【自動車】ガソリン170円超えても「車持つ」は47%・200円超だと14%に…ガリバー調査 [08/05/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ガリバーインターナショナルはガソリン価格と自動車所有に関する意識調査「エコカー調査2008」
をまとめた。ガソリン1リットルあたりの価格がいくらまでなら自動車を所有するかを尋ねたところ、
170円を超えても「所有する」とした人は47%にとどまった。さらに200円を超えるとその比率が
14%に減少した。

 今後車を購入する際に重視する項目(複数回答)では「購入金額」が58%でトップとなり、「燃費」が
47%でこれに続いた。これに対して現在、保有している車を購入した際に重視した項目は
「購入金額」が50%、「燃費」は17%で、自動車の購入で消費者が燃費をより強く意識するように
なっていることが分かった。

 調査は4月中旬、インターネットを通じて実施。運転免許証と自動車を保有している全国の
男女1000人から回答を得た。


▽News Source NIKKEI NET 2008年05月01日17時02分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080501AT3K3001J30042008.html
▽ガリバーインターナショナル
http://www.glv.co.jp/
2名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:37:07 ID:s5zLm4yS
木炭自動車
3名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:37:27 ID:/4dxch6G
政府はどうにかしろよwww
日本の車産業がダメになるぞ
4名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:38:09 ID:3PlVGB0l
>運転免許証と自動車を保有している全国の男女1000人から回答を得た。

少なっ
5名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:38:13 ID:d92Mo9vs
その14%は明らかに地方勢だな
6名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:38:45 ID:fYqYXWiM
300円超えても手放さないんだろうな、田舎に居る以上
7名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:39:16 ID:eHxYS21t
ということはもっと税金を上げて早く200円にしなければね。
車がない社会が良い社会なんだから。
8名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:39:54 ID:uI4rT/lp
つまり170円超えると53%はクルマ捨てるってことか。
ガリバーの運命もガソリン次第か。
9名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:40:04 ID:MuOTBLxQ
100円以下でも車を持てませんが何か?
10名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:41:08 ID:8tClQL++
アホな企業が下手な世論操作を良くやったなw
11名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:41:33 ID:X6iC2naC
持ってるが乗ってない
12名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:41:53 ID:sSh4XRRb
200円超だと食い物にも事欠く事になりそうだから
そら車どころではないかもな
13名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:41:56 ID:rZSoD4Dk
リッター200円だと標準的な50?クラスのタンクで一回給油するごとに
1万円飛ぶってことだもんな。確かに不要不急のユーザーにとっては
その辺が愛車とお別れする境目かもしれない。少なくとも2台目以降の
需要なんてのはごく一部の金持ちと地方在住で公共交通機関が充実
していない所にすむ層だけのものになるだろう。
14名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:42:06 ID:jguX6M7k
200円でも電車より安い
15名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:42:09 ID:8OCkVjj/
>>6
手放さない×
手放せない○
それでもぼろくなったら燃費のいい軽にでも変えるんだろうけどな
16名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:43:22 ID:2QRADbWU
地方でも、10キロも走れば駅に着く
これを機会に、地元で買い物して、遠出は鉄道使ってくれ地方民。
17(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/05/01(木) 23:44:55 ID:sEoDvGbY

(´-`).。oO(こうなること予想してUFO作ったり、酒売ったりしてたのね)
18名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:45:07 ID:cP+IrOjd
東京並みの鉄道網を完備してくれるなら
今すぐにでも車手放すよ
19名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:45:20 ID:JEvjiDVz
廃屋→ガソリンに乗り換えれば元の値段
20名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:45:34 ID:1mP+bbLM
いっかいさ どこまで耐えられるかあげてあげてあげまくってみるのもいんじゃね

2000円とかさ モチロン物流コストもあがり

税金増収 国の借金も 医療費も 解決って触れ込みで

物流コストがあがりすべてのものがガソリンから吸い取られる

案外 国直しにはいーかもよ

もちろん 上がった金は今まで異常にバラまき 至福をこやし 天下る のみさ ハハハ

硫化水素で終了もセットで実施すれば よろしい
21名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:46:24 ID:7QfuQNUe
乗り物は自転車。燃料は炭水化物などの食べ物と水
22名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:46:27 ID:JEvjiDVz
2000円?あほ抜かせw
23名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:46:32 ID:jguX6M7k
車屋は廃業だなwww
24名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:46:40 ID:Pteabgd/
過疎地帯策ととして、地方に自動車を保有しなくても生活できるコンパクトシティーを作る。
その費用はガソリン税の大幅値上げでまかなう。
25名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:48:54 ID:VLq5PDc+
車が無いと不便すぎる田舎のことも知らず、
環境に悪い贅沢品だから税金上げろという都会の奴らは認識が足りん。

ただ収入が少ないのに見栄はって高級車に乗ったりするDQNには同情できん。
軽自動車で十分なり。
26名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:49:15 ID:Memdzaje
公共交通機関も無いしコンビにまで歩いたら30分 駅まで1時間なので車なしじゃ・・・燃料高いので冬意外はバイク通勤さ
27名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:49:41 ID:JEvjiDVz
軽油ってバンに入れるのかと思ってた
28名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:50:10 ID:JEvjiDVz
コンビにまで歩いても運送費が上がってます
29名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:50:12 ID:5pceQavb
もう…EVっきゃないね。
30名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:51:17 ID:3Sz7q1Un
車はもー駄目だな、早く逃げたモン勝ちだぞ。
何時かは来るよこんな日が、だったがそろそろだな。

しかし日本だけが真っ先に壊滅するとは思わなかった。
・・・隣の国じゃ狂ったように車増えてんのにアフォくさ。
31名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:52:06 ID:kONsDtQH
車を持たないと生活ししていけない
地方が書き込め」
32名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:52:25 ID:JEvjiDVz
信号と待ってる間が無駄だしセルモーターいかれるし
33名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:52:44 ID:l1BEkRN9
リッター1000円にしろ。
貧乏人が生意気に車乗るから、道が込むじゃないか。
もっと、値上げして、身分相応にチャリンコでもこがせろ。
34名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:53:17 ID:JEvjiDVz
アフォwその前に暴動が起きるわ
35名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:53:35 ID:iZ338x0E
まあここまでの資源高は技術革新の強烈な後押しにはなるな、あっと驚く技術が日本から出てくることに期待したい。
36名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:53:49 ID:iYFujSDq
田舎の道路は、自動車の為だけの道路だからな〜・・。
L200円くらいになったら、車線をもっと狭くして、路肩でも
作ってくれれば、自転車を活用してもいいかな。
37名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:54:01 ID:uARY+hc3
>6
いや田舎でも300円超えると手羽やすヤツはかなり多いと思う。
他の交通手段 電動アシスト自転車や 原チャリ(燃費は凄く良い)、
本数は少なく駅迄遠くてもバスや電車を使うだけでも 
ほとんどの一般人は多少不便ながらも生活が可能。
ただマイカーであれば「すごく便利」なだけ。
38名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:54:09 ID:d92Mo9vs
日本の車産業終了のお知らせ
39名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:55:37 ID:cUAdif4r
いっそ500円くらいに上げたら面白いだろうなwwww
輸送コストが爆上げで、地方の食料品が安い一方
都会の食料品が高くなる


一極集中の解消ktkrwwwwwwwwwwwwwwwww
40名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:56:06 ID:OtbJHNyh
>>37
近くに駅があるのは田舎とは言わん
41名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:56:10 ID:qRGyAGmH
リアルに、軽自動車すら持つのがアホらしくなった。

なんかすごい急激な変化だよな、ガソリン代と個人のマインド。
根底にアンチ豊田&奥田経団連があるな。
42名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:57:24 ID:sSh4XRRb
だから〜そんなガソリン高騰したら
日本経済終わりでそれどころでは無いっつうの
43名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:58:08 ID:jguX6M7k
トヨタ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
44名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:58:52 ID:CL3cANHU
酒一缶、タバコ一箱 \2,000 にしろよ。実用品より先に嗜好品だろ。
45名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:58:52 ID:EAWg5/HA
結局1g200円になったら地球上の誰が得しているのか知りたいわ。
TVでそいつの特集してくれ。
46名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:00:23 ID:/MFO9Su7
ユダヤ金貸し奴隷世界!は彼等金持ちロスチャイルド
ロックフェら〜達が銀行で金作って利子”付けて愚かな民に
貸し出す、民は政府というロスチャイルド達のために働く
下僕が税”という鎖をあたかも必要!!と思わせ愚か民に課す!!
まったくよく出来た如何様幻想奴隷世界ワニ!
デモクラシ〜〜!!と自由と正義を掲げる理由は完全資本化する
前に国は共産主義や社会主義という思想植え付け洗脳し
彼等金持ち達が設備投資して産業を作り出し、あたかも
社会主義、共産主義は自由でない!!と氾濫起こさせ
互いに競わせ争わせ自由競争の奴隷社会である民主主義”という
如何様世界に変える前段階など巧妙に昔から仕組まれてきておるワニ!
47名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:00:26 ID:JEvjiDVz
まぁ、酒とタバコはイランに賛同だな
48名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:00:41 ID:rvgYM5i9
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126436591/

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126436591/
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
49名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:01:29 ID:Gm5ufthE

 コモディティバブル崩壊進行中!
50名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:02:44 ID:Memdzaje
>>45
200円前でもいえるアラブの石油王達
51名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:03:50 ID:iYFujSDq
高いとは言っても、日本って先進国の中では、安い方なんだろ?
なんで他の国じゃ暴動が起きなんだろうな。
デモ好きのフランス人なんか、いつ起こっても良さそうなんだが・・。
52名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:03:57 ID:jguX6M7k
EUはリッター250円
まだまだ安い
53名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:04:43 ID:rSes1HlC
200円超えたらもう道路は要らなくなりそうだなw
54名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:05:30 ID:LNeQsvzw
うちの軽、昨日給油した際に燃費計算したら24km/Lだった
この車買って本当によかったと思ったよ
55名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:05:34 ID:Shs6JVtN
総中流家庭の再興と、中流家庭が安心して消費できる経済確立の課題消化こそ要なのだが、今の行政ではあまりにバカ過ぎて回復どころかドツボに。
56名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:06:19 ID:/MFO9Su7
EUは実質的な日本人の所得と同じ比率で考えたら
リッタ〜100円以下ワニよ数字のマジックで騙されたら
遺憾ワニ全てユダヤ金融金貸しロスチャイルド達が2000年
かけて編み出した如何様マジックワニよっ!
57名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:07:20 ID:mdo0t35o
せまいから車は減らした方がいいな
1台あれば十分だし、田舎の1人に一台は贅沢だ
58名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:11:24 ID:/DwqNcS9
>>51
そもそも物価が違うだろ。
59名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:11:53 ID:UB1RHDIW
>>51
外国は車検制度や高速などがあまりかからないからね。
それに日本以外の先進国は税金高いが老後の保証がされてるから、暴動などあまりない!
ところで皆さん!!
現在 800兆円の借金がありますが、いつ破綻すると思います?
60名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:11:57 ID:gZAT8JUv
珍走が走ってなく静かで良い
61名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:13:03 ID:kKQlh3pA
田舎は一時間に一本だよ。バスも汽車も。
ともに最終は19時過ぎ。
@兵庫県北部
62名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:16:23 ID:UKN2dyQd
おれの車は軽自動車だらか、今度は軽油入れよっと。
63名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:17:03 ID:UB1RHDIW
>>57
田舎は車が複数ないと不便だよ。 交通網が発展できないから駅は遠いしなかなか来ない、バスは一時間に一本とかざらだしね

暫定復活で地方の家計には大打撃は必死だと思うよ。 それでも自民党に票入れる人いたら討論したいね
64名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:17:10 ID:LttZ0k7a
都会はともかく田舎は車がないと不便すぎる
65遊軍@経済部:2008/05/02(金) 00:17:21 ID:oN7jxKXG
200円でも安すぎる。ガソリンは1リッター500円が妥当。
新幹線を終日運行にして、半分を貨物とすれば物流革命がおきる
66名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:18:03 ID:PbUdgwiO
それでも男は、一人移動する時や近所へ移動の時
も大型ミニバンに乗りましょう
それが意地ってもんです。
俺の車リッター4kmだよ、でも気にしない。
67名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:18:05 ID:i1kwJirG
本気で次は軽自動車を買うぞ、税金高すぎるよ
68遊軍@経済部:2008/05/02(金) 00:20:28 ID:oN7jxKXG
@田舎は奴隷の地に
A都会のごく一部だけがさらに環境整備される
B地方は犯罪の温床へ
69名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:20:38 ID:LAnMdXGa
ここまでくるとJR貨物復活するんじゃない?w
70名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:21:43 ID:u++lNJ+K
そうだよ!
日本のガソリン代なんて欧米に比べればまだちょっと安いよ!
だからみんな文句言わないで黙って買ってね!!

え?何?欧米の高速道路料金?重量税?自動車税?







よそはよそ、うちはうち

71遊軍@経済部:2008/05/02(金) 00:21:54 ID:oN7jxKXG
JR貨物も5分間隔で運行すれば、今のトラック物流の多くの部分を補えると
考えている。
運送業者は短距離で決め細やかなサービスをすべき
72名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:22:51 ID:ZLyFUFL9
>>59
どう考えても5000兆円の借金があるアメリカが先だろ

日本なんて全然まし、貧乏人が死ぬことはあっても、国が立ち行かなくなることは
当面ない。
73名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:24:38 ID:UB1RHDIW
外国より土地小さいくせに借金だけ巨額すぎる!
74名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:25:47 ID:a0B3vmFX
>>51
温室効果ガスなどの説明が十分になされていて国民も納得しているからじゃないかな?
(まあ、あちらの場合は石油高と似たタイミングでユーロ高になっているので日本ほど
急激な値上がりじゃないというものあるだろうけど・・・)

それはさておき、
http://www.osaka-midori.jp/ondanka-c/ondanka/ondan1_3.html
(1)交通部門からのCO2排出量の増加の構造
>交通部門からのCO2排出量は、1990〜2000年度の間に、43.8百万トンの増加(+20.6%増)が
>見られましが、旅客輸送に伴うものが39.6百万トン(+32.0%増)、貨物輸送に伴うものが
>4.0百万トン(4.6%増)の増加です。人の移動に伴うエネルギー消費の抑制がポイントです。
>また、旅客輸送に伴う増加量(39,640千トン)の殆どが自家用乗用車の増加(39,623千トン)に
>よるものであり自家用乗用車対策が特に重要です。

http://www.osaka-midori.jp/ondanka-c/ondanka/ondan1_2-1.html
>1990〜2000年度のCO2の排出原単位の推移を見ると、GDP当たりの排出量は−1.2%と
>減少していますが、人口一人当たりの排出量は+7.6%と増加傾向を示しています。
>個々の分野ごとに排出原単位を見ると、旅客輸送に伴う原単位の悪化が著しいようです。
>人が交通機関を用いて1km移動するときに排出するCO2の排出量は、109.5gから126.1gと
+15.1%増加しました。

で、もって、
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h20g/s1.pdf
↑の5Pを見てもらうと分かるが、OECD諸国で日本よりもガソリン税が安い国は、アメリカ、メキシコ
カナダ、オーストラリア、ニュージーランドと広い国土で人口密度が薄い国。
これらのの国では車が無いと 本当に生活できないので、生活必需品としてガソリンが安いだけ。
日本みたいな国でこんなにガソリン税が安い国は、先進国ではありえない。

要するに何が言いたいかというと、ガソリン税を上げて道路整備のペースを下げるというのが
京都議定書的には正解ということだ。
75(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/05/02(金) 00:26:10 ID:7nWzGWRw
地方は勤め人が通勤からして公共交通がダメだから
どうしても家族の勤め人の人数分クルマがいるんだよね
しかも常に一台に一人しか乗らない
76名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:26:18 ID:UB1RHDIW
>>72
世界で一番借金大国は日本ですよ。
77名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:26:27 ID:wizfLoZi
スーパーカブ馬鹿売れのヨカン。
78名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:26:54 ID:jh2WHt4J
田舎だからクルマ無いとアレなんだけど
どうやら歩行者として許されるのは子供か老人だけらしく
成人男性が一人で歩いてると確実に不審者扱いされるぐらいガン見される
79名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:27:15 ID:9XCTz/9F
198円まで上げるフラグktkr
80名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:27:51 ID:t0+79qh9
>>72
勝手に5000兆円に水増しすな。
ダメリカは連邦政府で日本よりちと多いくらいしかなかったはずだぞ。
GDPが2.7倍くらいあるから、比率で言ったら日本のほうが
最悪なレベルにある。
81名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:28:01 ID:ewarx/YD
勝ち組の俺はL500円でも関係無い。

一般庶民の皆さんは大変ですね。
82名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:29:05 ID:voKfPSQ7
>>81
宅配便無くなるけど
83名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:30:38 ID:OGtitV3w
>>57
確かに俺が子供の頃は、うちも車が一台しかなかった。
一人で出かけるというよりは、助手席には誰かしらが乗ってた覚えがある。
今はうちも一人に一台。あの頃に戻れるかな・・。家族が今より仲が良かった
気がす・・。
84名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:32:37 ID:Cheh0Dt5
>>18
鉄道は今でも十分完備してる。鉄道沿いに住めばいいだけ。
既存の鉄道沿線に、東京並みの密度でマンション建てれば県庁所在地から15分圏に県民全員収まるよ
85名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:33:28 ID:Xuw2xzvK
>>84
貨物は崩壊してますが何か?
86名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:35:09 ID:mJ/nuUvL
カブにでも乗り換えようかと
87名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:35:48 ID:Xuw2xzvK
マジな話 レギュラー200円以上が1年続かんと車は減らんだろ
高値更新で即 車手放すって何て早漏?
88名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:36:36 ID:sA9Qthy4

大手自動車メーカーはもう日本内需なんか、
ぜんぜんあてにしていないよ。

BRICSに売って設けることしか考えていない。
中古車だって日本で売るよりロシアに持っていったほうが
儲かるという話だから。

かわいそうなのは日本国内の販売会社だけ。
89名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:37:58 ID:sFfbZPsL
田舎に行ったらリッター300円でも車は必要だろ
90名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:39:21 ID:aefQUSL2
そりゃあ車無いと生活できない所に住んでますから、乗りますよ、ええ。
ただ、乗る車は買えるかもしれない。
91名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:40:10 ID:JPQzmB7f
ガリバーの店員はDQNが多い
92名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:40:29 ID:a0B3vmFX
>>63
本当にど田舎ならその言い分は正しいが、30万人クラスの都市でも「車が生活必需品」なのは問題。
これは鉄道・バスが相対的に高いから、移動にクルマを多用するためだろう。

その原因はというと、日本の場合は道路利用者にだけ一般財源から多額の「補助金」を導入して
道路を作って来たから。
http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/data3.html
(道路に使った一般財源は、過去累計で110兆円で4割以上を占めているんだぜ。)

一方の鉄道・バスは、最大顧客となった通学定期で乗る客は普通運賃の1/3程度しか払っていない。
で、その差額は通常運賃で乗る客が負担していることになる。
つまり、一般的な利用者は、たまたま同じ路線を使っている赤の他人の子供の通学定期の割引分を
補助させられ、さらに道路にはかからないが鉄道施設にはかかる固定資産税だって間接的に
払わされているようなもの。(まあ、自動車税が道路の固定資産税の代わりと言えなくもないけど・・・)

また、クルマの税制も税制で重量税のように保有しているだけで高い税金がかかるので、一度車を
買ってしまうと使わにゃ損な状態になっている。

これを解決するためには、
1.1兆円の税収がある自動車重量税と5000億円の税収がある自動車取得税を廃止、代わりに
  現在2兆4千億円の税収である揮発油税と軽油取引税などを6割引き上げて オフセット
  (これでヨーロッパ並みの課税水準になる。)
  http://www.jama.or.jp/tax/outline/image_01.html
2.一方で、通勤定期と通学定期の差額を国庫負担としてその分バス会社と鉄道会社に値下げさせる
  田舎の鉄道とバスの運賃が現行の7割程度に下がる。費用は五千億円程度。
  (ちょっと、道路工事道路工事を減額それくらいの費用は捻出できるでしょ。)

まあ、要するに移動者の負担の公平化ということだが、これで、地球温暖化防止とサステイナブル社会の
実現に一歩近づくのではないかと思っている。
93名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:40:57 ID:VA622PMl
次の選挙は投票率上がりそうだな。
いつも華麗にスルーの俺も次回は必ず逝く。
94名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:41:23 ID:KAMC76Dg
道路財源で徴収しといて道路が要らない未来w
腐ってるww
95名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:41:56 ID:KAMC76Dg
漏れも行く自民には入れないw
96名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:42:02 ID:Xuw2xzvK
>>88
でも ガソリン高騰は世界規模じゃないの?


>>89
田舎ですけど 目に見えて昼間走ってる車が減ってますよ。
この時間帯は暇な主婦の移動時間だからねぇ
毎日買い物を2、3日に一度に変えたんじゃないかと勝手に解釈してます。
もうね 昼の軽自動車とか激減
97名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:42:21 ID:UI631cBB
>>35
自動車に関しては技術革新はもうチョイって所まで来てるんだわ、
だから、ガソリンの値段が上がりっぱなしってのは日本にとって有利な話

>>74
一概に道路を作るのが悪いわけじゃない、例えば、今まで渋滞で車が動かなかった場所が
新しい道路が出来て渋滞が解消された、今まで一時間かかっていた所が30分でいけるようになったとなると、
ガソリン代の値下げよりもガソリン代の節約に役に立つ、
98名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:43:14 ID:KAMC76Dg
迷信と第2迷信と必要あるのかとw
99名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:44:35 ID:Xuw2xzvK
>>97
第2迷信出来て今まで40分でいけた所が1時間かかるようになりましたが何か?
100名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:45:13 ID:mdo0t35o
>>83
そーいう事がいいたいんだよ
家の誰かが車使うからついでにどこどこまで乗っけてってとかあったんだよ昔は
それが今じゃ車出してコンビに行ったらあんたも買い物?なんて家族と遭遇なんてのもあるんだよ

二人は乗るようにしようぜ
101名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:49:06 ID:Xuw2xzvK
>>100
坂登るのがイヤでコンビにまで150mの距離を車使ってる俺 ガソリン代関係なく歩けよって言いたい 
102名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:51:07 ID:UI631cBB
>>99
そういう、細かい事は気にするな、それは気のせいだ
103名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:52:54 ID:Xuw2xzvK
>>102
あの渋滞は 妄想でも幻覚でもない
紛れも無い 今そこにある現実って奴だと思う。
沢山税金投入して早く拡幅してください。
104名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:55:01 ID:bv2A0p+9
もう政府は車なんかどうでもいいと思ってるよ。トヨタやホンダが経済を
牽引する時代は終わった。駐車場作る土地も無いのにどうしろって言うんだ。
105名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:00:16 ID:KAMC76Dg
一般道走れよ金も浮くぞ
106名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:00:57 ID:msD5I4ob
アメリカの自動車業界の上層部は、こうなることは前から織り込み済みで、
いくらトヨタが世界に出て追い上げようと、業界自体が破綻するから
競争するのをやめて、トヨタに独り泳がせているそうだ。
107名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:03:46 ID:DjoRHKcK
ガソリン価格が2倍になったなら、燃費が2分の1の車に乗ればいいじゃない。
108名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:10:11 ID:Xuw2xzvK
「ガソリン代に ドキドキドキドキ 乗ってカンガルー」
ガソリン代高いからって車買い替えるほうが無駄だと思う人挙手 ノシ

実際月9万だったガソリン代がディーゼルに換えて2万に減った経験が有るんだが・・・
いまは経由安くないし・・・
109名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:14:28 ID:iqRBJR9c
>>104
経団連の奥田が会長から降りて、お手洗いさんになった為
経団連の発言力が弱まったって事か??
110名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:15:18 ID:5OqTkNu7
まぁ確かに車買い換えるとかはねーな
よっぽどの奴じゃないと元取れんしな
111名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:20:21 ID:QifK2quL
>>106
ねーよwwww
新しい資源に食いつくだけ
112名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:22:18 ID:dKL0qOoI
>>99
そういや、東名高速も渋滞が酷いから第二東名を作ろうという話になったら
渋滞が凄まじい東京−神奈川近辺は後回しで、渋滞のしていない田舎の方から
作り始めたんだよねえ。
113名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:24:20 ID:Xuw2xzvK
>>112
そりゃ土地の都合で後にまわされただけでしょ
買収に難航しただけの話
114名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:25:25 ID:Oyz3eSrG
200円になると思う。あと25%アップ。
115名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:26:14 ID:mJ/nuUvL
離島はもう200円超えたかな
116名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:26:25 ID:dKL0qOoI
>>112
だったら、渋滞のない田舎の方は後回しで、渋滞の酷い東京を「重点的」に
用地買収するべきでしょ。
117名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:27:07 ID:+R8QSCNq
ガソリンこれ以上値上がりしたら 軽のマヌアル車でも
買うしかなかべ


