があるのか?と注文がつくだろうしね。
欧米企業のみならず、香港上場の中国企業なんかでもそういうところはあるよ。
日本ではまだサンスターとか船会社とか、HOYAとかその程度だけどね。
57名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:58:39 ID:7fZZN56R
法人税が諸外国並なら国内にも生産,開発拠点を置くわけだが税率が高いから
資金を国内に還流させて設備投資するメリットが無い。

君の主張が正しいとすれば、還流の税率が100%でも全然問題なよね。
何に反対してるんだか?
58名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:59:57 ID:x+A2tvCh
>>57
↑こいつは財務省主税局の犬、社会のクズ
59名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:01:22 ID:Vke8ZFS/
>>51
ヒキコモリは大企業、経団連を批判するのが生き甲斐だから
そもそも何が問題なのか理解すらできない
60名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:01:47 ID:VE8VJH5t
\ (´-ω-`) /
  ─│ │─>>>>>>>>>ぃぇぃ
    │ │
    \ \
61名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:02:12 ID:ftqoQnt0
法人税増税もセットでヨロ
62名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:02:39 ID:5Zpo3orw
>>54
頭悪すぎだろ?
法人実効税率はシンガポールなどが10%台半ばだ
OECD加盟国の最頻値だと30%くらいか?

日本の40%強の法人実効税率とは大違い。
日本はあまりに高すぎる。
63名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:02:55 ID:3AAIF4hx
>>57
国内に還流させる意味がないと考えるなら100%でも問題ないだろうね。

ただ、税率を下げれば国内に還流させて、
そこで新たな雇用等を生む可能性があるのだとすれば
税率を下げる事も考えるべきだとは思う。
もちろん税率を下げる事によるデメリットもあるから、
この1点のみで引き下げるべきなどとは言わないが。
64名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:03:06 ID:7fZZN56R
>>56

だよね。
財の性質によるけど、結局
消費市場にちかい場所を生産拠点にする。そして生産拠点にあわせて研究開発拠点を設ける。
その通りだと思うよ。

だから、 税 率 は 関 係 な い わ け だ 
65名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:05:44 ID:pArCY7EB
日本 >>> アメリカ > 欧州 くらいの差があるよ。
意外とアメリカは高いんだけど、それも限界に来ているようだね >>34
66名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:06:23 ID:7fZZN56R
>頭悪すぎだろ?
>法人実効税率はシンガポールなどが10%台半ばだ
>OECD加盟国の最頻値だと30%くらいか?
圧倒的にインフラの整備コストが高い都市国家が例ですか?w
近代国家としての歴史が浅くて、インフラ投資がでかいアメリカは日本とほぼ同じ税率だよね。


>日本の40%強の法人実効税率とは大違い。
>日本はあまりに高すぎる。

捏造スンナ、30%台だ。
表向き40%だが、控除やらで実効税率は諸外国並み。
本音と建前を分ける、実に日本流のやりかただ。
67名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:07:48 ID:Mzer1wIp
ヨーロッパは東欧が法人税激安なんだよな。
しかも労働者の質が高く、賃金も安い。
だから誰もが知ってる高級車メーカーや家電メーカーの工場が
西欧からこぞって進出してる。
68名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:10:28 ID:LFAfrVfW
企業が海外に逃げるって言うんなら仕方ないと思うが・・・
69名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:10:55 ID:3AAIF4hx
>>64
魅力的ではない日本市場からは
生産拠点も研究開発拠点も無くなるということか。
確かにその通りだと思うし、実際そうなりつつある。

>>66
それって何の意味があるの?
表面上の税率が高いから法人税を下げろという議論になるし、
日本市場に拠点を置く企業が少なくなるんでしょ。
実効的に何%というのが明確じゃないと、
リスクがあり過ぎて誰も安心して参入できない。

実効的には何も変わらなくても表面上の税率を下げて、
法人税率を分かりやすくすべきだと思うぞ。
70名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:15:21 ID:7fZZN56R
>表面上の税率が高いから法人税を下げろという議論になるし、

表面上の税率が高ければ、貧乏人は大企業にもきちんと課税されてると誤信して納得。
実効税率は安いので、企業も納得。
おいしい制度だね。
71名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:16:14 ID:Mzer1wIp
ニート君が「アメリカと同じだ!!」と絶叫してるけど、
アメリカと日本の市場規模や将来性を比べて同じでいいと思えるんだねw
もう一度小学校からやり直せ、馬鹿。
72名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:24:23 ID:TnB0OmBZ
戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 負け組!(笑)」


戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」


戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴だ!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛んでも凍死や餓死さえしなければ有難く思え!米百俵の精神だ!」


戦時中 「パイロットが足りん!若者をかき集めて短期間で養成しろ!練度など未熟でも構わん!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!育成に手間のかかる氷河期世代は必要ない!」


戦時中 「足りぬ足りぬは『工夫』が足りぬ!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」


戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」


戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「若者をどんどんサービス残業でこき使え!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」


戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神国日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」
73名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:27:03 ID:oHhnbLp5
>>65
アメリカの上場企業の自社株買いの額すごいぞ
あれで法人税下げたら労働者は株主の奴隷だよ
74名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:32:22 ID:sq4UGhVU
>>71
詳しく
75名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:33:02 ID:sq4UGhVU
>>72
で?
76名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:44:02 ID:3AAIF4hx
>>70
では、法人税の大部分を払っている
大企業から法人税を下げろという話が出てくるのはなぜ?
その目論見も見事に崩れ去っているでしょ。
77名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:48:30 ID:Ir0sRdGO
いくら税金を優遇してもいや優遇すればするほど金の動きが
悪くなって内需が減少し国内に有望な投資先がなくなって
資金が動かないのは過去を見ても明らか
庶民減税をし法人増税をして内需活性化こそするべきだ
78名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:51:42 ID:Ir0sRdGO
>>67
だが東欧は貧しいな
そこに住む人々も西欧に比べ幸せとは思えない
79名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:53:09 ID:rXte9pfV
批判している奴が多いが、これは税免除でもいいだろ。

国内に金が戻ってきて、それが国内で使われれば、雇用も増えるし設備投資も増えるんじゃないか。
免除した税額以上に良い影響があると思うが。

あと直接関係ないが、国内株式やそれを組み込んだ投資信託にかかる税金も免除するか安くしてくれ。
80名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:56:10 ID:Ir0sRdGO
>>79
無い
企業がいくら資金をため込んでもそこで金の流れが止まり
内需が落ち込むからだ
過去法人税を下げるたびに日本の国力は衰えてきた
こんな資源もないちっぽけな島国が世界第二位の経済大国
になれたのは法人税が高かったからだ
安くすればするほどその地位は没落していく
81名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:58:35 ID:6QZwVCzU
>>77
法人税を増税するというよりも、55年体制下の自民党政権時代と同じレベルか
ちょっと低いくらいに法人税率を戻すだけでも良いんだけどね。
82名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:15:09 ID:pArCY7EB
>>72
むしろこうだろw

