【OS】マイクロソフト、いまだ厳しいVista普及率の問題と格闘中[[08/05/02]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★ :
2008/05/02(金) 11:16:28 ID:??? Windows Vistaの消費者向けリリースが開始されてから15カ月が経過した現在、
Microsoftは、数々の重要な分野で前進してきたとの評価を下している。例えば、
アプリケーションの互換性、ドライバの提供数、パフォーマンス、信頼性、バッテリ寿命
といった分野である。
しかしながら、Microsoftが苦戦している分野が1つ残っている。それは、Vistaが
どのように受け入れられているかという分野だ。
Microsoftのコーポレート・バイスプレジデントMike Nash氏は、米国時間5月1日の
インタビューで「確かに認知度のギャップという問題が生じている」と述べた。
Nash氏は、実際にVistaを使っているユーザーの86%が、Vistaを友人に推薦しているとの、
Microsoftの調査結果に言及する。
「Windows Vistaを使用した人々の評価は、Vistaを使ったことがない人々の評価と比べて、
かなり良いものである。やはり百聞は一見にしかずというのが、多くの点で真実であろう」
と、Nash氏は語っている。
実際のところ、販売本数という分野に関しては、Vistaは健闘してもいる。これまでに、
Vistaを搭載する1億4000万台以上のコンピュータが販売された。とはいえ、この数字だけを
見るならば、Vistaがメディアやアナリストから、さえない評価しか引き続き得られておらず、
ビジネスユーザーからは、Vistaの前のオペレーティングシステムであるWindows XPへの
絶えざる需要があるという現状を無視してしまうことになる。
Nash氏は、Vistaが悪い評判を得ていると書き立てるメディアに反論しつつ、Microsoftが
今週、より積極的なPRを展開することを明らかにした。
Microsoftのトップエグゼクティブたちは、Vistaの発売当初は、互換性が十分なものでは
なかったことを認めてきた。だが、状況はその後の数カ月間で大いに変化したと、Nash氏は
指摘する。
Microsoftは、XPユーザーにとっては、現在使用している全ハードウェアおよびソフトウェア
が、Vistaでも動作する可能性が高いという点を理解してもらえるように努力を払っている。
現在のところ、TWAIN規格に対応したスキャナや、時代遅れのポートに接続する本当に一部の
デバイスを除き、90%以上の製品との互換性があると、Nash氏は述べている。ベストセラー
アプリケーションに関しては、100のうち99がVistaで動作するとも、Nash氏は明らかにする。
しかしながら、この数字に欺かれてはならない。もちろん大半のプログラムの最新版がVistaで
動作するのは事実だが、多くの消費者や中小企業ユーザーは、いまだに古いバージョンの
プログラムを使用している。これは、Vistaへの移行に、余分のコストがかかることも意味している。
ソースは
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RS2037255902052008 関連スレは
【流通】九十九電機でVista SP1入りの弁当を発売![08/04/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209610251/l50
2 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:17:37 ID:bJmgy+gL
2げと
3 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:18:20 ID:bJmgy+gL
人生初めての2ゲトだった(*´∀`)♪
4 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:23:03 ID:MCfk+kZK
カラオケでも歌ってろ
5 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:23:09 ID:QfzDNoHp
当社調べなど誰も信用しねぇよ、ヴォケ
6 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:24:01 ID:Lhy8IHT0
ビスコのほうが普及してる
SP2マダー?
8 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:24:59 ID:ICfuj3um
当社調べなど誰も信用しねぇよ、ヴォケ
> Nash氏は、Vistaが悪い評判を得ていると書き立てるメディアに反論しつつ つまり、いまだに失敗の認識がないという事か。。。 ダメだな、この会社。
10 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:29:15 ID:bie+DiTA
いままでWindowsしか使ったことない底辺層は どんなに酷い出来でもブス太を使うしかないだろうな XPで抵抗していてもいずれ選択せざるを得ない 頭が凝り固まった信者はUNIXへのコンプレックスと オサレへのルサンチマンからおいそれとMacにスイッチも出来ないだろうし エロゲやりたいし他のOSを憶える能力も削がれてるからLinuxにも行けない MSと心中するしかない
11 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:29:30 ID:03Vw670I
Microsoftの最大の失敗は、macでWindowsを使えるようにしたこと。 目から鱗だったぞ、漏れは(´ω`)
12 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:33:16 ID:qZCCm8L+
【OS普及率】Vista、いまだ厳しいマイクロソフトの問題と格闘中[08/05/02]
13 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:35:51 ID:/OdFrQsK
目的のアプリが動くかどうかが重要でOSはどうでも良い、余計なことするな
14 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:39:18 ID:8ZAUXsmY
売れたのと使用しているは 違う事に気付け
15 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:41:07 ID:dFNq8RQ8
Microsoftの調査結果w Microsoftの調査結果w Microsoftの調査結果w Microsoftの調査結果w >ユーザーの86%が、Vistaを友人に推薦 これ友人じゃないだろw
16 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:41:41 ID:MCfk+kZK
逆張りでVista浸かってるやつばかりか
本当にいいものなら皆先を争って買い換えるって 会社が必死になって言い訳を繰り返し、サポート を打ち切って無理やり追い立ててるにも係らず踊らないユーザー 商品が糞ですって言ってるようなもんだろ
18 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:51:55 ID:zSaHYSE4
やだな。 互換なかったときの買い替えの費用出すならいいが。
こんなことなら64bitオンリーにしてもそんなに支障はなかったかもなあ。
21 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:55:11 ID:Ji3oOo2A
そもそも2k持ってる人間からすれば XPなんて無駄にメモリ食うばかりで魅力がない 2kで動くように簡単に作れるはずなのに、それをしないMS Vista出てから2k切り捨てるなら理解できるけど、 このタイミングで無価値なXP買うとかありえね
> Vistaでも動作する可能性が高いという点を理解してもらえるように努力 可能性が高いwww
23 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:58:11 ID:8cmElmzV
[[
24 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 11:59:18 ID:A4cx0JGS
>>21 2GBメモリが3200円のご時世に、まだメモリメモリ! ですか、あほかと。
3000円ない貧乏人は大変ですねーw
Vista売れたら、次はメモリー4GB必要なって言い出すよ!
26 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:09:52 ID:Y38ko0R9
軽くて簡素なOSを求めてるのに完全に逆行してるもんな。 完全に失敗。わしそろそろMacにしよ。昔使ってたし。
27 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:12:51 ID:MCfk+kZK
Macはアース処理が面倒なのと、BIOSがないとは言え そのレベルのウイルスがいるのが難点だ
28 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:12:53 ID:Xa7dQbA5
29 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:14:20 ID:HFKv+Nw8
もう強がりいってないで VISTAは失敗でしたと認めろよ XP販売やサポートの延長でしのいでるのは事実だろ!
実際SP1でかなりよくなったよね
31 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:14:58 ID:TY/cHf7t
32 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:15:23 ID:RcnDZ0Sf
だよな、あれだけ工作員が売れているって必死に唱えていたが どう考えても売れてねーだろと思っていた… やっぱりだな
企業で使ってる一般的なパソコンにインストールされてるソフトは限られてるから 極一部のパソコンを除いて互換性、互換性とうるさくいう必要ないはず 企業で使ってる業務アプリもかなりの割合がWebアプリ化されてるはず いつまでも、古いソフト使い続けてるとセキュリティホールつかれて大事なデータなくなるかもなw
34 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:15:34 ID:MCfk+kZK
問題はえった対策でどこで買うかだけだが
35 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:17:22 ID:RcnDZ0Sf
>>25 今のMac miniすら4G認識するのにな
来年当たりデフォルトで4G搭載可能になって
それ以上乗せられるタイプになってるとおもうぞ
仕事で仕方なしにvistaマシンを使っているが、たまにXPマシンを使うとほっとするね。 vistaマシンの方が新しいのに何で遅いんだこれw
Mac、Mac言ってる人って今までWindowsで使ってたアプリ切り捨ててMac版買うの? VistaがXPとの互換性が低いからMacに乗り換えるってのがわけわからん MacOS XでWindowsソフトは動作しないのに
38 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:24:21 ID:rumhoqSI
VistaのライバルはXPじゃないよ MacOSXだよ 比較すると恥ずかしいくらい見た目も機能も劣る。。。 無理だと思うけど、OSXに勝たないとVistaの普及はないよ M$帝国の崩壊が始まったんだよ
39 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:24:34 ID:RcnDZ0Sf
Vistaが1000%糞 32ビットOSで2G程度ないと動かないのは欠陥品 64ビットも出るなら2Gでもハード的には大丈夫だろうけど Macは64ビットで統一してるし機種に合わせてたチョイスを自動で やってくれる先進のOSだが、MSのはバージョンを沢山作って使いにくいし 分りくくい。Appleの現状からして5年以上遅れてる状況じゃ巻き返しは不可能だと思うな はっきりてVistaは捨てて全く互換切った新しいOS作った方がいいと思うな その上で過去のソフトはMacが行ってきたようにソフトで包んだ形で行えば なんとかなるんじゃないか? Vistaの失敗の原因は、OSのバージョンごとOS側のサービスが違う所問題がある。 それを吸収できてないのが互換性の弱さになってるので、バージョン毎のサービスを固定化しても動く仕組みを提供すりゃいいと思うけどな Wineとかcrossoverの類いをやれって話しな
>>31 なんでそこでDDR3がでてくるのー?ww
41 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:28:08 ID:Ryo6miND
>>37 んなら、君はMSと心中すればいいじゃない。
君のソフトはWindows版しかないの?代替ソフト/手段はないの?本当に必要なソフトなの?
MacとかLinuxとか関係ないし。
42 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:28:16 ID:RcnDZ0Sf
>>37 こういう事↓
MacでWindowsアプリをWindowsなしで動かす
http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/item006/ Windowsのコード自身がJAVAコードのようになっているって感じだと思えばいい
Windows成功はソフト互換であって、新しいOSを望んでいるわけじゃない
そこを分ってなかったのがVistaの失敗の原因だな
しかも粗悪品すぎるし何をしたいのか分らないOS
64ビットで統一して、過去のソフトは互換レイヤーでサポートする形なら
うまくいったんだろうけど、戦略的に完全にミスってると思うな。
>>38 Windows使ってる人は見た目、機能で選ぶより使いたいソフトがあるかどうかで選んでる人がほとんど
MacOS Xですべて済む人はいいけどそういう人ばかりじゃない
今、Macが売れてるのもWindowsが動作するからだから
>>42 それってただ単にWineを製品化したやつでしょ
Vista以上に動作しないソフトだらけのはず
45 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:32:03 ID:K87PwWIR
>Windows Vistaの消費者向けリリースが開始されてから15カ月が経過した現在、 >Microsoftは、数々の重要な分野で前進してきたとの評価を下している。例えば、 >アプリケーションの互換性、ドライバの提供数、パフォーマンス、信頼性、バッテリ寿命 Vistaの現状 アプリケーションの互換性 × ドライバの提供数 × パフォーマンス × バッテリ寿命 × 信頼性 ×
46 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:33:10 ID:Ryo6miND
>>43 それも一理あるだろうけど、「使わされている」「パソコン買ってきたらWindowsだった」
「Windowsがなんだか分かってない」というのが圧倒的多数じゃないの。
47 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:37:18 ID:gkVyrhvu
もう小学校の授業からWindows使ってるから他の環境に移行なんてしたくないしなぁ
48 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:38:02 ID:RcnDZ0Sf
>>31 2k厨なんてC2QもまともにサポートしてないくせにDDR3とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低スペは無理せずDDR1でも使ってろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
AppleがOSだけ売り出したらMicrosoft即死だろ。ありえんけど。
51 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:40:41 ID:bie+DiTA
未だにMSオンリーなやつって バルマーのワキ汗が栄養源で離れられないとかじゃないの?
52 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:41:34 ID:gkVyrhvu
ていうかAppleはwinインスコ済みのマシン出せば良いのに
53 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:41:54 ID:r+Egit4S
正直、PCなんてOS直結のブラウザのみにして、google appあたり動かせれば他は必要なくね?
54 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:42:28 ID:RcnDZ0Sf
>>44 かなり動く
バージョン7が近く出るから、描画破綻する問題は解消される。
Mediaplayer関連は怪しいがそれ以外はかなり改善されてるので
コストパフォーマンスからしてそれほど悪くないと思う。
割り切って使うってのが基本だが
しっかり保証を求めるならParallelsだろうね
ただレガシーなハードはUSB経由で処理する事になるから
昔のプリンターとかシリアルのUSB買って使うなら動くだろうね
>>52 お前アップルハードのぶっ壊れやすさとサポートの糞さを知らんか
56 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:43:48 ID:VOqGkpyG
ああ確かに中学の授業からウィンドウズ使ってたし たかがパソコンの為に環境移行する気は無いな
古いPC持ってる人が無理してVistaに乗り換える必要はないぞ 2014年までXPはサポートされるからセキュリティ上致命的な問題はない それにVistaはMeのような存在と言う人がいるがVistaのBusinessやEnterpriseは2017年までサポートされるOS そしてPCは世界で1年間に2億台以上が出荷される すぐに存在が消えるようなこともない
>>46 そうだよね
だからMacだのLinuxだの言われても何のことかよく分からない、
難しそうみたいなイメージしかないのが大多数
てか俺も素人なんでLinuxはよく分からん
コマンドとか打たなくても動かせるの?
>>54 あのう、ParallelsはWindowsアプリを動作させるのにWindowsが必要なんですけど
60 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:47:24 ID:RcnDZ0Sf
とりあえずエロゲーユーザーなら CrossOver Mac 6.1 で問題ない筈だがw
61 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:47:58 ID:GspKf56p
若い人にとっては単なる道具だしな。よっぽど合理的な理由が無ければ他のOSに移行は 無いな。買い替えサイクルも長くなるがWinを使い続けるんだろうな
62 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:48:16 ID:CK5kdUyj
>>50 そんなことしたら、即死はアップルだよ。
マジで、そう思ってんなら、両方使った事ないだろ。
>>11 Macの美しいボディにWinみたいなクソOSを入れたくない、と思うMac使いは多いと思う。
64 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:48:55 ID:MCfk+kZK
そらぁ、世間でまともにwindowsが使えたのは2k以降XPが最初だろうな win9xなんて98SEでもまともに動くとは思えない代物だった
>>60 保障できるのか?
Vistaならこれから出るゲームはほぼ間違いなく動作保障するだろうが
わけのわからないCrossOver Macでサポート受けられるわけない
特に市販ゲームはプロテクトの問題とかもあるしな
66 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:52:24 ID:RcnDZ0Sf
>>59 Mac上で動かすには理由があって
バックアップが楽ってのがある。
Windowsの場合致命的な損傷を受けると
戻すにしても面倒だろ。
その店動いている環境をそのまま保存できる
さらにサポート切られたようなOSも同様に
おかしくなる前に戻せばいいだけだからね
67 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:52:41 ID:GspKf56p
>>64 OSXが2000より早く出てればな。
2000の安定にほれてmacから移行したけど今更戻る気無いしなぁ
68 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:56:16 ID:MCfk+kZK
>>67 よく知らないが、私がOS10の話を聞いたのは2kの先祖のNTを使っていた時代だ
話としては十分に聞いていたよ
69 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 12:57:15 ID:RcnDZ0Sf
>>65 わかってないな君は
今のソフトって今作ってるので
動かすように対応させるってことは可能なわけだ
でも一度出てしまったソフトは修正はされないものだから
過去のソフト(資産)を動かせる環境を用意するってのが大事
VstaならVistaで動かせばいい話しって事
な、Windows98でしか動かないソフトが合ったとして
Vistaの場合どうすんの?って事だよね
未だに進んでない64bit化の方が深刻な気がするぞ
XPとVISTA,両方公式に選択できるような状態にしておいて なおかつVISTAのほうが売り上げがいいなら 胸を張ってそのすばらしさを主張すればいいよね
かみさんのVAIO買ったらVistaだったけど 使いかってで言えばLeopardと大差ないな。 ただLeopardはQuick Lookが神すぎる。
73 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:00:01 ID:MCfk+kZK
そもそも、この10年64bit化した業務用unixの世界の進化が遅いのが気にかかる どこものシステムに採用されたはいいが、スパム業者の片棒かつぎではな
75 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:02:11 ID:03Vw670I
>>63 ( ゚ω゚)そうなの?
漏れはwinしか知らなかったから、winが使える
という保険がなかったらmacは買わなかった。
まぁ今はmacオンリーなんだけどね(´ω`)
Mac信者のみなさん Macが売れているそうですが その売れているMacの数よりもVistaマシンの方が圧倒的に売れてます まだXPの利用者が多いとはいえMacと比べて圧倒的にVistaの方が売れてます
77 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:05:57 ID:g9clRcx8
>Vistaならこれから出るゲームはほぼ間違いなく動作保障するだろうが 常識的に考えて、市場がXPパソコンしかないのに Vistaしか動作しないアプリなんか作ったら売れなくて死活問題だろ
78 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:07:44 ID:VOqGkpyG
>>76 まあパソコン初心者にはウィンドウズが使いやすいよ
スタートメニュークリックすればインターネット、メールと出てるし
macのdockに漠然と並んだアイコンじゃ初心者も迷うしな
Macでしか動作しないソフト作るよりましだけどな
80 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:08:29 ID:K7TIbF4q
いかによく調査したかではなく、調査結果をいかに都合よく作ったかと いう点が興味深いな
Vistaは売れてないという評判ですが Macより売れてます 事実です
82 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:09:43 ID:g9clRcx8
しばらくはXPが主のアプリや周辺機器が出続けると思うな Vistaは対応しているというだけで、専用には作られない
83 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:10:32 ID:bie+DiTA
>>81 忠誠心高くて結構
これからもバルマーの尻穴舐めて一生過ごせよ
84 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:11:30 ID:MCfk+kZK
黒船OSを静めるのに必死な連中がいるが、周辺機器のドライバは64bit化が すすんでいる、もう数年たつな
85 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:11:51 ID:Gm78xYbq
まあ一般人はバルマーもジョブズも知らないから。ゲイツはまあ有名か
XPユーザとVista信者の大喧嘩まだ? Macユーザとしてはローマでの奴隷の殺し合い見てるようでおもしろいw
>>82 ゲームなどものによってはVista版とXP版と両方別のバイナリを出してくるメーカーもあります
DirectX10対応のVista用とDirectX9対応のXP版という形で
88 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:12:41 ID:g9clRcx8
つうかバルマーはMS首になるんじゃねーのか? Windows7でユーザの期待裏切ったら確実だと思うぞ
89 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:13:14 ID:MCfk+kZK
この混在環境で儲けてるのはintelだよ
>>11 BootCamp対応前から、PowerPCでもVirtual PCでWindows使えたよ。
無茶苦茶遅かったけど。
91 :
七つの海の名無しさん :2008/05/02(金) 13:13:38 ID:HFKv+Nw8
>>43 iMacにWindowsソフトも使えるようにとXPインストしてるが
TV番組の予約録画からエンコ Macをマルチメディアサーバにして端末のTVで再生したり
Macでできないこともそれほどない
ほとんどはフリーやシェア等ネットで手に入れたローコストアプリで済ましてる
うちでは結局Macで完結してしまい インストしたXPも埃をかぶってる
Windowsでなきゃと考える人は Windowsでやってたことの代用ソフトを知らないだけ
92 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:14:42 ID:CK5kdUyj
>72 Quick Look は便利だね。あれは、Macの理想に近いのだろう。 Vistaにも良さはあるんだけど。どっちが使いやすいかというと、、いい勝負かもしれない。。 若干、Vistaが有利かな。。慣れの問題かもしれないが。
93 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:15:41 ID:g9clRcx8
>>87 開発しちゃったアプリは出すしかないけど
Visitaの不評をみて方針転換はするだろ
でなきゃ潰れる
94 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:16:18 ID:Gm78xYbq
その代用ソフト今更探すの面倒だしおOfficeも買いなおすの面倒だしな macに移行して○○円コスト下がったみたいのがなければ
>>91 ほとんどTVや動画再生機としてしか使ってないようだ
それならLinuxでもできる
要するにあなたの使い方ならOSは何でもよい
96 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:17:45 ID:jpIfYOSr
Windows7に期待する声が多いけど、7になってスピードも安定性も向上するかもしれないけど、 これまでのソフト/ハード資産は、Vistaのそれよりさらに切り捨てられると思うんだが。
重要なことは Macの出荷台数を遥かに上回る数のVistaマシンが売れてること
98 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:20:03 ID:MCfk+kZK
ウイルスを切り捨てるためならなんでもするだろう
Macは以前より販売台数が伸びてるというだけで 絶対数はまだまだ少ない
100 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:22:03 ID:RcnDZ0Sf
なあ >>ID:P/XJwfw6 一定数のシェアが確保すると 急激にシェアが伸びはじめるんだぜ そこの達すると怖い事がおこると思うよ
101 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:22:46 ID:Gm78xYbq
俺も10.4使ってるがxpより長くサポートしてくれるのかなぁ まあメインはxpなんだが
>>100 せめて20%くらいのシェアをとってから言ってください
ぼくのキーボードにリナックスボタンをつけてください。
104 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:24:12 ID:MCfk+kZK
unixは仕組みとしてはあまりに古い そこでMSのようなファットシステムも生まれた 進化からいえばMSボーグが進化だろう ただ、なにに使われるか次第なんだな
105 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:24:15 ID:g9clRcx8
>>96 それをやったらMSが本当に窮地に立たされる、そこまで馬鹿でないだろ
なんかの設定でXPのアプリがサクサク問題なく動作するものを作らんと
企業はOSの切替を本気で考え始めてる
106 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:24:19 ID:Ryo6miND
>> 97 重要なことは そのVistaがものすごい勢いで歓迎されていないという事だ。別スレで読んだけど、DELLなどは Vistaについている「XPへのダウングレード権」でXPをプレインストールしているそうだ。 MS的には売れたのはVista、ユーザが使うのはXP。
107 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:26:31 ID:CK5kdUyj
だから、互換性の問題も、速度も、使い勝手もVistaの方が問題ないし、上回ってる。 あえて、特殊なデバイスでも使っていない限り一般の人がXPを選択するのは間違ってる。 単純に、OS派とマック派が、ネガティブ情報を流してるだけで、現在最強なのはVIsta
>>105 で、その企業はどこに流れるのかって気がするが
別プラットフォームに行くなら
移行コストvista使うのと変わらないんじゃね?