エコランすれば 25くらいはしるじゃろ
118名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:27:37 ID:KAMC76Dg
2020年完成予定てw
その財政財源か
119名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:29:50 ID:UBsUUfA6
300円になっても持つしかねーだろ。
まあそのうち原油が高値止まりするから、暫く200円代キープ。
新車は軽ばかり売れるようになり、軽の税率上げますってのが目に見えてるな。
120名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:30:23 ID:Xuw2xzvK
>>116
東京近郊を重点的に用地買収してるだろ
ただ、それでも遅れるのは地権者が田舎の人より強欲だから
強制執行も手続きに何年もかかるのは知ってるよな
121名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:32:01 ID:dKL0qOoI
>>117
そういや最近はペダルの踏み違えの事故が起きているようだから
そういうのを減らす意味でもMT車はいいかも。
車自体の値段も安くなるし。

まあ、車を道具としか思っていない人には、かったるいだけだから嫌だろうが
122名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:33:14 ID:bzk6opg6
10円20円でガタガタ言うなと思ってたが、さすがにハイオク200円は引くな。
満タンで1万円だ。
123名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:33:39 ID:Xuw2xzvK
>>121
今はMTの値段や少ないし、燃費もたいていの場合悪い(実質)
じじばばのMT程危険で無駄な物はない
124名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:34:08 ID:dKL0qOoI
>>120
東京を重点的にやっているなら、なんで田舎の方の道路を作る余裕があるの?
125名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:34:16 ID:IiiumaVj
軽自動車は燃費悪いから、距離乗る人は買わない方が良いよ
126名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:35:13 ID:Af51YLJe
>>125
どんな乗り方してるんだ??
127名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:35:49 ID:UB1RHDIW
>>92
都内でも仕事の職種により車が必要な人いる! また、都内でも交通の便が悪いところがあるのは覚えてもらたいね。

それに環境というが、政治家など公用車なのに市民には増税もおかしいではないか? 結論言えば人が多すぎるからco2はそんなに減らない! 日本が減らしても発展途上国が更に消費する無駄!
128名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:36:15 ID:dKL0qOoI
>>123
今日のヤフーのトピックスの上から3つ目を読もうね。
129名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:36:15 ID:Xuw2xzvK
>>124
東京近郊1km=田舎の15km
東京近郊10km伸ばすのに田舎では100km超えちゃいますが何か?
田舎は補正予算で十分年度末の井戸端会議で作っちゃいますが何か?
130名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:36:16 ID:/zJH/OpU
東京の市街地はもう20%道路になってる。
用地取得額にしてもう何十兆円も使ってきてるだろうな。
費用対効果でいえばたいして良くない。
131名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:36:46 ID:xo+5Czcd
120円台が何年も続いたので軽に乗り換えた。
正直150円台が続くようだともう手放すよ。
132名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:38:06 ID:kuJ07wwU
>>66
エルグランド乙
133名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:39:34 ID:rqIL7QRf
2兆6千億も5000億位になるだろうね。
車のディーラーは倒産し、ロードサイド店は倒産し
失業者だらけ経済損失は30兆円以上。
自民党万歳!
134名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:39:41 ID:dz7xlmg4
燃費なら MT より CVT の方がよっぽど良いだろ。
135名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:39:41 ID:g742QC6I
燃費20km/Lの車で十分なのに10km/L以下のでかい車に乗ってる奴大勢いるだろ。
ガソリン価格が倍になっても低燃費車に買い換えれば問題なし。
136名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:42:20 ID:3qlXYZt3
くそいまいましい渋滞が解消されるんであれば300円でもいい。
137名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:42:37 ID:85+ZEcO5
10年乗ったとして、軽自動車と小型普通乗用車を比較して、トータルコストで見てどっちがメリットがあるの?
昨今軽と小型普通って燃費でそんなに差がない。
ただし、保険料、税金他では普通車の方が割高。
でも、軽って10年は持たないよね、壊れやすそう。
あと、お勧めの経済的な軽ってワゴンRなの?
138名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:46:26 ID:NTWw1hDc
てかベンツのEとか乗ってるのに、安くなったガソリンスタンドに並ぶ香具師って何なの?
ただの見栄っ張りか?
139名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:47:01 ID:Xuw2xzvK
>>137
ノンターボの軽の新車60万
コンパクトカーの新車150万

1L当りの走行距離
60km/h以下 ノンターボの軽>コンパクトカー
80km/h前後 ノンターボの軽=コンパクトカー
80km/h超  ノンターボの軽<=コンパクトカー

街乗り近距離通勤で軽のノンターボには絶対勝てない
140名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:48:43 ID:Af51YLJe
>>137
うちのトゥデイは13年目だが、走行11万kmで燃費は平均20km/Lくらい
故障もなく、消耗品をかえる程度の整備で快調だ
141名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:49:56 ID:kuJ07wwU
最近の軽、馬鹿でかくて重いからなぁ。
実燃費が本当にいいのは、ミラとかスバル車だけだろう?
142名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:50:09 ID:bzk6opg6
>>134
理論上はそうなんだけど、何でかそうでもない。
結局MTの方が良いよ。
143名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:52:25 ID:dKL0qOoI
>>139
んで、ヤフーのトピックスは見た?
多分見たら、君は慌てるだろうけど。
144名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:52:45 ID:Xuw2xzvK
>>142
その議論は不毛人によって幅がありすぎ
MTは乗り方しだいで半分以下にもなるからね
145名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:53:21 ID:tP3wOf/h
これは考えようによってはチャンスかもしれないね。
脱石油を真剣に考えざるをえないだろうから。
車だって惰性で乗ってたところもあるし
本当に必要か必要でないか考えるのは悪いことではないような気がする
146名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:54:40 ID:+R8QSCNq
>>141
軽でも   エッセ ミラ アルト のマヌアル車くらいでしょう

ワゴンR型は車重が重いんで びっつやfitよりも燃費が悪いじゃないだろうか?
147名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:54:44 ID:iqRBJR9c
>>137
軽と小型(リッターカークラス)を比較すると、
エンジンで言えば、軽の場合、ターボついてれば加速性能は変わらないと思う。

価格で言えば、軽のターボって150万くらいするから値段でも変わらないかな??

やっぱり税金面の恩典が大きいよね。
ワゴンRより、タント、パレットの方が広いと思う。

セルボターボは直噴CVTで面白いかもね。
三菱アイはエンジンが後ろだから、軽や小型特有の、運転席に座った
時、目の前でエンジンが回っているような感覚はない。
けど、後席(エンジン上)に座ると、お尻がムズムズする
148名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:54:54 ID:Xuw2xzvK
>>143
お前馬鹿だろ MTなら事故は起きないとでも?
149名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:55:33 ID:dKL0qOoI
>>142
あと、MT車の方が機構が比較的簡単だから値段も安いし、搭載する装置も
少ないからね。

>>144
だが、乗り方次第ではAT車では及びもつかない燃費を叩き出すよ。
150BOINC@livenhk:2008/05/02(金) 01:55:56 ID:3N77FwKc BE:299214263-2BP(556)
おまいらも100万くらいの高級自転車買おうぜ( ^ω^)
151名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:56:06 ID:YFbhdEL+
スバルのFFかつCVTつきの軽に乗ってるが、
燃費もよく加速も軽の割に良い。でも見た目が。。。。

>>142
街乗りと、信号も少ない田舎道だと、
MTやCVTでも有利不利があるから、一概には言えん罠。
152名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:56:57 ID:atN4C5+Q
古いけどこんなのもあるよ。もう売ってないだろうけど。
http://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/ALTO/5502559/index.html

アルト リーンバーン仕様
5MT リッター30Km 823000円(税別)
153名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:57:04 ID:dKL0qOoI
>>148
んで、ヤフーのトピックスを見た結論は?
多分、怖くて見られないんだろうけど。
154名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:57:28 ID:ErZd/moX
平成5年のミラ乗ってます。
あと5年は乗るつもりです。

高速道路80Kで、ノンストップ400Km走りましたが…大丈夫ですょ!!

N360とか…まだ走っているので、軽でも30〜40年は乗れると思います。

155名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:57:48 ID:12BVexIH
郵便はがきが1通500円とか
宅配便60サイズで3,000円とかになるんだがいいのか?
商品価格も流通コスト増加で2倍にはなると思うのだが
156名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:57:55 ID:Xuw2xzvK
>>149
おまえなぁ ある時期からATの方が実質で燃費が良くなってるって統計出てるんだよ
極一部の人の極稀な燃費出されても意味無いんだって言ってるだろ
157名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 01:59:24 ID:Xuw2xzvK
>>153
貧乏人と馬鹿は車に乗るな
158名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:00:29 ID:dKL0qOoI
>>159
そんなの長くMT車に乗っていれば、一般人でも自然と運転が上達して
燃費の良い運転が出来るようになる。

ところで、ヤフーのトピックスを見た結論は?
多分、発狂するのが怖くて見られないんだろうけど。
159名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:00:38 ID:iqRBJR9c
>>157は車乗れないって事でおk??
160名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:01:21 ID:+R8QSCNq
軽に 軽油積める ディーゼル軽の登場待たれるね


ダイハツが1000cc3気筒車開発できたんだから
2気筒ディーゼル660っcなら余裕だと思う

ただ振動ははげしいな桜井君だと思うが
161名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:01:22 ID:Xuw2xzvK
>>158見た結論
リロードできない馬鹿は書き込むな
162名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:01:38 ID:91vHrZup
つまり本当は必要ない奴が8割ってことだな
163159:2008/05/02(金) 02:01:54 ID:iqRBJR9c
>>158
俺を巻き込むなよwwwwwwwwww
争い嫌いな平和主義者なんだからよ!!!
164名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:02:40 ID:CK5kdUyj
まじさ。中国とか、アメリカでは、日本車が乗られてて、
当の日本では、皆自転車乗ってるような時代になるのか。
てか、皆が馬鹿だから駄目なんだよ。
本当に、日本人の気質、文化レベルの問題だと思う。知性とか、品位でもいい。
政治は国民の鑑だよ。マジで、下品で馬鹿しかいねーから、こうなるんだよ。
165名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:03:23 ID:1Dx27Rzv
>>3
核武装しかないね
166名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:04:33 ID:vP0pRViO
車さえ所有できない貧乏人どもが、寄り集まって何を言うやらw
167名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:05:24 ID:wWzhK42T
電気自動車ができたら、ガソリン税払わないのに道走っていいわけ?
168名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:06:07 ID:/MUqrs9Q
軽自動車が壊れやすいってことはない。
平成3年のスバルヴィヴィオ
学生時代にバイトして買った思い出の車だから
新車買ってからも手放さないで、たまに運転してる。維持費も安いし、まだまだ躍できるよ。
169名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:06:16 ID:Xuw2xzvK
>>164
石油高騰は中国に日本海海底油田の採掘させてもらえない弱腰外交の自民党が悪い
170名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:06:48 ID:iqRBJR9c
>>167
その通り。
軽は軽いから重量税も安いし、高速道路タダ乗りするようなもんだ
171名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:08:57 ID:1Dx27Rzv
>>167
たぶん違う税がそのうちできるだけだろ
172名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:10:42 ID:7tRKCwD5
>>108
暫定税率廃止中は
ハイオク>軽油>レギュラーな店があってワロタ
173名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:12:34 ID:spuX66yi
軽のジーゼル車があれば売れるだろうな。
軽油以外にも灯油で走れるし燃費は良いだろ。
174名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:13:47 ID:neSFuZnh
車乗れなくなったら馬飼おうぜ、馬
一家に一馬
公道もお馬さん用に整備し直してさ、みんなでウッーウッーウマウマ(゜∀゜)
175名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:13:59 ID:GHsQYLxD
やっぱり軽ってなんか恥ずかしいだろ。金のない若者か貧乏人向けの車って感じで。
親戚で誰一人軽なんて乗ってないし俺も軽買おうと思ったことない。
税制や高速料金はそのままで軽自動車という区分を廃止して、
ナンバープレートを普通自動車と同じ色にすれば抵抗感が減ってもっと乗る人が増えると思うよ。
176名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:14:39 ID:91vHrZup
スコッチで飛行機が飛ぶんだから車も動くに違いない
177名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:16:58 ID:n8DdVhe3
みんなプリウス買いなさいって>TOYOTA
178名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:21:08 ID:0tcRozy/
リッター200円=今より25%くらい値段がアップしても、その分燃費がよくなればいいんじゃないの?
ハイブリッドとかしか選択肢がなくなるけど、それも時代の趨勢と思えばいい。

リッター5、6kmくらいしか走らないスポーツカーとか
ハイブリッドでも10km走らないような大型車は金持ちの道楽ということで。
179名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:21:09 ID:wWzhK42T
電気自動車時代には何税がかかるんだぜ?
クルマの使用に対して課税できるガソリン税は、けっこう合理的だと思ってたんだけど。
充電税?
180名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:21:45 ID:Xuw2xzvK
>>177
ぶっちゃけ 車代が安くなる燃料代より割りだかなら購入対象からはずすよな
181名無しさん@恐縮です:2008/05/02(金) 02:22:02 ID:8i3pzeoB
馬はいいよな草と水で走るんだから
おまけにウンコまで出してくれる
182名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:22:38 ID:GHsQYLxD
>>174
馬って維持するだけで高級車並みの金がかかるよ。
自分で世話するとしても。
江戸時代に個人で馬を持てたのは大名クラス以上。
183名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:23:36 ID:iqRBJR9c
エコカーがプリウスって思考が前近代的というか、
もう、古臭いよね。
184名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:24:26 ID:iqRBJR9c
>>182
具体的にいくらかかる??
185名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:26:39 ID:dKL0qOoI
>>181
そのウンコは畑や田んぼの肥料になるしね。

江戸時代の農家で馬を飼っている家は、母屋で馬を飼っていたそうだ。
つまり、馬は家族の一員だったというわけだね。
186名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:29:26 ID:0tcRozy/
>>52
> EUはリッター250円
> まだまだ安い

今のレートで円換算すると高くなるけど、
単に円が弱いからというのもある。
まあ、それでも高いけどね。

>>96
> でも ガソリン高騰は世界規模じゃないの?

税金をかけてない国なら、もともとが安いから。
187名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:29:48 ID:e6H2J4Xk
もはや「暫定税率」「道路特定財源」とは、社会基盤整備を目的とした税金制度ではない。
地方の建設業へ仕事を与えることを主目的に変質した、無用な税金制度なのだ。
道路族守旧派の身勝手な理論は、地方の建設業に「仕事」を与えることでの経済効果とか
地方疲弊防止を主としたものだ。それが証拠に「本当に必要な道路」が未整備な地域があ
るのにもかかわらず、不要な高速道路を先に着工したり、本来の道路整備とは別の視点で
道路建設がなされているのが実態だ。本来の道路網整備とは別の視点で道路特定財源支出
が行われていることが、この様な矛盾点からも明らかだ。
これは、一般国民から搾取した金を一部の建設業者だけに還流させ優遇する構造だ。
そんな税金寄生構造の維持を目的にした「暫定税率維持・特定財源制度維持議論」などは
誤魔化しだ。
地方が疲弊しているなら「道路建設」などという、まやかしの迂回で金を投入するのではなく
て、国民に「疲弊地方生活保護費」と目的が明確な名前の税金投入策を説明し、理解を得て
から税金を投入したらいい。
今の様な、国民が納付した税金に寄生する「競争力を喪失した建設業」や無駄な地方公務
員や補助金名目で税金投入されている不要な道路関係天下り団体などの「特定一部の税金
に寄生する特権階級」だけへの税金投入を国民は納得していない。
「構造改革」のうち、一般国民が痛みを感じる部分だけが先行し税金に寄生している部分
の構造改革が行なわれていないことが、国民の怒りを買っているのである。
188名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:30:59 ID:GHsQYLxD
>>184
サラブレッドの場合ファームに預けとくだけで月に30〜40万
自分でやれば人件費の分浮くとしても食費だけで月10万ぐらいはかかるんじゃないか
189名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:32:33 ID:ugEdJO9P
わざと燃費改善したエンジンを作らないようにしか思えない。
今の経規格も車格とエンジンのバランス悪すぎ。旧規格経の方が燃費良かったし。
190名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:33:46 ID:iqRBJR9c
>>188
いやいやサラブレッドなんぞ誰も聞いてない。
ここで話になってる馬って一部の競争用の馬の話じゃないだろ。
普通の馬だよ。ポニーも含むだろうが。
191名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:36:05 ID:neSFuZnh
お馬さんには乗ってみたいけど
その前に痩せなきゃな・・・orz
192名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:36:26 ID:Xuw2xzvK
>>190
お馬さんの寿命x12x10万くらいで勘弁してくれ
193名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:36:50 ID:GHsQYLxD
>>190
競走馬にするための調教費を除いてもそれぐらいかかるんだから推測はできる。
単純計算でサラブレッドの半分の体重のポニーならエサ代も半分で済むだろうが
やはり自動車より高くつくのは間違いないだろう。
194名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:37:56 ID:iqRBJR9c
馬飼うと高級車並みの維持費がかかるって言ったヤツ!!!
責任もって説明してくれや。
195名無しさん@恐縮です:2008/05/02(金) 02:38:43 ID:8i3pzeoB
>>182
うそだー
昨日のクイズでうちの酒蔵は
江戸時代馬で来た人がたくさん居たってやってたぞ

ちなみに今でも馬をとめとく場所があるって酒蔵だけどな
196名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:40:46 ID:mJ/nuUvL
ガソリンは車乗らなければ消費しないけど馬は乗らなくても餌必要だしなあ
197名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:41:11 ID:iqRBJR9c
>>193
だからいくらだよ。

北海道のムツゴロウさんとか、田中なんとかって花畑牧場のあの人は
高級車数十台分の維持費をかけてるのか??

ポニースクールって経営ってどうしてんだよ
198名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:41:26 ID:xNIey6jo
サラブレッドじゃなくて雑草食わしときゃ勝手に生きてるような馬でいいだろ
199名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:43:12 ID:GHsQYLxD
>>195
そりゃほとんどは藩とか幕府の公用馬だろ。
200名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:44:02 ID:HJePwvFb
税率に地域差をつけたらどうだろうか
都内は他の交通があるから高く地方は安くとか
20-30円差なら、わざわざ安い地方に入れにいかないだろう。
201名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:45:34 ID:jdfECcv8
極端、幾らになろうが車は手放さん。だろ?
202名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:46:01 ID:/gx1QBPL
日本も50年前までは荷馬車が普通に街中を歩いていたという事実

その馬が道路でウンコしてそのウンコを拾ってきて畑に撒いてたらしい
203名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:46:54 ID:xNIey6jo
だいたい馬にそんな金かかってたらモンゴル人とか物凄い金持ちなはずだぞ
204名無しさん@恐縮です:2008/05/02(金) 02:48:03 ID:8i3pzeoB
競争用のサラブレッドは金持ちから
金あつめてるから高いんだろ

普通の馬は草と水くわしときゃ
生きる
205名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:48:40 ID:iqRBJR9c
>>202
江戸時代は、天秤棒担いだウンコ買取屋がいて、人糞を肥料として
買い取ってたんだけどな
206名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:49:36 ID:GHsQYLxD
>>197
牧場主じゃないんだから詳細な金額までは知らんよ。
乗馬クラブでぐぐったらこんなの出てきた。

>自馬の預託・調教料 60,000円〜100,000円
>この他、装蹄や予防接種、病気の治療などの費用が別途
http://joba.fpex.info/keizai3.htm

乗馬クラブに入るのも費用はそんなに安くはない。
207名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:51:14 ID:iqRBJR9c
>>204
競走馬って調教費が高いんだぜ!!
牧場の放牧馬なんて、えさ代にしたって、牧場の雑草を刈り取って
飼葉にしてるから、高級車維持するほど金なんかかかりゃしない。
208名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:53:14 ID:qQM/1WXb
ガイアックスってどうなった?
209名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:55:20 ID:dKL0qOoI
>>199
馬に’人間’が乗ることが出来たのは、上級武士階級だけで、荷物を運ぶとか
畑を耕すとかの目的だけなら、一般庶民(結局は商人か農家ぐらいだが)でも馬は
持つことが出来たぞ。

>>205
それが、江戸の借家を経営している大家さんの収入の一つだったわけ。
そんなわけで、江戸の借家は割と安かった。
210名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:57:56 ID:Ay7T1FhD
>>209
そりゃ農耕馬は別だよ。
今で言えば大型トラックやトラクターに相当するだろ。
211名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:58:27 ID:iqRBJR9c
>>208
政府につぶされた。
自動車会社各社で、不具合情報だして、入れるな!!
ってなったと思ったら、販売することを禁止されたから
日本から撤退してった。

あの経緯があるから、レギュラーのバイオ燃料の混合比も
数パーセントに抑えられてるじゃん。
212名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:00:37 ID:rk1ZkCPl
おれ東京だけど、コジャレタ原付か80ccクラスのバイクに乗り換えようか検討中
田舎の方へ遠出する時は近くまで電車で行って
現地でハイブリッドカーでも借りれば
安上がりな気がする
213名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:02:10 ID:dKL0qOoI
>>210
あんた、江戸時代の馬の大半は農耕馬なんですけど・・・
214名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:06:44 ID:91vHrZup
>>212
ジェベル125おすすめ
215名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:07:49 ID:Ay7T1FhD
>>213
上で書いてるのは乗用馬の話だよ。
移動手段としての馬はコストがかかり過ぎたから一部の上級武士しか持てなかったということ。
216名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:08:25 ID:Qv6PPghZ
ガソリンマジで170円超えてて吹いたw
217名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:11:27 ID:iqRBJR9c
>>213
そもそも、江戸時代のお馬さんに、乗用と農耕用といったカテゴリー
があったのか疑問。馬は馬じゃないの?

ただ、時代劇にロバが出てたのは見たことある。
馬買えない人はロバだったの??
218名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:16:55 ID:Ay7T1FhD
乗用馬として使うなら調教に金がかかるんじゃないか?
219名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:18:29 ID:iqRBJR9c
>>212
コジャレタ原付なら、キムコでしょ。
ヨーロピアンデザインで、高校生には買えないような値段だし。
国産のスクーターはどうしてもガキとかおばさんの足ってイメージ
だから。
220名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:19:04 ID:Wbx8NVv7
バイクの免許でも取るか
221名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:20:38 ID:91vHrZup
>>217
日本では古今ロバはほとんど飼われていない
222名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:22:12 ID:iqRBJR9c
農耕馬って言ったて、田んぼ耕す時は農耕だけど、
城下町に行くときは、乗用として乗ってたんじゃないの?