戦時中
「欧米列強の帝国主義と党利党略の政党政治と市場原理主義で国民の血を吸う財閥集団によって
 国民は搾取されている!いまこそ立ち上がり日本をわれわれ国民の手に取り戻すのだ!昭和維新だ!」

現在
「欧米列強のグローバリズムと党利党略の政党政治と市場原理主義で国民の血を吸う財閥集団によって
 国民は搾取されている!いまこそ立ち上がり日本をわれわれ国民の手に取り戻すのだ!政権打倒だ!」


つーか、日本の右翼の経済政策が実際は左翼とほとんど変わらない反市場(資本)主義なのはなんでなんだぜ?
たぶん北一輝とかの戦前の右翼思想家がマルクス主義に深く傾倒していたのをいまだにひきずっているんだと思うけど。
83名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:17:14 ID:oAeqFQJT
なんでかっていうと、ここでいう資本主義がある種の薬の詐欺だからなんだな
84名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:17:40 ID:6QZwVCzU
>>82
日本の右翼の経済政策を詳しく教えてくれないかな?
まさか、国際競争力とかふざけたこと言わないでね。
85名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:27:25 ID:5YGXo2Uz
>82
特定アジアや特定宗教、特定被差別団体の搾取ぶりは馬鹿でも分かる単純なものだけど
経済を立ち回らせて国民の富を増すには企業を強くしないといけないという発想は馬鹿にはきついだろ
実際法人優遇(過去に比べれば)の政策の中で国民の暮らしが厳しくなってるのも事実だし

もっとも根本的な原因が日本の国力の落ち込みである上に他国に比べて法人超冷遇な税制なわけで法人減税は全然足りないんだけどな
その癖サムソンとかが成長していると韓国は法人税が安いというずるしてるだけだとか馬鹿なこと言ってるんだから・・・
86名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:53:48 ID:Q8xrGmEv
受益と負担の両面から考えよう。

極端な話、法人税が海外の10倍でも、100倍のメリットがあれば企業は日本へ来る。
日本の場合、グローバル化でモノ・金の移動が簡単になったし、人は減る一方だから
どのみち企業は海外へ逃げると思うが。

日本に企業を呼ぶには人材の質じゃねーの?
87名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:06:26 ID:pArCY7EB
>>84

なんかメシ食って帰ってきたら、急に詳細に説明しろ、とか言われてるなw
まぁそんなに時間はかけられんが、日本の右翼の経済政策について自分が思っていることを手短にまとめてみよう。


1.農本主義
中華思想の影響から、一次産業である農業(とくにコメ)を重視し、形として見えづらいサービス産業を軽視する。
(いまだに「ものづくり」とかいってソフトや金融業を軽視・蔑視していたり)
そして国内の農業を保護するために国際貿易を統制しようとし、そのためにナショナリズム感情を利用する。
いわゆる食料ナショナリズムですね。

2.国家社会主義
>>82にも書いたが、戦前に日本の右翼思想はマルクス主義に多大な影響を受けている。代表例は北一輝やそのシンパ。
彼の個々の経済政策を見ていくと、驚くほど社会主義との差がない。つーか、戦後に社会主義者に評価されたりしたくらいで。
違いは天皇制の是非くらい。いわゆる国家社会主義ですね。それが右翼から軍部や財界の一部まで浸透していた。

俗に「日本は世界で唯一成功した社会主義国」なんて言う人もいるが、純粋な社会主義というよりは国家社会主義の影響を
戦後もずっとひきずっていたということだろう。これは右翼だけでなく日本全体の問題と言えるかも。

3.反市場主義・反グローバリズム
古からの伝統を重視する立場から、社会の変化をうながす市場経済や、海外からの物品・情報の流入を極度に嫌う。
これに1.の農本主義の影響もあり、江戸時代的農村社会の復権を重視したりする。
「多少貧しくても世界経済の動向に右往左往せずに昔ながらのやり方でのんびり食っていける社会を!」ってなもんですね。

自民党の右派がニートやフリーターや大学就学前の若者を徴農して農村に送りこめ、なんて言い出したのはこの典型。
88名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:18:32 ID:4lugI20P
まあ国内に還流したそういった所得がすべて投資家に還元されるわけでもなかろうて。
そのうちのある一定の割合で、内需喚起されれば雇用増加につながるだろうし。

大企業を悪と見るのもいいが、これだけ国際化が進んだ世界で、敢えて日本国内に本社を
置くということ自体が、どんだけ負担のかかることか考えると、とり得る優遇策は実施
すべきでしょう。
89名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:20:52 ID:7GADk4/e
>>1
だから海外に置いてる資産にも課税できるだろ
海外より低い税率にしろって理屈はおかしい
90名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:23:55 ID:LonqmKq3
減税しても戻ってくるとは限らないがw
91名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:26:25 ID:7GADk4/e
経団連の言うように日本の法人税は高いのか?

はい、高いですよ。
ただ社会・労働保険料の負担を考えると日本法人の負担は決して高くないことがわかります。
更に大企業、特に輸出メインの多国籍企業にはかなり有利な設定になっています。
(研究開発減税、証券優遇税制、連結納税制度、外国税額控除、みなし税額控除、輸出戻し税、配当益金不算入〜)
では、なぜ海外から投資が来にくいのか?
上記のような恩恵を多く受けれるような企業は限られています。
受けられない恩恵(実質、意味が無い制度とか)もありますし、様々な規制の壁もあります。
しかも同業への参入なら既に居座って恩恵受けている大企業相手に
市場で同等かそれ以上に成長するのは至難の業ですし、大規模な投資は相応のリスクがあります。
経団連は自民党に多額の政治献金をしているので
自分たちの都合の良い様に状況に合わせてルールを変える事すら出来ます。
全然フェアじゃないんです。
経団連が日本を拠点にしているのは愛国心からなんかじゃありません。
彼らが日本を必要とする理由は他にも多々ありますが、
特に輸出メインの企業や大企業を優遇した税制の特典や日本政府の肩入れ行為が大きいからです。
海外に習って法人税下げたいんだったら
海外と同じように特別な優遇措置も肩入れ行為も無くせばいいんですよ。
その方が遥かにフェアですし、対象も幅広いので中小規模の投資、参入だって来ます。
国内の中小企業だって大助かりです。
既得権益を守りながら法人税も減税しろってのはおかしくないですか?
92名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:32:12 ID:LtlMxn2B
>>1
だからよ〜、株式の持ち合いと護送船団復活しろっつうの。
害人株主の圧力で研究開発や投資が出来ないんだろうがよ。
労働者や下請けへの利益還元もよ。
法人税減税しても一緒だぜ。
奴ら日本人の生き血を吸う事しか考えとらんからな。
法人税減税分、奴らへの配当金が増えるだけでしょw
売国改革なんてこれ以上すんな。
日本は日本のやり方に戻せよ。
93名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:33:28 ID:cdlWppgj
若くて優秀な奴は海外に
94名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:35:40 ID:fANDeQ5C
これで少しは労働者の給料も上がるだろ
95名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:38:05 ID:LtlMxn2B
改革と称して持ち合い解消、代行返上して
害人株主に売るからこうなったんだろうがw
元の持ち合い&護送船団に戻せよ。
2000年以降日本の労働分配率は下がり続け
先進国で唯一50%台に落ちてるぞ。
他は70%超えてるだろうに。
逆に企業利益と株式配当金と役員給与だけは過去最高を更新し続けてる。
それが国内の不景気やデフレ、少子化、地方衰退に繋がってるつうの。
だから売国改革は止せって言ったんだ。
某放送局じゃないが害人株主の圧力で設備投資も研究開発も出来なくなってるんだろ?
法人税下げても奴らに対する配当金が増えるだけ〜。
奴らの目的は日本の弱体化と生き血を啜る事、それしかない。
で、吸い尽くしたら他に移るだけだ。
96名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:48:15 ID:B/SiH9nz
ロシアみたいに、一律13%位にしたら一気に国内に戻ると

