【自動車】電気自動車、全世界で販売へ ゴーン日産社長 2010年から日米欧、中東にも[08/05/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
256名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:16:25 ID:hFpiPcQw
自動車より電気スクーターを出して欲しいな。街乗り程度の距離しか使わないし家で充電するからさ。
257名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:21:39 ID:2dbqxoLY
>>256
これ欲しかったけど販売中止。
http://starling.jp/bike/mini/mini.htm
258名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:40:39 ID:0M6qANgP
>>251

廃熱を利用したヒーターより電気ヒーターのほうが効率がいいのは言うまでもない。
ちなみにバッテリーが蓄えられる電力量なんて、ガソリンのジュール換算だと数リットル
程度しかない。電気エアコンが効率が悪いのではなく、積んでいるエネルギーが
もともと少ないから、航続距離にモロに影響するだけ。
259名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:44:44 ID:2dbqxoLY
>>258
エンジンの廃熱を利用したってところがミソ。
この廃熱をうまく利用できればもっと効率が上がる可能性も秘めていると思わないかい?
260名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:46:28 ID:0M6qANgP
>>259

どんな方法があると思う?夢物語の温度差発電とかは抜きにして。
261名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:47:46 ID:YaSN5loZ
>>259
冬はともかく、夏は廃熱って無駄じゃん。むしろ害
262名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:47:56 ID:2dbqxoLY
さぁ。思いつきはスターリングエンジン。
263名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:59:42 ID:xTIgI8tY
>257
いいねぇ。販売中止は涙だね。

電気自動車は興味あるけど、
現行の燃料車で、もっと発電効率の高い車は作れないかなぁ
エアコンかけても燃費が落ち込まないようなやつ・・・
エンジンのポテンシャルが、まんま駆動力になるような車が
今のところ欲しいな。
そうすれば、排気量を小さくしてもいいとこ逝きそうな気がする

俺ってば無知かね?
264名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 04:32:37 ID:cQrLFGlE
>>264
お前自分が何を言ってるのか分かってるのか?
265名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:59:49 ID:l6JKsJPn
>>264
何を言いたいの?
266名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 12:12:50 ID:XVDPd3XX
>>265

レス乞食に釣られるアフォ
267名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 17:51:30 ID:0l9378TO
電気自動車は、社会を変えるか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210063824/
268名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 17:56:48 ID:Hc32wdNQ
今日まで続く日中問題の中で、過去の歴史問題では
日本はどれだけ中国の言いなりになってきたか
何度謝罪しても、賠償しても、援助しても
一向に解決しない歴史問題

日産鮎川一族が関東軍を使った満州事変はどうすれば解決できるのか?

いつまで日本人は日産が犯した歴史問題のために
中国から責め続けられ被害を被るのか?

日産のせいで何人戦争で死にましたか?
日産のせいで原爆を落とされたのに日産車乗りますか?
日産はいつ謝罪するの?
鮎川は経済界の集いでどうどうと舞台に立てますか?
金のためなら中国の言いなりにもなり韓国企業の傘下にも
成り下がった日産は敗北者の印

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%80%E5%B7%9E%E9%87%8D%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E9%96%8B%E7%99%BA
http://fukuoka-senjin.kinin.com/wiki/index.php?%B0%BE%C0%EE%B5%C1%B2%F0
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col7195.html