農耕にしても乗用にしても、人が乗ってあばれない、右に曲がる
左に曲がる、止まる、走る、歩く、の調教くらいするでしょうが!!
223名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:23:32 ID:91vHrZup
>>222
百姓が馬に乗って良いわけ無いだろ
224名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:24:31 ID:to83TWlN
バスのればいいじゃん。自分で運転するより時間の精度たかいし
225名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:24:59 ID:nEMbUlvi
うそくせぇ
車無きゃやっていけない奴は300円でも手放さないだろ
都心以外で車無しの生活は無理がある
226名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:25:16 ID:dz7xlmg4
女子供やけが人は乗せてもらえるイメージ。嫁入りとか。
227名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:26:35 ID:TY/cHf7t
免許の更新何とかしてくれ。せめて5年ぐらいは持つようにしてくれ。後うっかり更新
忘れても一年内なら申請だけで発行するとかよ、とにかく煩雑すぎる。こういうのも
警察OBの天下りのために手間かかるようにしてるとか聞くがもしほんとならふざけて
るよ
228名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:26:41 ID:84OsVgKL
むなくそわるくなるくらい東京視点だな。300円だって400円だって車なきゃ生活できない場所だってあんのになにが170円だ。
229名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:27:27 ID:UxXEvjAn
アメリカの予測だと今後10年間でガソリン価格は4倍になるらしいぞ
230名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:27:40 ID:VzpkH5No
ガソリン価格はジワジワ上がるから
実際は200円越えでもあんまりかわらないんだろうな。

ソースはタバコ
231名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:32:11 ID:91vHrZup
>>228
だからそういう200円になったら車を手放すとか言ってる
人たちは本来必要ないのに車を持ってるってことだよね。
無駄だよね。まあ趣味ならば関係ないけど。
232名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:33:30 ID:iqRBJR9c
>>228
東京の人はほとんど暫定税率復活に反対だったんだよ。
だけど、ド田舎の知事さん達が復活してくれって言ってたんだから。

文句は、お住まいの都道府県知事に言ってください。
全国知事会は、圧倒的多数で暫定復活支持だったんだから。
233名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:39:44 ID:84OsVgKL
山口2区は東京だったんだ。田舎過ぎて知らなかったよw
234名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:40:48 ID:ZtYseHUu
ちょっと地方だと一日30キロ以上運転する生活がざら。
実燃費10キロの車だと3リッター必要だ。

で、現状160円?
これだと一人で移動するなら車より電車の方が安いですがな。
235名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:43:25 ID:84OsVgKL
つーかおまえみたいなのにも腹立つわ。全国から徴税して東京優先で道路作ってきたのに
ああ? もう道路はいらん、地方はわがままいうな? 死ねよ。
税収まだ半分あんのに霞ヶ関に巣食ってる魔物が全部くいつくしてるんだろが。
その恩恵受けて生きてるくせに自分が不利益こうむってますみたいなその考え方なんなの?
236名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:43:27 ID:iqRBJR9c
>>233
山口って山口県だよ。
237名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:44:05 ID:g1cbKtgd
>>227
初回除けば普通に5年更新だろ。
つうか、書いてる文章を見るに、あんたなら手続きがどんなに簡単だったとしても
更新忘れそうだけど。
ま、手続きがもっと楽になれば良いってのは同意するが。
ただ、免許の更新を忘れるような性格の奴は、そもそも運転にも向いてないんだって。
238肉食うさぎ:2008/05/02(金) 03:45:03 ID:RtBRF40z
「ぶーぶーいろいろ」
byガリBAR
P.S.もちろん中国産のガリも取り揃えています。
239名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:45:20 ID:NTodH1Px
>>237
それはゴールドの話だろ。ブルーの人は3年更新だな
240名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:49:33 ID:g6L9gxUO
新聞には英仏独は200円超えてるみたいだから日本もそれくらいやっちまいな
241名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:52:52 ID:ZtYseHUu
>>181
馬わろたw

いや、いいかもね。
馬じゃなくて驢馬とかでもいい。
東欧じゃ未だに駄馬や驢馬に簡易馬車を曳かせてるけど、自分所有の野原があるならそれもありかもしれない。

ただ、どこに駐車、係留?しとくのかって問題があるだろうけど。
242名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:56:24 ID:iqRBJR9c
>>235
東京は地方交付税一切もらってないよ。
法人税収入も6000億取られたし・・・

東京が恩恵と言うよりも、経済の中心だから仕方ない。
あと、道路特定財源の上乗せ分がないと道路ができないってのは自民党と知事会のウソ。
知事会は、今年の予算で去年の道路工事代金を支払う為に、金が欲しいだけ。
ついでに、道路が欲しいのではなく、道路工事が欲しいんだよ。
243名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 04:19:41 ID:3LLxdaFr
>>242
去年の道路工事費が払えなかったら
地域の土建産業がコロコロするから「道路が造れなくなる」は間違いではないだろ
むしろ地方は地方産業の一割を占める土建産業が破たんした時に増大する生活保護者や地域経済悪化を恐れてるんだろうな
244名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 04:27:30 ID:RuGKZwKA
自分は会社まで7.5kmです。
バスなど走しってない

自転車かバイクか車

500円でも車だね。
245名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 04:28:44 ID:n+0EXhvz
環境税云々言うなら
3ナンバー課税を元に戻そうって言い出す奴いないんかね??
古すぎて覚えてる奴いないんかも知れんが…
昔は3ナンバー車はお金持ちの車だったんだよ
246名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 04:29:51 ID:ni3oQcE9
今のF首相は、消費税を10%に引き上げるという野心があるらしい
247名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 04:31:52 ID:wS25ix5E
>>243
だから、土建から現在ニーズのある職種にシフトしないといけないんだよ。
行政が土建から福祉や教育にシフトすればいい。だけどそれをしないのが、
バカすぎる。
248名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 04:33:34 ID:kskIH0Hi
日本終わり過ぎだ

【政治】外国人、日本語が上手なら入国・滞在条件を優遇 まったく話せなくても「一応入国は認めます」 [05/01]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209631992/
【政治】 福田首相、「税制抜本改革」で消費税10%…大増税路線を画策(画像あり)★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209664973/
【政治】 福田首相 「隣同士、もっと近い関係になれるよう努力して」…中国人留学生を激励し、上機嫌★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209665211/
【医療一揆】「チンパンジーですら長老を大切にするのに、それにも劣る医療制度だ」「全国の老人は一票をもって『老人一揆』を」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209658581/
249名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 04:34:09 ID:EL4NvvEV
ドカタがヘルパーにカントクがケアマネになるってことか
250名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 04:43:08 ID:iqRBJR9c
土建屋って何なのさ!!!
251名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 05:07:25 ID:TNyw3Og9
金を工面して道路をいっぱい作る
仕事があるから土建屋が増える
増えた土建屋の票が美味しいからまた金を工面する

さぁどうやってこのスパイラルを断ち切るか
252名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 05:10:14 ID:sY8zspsh
>>203

維持費にコストが掛かりすぎだからだろ。

ただ飼えば良いって訳じゃ無いから。

田舎なら場所さえあれば割りと簡単に飼える。


でも馬は恐いぞ。

女を調教するのとは違うからなw

普通は馬肉寸前の元競争馬を飼うから調教済みだが。

253名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 05:14:04 ID:iqRBJR9c
今日から土建屋の事をヨイトマケと呼ぼう
254名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 05:16:04 ID:WPqqCaxd
アスファルトから植物が生えていると
どうみても薄くて手抜きだからではと。

1km作っても100km作っても単価が同じならおかしいでしょ?
255名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 05:23:30 ID:iqRBJR9c
刑務作業を道路工事にすれば、安く道路作れるんじゃないの?
256名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 05:24:29 ID:g0jBVHlb
暫定税率を100%にしたら車が減って環境対策になるのでは?
257名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 05:26:26 ID:H9PBMhoI
ガス管の交換かなんかの工事をしたあと、道路がガッタガタなんだけどどうにかならないわけ?
258名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 05:35:00 ID:/uMhFIFq
200円超えはもう時間の問題だな
259名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 05:36:05 ID:Q7lPOjNz
ガソリン高騰で
自動車会社
あぼ〜ん

チンパンジーは
確信犯
260J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/05/02(金) 05:37:36 ID:VmEdvyZ+
消費税率上げであと10円/lくらい値上がりする。
261名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 05:38:00 ID:ZyI09l44
これは素晴らしい環境対策ですね。
レジャーなんてのは公共の乗り物で行けばいいし。
262名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 05:38:16 ID:vGJ5dzas
アンケート答えた1000人、大嘘つき。w

それともメディアが出鱈目報道か?

ガソリン200円で車を手放せるほど、交通機関が発達してねー
欧州じゃ、200円ぐらいは相場だが激減したなんて話はない。
263名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 05:43:00 ID:CBAChEGU
>>262
日本だと、

大都市 → 公共交通が発達しているので手放しても問題なし
田舎 → 車体価格の安いものに急速にシフト(乗れればいいから)

自動車市場が縮小していくのは間違いない気がする。
264J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/05/02(金) 05:43:31 ID:VmEdvyZ+
>>262
たばこ税の値上がりと似たような話。

実際のところ、ガソリン価格で車の普及率はあまり変わらないとは思う。
車に乗らずに自転車中心の生活にシフトするのは考えられるが。
265名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 05:49:50 ID:CBAChEGU
>>264
買い替えのスパンは長くなると思うよ。
ガソリン代の節約で走行距離が伸びないから。
266名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 05:53:16 ID:6v09QW+C
電気自動車を推進したいところだが、電気までも上がったら自転車しかねーな
267J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/05/02(金) 05:53:35 ID:VmEdvyZ+
>>265
そうなってくると車検制度の更なる変更も必要だね。
今は10年が一つの壁になっている。
268名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 06:01:14 ID:xtQSzgT9
軽は売れ行き下がり、普通車は上がったみたいな。
取得税大きいなぁ
269名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 06:04:58 ID:94S+Wc5c



増税してもたいして値段かわんねーだろw
270名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 06:06:40 ID:j/5gHKH7
マジで円高にもっていけ。
それでほとんど解決する
271名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 06:11:49 ID:j/5gHKH7
日銀、財務省はもっている米国国債を
売り払え。円高になるわ、儲かるわで
1石2鳥
272名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 06:27:11 ID:AIs9TSuf
こんなの地域によって調査結果は全然違うだろ
273名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 06:28:27 ID:/9GUfFEn
早く車必須のど田舎から都市部に戻りたいです。マジで。
ボロ車乗るの疲れた。
274名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 06:34:16 ID:vx50rvNy
給料が上がらなければリッター200円が分岐点かな
275名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 06:38:48 ID:u5f9KMI1
ガソリンの税金は、道路をよく整備して国民生活
を向上させるため、徴収しているのではなく
その税金を既得権益にしている国交省と族議員
それに群がる、土建屋集団を維持、発展するためです。
将来、国民の車が、道路からなくなったって、奴らは
どうでもいいのです。
276名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 06:40:24 ID:to83TWlN
車買い取り業者は車手放す人間がいないと商売がなりたたないんでこんな数字真に受ける馬鹿いない
277名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 06:49:01 ID:DNqvAadO
田舎は車必須とか言われてるけど
九州の田舎でも10キロも走ればどこでも激安大型スーパーあるし
原付で十分だ。

15分で10キロだし全然問題ない。
75歳までは原付で十分。
278名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 06:59:38 ID:rj3ZuxmJ
3ナンバー、8ナンバーの自動車税高くすればいいだろ
狭い道路のすれ違いで配慮しないDQNが多く乗ってるからな
279名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 07:19:41 ID:oa4uTg6k
車の利用率が下がるとモロにGDPに反映する位多方面へ影響がでるね。
たかがガソリンで国が滅ぶね。
流石、アメリカ。
脳のつくりが日本人とは違う。

このスレみただけでも如実に。
280名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 07:34:50 ID:iMVHQnYZ
円高より原油高の早さが凄い。
281名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 07:43:53 ID:d0vWaDDY
自公議員による土建屋、自公議員、官僚の利益誘導のための暫定税率復活
282名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 07:44:00 ID:EL4NvvEV
>>277
皆が車をもったから→車必須の仕組みになっただけだろ
誰も車をもてなくなったら→車なしですむ仕組みになるだろ
地域ごとの小スーパーが復活するはず
283名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 07:52:25 ID:y68qU8oY
通勤は徒歩数分でスーパーは目の前。
車を使っても、仕事の出張程度しか使わない=ガス代は会社持ちなんで、知ったこっちゃない。
ガス代は計算上、市価平均X1.2なので上がればウハウハ。
もっと上がってくれw
284名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 07:56:09 ID:D+l2rTcC
これって無作為抽出といいながら「通勤に自家用車を使用していない」人のアンケートだよな?
通勤するために自家用車しか現実的な選択肢がない場合、たとえ300円になっても使わざるを得ないので、
たとえいくらになろうとも100%だと思うが。

たとえば俺なんかはバス通勤も可能といえば可能。ただし、行きはいいが帰りの最終バスが19時台なので、
残業した日(=休日以外全部)は徒歩3時間またはタクシーを強いられるので、実質選択肢に入らない。

285名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 07:56:42 ID:hPp0XrIu
会社の人が無意味に車を持てって言ってくるんだが

どうすればいい??????
286名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 07:57:24 ID:LbfNvp3R
渋滞なくなってウマーー
287名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 08:02:19 ID:gGJPTnnv
>92
同意。
288名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 08:04:20 ID:cMbthAbj
>>283
スーパーで買い物してると食料品値上げしてんの実感出来ね?
俺よく買う物がことごとく値上げしてるんで、ちと気になってる。
今程度ならともかくガンガン上がると食料品もすげえ値上げしそうで嫌だ。
289名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 08:10:42 ID:D+l2rTcC
>>287

>>92のやつも、「世界一高額な高速道路通行料金」には触れてないんだよな。
290名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 08:18:47 ID:y68qU8oY
>>288
そっちも上がってるけど、あんまり実感しない。
だって俺はパンより米、うどんよりそば、インスタントは食わん、アルコールは飲めん。
291名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 08:23:19 ID:Y6HS8lce
何故、原油高の今暫定税率を復活させるのかが分からない。
そこまで道路が重要か?確かに地方の産業を持たない底辺を道路と言う
公共事業が支えているのは確かだが、先が無い物に投資をしても意味が無い。

国策としては明らかに間違いだと思う。
全ての元凶の元となったのは田中角栄だし、歴代最悪総理なのは間違いないね。
292名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 08:24:43 ID:8v4ttL37
>>247様へ
彼らは土建屋しか出来ないんだから
貴方みたいにどこででも働ける優秀な人ばかりじゃないんだよ
今 土建屋さんで働いている人が教育や福祉の仕事出来ると思っているなら 
そんな貴方もちょっとアレだけど・・・
293名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 08:30:51 ID:ni3oQcE9
車体価格ではなく、持ってるだけでかかる維持費(自動車税、自賠責、重量税、任意保険)4点セットで
維持費が安いタイプのクルマに流れる動きがあまりないのがよくわからん
294名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 08:32:06 ID:85+ZEcO5
いま燃費を視野に最も品質(内装質感、動的能力、室内静音など)が優れるのって、
コンパクトだったらフィット
軽だったらセルボ
でOK?
騒音が少ない車が欲しいんだけど、コンパクトじゃむりかなぁ
295名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 08:36:43 ID:OalzEoIE
>>290
和食中心でも、肉や魚や野菜や卵や牛乳や豆腐などが値上がりしてるよ。
まさか、主食しか食べないなんてことはないよな?
296名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 08:38:43 ID:VOu7v+FZ
5Km/Lの車で50Km移動すれば、1,700円か、高けーなぁ
297名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 08:40:36 ID:aE4PLUWD
ガソリン上がり続けてますが、10年後は大体いくら位になるんですか?
298名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 08:42:51 ID:uIsnI23w
100%近くを輸入に頼る日本と異なり、北海油田を持つイギリスでもガソリンは200円以上という話。
299名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 08:51:51 ID:/n8X1xhq
鉄道使えと言われても 車で15分の新幹線駅までは車でいくしかないんだけど
在来線はあってないようなもの
300名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:04:39 ID:k8CTwNkf
200円以上になろうが、バカは1円安い卵を買いに車で出かけるんだよな
301名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:06:03 ID:daq0Ify4
高いガソリン代を払ってスーパーに買いに行くのがもったいないな。
スーパーの通販で十分じゃない?
302名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:07:08 ID:05jSX72H
せめてマリンライナーの停車駅の近くに住んでなきゃいかんな。
303名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:08:48 ID:JvOGgHcM
知り合いにバイク屋が居るんだが、カブ先月で10台出たってさ
貧乏人って見苦しいよね
304名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:16:36 ID:5wNV2IyY
>>284
俺もそう思った
地方じゃ公共交通なんか使い物にならねえ
どうしても車が必要。
この統計偏ってて意味ないな。
305名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:20:40 ID:NZZ8OYFl
>>284
>たとえいくらになろうとも100%だと思うが。
車必須だというところでさえ、限界レベルになれば原付なりに切り替えるが。

例えばガソリン価格が500円になった場合、
たとえ車が必須な地域でも、経済的に車での移動が出来なくなるので、
「いわば物理的に」車を使えなくなる。
306名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:22:53 ID:/c78JOHe
i MiEVしかない! 三菱は早く発売汁!
おいらが人柱になっていいぞw  おいらを実験台に汁!
307名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:23:03 ID:YGtvCH2s
体の良い温暖化対策じゃないか。
車なんて選択肢が端から存在しない首都圏住まいにはあまり関係ない話だな。
まぁ食料高騰は辛いが。
308名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:29:22 ID:cP5Qay/B
地方民は車がないと生活できません。
なんとかして・・・。
309名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:32:24 ID:aIbrx+Wf
>>304
地方じゃ最寄の駅まで車で10分とかそんな感じだしな。
徒歩だとゴクリ・・・
310名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:32:42 ID:Sr6ysVN2
ガソリンが200円を超える→乗り控える→スタンド大赤字→300円に値上げ→さらに売れなくなる→さらに値上げ

この無限ループで国内経済は完膚なきまでに破壊されるだろうな。
自動車メーカーはさらに海外にシフト。庶民は賃下げで内需はボロボロ。
自殺者は年5万人を超え、少子化はさらに加速。労働力確保のための
海外からの移民により、治安は悪化の一途をたどり、日本は終わる。

何か反論ある? お前らもそろそろ海外脱出か硫化水素の準備した方がいいぞw
311名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:43:08 ID:qGZ/q/hW
むかしの人は歩いてました
312名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:48:22 ID:Q7lPOjNz
200円になったら
車をやめて
散歩
313名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:51:55 ID:puMbuGLX
どうせ170円に慣れた頃に税率上げて、
ガソリン200円超えても「車持つ」は47%・220円超だと14%に…
ってなるんだろw
314名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:55:50 ID:CGq8fzQg
車離れがさらに加速する 福田はどうするか?みんな福田総理に期待しましょう。期待age
315名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:01:44 ID:J2rcZNUm
新幹線ができて在来線が3セクになってしまって実質的に使えなくなったから
新幹線駅まではどうしても車で行かないと
316名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:07:45 ID:WfHHDfTf
はやくリッター200円超になると良いなあ
317名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:10:45 ID:Xuw2xzvK
>>311
今の人も歩けるけど何?
318名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:11:35 ID:7T1xHcMI
田舎者にいい薬だ
公共機関を蔑ろにした罰を受けろ
319名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:14:19 ID:qGZ/q/hW
あらあらIDの赤い必死なひとに噛みつかれちゃったw
320名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:16:01 ID:eDaBHRPH
小さい頃から車生活に慣れてるやつは手放せないだろうね。俺は大人になってから乗ったが少し出かけるのにあんな大きな箱動かすの面倒くさい。
321名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:19:25 ID:C0CIK5Cc
道が空いて良い。
322名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:20:53 ID:CiyGZdDr
売れなくなるのは、ハイオク指定のミニバンだろうな。
どうする、トヨタ?
323名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:21:20 ID:xsQ4IeaQ
アラブから運んできた輸入品をジャブジャブ使ってるという自覚が無かったな
今までの日本人には
324名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:21:24 ID:Q4GYGKM7
>>311
地方だと公共交通機関は昔より減ってるんだよ。
バスや鉄道がどんどん廃止されている。

昔って江戸時代とか?
325名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:21:57 ID:bxWyGgZm
>>322
「レギュラーを入れてもそこそこ動く」
という提灯記事を各方面に書かせる
326名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:22:22 ID:Sc+BKZFn
トヨタは政治力ねえな。
政府に圧力かけろよ。
使えねえ企業だなw
327名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:22:48 ID:zznLsDu/
俺なんて一番近くの駅に行くのに車で50分かかるんだぜ
どうしろと
328名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:23:54 ID:Sc+BKZFn
心配しなくても
電車賃もいずれバカ高くなるからw
329名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:24:47 ID:soeMI6Lg
田舎の公共交通機関が死んでるのって使う人がいないからだとおもうから、
利用者が増えれば夜遅くまで運行するようになるとおもうよ。
330名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:31:37 ID:jrvSzPxe

そろそろディーゼル乗用車の出番だな。
331名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:40:38 ID:Wc2Jn1yS
バイク売ろうかな。
誰か背中押してくれ。
332名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:41:02 ID:eVj2+Lgg
速くて軽いスポーツバイクで通勤楽しくなった。みんなおすすめ!
通勤手当でもうすぐ償却予定だし
メタボ検診も余裕でクリア


333名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:44:40 ID:oa4uTg6k
都心以外は車は生活必需品だろ。

ガソリンや維持費は高いが、絶対に手放せない。
本当の地獄だぜ。

維持する為に働く時代が来るのか・・・
334名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:45:01 ID:cRDo7sab
車の長さ縮めた燃費のいい二人乗り車とか何で作らないかな
後ろのシートと空間使ったことないんだが
それとか戦闘機みたいにシートが前後に配置された二人乗り車とか
排気量少なくていいし燃費もぜんぜん違うだろうに
335名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:46:54 ID:6wzETdvC
自給的な地域農業ブロックの形成を目指すしかないかも。
地域共同体もどうにかして再結成して、現代的な技術を持った江戸時代みたいな感じで。
336名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:49:27 ID:7dvopWu2
都心じゃなくても大都市圏の郊外の駅前なら不要
駅まで歩いて20分とかだと辛いね
まあ一人なら自転車か原付でいいけど
337名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:52:26 ID:iJNiBcDd
小泉構造改革というなの、労働者切捨て、地方切捨て、日本切捨て
によって、給料下がるわ、原油は上がるわw。
小泉チョン一郎支持していた、低脳は死ねよ。

どうせ学歴自慢しかできない無能なんだろw
338名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:54:36 ID:aq+L8Avw

負け犬の泣き言
339名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:57:28 ID:qrfyEyKD
>>334
その設計だと、クラッシャブルゾーンが確保できず、
衝突安全基準が満たせないらしい。
無理やり作っても、結局、これじゃ幌付きバイクでよくね?
って事になるらしい。
340名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:57:31 ID:iJNiBcDd
さっそく無能が反応したようです。
小泉チョン一郎のチンポでもしゃぶってろやー
保守気取りの非人がw
341名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:57:51 ID:MCfk+kZK
小泉が持ち上げられるのは、レッドパージがあいつのときだけ
偶然うまくいったからだ
342名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:59:33 ID:iJNiBcDd
>>334
おまえにぴったりな乗り物
大型バイク。

ま、大型バイクはたいして燃費は良くないらしいが
343名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:00:24 ID:WfHHDfTf
>>336
>大都市圏の郊外の駅前

こういう場所って、商業地の事が多いから
住むのにはあまり適してないんじゃないの
周りはごちゃごちゃして五月蝿いとか、狭くて家賃高いとか
344名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:02:32 ID:7EstSKC2
子供を重要とする世の中を自民党がかき消したのか
ガソリンが上がれば、タクシーは勿論、バスすらも乗車賃が高くなるわな

誰も子供なんて生まなくなるわ
345名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:02:41 ID:iJNiBcDd
小泉政権が上手く行った、経済も良くなった
なんて思ってる奴はなにを根拠にしてんでしょうね。
給料は下がり続けているというのに。
農水族とレッテルはって攻撃しまくったから、今や、バターすらろくに国内で
作れない状況。

大衆は所詮、低脳なもんです、いくら学歴自慢したとこで、ただのつめこみ教育
しただけのレベルですし。
346名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:04:52 ID:VC82XDXd
ガリバー自体に問題があることは
2ちゃんねるの全板検索でガリバーで検索すればわかる。
347名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:05:05 ID:7EstSKC2
ファミリーカーこの世の中から消えれば
当然 子供なんて作らなくなる
どれだけ車需要な日本社会を国が作って来たと思ってんだ?

自民党は!!
348名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:05:11 ID:xsQ4IeaQ
>>345
そうだ、お前がニートなのも小泉のせいだ
本来はお前が総理大臣になってるはずだったが
小泉が国民を騙して総理大臣になったのだ
もっと恨め!
349名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:06:19 ID:MCfk+kZK
きみらは、猿の籠屋でもやりそうだな
350名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:06:31 ID:iJNiBcDd
農産品は外国から買えばいい、なんてバカは吠えておったが
穀物相場の上昇でパンだ麺類が上昇するわ、バターすら足りなくなる始末。
国家の食料問題も理解できない低脳が政治なんて、もともと無理なんですよ。
大衆も結局、バカだしね。
あらゆるものを外国に依存しているから、ガソリン高くなっても、食料高くなっても
どうしようもない。
そんで、すべてを暫定税率のせいにしてオナニー、よほど小ばかですね。
351名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:07:24 ID:iJNiBcDd
>>348
このての非人とかさ、ほんと生きる価値がない生ゴミばかりだな
352名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:08:12 ID:MCfk+kZK
Bushの籠屋といえば日高だっけか
353名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:08:48 ID:fnsW2lE/
なんだ?変な奴がわいてるな。
354名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:09:29 ID:Z8rpXjR3
韓国は為替換算で200円超だが‥‥
355名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:09:52 ID:7sFEDDoo
所有率はさほど変わらんだろ
軽の割合がさらに増えるだけだよ。
356名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:11:21 ID:iJNiBcDd
まあどうせ、この国家は、憲法からして偽者だから
まともに機能するわけねえか。
日本人気取りの三国人が首相とかやってるからな、小泉チョン一郎とか。
福田すら怪しいよ、だいたいにして福田なんて名前は純日本民族には居ないんだよ。
チュートリアルの福田とか見てみろよ、日本人離れした小汚い顔しとるだろw
357名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:13:11 ID:2CzHBza2
軽増=>事故死亡者増=>安全対策重量増=>燃費悪化=>排気量拡大=>軽枠撤廃=>税金優遇廃止
↑今ココ
358名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:13:27 ID:iJNiBcDd
おっと、非人が静かになったな。
小泉チョン一郎マンセーニダー、くらいの勢い出して俺にかみついてきてたが
359名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:16:07 ID:GJDXp86j
この調査の通りになるのなら、増税したら京都議定書の
達成に近づくな。
360名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:17:31 ID:iJNiBcDd
だいたいにして、まともな国家ならば、こんな問題が出てくるまえに
尖閣から石油とってるよなあ。
尖閣から石油ほって、その売り上げを年金なり社会保障なり借金返済なり
使えば、これだけ不満も高まらないのに。
ま、日本の政治を牛耳ってるのは、三国人とかアメリカとか売国奴ですから
日本にエネルギー自給やってもらいたくないんでしょうがね。
361名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:21:07 ID:iJNiBcDd
しかし、このまま日本はどうするんでしょうね。
年収さがっているのに、原油高とか。
携帯電話とか捨てればいいんじゃね、あんなもん不要だろ、もともと。
362名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:23:34 ID:3wwiqyir
地方民は人間の屑。強欲な強姦魔の集団。

地方民>新幹線よこせ
 国 >新幹線やるけど、ローカル線廃止ね
地方民>ふざけんなローカル残せよ馬鹿
 国 >残した
地方民>じゃ車乗る
 国 >じゃ道路作る金、ガソリンに上乗せね
地方民>ガソリン下げろよボケ
 国 >下げたから道路工事中止
地方民>仕事なくなったどうしてくれる