思う。財源と官僚の反対とかの絡みで絶対無理だと思うけど。
97名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:50:18 ID:6QZwVCzU
>>96
現状の3倍にしても、企業は日本から逃げないよ。
なぜなら、愛国心があるから。
98名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:51:19 ID:LtlMxn2B
ちなみに昨年度の配当金見込みは総計8兆円なw
ここ2年で3倍だっけか?
で、日本人に対する利益分配はどんどん減ってる。
労働分配率だけじゃなくって法人税通じた富の再分配も減ってるからな。
このまんま行けば日本は滅ぶぜw
だから持ち合い解消・代行返上して反日湯田屋に売っちゃ逝かんと行ったのに・・・
つうか当時俺はこうなる事を警告したんだがな〜。
奴らの目的は火を見るより明らかなのに・・・・
当時のマスゴミは改革のおかげで害人に株が売れた〜なんて囃してたが。
奴らに媚び売る改革や減税やってもちっとも日本は豊かにならんよ。
それだけは言っておこう。
そもそも政府も財務省も経産省も国債の長期金利高騰が怖いから名目成長率を抑えて
デフレ不況を維持したいんだろうがよ。
国内景気の回復なんて嘘っぱちぬかすな。
本当にデフレ脱却して名目成長率を上げる気ならまず日銀法改正でもして
金利高騰の際は日銀が買い取るようにしてからじゃなきゃ駄目だろうに。
何でも株価だと2万円、名目成長率が2%超えると長期金利がヤバイと
政府・日銀は見てるんじゃあ無かったっけ?
とにかくそこのところをちゃんと国民に説明しろや。
じゃなきゃデフレ維持策としか思えん法人税減税→消費税増税に応じられるか、ボケ。
99名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:58:23 ID:/+2p+Y3X
>>38
経済で国は滅びん。あとトップが優秀なんじゃなくて、実際働いている日本人が優秀なんだよ。
上は責任とるためにいるだけ。
100名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:58:41 ID:fANDeQ5C
>>97
あるわけない
101名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:01:22 ID:LtlMxn2B
ユダヤ略奪軍の三角合併日本丸裸作戦、進行中
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200705/article_1.html
>オトーサマ、あのさ〜

>おい、俺をどこかの北朝鮮宗教の親分みたいに呼ぶな。気持ち悪いな〜

>07年5月から三角合併が解禁になるじゃないですか。これで、日本経済完全にウォール街の
>豚を食わない人たちに乗っ取られるってことでいいの?

>豚だけじゃなくてイカも海老も食わないぞ。ま、乗っ取られそうになって、初めて国民が目を
>覚まして、逆襲を開始するってことだろうな。日本人、尻に火がつかないと始動しない。5月1
>日は、日本民族解放独立運動の記念日になるな。いや〜めでたい。前祝に一杯いくか?
>ビールなら、サッポロがいいな。スティール・パートナーズ・サッポロ。

>まだ、TOB成立してないよ。三角合併って、ユダヤ資本が、日本に100%子会社を作って、
>日本の大手企業に合併を仕掛ける時に、欧米の親会社の株を交付できるっていう制度だよね。

>ああ、欧米の企業の株価の時価総額は総じて、めちゃくちゃ高いから、ソニーだろうが、キャ
>ノンだろうが、簡単に飲み込んでしまう。例えば、GEの時価総額は3500億ドル近いけど、松
>下電器は350億程度だ。つまり、十分の一だ。日本の大手企業の株価ってのは、日経平均
>で言うと1万7000円なんだけど、アメリカののダウ平均を、日経平均に換算すると140万円に
>相当するらしい。つまり、ちょびっとNYの親会社の株を差し出すと、松下だろーが、新日本石
>油だろうが、いとも簡単に買収できる。

>だけんども、三角合併には、買われる側の会社の株主総会で承認がされないと実現しない
>んでしょ?だったら、そう簡単には強行できないじゃん。

>そう、世間様が思ってくれた方が、ハゲタカさんたちはありがたいだろうな。日本人が危険は
>ないと思い込んで、ぼんやりしてくれていた方が、あいつらはやりやすいさ。ひろし、おまえ
>だって、日本の大手企業の株が、軒並み、ユダヤ資本に買い込まれているのは知ってるよな?
102名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:02:39 ID:oAeqFQJT
基本的に自民党の政治家でうるさ型というのは官僚出身のそれも出世競争にやぶれた
連中だから、官僚と企業の連合がにくくて仕方ないんだな
103名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:05:09 ID:LtlMxn2B
>三菱UFJ銀行33.7% 三井住友銀行39.4% 新生銀行73.3% キヤノン47.3% 武田薬品
>43.7% 花王49.5% HOYA54.3% ローム51.6% 富士フイルム51.1% 塩野義製薬41.5%
>アステラス製薬47.3% TDK44.6% ソニー50.1% ヒロセ電機39.3% メイテック44.1% コマ
>ツ35.6% 東京エレクトロン49.8% SMC49.3% 任天堂41.1% 村田製作所37.8% パイオ
>ニア37.8% 小野薬品35.0% エーザイ33.6% 日立製作所39.5% 三菱地所38.3% 三井不
>動産45.0% 大和證券37.1% 野村證券43.6% セコム43.3% 栗田工業37.3% 第一三共
>32.3% コニカミノルタ41.4% リコー39.0% 参天製薬36.3% コナミ30.0% 日東電工55.9%
>信越化学36.3% ヤマト運輸31.2% JR東日本30.6% KDDI31.4% 三井化学29.7% 積水
>化学33.6% 日産自動車66.7% ホンダ35.5% スズキ35.7% ヤマハ発動機31.9% 京セラ
>34.8% 東京ガス32.7% オリンパス34.7% 大日本印刷34.2% NEC29.3%・・・など

>これが、外国人の所有する日本株の比率だ。三割から四割を既に抑えている。凄いだろ?