269名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:49:56 ID:T7VDrbwS
あげ
270名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 07:22:14 ID:T7VDrbwS
あげ
271名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 07:28:54 ID:/Yg3Hjdu
ハイブリッドのときも結局トヨタのお下がりもらってなんとかしてたのに
また自社開発できねえんじゃねえの?
272名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 07:56:41 ID:CS9OvBGf
エアコン用燃料と走行用燃料を別々にすればOK
道路税も問題ないだろ
273名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:10:37 ID:fn43VZRo
なんで税金の為にんな面倒なことせなあかんのや。
あほくさ。
274名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:31:07 ID:+1J7MmEN
何年先になるか判らんが、本格的に普及するのはバッテリーを使わなくなってからじゃないのか?
275名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:13:06 ID:mQ3RFZ6y
日産は比較的好きなメーカーだけどユダヤとあまり密接になって欲しくないな。
276名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 18:28:56 ID:MvBztN+i
>>271
ハイブリッドなんて電気や燃料電池への繋ぎだからスルーしたかっただけだろ。
結局スルーしきれなくてやる羽目になってるけど。
277名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 18:46:43 ID:T7VDrbwS
マツダのロータリーエンジンで発電できないか?
278名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 19:26:51 ID:aflR0xaF
燃料電池もバッテリー式電気自動車の繋ぎ。
279名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 07:40:46 ID:8sKoPG+v
>>278
は?
280名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 09:52:36 ID:/hVcm29r
発電用マイクロタービンエンジンが開発されるんか
281名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 15:35:45 ID:/q/oaw4Y
>>250
ある程度の大きさのEVならば、パワートランジスターを冷やすためにラジエターはいると思いますが。
後は、エアコンのコンデンサーとか、似たようなものは車の前につくと思います。
282名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 15:46:08 ID:96hsszqH
新車購入を検討する者としては、この情報で迷ってしまう。
電気自動車の購入の為に貯金しておくのが賢明なのかな?
283名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 16:02:42 ID:qMMuZuQp
>>275
ゴーンの段階で手遅れですがな
284名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 17:10:25 ID:keNRCVye
>>283
なんで?レバノン人じゃなかったっけ?
285名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 18:38:45 ID:GjzjG1c6
>>19
政府与党は道路利権(ガソリン税)に必死だしな
補助金出すどころか、開発のジャマしそうだよ
286名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 11:47:15 ID:Q8VrjVzy
ガソリン税があった方が電気自動車が普及しやすいって
ことも分からない池沼ですかそうですか
287名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 19:46:49 ID:E8Z1C8Ka
天気自動車は、安いしいいだろろうな。
税金も、空気がきれいだから、なしがいいな。
駐車場料金もただにしてほしいな。
そしたら、ガソリン車をやめた私としても、貯金を始めます。
288名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 20:07:05 ID:W2kNzf4v
充電は太陽電池にしてほしいな
屋根付駐車場ではないので助かるんだけど
289名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 20:54:06 ID:kYemiFuu
車体に小型原子炉積めばいいじゃん
290名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:24:10 ID:DecFjVhD
電気代と定期的なバッテリー交換、モータをコントロール
するインバータのコンデンサ交換等々のトータルな維持費が、
ディーゼルやガソリン車より安ければ良いな。
291名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:01:32 ID:Xq3BUXvC
>>288
鉄腕ダッシュが詐欺まがいの番組を放送した弊害だろこれ
292名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:06:27 ID:hGK1MT1X
あぁとりあえずソーラーパネル載せましたってやつ?
あれだけのパネルで車動かすほど発電するとは思えんしな。
293名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 20:41:21 ID:GiLl1l99
ありゃだんきちじゃなくてインチキ。
ソーラーカー インチキ でググると色々わかるね。
294名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:53:16 ID:l3s/7rDA
燃料電池車もなくなったしね。
295名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:08:41 ID:PWogpQWN
リチウム電池については、トヨタはプラグインのハイブリッド車、日産は非プラグイン?のハイブリッド車と電気自動車の2系統。
こういう状況か。ホンダや三菱のリチウム電池使用車はどういう方式予定なの?
2008年1月14日  http://response.jp/issue/2008/0114/article104184_1.html
トヨタ自動車の渡辺捷昭社長は、デトロイトモーターショー初日の13日に行われたメディアレセプションのスピーチにて、
現在開発中のプラグインハイブリッド車を2009年末に市場投入することを明らかにした。
しかし、初期段階はフリートユーザーに限定されリースの形をとる模様。電池はリチウムイオンを採用し、すでに「松下との
合弁会社であるパナソニックEVエナジー社の電池工場にて第1世代自動車用リチウムイオン電池生産ラインの追加
検討を開始している」(渡辺社長)と述べた。
同社商品開発本部、田村千晴主査は「トヨタはプラグインハイブリッドに非常に大きな可能性を見いだしている。
しかしプラグインハイブリッド車は、電池が大きすぎるとエンジンを積んで重くなった電気自動車に、小さすぎると重い電池を
積むだけ効率が悪いただのハイブリッドになってしまう。最初はフリートユーズなどで絶妙なバランス点を探りたい」と語る。
ちなみに米国トヨタ自動車販売のジム・レンツ社長は『プリウス』ベースの『トヨタプラグインHV』でモーターショー会場に現れた。
車体に書かれたフレーズは「プリウスはデトロイトにプラグイン」。
296名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:15:04 ID:PWogpQWN
リチウム電池の実用的な電気自動車はまだムリ。
ゆっくり走れる裏路地走行向きの2人乗りタイプ車程度。
297名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 15:38:11 ID:ikZh+ka0
>>289

事故の危険性が高いし、
盗難されてテロリストに渡ったらとマヂレス
298名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 22:56:05 ID:P76TDoaw
>>296
日産はプレーリージョイEV辺りからずっとリチウム使ってるが。
299名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:23:54 ID:4tnPAEEw
資源がヤヴァイ国に偏在してるんだよな、石油以上に>リチウム
300名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:37:25 ID:Gg8Sv5Q5
>>297
燃料電池はすごいぜ。
最新のタンクは700気圧の超高圧水素だからな。
気球は1気圧だから、爆発したら700倍の威力がある。
301名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:44:05 ID:GC/SvNhg
>>300

>700気圧

宇宙船の耐圧隔壁なんか目じゃないな。深海潜水艇なみの強度か。
302名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:51:54 ID:m2ZxE/KC
                       _,.>
  >>289             r "
  原子炉が走るなんて     \    _
  それは危険すぎる!!      r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
303名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:56:35 ID:qjP4pQaM
よし、2chに海外・国内資源板を作る運動を起こそう

新板をねだるスレ@運用情報◆34
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1208671133/
304名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:24:00 ID:OGX0YWQd
天井知らずの原油高のおかげでようやく自動車会社も本気になって
電気自動車開発・販売に乗り出しそうだな。良かった良かった。
305名刺は切らしておりまして
>>289 >>302
昔、フォードが真面目に研究してたらしいね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ford_Nucleon