109 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:26:49 ID:RcnDZ0Sf
>>102 把握してる?
Vistaって新規だろXPは既存マシーンだ
治せる奴はいいがXP以下のマシーンは故障したら数減っていく
8年生存率がどれくらいあるどうかだろ
買い控えの現状も踏まえると胡座で糞ぞり反っている段階じゃないだろ
110 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:27:11 ID:Ryo6miND
MSにとって、本当の脅威はMacでもLinuxでもなく、OpenOfficeだろうね。 これで十分と分かれば、OSはWindowsである必要がなくなるユーザは非常に 多いと思う。
111 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:27:38 ID:Gm78xYbq
まあパソコン自体買い替えサイクルは伸びてるしな
112 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:28:01 ID:g9clRcx8
>>108 MSが馬鹿やり続けるのなら3年おきにコストかかる
>>105 大丈夫
ハードの進化はまた加速してるから
10年前のPCのスペック知ってる?
PentiumII 333MHz、メモリも128MBでハイエンドPCだった
114 :
七つの海の名無しさん :2008/05/02(金) 13:29:57 ID:HFKv+Nw8
>>94 Officeって買うもんなのか?
PC本体買ったときにおまけでついてくるか
SweetOficeやNeoOfficeを使うもんだと思ってたが
SweetOfficeならWinだろうとMacだろうとLinaxだろうと関係ないぞ
Officeの為にWIndowsに縛られてるだけならかわいそうだな
115 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:30:45 ID:g9clRcx8
116 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:31:22 ID:Gm78xYbq
まあオフィスインスコxpマシンが壊れたらVISTAのオフィスインスコマシンに移行というパターンだな
>>110 確かにOSがどうのより
プラットフォーム関係ないwebアプリとか
OpenOfficeなんかのほうが驚異だろうな
まあデータ互換やらマクロとかで縛っているうちは大丈夫かもしれんが
いつかは移行されるときがくるだろうし
118 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:32:26 ID:jpIfYOSr
>>105 ところがアップルはそれをやりまくってるんだよなあw
iPodをもう最新OSじゃなきゃ動かなくしたりとか。
あれはアップルだから許されるんだろうな。
信者ベースの商売だから出来ることでもあるけれど、実際のところ、
ジョブズが棺桶に入れたOS9を使ってるところはたくさんあるんだよね。
119 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:32:31 ID:MCfk+kZK
だが、バルマーはxboxが売れればなんでもいいんですよ
120 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:33:20 ID:Gm78xYbq
>>114 そんなんで面倒な互換性チェックなんてしたら仕事時間の無駄
これからPC買う予定なんだが、どっち選べばいいかわからん。
122 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:37:26 ID:Ryo6miND
>> 118 きっとAppleも今のシェア(影響度)だから出来るんだろうね。もっとシェアを伸ばしたとしたら、 今後も同じやり方を続ければ...。
123 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:39:03 ID:RcnDZ0Sf
>>121 そう言う奴はヤフオクで程度のいい中古だろ
XPは今度のSP3でほぼ新しい更新は終了する可能性が高い その後はセキュリティパッチが提供されるだけ その後、新しい機能の追加はVistaのみになるはず
125 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:41:21 ID:RcnDZ0Sf
>>124 新しい機能って何?
とりあえずVistaは中途半端な機能を作り直した方が売れると思うぞ
126 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:41:36 ID:5QjJjMQW
vistaの売上伸ばすのにすばらしい方法がある。 vistaの機能限定バージョンとしてxpのロゴだけvistaにして販売。 そしてxpソフトとの互換性を保障。 バージョンはwindows vista xp これで決まりだ。
127 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:41:42 ID:Gm78xYbq
iTunesも最近まで2000は対応だったんだよな。10.4は何時まで使えるのかなぁ
128 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:41:50 ID:g11IIeWY
>>1 > Nash氏は、実際にVistaを使っているユーザーの86%が、Vistaを友人に推薦しているとの、
> Microsoftの調査結果に言及する。
自社の調査結果が当てになるはずが ありません。
普通、こういう場合は第三者機関の資料を提示します。
そういう常識すら、Microsoft には存在しませんか。
> 「Windows Vistaを使用した人々の評価は、Vistaを使ったことがない人々の評価と比べて、
> かなり良いものである。やはり百聞は一見にしかずというのが、多くの点で真実であろう」
> と、Nash氏は語っている。
internet じょうにある感想では、多くの人が不満を表明しています。
どう考えても賞賛より不満の比率が高いです。
Microsoft は事実無根の作り話をしています。明らかに詐欺行為です。
> Microsoftのトップエグゼクティブたちは、Vistaの発売当初は、互換性が十分なものでは
> なかったことを認めてきた。だが、状況はその後の数カ月間で大いに変化したと、Nash氏は
> 指摘する。
つまり、Microsoft は、今後も「あとで不具合を修正すれば初期状態は どれだけ最悪でもかまわない」という思想で商売を続けるのですね。
この発言が本当に消費者の支持を得られると信じているのなら、Microsoft は相当な間抜けです。
> Microsoftは、XPユーザーにとっては、現在使用している全ハードウェアおよびソフトウェア
> が、Vistaでも動作する可能性が高いという点を理解してもらえるように努力を払っている。
非常に遅い動作です。
消費者は動作するかどうかなど気にしていません。快適かどうかを気にしています。
そして、XP のほうが快適であることは、多くの「第三者機関」の発表どおりです。
そもそも、そこまで Vista に じしんが あるのなら、XP の販売を中止する必要はないはずです。
自然とXP の販売数が落ちていくのを待てばいいだけです。
わたしは、Microsoft のような消費者軽視の会社が嫌いです。
このような企業が存在していることじたいをとても悲しくおもいます。
129 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:43:11 ID:RcnDZ0Sf
>>127 考え方が違うな
10.2に機能つけて売ってる形なのがOSXな
130 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:44:00 ID:MCfk+kZK
>>125 XPも発売されてから拡張されたりプログラムがバージョンアップしてたりする
XP Homeのメインストリームサポート終了は2009/04/14
それ以降はセキュリティパッチが出るだけ
Vistaには、MacOSXのClassicみたいな互換環境が必要だったな。 それを備えた上で、そもそもの目玉だったWinFSと標準APIの刷新があって、 初めて新OSとしての価値があるような。。。。
133 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 13:47:19 ID:MCfk+kZK
win9xのときだって、USBがつかえるという触れ込みだったのに 安定して使えるようになったのはUSB2.0がでまわった w2kから XPぐらいだった気がする
>>133 USBは98SEから正式対応だったかな。
オレは95OSR2で初期のUSBに対応すると謳われたとき、
喜び勇んで買って使えなかったのを憶えてるw
98SEの正式対応時にはUSBは問題なく使えたと思う。
USBは98SEで対応してたきがするけど 周辺機器メーカーの付属ドライバがこなれてなくて 不振な挙動しまくりだった気がする
136 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 14:05:03 ID:g9clRcx8
2000からXPの時は、こんなに叩かれなかったのに、 XPからVistaは、なぜこんなに叩かれるのか ? それをまず、MS自身が認識しないことには、始まらんだろ。
138 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 14:08:32 ID:ahjD8Q74
Meの亡霊だろう、 2k,XPのときだってMeと混在環境だった
139 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 14:09:03 ID:g9clRcx8
XPは95のソフトでも、ハード直接叩く様な変な作りでなければ 素直に問題なく動いたもの、ここはでかい
140 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 14:09:37 ID:Ryo6miND
>>137 XPの出た当初、すばらしいとまでは行かなくても、まだ「まとも」だったんだろう。
Vistaだってまともでさえあれば、勝手に売れていったんじゃないのか。
>Nash氏は、実際にVistaを使っているユーザーの86%が、Vistaを友人に推薦しているとの、 >Microsoftの調査結果に言及する。 結婚した奴は友人どもに結婚を奨めるもんだ 失敗した奴は特に
142 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 14:12:08 ID:ahjD8Q74
だがVistaが売れないのは、updateでXPを使えなくさせるという手段をとらないMSのジレンマだけ
>>142 とってるじゃん、CPU100%負荷攻撃とか、2KのNTFS圧縮ファイル破壊攻撃とか。
ちゃんとやることやってるよw
144 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 14:24:38 ID:2uuZUQvY
こんなに普及しないのなら、 64bitのみにしておけばよかったのに
145 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 14:27:47 ID:ahjD8Q74
>>143 じゃあほとんどのXPユーザーは暗黙の了解でupdateしてないんだ
146 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 14:28:39 ID:g9clRcx8
もうあと20年くらいXPでいいよ
>>145 企業だとWinUpdate不可は常識だよね。Update後、起動しないとかざらにあるしw
148 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 14:37:48 ID:58v3fvOM
VISTA(笑) とVISTAで書き込む俺(笑)
149 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 14:40:36 ID:ahjD8Q74
>>147 確か、win鯖にupdate鯖もやらせるはずだが、そこまでやらないか
司会進行が一番目立とうとするなって話だな
151 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 14:41:19 ID:kCwvRhr2
まあVISTAはいらない子なのは決定だな 現状XPであれば次のOSまでは余裕で使える
152 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 14:43:49 ID:ahjD8Q74
>>150 ドコモのおかげで64bitOSは立ち行かなくなりました
153 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 14:56:37 ID:kCwvRhr2
俺はテレビなんて見ないから映画を再生する用途だけで十分なんで HD液晶なんかとばしてプロジェクターにオンリーにしようと思ってる ほんと日本のテレビは糞だわ
154 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 15:27:17 ID:mZulXDFb
(使いたいアプリが)動かないコンピューター
今日からVISTAだがとても快適だな。 叩いている理由がわからん。
156 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 15:35:54 ID:KzuN+UOi
>323 :名無しさん@八周年 [] :2008/04/30(水) 09:45:22 ID:2ClqqiEs0
>
>13億の国民の声を聞き入れ、1つにまとめる中国政府は
>偉大だと思うし、尊敬している。MSも顧客の声があったから
>販売終了したんだよ。XPはもう古い。時代に合わせたOS
>つまりWindowsVistaを使うべき。使ったこともないのに称賛
>する者がいないとか捏造すんな!
>999 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2008/05/01(木) 13:29:09 ID: iJyvlbQ70
>
>1000なら全パソコンにVistaインストール
>微 公司万歳!
>
【中国】秘境深センに驚異のMS工作員工場を見た!
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20361954,00.htm
157 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 15:42:31 ID:z0YuX9e9
>>155 今日からと言うことはたぶんSP1が搭載されている機種だね。
SP1はかなり改善されたから快適でしょう。
Vistaはメモリの売上を牽引したんじゃない。単にメタボリックが肥大しただけ。 WinNTで500MBもあれば余裕でインストールできたのに Win2000で1GBになり、XPで2GB〜3GBと肥大 でそれがVistaで最低で15GB実質30GBは必要になった事実。 Windows3.1なんて20MBのHDDがあればインスコできたんだぞ。 それは1000倍以上になったのは何故? 機能が1000倍になった? 性能が1000倍になった? ゲイツの資産が1000倍?
159 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 16:17:51 ID:mSJ0BqVc
それにしてもおまいら、 Vistaは嫌いだけどVistaの話は好きなんだなぁ。
MSがいつまで経ってもVistaは売れてる、Vistaは凄いとしつこいから こっちも反論したくなっちまうのさ。
>>158 メタボになっているのは確かだが削れば小さくなるよな。
各種ドライバや言語ファイル、ユーザー補助消すだけで数GB単位で軽くなるし。
てかどの辺に容量喰われているのかよく見てみ。
こういった肥大化はメタボというのは適切ではない気がするよ。
それにOSの肥大化だけを議論するのはナンセンス。
ディスクもCPUも当時より容量が増加しているわけでハードウェアにかかるトータルコストは下がっている。
別に焦る必要ないんじゃね? いずれXPは発売停止になるわけだし 今後40年間はビスタしか売らない、ってやれば自然に普及していくよ
163 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 18:04:43 ID:os+rW25L
>>160 >MSがいつまで経ってもVistaは売れてる、Vistaは凄いとしつこいから
どんだけ非難されても、世界中が祝福してるとか言い張る中国共産党とものすごいイメージがかぶる。。
164 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 18:10:27 ID:GpaqJL7/
金をかけてまでVistaにする理由がない。 XPで十分。
マックだって標準の状態で30GB程度ディスク使うよ。 だいたい、今時HDDなんていくらでも余ってるだろ。 SSDでもなければ、ディスク消費量に拘る必要はない。
Vista入れて動かねーソフトが多くてXPに戻したわけだが。
>>165 ところで、kakaku.comって...
ここはWinスレだから自粛するわw
168 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 18:55:42 ID:pufl9Xzc
169 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 18:56:54 ID:kjX2yMBd
つかわない
>9年以上使ってたパソコンがついに壊れました。ソニーのバイオ。よく使ったなー9年も。 >ブートすると黒バックに英語で「警告(←点滅):今すぐハードディスクをバックアップせよ。破綻は不可避」という不気味なメッセージが出るようになり、あわててヨドバシ行って新しいのを買ってきました。 >今度のは富士通のFMVデスクパワー。富士通は、FM-77、FM-16π、FM-TOWNSに続いて4台目…ってものすごく間があいてますが。久しぶりの富士通なつかしいです。 >ウィンドウズがVistaになりました。慣れてないせいかファイラーが使いづらいです。でもガジェットは気に入りました。猫の無料写真をたくさん落としてきて、スライドショーしてます。 >壁紙も猫です。これがまあ、とてつもなくかわいいです。猫の写真は、撮ってる人がどれくらいの(どんなタイプの)猫好きかが、そのまま写りますね。いや〜なごむわ〜。パソコンの前に座ってぼーっとしててもなんか嬉しいです。猫はいいなー。 >猫猫。 これが一般人の反応 お前ら駄目すぎる お前らゴミ杉ワラタ
business以上はXPよりサポートを長く保証すれば済む事だろ 新しいOSの方が先にサポート切れなんて阿呆な規約だから嫌がられるだけ
そこで64bitのWindows3.1ですよ
vista+dx11のグラボでxbox360動かせるようにしたらいいお
174 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 19:20:14 ID:momUVlZs
175 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 19:21:06 ID:ZHoP0L49
Vistaって何だったっけ?
176 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 19:25:23 ID:A4cx0JGS
Vistaなんて64bitVistaを買うだけだろ。 あとはメモリ8GBにでも何でもして、内部でXPを23台でも立ち上げればいいだろ。 (メモリ6000MB分使うとして、メモリ256MBのXPが23台同時稼動可能) Vistaなんてただの母艦なんだし、内部でXPでもwin98でも何でも立ち上げればいいだろ。 俺もウイルス対策にネットはVista内部のVitualPCのXPで見てるしな。 (これならCドライブフォーマットウイルスが全然まったく怖くない)
連休に備えてQ9450とX3350とXPのOEMを買ってきたけど、XPのSP3マダー?
178 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 19:43:42 ID:cwRFI+ru
金の亡者みたいな会社とは、つきあってられん。 今持ってるアプリや周辺機器が、まんま動きゃいいんだよ。 何とかエディションだの64bit/32bitだのって、 ユーザの利便性から出て来たとは思えん。 ほんと、嫌気がさすよな。
実際まともに動かないソフトがいっぱいあるのに ヘンだな、と思ったらベストセラー100のうち、か。 そんなもん、今売ってるんだから当たり前だわなw
181 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 21:18:23 ID:OQ+iWSR9
>>160 実際Vistaは売れてるだろ。
君が引き篭もりじゃ無いなら、
家電量販店で販売されているPCの大半がVistaになっている現状を知っているだろ?
182 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 21:23:30 ID:NfAardYo
>>181 「売ってる」のと「売れてる」は全然違うだろw
183 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 21:37:54 ID:hGswOWk/
入るパソコンは10%程度だろ 普及するのは難しい。廃棄されて新品買われるまで無理 OSをレゴの様に分けるべき
はだかの王様だな 提灯持ちたちはMSへ本当のことが言えない
187 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 22:12:45 ID:esr4d6x9
Vista搭載パソコン買ってる人がXPにダウングレードする人が多いとかいう書き込みあるが Home BasicやHome Premiumにダウングレードしてもよいライセンスはない そうするとパッケージ版のXPを入れることになるがパッケージ版はそんなに出回ってないんじゃない? それも既にあるものを使うならいいが、ない場合は20000円以上の出費になる OEM版入れるとライセンス違反で違法コピーしたWindows入れてるのと同じだだしな 普通は人はダウングレードせずにそのまま使う
×やはり百聞は一見にしかずというのが、多くの点で真実であろう ○やはり井の中の蛙大海を知らずというのが、多くの点で真実であろう
190 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 00:39:34 ID:fcCwM1Vl
ま、使えないVistaを消費者が使う訳も無く。
191 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 00:42:50 ID:VgCXBcGY
言われてるほど、悪くないよ、ビスタ。 批判してる連中は、使いこなせてないだけだろ?w いい加減、諦めろよww
192 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 00:44:07 ID:fU/iy2um
>>191 > いい加減、諦めろよ
はぁ?