>それは、解るんだけど、だからといって、三角合併が実行できるとはいえないんじゃない?
>だって、株主総会で三分の二の賛成がなければ、成立しないんだし。

>三分の二に賛成させればいいだけの話だよ。カンタンだよ。

>だけど、日本人の株主さんだって、外資の乗っ取りや横車には神経質になってるし。ちょっと
>前に、ガス給湯器のノーリツでは、フルサ・オルタナティブ・ストラテジーズが出してきた年間
>配当を10倍にしろっていう、ご無体な増配提案を株主総会で否決してるよ。「経営資源を確
>保する必要性」を経営陣が主張して、それを日本人株主が受け入れてる。

>だーかーら、シティ・グループが、日興コーディアルを買収しようと躍起になってるのさ。

>あ、そうですか。………じゃない。全然わからん。説明してくれ〜。

>猷太・頭部脱毛症猛禽類は………

>ややこしいこといわずに、ユダヤハゲタカといいなさい。ユダヤハゲタカと。

>連中、小泉、竹中、安倍を使って、日本企業の株を底値で買い漁れる状況を作ってき
>た。911ユダヤ内部犯行テロ直後の日経平均一万円割れや、小泉政治最初の2年間の緊
>縮財政で株価半落、りそな倒産騒ぎといった局面で、常に同じユダヤ資本が、日本株を底値
>に誘導しておいて、買い漁った。その結果が、さっきの外国資本の日本株保有率だ。外資
>が、日本企業を買いやすいように円安に誘導してきた成果だな。

>日本は、為替介入とか称して、100兆円近く米国債を買い込んでるよね。これって、米国経
>済を日本のカネで支えると同時に、円安誘導も、もうひとつの目的だったんだね。日本企業
>の買収費用を安くするための。

>ああ。日本の株が意図的に安くコントロールされてるのも、ハゲタカが買いやすいようにする
>ためさ。日本側の売国奴とユダヤ資本が密接に連携して、こういう事態を作り出してるんだ。
104名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:08:05 ID:NtZ3kSa7
法人税増税、内部留保は課税、研究開発に用いた分は大幅減税にすればいいじゃん
105名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:08:27 ID:LtlMxn2B
>だけど、三分の二といったら、66%でしょ?実際に、そこまで買い込まれている企業はない
>じゃん。日産や日東電工くらいのもんじゃん。
>だから、日興コーディアルをシティ・グループが傘下に収める必要があるんだ。日興は、顧客
>からの預かり資産43兆円の有力証券会社だ。日興には、顧客がどこの企業の株主である
>かのデータが全部揃っている。今まで、得意客に媚を売ってきた、顧客に可愛がられている
>営業マンもいる。ミニスカの営業ネーちゃんも含めてな。TOB成立したら、経営陣にユダヤ
>人がドドーッと入ってくる。「シティ・日興未来は薔薇色証券」とかに変わる。

>で、日興の営業マン、全員、整列させられて、新しく来たトルコ族系の、滅亡したコーカサス
>国家の血を引く米国人が訓示をするんだね。

>そうだ。「おめーら、今日から、得意先廻って、今、お持ちの松下電器さんの株、弊社の親会
>社のシティ・グループの株券と交換しませんか?と、押し売りしろ。それ、行け!成約できな
>かったら、帰ってくるな。シティ組の厳しい掟を忘れるな!」ってね。

>なるほど、で、日興の顧客の一部は、一見、有利に見える条件に飛びついて、20年も保有
>してきた松下電器の株を紙屑と交換しちゃうわけだね。

>だな。こうやって、ターゲットにした日本企業の株を、シティが、じわと買い増ししていく。そし
>て、いつのまにか、外国人の持つ松下株の比率が三分の二を超過している….

>だけどさー、外国人株主といっても、単一企業じゃないんだし、一枚岩で動くわけじゃないし。

>そこが、シロウトさんにはわからないところだろう。外国人株主の大半は、ユダヤ資本だ。隠
>れユダヤ資本もいるが。彼らは、裏側で全部繋がっている。競合、拮抗しているように見せ
>かけてはいるが、大ボスの号令で大同団結する。

911の当日、WTC内の会社のユダヤ系社員が一斉に欠勤したのと同じようにね。

>そういうことだ。彼らには、彼らだけが知っているネットワークがある。非ユダヤには見えない
>命令系統があるんだ。
>だけどさー、三分の二を外国人が抑えても、買収される側の企業の取締役会が承認しない
>と、三角合併は成立しないじゃん。

>あのさー三分の二を外資が所有する事態になれば、当然、取締役会も大株主さんのご意向
>を無視できなくなるし、外資から役員を受け入れざるを得なくなる。で、ガイコクジンの大株主
>が人事にも口を出すようになる。気がついてみると、役員会内部でユダヤ様の息の掛かった
>のが、勢力を増してくる。ユダヤは各個撃破して、仲間に取り込んでくる。ユダヤ資本の乗っ
>取りに協力する条件で、次期社長の座が約束され、億単位の報酬が保証される。

>そういえば、電機のサンヨーで創業者一家を追い出したのも、「キンタマ男吸出し」だよね。
>日本企業の内部に役員の協力者を組織し、邪魔者は追い出し、一方で、株を買い増しして
>外堀を埋める。がんじがらめに縛り上げておいて、乗っ取りですね。
106名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:10:15 ID:7PCod6nh
政府の外貨準備が糞みたいにあるのに企業のはあかんのか?
企業に減税したいだけちゃうんかと。
107名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:11:15 ID:LtlMxn2B
>こら、読者が、必死に英語に翻訳しないとわからんようなことは言うな、ゴールドマン・サック
>スだろ。でもって、松下の株主には、株を手放さないなら手放さないで、日興特別攻撃隊の
>挺身隊員が、甘言で、誘いを掛ける。「三角合併が成立すれば、研究開発費を半減し、保有
>する不動産をがんがん売り払って、目先の利益を確保します。配当10倍出します!」とか
>ね。

>実際、M食品なんか、大株主の外資の圧力で不動産処分してまでして、配当増やしてるよ
>ね。それに外資比率が50%超のソニーは、大事な大事な半導体部門の研究開発から撤退
>させられたね。東芝・NECと一緒にやっていた、次世代半導体の共同開発から、離脱させら
>れているね。

>で、一部のカネにしか興味のない投資家は、にんまり笑って、三角合併に賛成票を投じる。
>三角合併が成立する。

>そうなると、もとからあった日本企業は廃止されて、合併を仕掛けた側の外資の100%子会
>社が存続会社になるんだよね?

