【ネット/米国】アップル(Apple)、やっと動画ダウンロードに本腰 映画DVD発売と同日にiTunesでも発売[08/05/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
548名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 02:15:51 ID:6MsBPAR9
レンタルではなくコンテンツ売り切りの配信サービスでも、DVDBurningなどより安いものはいくらでもあるな。
iTunes Movie Download の成功如何に動画配信の未来がかかっているなんてのは、単なる信者の妄想。
音楽配信の成功にあぐらをかいた凡庸なサービスに過ぎない。
映像配信の世界は国外国内ともにより強力な議場者がゴロゴロしているし、Appleは大勢のどんぐりの一つに過ぎない。
549名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 02:37:52 ID:yxGmP/BR
久しぶりにitunesのランキングみたら、曲が変わってきてる。
なんか、少しメロディとか曲自体が良くなってきた感じ。
やっぱ、背景には、youtubeなんかが影響してる気がする。
邦楽も少し変わってきてる。邦楽はメロディよければそりゃいいが、やっぱ、歌詞だよ。
550名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 02:41:41 ID:zSs4AVl1
アメリカのブロードバンドって1Mbpsも出ないようなのばっかだからな。しかも高いし。日本とは比べようもないくらい、ネット環境が貧弱。
ダウンロードを待ってるより、AmazonでDVD買って郵送されてくる方が速い。
551名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 07:47:04 ID:2JUHNzYa
>543

既に公取には働きかけてる。昔からそういう動きはあるんだよ。

劇場サイドで勝手にやっている「割引料金の適用を阻害する」というのが
どれだけ奇妙な事なのか理解できないか?
入場料金を劇場以外の誰かがコントロールしているという事だぞ?

>544

元々、日本全国の映画館は配給会社ごとの"系列"が決まっていた。
東宝と取引している映画館は東宝の、松竹と取引している映画館は松竹の
映画しか「上映できなかった」訳だ。

そこにシネマコンプレックスという形態が登場する。
系列を無視し「上映したい映画を好きに上映する」方式の登場によって、
配給会社は「上映する劇場への影響力」を相当減じられた。

それらに配給会社がどのように対応したかは、以下のサイトの
「ワーナーマイカルシネマズみなとみらいで思ったこと」を読んでみると良い。

http://www.ne.jp/asahi/hp/mastervision/columns.html

日本にゃ「映画の流通を独占したがってる」勢力が厳然としてある、という事。
Appleはそういうのを相手にしなきゃなんないのよね。
552名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 07:58:52 ID:L7MY0F1Y
>>551 劇場なんかどうでもいいだろうに。
他にいくらでもある動画配信事業の話題に触れないように話題をそらそうと必死杉。
553名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 07:59:49 ID:2JUHNzYa
>552

その「他にいくらでもある動画配信事業社」が、
どこから映画を卸してもらってるか調べてみ?
554名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 08:58:45 ID:L7MY0F1Y
>>553 つまりスレタイ無視の荒しをしたい訳ですね、分かります。
555名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:04:39 ID:cZ63RHBu
音楽ダウンロードのランキングなんかね、販促費を使えば、どうとでもなるのよ。
昔みたいに現物を買い取るわけじゃないしな。
556名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:09:24 ID:bTIai9W/
日本の映画会社は配給会社でしかねえからなぁ〜、特にストがあってから。
なので海外から引いてきた作品に関する異常なまでの執着心はそこから
きてると思う。
557名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:35:27 ID:6MsBPAR9
日本の旧態依然とした既得権益者によって、開拓者Appleの改革は妨害されているか。

昔、オウムの熱心な信者が「私たちはアメリカ軍によって迫害を受けている」と喧伝していたのを思い出すよ。
558名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:42:19 ID:F4c9wScq
>>554

肝心のアメリカ本国で泣かず飛ばずの惨状だという現実から眼をそらせたいんだよ。
559名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 17:12:56 ID:F6b+jl7r
appleは映画を安くしたいんだったら自腹でハリウッドにキャッシュバックすればいいんだよ、未来永劫
1ドル安くする代わりに2ドル払えばいい。ハリウッドは単価下げたくないだろうし。
560名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:02:38 ID:RxA7ORZ0
音楽配信ではやってない、どころか卸値下げさせたくらいなんだから
それは絶対にあり得ないんじゃないのかなぁ
iTS自体も、あれだけ数を捌いてシェアを持っていても黒字化が容易でないのだから
リベートをやるのは負担がかなり大きいよ

とは言え、iPodは既に圧倒的なシェアを持ってて根付かせてるので
他社製品との競争を気にする必要はさほどない
ハードの価格にそのリベート分を含ませればやっていけるかもね
561名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:03:30 ID:FA44ZRrv
>>531
>だからさ、それを実現した会社が一社あるんだよ。
>「Apple」っていう会社がさ。
国内ではやってないだろ。元々DVDを高く売らなくてもある程度収益が取れてる
米国では説得で済む。国内ではDVDを吹っかけて高く売らないと元が取れないからできない。
562名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:41:57 ID:tpsennNQ
でも成功して欲しいよな。iTunesもそれまでぼぅたばかりだぅた配信市場を消費者の納得する価格水準まで下げた。