自分で自分のチンポでもしゃぶって寝ろ
193 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 00:44:49 ID:Y/Et7aVT
>>191 >いい加減、諦めろよww
一体ダレ目線で言ってんだよw
194 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 00:46:21 ID:VgCXBcGY
>>192 >>193 仲がいいことはわかった。
いやぁ〜 大変だねぇ〜君たちも。
XPの在庫を処理したい転売屋っぽいww
195 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 01:37:00 ID:UyTaJBXw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071227/2007_kouki.html DOS/Vブームにのってやってきた初期の自作PCユーザーたちは、
今では年齢的にも感覚的にも年寄りになって保守的な行動を取り始め、・・
Windows Vistaに対する反応がそのいい例で、
発売されて1年が経とうというのに、あとは姿を消す運命のWindows XPにしがみつき、
試しもしないでデメリットを語る人のなんと多いことか。
もちろん一部ハードウェアが動かない、ゲームにはまだ不向きなどの理由があるにせよ、
積極的に新しいものの可能性を探って試行錯誤し、
自分たちで改善策をみつけながら先に進んでいくのが、本来の姿だったはずなのだが。
XP使い続けるやつ=脳みそが退化したお年寄り・ご老人
196 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 01:43:36 ID:KeIM0Hie
日本では日本電気が勢力をもっていたからみで、MSのソフトを一部だけ安く売ったことがある XPの先祖のWNTがそれだが、中国市場が大きくなった現在、日本ではそういった販売政策がと られることがなくなったのだった
>>195 Vistaにとびついちゃったやつ=Windows7の有料βテスター
ってことですね、わかります
198 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 01:57:06 ID:/+mTOTzc
sp1+メモリ1GB+デュアルコアCPUノートで9万円以下 +フリーのウィルス対策+フリーのスパイウェア対策+フリーのオフィスソフトPP互換 ならば、買わない理由がなくなる
御輿とOSは軽いほうがよい。重金属製の御輿なんて担げない。
>>174 うーん、Systemプロセスって、
カーネルがOS管理やインターフェースの為に起動したプロセスの事で、
カーネルそのものじゃ無いんだが・・・
つーか、元記事のコアって明らかに、
マイクロカーネル単体の事じゃないのに、
この批判はどうかと思う。
ちなみにうちのXPのSystemプロセスのメモリサイズは
たったの264Kだな。
2000円札と一緒。 あきらめろ。
>>195 何という提灯記事w
というか、新しいもの=MSが提供する新OSという発送自体が既に老人でないかい。
新しいものを求めるんなら、MacとかLinuxとかに目を向けるってのもありだろう
し。Linuxとかそれこそ試行錯誤が必要だから。
203 :
202 :2008/05/03(土) 11:01:34 ID:TX9cOXrf
発送=× 発想=○
204 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 11:35:47 ID:UyTaJBXw
>>202 なんにせよ、XPはご老人専用だってことを認めるわけだな。
205 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 11:43:03 ID:UyTaJBXw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071227/2007_kouki.html DOS/Vブームにのってやってきた初期の自作PCユーザーたちは、
今では年齢的にも感覚的にも年寄りになって保守的な行動を取り始め、・・
Windows Vistaに対する反応がそのいい例で、
発売されて1年が経とうというのに、あとは姿を消す運命のWindows XPにしがみつき、
試しもしないでデメリットを語る人のなんと多いことか。
もちろん一部ハードウェアが動かない、ゲームにはまだ不向きなどの理由があるにせよ、
積極的に新しいものの可能性を探って試行錯誤し、
自分たちで改善策をみつけながら先に進んでいくのが、本来の姿だったはずなのだが。
------------------------------
「マルチコアなんていらない」「Vistaなんていらない」「メモリなんて2GB以上もいらない」といってる
"お年寄り"との差は、またここで大きく開くことになりそうだ
206 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 11:43:51 ID:9BxLySvv
一年で13%もシェアが伸びたVistaと、 1%しかシェアが伸びないMAC(笑) Linux(笑)が論外なのは言うまでも無いが^^
207 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 12:01:26 ID:9BIy4jO4
Vistaって、OSXに憧れて猿真似したけど醜悪な劣化版にしかならなかったっていう コンプレックスとルサンチマンの固まりみたいな汚物だからなぁ・・・ まあ、そういうのが好きなマニアもいるだろうことは否定しないけど・・ねえ・・・
208 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 12:03:51 ID:+LfhR8+s
>>205 こいつ一番重要なところを逃してるな
>2008年は先進ユーザー達が64bit Windowsの開拓をする年になるだろう。
現在可動してるvistaもほとんどが無意味な32bit可動だろ
そんなのはクソの山ですよ
>>206 linuxはひょっとするとmacより64bit化が先だったかもしれんがな
それをいま参考にいろいろやってるが
Vistaの場合革新的なものが何も無いのが問題 老人専用とか関係ない
>>204 XPは老人専用ではなく、企業向OSだな。事務処理や文書(営業報告等)で
使用するOSは安定してアプリが動けばよい。ソフトやゲーム、機器の開発
とかしてるなら別だが、先進的な機能だとかは一般の職場では必要なし。
で、Windowsの顧客の多くは明らかにこういった企業(法人)。だからVist
aは売れんということになる。
自作の連中とかは、今後Windows買うということになると、必然的にVista
になるんかな。XPのDSP版は来年あたりまで買えたような気もするが。
まあ、今はFedoraとかUbuntuとかそれなりに使えるLinuxもあるから、以前
ほどWindowsにこだわらんでもいいでしょ。新しいものに挑戦するというん
ならなおさら。
>>205 ワロタw
MSから新しいOSが出たら買わなきゃならない、ってすり込まれてる方が団塊老人だろ。
212 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 16:00:08 ID:UyTaJBXw
>>211 そういうお前もどうせ買うんだろ? 1年後か3年後か知らんが。
win2000の後のXPとおんなじ反応でウケルんだよなw 後でコソコソ買うなよw<<99.999999%こいつVistaを後でコソコソ買うんだろうな
まあメモリ3GBしか認識しないクソOSを使い続けてみろな。(ああ、Vista32bitはゴミなのは認める)
メモリ4GB分って、秋葉で5000円もうしねーしな
おまえのパソコンはメモリ5000円分すらねー、おんぼろPCなわけだ。ださw
雑魚PCだなw
最新OSに最高スペックPCの俺ってスゴ過ぎ!w この空きメモリ量、ズラリと並んだCPUメーター、感動的すぎてイキそう! というアホだなw
Active DrectoryとGPOの代わりになるものってMacにあるの? これがないと企業に入れるのは難しくないか?
215 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 16:47:36 ID:VWLRNc/R
老人馬鹿にするのは小学生並みの馬鹿だな 生きていれば皆老人になるのに・・・
216 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 16:51:51 ID:gGMbkrdn
>>215 もともとだめなお前が言うな
>>212 、もっというと64bitのワードエクセルが出ない限りVistaは無意味だ
つべこべ言わずにWindows7を店頭に並べ、プリンインスコしろ 出し惜しみ、売り惜しみするな
>>216 ビジネスソフトが64bit化しても意味なし
意味があるアプリは動画関連、グラフィックス関連、ゲーム、音楽などの分野じゃないか?
219 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 19:32:57 ID:X1qhvam/
消費者を無視する強欲なマイクロソフト
4G超のメモリを使ってねーだろw
CEOがスティーブバルマーになってこの大失態 やはりMBA経営者はろくなもんじゃないなw
っしゃあああああああああ
223 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 22:24:17 ID:81WlkPQL
おれが啓示を与えてやろう・・・自分の好きな方を使え
フレッツ接続ツール入れたらNICがおかしくなりやがった VISTAは嫌いだヽ(`Д´)ノプンプン
225 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 22:41:28 ID:75q6UTc8
Vistaしないといけない理由をしっかり伝えないと無理だろうなー エクセル弄り職とか絶対不要だし
>>225 XPで満足してる人がVistaに移行する理由はないよ
マイクロソフトがXPの販売をやめるから新しいパソコンはVistaに移行せざる得ないだけ
企業や官庁で事務に使うPCなんてXPはおろか2Kで十分でしょ。 実際、いまだに2K使ってるところ多いし。まあ、2Kはシンプルで安定して いたけど。 Vistaなんてゴテゴテしていて使いにくいし、高スペックで高い値段のPC が必要だし、その割には動作が重くてPCの能力を無駄に使うし、業務アプ リは動かないしだから、乗り換えが進まんのは当然。
228 :
sage :2008/05/03(土) 23:43:30 ID:yxG/R+gG
まぁ VISTAもくそなんだけど オフィスの新しいやつが一番問題なんだよな ぜんぜん違うソフトになってるから excelなんか保存の仕方さえ分からない状況で 仕方ないのでctrl+sで保存したぐらいだ ピボットとか関数とか問題外でいまさらexcel使うのに マニュアルを1から読み直して覚えろってきびしーでしょ excel4.0から使ってるユーザーでさえこれだよ
229 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 23:47:41 ID:KCWokS5D
2000で十分ですよw
231 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 23:52:30 ID:LPeT9n6T
Windows7を1年以内に出すとか発表したら買う気が失せる。
232 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 23:57:03 ID:75q6UTc8
うん早漏して無駄遣いなんてする必要ない
XPはあまりにも長い期間販売されてたがあれが異常なこと 今後は3年から4年に一度は新バージョンがリリースされるはず Vistaが普及したころにはWindows7がでることになる 今後は1つのバージョンのWindowsだけが普及することはない
234 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 00:10:26 ID:na/bZr05
いやOSなんてコロコロバージョンアップするもんじゃないと思うぞ アプリも完成の領域に達したら無駄にバージョンアップする必要ない
>>231 他ならぬMSが、vista普及の邪魔にしかならない7の情報を小出しにしてはウダウダ愚痴ってるからな
vistaサポート期限の矛盾と言い、本当にvistaを売るつもりがあるのか疑問だ。
少なくとも、素人より理論武装が甘い広報マーケティングは話にならん
>>234 そりゃ違うな。
完成したら〜は正しいが、Microsoftから見てXPは不完全以外の何物でもない。
NT4/2000時代に妥協した部分がそのまま残ってるからな。
Blackcombが実現しない限り、完成とは言えないのだよ。
237 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 00:38:11 ID:ygkTvODu
>>236 >Microsoftから見てXPは不完全以外の何物でもない
ユーザがMSとどれだけ意識を共有できるかだな
238 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 00:38:27 ID:na/bZr05
>>236 XPで三歩進んで
vista2歩下がってるじゃねーかw
239 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 00:43:15 ID:na/bZr05
蛇足という言葉知ってるか? 蛇に足付けて完成形ですなんて言われても 片腹痛いだけだわ
Win2000の発売当初はVista以上に酷かった 今までのドライバは使えない Win2000対応のドライバも少ない Win2000で動作するゲームも少ない こういう状況だった WinXPが発売されたときはWin2000という準備期間があったから9x系からの移行であるにもかかわらず かなり対応ドライバはソフトが多かったので移行はすんなりといったけどな
>>238 そのXPの3歩が実はいかさまで実現されていたらどうする?
キミならどうする?
242 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 00:59:30 ID:VDajbcWv
昨日、新しいPCが届いたw core2にXPでサクサク動くわwww
>>1 >アプリケーションに関しては、100のうち99がVistaで動作するとも、Nash氏は明らかにする。
10個くらいしか使ってないアプリの半分くらいが動かなくなった俺は少数派だったんだw
244 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 01:31:54 ID:na/bZr05
>>240 なんでビジネス用OSでゲームするんだよ
2000出たときそーゆー位置づけだったろ・・・
結局VISTAってGPU使いまくってるからネット見るだけでもXPの倍ぐらい電気代が 食うってことだよな やっぱり同考えても欠陥OSだな 爆音で電気代食ってまでネットや2chやりたくねえしw アメ車みたいなもんだな
246 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 02:25:55 ID:INFtaYbg
使ってからいえよ。おもくそ間違ってるぞ。
247 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 02:28:56 ID:INFtaYbg
俺の勘だとネガキャンやってんのは、オープンソース派のくずどもだと思う。 マカはそんなアホな事しない。
248 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 02:36:24 ID:nlJ1Ul89
4980円なら必要無いけど導入してやってもいいんだぜ?
249 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 02:44:23 ID:INFtaYbg
まぁそんくらいが妥当
250 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 02:45:50 ID:na/bZr05
いやどう上書きされるOSなんだから 1980円で良い
251 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 03:09:53 ID:K3rpZHbI
>>240 MSももう少し64版XPで様子見ておけば良かったのかもな。
ドライバ周りに問題が無いなら64VISTAより絶対64XPの方が商品として魅力あるのに。
それと32ビットVISTAなんて要らなかった。
>>247 オープンソース派の一部に偏執的にWindowsを攻撃する人間がいるのは事実
だが、逆に偏執的にオープンソースを攻撃するWindows厨もいるのでお互い
様だろ。
まあ、オープンソースがなかったら今みたいにWebは発展してないだろうし、
今以上にMSのやりたい放題だったろうから、個人的には評価すべき点の方が
多いと思うが。2ch自体がFreeBSDで動いてんだし。
253 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 03:31:43 ID:G4It1tIk
俺6月中にXPもう一つ買うんだ Vistaはスルー
ジャパネットスペックのノートPCですんなり動くなら 互換性の問題があっても抵抗無く買えるが、 今の現状では買えない。
255 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 04:05:11 ID:TUQwbuo/
仕事用マシンは 2000serverをNTSwitchで、2000Pro化し 4コア認識させた。快適ぃ〜w 仕事で使うなら2000系が今更ながら最強だとわかった。 遊び用マシンなら何でもいいなw
256 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 05:00:31 ID:dfz5TVcU
おkわかった。W2kSP5はいつになる?
>>11 使ってる部品はインテルCPU含め同じようなもんだから
動かない方がおかしい
制限かけて自作機にはインストできないようにしてるだけ
OSXを無理矢理は自作機で動かしてるマニアがいるそうだが
>>257 MacOS X 10.4のVMware用HDDイメージならそこらじゅうにあるぞ
259 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 09:27:59 ID:YrDiVOZu
>>241 問題ないよ支障でてないしw
支障が出なければ一般人は問題ない。
いかさまが許せないのは技術者のオナニーみたいなもんだろ?
本来OSなんて黒子みたいなものであるべきなのに WindowsではOSが主役でやたらと自己主張してくる 商売上の都合で一大イベントにしたいのは分かるけど 今後はOSXみたいに、手持ちのPCが不便になるか買い替え時期 と同時に個人別に移行という形に変わっていくのではないかと っていうか、本来そんなものだよOSなんてw
261 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 09:46:50 ID:1uDTzUEU
VistaではMacOSXには勝てない 比較すると笑えるほど、OSXの圧勝だよ 当面はこれが続くだろう。 これにより、Windowsのシェアが大幅に下がると予想される。 Windowsの一強時代からMacとの2強時代が訪れるはず。 そうなると、ますますWindowsが不利になる。 最終的にはMacにシェアを明け渡す可能性が高い。
262 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 09:49:33 ID:oAeqFQJT
263 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 09:59:37 ID:oZ9JpdRh
Vistaを検討中のあなた 素人でも簡単に扱えるパソコンはMacでーーーす。 Vistaよりも早い これが マクドナルドです。
>>261 糞Vistaにすら完敗中でWindows動くようにしてやっとシェアあがったMacがなんだって?
OSX(笑)
マカーは奴隷同士の殺し合いを楽しむ古代ローマ市民のような余裕を持たなきゃw
266 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 11:18:47 ID:pL4fU8X3
>>263 Macがそう言われていたのはDOSの時代でしょ?
MacにVista入れるとLeopardより快適らしいよ。
VISTAを使って半年だが、どこがいいんだ? 不安定なスリープだけで使う気失せるわ
269 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 11:53:52 ID:YrDiVOZu
>>268 なら、スリープしなきゃいいだけじゃん?
わけわかんねw
270 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 11:55:58 ID:DmX3r641
XPで無問題
271 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 12:01:43 ID:6X4iscfi
>>269 6年もたってもなにも進化してないのが問題なんだよ、VISTAはねw
32bitVISTAを嬉しげに使ってる奴みるとバカにみえるよ
ああ〜初心者なんだなあってw
マジレスするとスリープがうまくいかない奴は設定見直せ。 その程度も解決できねーほうが初心者。
>>271 Vistaの特集くらい嫁w Vistaの技術とか載ってるから・・・
メモリ3GBまでなら32bit使ったほうがいいだろ。
わざわざ少ないメモリで64bit版使う意味はあまりない。
274 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 12:15:29 ID:6X4iscfi
Vista買うくらいならMacでいいわUNIXだし と思ってるXPユーザー
>>274-275 そういう流れはmeの時もあったなぁw
「XP重すぎだ、meの方がいい、オレはずっとmeを使う」ってな主張が。
Linuxで遊ぶならVMWareあるしね。 普通にXPをメインに使ったほうが便利。
>>276 おまえ何もわかってないやんw
XPとMEの違いはそんなことだけじゃなく安定性が違いすぎたんだよ
だからMEをずっと使うなんていってる奴はかなり少数派だったよw
VISTAは存在価値がなさすぎる
はじめて買ったパソコンがVISTAって奴ぐらいだろ、嬉しげに使ってる奴ってww
279 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 13:18:43 ID:N5FyYKvz
新しい物好きとか新しいのを使わなきゃいけない立場ならvista買えばいい。 でなけりゃ現状維持がいい。タダだし。 ちょっとぐらいの性能差なんか気にしてたらキリがない。
VISTA使う必要を感じないから
2chに書き込む必要は感じてるわけだな
ID:JjNKGkzXって必要性を感じて2ちゃんに書き込むの? あぁ、工作員だからかw
283 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 14:32:45 ID:okaheuIY
70年代のアメ車にあった、アメリカンマッスルと同じなのだろう。 パワーが欲しくて排気量を上げ、タイヤを太め、車体を補強をし またパワーが欲しくなって、永久ループになるわけだ。 ハードウェア性能にあぐらをかいた傲慢な性能向上路線に先が見えてきたって現実。 マイクロソフトはまだ真剣に理解できていないみたいだ。
>>277 VMWare Player使うのに64bitOSをゲストOSで使うには64bitWindows上で実行する必要あるじゃん
64bitならXPよりVistaの方が断然対応ソフトやドライバが多い
285 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 17:14:17 ID:YrDiVOZu
>>271 論点すり替え乙。
スリープの話をしてたのに後出しで話題変えるのはおかしい。
Vistaがクソなのは同意だがw
286 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 17:18:23 ID:oAeqFQJT
そもそもVistaからは本格的に中国に向けて作って売ってるわけだから 別に日本で使わなくてもいいんじゃないのか、好きな奴が使えばいい
WinFSが失敗に終わった時点でVistaの存在価値は無くなったに等しい。 にもかかわらずVistaを導入するやつは相当の信者だ。
>>287 ネットワーク部分はかなり改善されてる
個人向けの機能ではLANケーブルつなぐだけで通信できるようになるとかな
XPを選ぶ方が軽くて安定しているんだからユーザーは乗り換えたくないのが本音だろう。 「Vistaで〜〜が進歩した」とか言われても、必要とされていない部分なんだよ。 XPと併売で良いじゃん。 必要ある奴はvistaを選択するから。
292 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 17:51:39 ID:MaYJDG5k
>>188 市販のVista搭載でも、増設用メモリとOEM版XP買ってダウングレードするのはいいんじゃない?
OEM版XPならHome editionで11000円くらいだし。
ただ、XP用ドライバを集めるのが面倒くさそう。
293 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:03:43 ID:nrcbWyEm
>>291 > XPを選ぶ方が軽くて安定しているんだからユーザーは乗り換えたくないのが本音だろう。
> 「Vistaで〜〜が進歩した」とか言われても、必要とされていない部分なんだよ。
> XPと併売で良いじゃん。
> 必要ある奴はvistaを選択するから。
いいえ。
Vista 必要あるやつは存在しません。
だから Vista は売れません。
そうでなければ、XP を販売終了する理由がありません。
>>287 WinFSなんて知ったかいってるアンチの方がw
誰も期待してないってw
295 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:16:43 ID:scjFuFh9
Vistaは本当にやばいなぁ しかしXPがそんなに持ち上げられてるのも少し笑ってしまう。 少し前に似たレスがあるけど結局は9X系(〜Meまで)とNT系(2k・XP)の流れで 安定性の面で一般ユーザーもWin2kにずいぶん流れたんだよね。 その点、XPはほぼWin2kと完全互換だったから移行しやすかった。 それでもWin2kの方が軽かったしこなれてたから最初はXPも嫌われてたよ。 今回は98(95)&Meから2000&XPに乗り換えと同じだからかなり難しい局面だね
296 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:19:41 ID:hnKQP0xP
XP厨ってサヨクに似てきたなぁ 自分に有利なデータしか信じない 不利なデータは無視どころか捏造呼ばわり その不利な情報を出してきたヤツを工作員とか言ってる
vista厨ってサヨクに似てきたなぁ 自分に有利なデータしか信じない 不利なデータは無視どころか捏造呼ばわり その不利な情報を出してきたヤツを工作員とか言ってる
後1〜2年後でも平気だな
299 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:24:08 ID:pmrsvJKl
300 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:27:12 ID:YrDiVOZu
>>297 そんなに心配なら自分で試してみるといいよ。
間違いなくVistaがクソって分かるからw
302 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:28:37 ID:oAeqFQJT
>>295 そもそも、いまの体制では安定版ねえじゃねえか
ハードの進歩も一頃の急激な伸びに比べて大分鈍ってきたからね 特にこれから先も大幅な向上が見込めないのがバッテリー容量 ところがVistaはノートユーザーに喧嘩を売っているとしか思えない電気喰い
>>904 CPU、GPUはものすごい勢いで性能向上してるぞ
306 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:32:27 ID:YrDiVOZu
>>303 なら
>>297 のような発言は出ないと思うが?
試せばVista有利のデータがペテンベンチだと気づくだろ?
気づかないならオマイは、Win3.1だろうとMeだろうとOS9だろうと
何を使おうが違いが分からないようなレベルだおw
>>306 は?
「vistaが糞だとわかるはず」ってレスだから糞だってレスしたんだろ
XPが糞だとわかるはずって書いたならアンタの発言は筋を通るが
>>300 だとXPとvistaが矛盾してるだろ
>>304 CPUの消費電力はここ数年でかなり落ちた
特にアイドル時間の消費電力はな
309 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:36:51 ID:HWuF+b3O
余計なソフトやアプリケーションをつけるから重くなるんだよ。 これだけCPUの性能がUPしているというのに、このダルさはナンなんだ。
311 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:39:14 ID:oAeqFQJT
>>305 10年前の業務用とさしてかわらんのはなんでだ
312 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:45:12 ID:0PEkQ7tO
3.1 95 98 ME つかってきて 何度もフリーズ繰り返され、何時間も無駄にされてきた。 xpは長年待ち望んででてきた、やっと(少し)安定したバージョン。 この環境を手放したくないと思うのは人情だ。 M$の今までの業がVistaに帰ってきているのだよ。
>>312 2000使えばもっと早く幸せになれたのに
314 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:48:10 ID:a8gE9mfv
なあxp sp3ってまだダウンロードできないのか?