>そうだ。で、早速、徹底的なユダヤ式のゴイム従業員いじめが始まる。無理なノルマを課し
>て、成績悪いと閑職に追いやったりして首にする。どんどん正社員を減らしていく。その分、
>人件費が安い契約社員で補填していく。うまいことやれば、企業全体で人件費を半分近くに
>削減できる。会社が儲かる。オーナーのユダヤ人が笑う。手先の半島人カルトに、ご褒美の
>お駄賃を放り投げてやり、カルトが喜んで小銭を拾い集める。ご主人様にへらへら、ベンチャ
>ラ言いながら。一方で、ユダヤ侵略に協力する、ごく一部の日本人役員だけが、役得にあり
>つく。役員給与も億単位に増額される。役員はユダヤ様のために必死になって、従業員を働
>かせる。

>日本人社員を徹底的に酷使し、搾り取るために、「安倍が夏の参院選後に強行採決する予
>定の残業代ゼロ合法化」が必要なわけだね。なるほど。ユダヤ様のご指示通りなんだね。
>で、ユダヤに加担して、三角合併に賛成した日本人株主は、後世、売国奴として長く栄誉を
>讃えられるわけだね。誇らしい限りだろうね。

>シティが日興経由で入手した日本人投資家の情報は、ユダヤ金融資本全体で共有されると
>思う。で、連中、連帯して、投資家の取り込みに邁進するさ。彼らにとっては、「日本を丸ごと
>むしり取って、簒奪する」ことが目的なんであって、そのためには、一致団結して共同作戦を
>とるんだよ。

>ところで、日興からアプローチされて、シティ株と松下株を交換した日本人投資家は、シティ
>株は日本じゃ売買できないから、外国証券会社に委託して、アメリカで売ってもらうかなにか
>しなくちゃいけなくなるんじゃないの?
108名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:13:54 ID:LtlMxn2B
>だな。で、もち論、その証券会社は、シティがつるんでいる傍系の会社だ。当然、いろいろと
>美味しい投資話をシティの猛禽類の仲間が持ちかける。

>シティといえば、プライベート・バンキング分野で日本の銀行史に残る快挙を成し遂げた会社
>だよね。

>これが、シティの開発した新しいマーケティングの手法だ。「手口」というべきかな?

・匿名口座と知りながら大口顧客の口座開設
・暴力団関係のマネーロンダリングの手助け
・株価操作のための資金提供
・融資と債権の違法な抱き合わせ販売
・銀行法に触れる美術品や不動産の販売

>だけど、日本では、これらの行為は、あまり受け入れられなかったんだな。経済ヤクザの手
>口は、日本という風土には適合しなかった。だから、お上から叱責を受け、プライベート・バン
>キング分野からの撤退を余儀なくされた。

>あたりまえじゃん。こんなのゴロツキしかやらないよ。

>ゴロツキなんだから、やってもいいんじゃないの?で、この類の前科もちの連中に再教育さ
>れた日興の営業が、馴染みの顧客に擦り寄って、超低金利の日本にはないような儲け話を
>耳元で囁く。今まではリスクがあるので積極的に売り込まなかったような商品を、ユダヤ人
>が売りまくれという。で、お客は、次々に保有していた日本株をユダヤ人に売り渡し、できた
>資金で、おかしな外債投資信託に投資しちゃったりする。それどころか、株投資に回してな
>かった銀行預金まで引き出して、外債に突っ込んだりする。

>そこが、彼らの狙い目立ったりして。日本人の懐に眠っていた預金を引っ張り出すのが、日
>興買収の美味しい部分だよね。たかだか、1兆円弱で日興を買収して、40兆円を超える預か
>り資産を手中にするだけじゃなくて、さらに他で運用されていた資産も引き出せるってこと
>か。それにしても、ユダヤさんたち、目の色変えて、日本の資産を買い漁ってるよね。これっ
>て、どういうこと?

>ヒロシ、お前、今、自分の持っている資産がもうすぐ無価値になると知っていたらどうする?

>そりゃ、当然、他の価値のある物に買い換えておくよ。金とかプラチナとか、石油の先物と
>か、不動産とか株とか…………あ!

>連中は、手持ちの資産が紙切れになると知っているから、「換金」に躍起になってるんだよ。
109名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:14:53 ID:NtZ3kSa7
嫌ユダ厨ってわざとやってるとしか思えない
嫌韓と同じく脊髄反射とゲスのカングリを繰り返す能無し愛国ごっこにしか見えん
110名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:15:34 ID:VrZRc0LA
企業は減税
国民は増税

景気低迷消費低迷で、企業はどのみち海外へ逃げていくよ
111名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:16:35 ID:fANDeQ5C
コピペ貼る頭しか無いんだからしょうがない
大体日本人が株を買わないからだろ
112名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:16:56 ID:7PCod6nh
企業は国内では完全に資金余剰でジャブジャブ。
投資先があるなら国内の資金でとっくにやってる。
もそっと内需拡大してから言えや。
113名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:20:30 ID:NtZ3kSa7
>>112
>もそっと内需拡大してから言えや。

これが全てだよね。いくら「国内に投資しろ」と言ってもね。
「国内に投資した方がよい」状態にすれば勝手に増えるし、それこそが政府の仕事。
114名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:21:16 ID:LtlMxn2B
>「ドル崩壊」ってこと?

>そうだ。財政赤字、経常赤字の双子の赤字が深刻な米国経済は、どのみち、破綻する。石
>油の決済通貨として採用されなくなってきたドルは、唯一の基軸通貨としての地位を失いつ
>つある。連中は、ドルが暴落する前に、手持ちの資産を日本企業の株なんかに交換してしま
>おうと必死なんだ。

>ドルに表面上の価値があるうちに、日本人を騙して、資産を吐き出させ、代わりに、もうすぐ
>無価値の紙切れになるドルをおしつけてるわけだね。

>そういうわけだ。で、B層痴呆投資家の皆さんは、そこがわからずに、大喜びで虎の子の財
>産を次々にユダヤ様に無償提供している。馬鹿丸出し以下だ。馬や鹿のがよっぽど高等
>だ。だが、アメリカ経済は一見絶好調に見える。NYの株価は史上最高値を更新している。サ
>ブプライムローンの倒産騒ぎなんて、どこ吹く風で、米経済絶好調に見える。

>だから、日本の投資家さんたち、外債投資に不安なんか感じない。日興の営業も薔薇色の
>話しかするなってユダヤ人に命令されるだろうし。ところが、絶好調に見えるだけなんだよ
>ね。景気なんてものは、FRBが市場に流すマネーの量を左右すれば、短期的には人工的に
>演出できる。米経済、「ヤバク」ない、絶好調と見せ掛けて、日本人のカネをアメリカに引き寄
>せる。実際は、双子の赤字で国家破綻同然だけど、日本と中国が貿易黒字を注入している
>限りは、破綻が先送りされるし。

>うむ。うまいこと、日本人を騙して、気がつかないうちに、大特急で資産略奪だな。馬鹿な日
>本人、虎の子をわけのわからない外債と交換しちゃって、現金化せずに、余計な運用なんか
>しているうちに、「はい、今日を持ちましてドルは崩壊しました。皆様お持ちの証券は、紙とし
>ての利用価値しかなくなりましたので、おトイレで、肛門付近を拭くことだけにお使いください
>ませ。」になるわけだ。
>だけど、米国ユダヤ様も、思惑通り行かないんで真っ青なんじゃないの?ドル崩壊が予定よ
>りも早く起こりそうで。イランの原油取引ユーロ化とか、ロシアのルーブル採用とかで。そうな
>ると、日本人からの搾取が終わる前に、閉店時の蛍の光が流れちまうさ。

>そうなんだよ。そもそも、郵政ユダヤ化蛮行だって、郵貯銀行をユダヤ人が乗っ取って、郵貯
>の350兆円を米国債買い支えに回すのが目的だ。つまり、ドルの崩壊を数年でも先延ばし
>するために、ウォール街が小泉売国奴を使ってやったことだ。それに、わざわざ911テロを
>捏造して、それを口実にしてイラクを侵略したのも、フセインによる原油決済のユーロ化を潰
>して、ドル決済に戻すためだった。ドル防衛のための戦争だったんだ。

>ということは、ユダヤ権力様は、ドル崩壊を少なくとも4-5年先に設定しているってこと?