地方民>瀬戸大橋とか3本よこせ
 国 >作った
地方民>面倒だから渡し船乗る

地方民>空港うるさい。邪魔。移転まで補助金よこせ。
 国 >海の上に作った。補助金廃止ね。
地方民>ふざんな、空港残せよ馬鹿 補助金こねーだろが!
363名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:24:22 ID:qb6fq90G
ハイブリットって田舎みたいに渋滞しないところでも燃費いいのかな?
364名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:24:27 ID:u814uymo
年間走行距離3000キロ以下のオレが来ましたよ。
リッター10kmとしたらガソリン年間消費量300リットル
まだまだ終わらんよ!
365名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:25:54 ID:xaDUNXR9
>>354 EUもだな。
366名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:26:53 ID:7sFEDDoo
田舎は車が生命線だからねえ

東京はマジでいらんけど。
367名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:28:02 ID:iJNiBcDd
>>364
うぜーよペーパードライバーの貧相やろうが
368名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:28:41 ID:QXRfs2G9
じゃあ、200円になったら車が少なくなって、渋滞がなくなるので
道路建設はいらなくなる訳ですね
369名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:29:38 ID:2CzHBza2
>>368
歩行者用動く道路は金がかかるんです。
370名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:29:59 ID:VoZbYOvm
問題はガソリンがリッター200円とかいう状況が今後予測されるのに、それならば
個人の乗用車だけでも電気なり水素なりの脱ガソリン燃料自動車にしようという
国の積極的な方針が見られないことだ…。
371名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:29:59 ID:LpdXwjmi
都会だと
電車は混むけど車使うより速く、駐車場代を考えると車使うより安い

地方だと、リッター200円になろうとも車に1人で乗っていった方が地方私鉄やバスに乗るより安く、速く、便利。

地方の公共交通機関は高い・遅い・不便の三重苦、道路よりこっちの方が問題だよ
372名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:35:59 ID:7sFEDDoo
>>371
地方の場合、最寄の公共交通機関まで十数キロとかザラだもんね
赤字路線ボコボコ廃止されてるし。
結局、車以外に選択肢がないね。
373名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:38:57 ID:whcuJc0p
>>371
そう。
だからガソリン税は完全地方税にして地域ごとに細やかに値段を調整するべきなんだよ。

東京や大阪といった本来車が必要ない地域は200円超でもOK
374名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:40:10 ID:iJNiBcDd
370 :名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:29:59 ID:VoZbYOvm
問題はガソリンがリッター200円とかいう状況が今後予測されるのに、それならば
個人の乗用車だけでも電気なり水素なりの脱ガソリン燃料自動車にしようという
国の積極的な方針が見られないことだ…。


まあ、政治家にとっては他人事だから

別にガソリン代が高くなって困るようなとこに住んでないし
役立たずだけど、金だけは税金から払われるし。
375名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:40:22 ID:NCOEa3cm
電車が24時間営業すればいいのになー
376名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:41:33 ID:2CzHBza2
日本人全員が引き篭もりに成れば問題解決
377名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:42:12 ID:1RuynOM7
少しずつあがるのは精神的によくないので。。
いっそのこと200円にしてしまえば的な気持ちになるね。

ということで、200円になったら車捨てるか、ディーゼルにするか。
迷いそうだ。
378名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:42:49 ID:7sFEDDoo
たばこの話と似てるな
379名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:43:41 ID:iJNiBcDd
ディーゼルにするか、って今手に入るディーゼル乗用車って
外車しかないんじゃないの
380名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:46:17 ID:1RuynOM7

外車じゃなく、商用車の型落ちしたのならあると思う・・。
まぁ、俺にとっていえば車なんて走ればいいと思ってるし。
381名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:46:39 ID:p3egUP+z
今とオイルショックと呼ばれたころとどっちがひどい状況なん?
382名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:47:51 ID:MCfk+kZK
オイルショック時代よりひどいが、マスコミが封じ込んでいる
383名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:48:03 ID:SjrdCPry
田舎なのに原付だけで生活できてる俺
384名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:49:14 ID:xTn8bojw
150円を超えるとバス代より高いので攻撃的な値段だと思う。
385名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:51:51 ID:TGkUlUgQ
―1929年 アメリカ摩天楼にて―

資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」

資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」

A「自動車でも電化製品でも、造ればいくらでも売れたし、株価はどんどん上がる一方。 しかし最近少し心配になってきた。」

B,資本家C(以下C)「ほう、何がです?」

A「自動車でも電化製品でも新型がどんどん作られているが、最近売れ行きが鈍ってきている。」

C「何でだろう、おかしいな?」

B「わが社の電化製品が売れ残って送り返され倉庫に入りきらない。」

A「街では失業者の数が増えているようですぞ。」

C「農村では農産物の値段が下がって農民が困っている。」

A「株価の値上がりは普通ではない。株価が急落するようなことがあれば大変なことになるだろう。」

B、C「心配要りませんよ。このニューヨークをご覧下さい。続々と高層ビルが
建てられているこの摩天楼こそアメリカの繁栄の象徴です。」

集英社版・学習漫画世界の歴史 第14巻 アメリカとゆれうごく世界−大恐慌の時代−より


アメリカは1925年に最低の25%へ最高所得税率を緩和(金持ち優遇税制)した結果、貧富の差が拡大して中流層が打
撃を受け、フーバー政権下の1929年にウォール街で株価の大暴落が発生し世界大恐慌へ突入したのであった・・・。
386名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:51:53 ID:iJNiBcDd
>>380
まあ、おまえの趣味だ考えには興味なんてさらさら無いが
一般的な話せんとな。
387名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:53:42 ID:1UU2vuEv
>>289
おまいは世界一高い高速道路建設費用にもちゃんと触れろって
388名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:53:43 ID:SjrdCPry
 
原油が1バレル何$でガソリン1リッター200円になるの?
1$=100円と仮定して。
 
389名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:54:07 ID:7sFEDDoo
車乗らなくていい生活ってうらやましいなあ

ガソリン代・車検代・重量税・保険代・渋滞のストレス代・・・
390名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:55:47 ID:pGZT6BAD
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
 ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡  ゴルバチョフの「ペレストロイカ」が共産主義を潰し、
  彡| "''''" |  "''''" |ミ彡   
  彡|   ´-し`)   /|ミ|ミ    俺の「構造改革」が資本主義を潰す!     
   ゞ|     、,!     |ソ       
    ヽ '´-====-`ノ /          
     ,.|\、  '''' ' /|、
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \
391名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:57:57 ID:xvOXOwEQ
昨日から今日にかけて原油価格かなり下がってるよ。
200円ならまだしも300円超えたあたりで日本終了だな。
392名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:58:26 ID:lgVc3HvE
日本は金があるからまだ良い方で金の無い国はマジで食い物に困り始めてるね
世界大戦の前兆になりえる事態だよ
393名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:58:40 ID:iJNiBcDd
小泉チョン一郎は、アメリカの金融勢力のために働いたから
それが評価されたらしく、メディアを使ってまた、小泉待望論なんてのを
煽ろうとしているけど、まあ、奴の本性はバレたから無理だな。

ポチの竹中は、郵政資金をアメリカに投資しろ、と予想通りのことを最近言い出したw
よく非人だ三国人からは、陰謀論だ、とか攻撃されておったが、もう否定しようがないな
奴らがアメリカ金融資本のために働いた、という事実は。
まあ、小泉はkで、竹中はB、というのがやつらの本性らしいが。
394名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:03:59 ID:7Fy3wYie
>>389
歩けば良いじゃん。最寄りバス停まで10キロ以内なら、車の所有は禁止だろ。
395名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:04:39 ID:X9BHRP91
これからは軽と原付の時代かもな。
スズキの株買うわ。
396名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:08:42 ID:kqpOcQG/
もう油をドバドバつかっていられる時代が再び来る可能性なんてないんだから、
これを期に社会システムも個人の生活も再構築するべきじゃ。
397名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:09:05 ID:HFKv+Nw8
電気自動車のランニングコストを超えるのはいつだ?
398名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:09:17 ID:T+X0k709
リンカーンナビのってるけど、原付買おうかな、、、
それか、チャリだな。
399名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:10:33 ID:TuQf/boH
 
>>396
俺は江戸時代の生活に戻るべく準備万端です。

ところで誰か俺の>>388の質問に答えて下され。
 
400名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:12:07 ID:1RkvGMMG
いい加減に電車通勤のほうが安くつくと気づけ!
401名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:12:35 ID:EL4NvvEV
>>396
やはりロバだよな
402名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:14:08 ID:XZ2qdH7B
>>394
10キロって世界最速のマラソンランナーでも30分かかるじゃないか。
403名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:14:24 ID:kbp97h7t
田舎は車必須なのに厳しいだろうなあ
404名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:16:58 ID:7sFEDDoo
>>394
じゃあどれだけの日本国民が所有禁止されてんだよww
405名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:19:27 ID:v8yFcwRH
2000円でも200000円でもいいよ。
きっと渋滞もなくなるし、いい感じになるんでは?

車多すぎ。
406名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:20:44 ID:50kfPstH
狭いニッポンそんなに急いでどこに行く
407名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:23:36 ID:rGPQMfhU
代車で軽乗ったが、怖くて運転したくない。
事故ったら確実に死ぬだろ。
408名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:23:37 ID:02StA3WN
車が走らなくなって良いなんて言ってる奴いるけど
日本なんて自動車産業が衰退したら全業種があぼーん
409名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:23:44 ID:7sFEDDoo
確かにクルマが多すぎる。 軽みたいなのばっかり。
地方は大型郊外店が生活圏の中心みたいになってきてるから
さらにクルマ型の生活に拍車がかかってる。
410名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:24:58 ID:3Cse5H8K
>>405そんな事になったら、全ての商品の値段が高騰するよ。
411名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:30:54 ID:An8GWikW
車は水素か電気でいいよ
412名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:43:20 ID:Sr6ysVN2
>>408
海外で売れてるから大丈夫。まぁ、日本人は優秀な国産車は
とても買えないという、面白い状況になるが。
中流家庭は年収300万で、せいぜい軽ぐらいしか買えなくなる。
そしてその300万円のうち、税金で半分取られて、可処分所得は
100万程度。クルマどころの騒ぎじゃない。
国産の品は何も手が出せず、中国産の毒野菜を食らうしかなくなる。

今、かろうじて内需を支え続けているのは、定年後の団塊世代。
その世代が死ねば、消費活動は落ち込み、坂道を転がるように
あっという間に日本終了のお知らせ。良かったな、おまえらw
そんな時代を見たくないなら、さっさと自殺した方がいいぞw
413名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:48:49 ID:uJNawyCo
407 :名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:23:36 ID:rGPQMfhU
代車で軽乗ったが、怖くて運転したくない。
事故ったら確実に死ぬだろ。


所得が減る、軽自動車が増える、事故時に大けが率、死亡率が高くなる

まさに

小泉チョン一郎改革、日本破壊改革、小泉をマンセーしていた非人も一緒に殺せ

414名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:55:45 ID:Sr6ysVN2
ちなみに水素にしても電気にしても、自動車なんぞ国内では売れない。
仮に実用化されても、税金含めたコスト的に有利なのは、せいぜい数年しかない。
すぐ電気税、水素税が課されるに決まってる。

言っとくが、この先税金が安くなることは絶対にありえない。お上は利権構造を
崩すつもりは毛頭ないからな。お前らなんか搾取する対象としか考えてない。
どうせそれでもデモも暴動も革命も起こすはずがないって踏んでるんだよ。
そしてその読みは間違いないw
せいぜい2ちゃんで愚痴や不平を書き散らすしかできないお前らは、それで
ガス抜きさせられておしまい。超扱いやすいwww

ま、それも自業自得なんだよ。お前らがそんなにバカなのに、政治家だけ天才な
訳ないじゃん。お前らにぴったりのレベルってこと。搾取するバカに搾取されてるアホ。
ほんと、さっさと死んだ方がいいぞwww
415名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:57:15 ID:UBmAy3bT
ガソリンが300円/gになって、自動車の乗用が今の半分に減っても、道路は沢山作ります!
by政府
416名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:00:45 ID:psSGVJc5
海原雄山「馬鹿どもに車を与えるな」
417名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:04:45 ID:jrvSzPxe
ついこの間ドイツをドライブ旅行してきた俺の感想。

高速道路がタダなら燃料代がリッター240円でも日本で自動車旅行するよりずっと
安くすむ。市街地では交通需要が劇的に減るだろうし。高速道路の償還主義を
やめて、建設費をすべて国家予算でまかなえ。
418名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:07:21 ID:XBGpDdyK
ハイブリッドマイクロバスとエコレンタカーを普及すれば車いらね
419名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:08:02 ID:85tQlkst
>>417
国道使えば?
420名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:11:03 ID:zPFhxoVi
473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 02:09:43 ID:VNy3wWBZ0
きょう仕事で群馬行ってきたんだが、GSの過半が価格据え置きで本気で目を疑った。
これがお膝元効果って奴なのかね。この分だと町村の地元もそうなのかも。

まあ保って1、2日だろうとは思うけどさ。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 10:41:02 ID:Vt9irYLt0
>>473
ぜんぜん関係ない板で「群馬安い」言われてたけど
そういうことだったのか…
421名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:14:51 ID:/sWfI7rq
車減ったら道路いらなくなるだろ。
本末転倒だな。
422名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:16:48 ID:50kfPstH
お前ら頭使えよ
鉄鉱石も取れない石油もだめな国日本だよ
しかも国土は狭いのに
どうして自動車がそんなにいるんだ
4231111111111111:2008/05/02(金) 13:17:49 ID:iYkaf8Er
 200円/リットルはさすがに高いな

 そんなことも知らずに投機筋は値上げて最終的には経済
 破壊するのも知らず
4241111111111111:2008/05/02(金) 13:19:12 ID:iYkaf8Er
 1回補給して1万か!

 誰も乗んねーぞw
425名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:20:01 ID:+D2GBBDB
住む場所によるだろうけど田舎でも車がなければないで
なんとかなるんだよね
426名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:23:44 ID:LO7gGCr2
最近俺さ、近所のヒュンダイからでてくる”LPG車”ってシールを貼っている車の憧れているんだ。
近所にLPGガススタンドがあれば乗り換えたいくらいだ。
・・・で、LPG安いの? 教えて偉い人
427名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:31:50 ID:jrvSzPxe
>>419

最高速度60km/hなんてクソ道路がタダでも意味なし。ヨーロッパは
国によって90〜110km/hだぞ。しかも舗装が良く、自転車道まで整備
されてやがる。地方国道が日本の高速道路というくらいのノリ。

428名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:36:40 ID:FEjs0Cv+
>>426
タクシーはLPG、あとはわかるな?
429名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:38:27 ID:MCfk+kZK
教習所の自動車をもらってくると安くあがる



が、やってた先輩殺された
430名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:42:15 ID:5KqY3VXl
>>426
改造費とか考えると
走行距離にもよるんじゃない
431名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:49:47 ID:7YnjDtMG
車なんて元々金持ちだけの所有物。大正時代に戻ったほうが良い。
税金かけすぎ。氏ね。
432名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:52:38 ID:7YnjDtMG
>>44
もっと高額商品にしろよ。金持ってる奴から取れ。
433名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:00:01 ID:Tk52fESV
それでもタクシー+電車使うより安い
車代を除けばだけど
434名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:10:59 ID:ArSarev8
しゃあない、ベンツのディーゼル買うか
435名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:13:21 ID:tk7nWRkD
ディーゼルエンジンは高いから元を取るには相当乗らないと
436名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:14:28 ID:JD6T64w2
トヨタこまった
437名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:19:14 ID:dKL0qOoI
>>412
ブラジルとかのように、品質のいいコーヒー豆を作っても作る人はそのコーヒーを飲めるだけの
収入がないとか、アフリカ諸国のように宝石の原石を採るひとはたくさんいてもそれを加工した
宝石をつけることはほとんどいない。とか、そんな国になりそうだね。
438名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:23:42 ID:85+ZEcO5
ある議員から聞いたんだが、今後は少子化が進むことから自動車の需要も減る。
だから今後はガソリン税も自動車関連企業からの税収もあてにできない。
で、いまのうちにちょっと細工してガソリン価格を上げ、消費者の目をそんな当てに
ならない車関係から、電車やその他の公共機関に向ける。
そして市民の生活が電車などのインフラに偏った次期をねらって料金値上げ、そこ
からの税収実施。しかも、道路だと風当たりが強いから、鉄道インフラの工事を増や
し、土建屋を潤わせるんだと。
439名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:26:06 ID:feL2yJ3k
>運転免許証と自動車を保有している全国の男女1000人から回答を得た
とか

【マスコミ】若い世代の6割、携帯でニュース閲覧・民間調査[08/04/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209519523/
>携帯電話のインターネット機能を通じて400人に調査した。
とか

日経最近こんなのばっかやんw
440名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:26:50 ID:IiiumaVj
プリウスがリッター20キロ近く走るっていうから、
リッター200円とかになったら買い換えるよ。

ガソリン代の負担は変わらないって事になるし
441名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:29:54 ID:JD6T64w2
ガソリン値上げは日本に求められてるCO2排出量削減の切り札でもあるしな
電気自動車やハイブリッドに買い替えを求める意味もある
442名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:33:35 ID:UxFtMCFU
うちの父ちゃんに聞いてみたぞ
すると言ったね・・・
おいら「とうちゃん!ガゾリン高くなるのに、車でどこいくん?」
おとう「スタンドにガソリン入れに行く為にのるんだぞ」
おいら「・・・あぎゃ〜・・・」
443名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:34:14 ID:n1r0gdlw
燃費悪い車両にはもっと課税すべき
444名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:44:26 ID:tP3wOf/h
車売っちまったらもう買い替えなんざしねえよ
ライフスタイルをカイゼンしたから
不要と化したんだから
445名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:46:18 ID:LVd/cZeP
車の税金をもっとガンガン上げて、その税収を鉄道やバスなどの
公共交通の整備費・維持費に使えばいいんだよ
446名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:51:54 ID:kuJ07wwU
2000CCの実馬力に3000CCの燃費を併せもつロータリーエンジン完全死亡だな。
447名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:53:24 ID:0WCn2vd0
ガリバーGJ!!
地球温暖化防止に一番有効な方法が判った
448名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:58:31 ID:jPBekpOB
リッター300円でも構わないよ
俺の愛車、満タン2リッターしか入らないしw リッター約50キロ走るしw
しかも週2回ぐらいしか乗らないから全然ガソリン減らない
ホンダ4mini最高〜
449名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:59:55 ID:dKL0qOoI
>>445
現実の公共交通は、廃止か大幅縮小が相次いでいるけどね。
450名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:04:55 ID:XV31jnl4
さすがに200円になったらチャリンコ通勤にするよ
451名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:06:27 ID:kqpOcQG/
>>450
あ!道路つかったね!自転車税も必要だね!
452名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:06:43 ID:UB1RHDIW
これからは自転車か?
453名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:09:57 ID:+Ba3RcGO
そういえば自転車は重量税が無いよな
これは忌々しき問題だ
454名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:11:08 ID:HRaBpd3s
自転車も道路特定財源の受益者だろ。金取れよ>チンパン
歩行者も道路特定財源の受益者だろ。金取れよ>チンパン
455名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:11:55 ID:50kfPstH
>>445
俺の町では鉄道が廃止されて路線バスになったけど
営業距離は膨張した
456名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:18:40 ID:mOp8ufN4
そのうち自転車もナンバー制、車検制度、責任の公平化されたりしてな。
特に今の無法状態、珍走顔負けの暴走は是正しないと駄目だろ。
457名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:21:20 ID:CiyGZdDr
ガソリンの大型クロカンなどは、中古価格がとんでもない事になりそうだな。
458名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:21:28 ID:DRXold6f
原チャが流行る
459名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:22:37 ID:4vCmyzCe
>>454
ベビーカー、三輪車、一輪車、台車も税金払わなきゃ。
460名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:28:34 ID:303lPaV3
歩け歩け!
昔は片道20kmくらい平気で歩いたもんだ
461名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:32:54 ID:daq0Ify4
>>460
20km歩くと4〜5時間はかかるよ。
それなら車かバスに乗って、その分働いた方が効率的な気がするが
462名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:34:15 ID:kqpOcQG/
政府によってメタボ認定された人は自家用車禁止。

車も減るし医療費も減る。
463名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:36:20 ID:+nQD2dvD
タバコの値上げと一緒だな。
1箱1000円になったらタバコ辞めるとかいっているけれど、ジワジワ値上げされると辞め時を逃す。
464名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:37:59 ID:H8Sldptk
貧乏人は軽自動車しか乗れない時代だなw
二極化ってほんといいよな
465名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:46:06 ID:1UU2vuEv
>>417
ドイツが道路にかける税金は日本の1/10です
日本は建設費が異常にかかる道路を捨て、鉄道に移行すべきです。
466名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:46:41 ID:oEefSiq2
そこでLPG車改造キットを輸入するんですよ。
467名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:47:00 ID:jPBekpOB
貧乏人は軽自動車すら乗れないわけで・・・(本人談
468名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:49:34 ID:jrvSzPxe
>>465

鉄道に移行なんてできるわけないだろ。考えてからモノを言えよ。

469名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:54:31 ID:IiiumaVj
>>466
今オートガスも105円とかするぞ。
リッター当たり走れる距離も4割減とかだから、改造するのはペイしない。
470名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:56:02 ID:WYGMBwUl
そんなわけねえよなあ>47%
上がるのヤダって奴が嘘ついてる
471名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:59:53 ID:303lPaV3
170円ではどうなるか判らんが
200円は車離れに動くユーザーは多そうだな
472名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:02:34 ID:BR7H1TrU
買換えは、次期プリウスかトヨタチョロQのIQにするしかないよ。
473名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:03:21 ID:RPWU2MaH
このままだったら、トラック野郎に
チンパン殺されるな。
474名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:06:46 ID:daq0Ify4
TOYOTAも車が売れなくなるなw
475名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:06:47 ID:rQ0d30Um
超過疎地では老人が病院に行くのにタクシー乗り合いしてるそうだ

法律で他人の車に許可無く乗りこんでもいいという法律を作ればいい
476名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:07:36 ID:WYGMBwUl
>>475
前段は自助努力でそれぐらいやって当然じゃないの?
477名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:08:31 ID:on/AaarH
通勤はチャリ(雨の日は電車)で、普段も特にクルマは必要なく、実際あまり乗ることも少ないが、災害なんかで、いざというときに必要になるかもしれないので維持だけはしてる。

そんな俺の愛車はラバンSSのMT
478名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:31:20 ID:wWzhK42T
みんなピザ屋の原付みたいのに乗ればいいんじゃね。
479名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:41:47 ID:B7y5zLJO
200円/リットル? 俺に死ねと?