563名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:54:27 ID:YFCxrxpp
動画配信では、iTunesと同等以下で高画質なサービスが内外ともに既にいくらでもあるよ。
564名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:57:19 ID:6HRQ53FN
>>563
>同等以下で
以下じゃダメなんじゃね?
iPodが圧倒的シェアなんだから
565名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:04:18 ID:YFCxrxpp
表現不足だった。
価格帯が同等以下ということ。
566名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:09:42 ID:/i1mSi4Q
この二年間のiTunes映像配信の右往左往をみれば、
携帯プレーヤーiPodやPCが映像配信事業においては
戦力になっていないことが分かるじゃん。
映像はリビングのテレビと二人三脚じゃないと話しにならないよ。
567名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:55:15 ID:8Jzo/Arc
>>562
Apple以前に他社はiTSより安い価格でやってた件について何かコメントを
568名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:30:12 ID:czAllu2y
appleTVでipodにとっての音楽CDみたいにDVDのリップデータを活用できなかった時点でハリウッドに逆らえない感じは出てたろ
569名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:32:34 ID:czAllu2y
>>566
PCはともかくipodは問題外だと思う
570名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:43:56 ID:RZPNW+2+
>>564
動画配信の分野では、別にiPodがシェアを持ってるかどうかなんて大した影響力はないよ

2時間の映画をiPodの小さい画面で視聴するって状況なんて、そんな無いから
571名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:10:13 ID:czAllu2y
暗いシーンになると何が映ってるのかすら判らなくなるしな
572名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:10:35 ID:371gYC09
ダウソした映画をオンラインで繋げて
ニコニコ動画みたいなコメント機能付けて欲しいな
そうすっと合法的にニコニコ同等の環境になる
573名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:14:14 ID:YFCxrxpp
BD-Liveに対応したブルーレイの機能デモで、そういうコメント機能があったな。
574名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:26:28 ID:cdnJJ4qx
>>568
それは全然違うね。Apple TVはAppleのせこい囲い込み戦略が失敗した実例ってだけ。
STBなんだから普通に考えりゃDVDドライブとMPEGデコーダぐらい積むだろ、JK。
575名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:36:18 ID:371gYC09
三菱電機がブレイクしそうだ
576名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:36:52 ID:371gYC09
誤爆
577名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 13:40:06 ID:OIRQVzkO
SpursEngine積めよ
578名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 14:05:53 ID:ko9Qh1h9
>>577 何に使うんだよww
579名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 14:08:57 ID:OIRQVzkO
低ビットレートH.264の動画を超解像技術でアップコンバート
580名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 14:11:13 ID:ko9Qh1h9
>>579 +3〜5万の価値があると思ってんの?
581名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 14:18:14 ID:YFCxrxpp
低解像度と低ビットレートとは意味合が全然違うし。
往年のレーザーディスクやEDBetaのような高品質SDソースは超解像度技術で甦るかもしれないが、
ブロックノイズの多い低ビットレート映像は高精度なアプコン処理を施しても品位は向上しないよ。
582名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 14:18:22 ID:OIRQVzkO
そんなに高くなるわけないだろ
583名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 15:01:23 ID:ko9Qh1h9
>>582 ソフトを全部東芝が書いてもその半分はかかるだろうけどな。
cellがいくらする?
まさか部品代=製品価格と思ってる?ましてやアップル。甘すぎだよ。

どうせどこも買わないから関係ないけどな。
584名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:19:30 ID:OpjJ5bd3
>>581
1080iでビットレートが1Mbpsですね、わかります。

>>583
機能がついてるから高いんです、って売り方はしないはずだよ。
HDD容量を据え置くとかして価格は維持するはず。
585名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:49:05 ID:dFemy0RP
>>574
DVDドライブとデコーダ(ってもAppleTVにはGeForce Go 7300が
積まれているが)積んだらただのMac miniじゃん
586名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 01:08:40 ID:OpjJ5bd3
>>585
Mac miniにはFront Row ついてるしな
587名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 10:01:31 ID:Gvr6O5ge
>>585
当たり前だろ、STBの中身がPCやPDAもどきなのはよくあること。
で、お前はApple TVでソフトが未対応なだけのせいでiTunes登録済みのMPEG動画の再生も
出来ないのをどう考えているんだ?
588名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 11:31:25 ID:I5cRlIqi
発売当初からハードでもペイ出来る構成にしなければならなかったとはいえ、
セレロンM800MHzと256Mメモリなんて代物を世間に撒いては、
今後のサービス拡充のアキレス腱にしかならないな。
無理な小型化の為に小口径ファンは耳障りだわ排熱効率も悪いわいい所がない。
589名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 14:38:51 ID:X8rfFowD
>561
> 米国では説得で済む。国内ではDVDを吹っかけて高く売らないと元が取れないからできない。

まさにそれが嘘だというのが消費者に露呈されてる訳だが?
だから新作DVDの売上が落ち続けてる。数ヶ月待てばコンビニで半値で出回るから。

「上流から高く卸される仕組み」を一発で突破した実例を無視して
「所詮よその国の事ですから」と諦めてちゃ現状は変わらないぞ?
ましてや妬んでかげ口叩いてるようじゃさ。
590名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:06:00 ID:jag5web4
>>589
ひょっとして、国内版ハリウッド映画の話してる?
591名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:35:42 ID:yzlIt9XG
DVDで実現してる話にapple関係ないだろう
592名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:39:41 ID:jiw8Clxa
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正+爆発(アップルボム)
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
593名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:30:41 ID:XOZXBKHR
594名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:56:50 ID:l9nW87AL
これPC用やipod用の映画コンテンツって感じなんだよな。
高い金出して買う気になれない。ワンセグ有料みたいなもの
595名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:01:21 ID:jag5web4
レンタルじゃね?
596名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 03:31:58 ID:hsVXZPaL
597名刺は切らしておりまして
>>592 基地外野郎さっさと氏ねや。