>ああ。ドル崩壊と次の戦争はセット物でね。戦争絡めて、ドル崩壊を起こすつもりじゃないか
>な。で、ドルに代わる北米通貨が登場する。「アメロ」とかいう。

>「ユダロ」のがいいんじゃないの?

>「与太郎」でいいさ。与太者の通貨には。

>そっかー、じゃ、予定外のドル崩壊の危機で、ユダヤさんたち、右往左往中?バー工大の烈
>士みたいに、切れちゃって、911型インチキ戦争パート2を始めちゃうの?

>あー、イランと朝鮮半島でな。追い詰められた巨悪の断末魔だな。悪あがきだ。
115名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:27:15 ID:LtlMxn2B
今年度の日本企業の配当金の総計は8兆円を超えるそうだ。
持ち合い解消なんかして害人に売るからだ。
つうか郵政会社も邦銀も日本株買い戻せば良いのにね。
サブプラ債権みたいなインチキ債権買うよりさw
ねえ、竹中さんwww

参考文献
(1)米投資顧問ブランデス、小野薬品の配当予想の7倍を株主提案
4月10日6時22分配信 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070410-00000611-reu-bus_all

>[東京 9日 ロイター] 小野薬品工業<4528.OS>は9日、米投資顧問会社の「ブランデス・
>インベストメント・パートナーズ」から、2007年3月期の年間配当金を会社計画の7倍にあた
>る700円にするよう要求を受けたことを明らかにした。広報担当者がロイターの取材に答え
>た。
>ブランデスは、信託銀行の名義を通じ、小野薬株式の7.34%を保有。小野薬の年間配当
>の予想は1株あたり100円だが、ブランデスは3月28日付の書面を小野薬に送り、6月下
>旬の株主総会で年間配当700円を株主提案の議案として取り上げるよう要求した。小野薬
>は4月5日付で書面を受領したという。小野薬の広報によると、同書面に対しては「ブランデ
>スが株主提案できるのかどうかの資格を確認して対応を検討していることを返答した」(広報
>室)という。年間配当は、5月14日の決算取締役会で決定、同時に、株主総会の議案を決
>定する予定。 最終更新:4月10日6時22分(3)【ブランド】外資の「餌食」となる企業の条件 
>鈴田孝史(経済ジャーナリスト)
116名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:27:40 ID:OPP8Yzat
ID:LtlMxn2B 、これで終わり?
コピペ元のリンクも頼むよ
117名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:33:33 ID:LtlMxn2B
で、奴らの手先となって日本弱体化と売国を推し進めてるのが某民族系の方々。
某自民党清和会・森派や民主凌雲会、統一教会・層化学会、マスゴミetc
もっとも竹中平蔵は和歌山のBらしいが。
これにかつての反日左翼の連中が新自由主義に転向して加わるんだよな。
朝日や毎日、そして猪瀬直樹なんてその典型だろう。
で、本当に国益を守る為に粉骨砕身して来た方々は抵抗勢力のレッテル貼られてアボーンw
売国に抵抗してただけのにねw

(2)好況の一方で進む日本株式市場の「韓国化」
http://www.e-mobi21.jp/entrefilet/6032001.html

>5月1日に新会社法が施行されるため多くの企業は今、その防衛策作りや個人株主作りに努
>めている。外資によるM&Aが活発化すると見られているからだが、すでに外人保有比率の高
>い企業は、すぐにM&Aの標的とされないまでも、次々と増配要求を突きつけられ、絶好の「餌
>食」となるだろう。それは、日本の株式市場も「韓国化」するということである。

>議決権行使者の3分の1の反対で特別決議は否決されるので、すでに30%以上を外資に買
>い占められている企業は、日本の個人投資家も巻き込めば、会社側提案を否決できる。資産
>売却などによる増配要求などの株主にとって利益となる提案であれば、外資連合だけでな
>く、日本の投資家も賛同すると見られているからだ。ちなみに、「スチールパートナーズ」が、約
>23%の大株主である明星食品は、減益(04年9月期から)にもかかわらず大幅増配に追い込
>まれている。

>すでに兜町関係者の間では、外人保有比率の高いキヤノン、HOYA、日東電工などが、「増
>配要求などを突きつけられて外資の餌食になる企業」ではないのかと囁かれている。これら
>の企業は、日本基準であれば、高配当企業だが、外人保有比率の高い企業に日本基準など
>当てはまるわけがないからだ。日本の株式市場の「韓国化」は、すでに始まっている。
118名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:34:18 ID:64qW/Ed2
だれかこのコピペ爆弾を3行でまとめてくれ
119名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:36:22 ID:S4+j9qMO
ドル崩壊させ今までの借金を帳消しにしつつ新しいドルの誕生。
120名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:38:15 ID:LtlMxn2B
このまんま行けば企業どころか半島丸々湯田屋とその下僕朝鮮・韓国系と
奴らのカルト宗教に乗っ取られるんじゃねえのか?
日本と日本民族は衰退に向かってるように見える。

(3)半分ユダヤ企業と化したソニーの悲哀。

>ソニーを世界のトップ企業に成長させたのは、研究開発。だが、ソニーを乗っ取ったユダヤ
>人たちは、研究開発費など削って配当に回せと命令する。結果、ソニーは、大事な大事な半
>導体部門を犠牲にすることになった。日本の誇り、ソニーがユダヤ人たちの手でボロボロに
>されていく。次世代半導体の共同開発、ソニーが離脱
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070407i414.htm
>ソニーが、東芝、NECエレクトロニクスと提携して進めていた次世代半導体の共同開発から
>離脱することが7日明らかになった。

>次世代半導体の開発を巡っては、負担を軽減するため、ソニーは、他社と競合する大規模
>集積回路(LSI)事業を縮小するなど半導体事業を抜本的に見直す方針を打ち出しており、
>3月末に期限切れとなる2社との提携契約を更新しなかった。