315 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:50:00 ID:na/bZr05
つうか個人で2000買った奴は先見の目があったのでなくオタだろ XPが出て2000の良さが分かった訳で、その頃にはもう2000は売ってない
316 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:50:15 ID:0PEkQ7tO
>313 青い鳥は意外と近くいるのにきがつかないもんです。
317 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:50:17 ID:oAeqFQJT
>>314 ゲイツが、手土産に来日する可能性があると思う
日本の企業ではNT4.0あたりからNT使ってるところ多かったな。
319 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:51:06 ID:oAeqFQJT
>>315 Win2000はあと2年でサポート切れるOS
321 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:53:04 ID:DeGmot24
322 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:53:08 ID:0PEkQ7tO
NTはゲームできなかったからな 会社で導入するにはいいOSだった
323 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:53:19 ID:na/bZr05
Vista早くするとXpになったおー でも、パソコンはそれなりにハードも安くなったが、UNIXはあいも 変わらず高止まりの上20年前のXwinでよく食べていけるものですね まあ、XlibはUNIXにはいらないものですからね。(必死に 仕事の為に勉強した俺は涙目。。。もう忘れたけど)
325 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:55:35 ID:oAeqFQJT
>>323 ゲームなんぞするわけねえだろ、このくそ餓鬼が
だが、2000でぷよぷよは当たり前に動いてたぞ、おまえらのエロゲーか
326 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:56:59 ID:na/bZr05
>>325 ゲームなんかしないが
正直2000を持ってるお前がうらやましい、ぼけ!
当時ビジネス用の位置づけだし、結構2000って高かったよな
2000非対応のハードやソフト出てきてるからな
328 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:58:58 ID:oAeqFQJT
XPよりもNTのライセンスの数の方が多いわ ここまできてVistaはないだろ
329 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 18:59:55 ID:na/bZr05
2000欲しいのはメモリーの増やせない旧型のノートなんかに使いたい サポートなんかイラナイ
2000でCore2Duoが動くらしいから これでマシン組んで5年くらい待つのがよさそ
2000の欠点、普通に使ってる限りいいのだが、ある一線を越えたら HDがうるさく、うなりだすと、再起動しない限り鳴り止まないってとこだな。
332 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 19:03:39 ID:qhrZc6Yh
Vistaは使えば使うほどイライラするから、今まで人に薦めた事なんて無いわ Vistaなんて買わずにXPにしとけって言うばかり まぁXPにダウングレードしてもVistaとして集計されるから実際の販売数というか 使われてる割合は低いだろうな…
>>330 動くけど
デュアルコアを2000はデュアルCPUと認識してしまう
両コア使えるかは不明
334 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 19:07:50 ID:enRbzgnJ
>現在使用している全ハードウェアおよびソフトウェアが、Vistaでも動作する可能性が高い 可能性じゃそう簡単に変えられませんよ 動作を保証するぐらい言えんのか?
>>329 サポート終了というのはセキュリティパッチも提供されないということ
336 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 19:11:13 ID:oAeqFQJT
名前忘れたけど2000のクローンOSあるだろに
>>334 95から98の時にそこいらへんの対応は経験ずみなので、堂々といえる、完全互換ではないと!!!w。
338 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 19:32:49 ID:m4IzTS5X
時代はWindowsからLinuxへ
/´ `;、 . /_ / ``''''7 / `;' 、___,,./ . / ___ / / ´ ``ヽ、__,/ Microsoft Windows XP SP3
340 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 19:52:30 ID:N5FyYKvz
>>338 本当にその時代が来てほしいねw
macでも良いけどさ。MSばっかりが幅を利かせてる状態じゃ不安でしょうがない。
>>340 あの?
XlibをオープンしてるのになぜUINXがしんとうしない?
で
Linuxが存在していること自体理解してから言ってくれや。
By MS好きくないとある人から。
342 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 20:09:38 ID:a8gE9mfv
>>316 待てどういうことだ。
1回調べたけど出てこないぞ? DLセンターも。
それとも雨か?
343 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 20:15:58 ID:a8gE9mfv
>>342 …すまんレス間違えた。
>>317 サンクス。 状況が分かったぜ。
楽しみにしてたのに。(T_T)。
344 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 20:16:51 ID:na/bZr05
>>335 スタンドアローンで使う目的だから全然平気
でも特殊な目的以外
今のパソコンを新しく購入するならXPで良いとおもうぞ
345 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 20:59:32 ID:cY4n0ftq
linuxカーネルが2になったとき、ダウンロードおよびアクセスが一番多かったのは マイクロソフトだったはずなんだが
346 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 21:03:51 ID:NOOnoPRB
347 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 21:11:47 ID:0qxtsTzw
XP+SP3をVista Classic PremiamとClassic Homeとして売ってくれ。 そうすれば、Vistaシェアアップが実現できる。
348 :
347 :2008/05/04(日) 21:14:10 ID:0qxtsTzw
書き忘れた。 Pro.とHomeだけでOK。クソなMCEは不要。
349 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 21:23:25 ID:cOjGXXis
Vistaの次が出れば「Vistaのほうがいいよ」って売れるから
350 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 21:25:01 ID:cY4n0ftq
>>349 クライアントで使うのに一番適しているのは2003R2って話もあるぜ?
351 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 21:29:51 ID:YrDiVOZu
>>349 さすがにMSもWindows7では空気読むだろう?
Vistaに機能追加して…ってペースで作ると第二のVistaになってしまい
10年後も一番利用されているOSはXPになりかねんよw
352 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 21:33:29 ID:gRdTLSXh
ぶぃすたタンとか作れよ。 そうすりゃ売れる。
XP SP4に名前をかえれば良い。
354 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 21:55:40 ID:iocv6ZFK
>347 Vista Home BASICが近い。 値段も安くてエアロもネットミーティングも無くて15GBでインスコ出来てサクサク。 画面をクラシックに変えたらウマー
Home Basicでもxp Homeよりはずっと重いよ
356 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 22:43:16 ID:PktHE6FR
vistaとatomとの組み合わせを見てみないとvistaに未来があるか判断出来ないな 今度出るWILLCOMのD4を買おうと思うが、もしダメダメだったら今後はvista搭載は一切買わない
357 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 22:58:15 ID:4xBwE6nr
エロゲメーカーに補助金出してVista専用のエロゲ出せば普及するだろww なぜこんな簡単なことをMSはわからのか?
358 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 23:10:43 ID:ncpsg7/n
金ばら撒いて 有名なネトゲメーカーにDirectX10専用クライアントを作らせる オフゲもDirectX10専用バージョンを作らせるでいいじゃん そうすればゲームユーザはVistaに移行するだろ
>>354 エアロないけどDWM描画(GPU描画)はできるからクラシックにすると重くなるぞ
361 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 01:11:16 ID:2g3J64Tc
362 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 01:12:46 ID:/AsId2Wz
モダンとかレガシーとか言われてもサッパリ分からん。 モダン焼きとレガシィなら分かるが。
Meみてーにとっととなかった事にすりゃーいいのにな
>>359 DirectX10専用にゲーム作らすのは
例えれば日本専用にXbox360のソフト作れと言ってるような物w
365 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 04:01:48 ID:OZWBx/AH
>>315 企業だとNT4.0 2000 という流れだからな。
ゲームする気が無い香具師はその流れで個人用も買っているけどな。
会社と同じOS使うだろ。
95/98/MEはあまり使う機会無かったな。
366 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 04:19:49 ID:zLuawv6W
>>346 失策は仕方ないにしても、客に対する暴言があまりにも酷いんだわ
このハゲ
367 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 04:25:18 ID:4RHFSJHN
一般人が格闘しなきゃいけないOSってなんなんだよwwwwwwwww
368 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 04:44:55 ID:4RHFSJHN
win95が出てから今年で13年 その間にMSはいくつのOSを出したんだ? 95・98・Me・2000・XP・vista 少し出しすぎだろ・・・で来年あたりにはwin7だっけ?が出るんだろ? そろそろOSも1つの企業に頼らないで 行く方法を考えなきゃならなくなったと思う気がするのは気のせいか?
369 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 04:56:22 ID:lfsu4mqs
MSはたいして気にしてないと思うぞ。Vistaの本数がでなくても。 総売上5兆円で純利益が1兆5000億円の会社だからな。 XPでもウマウマなのは変わらんわけだし。 XPを販売中止すればいやでもVistaやWindows7が出るようになるわけだし。
370 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 05:22:09 ID:LA1aHiV3
値引きすればいいじゃない これだけのシェアでこの値段じゃ 不当と言われてもおかしくない
仕事の関係上、VISTAマシンでやらないといけない事になって触ったけどちょっとこれは酷いね。 慣れれば快適とか、設定すればとか話してる人いるけどさ、 どうしてそんな言葉が出てくるのか心底不思議ですよ・・・。 それに加えてOffice2007がさらに酷すぎる。 ストレスと作業効率が増大しただけなんですけど。 けど、プライベートで新しいパソコンの買う前に触れて良かったよ。 OSはXPにして、Windows7待ちます。
372 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 06:43:32 ID:4RHFSJHN
XPがどうのこうのじゃないもんな vistaがクソ過ぎなだけなんだよなw メモリを2Gにしたがそれでも重いから4Gにしたもんなww
設定をいじらなければMSが推奨している使い方であるスリープでさえもまともに使えないという糞OS
>>371 ちょっとさわってVistaダメOffice2007ダメってのは
典型的な最新物についてけないオッサンだな。
375 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 09:22:57 ID:KyseI/So
>>374 そのオッサンに使いやすいようにつくるのがメーカーの仕事だろ?
客にあわせずにメーカーにあわせろとは、どんだけ殿様商売なんだよw
376 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 09:33:17 ID:Lrf+a3uO
OSに皆が望んでいるのは軽くなる事、起動が早くなること、安定化する事、 互換性が取れていること、なのに、VISTAはまさに正反対だな。 全てはXBOXから間違いが始まってるんだけどな。
>>376 ハードが年々スペックアップしてるのに
OSが逆行して低機能化させてどうすんだよw
>>375 に同意する。マイクロソフトは『貴様の足を靴に合わせろ』的な商売が露骨過ぎる。漏れも生理的に
嫌悪感を催すようになってきた。
380 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 09:43:53 ID:MFX0hL/G
>>377 OS使うためにスペック上げてるわけじゃないだろ?
>>374 新しいWindows、新しいOfficeが出るたびに操作方法を覚えなおすなんて、非効率
この上ないだろう。企業や法人は遊びで使ってる訳じゃないんだから。
383 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 09:52:55 ID:UcPbqtX1
とにかく互換性がひどすぎる。 日立と三菱の合弁という日本の半導体を リードする会社の一つであるルネサスの マイコン開発ソフトが未だに未対応。 ルネサスはマイコン基軸で、更にその基盤と なるマイコンの統合開発ソフトが未対応。 早くで今年秋とのこと。 もちろんルネサスも怠慢だが、大手企業が やっても2年近くかかるなんて異常。 これでは企業の導入は進まないのも仕方がないし、 前に出したソフトの対応を迫られる ソフト会社も大変。 特に中小には死活問題にもなる。 MSに対しては政府レベルで互換性確保を 要求し受け入れられない場合は 販売禁止ぐらいの対応が必要。 OSはそれぐらい重要な商品になっている。
XPだっていじらんと使い物にならん VISTAもXPもどきにはできるし徐々になれていけばいいのに
387 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 10:07:13 ID:UcPbqtX1
>>385 一般ユーザー向けと違って企業用ソフトは
そんな悠長なものばかりではない。
直前にも書いたがマイコン開発ソフトが
一見動いても細かなところで不具合があっただけでも
マイコンソフトにバクの可能性を与える。
企業としては許されない。
ルネサスも一度対応しましたと言ってから
実際は問題が多かったらしく引っ込めた。
個人用は切り替えてももうオーケーと
思うし、実際に自分もそうしている。
しかし、仕事用は変えられないし、
壊れて新しく買う場合もXPしか選択肢がない状態。
ホントMSのやることはひどすぎると思う。
>>386 情報古すぎw
IME2007もSP1出てるぞw
390 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 10:11:10 ID:CDXUuzhU
15か月間、ユーザーを人柱にしてVistaは一人前になりました、 ごちそうさまでした、ということでつね。 15カ月、てめーらでデバッグしてから出荷せいや(゚Д゚)ゴルァ
>>387 企業ならXPのころ2000でしょ
枯れてから使えばいい
>>389 ATOK使いなんだごめんよ
392 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 10:29:02 ID:Ip/l6HU5
>>383 そもそも対応する必要がないんでは?
今、2000→XPにしてる企業だって多いぞ。
393 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 10:31:35 ID:UcPbqtX1
>>391 だから企業に導入が進まないって話だろ。
それをあっさり肯定してらそもそもこのスレいらんw
それとXPの時はここまで互換で苦労したことはなかった。
やはり今回は異常な面があると思うね。
これを次のOSでもやられたら困るのだが、
次期バージョン(7?)はもっと基本的な
部分を変えるという話もどこかの記事で見た。
互換性重視せず又そんなことやられたら
冗談じゃないから、微力でもネットで
意見表明はしたいと思う。
一番いいのは国会議員に関心持って
もらうことだと思うが、そんなツテもないし、まともにわかる議員が
いるのかという問題もあるな。
394 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 10:32:22 ID:Ip/l6HU5
>>389 MS IMEが日本主体で作ってたことがあるような言い方だな。w
ちょっと難しい文章書こうとすると単語が変換できない。
登録しまくりだぜ。
395 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 10:33:41 ID:Ip/l6HU5
>>393 そもそも、VISTAに移行する必要性なんてあるの?
>>383 独占で競争の無いジャンルはダメだね。
Vista対応くらいでボッタクリ料金とか・・・
397 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 10:46:23 ID:bE0RW0K0
独占禁止法違反にならなかった。 熱狂的な反Macファンと米国政府JAPAたたきと弱腰の日本政府のせいでね。 だって,分かっているだろう?どの企業がサポートされないOSを使いつづけるの? みんな膝まづいて,MSに年貢を納めればいいんだよ。せめて日本のマシンを使おうな。
398 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 10:49:38 ID:UcPbqtX1
>>395 パソコンの選択肢としてVISTAのみ
搭載機の方が多いだろ。
選択肢が狭まるというのは大きな問題。
もちろんそれを問題と感じない人はそれでもいい。
しかし今回のVISTAの互換性の悪さは
今までもMSの悪行の中でも群を抜いている。
一線を越えたんじゃないかと思うわけ。
その辺が感覚の違いだろう。
ただどんな状況でもうまく使いこなすって人は、
不満を持たないから改善が進まないということもある。
なんでそんなに文句を言うのかと不思議に
思うかもしれないが、中にはたんに不満を述べるだけでなく、
直すべきものは直してもらおうとする人も
いるので大目に見てやってくれ。
小さな声でも集まると大きな力になるかもしれない。
399 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 10:50:41 ID:UcPbqtX1
>>395 パソコンの選択肢としてVISTAのみ
搭載機の方が多いだろ。
選択肢が狭まるというのは大きな問題。
もちろんそれを問題と感じない人はそれでもいい。
しかし今回のVISTAの互換性の悪さは
今までもMSの悪行の中でも群を抜いている。
一線を越えたんじゃないかと思うわけ。
その辺が感覚の違いだろう。
ただどんな状況でもうまく使いこなすって人は、
不満を持たないから改善が進まないということもある。
なんでそんなに文句を言うのかと不思議に
思うかもしれないが、中にはたんに不満を述べるだけでなく、
直すべきものは直してもらおうとする人も
いるので大目に見てやってくれ。
小さな声でも集まると大きな力になるかもしれない。
400 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 10:51:59 ID:BFPfi+Yg
まあ実際Core2のMacでXp使いつつOSXはアップグレードしていくと言うのが正しい使い方だと思うよ。
401 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 10:53:13 ID:51g+8ysk
言い草はいろいろあるものよ(笑)
402 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 10:53:49 ID:Ip/l6HU5
>>399 企業向けはXPが今でも標準だぜ。
ちなみに、XP使う場合はVISTAからダウングレードして使うってことになるらしい。
403 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 10:59:28 ID:UcPbqtX1
>>399 あのね、そのような実際の対応は知ってて
言ってるってことがわからない?
まあ会社の中でも本質的改善しようとすると
とりあえずこれでいいんじゃないのという
意見が出てうやむやになるのとよく似てるなあ。
404 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 10:59:56 ID:UcPbqtX1
>>399 あのね、そのような実際の対応は知ってて
言ってるってことがわからない?
まあ会社の中でも本質的改善しようとすると
とりあえずこれでいいんじゃないのという
意見が出てうやむやになるのとよく似てるなあ。
405 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 11:01:07 ID:UcPbqtX1
2重レス失礼m(_ _)m
406 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 11:03:53 ID:jfjUdP7L
マイクロソフトを日本のパソコンメーカーが訴える五秒前。
407 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 11:04:36 ID:bP9RTPgi
adobeの買い直しがひどすぎる 20万出して買ったpremiere1.5がファイル開くと落ちるとかありえん 新版買うしかなくて、パッチすら出さないとか異常 フリー系もvista版だけ有料とか海外ソフトに多い OSとして使えんことはないがコストかかりすぎ
408 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 11:04:56 ID:CcI5+6tl
>>383 仕事で、win9xのときもまったく同じ話を聞いた、風物詩と思ってるが
OSを一時期いっしょにやってた日本電気だったら、そのあたりのパッチを
本国とつるんで書かせるだろ(hotfixとかいうらしいが)
そっちにはツテがないだけの話だ
409 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 11:07:10 ID:Ip/l6HU5
VISTAとかMsOffice2007なんて使用禁止じゃないの? 使ってる企業なんて聞いたことがない。
410 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 11:15:01 ID:UcPbqtX1
>>408 風物詩とかいう言葉で問題を覆い隠して
状況の違いを見てないんじゃないか。
当時と今でOSの影響度が大きく違うことは無視?
XPは互換性でここまで叩かれなかったのも無視?
411 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 11:16:10 ID:ptYywCHL
OSだけでも価格が高いのに、快適な環境整備にマシンスペックの引き上げも要求される。 費用対効果を考えれば、「要らない」結論になって当たり前。 マシンが速くなれば、XP環境もより快適になるから、設備投資できてもOSを変える必要性がない。
412 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 11:19:44 ID:CcI5+6tl
>>410 話した担当のにいちゃん若いぼんぼんだったよ、あんたもか?
まあがんばれ、会社がこきつかう好例だ
413 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 11:19:45 ID:Ip/l6HU5
今売り出されているハードでVISTAのみで動作するものなんか、 何一つない。
414 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 11:34:05 ID:UcPbqtX1
>>412 偉そうに言ってくれるじゃないか。
そちらは問題の本質を分からないで
皆同じで済ませる使えない
社員の典型なんだろうな。
それでもまあ頑張れ。
>>393 次期Windowsと次期チップセット(ICH10)の組み合わせだと、仮想PCの実行速度がとても速い。
具体的にはCPU、メモリ、PCI Expressへのダイレクトアクセスが可能になる。現状ではCPUのみ。
クライアントOS(XP)の対応が必須になるが、MicrosoftのOS販促の切り札になるのでそれは心配ないと思う。
基本的な部分が変わるというのはWindows自体が仮想OSになるという事。
とは言ってもカーネル部分は既にVistaで使われており、Vista→Server2008→Windows7と言うように共通仕様
でブラッシュアップされてるだけなので、使う側にはそうは違わない感覚のハズなんだけど、UIはOffice2007の
UIを担当した連中が作ってるそうで…
予想としては、Windows7ネイティブでは互換性はすんごく低いが、XPやらVistaを仮想OSとした時の実行速度が
十分に速くfpsまで出来ちゃう(DirectX10.1対応VGA必須)感じ。
そろそろ昼飯の準備しないと。
416 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 11:37:44 ID:CcI5+6tl
>>414 三菱や日立にはコンピテンツセンターねえから仕方ねえだろ
417 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 11:50:15 ID:UcPbqtX1
>>416 やはり問題の本質が分かってないじゃないか。
MSそのものを問題にすべき時期が来たってところに
このような記事が出てくる深層がある。
問題を矮小化すれば楽だから、出来ない人にまで
深く考えることは勧めないが。
419 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 11:53:17 ID:CcI5+6tl
>>417 自白させようとしても無駄だぜ
いちおうおっさん営業からトークは叩き込まれてるとみた
420 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 11:57:08 ID:UcPbqtX1
>>419 偉そうに言うから相当出来るのかと思って
レスしてみたが、外れだったみたいだな。
422 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 11:58:06 ID:KyseI/So
>>418 許されるか許されないか?なら許されるんじゃね?
消費者はほかのOSを使う権利がある。
MacOS / Linux / BSD / Tron…etc
Winがぼったくりと思うなら他のOS使えばいいだけだしね。
逆に言うとぼったくっても売れるならMSは値段下げない。
423 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 12:02:00 ID:CcI5+6tl
>>420 おまえこそなんもできねえのに偉そうだな
ほんとの地獄知ってるかい?