駅から自宅まで歩いて20分…
ショッピングセンターまで10分…

駅までの道のり、週末の買物、車無しでは生きられんのに‥
480名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:42:41 ID:rFUGk+l8
ハイブリッドカーか電気自動車が売れるようになるんじゃないのか?
1500cc以下の車なら我慢できそうだし
ただ、都会の連中は車持つ意味がほとんどなくなるな
というか買う奴は馬鹿か大金持ち
田舎だと上記が軽がないと生活できないが
481名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:44:12 ID:rFUGk+l8
>>479
そのくらいなら自転車で十分だろ
もしくはトランクのでかいビクスクでも買え
482名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:45:13 ID:uPN4wK3D
>>479
>駅から自宅まで歩いて20分
そんなん普通に歩いてる
483名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:47:19 ID:jrvSzPxe
>>479

>駅から自宅まで歩いて20分…
>ショッピングセンターまで10分…
>駅までの道のり、週末の買物、車無しでは生きられんのに‥

レス乞食にレス与えるのもアレだが、遠慮なく死んでくれ。

484名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:49:55 ID:eDaBHRPH
まだまだ上がるよ。アメリカが新興国潰しのためにやってることだし。バイオ燃料をきっかけとした途上国の食料問題といい環境と名が付くものは怪しいのが多いからね。
485名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:50:54 ID:B7y5zLJO
>>482
たまにならイイ運動になると思うが、
通勤で毎日毎日行帰りで一往復。ちょっと無理だと思うけど。
486止まない雨は名無しさん:2008/05/02(金) 16:51:18 ID:vdCFqx/u
これからは陸海空いずれも原子力機関だな。
487名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:53:06 ID:uPN4wK3D
>>485
通学で6年歩いたw
488名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:55:52 ID:BR7H1TrU
近場の観光産業は全滅かもな
489名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:56:02 ID:DdluoMxu
趣味で自動車を保有してるので、300円でも大丈夫だが…コレ、全員とも生活するためのコストは上がるでしょ。
自動車所有の有無は、正直、関係ないと思うが…。
490名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:57:25 ID:1UU2vuEv
>>479
都会に引っ越せばいいじゃない
491名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:58:49 ID:ulzLwqz+
>>479
自転車で一発解決
492名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:01:45 ID:1UU2vuEv
>>491
そういえばその手があったわな
何でも車って発想が貧弱だわ

>>479
遠慮なく氏んでくれ
493名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:02:52 ID:rFUGk+l8
中古で3リッター以上の車は今後値崩れするだろうな
何買おうかな、レクサスとか200万円台で5年落ちが買えそう
494名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:10:18 ID:w8uoxVMx
地球環境を考えると
ガソリン車に頼る生活が破綻するのはもう目の前
495名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:11:03 ID:1BKOCZY0
そんなもんいらんよ
どうせ買うならポルシェとかフェラーリとかにしたら
又は出るという話のジムニーディーゼルターボを足に使うか
これなら日本中如何なるところも走れるよ
496名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:12:52 ID:XjICXp7I
ガソリンが上がったから旅行行くのも厳しいとかインタビューで言ってるヤツがいたけど、旅行行く手段は車に限られるわけ?
電車とかバスでいくっていうのは頭に無いの?
497名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:16:06 ID:1UU2vuEv
BRICsの経済成長と、中東情勢を考えると
原油に依存した社会は破綻するな
498名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:17:21 ID:uPN4wK3D
>>496
んー その辺は限られる場合もある
主として乳幼児+長距離
だとしてもGAS代上がったから帰れないって言う方が論理の飛躍だと思う
499名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:19:43 ID:Sr6ysVN2
>>496
電車やバスで行くと、時間も金も掛かる場所もあるだろう。家族3人なら新幹線代が
出ない場合もある。
500名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:19:46 ID:HaZySgMy
電気は石油から作るんだから電車賃も値上がりするだろ?厳しいよ。
501名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:21:34 ID:uPN4wK3D
>>500
TEPCOが赤字だもんね
502名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:21:37 ID:2CzHBza2
>>487
毎日6年歩いたら勉強する時間無かったろ
503名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:23:48 ID:uPN4wK3D
>>502
体力ついたよ
駅→学校の上り坂ダッシュとあいまって大学ではスポーツでアピールできるほどにw
504名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:25:04 ID:qrfyEyKD
>>496
正直ない。
新幹線か飛行機使うような場所ならともかく、
バスや普通の電車でいくような所は車しか頭にないな。
正直、電車やバスだと、疲れるし好きなところいけないし、
旅行にいった気がしない。
505名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:35:51 ID:+D2GBBDB
>>504
おぬし、旦那に常に運転させとるな( ・`ω・´)
506名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:37:58 ID:daq0Ify4
>>499
一人なら車より新幹線とか18切符がいいけど、家族がいたら車だろうな。
507名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:41:18 ID:Sn7JQ+gf
1週間ぶりにスタンドへ、
今日ハイオク175円で満タン84リッター入れた。

14700円・・・1ヶ月で58800円、ガソリン高い・・・orz
508名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:45:16 ID:qrfyEyKD
>>505
当然運転手は自分。むしろハンドルを放さない。
ハンドルを確保しておけば、目的地の決定権および変更権は自分にあるからね。
一人旅多し。一人なら車内泊もできる。
会津から千葉まで一般道で帰ってくるとか余裕
本質的に運転が好きなんだろうな。
509名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:50:41 ID:CBAChEGU
>>496 >>499

簡単に言うと、大きくふたつ。

・人数が多いと電車で移動するよりも車で移動したほうが安い。
車は運ぶ人数が多いほど頭割りするから安くなる。

・田舎のほうに移動しようとすると公共交通では移動に無理がある。
車で移動すると3.5時間なのに、公共交通だと丸1日かかる場合など。
そういう田舎では目的地についてからも車が必須だという場合も多い。
510名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:04:10 ID:sGMIbO4A
田舎に住んでるので、1人1台の所有は当たり前です。 


都会に住んでる兄(会計士)は、車は必要ないと言ってた。
511名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:06:45 ID:daGCl9is
300円くらいにしてその税金使って公営交通機関を走らせるっていうのもありかもしれんね
512名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:07:28 ID:PljCdZvb
スズキはツイン復活してくれるかな。
あっ中古で探すかな。
513名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:19:11 ID:rQ0d30Um
犬の背中に乗って移動すればいい!!

遺伝子を組み替えて背中がカチカチで進行方向の目がピカピカ光る犬を・・・
514名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:23:55 ID:EL4NvvEV
>>479
5分以上歩くと死ぬのか?おまいは
515名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:25:35 ID:EL4NvvEV
>>502
そんなにすごい話じゃないだろ
俺は片道15分x6年+片道20分x3年
516名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:28:22 ID:daGCl9is
>>479
普通に便利な場所で吹いたwww
517名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:35:53 ID:yLoBoJdp
収入がいっぱいある人はガソリンが何十円上がろうと気にはならないだろうが、
そんな人は全体のほんの一部、俺らは環境が維持、改善されるために税金を納め、
俺らの代表に議員を選んで依存してきたつもりだが、
まさか福サルに煮え湯をかまされるとは・・・
518名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:43:31 ID:npuXyjy6
カブに乗り換えます。
519名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:45:26 ID:al0Tlj0S
タバコとおんなじだな。

環境のために、ガソリン200円/gにする時期が
そこまできているのかもしれん。
520名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:45:27 ID:+xob7LNO
>>486
イージスはもともと、原子力機関を積む予定だったんだよね
521名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:50:40 ID:7sFEDDoo
よく考えたらさ
200円超えたからってクルマ手放す人達って、
どうしても必要って訳ではない人達じゃないの?
522名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:54:45 ID:+xob7LNO
しかし日本の大衆の政治レベルも低いよね

なんで、尖閣の石油を掘れ、ということを言わないのか

理解に苦しむね

英国の北海油田が英国の財政にそうとうな+になった事実すら知らないんだろうね

バカはテレビばっか見てるから
523名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:01:09 ID:iqRBJR9c
>>522
お前さ、自分が頭いいと思ってるみたいだけど、普通人以下だぜwwww
バカっぽいムダレスするなよwwwwwwwww
524名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:01:21 ID:a0B3vmFX
>>127
>それに環境というが、政治家など公用車なのに市民には増税もおかしいではないか? 

悪いんだが、>>92で俺は「増税」なんて言っていないよ。自動車ユーザーの負担の平均は
変わらない。サンデードライバーならむしろ下がる。

>結論言えば人が多すぎるからco2はそんなに減らない!

>>1の結果では、ガソリンが高くなればクルマをやめると言い、逆にガソリンが安くなっていた
90年年代にクルマでCO2が増えたことは>>74のリンク先でわかっている。

>>234
>これだと一人で移動するなら車より電車の方が安いですがな。

まあ、その状況の方がよいと思う。

>>282
その通り。クルマを運転することに億劫になっている高齢者などにとってはむしろその方が良い。

>>289
別に、生活するのに、「世界一高額な高速道路通行料金」(なのかどうかは知らないが)を走る必要など
あるまい。高速料金を払うのが嫌なら新幹線でも飛行機でも使えば良いのだからね。
ただ、(1)トラックなどの大型車が高速道路を避けて生活道路に侵入していること(2)高速道路と並行して
高規格一般道を整備する二重投資が横行していること、の2点は問題なので何らかの手当てはいるだろう。

>>291
「暫定」と騒ぐ人が多いが、本則の24.8円/リットルは昭和39年、月給が今の1/9だった時代に決まった額だぜ。
でその「暫定」はいわゆる狂乱物価の後にその調整のために増額したというだけの話。
もし昭和39年の段階で%で決めていれば、本則でも今よりも高い水準になっている。

>>324
クルマでの移動コストが上がって公共交通での移動コストが下がればまた復活するさw

525名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:01:52 ID:1UU2vuEv
>>500
さっぱり値上がりしません
その前に廃線になります
526理系少年 ◆Wi42//fN32 :2008/05/02(金) 19:10:46 ID:8L2ExwT4
あれえええええ????
車持ってる人って高所得者が99.99%なんでしょ??????
なんでガソリン値上げでがたがた抜かすの????
527名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:13:01 ID:nCZTj0AJ
200円も時間の問題だと思うが
528名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:16:24 ID:IoILja2N
相乗りサイト+GPSケータイ
でナップスター並のサービスをやれ

ちょいのりでもあいのり
これだ
529名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:21:29 ID:4lrN/tW2
530名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:22:39 ID:a0B3vmFX
>>371-372
その辺も考慮して>>92を提案させてもらった。
乗る人が増えれば、廃止されたバスも復活するからね。(鉄道の復活は難しいだろうけど)

>>389
保険なら、安くできるかもよ。
http://www.hokende.jp/

>>479
>>481-483に同意。

>>500
鉄道会社の経費に占める動力費は数%(例えばJR東日本なら約4%)これが倍になっても
あまり大きな影響は無い。
バスやトラックでも10%位だったと思う。
531名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:25:42 ID:BCfjkRsO
ガソリンの価格が200円になってもいいよ。

ただ、官僚のくそ餓鬼に使い放題されるのが、いやだー!

どぶに捨てたほうがまし!
532名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:27:41 ID:+xob7LNO
523 :名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:01:09 ID:iqRBJR9c
>>522
お前さ、自分が頭いいと思ってるみたいだけど、普通人以下だぜwwww
バカっぽいムダレスするなよwwwwwwwww


具体的な反論はせずに、勝利宣言
三国人丸出しだなw

ま、日本が石油もイラク並みにある事実を認めたくないような、三国人なんだろうけどもw

533名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:27:58 ID:/0eMK4zd
今 日本政府(森総理時代から)が 民間人に 人体実験をしているらしい しかも、 本人に 無許可で。
頭に 何かとっつけて するらしいのですが、 結構ひどいことを繰り返し繰り返しするらしい。
あなたも 日本政府に 拉致でもされて 頭に何か取っつけられているかもしれませんよ。
統合失調症って病気も 日本政府の その実験が関係あるらしい。
とにかく 知った人は 知人にばらしてください。
534名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:28:10 ID:4lrN/tW2
>>486
原子力機関とは?まだ発明されて無いのでは?今有るのは、蒸気タービンエンジンでは?熱源に使ってるだけで、古典的な蒸気機関だと思うな!
535名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:33:37 ID:t6I75gKj
そもそも、あんなに手間隙かけて精製するガソリンっていう液体が、
リッター105円とかで売られていた状況が異常だったんだと思うんだよ
原油ならいざ知らず…
慢性的な供給過剰だったって事だよね
536名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:36:02 ID:PhgwrLOM
三菱よ、早くミーブ・スポーツを出してくれ!
基礎研究はアイとミーブで終わってるだろうが?
というかガソリンモデルを出してくれ、1000ccターボで!
折角小排気ターボエンジン作ったなら使え!
RR+S-AWCなハイテクライトウェイトスポーツだなんて何それ?
俺に「買え!」って言うことだろ?
537名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:42:20 ID:Fq11aPsP
ミーブに期待。
一回充電で走行距離110km以上でよろ〜 ←通勤往復
538名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:46:48 ID:uqdn/bOo
観光地の田舎に住んでいるけど
今年は渋滞が少なような気がする
539名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 20:17:07 ID:PhgwrLOM
>>537
今のテストモデルが通常仕様で航続距離160kmくらいらしいけど、
バッテリー容量は自由に追加できる様、つまりオプションらしい
エアコンを常に全力でフル稼働で冬場だと電気自動車は半分くらい、だとして80km前後
こりゃあ帰れない!

・・まぁ、悪のサラリーマンは会社の電源盗んで充電すればいいんだけどねw
航続距離云々は出力と回生等制御の上手さとバッテリーやボディの重さ、
バッテリー容量にエアコンの稼働率だからね。
ただボディが軽いと車体剛性が低く不快だったり、
安全性能もテストでは成績良いが実際の事故では豆腐そのものだったり
足回りケチるとEVの糞重い重量に耐えれず、ふらついていざという時につっこむ
そしてエアコン弱いと夏場冬場に地獄を見るw
ちゃんと焙りだしやってる車ならともかく、ミーブから増える即興品EVは危ないだろうな
540名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 20:22:29 ID:DJec/DI+
来年の今頃200円突破するとNEWSでやってたから、本当に軽に買い換えるかもしれん。
541名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 20:24:00 ID:JZAW3kxS
田舎暮らしだとガソリンが幾らになっても持たざるを得ないんだよなwww
542名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 20:24:24 ID:QtpZp0gW
それでもまだフランス産ミネラルウォーターよりは安い。
543名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 20:27:00 ID:kM3HgXip
豪雪地帯で通勤先が最寄駅から徒歩1時間だから、
500円くらいまで上がった程度じゃ、手放せない。
1000円だとタクシー通勤とほとんど変わらなくなるので、さすがに考える。
544名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 20:34:09 ID:1g1Mzh8D
ガソリン値上がりした分は携帯をPHSに変えりゃ、なんとかなるな。
ただ、田舎道走る奴は事故った時に圏外だと困るから止めておけ。
545名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 20:34:49 ID:mFAYEOEe
200円いったらネットショピングと人力で!!!
546名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 20:45:30 ID:ni3oQcE9
リッター170円って、まあ、その、牛乳1Lよりちょっと安いレベル
547名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 20:48:31 ID:LDZzS1Cr
牛乳やフランス産ミネラルウォーターで車は走るの?
548名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 20:49:05 ID:ni3oQcE9
自転車ならば水分補給で走るよ
549名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 20:52:54 ID:LDZzS1Cr
荷物は?
550名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 20:54:52 ID:ni3oQcE9
前カゴと、後部荷台と、荷物用ヒモ。
551名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 20:57:31 ID:a0B3vmFX
>>479、485
貴方のレスを読んで、ガソリンの値上げはメタボ対策にもなることが判明したw
552名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 20:58:05 ID:ewarx/YD
勝ち組の俺はL500円でも問題ないが一般庶民は大変ですね。
553名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 20:58:28 ID:LDZzS1Cr
>>550
了解w
554名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 21:00:00 ID:sY8zspsh
現実問題として軽四だろ。

4人までは乗れるし、普通にリッター20キロ走れるようになるのも近い。

555名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 21:03:05 ID:ni3oQcE9
軽自動車で、今ヨーロッパで流行りのオートクラッチMT採用されると燃費すごいことになりそう
556名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 21:08:30 ID:iqRBJR9c
>>555
車重が重くなれば、燃費悪化
557名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 21:15:10 ID:85+ZEcO5
これでも読んで、すこし落ち着いてください。
トピックスの主のコメントがおもしろいです。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0502/181610.htm?o=0&p=0
558名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 21:36:22 ID:PhgwrLOM
>>556
DSGやSSTなんかのデュアルツインクラッチDTCのこと
特徴としてはクラッチ盤が二軸用意されており、ATより軽くMTより重い
変速はATより速く上手い人のMTのスピードで滑らかに行える
動力の伝導効率がよくMTに相当する、今後はCVTに代わるトランスミッションである
またSSTは大トルクに耐える性質のためトラックなどへの応用も期待される
現段階ではDSGはマナーはいいが頭と腕はない、SSTは腕と頭はいいがガサツといった印象。
559名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 21:52:09 ID:iqRBJR9c
>>558
一般の自動車用に開発された製品を軽に装備するには、
軽量化しないと無理だよ。軽に5速ATは乗らないでしょ。

64馬力しかないエンジンで効率的に動くものかも不明。
現状ではセルボの7速CVTには勝てないだろうな・・・
560名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 23:23:47 ID:hWztPhXi
あと20年はガソリンの時代だよね
561名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 23:32:46 ID:rtck0JfD
いいこと考えた
ミニ四駆に変えれば良いんだよ
562名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 23:46:58 ID:MQy5czJe
クルマが必需品な人って14%しかいなかったんだな。
都市部を除けば公共交通機関が衰退しちゃってるけど、
なんとか遣り繰りできるってことかな?
563名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:05:12 ID:ni3oQcE9
逆にいうと今の軽自動車は技術的にはスゲーということになってる。
昔からの5MTは当然、同スペースで3ATや4ATはてはCVTまで搭載してるのあるし。
564名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:07:16 ID:me69Hqg/
俺は250円でも 車は手放せないな
駅まで3分 バス停まで20秒だが
電車は 1日10本 昼間は2時間に1本 バスも昼間は3本しかない。
565名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:08:07 ID:8xjsOsmD
でもよく考えたら30年くらい前は初任給は今のちょうど半分でガソリンも
100円だったから今200円でもおかしくないのに、どうしてこんなに
高く感じるんだろう・・
566名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:09:27 ID:T67/QobA
家を手放して、車がいらない都会に引っ越すか

車を手放して、家で優雅に暮らすか 

二者択一だな
567名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:10:19 ID:PL05Cekn
>564
俺も
つかあの満員電車満員バスに乗る気がしない

車なら自分だけの空間だから気楽な気持ちで通勤できる
568名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:11:43 ID:VcFnXaXB
>>562
そういう所でも、原チャリを使えばOK。
569名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:22:33 ID:wUpmsExO
多分、500円/gくらいにならないと手放せない。
片道50キロで公共交通機関なしの田舎。
570名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:36:53 ID:c5pbgfuj
コピペ推奨

http://europa.eu/index_en.htm

上記のアドレスはEUの公式サイトです。
このような欧米諸国の政府機関やマスメディアのサイトに
日本の自動車関連の税制に対しての不条理さをメールで訴え、
欧米メディアにはこのような事実を伝えてもらったり、政府機関には
圧力を掛けてもらうよう懇願することをお願いします。
取り合ってはもらえないかもしれないが、何にもしないでいるよりは
断然ましです。是非皆様お願いいたします。

注)・書き込むときは必ず英語で。
  ・車検制度や税金の無駄遣い、高速道路の料金などについて
   ちゃんと詳しく書くこと。もちろん30年間の暫定税率についても。
  ・より注目してもらいやすくするために誇張気味で書くことをお勧めする。
  ・無理を承知で今年のサミットでこの問題に対して日本政府に突きつけてもらう
   よう懇願することもできればお勧めする。
571名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:38:10 ID:CF3ojHtx
首相も環境対策のために税金を上げるのだと言っている。
ガソリンの値段が上がって自家用車が減れば大気汚染が減って日本は良くなる。
572名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:39:32 ID:T67/QobA
自動車は、タバコと同じくらい、これからは増税のターゲットになる。

依存する人は負け組だな
573名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:39:57 ID:daVT8zyt
ガソリン170円超えても‥って、
今、176円なんだけどorz @佐渡
574名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:42:35 ID:ROz4NmFE
特に首都圏では本当に必要な自家用車って意外に少ないよ
まあガキが「ケータイヒツヨー」とかいってるレベルの必要度まで込みにすれば相応に多くなるが。
575名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:43:07 ID:b4P4xXdL
>>572
俺カーユーザーだけど
まだまだ道路作ってほしいと思っているから増税賛成だよ

地方の道の整備はさあこれからというところ。
自分とこ(都市部)が既にできたからもういいとかいう奴はワガママだな。
576名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:51:45 ID:hynBscuh
>>564
そういう時刻表にするから、誰も乗らなくなってますますローカル線になるんだよね。
577名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:52:26 ID:pNu+mjYQ
石油が枯渇したら車を手放すよ
578名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:52:34 ID:/Z2cgsmX
母島は273円らしい
579名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:56:28 ID:jYiCrhLg
ガソリン税の問題で、道路を作る・作らないは問題となってない。
それが問題だという人間は自民党に洗脳されてるだけ。

25円の計算方法だって、最新のデータで計算されてない。冬柴大臣の国会
答弁だって、「D/C1.2以上でないと作らない」から1.0で作るに変わった事も
知らないだろう。つまり、25円が必要なのか?の計算すら政府は正しくない。

本来であれば、最新のデータで計算して、果たして、25円が必要なのか?を
検討すべき、その結果、暫定分が0にはならない。18円をくださいとなれば、
国民も納得しただろう。
だが、25円を10年59兆という数字は、道路整備と、天下り法人、マッサージチェア
アロマテラピー、等のムダ支出を組み込んだままの計算になる。
この点を国民は怒ってる。

一般財源化にしても、法律には明文の規定がない。仮に、来年の財政関連法案の変更
にあっても、総理が変わって、一般財源化が無視される可能性もある。

本当は、今回の法案は廃案にすべきだった。
そして、1年後の一般財源化を規定した新法案として、衆院を通過させ、参院に送る
べきだった。そうすれば、民主も反対なく、参院でも無事に可決されただろう。
この流れがあれば、ゴールデンウィーク中の値上げも防げた。

福田総理の会見では、1600億近い税収が失われたと言うが、このゴールデンウィーク中の
値上げによる経済損失は3000億を超えている。
580名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 01:02:58 ID:VcFnXaXB
>>579
まあ、値下げは、最低でも今までの道路整備に使った110兆円の一般財源を
返してからにして欲しいもんだな。

http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/data3.html
(道路に使った一般財源は、過去累計4割以上を占めているんだぜ。)

それはさておき、その「ゴールデンウィーク中の値上げによる経済損失は3000億を超えている。」
のソースをくれないかw
581名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 01:09:37 ID:VcFnXaXB
>>570
コピペにマジレスするのもなんだが、>>74

一笑に付されるか、>>557のトビ主さん見たいな扱いを受けるだろうな。
582名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 01:13:38 ID:t5phRqFN
今乗っている3リッターSUVをコンパクトカーにしようか真剣に検討中
583名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 01:30:24 ID:0ouVhRZG
たった1時間で30L以上使うサーキット走行やモーターボート
非日常でしか使ってない俺でもきついわ
月一の走行から年10回くらいに減らすか
584名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 01:47:53 ID:LFLpcN1t
>>575
今後、人口が減るのは間違いないから、
道路のメンテナンスも都会重点でやっていくと思う。
そうすると、せっかく道路ができても予算不足でメンテナンスできない。

現状は都会で集めた税金で田舎の道路を造っているわけだが、
その状態が数十年後も続くとは思えないし。
585名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 02:03:26 ID:wqMhPQ6K



そこで ベアリングロードの開発w



586名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 02:17:32 ID:rf7dXAhq
250円くらいにして
車のありがたみを少し知らしめた法がいいんじゃないかな?

そもそも、一般人は運転禁止で特別に免許を持った人だけ運転可
なのに、だれもかれも免許持ってる時点でオカシイだろ。   
587名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 03:16:51 ID:/seHmfoB
>>583
50リットル使うとして50円上がったとしても
月にたったの2500円上がるだけじゃん
残業1時間分程度しかないと思うんだがそんなにかつかつなの?
588名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 03:30:07 ID:v2Jfnldk
>>555

普通のATに慣れてしまっている日本人には無理だろ。

クラッチが当たり前だった30年位前だったら人気が出たかもだけど。

例え燃費の為でも無理だろ。

CVTの進化に掛けるしか無いよな。

589名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 04:37:22 ID:j4FQ1PpV
企業、燃料高対策を加速・レンタカー、ハイブリッド増車

 企業が燃料価格高騰への対応を加速している。レンタカー大手が
ハイブリッド車の保有を拡大、日本通運は停車時にエンジンをとめる
アイドリングストップ車を本格導入する。原油価格が最高値水準で推移し、
燃料高は企業収益を圧迫している。1日に暫定税率が復活して
ガソリン・軽油の値段も上昇しており、各社は自衛策により業績改善を目指す。

 レンタカー3位のニッポンレンタカーサービスは8月までに、燃費性能が高い
ハイブリッド車を現在の2倍に増やす。トヨタ自動車「プリウス」とホンダ
「シビック」を計400台増やして800台にする。同2位のオリックス自動車
も来年3月末までに3割増の約450台に拡大。同首位のトヨタレンタカーも
増車する見通しだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080502AT1D0200E02052008.html
590名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 04:47:15 ID:LFLpcN1t
>>587
50リットルしか使わないという前提が間違ってる。
100リットルだと5000円。
591名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 06:22:12 ID:9buAg6Aq

江戸時代は車がなくても生活&統治が出来てた!

車のせいで無駄な環境破壊が進んだ!

592名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 06:29:12 ID:OXoNLFDM
車自体あまり乗らないけど
ガソリンが高くなったからって簡単には手放せないよ。
必要なときに使えなかったら困るし。
カーシェアリングみたいなのがもっと普及してくれれば
そっち利用するんだけどなぁ。
593名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 06:40:59 ID:EfGt0I+S
本当に必要でなければ思い切って手放した方が、金銭的にかなり楽になるのにな。
594名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 06:41:49 ID:Wu1j+A1M
>>586
試験受けて免許を貰う訳だから
受かれば皆持っていようが何等おかしくなど無い
595名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 07:06:22 ID:7rW7sbbY
>>594
試験自体が形骸化してるって意味だろう
もはや集金システムに過ぎない
596名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 07:08:53 ID:qp5CV7su
来年はもっと上がりそうなのか?今年車検だから買い替えを考えたくなるな。
実燃費20km/L以上の車の選択肢を増やしてくれえ。
597名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 07:10:32 ID:oOzbTFRi
ま、\200超えたら軽にして\300くらいになったら電動自転車にするお
598名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 07:10:42 ID:nm+yGTmC
世界的に原油への投機禁止とかそういう条約とかできないの?