>実用化が2010年ごろといわれる回路線幅が45ナノ(ナノは10億分の1)以下の次世代半
>導体の開発は、投資負担が重いことから、ソニー、東芝、NECエレクトロニクスの3社連合
>以外に、松下電器産業とルネサステクノロジが提携して共同開発を進めている。

>ソニーの離脱により東芝とNECエレクトロニクスの投資負担が重くなることから、両社が新
>たな提携先を模索する可能性もある。
121名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:40:24 ID:LtlMxn2B
経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/eco468.html
>「合成の誤謬」は理解しやすい概念である。マクロ経済学を学んだ者なら誰でもが認識して
>いると思われる。経済学を学ばなくとも現実の経済に携わっている者なら漠然と理解してい
>るはずである。ところがこの言葉は一般の人々に浸透していない。特に日本のメディア界で
>はほとんど無視されている。したがっていまだに多くの人々は、一企業が良くなることが常に
>日本経済全体にもプラスになると誤解している。

年間の現金給与(毎月の給与+ボーナス)は、2000年を100とした場合、04年は94。
東証一部上場企業の営業利益の合計は過去最高を更新し続け34兆円を突破。
所得別の個人消費の占める割合は、ボーナス(一時所得では50%、毎月の所得
の場合は75%が消費に回る。)
122名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:42:40 ID:LtlMxn2B
害人が売った日本株買わせろよ。
不動産や日本企業でも可。
本当にご主人様に忠実な工作員だな、竹中平蔵は。
B出身だから日本人にたっぷりと恨みがあるんだろうけどさ。

【サブプライム危機】民営化した郵政はアメリカに出資せよ…竹中平蔵[4/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/
123名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:44:42 ID:0ZXZxH8a
法人税減税をしないかぎり日本経済の将来は暗い
124名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:50:26 ID:VVcXvc7m
>>97
愛国心(笑)。
125名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:52:47 ID:M5eh81rg
asw
126名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:28:40 ID:sbMk5wzp
>>122
証券会社に連絡すれば簡単に買えるよ
不動産屋に連絡したら喜んでセールスに来ると思う もちろん見せ金はいるけどな
127名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:59:26 ID:S9GRRRDZ
海外で研究すれば良いじゃん
128名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:05:40 ID:7GADk4/e
>>97
愛国心を叫ぶ経団連様は
法人率下げないと海外へ逃げると脅してますが何かw
どこが愛国心?
129名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:11:51 ID:uBTzUt2C
国内にカネが戻ってくるのはいいことだろ
なに経団連憎しで何もかも叩こうとしてるんだ
130名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:14:14 ID:uBTzUt2C
法人税だけでなく所得税も減らさないと
つーか使いすぎなんだよ。
政府はカネ使うのがヘタクソなんだから民間に回させろ
131名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:22:14 ID:O7RxzER8
>>97はどう考えても釣りでしょ?
132名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:40:24 ID:1CuyilqD
法人税減税は世界各国の潮流。

新自由主義経済では、より低い税率と広い課税ベースによる企業誘致の促進が
重要になっている。
133名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:45:24 ID:/HMSEw6N
これは外国税額控除のはなしでいいの?
そもそも課税するのをやめようってことか
134名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:54:26 ID:DO35L6Ob
日本は役人を半分にして、特殊法人を全部解体したら、
その分、金が浮くから、いくらでも減税出来るだろうに。
でも、やらないんだよな。

日本は一回破滅しないと分からんだろ。
135名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:17:13 ID:7GADk4/e
自民党議員が自ら半分くらいは整理できると豪語しているんだから
天下りの12兆の半分だから6兆は浮くね
つーか今まで何で放置してたのかと
年間6兆って暫定税率分どころじゃねーぞ
136名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:41:20 ID:Tb+kiiW8
>>135
官僚・役人に情報を独占されてるから、政治家って殆どが官僚の言うがまま。
おまけに官僚出身の政治家もかなりいる。 

官僚の天下り先を削減するには、身内に敵やスパイだらけ。 
自民でも民主でもほぼ同じ。
137名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:57:21 ID:iu0IlSmO
>>130
じゃあ国債はペイオフな。
税収ベースでいうと日本は40兆円〜50兆円米国は200兆円を超えている、海外に暮らすとわかるが高額所得者の税金は米国含めて日本よりきつい、それでチャリティーだの教会への寄付だのやらないといけない。
日本の企業法人税の実効税率にしてもトヨタで30%切っている、決して重税では無い、それが証拠に経団連から税率引き下げの運動が無くなった。
138名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:04:50 ID:JZU6AnFp
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜20位外国
1kmあたりの渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
139名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:15:34 ID:0QPvzeh4
>>133

外国税額控除を知ってる奴がいたか。
そもそも記者も理解してなさそうだし、ここも訳も分からないくせに声高に叫ぶ
無能な奴ばかりだと思ってたが、一応マトモな奴もいるのな。

これは間接外国税額控除の話だよ。経産省は国外配当所得の一部について国外所得
免除方式を導入しようと考えている様子。まあ、これで所得が還流できたところで、
国内での研究開発や設備投資に使われるか分からんが、やらんよりはマシだろ。

そもそも法人実効税率が高いことが問題、というのは確かだが、消費税率上げの前
にはできんだろうしな。

他の奴は気にせずバカ放談を続けてくれ。所詮国際租税の話は、一般素人にはほぼ
理解不可能だからな。どうしても勉強したいという見上げた奴は「外国税額控除」
をググれ。こういう話が好きなら「移転価格税制」も勉強するといいぞ。
140名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:34:03 ID:iu0IlSmO
>>139
まあ、馬鹿から一言。
消費税は企業法人税の実効税率引き下げには使えない、これは基本的に個人消費が伸びていない現状、老人福祉や非正規雇用が増える現状での将来の年金財源で一杯。
だから、企業法人税の引き下げは課税ベースの拡充とセット、企業のうち法人税の均等割以外支払って無いものが80%、ほとんどの中小企業は役員報酬で調整して法人税の支払いをしていない。
価格移転税制問題なんて弁護士だってちゃんと対応出来るのは数える位しかいないのに、良くご存知で。
141名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:57:40 ID:XFKr9Nfo
>>1
そこまで言うなら法人事業税を撤廃してゼロにすればいいよ。
その代わり、外形標準課税の導入。

現状で70%の法人が法人事業税を払ってないから
そうすると都合が悪いですか?w
142名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:05:53 ID:2PIFgGuZ
>>133
国内に還流させると日本の法人税が課税されるんで、外国税額控除を利用しても
外国の方が法人税が低いと追納しなくちゃならない。