424 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 12:02:37 ID:4RHFSJHN
そろそろmックかリラックマに乗り換えないとダメだな いつまで経ってもウィンドウズ1本で行くのは危なっかしい
425 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 12:09:31 ID:CcI5+6tl
三菱や日立には、確認できる連中が決定的に少ないことははっきりした
426 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 12:10:39 ID:UcPbqtX1
>>423 私の使った言葉は「本質」。
あなたの使ったのは「風物詩」。
この違いが既にレベルの差を表してると思う。
でもそんなに自信を持てるのは
多分相当羨ましい性格だと思う。
それはそれで非常にいいことだから、
本質なんて考えずに頑張って頂戴。
427 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 12:13:35 ID:CcI5+6tl
>>426 そんなウィットの練習せずに、Vistaドッグフードを食う練習をしてれば
マスターヨーダなみの剣士にもなれただろうに
428 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 12:18:10 ID:UcPbqtX1
>>427 段々レスの内容がヒドくなってくるな。
状況を読んでこの辺で退散するよ。
アメリカ企業の足を引っ張ることは中国企業を手助けするだけなのだが・・・
430 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 12:19:22 ID:CcI5+6tl
431 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 12:24:12 ID:Ip/l6HU5
VISTAなんて死亡寸前のOSでけんかするなよw Me並に黒歴史になるのは間違いないからwww
使わないから
欧州や米国の一部じゃLinuxあたりへのシフトは出始めているな。 ただ、EeePCの例でも分かるように、日本じゃまだMSの天下は続くだろうね。 日本のメーカーも組込系ばかりやっていないで、UNIX系OSのカスタマイズでも すればと思うんだが、そんな気概のあるところはもうないんだろうな。
>>547 だから2GBもメモリ買える人間がどこにいるんだよ
そんな一部の裕福なパソオタを一般化するな
Vista信者って富裕層かもしれないけど下品なやつが多いな
>9年以上使ってたパソコンがついに壊れました。ソニーのバイオ。よく使ったなー9年も。 >ブートすると黒バックに英語で「警告(←点滅):今すぐハードディスクをバックアップせよ。破綻は不可避」という不気味なメッセージが出るようになり、あわててヨドバシ行って新しいのを買ってきました。 >今度のは富士通のFMVデスクパワー。富士通は、FM-77、FM-16π、FM-TOWNSに続いて4台目…ってものすごく間があいてますが。久しぶりの富士通なつかしいです。 >ウィンドウズがVistaになりました。慣れてないせいかファイラーが使いづらいです。でもガジェットは気に入りました。猫の無料写真をたくさん落としてきて、スライドショーしてます。 >壁紙も猫です。これがまあ、とてつもなくかわいいです。猫の写真は、撮ってる人がどれくらいの(どんなタイプの)猫好きかが、そのまま写りますね。いや〜なごむわ〜。パソコンの前に座ってぼーっとしててもなんか嬉しいです。猫はいいなー。 >猫猫。 これが一般人の反応らしい訳だがお前らどう思うの? macでも買うの?
437 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 15:44:30 ID:h2RCX5yG
>>436 無駄に煽り合う2chだし、現実はそんなもんだろう。
ユーザーの個性によるけどね。
しかし馬鹿なIMEのこと考えたらジャストシステムは神だな。
DOSの頃から世話になってたし、あの会社のお陰でこれからもやっていけそうだ。
ちょっと見送るつもりだった一太郎買ってくる。
438 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 15:58:58 ID:KbyUpQdZ
xpのときも最初は osは98でイイよ、って 言われて敬遠されていたし。
ただ、あの時と違うのはXPが安定していて特に不便のないということ お年寄りやオサーンユーザーにはまた操作を憶え直すのが負担
440 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 19:17:24 ID:uHDL2j7n
所詮MSは新品PCが売れてなんぼの商売だから古い機種でも動くようにって考えはさらさらない。
441 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 19:21:42 ID:DQSnSQNf
そろそろカウかあ
442 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 19:30:41 ID:PepZ9mln
メモリは安くなってるが、俺みたいにロースペックのパソだとメモリかいたすと エライ高いんだよな。 かといって新しいPC買えないし。 そうすっとXPでいいや!メモリ消費するビスタはイラン!ってことになる。 だからビスタにする必要はない。 ゲイツもよ、ビスタも7も諦めろ。XPを長生きさせてそっから保守料金を毎年2000円くらい 全世界から徴収しろ。そしたらええねんな。
443 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 19:43:12 ID:OROGD9DN
>>439 XPよりvistaのサポートを短くしたら誰も乗り換えたがらないよな。
Vistaの最大の敵はXPだもんなw バージョンアップが遅すぎたせいでXPの資産が凄いことになってるし 新OSにこれを越える"Experience"とやらを用意できない限り、ユーザは乗り換えないだろ あんまりいいソフトを作るのも考え物ってこった
>>445 単純にBusiness以上のサポート期間を延ばせば済むだけのような気がするのだが。
それをしない理由が不可思議
>>446 MSのホームページぐらい見てからしゃべれ
>>447 つ[Ultimateのサポート期間短縮]
>>448 法人向けの最上位はVista Enterprise
Ultimateは家庭向けの最上位
Vistaのサポート期間はMSのホームページによると Home premium Home basic Ultimate この3つは2012年04月10日まで Business Enterprise この2つは2017年04月11日まで 基本的にサポート期間はMSの方針により個人向けのWindowsは発売開始後5年間 企業向けWindowsは発売開始後10年間(延長サポート含む)になってます パッケージ版やDSP版買うときにはこのことに注意しましょう
ちなみにサポート期間の32bit、64bitによる違いはありません
最後のSPからの期間ではないの??
サポートといってもメインストリームと延長サポートは違うってのもあるね。 メインストリームはXP 2009/04まで、Vistaは2012/04まで
>>452 SPに関してはMSが勝手に決めること
SPが提供されたからといってサポート期間が延びるとは限らない
というか延びない方が多い
サポートでひとつ問題なのは「全部入り」Ultimateのサポート期間がBusinessより短いこと
456 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 23:31:10 ID:OROGD9DN
つか、いい加減家庭用だの法人向けだの、仕向けを細切れにするな。 ディスクは1種類でいいのだ。 ユーザーの大切なシステムやデーターを管理する責務に家庭用も法人用もない。 OSメーカーのポリシーとしては、どっちも大切なはずだ。
Leopar(ry
>>456 CPUも最高性能のがひとつあればほかのラインナップは必要ないよね
459 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 23:49:10 ID:rTUL53ku
>>456 大きい所からは、大きく、小さいところから、小さくでも
金を取るのさ。ほら、学生向けパッケージみたいのもあるだろ。
発展途上国向けバージョンには、それなりの値札がついている。
460 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 01:03:48 ID:koTLVgmt
とはいえ、家庭用に割安感を感じない。
>>456 最初に完全版を作って、機能を削ってるんだよね
酷い商売だわ
462 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 15:47:20 ID:hqKRdE6n
463 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 15:55:37 ID:qY7ih3lv
>>438 それまでくらべ莫大に売れたwindows95のあと開発されたwindows98では
98の敵が95だと言われていたんだ
その最終版が98SEだったのでほめそやかす奴もいたが、それはゲーム用途だけであって
本来の32bitフルバージョンはWin2000だったんだよ
なにがいいたいかというと、当時XPをパスしたのは莫迦だということ
9x系では98が最高 NT系は2000が最高 最低なのが、MeとVista これはガチ
465 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 16:01:19 ID:hqKRdE6n
466 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 16:02:22 ID:GA/ortNO
>>462 そのグラフの作成に悪意を感じる
図3は3ポイント以内のドングリの背比べなのにことえり優位
図5は15ポイントも差があるのにことえりと他のは遜色ないとか
467 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 16:04:24 ID:qY7ih3lv
>>464 Meはpalmを潰すためのバルマーの自爆テロ
Vistaは今後ipodを潰すためのバルマーの自爆テロになる可能性があると見ている
468 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 16:04:32 ID:hqKRdE6n
>>466 俺は、日本語変換ソフトを中国主体で開発しているマイクロソフトの方に悪意を感じるけどな。
日本国内で日本人が作ってるのにIMEに勝てないATOKってwwwwwwwww
470 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 17:53:44 ID:KumoKIU0
古川はなんでこんなに古巣叩くのが好きなの? もしかして、辞めたのは社内の権力闘争に負けたからなのか?
472 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 18:16:32 ID:MoynCbiv
>>435 馬鹿な貧乏人め。パソコンは家電じゃないんだよ。
473 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 19:37:24 ID:hqKRdE6n
Vistaに見切りをつけたMicrosoft
Vistaは死んだ。
4月4日にマイアミで開催された企業の慈善活動に関するセミナーでビル・ゲイツ氏がそう言った
わけではないが、同氏の発言はそれに近いと言えなくもない。Reutersの報道によると、
ゲイツ氏が実際に言ったのは、Windowsの次期デスクトップバージョンである「Windows 7」
が「来年ごろ」にリリースされる見込みだということだ。
さようならVista。君と会えて楽しくなかったよ。
Vista SP1は痛ましいアップグレードとなり、そのパフォーマンスは依然としてXP SP2
(そしてまだリリースされていないXP SP3)を下回っている。さらに悪いことに、ある
Microsoft幹部によると、Windowsは実際にMac OS XおよびLinuxにデスクトップ市場の
シェアを奪われつつあるという。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html
474 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 19:49:47 ID:hqKRdE6n
475 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 19:50:53 ID:f8V5WkeO
今 日本政府が(森総理時代) 民間人に 人体実験をしているらしい しかも、 本人に 無許可で。 頭に 何か とっつけてするらしいのですが、結構ひどいことを繰り返し、繰り返し するらしい。 あなたも日本政府に拉致でもされて頭に何か取り付けられているかもしれませんよ。 統合失調症って病気も 日本政府の その実験が関係あるらしい。 とにかく 知った人は すぐに知人に ばらしてください。
476 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 19:58:24 ID:hqKRdE6n
「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/ クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。
「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」
アンチVistaのニート共って、行列出来てるラーメン屋の横を 「このラーメン屋超マズイよ。こんなとこに並ぶ奴の気が知れない。馬鹿ばっか」って言って 通り過ぎる自称ラーメン通みたいなんだよな。 でも行列は出来ていて、評判も良いという現実。 自分の価値観が世間と乖離してることに気づいていない。 いや、気づいているけどそこに快感を覚えてるといったところか。
>>477 そのラーメン屋が行列できるのはきっと器を持って帰れるから
器だけ持って帰って家で別のラーメン食うんだよ
480 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 21:32:16 ID:hqKRdE6n
>>477 >でも行列は出来ていて、評判も良いという現実。
Vistaは、行列もできず、評判も悪いけどね。
481 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 21:56:14 ID:bSUeX9cc
VISTAもコントロールパネルで視覚効果を全て切ってしまえば、凄いサクサクした OSに化けるし、ソフトもインターネットぐらいだったら、とても良いOSだと思うのだが、
482 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 22:02:18 ID:KumoKIU0
>>481 それはVISTAの自己否定と受け取ってもよろしいのでしょうか?
別にラーメン食わなくても困らないし。
あのラーメンマズイよ。。。と言われて、ウソだろ〜と思いつつ店に入る 実際不味かった。 じゃ、他の店に行こう〜と別のラーメン屋に行ったが、 何故かそのマズイ店のラーメンが置いてあった 他の店へ行くが、何故かまた置いてある ラーメンに関係ない店に行っても、何故か置いてある。そんな感じ
485 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 22:39:24 ID:6Maw05L/
>>484 豪華な器にしか入れられないみたいだし、
使えない箸もあるらしいよ。
486 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 23:08:14 ID:hqKRdE6n
487 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 00:01:07 ID:2FG8EJO3
GPUとメモリの使い方が決定的に違うなXpとは まあ事務用パソコンとしては何の意味もないが
>>487 それはメモリ起動をサポートしたから当たり前ではないか 使うかどうか知らないが
489 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 00:03:48 ID:/Pe1LHre
これだけ乗り換えなくて済むという、完成度の高いXPという製品を世に送り出したのだから、 MSはもっと喜んでも良いと思うんだがなw
490 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 00:07:13 ID:4pDFean6
>>488 重要なのはSuperFetchの方だよ
491 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 00:08:26 ID:/RHF8AH7
>>489 おいおいXPの何処が完成度高いんだ?w
使いたいアプリが充実してるってだけ?
Vistaは更に完成度が酷いが。
MSに良いOSなんて出せないんだよw
携帯のOSの方が重要になるんだろうな、これからは。
>>491 クライアントOSとしては、XPよりマシなOSは見たことないが。
適当にいじってりゃ、適当に動くってのが大事なんだよ。
494 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 00:11:51 ID:/RHF8AH7
>>493 アップデータだらけで最後まで完成しなかったOSがか?
>>490 それも使っててほんとにヒットするかどうかわからんなぁ
>>494 アップデートされないよりはマシだろう。
てか、そこまで言うなら、もっとマシなOSを紹介してくれ。
updateしたらしたで、バグ放り込まれることも多々あったが
XPよりVistaの方が全然完成度高いな。 流石は6年ぶりのメジャーバージョンアップだけはある。 重いなんて言ってるのはCore2Duoすら買えない貧乏人。
499 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 00:27:25 ID:EtpxiB2U
資金も開発力も世界一なのに基本OSダメダメってどういう事だよ。 日本語を中華に発注するな!ボケ
500 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 00:34:02 ID:JbeGjFMW
501 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 00:36:58 ID:cv3w4Tro
ふ〜む なるほど貧乏人は買うなと?
502 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 00:43:05 ID:qlhgt3wk
6年かかってあれか
>>498 重いのではなく、重く見せているんだろ。・・現状を把握させるために。
結局、イライラする現象は変わらない。
ちゃんと管理しようと思うと実は結構手間も知識も必要だが、とりあえず動かす 分にはマウスでチョコチョコやればよいというところがWindowsのミソ。 でもまあ、携帯やゲームのOS(実はLinuxベース)に比べりゃ結構複雑。今後は スマートフォンとかEeepcみたいな携帯端末が普及するだろうから、一挙に別の OSに天下取られる可能性だってない訳じゃない。GoogleのAndroidとかね。
505 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 01:05:54 ID:7pNapkd3
俺の感想としては全体的に重いがXPよりPCの 性能を上手く使いこなすからそれなりのスペックがあれば XPより遥かに綺麗で快適。 ただし自分のPCのスペックさえろくに把握できない パソコンを家電だと思っている奴は買わない方がいい。 動かないからw うちは DDR2-800 1GBX2 GPU:9600GT CPU:Q6600@3Ghz 起動も後の立ち上がりもスムーズ。XPより優れてる。 何より綺麗。飽きてしまえばそれまでだが かなり新鮮。
店でさわって飽きてるといえば飽きている
507 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 01:36:51 ID:GOjbUGsP
2chで荒らしやってるとか言ってたお前、お前会社で陰口叩かれてるぞwww
団塊が悪い、湯取りが悪いといつもわめいてるバブル世代の人間か
>>464 Meがダメなのは分かるが、デフォルトでTCP/IPが使えない
初期型95よりは多少ましだと思う
パソコンは実用家電です。 遊びのため(だけ)に使用するものではありません
511 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 06:53:09 ID:bTHX5Yt3
毎回毎回サポート強引に切ったり、販売中止したりで強引に新OSに以降させるのな。 XP以降の命令必要ないのにM$のサンプルの通り作れば2000で動かないようになったりする。 ドライバの類は2000/XP共通にもかかわらず、設定ファイル弄らなきゃインストールを拒否る。 アプリもorcaでインストール制限や起動制限を削除すれば動くのも多い。 AppleのiTunesは超強力な起動制限しこまれてたが。
512 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 07:06:26 ID:KpvYqSGx
正直、Vista無料で配布するからと言われても導入する気になれない 金払ってXP入れた方がマシです
OS9からOSXに移行する時も、叩かれたものだ。 vistaもつらいねえ。 Win7も、戦略を間違えればひどいことになる。
514 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 08:06:22 ID:juPcIgPE
でも、OSXは斬新だったからね それにくらべてVistaは・・・
516 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 08:09:26 ID:WZryO638
自業自得
XPのサポート打ち切れば移行するだろうに。 Mac,linuxに移行する奴もいるだろうけど。
>>517 個人相手にはそれでいいだろうけど、
企業相手にはそれではダメだろう。
Vistaダメって言ってるやつは使ったこと無いのと 技術オンチ、マニュアルすら読まない連中。
520 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 08:28:00 ID:W4hwdjX7
今月XPマシン2台買ってやったぜ
521 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 08:32:10 ID:Gi2xjxCm
>>515 OSXの初期なんかVistaと比較するのが失礼なくらい
クソだった覚えがあるんだが……
OSX 10.0 α版 OSX 10.1 β版 OSX 10.2 RC版 OSX 10.3 リリース版 こんな感じ?
524 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 08:42:01 ID:wcxcN1KA
>>514 つまるところMacが好きな奴なんてVISTAみたいなダメOSしか作れねーって事だろ。
つかな、OSなんてアップルが反吐吐くほど嫌いな奴に作らせればいいもんが出来るよマジで。
525 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 08:52:34 ID:DDkQ9KZO
>>519 ビスタって、
そーゆー人向けにつくってるんでしょ?
新しいPC組んだとしても、前のPCで入れてたOEMのXP流用しておわりだろ。 BTOでOSなしで買ってフロッピーとOEMのXPいれてもいいし。
527 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 12:46:14 ID:juPcIgPE
>>524 AppleとMSが大嫌いな人、つまりRMSに作ってもらえば良いのさ
>>523 10.3は"0.9.8"くらいじゃね?
10.4は"1.5.x"くらいで、
10.5は"2.0.0α"だと思う
後継OSだからVistaはいいに決まってる、でも要求リソースが大きくて皆なが呆れた Linux はGUIのいいのが出れば殆ど問題ない MSが次期OSで失敗すれば、終わるかも!
530 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/08(木) 06:53:48 ID:XnaEfktF
XPにもメイリオが来たから、ますますVistaにする必要はないね。
Mac OSX Service Pack5 10.5 Leopard の不具合は酷かったなあ。 はたけが変換できないんだぜ。
【IT】超薄型ThinkPad、衝撃の発表…レノボ、乾坤一擲の自信作でMacBook Airと大勝負[08/02/25]
984 :名刺は切らしておりまして[]:2008/05/08(木) 00:40:23 ID:gh+d9WqN
>>983 2001年1月1日w
古すぎだろw
【流通】販売店ではMacをどう見ているか?--ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店マネージャに聞く[08/05/02]
910 :名刺は切らしておりまして[]:2008/05/08(木) 02:05:37 ID:gh+d9WqN
マカには悪いけどDVDは焼くわ。普通に。
【OS】Windows XP Service Pack(SP)3インストールでIE 7が削除不可能に、マイクロソフト(MS)が注意[08/05/07]
185 :名刺は切らしておりまして [] :2008/05/08(木) 06:39:40 ID:gh+d9WqN
マカの工作がウザいなこのスレ
【OS】Windows XP Service Pack(SP)3インストールでIE 7が削除不可能に、マイクロソフト(MS)が注意[08/05/07]
186 :名刺は切らしておりまして [] :2008/05/08(木) 06:45:17 ID:gh+d9WqN
Mac OSX Service Pack5 10.5 Leopard の不具合は酷かったなあ。
はたけが変換できないんだぜ。
534 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/08(木) 07:12:21 ID:YASk8RAd
MSスレでMac信者が必死に布教工作するのはいただけないね。
535 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/08(木) 07:20:26 ID:c+2ckaZs
XPの時も、2000がいい、XP糞って言ってたやつがいたのを思い出した。
MacスレでWin関係者が必死に妨害工作するのはいただけないね。
537 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/08(木) 07:24:46 ID:LLPr0Qg3
新しいvistaの方が、古いXPより先にサポート期限を迎える 法人ユーザーが嫌がるに決まってるじゃん無能方針がw
Bizエディションなら一応XPより長いでしょ…。 業務用にHomeを入れる会社があるとも思えん。
540 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/08(木) 20:16:08 ID:os8YDxQ2
>>535 XPはそうでもないよ、設定切りまくったら
ほぼ2000ライクになるし
Vistaはそー行かないからなぁ
クラシックモードにすりゃXpより遅いし
なによりも嫌がらせのUACがなんとも・・・
Vistaも設定変えたらほぼ2000になるのなら
ここまで嫌われなかった
Vistaに乗り換える理由が見当たらない。 ハードは、64Bitに乗り換える価値はある。(対応パーツが激安な為) 1万6千でライセンス買う金があったらノートン先生3年間契約するほうが金を有意義に使える。 ノートン先生は、2008年度版から家庭内3台まで1ライセンスの金額で使用OK Vistaも家庭内限定で3台分インストールを1ライセンスの料金にしろ! 一人でノートPCやデスクトップPCとか2〜3台所有してる時代なんだからボッタクリ商売止めろ!