599名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 07:20:03 ID:hTj8VT9M
>>579
25円ってなー、確かに根拠ないね、この値上げ
せめてガソリン税は欧州並みにすべきだよね
600名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 07:23:08 ID:oOzbTFRi
>>559

>7速CVT

そんなもんあるのか?知らなかったなぁ
CVTって無段変速だと、、
601名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 07:24:40 ID:+1QYW4sp
トヨタは何も反応しないのね。
だから250円までは間違いなく上がる
602名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 07:25:26 ID:sfoc8W1n
>>600
区切ることも出来る
603名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 07:26:49 ID:jtOQO3jH
>>601
日本車有利だから
604名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 07:45:12 ID:U58YlQXe
 自動車が売れなくなったら日本の産業がもたいだろう。雇用にだって影響する。
実務的に粛々とやってくれると思ったんだけどな、福田さん。いい加減、民主に入れたくなるぞ。
605名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 08:35:08 ID:wUpmsExO
>>600
それがあるんだよ。
スバルにもあるR2のSなんかがそうだね。
CVTは無段階変速だがわざわざ、区切ってる。(マニュアルモード時)
606名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 08:49:46 ID:zjnT65ex
流れとしては電気化することで庶民的にはガソリン依存からは
多少なりとも離れると思うが、実際…全国化した際の電気のコストは
以前のガソリン並に抑えられるかと思うと実のところどうなのか?
電気自動車自体の価格は別にして、エロイ人教えてくださいませ。
607名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 09:00:40 ID:W+3qX22+
おいおいこれ以上ガソリン代高くなると
東京に住まざるをえなくなるジャマイカ
地方に住んでると車ないと買い物できないんです
地方特別減税作りやがれこんちくしょう
608名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 09:40:06 ID:0ouVhRZG
>>587
正直 ガソリン代なんて誤差の範疇 単に精神的な問題だけ
サーキットなんて走行料と消耗品で1回平均10万くらい使ってるからな
モーターボートも年2,3回乗るために年間の維持費で50万使ってる。
こんな状況で満タン時の支払いが3千円増えたところで金銭的には問題ない
609名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 09:44:51 ID:bWPW5PY2
既に車を処分した俺は勝ち組
610名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 10:40:06 ID:DyY6D/zU
まあサンドラで週数時間しか使わないものに月4万の維持費とか馬鹿馬鹿しい
というのはあるな。
611名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 11:14:56 ID:auWVBCUa
公共交通が便利でしかも平坦地な都会に住み替えた方が色んな意味でお得だな
612名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 11:24:38 ID:Q2PrI8S9
今回の暫定復活は懐の打撃だけではなく、地方の過疎化がさらに進む要因じゃないか?

福田を支持した有権者は今回のことをどう思うかレポよろしく!!
613名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 12:05:39 ID:Yhb4Z9st
ブラック企業の調査事態が適当だろう。
労働基準監督署はスルーしているらしいし。
614名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 12:13:21 ID:pNu+mjYQ
>>600
マニュアルモード
615名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 13:06:24 ID:Qo/ybq1Y
ガソリン代が高くなった分は、携帯電話を手放せばOK
みんなで固定電話だけの時代に戻ろう
616名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 13:14:51 ID:z92Rs/6+
早く三菱のiMiEV売ってくれんかな。フル充電で130kmだったか160km走るらしいが、市内〜隣町に
行く位の用途ならどうにかなるだろう。当然エアコンやヒーター使えば燃費(?)は悪化するだろうが。
10万km電池本体の交換不要で200万弱なら、喜んで買ってやるよ。
617名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 13:26:45 ID:MPMTVfVk
これってかなりマズくないか?
>170円を超えても「所有する」とした人は47%にとどまった。さらに200円を超えるとその比率が14%に減少した。

170円超えると53%が手放すことを検討し、200円超えると86%も手放すことを検討する。
車屋(中古車販売業含む)、燃料屋死亡な予感。
618名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 13:30:47 ID:VcFnXaXB
>>617
それだけの人がクルマを手放せば、その人達は他のところに金をかけるさw
むしろ、(ガソリンの元の原油代金として)アラブに流れてしまう金が国内の消費に回るから
逆に景気は良くなるかも知れん。(除く愛知)
619名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 13:33:48 ID:CcAmiJSE
>>617
結構な事じゃないか。地球環境に素晴らしく貢献できるんだ。
ま、その代わり日本経済は破滅するかもしれんがwww
あ、メーカーは大丈夫。海外での販売が好調だから。死ぬのは
ディーラーとかGSだけ。地方経済壊滅w お前らの大嫌いな
トヨタはこれぐらいじゃビクともしませんからw
620名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 13:34:07 ID:wUpmsExO
>>617
暫定税率維持に必死だった政府と土建屋涙目w
621名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 13:36:46 ID:CcAmiJSE
>>618
ならねーよwww
車を手放すのは経済的な理由なんだから、手放したからって
余裕が出来る訳じゃない。仮に出来ても貯蓄するだけ。回りませんwww
622名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 13:51:35 ID:clN5JtG8
いつも思うんだが>>48

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

これって薬打ってるか、躁鬱病かでハイになってる状態だろ。
正常な精神状態じゃないよな。
623名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 13:54:00 ID:0617CC2u
200円超えたら木炭自動車とか実用化できるような気がする
624名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:03:18 ID:VcFnXaXB
>>621
とりあえず、バスと鉄道には金が回るようだw

http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=2910

ガソリン高騰 車から公共交通へ えち鉄など乗車大幅増
えちぜん鉄道と福井市中心部を巡るコミュニティーバス「すまいる」の利用者数が昨年10―12月、前年同期に比べぐんと伸びた。
ガソリン価格の高騰に合わせて、移動手段をマイカーから切り替えたとみられる。
レギュラーの店頭価格が1リットル150円を突破した12月の「すまいる」の乗客数は前年同月比で1700人も増えており、
会社員や主婦らに「少しでも安く」とのコスト意識が働いているようだ。
ここ3カ月のえち鉄の通勤定期利用者数は、10月は前年同月比5%増だったが、レギュラーガソリンの店頭価格が7円程度
引き上げられた11月は9%の伸び。 150円の大台に乗った12月は8%増加した。
月別の通勤定期利用者数に月の日数を掛けた輸送人員はそれぞれ4万人弱で、いずれも前年同月より2000―3000人増えている。
1月の通勤定期利用者数も「8―9%増で推移」(同社)しており、下半期全体で10%前後伸びるのは確実とみられる。
625名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:03:46 ID:MxXuZ88F
>>619
その場合は本社は海外移転するよ。
626名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:18:47 ID:MPMTVfVk
あ、そうか。
国内で中古車販売が不振でも、買い集めた中古車を新興国に輸出すれば金は回るか。
鉄がいい値段で売れるようになってるし、しばらくはボチボチな感じになるのかも知れないね。
でも燃料屋は商売替えせんと厳しいね。
627名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:20:02 ID:CcAmiJSE
>>625
そりゃそうだ。そして地方経済に続いて、日本経済も壊滅w
628名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:25:12 ID:MxXuZ88F
車だけではありません、単車も雑誌も腕時計もPCも買わない
若者のアルコールに海外旅行離れも始まった。
最低限生きていけるだけの消費しかしない、欲しい欲望もない
こんな国で製品開発しても世界競争に勝てないだろうから
日本捨てる企業は続出するだろう。
629名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:26:04 ID:SAowTFIw
田舎は不便だとか言ってるボンクラども
結局昔からあった公共交通を駄目にしたのも
車社会を望んだあんたら自身だってことを肝に命じとけよ
630名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:29:13 ID:MPMTVfVk
>>628
企業側が消費者に流行を押し付けるから、変なことになるんだよ。
さすがに消費者だって学習するよ。その製品が自分にとって必要か?必要でないか?
631名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:56:07 ID:xOQ6LDuf
>>620
結局、ガソリンの消費量が落ち込んで、税収悪化wwww
632名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:07:11 ID:igQX/BLU
>>620
しかし、道路族のみなさんは「車が売れないのは道路が足りないから」とか言って更に道路を作り続けると思う。
まあ、道路工事さえ出来れば理由はなんでもいいんだろうけど。
そのうち少子化も道路と結びつけるんじゃない?
633名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:25:12 ID:S2YaaHu0
「子供が増えないのは道路が足りないから」
634名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:58:05 ID:MekHGDxU
ここからは我慢くらべ。
635名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 18:12:18 ID:yQU7uaNi
>>630
流行って所詮はマスコミが今はこれが流行ってるんですよ〜〜って宣伝しただけの
代物だからね。

コメディアン、ジョージ・カーリンの珠玉の論評
http://jp.youtube.com/watch?v=0N9Vb8EzbnA
636名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 18:51:50 ID:OlzNRtK1
>>13
漏れのような旧いフルサイズのアメ車乗りは、
現時点でも満タンで万札が…
637名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 18:54:07 ID:jtOQO3jH
ゴールデンウィークに遠出ってのも刷り込み?
638名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 18:56:57 ID:XZEyk6Id
遠出したいのならすればいいし、
したくないのならしなければいい。

TVやマスコミに踊らされて
「しないといけない」と思い込んでいる人は多い気がする。


こうか?
639マイカーが無かった頃:2008/05/03(土) 19:08:07 ID:56SY6TFW
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00040/v00033/v0003300000000301953/
マイカー普及前の東京のバス通勤ラッシュ。
この頃は自転車普及率も低かった。

http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00297/v01105/v0110500000000407123/
中央線の通勤ラッシュ。
西荻窪駅と新宿駅が出ています。
640名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:21:02 ID:zjnT65ex
車使わないんであれだけど…自転車でよくね?
641名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:29:41 ID:pNu+mjYQ
>>640
日本は雨が多いから駄目
642名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:36:44 ID:bS0VxTAu
>>641
理由になってない
643名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:39:28 ID:pNu+mjYQ
>>642
理由になってる
644名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:42:50 ID:S2YaaHu0
>>643
雨合羽というものがあるぜ
645名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:47:23 ID:jCRNS5B6 BE:567006629-2BP(0)
>>640-644
腹へった
646名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:57:03 ID:v2Jfnldk
>>640

それだけじゃお腹が空くお。
647名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:09:52 ID:LFLpcN1t
>>624
福井は繁華街(駅前)と郊外の大型SC周辺(大和田)で客が二分されてるけど、
大型SCの近隣の道路は未だに車が渋滞してるけどね。
648名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:10:13 ID:okhhkUL1
田舎の人は車なしの所に引っ越せばいいだけ
田舎なら維持費で家余裕で買えるよ!!
649名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:40:02 ID:pNu+mjYQ
>>644
完全には防ぎきれない可能性もあるし
合羽着ても革靴が濡れて傷むし
650名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:40:25 ID:3/z1PYmt
ガソリンを大量に消費して
行きたいところへ行きたい時へ移動する。
というのは、ある意味「高級な娯楽」である

ということだな。


金があるなら、浪費も結構。
金が無いなら、浪費は慎め。
ということだ。
651名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:42:42 ID:+RXyv3z/
住むのなら鉄道が充実した関西がおすすめ!

中之島線(今秋開業)
http://nakanoshima-line.jp/

阪神なんば線(来年開業)
http://www.hanshin.co.jp/group/close-up/nishi-osaka.html

日本一の駅になる大阪駅
http://www.2011osaka.com/

日本一高い駅ビル近鉄阿部野橋駅
http://www3.ezbbs.net/12/osaka1151/img/1208178666_1.JPG
652名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:06:36 ID:RB5D1cQ9
既に一年前からほとんど車乗ってない
653名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:24:26 ID:pNu+mjYQ
さっき車運転してきた
654名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:12:59 ID:aqqq47Sf
>>63
多分自民かもねorz
特に鉄道に冷たい岐阜なんか、馬鹿の一つ覚えに、
自民マンセー!先祖代々自民様々ですだぁ〜\(^O^)/
みたいな土地柄だから。
655名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:15:52 ID:sCk5ae71
200円になったらプリウス買うよ。
ちょうどあと数年で買い替え時期になるし。
656名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:25:52 ID:xezpWGkz
テレビで見たが、どこの企業かは忘れたけど、今までクルマで得意先回りをしてたのを
コスト削減ということで自転車に変更したんだとさ。
都心の企業らしいが、いきなり自転車ってのも凄い。雨の日は大変だろうに。
657名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:33:41 ID:6kzjrGlz
>>655
プリウスに買いかえる金で、ガソリンが何リットル買える?
658名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:34:27 ID:BnOiTmIp
田舎っつっても雪の降らない地域なら原付にしてただろうな。
北海道で車なしはキツすぎる。
特に冬
659名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:39:39 ID:89Jz6P9x
200円になったら流通がヤられるから大インフレで自動車を所有するどころか自分の勤め先や自分の首を心配しないといけなくなるしな。
660名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:51:47 ID:en4rdBv4
>>656
逆だろ。
自転車で十分な業務に
車を使って無駄遣いをしていた
と言うだけ。
661名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:00:08 ID:4hHntVi0
車が廃車になるまで消費する資源量よりも
新車を製造するエネルギーのほうがよっぽど資源を消費するんだってな

燃費がいい車に乗り換えるより、今の車まま燃費運転を心かけて
古くなっても大事に乗り続けるほうが財布にも優しいし、石油資源の節約や炭酸ガス削減になる
662名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:09:58 ID:P6U+pKbO
だが排ガスのクリーンさを考慮すると新車にしたほうが良い
663名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:10:55 ID:en4rdBv4
旧い車は廃車して
自転車に乗り換えるべきだろ、jk・・・
664名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:15:30 ID:fZzNRHSB
>>661
まったくその通りだね。
買い換えた方が得な様に思い込ませて新車を売りたいんだよね。
乗り換え需要が減って生産量も減少するのがベター。
余った工員・営業・開発職・経営陣は農業漁業に転職。
665名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:18:32 ID:BnOiTmIp
トヨタが何も言わないのは
燃費の悪い車から燃費の良い車に買い替えをする人を期待してるから?
666名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:38:32 ID:Sn4kyVNo
ガソリンが高くなっているのは日本だけじゃないのに他の国はどうしてるんだ
667名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:41:59 ID:xezpWGkz
やっぱクルマを買うのは止めよう。世界的な原油価格の高騰以前に、ガス暫定税はもちろん、
それ以外のクルマ関連諸税を国家が次々と食いモノにしてクルマ所有者がカモにされており、
維持費がシャレにならん。
こんな理不尽さへの怒りだ。
668名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:45:05 ID:a2YyhUN4
>>663
日本は雨が多いから無理
669名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:00:54 ID:Sn4kyVNo
タイに行った時にトュクトュクって相乗りの車に乗ったけどああいうのが必要じゃないか。
日本もやっと途上国に追いついたな。
670名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:23:27 ID:DrGxmoT6
>>668
水着着て乗ればいいじゃない
671名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:28:32 ID:/1R+s/iX
>>666
ガソリンが高いから怒ってるんじゃなく、
誰も要らないといっている高速道路を、土建屋と自らの懐を潤すために
これからも作り続けるために増税しますって言っているのに怒ってるんだよ。
しかも、あれだけ無駄遣いとかあげられてても、全額必要です!だもん。
672名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:53:24 ID:L34aDyHJ
俺すげー事考えた。
ガソリン税値上げして、その分のガソリン税でガソリン値引きしたら安くなるんじゃね?
673名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:20:34 ID:a2YyhUN4
>>670
無理です
674名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:26:19 ID:R4vW7tRA
>>671
だれも要らない高速道路ってどこのこと?

とりあえずうちの近所にある建設途中の高速および自動車専用道3本はさっさと全通させて欲しい
675名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:01:18 ID:iwook9VM
>>674
首都圏以外の全てじゃね?
676名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:46:44 ID:a2YyhUN4
>>675
なんで?
677名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:03:25 ID:/XmJJQYf
>>671

高速道路と道路特会は関係ないだろ。政治家もマスコミも議論がグシャグシャに
なってて混同されているけど。

678名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:07:39 ID:R+XHWA7y
>>640-644
ピザ配達の3輪バイクって市販していないのかね?
あれなら雨風凌げるし荷物もある程度なら載せられるんだが・・・
679名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:22:20 ID:TN51xagy
てかさ、
要る要らないってのは誰がどう決めるんだ?

「自分が住んでいる場所以外の道路は無駄以外の何者ではないぞ!」
ってのも、アリなんだろ?

議論をしようが、検討をしようが、
どうせまとまらないんだから、
とっとと税率をドンと上げて、
環境対策と称して車を減らすほうに向かったほうがいい気がするぜ。
680名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:38:17 ID:iwook9VM
>>678
ジャイロ キャノピー
でぐぐれ。
681名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:40:08 ID:GKRWhHQz
早くインフレ政策してくれないとな。
682名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:40:51 ID:L34aDyHJ
>>678
安い軽自動車が買える値段だけど売ってるよ
683名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:53:52 ID:iPoB207C
安い軽自動車が買えるっていくらぐらいだろ。
人と荷物を運ぶという実用性では、5ドアと集中ドアロック
そしてキーレスが必須だとおもうから、80万円〜85万円ぐらいか。(ESSEかALTOの場合)
684名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:56:20 ID:O12MULZJ
ttp://kakaku.com/bike/itemview.asp?PrdKey=76103110103
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/l/76103110103.jpg
ホンダ ジャイロキャノピー
メーカー希望価格 : \523,950


安いもんだな
685名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:59:48 ID:R+XHWA7y
>>680>>682
ありがとう。
http://www.honda.co.jp/news/2008/2080321-gyro.html
・・・確かに、52万なら安い軽が買えるなw
686名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:19:43 ID:oBEkYm+s
>>683
>5ドアと集中ドアロックそしてキーレスが必須

>>684 と比較するのに、↑ってのは、ちょっと・・・

【快適装備】軽ボンバン2【55.5万〜】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197499800/

687名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:22:26 ID:iPoB207C
売れ筋のワゴンRやムーヴの場合、
中古車で5年5万km走行車でないと52万円では買えないと思うが。

維持費の安い軽は実用性あれば売れてしまう訳で、軽の中古は値下がりしにくい。
688名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:25:16 ID:oBEkYm+s
別に売れ筋を買う必要は無いよ
689名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:41:50 ID:yF6ysHTN
実は原油の先物は下がりはじめてる。
690名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:43:06 ID:DjlbXXlp
 ガソリン税導入した高度経済成長期と、今は違うだろ!!!
角栄の時代は、若い人口も多く車の保有も増え、日本も成長期で原料や製品の輸送も増えてるのに、道路はデコボコでひどい状態だった。
だからあの時代に導入したのは、意味がある。

 しかし、今の少子化で車の台数も減るのに、新しい道路が必要か? 本当に必用な道路は既に建設されてるぞ!宮崎のハゲ知事がいくらほざいても、あの地域には道路は必要ない。作ってもイノシシしか通らない。すごい無駄。
道路は今あるのをメンテナンスするだけでいい。それなら、ガソリン税は導入しなくても、一般会計から捻出できる。

 だいたいガソリン税に消費税を掛けるといった、2重課税問題を放置してる現状をどう考えてんのか?税に税を掛けるって、バカか?是正しようと思えばできるのに、めんどくさいってだけで放置だろ!

 ガソリン税無くせば、車に乗る機会が増え、環境が悪くなると道路族やバカ官僚は言うが、ガソリン税導入して新しい道路作れば、森や林を切り開き、CO2を吸収する木を切り倒して、アスファルトで固めて二度と原状回復できない状態にすることだろ。
その地域の生態系も破壊する。
アスファルトはヒートアイランドの原因にもなってるように熱がこもる。温暖化の原因になる。木を切ることでCO2を吸収しO2を出すという循環が絶たれる。ガソリン税導入して道路作るほうがよっぽど環境破壊だろ!
それに少子化と過疎化で車もほとんど通らないのに。

 ガソリン税にこだわるのは、族議員はその予算の一部を工事を請け負った土建業者から、キックバックされてるから。つまり金を懐に入れられるから。官僚も、自分の天下り先が確保できるから。ただそれだけ、日本の事など何も考えてない。
その証拠に道路族議員の地元を見て見れ!不相応な立派な道路があるから、めったに車は走らないのに。


 もう角栄の時代と現在では、時代が違うのだよ!時代が。




やる夫のスレは、「やる夫で学ぶ道路特定財源:ハムスター速報 2ろぐ」でぐぐる。一番最初の。
691名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:51:15 ID:iPoB207C
高速道路SAでは
レギュラー161円
ハイオク 171円
軽油ディーゼル140円
と高いのに連休で渋滞してる
692名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:40:25 ID:nqkaZ4Fd
>>661
車に時間やお金を掛けるのが勿体無くなり
4ヶ月位洗車してないが、長く乗るのに必要な行為でしょうか
大量の水と洗剤、表面処理用化学薬品と環境負荷だけは大きそう
693名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:42:03 ID:yw9SRwxD
>>683

AT,PS, PW, ACもな。

動けば良いだけならフル装備外せば日本でも安く作れそうだけど需要が無いだろうな。

694名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:21:10 ID:L34aDyHJ
>>692
買ってから一度も自分で洗ってない車で5年以上持ってるのが3台ある。(車検でディらーが勝手に洗う位)
別に汚れてるのが気にならないなら車なんて洗う必要ないと思うよ。
695名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:40:58 ID:+HsE9qAS
>>579
> 本来であれば、最新のデータで計算して、果たして、25円が必要なのか?を
> 検討すべき、その結果、暫定分が0にはならない。18円をくださいとなれば、
> 国民も納得しただろう。

同意だな。マスゴミはこういうことを一切言わない(言えない?)だから議論と
して成り立たたず、感情論で騒ぐだけとなるんだよな
696名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:49:41 ID:2oab+VUy
>>695
んなわけはない。
「18円のうち、自分が行かないであろう、九州や沖縄、北海道の分は無駄だ」
と感じる人はいる。

納得しよう/させようという行為そのものが、無駄でありムリ。
697名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:06:37 ID:fI/m8tFM
みんな後10年ガンガレ。
10年経てば、暫定消費税がなくなるおー。(´・ω・`) ノ
698名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:09:49 ID:VAGwprx3
暫定減税やらないかな…でも減税は「暫定的に決めただけ」とか言ってソッコー打ち切られるんだろうな
699名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:22:08 ID:JOy/1irl
>>696

D/C1.2の議論にしたって、現状で古いデータを使ってるから1.2
という数字に説得力を持たせようとした。
だが、民主党議員がデータが古いことを指摘した際、
数分後の次の答弁では、1.0で作るとういう答弁をした。
D/C1.0ってのは、道路を作るための基準の最小単位。つまり、1.0を切る場合
は、道路を作れない。

民主党議員が指摘したのは、国土交通省の道路建設の根拠となる需要予測
が+になってること。少子高齢化の影響で、将来の需要予測を最新のデータ
で計算し直すと、明らかに現在の見込みより−になる。その結果D/Cは1.0を
切る数字になる。

国土交通省が古い資産方法をするのは、道路をどうにか作ろうとしているからで、
D/Cが1.0を切らないように、需要を大きくする不正な算定をしているからだ。

この事実って知ってた???
その上、毎年の暫定税率で得た税収が6000億余ってる。
道路を作り、天下り団体員に金をばら撒き、マッサージチェアを購入、アロマテラピー
器具を購入、野球道具、国土交通省の宿舎を新設しても、なお、6000億余る。

本当に25円の上乗せ税率が必要か??
700名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:28:22 ID:kk90EQdG
おまえらは騙されてる

円高にしてもらえばガソリン始め多くの物価高は是背される

ヨーロッパに行けばすぐ分かるが、今の円は極度の円安状態だ

円高になれば輸出がだめになって不況になると言ってることを

信じているだろうが、嘘八百でそんなことはない

困るのはトヨタなど一部の輸出企業で、逆に儲かる企業はいくら

でもあるし、一般国民に恩恵は計り知れないほど大きい

円高にしろ!と大合唱しよう
701名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:31:29 ID:fZzNRHSB
>>692
俺の車は15年も使っているが、ここ12年以上まともな洗車はしてない。
新車の時に買った洗剤やワックスがまだ残っている。
雨が降った時に素手で撫でるだけ、砂埃さえ除去できれば良いんだからこれで十分。錆も出てない。

長く乗りたいなら洗車より重要な事は幾らでもある。
702名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:33:39 ID:wcOf+RBE
>469

便乗値上げですね。
703名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:54:53 ID:JOy/1irl
>>700
当然だろ、ユーロ高いからな・・・
アメリカのサブプライムの影響を受けて、
ドルが下がって、円が上がって・・でも不安定要素が大きい円は
すぐ戻り、その分、ユーロが更に上がった。

要するに、何が言いたいかと言えば、ユーロ開始当初にFXしときゃよかったって事
704名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:57:14 ID:QKXEirmg
都心近くに住んでいる人間が、今後の勝ち組だな。

東京はもちろん、地方でも、町の中心地なら、
自転車で事足りるようになっている。

戦後、モータリゼーションの尻馬に乗って、田んぼをつぶし、
山林を切り開いた所に新しい住宅ができたけど、そういうところに
住む人間は、今後さらに高くなるガソリンを払うか、都心に引っ越すかの
二者択一を迫られていると認識すべし。

今、30歳の人間が、年金受給者になる35年後、石油価格はどうなって
いるだろうか。おそらく、環境問題はもっとシビアになっているだろうから、
購買力平価になおすと、リッター1000円以上だろう。

じゃ、もう田舎には住めない。
もうそういう前提で、家を建てねばならない。

もう建てちゃったって?ご愁傷様。己の不明を恥じるべし。
70574=92:2008/05/04(日) 23:01:17 ID:R+XHWA7y
>>699
横レス失礼。

「国の」道路特定財源としては、25円はいらないだろうね。
また、道路事業としては、正しい査定の上でD/C=1.2-1.5以上の基準で対処願いたいと思っている。

ただし、税率の問題はまた別だ。
1)地方自治体では今でも1兆7千億の一般税源を道路に使っていること、2)過去にさかのぼれば
110兆円以上の一般税源を道路につぎ込んでいること3)温暖化効果ガス排出問題、4)自動車交通の外部
不経済の問題、などを考えれば、現在の税率でも安いと考える。

706名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:18:22 ID:vs3O1G1T
とりあえず、リットル200円にして、
自家用車=高級なもの
って思想を植えつけるべきだな。

税率が上がった分は
どう無駄遣いしてもとりあえずは我慢するからさ
707名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:35:01 ID:WrkAO4Ow
>>700
円高にしようとしてなるものではない
株高にしようとしても簡単にならないのと同じ
人口減少、少子高齢化、公的債務の積み上がり
GDPが近日中に中国に抜かされ、経済大国としての地位が年々落ちて逝く国の通貨の
どうして価値が上げられよう
708名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:35:12 ID:+CKcBUYE
車が1人1台ないと生活出来ない地方者には本当に辛い。
駅がないから仕事に行くにはバス→電車→バスで移動するしか会社には行けないし、田舎だからバスの本数が少なくて、残業したら帰れない。
何より上記方法で通勤したら定期代で月/70000円以上かかる…。
贅沢で車持ってる訳じゃないのに(・ω・`)
こんな田舎だけど道路には困ってない。
そんなに税収入が欲しいなら、一定価格以上の高級車や3000cc以上の車の税金を大幅に上げるとか、十分に公共交通機関の発達した都市圏の車所有には特別税を掛けるとか、色々方法はあるじゃん…。
都会に引越せば?って言うけれど、皆が都会に引越し出来る訳ではないし。
地方にも人は必要だよ。国内自給率の向上の為に農家だって必要なんだから。
消費税だって、生活必需品や、ある程度のスペックまでの家電は無税・高級家電は10%以上に…とか、パチンコなんかにも税金を掛けるとか、方法は何とでもあるのに。
もちろん役人の天下りや無駄遣いも減らして、必要な道路は作り、無駄な道路は作らない様に出来る筈だし。
なんでこんな世の中になっちゃったんだろう。
709名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:55:30 ID:JF29icru
>>708
必要な道路=自分の家の前
無駄な道路=自分が行かないであろう地域の道路
ですね、よくわかります。

役人の天下り⇒職業選択の自由の制限
無駄遣い⇒ゼンブ無駄www
ですね、こちらもよくわかります
710名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:00:59 ID:JFmnVp/v
そんな貴方の住んでいる都道府県の知事は暫定税率賛成ってオチなんだよな・・・
711名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:03:35 ID:MvzNhUm0

こんな値上げの時代こそ、クルマはハイブリッドです。

トヨタは
プリウスをはじめ、エスティマやクラウンなど、多彩なラインナップで
みなさまのエコロジーなカーライフを応援いたします。

712名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:07:38 ID:A2cIJhQL
>>711
乗ってカンガルーと同じだな
買い替えそのものをやめればガソリン代以上に支出が減る件について
713名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:09:00 ID:JFmnVp/v
>>709
ネタか???
714名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:24:36 ID:JFmnVp/v
訂正

上で度々登場してくるD/Cですが、B/Cです。失礼しました。

デーではなくビーです。
715名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:35:44 ID:Q0QUokO5
>>709
何をおっしゃりたいのかイマイチ良くわかりませんが、私への嫌味でしょうか…?