日本の法人税はバカバカしいほど高いから、大半の企業は外国に留保してる。


これじゃマズイから国外所得免除制度を導入して非課税化しましょうという話。
143名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:07:29 ID:2PIFgGuZ
ついでにいうと国外所得免除制度なんて導入せずに、法人税を15%くらいまで
減税しろってことさ。
144名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:08:14 ID:KSbvhR2O
>>1
これから円高、所得収支時代になるんだし早くやれよ
この金で都市部中心の内需主導へ移行するのが筋だぜ。
役人は本当に解ってない
145名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:13:00 ID:2PIFgGuZ
世界の主要国が仕向地主義課税にしてるのに、日本だけ全世界所得課税を続けることは
不可能だろ。
日本の税制当局はバカの集まりだから、グローバルスタンダードに周回遅れ。
146名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:36:11 ID:upsSOBXL
こうゆうのは、沖縄や北海道に本社を持っている企業に限って
免除すればいいと思うんだ。
日本一律でやれば、減税の恩恵を受けるのは本社が東京に集中
しているから、東京だけが恩恵を受けることと同じ。
147名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:39:56 ID:NL+weMRa
また国か
148名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:33:49 ID:KSbvhR2O
>>146
こんだけ都市間競争の時代なんだし、一層のこと神奈川当たりに担当させれば良い
人材がいない地方はありえんでしょ
149三重ヾ(`ω´)ノ ◆MIEMIE.6as :2008/05/05(月) 01:38:02 ID:jS0wKjAf
私はやはり何よりもまず外資系企業への税制優遇政策を採用すべきだと考えます。
そうすれば外資系企業の誘致につながり、地域の活性化を含め様々な経済的波及効果が期待できます。
この成功例の代表はなんと言っても中国の経済特区でしょう。
中国は外国企業への税金を優遇し、積極的に誘致した結果、外国企業の高い技術力の導入や、
地域での雇用拡大、さらには経済成長率の向上などの効果が生まれました。

日本は未だに法人に対する税制が厳しいのが現状です。
これが海外へ日本企業が流出し、資金を還流しない理由の一つです。
150(関東地方) ◆X55RfRXjZU :2008/05/05(月) 03:46:34 ID:2VazK+TU BE:338238162-PLT(17111)
>>149
外資の流入は格差拡大に拍車をかけるよ。
アメリカはメジャーリーグみたいに優秀な人間を集めてビジネスするでしょ。
それで彼らが支えるアメリカ経済は成り立ってるわけだ。
つまりここにおける格差ってのは是正されるべき格差じゃないんだな。
日本は一億総中流って言うのは誤解を招くかもわからんが、
日本人同士の格差はあってはならない。しかし外資系企業の流入は
現在のバランスを乱すと思うよ。
ここは単純に海外の日系企業が件の資金を日本に還流するようにしたほうがいいでしょ・・・
151名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 06:22:20 ID:yPy54dGQ
>>150
北朝鮮て言う国があってな。
ああ、お前の母国だったかw
152名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 06:38:33 ID:8jFzkkTV
税金で国民を養えるわけ無いんだから外人より国民に賃金渡して
国内還流で体力つけないと勝負にもならないな
153139:2008/05/05(月) 06:39:02 ID:halwobIU
>>140
2ちゃんもそう捨てたものじゃないな。良く分かってそうな御仁もおられる。

消費税と法人税、理屈的にはおっしゃるとおり。問題は「政治」だよ。
各種財源が足りない中、先に法人税率を下げてしまうと消費税率を上げる時の
反発が一層強くなるからな。

課税ベース拡大で法人税収入に関しては中立を確保できても、国民感情的には
「企業を優遇して一般庶民からは搾取するのか」となるだろう。

それでも理をもって決断するのが政治だと思うが、期待できんしな。
154名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 06:52:12 ID:I2vWR4DM
今の日本は衰退する地方都市みたいなもの
その割りに税金は高く規制は多く条例は分かりづらい

そんなところに工場作ったり支店開く奴は居ない
155名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 06:54:52 ID:JVi8gfr6
もし北海道を中国のような経済特区にしたら、企業が進出するのか?
156名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 07:00:46 ID:oGzlqycG
外資系といっても昔からある外資は別。
三角合併解禁以降の小泉以降の外資はただのタチの悪いチンピラw
これ以上チンピラファンド共を入れる必要はないね。
157名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 07:06:09 ID:oGzlqycG
ほとんどの中小企業は役員報酬で調整して法人税の支払いをしていない。
これは合ってるww

>北朝鮮て言う国があってな。
>ああ、お前の母国だったかw

朝鮮ネトゲ脳はゲームスレッドへお帰りください。
158名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 07:40:54 ID:yPy54dGQ
>>156
外資に色が付けられると思い込んでるニートは
仕事探せ。
159名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 07:43:09 ID:oGzlqycG
>158
デイの屑は死ねw
ニートでなくても団塊の中にも忌み嫌ってる奴は多いw
160名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 07:45:34 ID:yPy54dGQ
>>158
顔真っ赤ですよ?
161名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 07:45:51 ID:oGzlqycG
yPy54dGQ (3)
お前もなw
162名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 07:49:39 ID:yPy54dGQ
>>161
ニート君は学校行き直そうね。
今の時代資本に色付けなんて不可能ですから。
わかった?
163名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 08:13:48 ID:hlwjYgfb
国内に還流させなければ全額没収+10倍の額を追徴金として押収した上、
役員、従業員と株主の個人資産差し押さえって御触れ出せばいいだけだろ。
164名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 08:21:01 ID:oGzlqycG
>今の時代資本に色付けなんて不可能ですから。

米も禿鷹ファンドは規制してるわけだが。
あと色づけ出来ないと無制限に外資に食われるが。エンロンとか。
ニート乙はディニートの馬鹿か?
株で損してサイ○ーエージェン○みたいな事件おこさないようになw
165名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 09:08:23 ID:yPy54dGQ
>>164
その禿鷹ファンドの資本は日本の生保や銀行が出してたりすんだな。
わかるかなニート君。
166名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 09:41:15 ID:gmoQThpG
法人税は10%以上あげるべき。
赤字免除なんてもってのほか。
徹底的にむしりとれ
167名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 10:27:16 ID:cRIyztQ7
なんか
ニート君って
たるるーと君みたいで可愛いね
168名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:28:52 ID:oGzlqycG
>その禿鷹ファンドの資本は日本の生保や銀行が出してたりすんだな。

スティールには大半貸していないが何か?
あんな下品なファンドに金貸す奴なんているのか?
ブルドックには縁切られたみたいだが(笑
ちなみに俺はニートじゃないが、アブラ虫の業界関係者にはうんざりでねw
169名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:43:20 ID:KzgkK7ao
法人税は1国で上げるとか下げるとか言ってもしかたない。
日本が高いから下げろっていう議論も的外れ。
よその国がさらに下げてしまうから。
日米EUでがっつり談合して高めキープするべき。
170名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 06:08:41 ID:KRE6yWiv
法人税率の低い国は企業の社会保障負担率の高い国(例スエーデン)。
社会保証負担率の低いアメリカやイギリスの法人税率は日本並み。
171名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 06:13:41 ID:KRE6yWiv
>>170
それから消費税も。

結局減税分は配当に回るのがオチ。
172名刺は切らしておりまして
いまさらこんなことやってももう手遅れだろ。