せこいねえ。
>>538 法人向けのBusinessとEnterpriseのサポート終了は2017年まで
XPより長い
544 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/08(木) 21:47:52 ID:T9SLa9xO
「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/ クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。
「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」
PhotoshopからGIMPやその他の廉価品に移行するやつは現実にいる Photoshopのアップグレード版の金額で他社ならドロー、ペイント両方そろう WindowsやOfficeは安すぎるんだよな VistaHomeBasicが12万円ぐらいならLinuxやMacへの移行も進みそうだが 現実のDSP版は10980円 MacやLinuxでコマンドをカタカタする手間を考えれば常識的な人間はWINPCを買う
でもXPは安定してるよな。98のときは、こまめに上書き保存してたよね。 ちょっとしたことで、すぐフリーズだもんね。コンピュータで電車を動かしてるなんて 信じられなかった。 私的にはXPで結構なんですが。
547 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/09(金) 03:14:57 ID:7Egv/0Mt
うわ、こいつらほんとにバカ田な。
548 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/09(金) 03:59:59 ID:wjSZffv2
ソニーがOS作ったら面白くなりそうだ
549 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/09(金) 04:03:31 ID:9dpvGv1M
64bitがもうちょっと使い物になればなぁと思う。 対応ドライバが少なすぎ。 32bitならXPで別に困ってないし移行する理由がない。
550 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/09(金) 05:46:58 ID:3dX6IdJJ
PCのスペックさえ十分ならVistaの方がずっと使いやすいな。
>>541 ノートンなんかに毎年お布施してる人ってまだいたのか・・・
nyのヘビーユーザーか?
無料のAntiVirとかAVGで十分だろw
>>540 2000→XPは本質的な改良もあるにはあったし、
USBマスストレージ標準対応や無線LANサポートとか、
当時流行りだしたハード進化に対応した点もあったからな
非コンシューマー向けの2000でアプリケーションやドライバの地ならしをして、
それにコンシューマー向けの化粧をしたXPへ移行した、といった感じ
Vistaでも、64bit対応とWinFS対応の基本ビジネス無けOSをまず出しておいて、
そこから数年後にコンシューマーバージョンを出すのなら成功したかと
>>553 Vistaはコンシューマー向け大成功だろ。
Win2000と違ってプレインストール率100%近い。
_, ._ ( ゚ Д゚)
会社で導入してるとこを聞いたことが無い。
うちの会社では今期の老代でW2KからXpへ移行するらしい
>>557 うちの会社でも未だ導入例ゼロだよw
ようやく98が退役して、XPにリプレースしてる最中なあ中小だと
妊娠コンデンサを抜き出して、2kマシンにXPを入れる仕事がサポートの役目なんだぜ
560 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/09(金) 18:33:13 ID:j1VjlIP2
イラネ
561 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/09(金) 18:41:54 ID:dtAfsHwt
店に売ってるPCはほぼ全部VISTAだからな。 うちもPC買い替えでVISTAにしたけどすごい使いやすくなってる。 XPの延長線上の使いやすさだから、これが合わないならMacでも使うしかないな。
ねらーはBTOか自作が多いと思う。
本当にXPの延長線上だったら 設定次第でほぼ2k互換なレベルまでUI弄れて軽くなる、ハズなんだけど そうじゃないから嫌われてるんでしょ……。 万が一、店頭でもXP機とVista機の併売が続いたら どういう売れ方をするか一発で解る。 つーか直販系では未だにXPが人気なのが笑える。
>>563 最大の問題は、SP1までXP以下の電力管理だった事にあると思う
クライアントOSには不相応
565 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/09(金) 20:36:14 ID:ko4jpxkd
やっぱVistaは駄目だな フォルダー内のファイル表示するだけでなんであんなに遅いんだ しかも嫌がらせの様に確認ウィンドウ連発で・・・・ 知り合いがたまたまVista機もっててさわらせてもらったが こりゃ駄目だと思うわ
確認ウィンドウ連発はセキュリティ不備の免責対策なんだろうねw
Q6600@3Ghz
9600GT
2GB RAM
スコア HDD 5.7以外5.9
ちゃんとしたスペックがあればVistaは快適かつ美しい。
最初ボロクソ叩かれてたけどあれは嘘だね。WinFSはショートカットで
十分とかいう意見が痛々しすぎる。正直かなりお勧め。
現状でもし問題なく動作させられるなら完璧なOS.
ただ要求スペックが高いから万人に受け入れられることは無いのは事実。
それなりのスペックがあればVistaにすべき。XPじゃもったいない。
>>565 UACを切る。遅いのはただのスペック不足。
OS目的でスペックアップなんてばかばかしいんだぜ。 なんか別の理由でPCのスペックアップするときについでに換えればいいよ。 とりあえず、UAEは最初に切った。 なんで、環境構築のためにコンパネいじろうとしただけで確認ダイアログ出すんだ。 うっとおしいだけじゃないか。
569 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 02:01:23 ID:2t50jikK
Vistaを推してるやつが所詮井の中の蛙というか、LeopardやLinuxを知らないんだよな
570 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 02:04:51 ID:DPP4TTXn
>>569 むしろ逆で、LeopardやLinuxを使っていればUACに対する抵抗も少ない。
>>570 LeopardもLinuxも、UACみたいなアホ機能ついてませんがw
そもそも管理権限じゃないとマトモにつかえないトンデモな一般アプリなんてないし。
572 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 02:12:57 ID:2t50jikK
基本UNIXのOSとエセマルチユーザOSの違いだよ
573 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 03:35:32 ID:XNKH+9rY
NT系なのに段段アフォになっていく。 NT4.0→2000→XPの流れがあるが 2000の時は98のユーザを取り込もうとした。 XPの時はMEのユーザを取り込もうとした。 それぞれ賛否両論あぅたが非の理由は全て9x系の取り込む為のアフォな仕様 2000、XPと9x系のソフトを動作させる為の仕組みがOSを不安定にさせ。 SPででそれを改善していくという繰り返し。 2000/XP共初期に安定しているとい評価するユーザは9x系からの乗り換えで NT系列からの乗り換えでは評判悪かった。 でも今はほぼ2000/XPのNT系ユーザで9xは絶滅危機種ぐらいの人口 NT系からの乗り換えじゃそりゃ初期は評判悪いよな。 NT系としては枯れてきたから乗り換える必要無いんだけど。
574 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 03:39:31 ID:XNKH+9rY
UACってのが評判わるいようだが、結局最初の設計がアフォだったんだろうな。 NT系列は管理者と一般ユーザの考え方があったが、9x系の互換性のために骨抜き。 結果として管理者権限じゃないと使えないアフォソフトばかりに。 UNIX系は最初からマルチユーザ前提だから馬鹿な仕様はない。
575 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 05:09:07 ID:a9jaqeyO
昔使っていたメーラーはProgram Filesにメールデータを ガシガシ書き込んでいたな
576 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 05:18:42 ID:Wqnx0MFk
シングルユーザって間違いでもないんだよね OSが安定してから、定刻になったら自動的にパソコン起動させて オペレータ介さず自動処理して、これまた自動でパソコンの電源を落とすって 使い勝手も便利だし ただそこら辺キッチリ設定できる様にしておけば良い物を 辺にUNIX系ライクにしたもんだから不便すぎる
577 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 05:23:25 ID:T6naa33g
>>573 しかしなんでMSはこんな木に竹を接ぐようなことするのかなあ。よくばったあげくに新旧OSの
それぞれ悪いところばかりが出るから叩かれるんだろうに。
Macみたいに旧OSは新OSのVM上で動かす仕組み作っときゃよかったものを。
ほんと技術センスないよな。
>>574 アプリメーカーが管理者権限ないと動作しないソフト出してるせいなのに。
Windowsのせいにしてるのはひどいな。
579 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 07:11:37 ID:mC2tqlQp
>>578 Vistaになるまで、デフォルトユーザー=管理者権限にしてたからそういう作りのアプリが
まかり通ってたわけでそ。
そもそもMS自身のアプリですらそう言う作りになってたわけだから、今更アプリメーカー
に責任転嫁なんて虫のいいことできんよ。
580 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 07:51:24 ID:Jy3ykS0g
>>567 >遅いのはただのスペック不足。
実際に仕事や作業するアプリならともかく、
何でOSにスペック要求されるんだ?
581 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 08:23:49 ID:Y5jpuFvZ
ほんと突貫工事みたいなOSだわ 次のWin7で挽回しないと流石のMSも傾くぞ
>>581 半分は故意だろう。
毎度馬鹿正直に作るより儲かりそうじゃないか。
次にこけるとやばいのは間違いないが。
>>579 ActiveDirectory環境で利用する場合は一般ユーザはデフォルトで管理者権限はつかないんだが。
デフォルトではUsers権限しかつかない
ActiveDirectory使わない個人相手のデフォルトユーザにAdministrators権限がついてたのは
管理者とかそういう概念のわからないユーザが困らないようにだろ
584 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 08:36:11 ID:ff1DCYtM
>>583 >管理者とかそういう概念のわからないユーザが困らないようにだろ
今Vistaで困ってるのはそういうユーザーだろw
585 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 08:36:38 ID:Y5jpuFvZ
586 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 08:40:30 ID:JVPFdplu
>>585 うは、OSもバカだが使う側もバカ丸出しだなw
今XP SP3インスコしてみた。 ん、なんだか心なし軽くなった気がする。 でも何が変わったんだかまったく分からん。
>>553 無線LANは知りませんが、USBストレージは2000でも標準では
>>588 2kは抜き差しの度に警告される
まあ、実害は無いが
>>565 フォルダやファイルの操作をするだけで確認連発するのはXPからアップグレードしてないか?
NTFSのセキュリティ確認が厳しくなってるからXP機に繋いでた外部HDDをVistaに繋いだら漏れもえらい目にあった
>>579 XPの時点で98/Meユーザーにちゃんとしたユーザー監理を徹底させてたとしたら
ソフトの互換性がないとかでXPがVista以上にボロクソに叩かれてただろうなw
まぁMSが問題の先送りしたのが良かったのか悪かったのかは微妙、壁を2段階に分けてショックを減らしたとも言えるし
591 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 12:06:20 ID:oVRR0jBt
クライアントで2008でも使わないと絶対なんもできない
>>590 でも
「UACはワザとイライラさせてるんですよ」
発言はセキュリティ開発者として言ってはならないだろ
お陰でUACオフが広まってしまって元の木阿弥
>>591 スタンドアロン前提で設計するのがコンシューマ向けOSの役目だろ
そんな姿勢だから、低価格ノートに持ち込めないんだよ
>>593 MSのOSの特徴は昔からtoo fat too 蛇ー だと相場がきまってんだ
596 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 18:11:28 ID:K97a6NoH
597 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 21:04:33 ID:WErn1qaE
>>597 解説の内容ははてなから引っ張ってきてるだけだから。
てか2008でないと使えないんだよな、これ。
いま2007で、バージョンアップするつもりなかったんだが
ちょっとほしくなったかも。
>>596 マックユーザはこんなので喜ぶの?
本当に信者さまだなw
かつて、Microsoft日本法人のトップを務めた人の個人ブログ。
これではMS-IMEは、中国野菜と一緒だな。おっかなくて使えない。
日本語 IMEの開発メンテが、中国に移ったそうだ。こんなソフト使えない。
自分は富士通のOAK/Japanistだから、まだ安心だ。富士通も成果主義で
大分、評判を落としたが、また復活する時が来るでしょう。某会長は日本会議
の役員とか、ふざけた事をやっているが、少しは責任感を感じたらどうか。
(まいくろそふと→Microsoft に一発で変換するのは、サービス過剰だよ>富士通)
教訓◆良質のIMEはお金を出さないと手に入らない。
長尾氏 ←これは富士通/Japanist2003でも変換できない。正解は「長押し」だそうです。
ご変換 誤変換 (Japanistは一発で変換しますが、なにか?)
検証苑 腱鞘炎 (Japanistは一発で変換しますが、なにか?)
社零 謝礼 (Japanistは一発で変換しますが、なにか?)
社れ記 社歴 (Japanistは一発で変換しますが、なにか?)
上記機関車・浄机機関車 蒸気機関車(Japanistは一発で変換しますが、なにか?)
蒸気を参照して 上記を参照して(Japanistは一発で変換しますが、なにか?)
───────────────────────────
◆MS IMEさらに...お馬鹿になっていく(2008年)
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
601 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/11(日) 22:47:35 ID:Dp4Jy1OE
>>600 中国人が嫌がらせで誤変換するようにしてるんだろ
602 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/11(日) 22:49:19 ID:2SX200ew
603 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/11(日) 22:51:59 ID:Dp4Jy1OE
604 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/11(日) 22:57:28 ID:o3ujOOh1
ことえり 長尾氏 誤変換 腱鞘炎 謝礼 社歴 蒸気機関車 上記を参照して
605 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/11(日) 23:01:21 ID:Qahd4/4/
MacやLinuxは主要エロゲー会社を買収してそのOS用だけに格安販売するだけで日本で勝てるのだが
昔互換機があったんだけどな。 MSがMac用Officeの開発を停止すれば、Macは一発で死亡だよ。 独禁法が怖いから今程度のシェアで生かさず殺さずのままにしてあるけど。
608 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/12(月) 00:54:17 ID:78ndi27D
609 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/12(月) 01:00:10 ID:XC9CN8DN
610 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/12(月) 01:15:21 ID:XC9CN8DN
>>610 そのコピペは食傷。もっとましなの出せ。
612 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/12(月) 05:54:51 ID:G855icMP
Linuxの天下はプリインストールパソコンが増えないと来ないよ 動くかもしれんけど、全く保証外のハードが大杉 OSのインストールも簡単に成ってきたけど、ハードディスクのパーティション切ってないだけで エラーで落ちるとか、つまらない所でまだまだなんだよな・・・・ その点Winは細かいとこ結構やってる
613 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/12(月) 07:15:08 ID:NFOFf4ck
614 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/12(月) 07:45:03 ID:BJAVkTcw
7の存在をリリース1年前くらいまで隠しておけば嫌々ながらもxpユーザーをvistaへ以降させることは可能だったんじゃね
615 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/12(月) 08:47:33 ID:NH7qaCCO
アップル、法人市場への本格参入はあるか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080509/155898/ アップルはライバル企業からも思わぬ追い風を受けている。その名はマイクロソフトだ。
Windowsの最新版「Vista(ビスタ)」は、IT界に名を残す失敗作ともなりかねない。
食指が動く新機能が備わっていないことも1つだが、それだけではない。
アナリストの話によると、企業でVistaを導入するとなると、比較的高価な
パソコンの購入が必要になるうえ、ユーザー教育の費用もかさむ。おまけに、
様々な不具合にも対処しなくてはならない。企業内のパソコンの約90%では、
前バージョンの「WindowsXP」が依然として使われている。
>>612 Linuxに興味ある人はいきなりパソコンにネイティブにインストールしないで
VMwareなどの仮想PCソフトを使って入れる方がいいだろうね
LinuxのいろんなディストリがVMwareに何も考えなくても
インストールできて動作するようになってるし
Linuxのインストールもとても簡単になってるからな
うちの会社はあっさりMacに切り替え。MacのOfficeもおばかだが、 Windows追加続けるよりまし。
618 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/12(月) 23:04:38 ID:XC9CN8DN
Macへ切り替え検討してる会社が増えてきたね。 オフィスも高いMSじゃなくていいんじゃないかな。それの方が軽いし。
Mac miniとMac Proしかデスクトップ機がないのに、法人需要などあるはずがない。
Macへの切り替え検討してる会社なんて、 聞いたこともないな。 Linuxへの切り替えは、ギリギリあったかもしれない。 結局、XPがずるずると引きずっていくような感じになるんだろうな。 ただ、OSに依存しないで仕事が出来るような環境になれば、 面白いことになるかもしんないけど。
621 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/12(月) 23:11:56 ID:z9gpKlP5
623 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/12(月) 23:37:06 ID:00tUrxmS
>>622 チョンのお約束、切り返しに詰まって火病発作ww
で、こんなものが仕事に使えるとでも?
625 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/12(月) 23:44:04 ID:owGx84M6
>>624 さあねえw
仕事にもいろいろあるからねえ。
626 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/12(月) 23:58:57 ID:sesrZfLJ
それほど詳しくないユーザにとっても、これ絶対重いでしょっていうのがある。 しかもイマイチ必然性の見えない重さだ。 少なくともXPは快適に動くように作ってあるはずのPCでも SP2とかSP3とかもろもろ入れたら、メモリとか増設してももっさりになってきてる。 ビスタがきびきび動くと思えない。
627 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 01:24:38 ID:GEsoDQe0
今Windows使ってるのはしょうがない。 しかし次に買うマシンも同じ間違いをするのであれば、その人は馬鹿である。
628 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 01:38:17 ID:k6jcNlTN
ちなみに32bitビスタ使ってるが 全部のアプリ落とすと使用メモリ520Mなんだが 2ギガってどこの都市伝説?
会社はiMacとMacbook。miniはWindowsが必要な場合にモニター とキーボードをPCと共用して切り替えて使えるから便利。
windowsって信頼されてるの?w バカとバカ企業の間では?w
631 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 08:21:27 ID:gYHjRT0V
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。 注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。 他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。 PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止 PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換 Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置 初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下 eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置 DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発) 初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置 初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置 TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応 Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置 Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付 FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視 iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム) sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置 iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化 iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正+爆発(アップルボム) MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ +謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
Vistaよりはマシw
634 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 10:23:55 ID:Fhg2pjG0
>>24 メモリ3200円が払えないんだからVistaに10000円以上払えるわけはない。
>>628 >全部のアプリ落とす
すでにパソコンとして機能してませんが
636 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 19:22:03 ID:APseo/dX
2014年までアップデートと称する嫌がらせに耐えてXPを使い、 あまり期待も出来ないWindows7を待つか 糞みたいな史上最低OS、Vistaに移行しMSの奴隷として苦行の道を歩むか 答えは己が出すべし
地震で中国人があわくってる間に話をすると 64bitフルスケール化できれば、excelで汎用機の代替までなんとかなる それをしない、いらないのはIBMなどの既得権側の話なので嬉々としては進まないのだ
638 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 19:25:04 ID:TWbSJlPr
とっくにVISTAに移行して快適だけどな。
また意味のない英語版かねえ
Vistaで問題になるアプリは管理者モードで動作してたり、署名のないアプリだろ この辺に関しては時間が解決する Vistaでのわずらわしい機能はほとんどがセキュリティ対策だから バージョンアップしてもなくならないだろうな
641 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 20:40:22 ID:luh5un2u
今のところXPで間に合っているから、Vista以降に乗り換えるのはメモリが4GBじゃ 足りなくなるときだな。XP64bitという選択もあるが、そこまでこだわっちゃいないし。
UACはOFFにしても問題ないと思うけどな XPにはそもそもUACないんだから
643 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 04:59:53 ID:ndDwBBuI
UACをOFFすると、セーフモードみたいにかなり制限があるような ことを耳にしたが、実際はそんな事なく普通に使えるの?
644 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 05:46:22 ID:+fAT7La/
世界中のPCで稼働中のXPのサポートを打ち切るのはおかしいだろ。 9X系は元々欠陥OSだから移行推奨でいいんだけどさあ、 XPはいわば21世紀のMS―DOSみたいなものだぜ。
XPのサポートを打ち切るわけないじゃん。
646 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 08:37:17 ID:/ZT7oqD1
>>628 パソコンで何してるの?
OS眺めてるの?wwwwww
647 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 08:40:10 ID:/ZT7oqD1
>>640 時間では解決できないよ。
誰もがソフトウェアをバージョンアップすると思ったら間違いだからね。
過去の資産を不自由なく使えるようにならない限りVistaに栄光はない。
(過去の資産をリプレイスするころにはVistaの次、またはその次になってるからね)
648 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 09:39:09 ID:MhqxCcda
もれのブログのアクセス状況(過去一週間) 1 Windows XP 1,116 71.3% 2 Windows Vista 172 11.0% 3 Windows 2000 114 7.3% 4 MacPowerPC 51 3.3% 5 MacOS-X 50 3.2% 6 Windows Me 15 1.0% 7 Windows 98 13 0.8% 8 Windows Server 2003 6 0.4% 9 Linux i686 4 0.3% 10 au 3 0.2% 10 DoCoMo 3 0.2% 12 Windows 2 0.1% 13 Linux x86_64 1 0.1% 13 WILLCOM 1 0.1% 13 SoftBank 1 0.1% 判別不能 14 0.9%
649 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 09:49:48 ID:/ZT7oqD1
>>648 Meが1%も生き残っていることに驚くw
Linux i686とかWS2003とかLinux x86 64bitとかがさり気に混じるんだな
651 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 11:26:35 ID:NQCQNsvN
Win98から何が進歩したのよ? 何も進歩していない、つーか、退化しちゃってるとしか思えない。 増え続けるバグ。。。 競争相手のいないソフトハウスなんてすぐだめになるよ。 マイクロソフトがそうだ。 独占しちゃって進歩がなくてもいくらでも儲かるんだもん。 そりゃ、努力なんてしないよ。 膨大なバグ入りOSを生産し続けているだけじゃん。 vistaなんて販売する理由が全く見つからない。 しいてあげればMMIだけ?