私の解釈では
必要な道路・整備→他市町村に消防・救急・医療等を頼っている地域や、天候によって通行不可になる様な道路1本のみしかない地域には道路の増設を。

無駄な道路・整備→十分に広い又は細い・古いでも問題なく通行出来ているのに毎年の様に行う舗装工事。(その割に土砂崩れ等の工事は面倒くさいのかいつまでも整備されず。)

です。

役人の天下りをNGとするのは職業選択の自由の制限になるのでしょうか?

無駄遣い→役人・政治家・公務員が行っている事が全て無駄とは思いませんが、誰が見ても無駄な車・制度・建物はたくさんあります。
そこまで税金でカバーすべきなんでしょうか?
716名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:54:27 ID:jxJzdWTL
>>715
一本あるなら十分だろ?既にあるんだし。
モウ一本足すの?無駄だろ?
二倍も患者要るの?二倍無駄じゃん。
と言われたら、どうするのさね。

「無駄だ。」と言うのは簡単なのだが、ソレを誰もが認めるわけではないということ。
「要るよ!」と言うのも簡単だけど、ソレを誰もが認めるわけではないということ。
ってことだと。


あと、天下りNGは職業選択の自由に大きく引っかかるんじゃないかな?
新卒「御社の今後の成長に寄与出来ると思い今回受験を」「どうぞどうぞ」
官僚OB「御社の今後の成長に寄与出来ると思い今回受験を」「だめーーーー」
ってなったら、ダメだろ。

717名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:09:15 ID:JFmnVp/v
官僚(国家一種)の天下りが職業選択の自由だと思ってる人間は世間知らず。
基本的に出世できなかった人は、40代広後半から50代辺りで退職干渉される。

「このまま居ても、出世は厳しい。今なら、この会社(天下り会社)にこの条件(収入)で
行ける。どうだね??ここに行かないか?」

って言われる。そこで、やんわり断ろうものなら、
「このまま公務員で居ても出世できない。民間に移ったほうが君の為だ!!」と言われ、

「この業界はわかりません」とでも言おうものなら、
「役員として行くんだから、イスに座ってればそれで金がもらえるのだよ!!」
と退職に向けて干渉してくるのが、実情なんだけどな・・・
これでも、職業選択の自由と言うのかね???
718名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:15:55 ID:DvU5QQma
>>715
天下りは、ちゃんと民まで下ってくれればむしろ歓迎すべきこと。
優秀な頭脳で日本の産業界で活躍してもらおう。

NGにすべきなのは、税金などで運営される省庁の外郭団体で何にも仕事をせずに
高い給料をもらうような中途半端な下り方をすることだよ。
719名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:16:28 ID:ztlBVyhq

嫌なら他の仕事探せよ。
720名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:20:27 ID:JFmnVp/v
天下りとは、利権と引き換えに子会社出向するようなもの。
だから、規制されて当然。
職選択の自由が保障すべきは、転職。
国家一種が公務員辞めて、営業職に就くか??タクシー運転手になるか???

国家の事業入札に有利になる会社が受け入れるだけだろ。
それも能力は関係ない。いかに多くの天下りを受け入れるかの数で
受注件数が決まる。さらに、一般競争入札だけでなく随意契約が取れる。

721名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:38:12 ID:XZHzxlPM
>>720
それは、天下りが悪いんじゃなくて、
入札制度の問題なんじゃね?
722名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:58:26 ID:Q0QUokO5
>>716
道路は1本ありますが、雨量の多い地域なのにも関わらず一定以上の雨量があると冠水する箇所がある為に通行止になります。
雨の多い日に急病になった場合は命を諦めなければならないのでしょうか?
2本を維持する事が無駄ならば、まともに機能する道路を作り、それ1本を維持していけば良いかと思います。

…と言っても私の住んでいる地域ではありませんが。
同じく地方に住む人間として、そういった道路は必要だと思ってます。
恵まれた環境の方にはなかなか解って頂けないでしょうが、便利・快適の為に作る道路と、最低限のライフラインを維持する為に作る道路は全く別ではありませんか?

>>二倍も患者要るの?二倍無駄じゃん。
と言われたら、どうするのさね。
↑ここの文は私には意味がわかりません。


無駄・無駄ではない…については、国民全員一致で必要/不要を決める事は無理なのは十分承知です。
しかし、ある程度の国民の声は反映すべきでは?
まぁ、選挙で自民に入れた人間がたくさんいたからこうなった訳ですけど…。

天下りについては、希望する事は自由だと思います。
しかし受け入れ側は不要だと思っているのに、圧力を掛けたり、恩恵を受けさせる約束をして役員として迎えさせる事が職業選択の自由なのですか?

偉い役人の為にワザワザ一部の人のみしか恩恵を受けない、同じような団体を次々に作り、そこの役員にさせる事はそんなに必要ですか?


>>718
本当に優秀な方が民間に下って来てくれて、その会社も業績が伸びた…なんて場合はもちろん良い事だと思います。
しかしその様な例は一体どれ程あるのでしょう?

私の会社に来た天下りの方は、ただ毎日私達社員の事を調べて言いふらしたり、勝手に履歴書なんかを見て学歴や前職について聞き、それを他の社員に話してネタにしたり…と、好き勝手して月収は100万近く貰っていました。
もちろんあまりにも社員からの批判があり、膨大な退職金を渡す事で納得し、辞めました。

これも稀なケースかと思いますので、ここまで極端な事はないにしろ、優遇をチラつかせたり、脅したりして受け入れさせる事は正しい事なんですか?
723名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:10:22 ID:DvU5QQma
>>722
>優遇をチラつかせたり、脅したりして受け入れさせる事は正しい事なんですか?

無論、正しくありません。>>720の例も正しくありません。

>私の会社に来た天下りの方は、ただ毎日(後略)

それは、(ちょっと調べりゃ分かるのに)そんなどうしようもない奴を月給100万で
受け入れた貴方の会社がおかしいと言えるでしょう。
724名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 08:47:55 ID:gmoQThpG
>>707
円高なんて簡単に作れるよ。
福田が、アメリカ国債をすこし売ります
っていえば、軽く10円おちる。
725名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:51:22 ID:KEwERKWF
"押し付けられた"
とクチでは言っても、実際に受け入れた以上
「天下りを受け入れて仕事を貰うことを選択した会社」
「その会社の社員がなんか愚痴ってる」
と揶揄されてもしかたないのかもしれない。

726名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:13:00 ID:Q0QUokO5
>>723 >>725

仕事を貰う為に受け入れた訳ではありません。
ここまで書いておきながら、あまり詳しくは書けない事は申し訳ないんですが…。

とにかく、無駄を減らさずに、好き勝手をして足りなくなったから税収入を増やす事しか考えない事はどうの?と言いたい訳です。

暫定税率にしても、贅沢で車所有している訳ではない地域の人と、交通機関の発達した地域なのに車所有している人と同じに考えるのは如何なモンかと。

借金があるのにODAを増やすって言い出したり、だけど暫定税率復活や消費税を増額させるとか言い出したり。

だけどここの皆さんは天下り・暫定税率等は割と納得している事が解ったので、私が考えている事は地方の田舎者の戯言だと思いました。
727名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 14:26:09 ID:pGwpKqFu
暫定税率を都市部と地方で分けるのは賛成
地方は道路以外に使いすぎ
728名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:12:10 ID:YandSSqM
地方に道路工事は必要でしょうな。
地方の主たる産業は、農業・漁業・林業・観光・役所・土建工事だから。
このうちの重要産業である土建工事をなくしたら、地方は失業者であふれかえる。

今すぐに土建工事従業者に、たとえば、ITの技術を身につけて、別業種へ
というのも、無理。

でも、いつかは、工事するところなくなるはずだから、土建工事従業者を
介護等将来伸びる業種に転換させることは必要だろうね。
729名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 15:08:11 ID:yQ/sU+kQ
ガソリン200円超えたら
カップラーメンが200円超えるってことだ。
インフレに突入して金利を上げざるを
えないな。
730名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:05:39 ID:36Q1Kkpz
いっそ、ガソリン1リットル1万円にしてしまえ。

731名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:57:42 ID:ZK4J8jG8
実燃費リッター16を超えるクルマとしては、田舎では
5MTの軽ミラとか、軽アルトとか、軽エッセとなる。

ただし、ATだと燃費下がり15前後になってしまうのが残念なところ
732名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:00:55 ID:XVDPd3XX
>>731

田舎では実燃費リッター16km以上なんて、ワゴンボディのターボのATでもない限り
どれだって行く。レンタカーでミニカの3ATやライフの4ATが回ってきたりするが、
市街地と郊外トータルでリッター16kmは楽勝。R2なら郊外オンリーだとリッター24km
くらい走るぞ。
733名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:22:55 ID:oX/9AV3R
なんちゅーか
生活に必須でも無いし家計に大して余裕も無いのに
何故か車を所有してる人が多いんかね
734名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:32:34 ID:UhSFJoJQ
都心だと、平日はもちろん土日ですらロクに動いてない車が
割とある。捨てちゃえばいいのに。
735<車を捨てるメリット>:2008/05/06(火) 22:35:16 ID:MCk0VpLO
・毎年数十万から100万円以上のコスト削減が出来、その分生活にゆとりが生まれる

・ガソリンの充填、車検・点検、洗車や消耗品の交換補充、税金、保険、車の買い替え、事故や違反の対応などの手間から開放される

・車を捨てることで生活の場を郊外から都心に移す事が出来、通勤時間を減少させ自分の時間を増やせる

・郊外のどこへ行っても同じ郊外型SCやファミレスから、街中の変化に富んだおしゃれなお店での買い物・食事へ生活の質をシフトする

・会社帰りの近所のお店での買い物が増え、週末をジャスコでつぶされることがなくなる

・海外旅行などにシフトし国内でも新幹線や送迎バスを利用し、飲酒制限や事故や運転ストレスとは無縁の休暇旅行

・駐車違反の心配や駐車場を探すムダな時間、駐車時間の拘束から自由になれる

・違反点数の心配、交通事故の不安、加害者になる可能性がなくなることでの心理的負担の軽減

・運転することで生まれる肉体的・精神的ストレスがなくなる

・運転しないことで、帰りを待つ家族の不安が少なくなる

・車での移動中使えなかった時間が、読書・モバイル・睡眠などに使えるようになる

・普段の生活で歩く距離が意識せずとも増え、健康的である

・他人の目のある公共交通の利用が増え、いつの間にか服装にも気を使いオシャレになる

・車を捨てれば温暖化ガスの家庭排出量を3割減少させることが出来、事あるごとにそれを人に自慢できる
736名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:00:10 ID:l3L8ZPnz
ん!?

170円/L以上になると
53%の人は車を手放すってこと!?

自家用車、半分になったら渋滞なくなるんじゃね!?

そこまで減らないだろ〜
737値上げ反対:2008/05/06(火) 23:02:44 ID:/Cw0/aaa
ウチの近くの出光は、値下げ時には「出荷時の課税だから」と値下げを遅くしたくせに、値上げは即日だった。これは便乗値上げでは???


738名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:10:17 ID:/Ah6Rdyo
単純にインフレになるなら手放さない人もそれなりに居るだろうが
実際のところは原油高に合わせて人件費削るだろうから
田舎の人でも手放さざるを得ないのではなかろうか。
739名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:10:49 ID:5BvYy/9Z
車を手放せ!って。電車もバスもほとんど本数ない田舎はどうすんだよ。
地方に住んでる全員が都市部に引っ越して農産物や海産物は全部輸入に頼ればいいのか?
パンダ借りる金やODA払う金あるなら暫定税率撤廃しろよチンパンジー。
740名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:19:10 ID:oX/9AV3R
>調査は4月中旬、インターネットを通じて実施。
>運転免許証と自動車を保有している全国の
>男女1000人から回答を得た

まぁソースからして
金に余裕の無い若年層 かつ ガソリンの値段を気にしている
って人に回答者が偏ってそうだから
これくらいの結果になるのが自然かね
741名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:16:18 ID:ur3XNGUu
車は乗らなきゃいいが、今冬の北海道・東北地方はどうするんだろうか?
常時氷点下とか言う地域で暖房無しはきついぞ
742名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:24:25 ID:9A1aO0QO
どうするのがいいんだろう?
熱効率のいい家に変えるか
断熱材多用するか。

避暑地ならぬ避寒地へ行くってのも手か?
743名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:36:54 ID:WdWt2L8E
>>735
命を手放してしまえば全て解決。
全てから解放される。
744名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:53:26 ID:bh+z35Ne
クルマを手放したときにはもうバスは走ってません。
・・・地域住民全員が年に1〜2度きちんと利用するだけで路線は維持できてたかもしれんのに。
745名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:32:24 ID:Z3yqZsjm
>>731
田舎に行くと、必ずと言っていいほどアイドリングしっぱなしで
コンビニや銀行のATMなんかの所用を済ませる奴が出没しまくる。

で、「燃費が(ry」とか言ってるんだから馬鹿の見本だと思う、田舎者って。
746名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 04:07:09 ID:2wLIVst7
>>745
そんなのかわいいもんだよ!!
宮崎県民なんか、ガソリン給油中に絶対エンジン切らないし、
スタンド店員も切れって言わない。
747名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:11:07 ID:yviJfmYe
地方の人は車を捨てて国民全員で東京に住めばいいじゃんか。
とりあえず空いてるとこから早い者勝ちな。
748名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 10:18:03 ID:SaiIy2kQ
さいたまだけど、昨日某JRの駅前通ったけど、ほとんどのタクシー、
エアコンつけなくても窓あければ、さわやかな気候なのに、
客待ちでエンジンかけっぱなし。
全然危機感無し。
燃料高騰でタクシー業界悲鳴なんてウソだね。

749名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:48:00 ID:yLBVxWuw
タクシー会社の経営者と半ば日雇いの運転手を同じにするとは
いかがなものか。
750名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:18:38 ID:OXW25UTn
価格は技術革新の源。
751名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:28:31 ID:NhDsSw2R
レギュラー165円だったお
752名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:36:27 ID:yEVYJsO2
>>748
タクシーはガソリン使ってないからな
753名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:40:39 ID:kXE1gni7
>>744
田舎は一家複数台+過疎で電車バスの公共ものは保たないからな
そして運転出来なくなったときには移動手段がなくなってると
754名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 13:27:27 ID:z+Pe1ul1
>>748
>エアコンつけなくても窓あければ、さわやかな気候なのに、

窓開けたらディーゼルの黒煙で肺ガンになりそうなんですが。
755名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 13:31:40 ID:RyOWRGLL
つか、さっさと電気自動車プリーズ
756名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 13:52:12 ID:yRvhP6Z6
車なんて持ってるだけで人生の何分の1かの貴重な時間が奪われるだけ。
うまいもの食ってネットして図書館行ってセクースするのが本当の人生の楽しみ方だよな。
757名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 16:08:11 ID:Fo4dqFLW
都内でサンデードライバーだが、200円でも間違いなく今と同じだけ使う。
400円超えたら、ちょっと考える。
758名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 16:44:02 ID:ipGi3VBi
200円っていうと、リッター10キロ走るクルマを往復25キロ、計50キロ走らせると1000円

これならJRの近郊料金区間なら電車使ったほうが安いよ。
759名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 16:52:06 ID:gCwf4ByZ
>>758
ところが三人くらいいっしょに乗るとクルマでもじゅうぶん安くなったりする

もしかしたらガソリン代で文句いってる連中は一人で乗り回してるバカじゃねーの
760名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 16:58:33 ID:ur3XNGUu
>>759
運転手以外に三人のせて、その三人が毎回燃料費を頭割り
負担してくれたら割安だけどね。
一人で走ろうが三人のせようが支払う金は大抵一緒
761名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 16:58:40 ID:tnQC9QoS
これじゃ売れないだろ
http://www.youtube.com/watch?v=pDiWty9kL40
762名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 17:01:23 ID:uRiATuwe
国内の自動車産業が衰えて、日本は終わり。
数年後には、日本人の難民が海外にたくさんいるかもね。
763名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 17:10:21 ID:FySAppGq
>>758
土日など嫁と子供乗せて出かけるとたいがいは車の方が安い。
通勤はさすがに電車だが。私鉄で片道180円だし。
まあ、税金とか車検を考えると話は別だが、それはガソリン代と関係ないし。
ま、バイク通勤が一番安かったが。最近置き場所がない。
764名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 20:49:58 ID:0TSDlHep
オイル交換より食べること優先〜物価高騰でドライバー

 ガソリンや食品などの物価上昇を受け、コストのかさむ車の整備や修理を先延ばしにするドライバーが増えている。
ロサンゼルス・タイムズによると、最近では家計のひっ迫を理由に、車のオイル交換や部品交換を遅らせたり、
より大掛かりで多額の費用がかかる修理が必要な時も間に合わせの対応でしのぐという人が増えている。

車の部品やアクセサリー市場を調査しているラング・マーケティング・リソーシズは「人々は車のマフラーを買うより食べることを優先させる。
今は必要ない限り車のために何かを買うことはなく、必要があっても最も経済的な方法を考えている」と指摘した。
部品をオンライン購入して修理や交換をなるべく自力で行う人も増えており、業者に頼む時も、
オイル交換はしてもタイヤの位置交換は省略するという具合に、サービスの利用を制限している。
http://www.usfl.com/Daily/News/08/05/0506_018.asp

石油メジャー3社は増益 原油最高値で1〜3月期

 米エクソンモービル、英・オランダのロイヤル・ダッチ・シェル、英BPの国際石油資本(メジャー)3社の2008年1〜3月期決算が1日出そろった。
原油価格が最高値を更新し続けたことに伴い、軒並み増収増益を確保した。
各社の純利益は、エクソンが前年同期比17%増の108億9000万ドル(約1兆1300億円)、シェルが25%増の90億8300万ドル(9500億円)、BPは63%増の76億1900万ドル(8000億円)。
http://www.news-digest.co.uk/news/content/view/3522/3/

【決算】資源高に商社ほくほく…先行投資実り最高益 [08/05/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210030473/
【決算】資源高で最終益が過去最高 6社で1兆5000億円超 大手商社[08/05/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209711648/
765名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 21:07:51 ID:R7tHhSE6
勢い止まらない原油高、石油株物色は割安修正の動き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080507-00000707-reu-bus_all

>5月7日17時12分配信 ロイター [東京 7日 ロイター] 
>原油価格の勢いが止まらない。原油先物は1バレル=120ドルを突破し、
>それを受けて石油株が幅広く買われている。
766名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 21:11:41 ID:PqK4GDew
>>6
手放したらスーパーにもいけなくなる
767名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 21:18:16 ID:dboL12ML
タクシーは、
運転手さんの体重分
客は燃費悪い車に乗らざるを得ない
ってのがネックだな。
768名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 21:22:17 ID:R7tHhSE6
車持つのは持ち続けるのだが、軽に乗り換えて持ち続けるというのも含むんじゃないかな?
769名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:03:04 ID:CBjX6Kb3
ガソリン値上がって
バカ主婦やガキが淘汰されて
渋滞も緩和、環境も改善されるなら
別に値上がっても良いけどな。

タバコ税と一緒に上げちゃえよ。
770名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:07:25 ID:1oUd8l0G
ガソリン値上げより 軽自動車税の廃止(自動車税と統合)且つ自動車税3倍位にしてくれ
無駄にでかい車のるアホは年20万位(58000x3)払わせろ
今の軽やコンパクトカーも7,8万払わせればいい

俺は20万位払わされても走ってる車が半分になれば喜んで払う
771名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:08:28 ID:QjVQQsQ1
まず免許取るのに20万かかることから考えようか
772名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:15:58 ID:2wLIVst7
地方の道路整備の為に暫定税率再可決したけど、別に東京23区内に
住んでる人間はぶっちゃけ困らないんだよな。
東京で車に乗る人ってサンデードライバーばっかだろ???
現状でも、渋谷に遊びに行くにしたって、電車が普通。
原宿でも、六本木でも、赤坂でも同じ。

ガソリン1L200円の時代は、あと半年から1年で起こるらしい。
これで、本当に困るのは、結局地方の人間だから、知事会ざまあみろ!!
って事。東京の主婦は駅前のイトーヨーカドーにチャリで行く。
一方地方の主婦は、イオンに車で行く。地方のお父さんの通勤手段も
車。結局、東京はさほど苦しまない。苦しむのは地方。

道路ができるなら、暫定税率再可決もやむなしと考えた地方の人間は、
ガソリン150円/Lで考えてたってオチで、まさか200円/Lになるとまでは
考えなかったんだろうね・・・・
773名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:25:54 ID:9PiHirsJ
ロシアみたいにぶっ壊れて北海道 本州 四国 九州で独立した国にしてしまえ。
774名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:36:32 ID:nOzAphMt
>>766
そこで>>684-685ですよ。
775名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:49:11 ID:SAAccLkK
>>708
一人で乗るなら田舎でも原付かバイクだよ。

うちも田舎だけど、家族で出かけるとき以外にはのらないから、
家族乗り用、洗車用に格下げされてしまったよ・
776名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 01:05:14 ID:neEuVVFi
お〜〜い
東京がゆれてる〜〜〜〜〜〜〜
777名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 01:07:51 ID:87rcCxur
>>772

つ舎人ライナー
つ東京副都心線
つ諸々の立体化工事
778名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 01:51:29 ID:rMQypi4Q
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080507AT3L0705N07052008.html
NY原油、一時1バレル122.81ドル・連日で最高値更新

7日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場が上昇。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の6月物は
一時1バレル122.81ドルまで上昇し、連日で過去最高値を更新した。
需給逼迫(ひっぱく)観測などを手掛かりにした買いが続いた。 (01:27)

779名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 06:55:44 ID:AoqhzQlK
夏には200円か?
これで首都高も渋滞解消だなw
780名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 06:57:57 ID:tauhY9Se
原油相場 123.93ドル行った

自民党市ね
781名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 08:49:19 ID:uHSFR7xl
>>780

自民だろうが民主だろうが、日本に世界の資源相場のイニシアチブを取れる力が
あるわけない。
782名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 08:53:49 ID:g+sVnd+G
北半球が冬を終えてもまだ上がり続けている原油価格。
今年の冬にはどうなってるんだろうね。
こわいわ。
783名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 09:01:22 ID:1KUGLVnn
地方の為の暫定税のおかげで自家用車必須の地方経済が冷えきる矛盾
784名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 09:19:50 ID:mp6pWWyJ
ブサヨニートの脳内だと原油高も食料高騰も全部自民党と経団連のせいになってるってマジだったのか
785名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 10:55:34 ID:HEsHAazt
786名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:51:41 ID:crDOHhY3
ガソリン価格はリッター30円の差で大騒ぎですが、プリンターのインクはリッター15万円だそうです。
787名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:56:05 ID:UQaql5M3
>>786
高速道路だとその1Lが5分でなくなるんだが・・・
プリンターは高速モードでも5分で使い切らないだろ?
788名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:33:47 ID:REkseNjj
俺はミラバン5MTと原付2種に買い替えたよ。普段はバイク。雨や雪の時は軽!完璧な作戦WWW
789名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:48:26 ID:mp6pWWyJ
俺も原2乗ってたけど出先で盗まれて以来止めた
790名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:49:56 ID:6ZephCNW
200円越えしたら自転車通勤だな
791名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:52:25 ID:PZKxdHPV
g200円くらいのものって、なんだろ?
牛乳とか、ジュースの類?