つまりWindows NTは4.0-5.1で完成していたんだよ 6.0からは腐った
XPなんてもう7年前のOSですよw カーネル、メモリ管理、キャッシュ、グラフィックシステム Etc 流石に古すぎ。 Vistaは基本エンジン部分が次世代に全面更新されてるからなぁ・・・ 当然ながら重い意外はすべてXPより上。
654 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 13:05:58 ID:+l3YlnNu
MacOSXと比べるとVistaさえレガシー
656 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 13:34:59 ID:XiULgM3n
いやOSXは実質的にNeXT
657 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 13:37:04 ID:XiULgM3n
いやOSXは実質的にNeXTで、NTよりよっぽど古くさいOSなんだが。まともなディレクトリサービスもまともなACL対応ファイルシステムもない。
はいはいそうですね。
それいうと、ZFSなみのシステムないからどれもいま1つ
所詮OSなんて道具でしかないから。 自分がそれを必要とするかどうか。 自分がそれを使う事で何ができるのか。 漏れが必要だと思う事が実現できるのならVistaだろうがOSXだろうが何だって使うし 逆に一つでも実現できないなら使わない。 要は自分が必要とするサービスが不具合なく動作するか、だけ。
2chのセンブラにまでウイルス仕込みかい
662 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 14:36:47 ID:XiULgM3n
マックユーザーは大きく勘違いしているんだけど、事実としてUNIXというのはスゴく昔からあるサーバーOSだけどダウンサイジングの流れでウィンドウズにシェアを奪われているということ。 OPENLDAPのようなディレクトリサービスやZFSのようなジャーナリング機能のあるファイルシステムが開発されてはいるけれど安定性の確保やアプリケーションの対応が出来ず普及していない。 NTはアクティブディレクトリやNTFSでとっくに実現している。 ウェブサーバーでLinuxは増えてはいるけど、それは単に無料だからであって、Linuxの機能は関係ないね。 まあPerlやAPACHEと連携を取りやすいからっていうのもあるけど。
NTTの関係者でNTの講習受けた人間がいってもなあ たしかにunixは古臭いんだが、ほかに使えるものが無いのが問題なんでしょうに
664 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 15:30:56 ID:xKwAhT0S
重くもねーし。vista
さすがに ZFS と比べてしまうと古いのは確かだが NTFS はファイルシステムとしてはまともな部類ではある ...いや十年越しで NTFS に変わるファイルシステムの構築がこけつづけてるわけだが
666 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 18:00:30 ID:MTyH4ZAx
>>664 リーナスは古臭い上に化粧直ししたおばんと言っていた
667 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 18:03:01 ID:nEC+Ur79
そろそろXP販売終了だな。 暴動起こるんじゃね?
>>647 金を払わないユーザにいつまでもサポートするわけないだろ
アプリメーカーだって大迷惑
アプリメーカーが新OSに対応するためのパッチを提供しない場合があるのは
そのアプリの新バージョンを買ってほしいからだよ
昔のソフトはそれなりの高価だったからOSがバージョンアップしても
ほとんど総入れ替えのようなパッチを提供したりしてたり
修正版のCD-ROMを無償で送ってくれたりしてた
今はアプリの価格も安くなってアプリメーカーが無償パッチの提供を渋るようになってる
周辺機器も同じでハードメーカーが新バージョンのWindows用のドライバの提供をしない場合も多い
それも結局は新製品を買ってほしいからだ
アプリメーカーもハードメーカーも営利目的でやってるわけでボランティアでやってるわけじゃない
669 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 18:11:27 ID:/ZT7oqD1
>>668 そんなことくらい分かってるよ。
メーカーはサポートなんかしたくないよ。
新しいバージョンのソフトを買って欲しいに決まってる。
ただ、ユーザーはサポートの悪いメーカーのソフトは買わなくなるだけ
独占していて殿様商売ができるところだけは別だがねw
Windowsはサポート期間は長い方 Linuxなんかすぐにサポートされなくなる 特にビジネス向けの製品は延長サポート含めて発売開始後最低10年間は無償でサポートされる XPのサポート延長という話をよく聞くが延長されたのはXP Homeだけで XP Proは最初から2014年までのサポートだった
>>670 "サポートされなくなる"? Ubuntuの話?
>>662 Windowsはなんか信頼置けないじゃん。CD突っ込めばいつもの環境っていう強みはあるかも知らんけどさ。
誰でも良いからあのクソ遅い伝統的Initを排除してください。あ、Ubuntu以外で。
672 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 18:37:16 ID:8PO0NJ6Y
結局はvistaにするメリットが差し引きで考えても少ないだけなんだよな 販売戦略も下手になったし
>>670 ならvistaの上位も10年サポートされてしかるべきだよな
今のMSは7年サポートに縮まった、それだけの事だ
Ultimateは確かにひどいな あれはHome BasicやHome Premiumと同じ2012年までなんだよな BusinessやEnterpriseは2017年までサポートあるけど
677 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 18:51:07 ID:/vk6zqhI
678 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 19:07:29 ID:/LXrP6gP
>>637 Windowsで汎用機の代替なんか出来るわけ無いだろ ドアホ
679 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 19:13:33 ID:ykydyDAK
680 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 19:36:44 ID:4VeLUDwq
社員と株主のみ儲り、ユーザーには馬鹿高い購入費用と解決されないバグを与え続ける会社は潰れます。
681 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 19:40:11 ID:ykydyDAK
たしかにXPSP3でも駄目のようだね
>>675 あれに関しては「短縮」だもんな
法人が逃げるのは自業自得だ
UltimateはExtraが詐欺に近い。 MSの旧作ゲームくらい全部載せろって感じだな。
684 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 20:26:28 ID:mSc5rY1A
XP使うとかVISTA使うとかって言い回しがおかしい。
685 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 20:38:09 ID:mSc5rY1A
日本人なら超感じ使おうよ
>>684 主客逆転というか、本末転倒というか・・・・・・。
使うのは上で走るアプリと周辺機器なのにね。
とは言うものの、もうxpは設計が古いんだよなぁ まともなファイルシステムが出てくるんだが、消えて行くと言う地獄 linuxだと、tmpfs unionfs みたいな選択肢があって、用途によって選べる。 なんでも、ntfsなんて事は馬鹿げてる。 もちろん、ファイルシステムが全てを決めるというわけでは無いけど、 金払ってこれかよ、という感じはするよね。 アプリがたくさんあるはずのwinでこれかよ。 大事な部分は全然選択肢が少ないじゃないか。 もう、linuxぱくっちゃえよ>MS
688 :
レイプ魔 :2008/05/14(水) 23:05:26 ID:tXi2sieC
個人の趣味ならともかく 企業でVistaは使えないだろう コストがかかりすぎる
689 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/15(木) 00:24:13 ID:1xJsWpAA
690 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/15(木) 01:34:59 ID:zRsy24VK
アイドル状態のメモリ使用量報告したら
PCで何してるのとか、既にPCとして機能してないとか
意味不明なんだがアンチってキチガイばっか?
せいぜいMacなりXPにしがみついてて下さい
>>674 Vistaのサポート切れる頃にはLinuxで充分な気がする
PCゲーム用にWinは持ってるとは思うが・・・
692 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/15(木) 04:09:27 ID:xHWxb7NE
693 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/15(木) 04:33:34 ID:fNnrHwZk
例えば今流行のSSDもWindowsだと速いがマックだと遅い。なぜか?それはNTFSが優れていて、マックのファイルシステムが劣っているから。
http://d.hatena.ne.jp/gamella/20080419/1208569631 MacOS XのファイルシステムであるHFS+、WindowsのファイルシステムであるNTFSはともにブロック単位が512バイトでそのサイズに差異はない。
だがWindowsにはこのSSDの性能を引き出すためにOSと低レベルドライバの中間に位置し、書き出しのブロックサイズを大きくし、
さらに書き込み自体の回数を減らす「Enhanced Write Filter」という機構が存在していた。
さらにWindows Vistaはブロック自体を4Kバイト単位で扱うLong Block Data sector standardをサポートしている。
このあたりのOSのサポートの差がThinkpad X300とMacBook AirのSSDにおける性能差につながっているのではないかと思われる。
2chのファイルシステムもSSDでは劣るそうだ
>>694 逆じゃね
NTFS単体では遅すぎるからそんなバッファが必要なんだよ
697 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/15(木) 08:26:06 ID:r9kXhV9o
698 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/15(木) 08:46:33 ID:/mY8iJLa
下らないエディション分けをなくす。 せめて家庭向けは二つに。 Vistaに漏れなくXPのライセンスもつける。 家庭内のライセンスの使いまわしくらいは認める。 これくらいはやれよ。 それからマカにも一言言いたい。 BootcampでWindows買うなよ。 競争がなくなるだろ。
今、買うとしたらXPの方が良いんかな?
UACを完全無効にするツールが出たら売れるんじゃないかな。 本に書かれている無効にする方法って、UACダイアログが出ない代わりに、拒絶されて終わるから 逆に不便だ。
701 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/15(木) 09:50:49 ID:7G6q4JPR
>>700 その方法って特殊なの?普通にUACオフにする方法だと
>UACダイアログが出ない代わりに、拒絶されて終わるから逆に不便だ。
こんなソフトに遭遇したことないんだけど
具体的に教えてくれないかな?
エクスプローラで試してみたらいいけど、「ファイル操作は拒絶されたよ」と出てお終い。 続行も何も出来ない。
703 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/15(木) 11:07:38 ID:7G6q4JPR
>>702 エクスプローラなんてどうでもいいよ。
ソフト教えてよ。
705 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/15(木) 11:23:46 ID:r9kXhV9o
>>694 >[さらに追記] コメントで「no name」さんからMacBookAirのSSDは
>IDE接続であると教えていただきました。Thinkpad X300はSATA2
>接続なので、OSよりもこのコントローラ部分の差の影響が大きそう
>です。
単にバンド幅じゃん
>>703 ソフト関係ないだろ
何でやっても拒絶されるんじゃない?
>>702 それってただ単にアクセス権がなかっただけじゃないの?
それに使ってるユーザにAdministrators権限を割り当ててない場合 Users権限の操作しかできない
>>707 OSXのファイルシステムは低機能だから、本来高速なSSDがHDD並の速度しか出ない。
高額なSSDモデルを買っても金をドブに捨てるだけ。OSXがダメなOSだから仕方ない。
と、土人が申しておりますw
「今やWorkですら無い」 Macintosh
713 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/16(金) 01:42:06 ID:onGj7DN5
>>710 MB Airがでたときに指摘されてたが、SSDだけ古くさいIDEで
シリアルATAが主流のHDDとは性能差がハード面で出ると予想は
されていたようだ
あと3〜4年もすれば、いまだ厳しいWindows7の普及率とか言ってるんだろう。
716 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/16(金) 08:55:05 ID:onGj7DN5
続々移行するそのワケとは
プログラマーを引き付けるMac OS Xの魅力
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/mac/macosxa.html 最近、Macintoshを使う著名エンジニアをよく見掛けるようになった。
代表的なところだけでも、シックス・アパートの元CTOの平田大治さん(現
News2U社取締役)や米マイクロソフトでWindows 98やInternet Explorerの
開発に中心的な役割を果たした中島聡さん(現UIEvolution社チーフアーキテク
ト)、Lingrなどの開発で知られる江島健太郎さん(現インフォテリアUSA社長)、
ニコニコ動画の技術コンセプト設計などを行った清水亮さん(現ユビキタスエ
ンターテイメント社CEO)などが思い浮かぶ。
この傾向は、シリコンバレーに行くとさらに顕著だ。
>>716 OSXってUnixなんでしょ?
プログラマが移行するのはわかるけど、一般人にはどうだか・・・
>>717 一般人のほうが、セキュリティ性が高くて堅牢なUNIXの恩恵をうけるな。
その上MacならWindowsなんかよりGUIが簡単で使いやすいし。
719 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/16(金) 15:35:39 ID:lm/vNQ2P
AirのSSDIDEなのか。 ならふるいNoteの再生に使えるな。
>>710 じゃあ両方ともFreeBSD入れてやってくれよ。
OSXのFSを劣っていると表現するのはUnixの方がWindowsより
高速だといってるようなもんだと思うけど
まー ext3 みたいなどうしようもなく腐ったファイルシステムじゃなければなんでもいいよ
Ext4とかReiserFSなんかは? もっともMr.Reiserは塀の向こうだけど
723 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 00:22:05 ID:zuDJgt8K
VISTAのMSIMEは「うち」を「内」と変換できない。 酷すぎる!!!!!!!!!!!
OSXの標準ファイルシステムは低機能はHFS+で、当然ながら他のUNIX系OSでは一切採用されてないものだけど?せっかくの高価なSSDが宝の持ち腐れ。 それにLinuxの現在の標準ファイルシステムであるEXT3なんてちょっと強制リブートすれば修復できないファイル破損が起きてブートも出来なくなったりするんだが。 サーバ機ならともかく、予期せぬリブートが発生しやすいクライアント機のファイルシステムとしては致命的。 だからこそ、LinuxにはEXT3の後継のファイルシステムがウジャウジャある。
725 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 04:23:28 ID:RsQQzqUC
>>724 Vistaと比べれば、どっちもはるかにマシ
727 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 04:27:23 ID:6QDCBrJz
うぅ次に何を買えば良いのか分からん…
728 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 04:33:02 ID:TBvmaQ7V
>>719 分解は大変そうだな
intelがAVXとかいう機能安定させるまで石もアテにならねえし
Vistaは安定しないし、Macがintel採用して全部intelに独占されるだけという
>>727 VistaでOK
今はVMwareがあるから、LinuxもVista上で難なく使える
(またはLinux上でVistaを難なく使える)
Linuxが使えればMac使う必要も無いしな
ただし64bitVistaはソフトがまだまだ不足してる
待てるなら、もうあと1年待とうw
730 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 04:43:57 ID:RsQQzqUC
731 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 09:33:57 ID:xXeDIEgR
732 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 09:48:01 ID:E5CPK/yD
>>727 MacでOK
今はVMwareがあるから、WindowsもLinuxもMac上で難なく使える
MacOS Xは既に64bit OSだから待つ必要もなしw
そのまま32bitアプリも32bitドライバも使える
>ただし64bitVistaはソフトがまだまだ不足してる
>待てるなら、もうあと1年待とうw
733 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 09:50:00 ID:uSbHM88Y
>>1 メモリといっしょに売ってくれよ。
そしたら買ってやってもいい。
734 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 09:53:55 ID:gO/R5Hvu
Vista+IE7+Office2007がMS様が苦労して開発した革新的次世代環境なんだから黙って全部買え。 重けりゃ最高スペックのPCも買え。 いやならMacでもLinuxでも使えば? どーせ無理だけどwww
OSでvista使ってるんだけど 個人で使用する分には問題ないな むしろ画像検索しやすくて俺は使いやすいし まぁメモリ2G積んでるからだろうけど 何も知らない奴が叩きすぎだろ
この先10年間くらいの間にコンピュータのソフト、ハード含めて 基本的な技術の特許が切れるだろうから オープンソースのOSが劇的に進化しそうだな
スマートフォンで自宅のデスクトップにアクセスするのが普通になるだろうな
Macの64ビット対応は限定的なものだけどな。FinderとかiTunesとかのApple謹製のソフトも32ビットだし、PhotoShopはWindows版は64ビットになるのにMac版は32ビットのままだし。
>>724 じゃあHFS+とExt3とUFSとNTFSのベンチ取ってよ
だいたいExt3後継はExt4だけだし。
NTFSはOSS実装ができるまでえらく時間かかったし、優れてる
とは思えないな。検索は死ぬほど遅いし。
まあ、いまのPCに不具合とか出たあたりで、びすた に行ってもいいかもとは思っている しかし、わざわざ ビスタにとって非力なPCにインスコしようとは思わない罠 あと一年位すればPCの能力あがってビスタも改良されて、良いんじゃないの? と、一般人は思うんじゃないのか?
742 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 20:05:33 ID:E5CPK/yD
>>739 限定的という表現は間違い
64bit化が必要なアプリと64bit化が必要ない(メリットがない)アプリがある
Finderを64bit化しても意味がないだろう
むしろ32bitアプリと64bitアプリがシームレスに使える方がメリットが有る
Photoshopの64bit化はCocoaへの移植に時間がかかってるだけで
また別の話
. ヘ○ヘ ! _、_ n |∧ ( ,_ノ`)( E) / | ̄ ̄ ̄| . | ̄ ̄ ̄| | .Vista | . ( ^ω^)| .2000. | | | | ̄ ̄ ̄. | | | | 98SE |.. ウッウー | | . (´ー`)| | ( ゚д゚) | | (・∀・)| ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄... |  ̄ ̄ ̄ 98 | |XPSP. | 95 | | | | | | | | | | | | | orz | . │  ̄ ̄ ̄ Me
744 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 20:09:13 ID:EbxJ2FAn
>>742 だったらCPUのコアを増やすだけでよくて、OSあまり関係ないと思うが
745 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 20:15:02 ID:Lu571Z/T
>TWAIN規格に対応したスキャナや、時代遅れのポート え?まじか TWAINつかえんのか・・・ もしかしてRS232とかパラレルとかもダメ?
746 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 20:15:54 ID:E5CPK/yD
>>744 メモリの制限が致命的
Macなら32bitアプリでも一つあたり4Gまで使える
Photoshopに4G イラレに4G FCPに4Gという具合
現状ハードの制限でMac Proに限られるが
1〜2年の内にはiMacやMacBookも8G積めるようになるだろう
その時Windowsが64bitへの移行が出来てればいいが
まず無理
747 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 20:16:47 ID:EbxJ2FAn
>>743 2000が頭一つ上かあ
NTなんか宇宙の領域かもな
748 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 20:18:55 ID:EbxJ2FAn
>>746 そうだわな、64bitがどうこうじゃなくて、みな主記憶のメモリを
とにかく増やしたいだけだもんな
749 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 21:52:50 ID:+7BJD1i4
>「Windows Vistaを使用した人々の評価は、Vistaを使ったことがない人々の評価と比べて、 >かなり良いものである。やはり百聞は一見にしかずというのが、多くの点で真実であろう」 あーはいはいそうそうあのあほスペックで売られててさわってみてごみで買ってないだけなのは 評価したことになりませんよねー
750 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 22:05:34 ID:cy9UqG9h
べつに焦らなくてもPC買い替えで随時Vistaへの移行が進んでいくと思うけどな。 MS焦りすぎ。5年ぐらいは様子見てたんでいいよ。
751 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 22:20:16 ID:TtuAF95D
Macってお金取るLinuxのことですか?
取引先の社長に 「どうですか?新しく買ったビスタ」と聞いたところ 「このくそソフトがぁ」という社長の怒鳴り声を聞いて dellでXPを注文した俺様が来ましたよ。
MSがWin95の時代に取っていた手法を今回もやればいいのにな。 Win3.1(16bit)の次バージョンとして Win95系(32bitもいけるし16bitとの互換性も高い 不安定) WinNT系(32bit系がメイン、16bitとの互換性は低い) の2つを発売し時代はWin95系を選んだ。 で、数年後16bit系ソフトが無くなって来た頃にWin2000としてWin95系を廃止しNT系を持ってきた。 これと同じ事を64bitやVista仕様に少しずつもってくればいいのにな。 ユーザーが望んでいるのは、過去の資産を新しいOSでも流用できるっていう事をMSは忘れたのか。
>>746 今現在でもVista64bitはVista32bitで動作するかなりのソフトが動作するし
ドライバもMacよりは充実してるんじゃないのかな?
755 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 23:22:08 ID:E5CPK/yD
>>754 完全互換じゃないとユーザーはなかなか乗り換えないよ
現に今売ってるPCのほとんどが32bitなわけだし
ドライバーは32bitのドライバがそのまま使えるから無問題
Vistaに乗り換えない人が多いことからみても分かるけど
多くの人は変化を好まないんだよ
知らないうちに64bitに移行してましたって状況をつくらないと
なかなか移行はしないでしょ
756 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 23:27:34 ID:tXj5zFhe
>>753 WindowsNT3.1があったんだが
>>740 今分かってる事実は、MacのHFS+では1.8インチHDDとSSDが同じ速度しかでないと言うこと。本来圧倒的にSSDが速いはずなのに。
一方、Windowsでは、当然ながらHDDよりSSDの方が速い。
758 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 23:36:49 ID:tXj5zFhe
>>757 fat32でこっそり測定してないよな?
10000安くしてくれたら使っても良いよ
WindowsとMacの速度比較ではない。MacのファイルシステムではSSDは活用できないということ。WindowsのファイルシステムではSSDを活用できる。これが事実。
761 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 23:41:34 ID:E5CPK/yD
>>757 1.8インチHDDでは遅すぎてWindowsが使い物にならないってのは
スルーですか そうですか
ThinkPad X300もHDDモデルが無いのは遅すぎて使い物にならないからだろ
762 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 23:44:46 ID:tXj5zFhe
出美安でもつかうしかねえか
763 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/17(土) 23:58:38 ID:E5CPK/yD
MacBook AirのSSDはIDE接続だからその辺でもハンディーがある 1.8インチHDDでもサクサク動くMacを褒めるべきだと思うが
1.8インチHDDもPATA接続なのは同じこと。
>>755 多くの人が変化を好まないのならWindowsからMacに乗り換える人もいないだろw
766 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 01:12:57 ID:hd6h2irk
>>765 だからいなかったじゃないかw
特に日本は 国民性だな
ここにきてやっとアーリーアダプターが乗り換えている
一般的にはまだまだ
x64版のVistaもそれなりに利用者増えてる 新しいものが好きなだけの人もいればメモリを8G搭載してるのもいる ゲームもネットワークゲームなら動作するものが多いし ビジネスアプリは大半が動作する x64版Vistaでドライバで困るのも地デジチューナーくらいじゃないか?
768 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 04:34:16 ID:njhIwCww
Vista普及はもうあきらめろよ 新しいOS出せゲイツ
>ユーザーの86%が、Vistaを友人に推薦 こんなことやったら人間関係壊れるど
さっさと次のウィンドウズウルトラセブン出せ
772 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 05:03:50 ID:Oa7cL47m
VistaはLeopardのコンプレックスから出来た醜悪な出来損ないだよ。
773 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 05:10:43 ID:d43XsDCT
32bitと64bitの二系統のラインナップじゃなくて OSXの時みたく一見過去の資産を切り捨てたように見せかけて 64bitの方をこれからは主力にしましょうと呼びかければいいのに。 64bitのVistaを4GBメモリ載せてUAC切って64bitアプリ使えば 快適だよ。 でも、64bitアプリが無い作業はできないけど(32bitアプリもある程度動くけどメリット無し)。
774 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 05:19:00 ID:IWLxtNqi
いつになったら DSP版SP3出るんだ? 早く出せよ。 P45が出るまでに頼むわ。
775 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 10:07:11 ID:hd6h2irk
>>773 企業が一番大きなユーザーであるWindowsには
そんな思い切ったことは出来ない
互換性の維持が義務づけられてるとことが
Windowsの強みでもあり足枷でもある
XPつかってほぼ満足しているんだけどメモリが3Gしか認識しないのだけが欠点 AEとかプレミアでメモリあればあるほどいいんだけどこういうときは素直にvista64bitかったほうがいのか?
>>760 じゃあ君Macbook上のBootcampでベンチ取ってよ
X300とAirじゃSATA vs PATAにしかならないから
778 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 16:05:25 ID:XHHFEmc+
>>776 使ってる・使おうとしてるアプリが対応してれば
とっとと移行した方がいいんじゃないかな。
なんか裏でずっとデフラグ動いてるから 重くてしょうがない。 あれなんとかしろよ。 あとサードパーティのオーディオドライバが全然Vista対応されねー MSはメーカーに補助金出して開発促せろや
Vista買おうと思ってたのにお前らのせいで買えねぇよ。 いつが買い時なんだよ!
781 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 17:21:21 ID:dJst84D9
互換性だけの問題じゃないのに
あんだけ時間かけて糞重いOS作ったら誰だって怒るだろ 時代は機能じゃなくて軽快さを求めているのに そりゃMacやLinuxが売れるだろ
OSXはVistaに迫る重さだよ。
784 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 17:52:50 ID:F8VKPDC+
>>782 XPと比べてレスポンスが遅いと感じた事なんて一度も無いぞ
むしろ、全然クラッシュしないから快適なんですが
785 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 18:00:49 ID:hd6h2irk
>>783 Leopardが遅いなんて聞いた事ねえぞ
インスコ対応機種ではむしろTigerより軽くなってるくらいだ
786 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 18:03:03 ID:O+EJDSuX
>>784 漏れは聞きまくりですが・・・
実際にさらわせてもらっても遅いし
787 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 18:05:05 ID:hd6h2irk
788 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 18:05:34 ID:hd6h2irk
789 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 18:08:46 ID:hd6h2irk
VistaもSP1で速くなったから。
791 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 18:30:05 ID:1VKfh6Hi
792 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 18:33:36 ID:NhlzMzBx
3DMark06で一万くらいスコア出せるマシンなら快適だよ
エクスペリエンスは全部5.9
うちのマシンは
[email protected] HD3870 CF
DDR2-800 2GB*2
WD3200AAKS-B3A RAID0
不安に感じたのはベンチが下がった事のみ
それ以外はXPより快適
ベンチするときは別のHDDにあるXP起動してる
それはレ・・・が付く某ショップのことですね
>>785 Leopardも最低1GB、快適に動かすなら2GBとか
Vistaと同じような感じみたいだけど気のせい?
Spotlightとかはマジで便利だけどな
VistaはSuperFetchのサービスを停止させるだけでかなり軽くなるという話があるけどどうなの?
定期デフラグ インデックスサービス これらも停止してみるといいかも
798 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/18(日) 22:17:29 ID:hd6h2irk
Vistaそのものを停止した方がいいんじゃねw
いちいちインストールするたびにコールセンターに電話しなくていいなら買う
シリアル入力すらないよ
出版界、一時期はVista押せ押せで、SP1が出たときには「今が換え時」「安心して移行できる」とか 書きまくってVista特集組んでたのに、急にXPをあと五年使うだの、うぶんちゅとか言い出したのは何だ?
そりゃ「これは売れない」なんて言ったらハブられるからだろ。 でもさすがにもう無理、ってことじゃね
804 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/20(火) 15:37:00 ID:iBATXUQ+
805 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/20(火) 15:40:01 ID:jtM2AsTU
>>718 一般人はセキュリティーなんて気にしないと思うが。
807 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/20(火) 16:45:32 ID:8DTCM1a2
いままでWindowsしか使ったことない底辺層は どんなに酷い出来でもブス太を使うしかないだろうな XPで抵抗していてもいずれ選択せざるを得ない 頭が凝り固まった信者はUNIXへのコンプレックスと オサレへのルサンチマンからおいそれとMacにスイッチも出来ないだろうし エロゲやりたいし他のOSを憶える能力も削がれてるからLinuxにも行けない MSと心中するしかないね
DirectX も9.0cまでならWineで動くにょ
809 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/20(火) 16:49:14 ID:jtM2AsTU
Vistaじゃなくて 酢豚 にでも名前かえるか?
810 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/20(火) 17:17:05 ID:iUGF++zS
Vistaってそんな悪いか? 少なくとも俺の環境では、間違いなくXPより快適なんだが。特にIE立ち上げ時のサクサク感なんか雲泥の差。 エアロは素晴らしいよ。 オーバーレイ使えないのは致命的ですが。 サイドバーも便利だよ。 金がないならわざわざ乗り換える必要もないが、不必要に叩くほど悪くない。 もうXPなんか使う気はしないが、GyaoとかYahoo動画用にどうしてもXPが必要だ。残念。
811 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/20(火) 17:18:40 ID:jtM2AsTU
ときにラーメンについてくる、あってもなくてもいい酢豚
「OSをより高機能にする」 この発想をまず捨てないとねー
機能簡略化してでも少ないメモリで動作を速くする努力をしろよMicrosoft
814 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/20(火) 17:58:36 ID:jtM2AsTU
仮想化がおもいっきりこけそうだな
815 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/20(火) 21:18:45 ID:MUTfoSzr
最近の仮想化ソフト出来がいいからLinux上VMWareで2000やXPで十分なんだけど。
816 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/20(火) 21:29:14 ID:J2/MOQZ4
> 「Windows Vistaを使用した人々の評価は、Vistaを使ったことがない人々の評価と比べて、 > かなり良いものである。やはり百聞は一見にしかずというのが、多くの点で真実であろう」 AeroのUIは使いづらいぞ。どこに何があるか分からん。 クラシックにしたらDWMが使えないから、vistaの意味がないしw
DELLのXPモデル買ったけど なぜかグーグルのサイドバーが付いてきた XPでも使えるだろ
TWAIN外すのまずいっしょ。 企業向けだとTWAIN使った特殊なアプリケーションとかあるんだが。
819 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/20(火) 23:07:52 ID:/lRLeyoy
すげえー、バルマーついに反撃だよ。 信じていたかいがあったよ。
821 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/21(水) 00:04:42 ID:XcSiUihG
>>810 俺もVistaとXPとLinux、満遍なく使ってて
明らかにVista>>XPだと思うが
重いだの使えないだの、明らかに現実と違う酷評が多すぎ
ちなみに再度バーは速攻Offにしたw
ただ、金無いし態々乗り換えないけどね
つまり、XPは年代物OSだけど我慢できちゃうのが現実だと思うが
最近の地デジチューナーはVistaのみ対応が多いね。
地デジは考慮する必要ないと思う コピワンにしろコピテンにしろ 制限がある以上、そもそもパソコンで地デジを視聴する実益はない
824 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/21(水) 00:17:00 ID:OlKsCnC0
>>816 どこになにがあるのか分からんのは慣れてないからだ
XPからMacやLinuxに移ったところで最初はどこになにがあるか分からんだろう
見た目が似てるWindowsで細部が違うのが厄介なのは間違いないがw
>>821 ソフトもハードもそれなりに現世代のものに更新しないと快適に使えないから文句が多いのは仕方ないかと
逆にいえば新規に導入するのにわざわざXPを選ぶのもどうかと思う
827 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/21(水) 11:13:19 ID:5AGH6ivP
需要が無いのになんで安売りしないんだろう
WINEがとうとう1.0か。 Googleとつるんでから加速してるな。
829 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/21(水) 11:36:59 ID:anyBHVly
vistaなんて使う奴いるのか?
831 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/21(水) 13:14:38 ID:dWODPu3l
馬鹿が経営している会社じゃないかぎりまだ業務でVISTAはないな。 たかがクライアントに金かけてどうする。PCはあくまでコスト削減する為のツールだ。 OS動かすだけでPC更新するなんて本末転倒。 大量導入する一番安いPCでも十分軽く動作するのが最低条件。
馬鹿が経営している会社だともうすぐXPのOEM停止にもかからわず Vista移行の調査もしてないってことかw
834 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/21(水) 20:49:11 ID:OLREXE9N
Vistaはウンコ
でも送ってきたから使ってやるw
836 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/22(木) 20:30:42 ID:mnByTgwd
まぁ7で失敗こいたら MSに明日は無い
837 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/23(金) 03:32:12 ID:b64djSxp
新しいマシンを買ったときについてくるOSを使えばいいのであって バージョンアップなんてせんからな。 ・・・問題は、相変わらず自作をしているのでOSがくっついてこないことか。
ここまで読んだ。 2002年夏に買ったXPマシンが与太ってきたので Vistaマシンを検討していたが、後半年待つことにするわ。
840 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/23(金) 11:40:10 ID:f8xX/qjI
待つよりいまのうちにXP確保したほうがいいんじゃないかね。
841 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/23(金) 12:38:32 ID:KiqoewFU
MSはvista無料で配った方がいいんじゃないか? xp持ってる人はアップブレード出来るとか。 それだと買った人から批難が出るだろうから、今vista持ってる人は次のバージョンプレゼント。 多分それくらいしないとLinuxにどんどん取られる。 まぁビル君念願のゲームのプラットフォームとしては残ると思うけどねw
>>841 無料配布しても誰もビスタなんか使わないし、別にLinuxが脅威なわけでもない。
843 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/23(金) 17:19:00 ID:g1aP5IVp
MSOffice
XPを販売停止にするからどう転んでもVISTA買わないといけなくなるのです
>>841 XP SP4で、VistaのAeroやらドライバー部分とかを組み込めばOKだな
846 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/23(金) 18:12:03 ID:LjMBpimN
ユーザが望んでいた、マイクロソフトの製品は、こうだったはずだ。 1.操作性(UI)をなるだけ変えないで、機能を追加する 2.操作性をなるだけ変えないで、パフォーマンスを上げる 3.操作性をなるだけ変えないで、新しいハードウェアに対応する 4.操作性を改善する手段を搭載する時にも、従来の操作性で使用できる余地を残しておく。 これらの考慮が不十分であり、中途半端だったのは残念だった。 マイクロソフトが日本の会社だったら、ここまで独善的でユーザを振り回し、 ユーザに対し新製品への適応を強いるようなことはしなかっただろう。 企業収益はそんなに上がらなかったかもしれないが、企業の永続性はもっと保たれたはずだ。 マイクロソフトの天下はもっと続いたはずなのに、大いに悔やまれる。
そんなわきゃない。メーカの都合でユーザを振り回すとか囲い込むのは日本の会社の お家芸だもの。
>>846 >マイクロソフトの天下はもっと続いたはずなのに、大いに悔やまれる。
そんな天下、続いてほしいのは当事者だけだろw
850 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/23(金) 18:46:51 ID:ggn6ZIc2
>>846 >1.操作性(UI)をなるだけ変えないで、機能を追加する
エクスプローラやコントロールパネル等がガラっと変わってしまったのは衝撃的だったww
XPの次のOSのリリースが遅れていた・・・とはいえ、Vistaはでる時期が早すぎた。
いくらデュアルGPU等最新ハードへのサポートが厚くても、
そういったハードは一般消費者には浸透していない。
一応Vistaはお気に入りだけど、Ultimate以外は使う価値ないと思う。
そのUltimateも、非プログラマには無用の長物。
スレ違いだけど、Macはハードの囲い込みやめれ。死ね。
851 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/23(金) 18:52:14 ID:ggn6ZIc2
ああ、そうそう ・互換性についてはMSが予め、「将来この命令使えなくなるから、できれば使わないでくれ」と周知させてる ・Linuxよりもexeのポータビリティは高い ことから、互換性について叩くのは変だなとおもた。 今は互換性叩きよりもパフォーマンス叩きのほうが主流みたいだけどね
852 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/23(金) 18:52:29 ID:FLtIFHjt
Vistaはお気に入りw
>>839 1年待てば変わるかね?
>>840 それは大丈夫。3台のXPマシンのうち最も古い1台を変えようと思っているだけだから。
854 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/23(金) 19:14:03 ID:ggn6ZIc2
>>852 おかしいことがあるなら、具体的に何がおかしいのか言えばいいのに
855 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/23(金) 20:49:10 ID:dBGxmIE6
win98のハードディスクが壊れたから、とりあえずVistaノートPC買った。 で、win98のハードディスク交換して再びwin98も使ってる。 まぁネット見るくらいだし。
856 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/23(金) 21:57:50 ID:J+N6Am+S
>>842 いや
ワインが成熟してXPで動くソフトを全て動かせれば、恐ろしく驚異
小規模サーバ系では完全に驚異
>>856 だがそんな頃には俺もお前も生きていないw
>>850 早すぎた? むしろ遅すぎたんじゃねーの?
遅すぎたのにこの程度のデキだから叩かれてるわけで。
どーせならいっそのこと64bitオンリーにすりゃよかったのに。
そうしたら、多少互換性に問題あっても、ヲタどもが飛びつくw
つーか、技術的な宣伝が足りないんだろ・・・ メジャーバージョンアップなだけにカーネル、グラフィック、ネットワーク、 メモリ管理、キャッシュ全部改良してんのになぁ・・・ 特にグラフィックシステム周りはようやくゲーム以外でGPU使うようになったし・・・
>>859 そのキャッシュ回りが重いと専らの評判
後、電力管理を軽視したのは大失敗
861 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 12:46:52 ID:HGhwTwVZ
欲しい物は変わらない操作性と 以前のソフトが問題なく動く事です
862 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 12:51:10 ID:BhH3MANg
>>860 電力軽視はあまりにも無知すぎる。結果的に会社に大損害与えてるんだろうけどね。
>>859 それ宣伝になるの?ようやく他のOSに追いついただけでは?
865 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 13:01:43 ID:Z4J0OdyQ
XPのデスクトップに4ギガ積んだが、まったく早くなった気がしない俺様が来ましたよ。
>>865 2GBで十分だし
RAMディスクすれば別だが
日本限定で言えば XPで動くエロゲがvistaで動けば普通に売れるんじゃないかね?
868 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 13:12:47 ID:WZJa/Dxt
身近なところで先祖がえりしてんだよ。 たとえばシステムの終了なんかXPだとキー操作だけで出来たのに、 Vistaの場合は「シャットダウン」にマウスカーソルを合わせてやらにゃならん。
869 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 13:13:00 ID:qqSyjv7I
リナックスがインストールされてるパソコン販売店ってあるんでしょうか? OSが無料だと、ウィンドウズとくらべて価格がかなり安くなると思うんですけど。
WPFってよくできてるの? WinFormって無くなるの? 教えてエロい人
871 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 13:36:37 ID:f7V0/fG3
ハードディスクの空き容量を何とか確保してようやくXPのSP3をインストール したばかりなんだから… 新しいOSなんかもうほしくないよ (´・ω・`)
HWの要求スペックを上げすぎてる時点でオワットル
873 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 13:52:51 ID:+kLbMIUh
>869 無料のもあるというだけで、Linuxも大半が有料ですが
Photoshop5.5に対応しない限り、Vistaへの乗り換えは無い。
>>869 国内では極端に少ない
MSがOEM版をばかみたいに安く配ってるから無理
>>874 多くの機能はもうElementsのが使いやすくないか?
877 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 17:33:59 ID:E9ZodqbN
vistaを起動する際、妙に懐かしい感じになる。 あっそう。PC-8801でフロッピーディスクでゲームソフトを起動する時のような感じ。 あのころの感覚だ。 学生時代、趣味でPCをいじっていた頃、 あの頃は時間など気にせずとも良かった時代。
メモリ1G積んでもイライラする反応速度w Vistaはクソすぎる。
>>877 vistaでファイルコピーする際、妙に懐かしい感じになる。
あっそう。FM-7でカセットテープでゲームソフトをロードする時のような感じ。
あのころの感覚だ。
学生時代、趣味でPCをいじっていた頃、
あの頃は時間など気にせずとも良かった時代。
880 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 17:41:55 ID:nuYUy7Ud
881 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 20:39:47 ID:HGhwTwVZ
リナやるんなら、まず中古パソコン買ってきて 書籍についてるフリー版入れて使ってみろや それが出来ないなら、プリインストールパソコン買っても使いこなせないぞ
882 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/25(日) 00:16:54 ID:KaY5fBDs
オーム返しうぜー
883 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/25(日) 00:25:53 ID:MC9+bed2
linuxはエロゲが動けばとりあえず日本では普及するのではないか。
LinuxにMicrosoft Officeがあればなぁ
886 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/25(日) 13:08:43 ID:MC9+bed2
VistaもそうだけどOffice2007もなんとかしてほしいな 今までと同じ事したいだけなのに一から操作覚え直すとか無駄すぎ ユーザに喧嘩売ってるとしか思えん
888 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/25(日) 13:21:54 ID:MC9+bed2
住友電工OpenOffice導入の真相
OpenOffice導入は、政府調達に関連する部門と工場を想定している。政府調達では「複数のオフィス
・ソフトで利用できるオープンな標準に準拠すること」という方針が示されている。OpenOfficeの
「ODF」(Open Documet Format)はこれを満たす。我々の取引先には、政府調達に応札する立場の
建設会社や通信事業者が多い。OpenOfficeの導入で、そうした取引先からODFファイルを送られても
対応できる体制を作る。すでにODFファイルを送ってくる企業・組織もあるからだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080523/303912/
>>863 まだ電力なんて言ってる奴がいるんだw
昨年夏の大規模アップデートで対策済み。
SP1でさらに省電力化されたよ。
あれだけ金と人材あるのになんでいいOS作れないんだろう。
社員全員の目標がバラバラだからw
いいOSがどんなOSか? それはマイクロソフトの利益が上がるOSだ。
Linuxが良いOSかと言うと微妙だよな 船頭多くてなんとやらだ
894 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/26(月) 03:16:53 ID:4F9+ysu1
マイクロソフトのOSがいいものでないなら、この世にはいいOSなんざないだろう つまり現実はどんぐりのせいくらべ、または用途がまるで違うということ
LinuxもWindowsのパクリするよりも同じUNIX系のMacOS Xやその元になったNeXTをパクればいいのにな NeXTは発売されてから20年経過してるからパクるのも楽だろ NeXTを現代風にアレンジすればいいのに
>>895 別にLinuxはWindowsをパクってなんかないだろ。そんなことしたら単なる退化だw
表面的なGUIをWindowsに似せて、ユーザーが移行しやすくしてるだけ。
897 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/26(月) 03:42:59 ID:0kqCneZk
>>898 これって何の腹があるんだろ?
Vistaへの移行組が減ったりするのかね・・・
900 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/26(月) 23:28:12 ID:1wZ/FL2N
>>899 何の腹があるってあなたw
Windowsに依存しない環境を作ってるに決まってんだろ
901 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/27(火) 03:35:17 ID:vUNqsvkx
902 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/27(火) 04:57:35 ID:pY3NzTcI
ダウングレード権(笑)
903 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/27(火) 07:05:46 ID:qiGp3DZZ
何をするにも続行ボタン エクスプローラーは使いづらい 権限で見れないのが沢山 XPの方がはるかに良かった
今日も見えない敵と格闘する、、、
>>899 これほど分かりやすい嫌がらせもないと思うが。
906 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/27(火) 10:35:34 ID:ixal9Y/V
Microsoftも頭わるいな。 XP-Pro SP3にVista Classic という名前を付けて売り出せば良かったのに。 あ、Shadow Copyだけ加えてくれ。あれ便利だから。
7がvistaベースな上、出るのが二年くらい先なんだから、 PC買い替えならvistaの方が良さそうじゃん。