・・そう考えると、安いね。
792名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:26:38 ID:sg1KcWVU
田舎住みだけど道路いらない
人口が密集してる中心部は作るスペースがもうないし
混むのは朝と夕方だけやし
過疎地に道ができても…
夕方以降は誰も通ってないし
793名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:37:41 ID:CDhHZhd4
100%のアップルやオレンジのジュースがリッター150円前後
炭酸飲料やお茶のたぐいなら2Lで200円未満
車に食わすくらいなら、自分の食生活を充実させろ
794名無しさん:2008/05/09(金) 00:52:31 ID:uiSfQwr4
160円に戻ったせいかGWの東名は例年よりずっと快適だったなぁ。
この程度で渋滞が減るなら一向にかまわない。
795名無しさん:2008/05/09(金) 00:56:53 ID:uiSfQwr4
>>787
ちょ、リッター7kmと考えても140km/hですかい?!
スピード出しすぎwww
それに高速でその燃費はちと酷い。RX-7乗り??
796名無しさん:2008/05/09(金) 00:59:37 ID:uiSfQwr4
う、すまん計算間違えたwww
リッター10kmで120km/hか。
797名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 01:02:28 ID:ujfp+Aaz
電車が平日昼間でも1時間に8本以上来るところは車いらん。
逆に最寄り駅が無人駅なら家を買う前に車を買う必要がある。
798名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 01:13:41 ID:ZlBZ0ST5
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080508AT2M0804608052008.html
NY原油最高値、一時123.93ドルに

ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は、
8日の通常取引開始前に一時1バレル123.93ドルまで上昇し、最高値を更新した。 (00:56)
799名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 01:14:08 ID:Ccpv7WKc
都心だとリッター10kmぐらい?
新宿から調布ぐらいだと思うけど、京王線だったら230円か
200円になっても、家族連れだったらまだ車を持っている意味もあるかもね
800名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 01:19:19 ID:/e38V3Jl
国土も大きくないし資源もないのに
アメリカの真似して車社会にしちまった
ツケだな
801名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 01:24:25 ID:bMQobF77
財源不足をガソリン税から徴収するのではなく、所得税率を30%引き上げれば済む事だろうに・・
日本人の80%の労働者は営業員・運送員などの小卒でもできる単純作業者だからな

所得税引き上げが一番、景気に与える影響は少ないし、公平性が強い
所得税引き上げに反対してるのは、大勢で車に乗ってガソリン消費早い池沼連中だろ?
802名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 01:29:01 ID:oGacUawU
所得税引き上げに賛成してる奴ってニートか
803J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/05/09(金) 01:30:42 ID:eMUE+Fxq
>>801
当然法人税も大幅に上げるんだよな?
営業車やトラック・バスなどの事業用車が大量のガソリンを消費してるんだし
804名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 01:32:13 ID:sfrNCRIP
都会と地方じゃ意味が違うだろw

電車が1〜2時間に1本だと電車通勤なんざ物理的に無理なんだが。
805名無しさん:2008/05/09(金) 01:33:59 ID:uiSfQwr4
>>799
まだまだ車一台に人が一人しか乗ってないようなのが高速走ってるから
全然問題ない金額なんじゃないの??
806名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 01:41:21 ID:Ccpv7WKc
>>805
なんとなくだけど、最近、みんなの運転が変わってきてると感じる
省エネ運転になって、急発進が減ったりスピードが遅くなってると
値上がりによる影響は、今後も確実に出ると思うんだ
807名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:23:56 ID:mtDr6RZI
ガソリン高いから、遠出をやめて、近場で済ますとか
家にいるとか近所を散歩するとかが増えた。

駐車場で軽も増えた。
808名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:50:31 ID:Yqngjf1e
>>801
ガソリン消費だけで池沼認定しないでください。
田舎は車がないとやれん。
809名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 08:38:39 ID:mtDr6RZI
田舎は、通勤用や買い物用や送迎用など全ての用事を軽1台で済ますところだから。
クルマ=軽 て感じ。
登録車はなくてもやっていける。
810名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 09:29:08 ID:LP5h2iHz
GWに久しぶりに田舎帰ったら軽が増えていてびっくりした。


811名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 10:38:07 ID:DBiS6e/R
維持費を考えたらサンデードライバーはレンタカー利用になるかもね
812名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 10:59:47 ID:n8zaU+a+
うざいミニバンが減ってくれれば200円でもいい
813名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:15:11 ID:LNgqsTFh
クルマが「ただの移動手段」であるかぎり、
効率に優れるミニバンが主役でなくなる事は無い。
814名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:22:36 ID:wCE7hyUA
サンデードライバーはレンタカーor
カーシェアで桶
815名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:40:15 ID:gUJ/7Q6R

200円になれば道路が空いて走りやすいな!(新しい道路も必要ない)wwwwwwwwww
816名無しさん:2008/05/09(金) 15:44:06 ID:uiSfQwr4
歩道が広くなって歩行者も快適になるし
踏み切りも減って電車の遅延も減るんだよ。

いいことずくめだろ。
817名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:52:32 ID:Trc40o+W
300円までなら我慢できる
818名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:54:10 ID:QwWF7gMb
>>21
理想的だな
819名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:58:34 ID:eCvHri/X
200円越える覚悟など既にしてます。しかし予想よりかなり速いペースで値上がりしてるよなあ
820名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:39:07 ID:E5NGAyzW
>>804
皆がクルマをやめて電車にシフトすれば、電車の本数が増えるという「変化」が現れると思うけどな
821名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:36:26 ID:LNgqsTFh
>>820
いや、路面電車が各地で復活するだろ。
822名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:41:53 ID:8hbvrkMf
もうみんな駐車場を改造して馬小屋つくろうぜ!

馬に乗って走るもよし、馬車をつなぐのもよし。
街中のコインパークにつながれている馬の数数

それでも高級馬は赤い跳ね馬フェラーリ馬w
823名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:54:32 ID:8hbvrkMf
ガソリンがもしも400円なら

すごいね、みんなバイクに乗ってるよ?
あれえ?ここは東南アジア?

ガソリンがもしも1000円なら

すごいね、みんな自転車に乗ってるよ?
あれえ?ここは東南アジア?


はあ、どっかに国産の油田発見されないかな〜
824名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 18:01:52 ID:CEsLq2FG
>>822
維持費が大変そうだなw
825名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 18:04:53 ID:7pIrklRp
 200円 次の車は軽と考える
 400円 バイクに乗ること考える
 600円 電動自転車に乗ること考える
 800円 転職考える
1000円 ガソリンスタンド全滅 金持ちも orz

結局 交通機関は考慮されない地方の現実
826名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 18:08:22 ID:wFPhuSQP
200円 まだ大丈夫
400円 LPGに燃転だな!

600円 チャリ
827名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 18:11:34 ID:kBiYfe/d
職場まで15Km、車なら30分
バスなら2回乗換えて90分で運賃540円
1000円/Lでも車使うよ、、、、早めに引っ越すけど
828名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 18:20:14 ID:7pIrklRp
実際ガソリンの値上げはどれくらいまで行くんでしょうね?
自分の場合は雨の日以外乗らないんで年間6万位なんですが
月2万位は平気なんで今の4倍 700円位までは我慢できます。

みなさんどうですかね?
829名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 19:00:51 ID:9KEMQEkb
さすがに200円/L越すようなら、GDPへの影響が無視できなくなるはずだから
バカ政府でも何か対策するだろ
830名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 19:07:39 ID:yywhS9jT
電気自動車への需要が高まれば
量産効果や研究費投入がさらに高くなって
最終的には環境負荷の少ない車社会になる

ってのが理想だな
831名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 19:14:21 ID:8hbvrkMf
>>829
どう対応するの?減税?
まあ次の選挙はガソリン。これがポイントになるね。
832名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 19:15:00 ID:E5NGAyzW
>>829
「改革中です。痛みに耐えてください。」

って便利な言葉を我が国の政府は手に入れてしまっている。
833名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 19:34:31 ID:2awjMK/w
ハイオクがついに180円突破に。。。orz
@石川
834名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:04:52 ID:6RpqPJdW
レクサスに乗った社長参上
色々話を聞くと。
週にガソリン1万6千円、月で6.4万
年間だと80万位か、こりゃ買えません
835名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:15:21 ID:mtDr6RZI
レギュラー145円で軽にしました
836名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:21:37 ID:QsUiggWO
>>834 燃費とかどのぐらいなの
837名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:22:35 ID:QsUiggWO
>>825だって地方のバスとかは 車に乗ったほうがはるかに安い値段設定だからな
838名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:26:12 ID:uDXkDG5r
この原油高に韓国とか中国は対応できてるの?

韓国や中国の自動車って燃費が悪そうなイメージがあるけど…

839叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/05/09(金) 21:36:52 ID:8GfbeVlO
>>828
200円

>>831
それじゃあ根本的解決にならんよ。

代替燃料開発に○兆円を投じて、ガソリン代を150円に下げさせる。

普通免許は原付までしか運転できないが、これを
欧州同様125ccまで拡大させて低燃費なバイクの利用を促進させる。

とか、そんな感じか?
840名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:43:05 ID:mtDr6RZI
140円 軽の割合33% 
150円 軽の割合35%
160円 軽の割合37%
170円 軽の割合39%
180円 軽の割合40%
190円 軽の割合41%
200円 軽の割合42%

結局、登録車の方が多く売れ続けると思う
841名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:47:38 ID:Yl1DR24f
>>828
250円
842名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:51:00 ID:mtDr6RZI
200円まではいくと思うが、そのためにはNY原油が150ドルまでいくのが前提。

ちなみに今は…124ドル?くらい。
843名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:52:01 ID:Yl1DR24f
ちちちちちちっ

瞬間125ドル突破した。
844名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:58:28 ID:IluWRb3c
交通機関がない地域は車乗り続けるしかないわけで
845名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:00:56 ID:mtDr6RZI
交通機関がない地域は、軽に乗り続けると思うよ
若者の間でなぜかラパンが人気というのが気になる
846名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:22:56 ID:8hbvrkMf
瞬間126ドル突破!
847名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:25:47 ID:Yl1DR24f
うっ
暖房油4連荘ストップ高か
848名無しさん:2008/05/09(金) 23:56:29 ID:uiSfQwr4
地方はガソリン代上がると影響が大きいんだと言うけど
一方で原発を誘致しておいて補償金を得ておきながら
原発計画を撤回するという暴挙に出る地方もあるわけで。

地方は文句ばかり言わずに、自分たちで日本という国に
どう貢献できるか考えろよ。
849名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 02:30:49 ID:UAfheVuU
>>842
原油価格が仮に今の価格のまま推移したとしてもガソリン価格は上がっていく
ガソリンを作るには製油所が必要、輸送するにはトラック、船などの輸送機器が
必要、販売するにはGS等の販売店が必要
どの設備もまだ原油が安かった時期に投資されたもの
原油価格の高騰により今後はそれらの設備コストも上がる
そのコストはガソリンに転化されていくことになる
850名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 02:32:14 ID:QK2maeAn
原発誘致の話は、もともと断ってもよいという前提があったろう。
バカな市民が騒いだ話としか記憶にのこってない。

851名無しさん:2008/05/10(土) 02:48:24 ID:r3DKYI62
>>850
当然「補償金は利子付けて返す」という条件付きでな。

で、「使っちゃったから返せない」はぁ? もうそのまま寒村になれよ。
852名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 03:49:23 ID:Vou9RK4W
実際にはガソリン代が200円だろうが300円だろうが
ほとんど人にとっては自動車を保有するための総コストは大した違いはない
例えば軽自動車のコストは車両の償却まで含めれば年間25万から30万くらい
ガソリン代が300円になったところで2割程度の差でしかない

本当に長距離を走行する人なら軽よりも
プロボックスのディーゼルとかの方が得だろう
853名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 03:59:25 ID:Gg7h32E4
一般はそれで済むかもしれない、しかし、業者だと数百万ほど経費がかさむところも。
854名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 04:54:20 ID:qaBEtqbk
トラック運ちゃん死亡確認
855名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 05:34:09 ID:TeMGqyJ2
NY原油続伸、一時126ドル台・最高値
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080509AT2M0904609052008.html
856名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 07:57:49 ID:KjuA5S6l
原子力でトロリーバスや路面電車を走らせれば良いだけの事。
857名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:24:18 ID:WcJ9AuDY

結局は運輸業界のみなさんが大打撃を受けて、私たちには
それがコストアップとなって跳ね返ってくると・・・。orz

858名無しさん:2008/05/10(土) 11:07:35 ID:r3DKYI62
それはしょうがない。
物流の効率化は環境保護にとって最も重要な要素の一つ。
859名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:12:33 ID:42rebwxQ
車を巡る環境は、一昔前のタバコみたいだな。
あと少ししたら、バッシングの嵐になりそうだ。

他に交通手段がない、という主張は国内では通用するが、
同じ主張を中国とかが主張したら世界はパンクする。
その前にクルマを悪者にしとくのが先進国の戦略にもなる。
860名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:23:13 ID:NRD34toZ
昔みたいに贅沢品ならいざ知らず、生活の足となった車が急減するわけがないw

減るとしたら郊外店への買い物や食事、近所へのチョイ乗りだろう。
861名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:45:14 ID:ryH7kLJ2
あのアメリカですら一人乗り規制をはじめた地区があるんだよな
こういうのって5年遅れくらいで日本でもはやるような気がするんだが、どうよ
862名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:48:19 ID:KjuA5S6l
今から路面軌道を整備しておかないと、
道路からクルマが消えたときの移動手段を
確保出来ないよ。
863名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 13:01:28 ID:BGcIyTC1
電気に移行できるビジネスチャンスだな
いすゞとかスバルは頑張れよ
864名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 13:37:51 ID:DXxlk/WV
1〜2人暮らしでほとんど1人しか乗らないならば軽で十分だわな。
それこそパーソナルの軽であるアルト・ミラ・エッセあたりでも必要十分

家族持ちでも4人までならファーストカーは軽でオッケー。
ただし最低でもライフ・eKクラス、できればムーヴ・ワゴンRクラスの広さは必要だと
865名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 14:22:55 ID:zSduQSFw
うちのマンション、駅まで1分なんだが部屋からエントランスまでエレベータ待ち含め5分ぐらいかかる。

駐車場まで徒歩10分・・・
866名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 16:21:38 ID:WIktc3zk
スマートかトヨタIQに乗りましょう。
867名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 16:33:33 ID:TTeiZ78b
最近珍走団を観ないが、値上げの影響かな?w
868名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 16:36:16 ID:HgjFDQng
そりゃガソリン値上げの影響でしょ。5月に増税なったし、ガソリン税。
869名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 16:42:59 ID:dMaUZeUO
生活に必要がない欧米の半値以下のタバコだけ大増税し税源は福祉にまわせ!

厚生労働省は「健康日本21」の中で、喫煙によって国民医療費の5%が
超過医療費としてかさむことや、煙草関連疾患による労働力損失を含め、
「社会全体では少なくとも4兆円以上の損失がある」としている

紙巻タバコの生産量
国際連合の統計資料 (United Nations Industrial Commodity Statistical Yearbook 2001) によると、
2001年の全世界の紙巻タバコの生産本数は5兆4710億本である。葉タバコの最大生産国である中国が、
紙巻タバコにおいてもシェア3割を超える最大の生産国となっている。
葉タバコの生産量と比較すると、アメリカ、ロシア、日本、北ヨーロッパ諸国が原料の輸入国であること、
インドネシア、ギリシャ、トルコは農業生産と国内の加工業までが一貫していることが分かる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/喫煙

【経済】JT社長、たばこ値上げ検討を表明…原材料高や販売数量減でコスト上昇[05/09]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210333672/1
>「外国産葉タバコや包装資材など原材料の調達費は2―3割増加しており、
>販売数量減で固定費比率も上がる」
>次の値上げは増税と切り離して実施するものとみられる。

タバコだけ大増税すれば商品の輸送燃料や葉タバコを乾燥させるためだけの大量の森林や重油やガス
や安すぎるタバコの値段で未成年に転売が容易に出来て意味のない年齢認証の自販機の電力や
禁煙者が減るので医療などの費用や環境破壊するあらゆるコストが節約できます
870名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 16:51:26 ID:42rebwxQ
だから殆どの国民はクルマが生活に必要がないと答えたんだよ。
本当に必要なら費用対効果は関係ないからね。

これからはクルマがタバコと同じ運命を辿るって事。
10年後、869は必死でクルマを叩いてるんだろうw
871名無しさん:2008/05/10(土) 16:53:15 ID:r3DKYI62
>>863
その通りで、ある程度ガソリンの価格が高くないと
代替燃料や燃料電池、電気自動車などの開発への
インセンティブが働かない。

環境のためはガソリンはある程度高くなければならない。

環境破壊上等、とにかくガソリン値下げマンセーなバカを
なんとかしないと、地球は滅ぶよ。
872名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 16:58:28 ID:k+sn79Lo
質の良い中古車が安値で大量に出てくる悪寒
873名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 17:44:24 ID:SvN1Xmf6
タバコを値上げしてガソリンを下げてくれ!
874名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 17:57:38 ID:Sn5K582z
タバコもガソリンも
両方値上げでいいだろ
便乗値上げも混ぜていい。
875名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:09:55 ID:3U5ga0Qr
ガソリンは倍になっても使わざるをえない。
まっ倍でも6万…なんとかなる。
無保険とかサンデードライバーとか、珍層団みたいなへんなのが居なくなるなら我慢できる。
876名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:12:23 ID:HgjFDQng
まあ、だから、軽自動車が必須なような地方は、若者が去って過疎化が進み高齢化してるのだがな
877名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:26:02 ID:yGm9JyjG
2000cc以上の自家用車には環境税をかければいい。
日本の道路事情を考慮しても3ナンバーの自家用車は不要だ。
878名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:32:08 ID:yWz+KBmJ
逆に、燃費に注目した方がいい

自家用車で燃費悪いのに税金が安いとかは、現実に即してない
3ナンバーでも燃費がいい車は安くしないと
879名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:46:19 ID:ZO2MsmWW

月に20リットル消費する俺は痛くも痒くもない。
運転は、土日の郊外店への買い物だけだ。
長距離は徹底して電車。

通勤に使用される方には同情する。
営業に使う場合の上手い線引きはないものかなあ?
880名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:46:52 ID:3U5ga0Qr
>>878
禿同。排気量じゃなく、排出ガス、燃費基準がしっくりくる。
まっ遅い車は乗らないから、どっちにしろ多額を納めるが。
スターレットやロゴより重い軽を、低馬力でヒーヒー言わせて走るのは…燃費も悪いし五月蝿い。
五月蝿い車やバイクも増税でいい。
881名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:54:10 ID:QM7T3N8G
>>797

最近はねー駅前荒んでるから、全てイオンのおかげです。
田舎でも週末大型店近くは大渋滞あいつらが最大のガンだと思うよ。
ジャスコなんかじゃ絶対金は落とさん!
882名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:57:46 ID:V7+OPSL0
珍走団いないなーと思ったら首都高にはいっぱいおる・・・。
たかそーなGTRやランボもいたしあいつらはいなくならんな・・・。
883名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 19:04:03 ID:Ge3EKSim
珍走は田舎行けばまだまだ元気だぞ。
ガソリン高くなったら盗むだけだし。
884名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 19:15:47 ID:Eh45eFWF
>>876
DQNと地方公務員だけは元気に増殖しているらしいよ
885名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:14:05 ID:HgjFDQng
今やガソリン本則税率を暫定に増税した与党と首相が一番のDQNに思えてくる
886名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:57:54 ID:wmGgqr1u
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1086043977/

日本に640兆円分の石油があるんだよ。政府が無能だから、、、。
887名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:07:26 ID:+RLBSdw5
300越えもありうるとか言ってたぞ。
888名無しさん:2008/05/10(土) 22:27:36 ID:r3DKYI62
貧乏人は都市に集積して住むのがそもそも自然な姿だわな。
金持ちが地方で快適に住み、そして金を落とすように社会構造を変える必要がある。
889名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:50:59 ID:pDHxfRYn
騙されてはダメ、ガソリン税は廃止!!


               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
890名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 00:21:48 ID:JkIAILTz
日本は米国を除けば一番ガソリン価格が安いはず。
車が売れなくなったのは単に貧乏になったから。責任転嫁にもほどがある。

●日本は非正規雇用率が高すぎる
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1182297520/51
>やっぱり日本は非正規雇用率高すぎるよ。 日本 14.2% アメリカ 7.8% フランス 5.3% ドイツ
>7.4% イタリア 5.3% OECD加盟国中日本より高いのはオーストラリア15.7% オランダ15.3%のみ

●企業統計:事業所、従業員数が連続減少 非正社員は増加
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1182297520/52
>総務省は13日、06年の事業所・企業統計調査をまとめた。5年ごとの調査で、全国の事業
>所数は前回01年調査から 6.9%減の591万1000となり、96年の調査から3回連続で
>減少した。従業員数も01年調査比2.3%減の5878万8000人と2回連続で減少した。企
>業合併やリストラなどで事業所の統廃合が進んだとみられる。
毎日新聞 平成19年07月13日

●非正規雇用の生活
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/hiseikikoyoCanon0607.html
>8割が非正規、手取り月13万円  時給1070円。 手取りは、月額わずか12万〜13万
>円。1食がそうめん1束だけの日も−−信じられないような話ですが、日本経団連会長会
>社、キャノンの請負、派遣、期間工ら非正規労働者たちの生活です。

●東京都:年収500万円未満世帯、初の過半数 過去最多
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1182297520/161
> 東京都が5年ごとに実施する「福祉保健基礎調査」で、年収が500万円未満の世帯が昨
>年度、初めて5割を超え、81年度の調査開始以来、過去最多となったことが分かっ
>た。300万円未満の世帯も全体の3割近くで前回調査より約10ポイント増加していた。雇
>用機会や賃金で地方より恵まれている首都・東京でも低所得層の増加が顕著になっている
>実態が浮かんだ。
891名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 00:23:08 ID:JkIAILTz
きちんと国民に利益分配して内需拡大策取れば良いんじゃねえのw?
害人株主ばかりに配当しないでさw

●「基本給が下がって残業時間も増えたが、総支給額は減った」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1182297520/3
>厚生労働省が5月31日(木)に発表した 毎月勤労統計調査(平成19年4月分結果速報)昨
>年4月と比較して残業代(所定外給与)は0.7%、時間にしておよそ11.4時間ほど上がってい
>るが、所定内・外含めた現金給与総額は0.7%減の278,193円となっている。つまり、「基本
>給が下がって残業時間も増えたが、総支給額は減った」ともいえる。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/19/1904p/mk1904p.html
景気は上向きだが、実感がないどころか、収入減ってんじゃん。

●サラリーが6か月続けて減少、残業代は58か月連続で増加
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1182297520/39
>厚生労働省が2日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、今年5月の全国の勤労者
>の現金給与総額は、前年同月比0・6%減の27万4091円と6か月連続で減少した。景気
>の回復が指摘される一方、賃金には反映されず減少が続いている構図が浮き彫りになっ
>た。調査は、全国の従業員5人以上の事業所約3万3000を対象に行われた。

>現金給与総額の内訳の一つで、基本給にあたる「所定内給与」は、前年同月比で0・1%減
>の24万8995円と13か月連続で減少していた。一方、残業代にあたる「所定外給与」は、
>同1・1%増の1万9323円と58か月連続で増加していた。

>また、現金給与総額の動向を、事業所の規模別でみると、中規模以上(従業員30人以上)
>は、前年同月比0・1%減にとどまったが、小規模(同5〜29人)は0・9%減と減少幅が大きかった。
892名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 00:24:48 ID:JkIAILTz
かつては700万台市場だったのになw

●この上もなく「痛いニュース」/トヨタの自動車はなぜ「売れない」のか
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20070523#1179862409

“若者、車離れ” 日本国内で車売れない…トヨタ、本気でアイデア募集
米GMを抜き去り、世界一メーカーの座が目前のトヨタ自動車。だが、そのトヨタにも思い通りにいかない悩みがある。
「足元の日本国内市場で車が売れない」問題だ。 〔略〕「日本経済の回復が続く中で、潜在的な買換え需要は大きいのに、
自動車市場はどうして盛り上がらないのか?」と、トヨタの関係者も首をかしげる。
http://www.j-cast.com/2007/05/18007623.html

21 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金) 17:34:54 BNWBXFJg0
期間工に新車買えるぐらい給料出せば?

58 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 17:39:19 mLtVjHjY0
経団連の方々が車が買えない層を増やしてるからでしょ!そんなこともわからないの??

76 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 17:41:13 /3kTYWoz0
ようするに企業が労働者にまともな金払わなくなったツケがこういう形で企業に返ってきたわけだな

104 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金) 17:43:16 neQdgRgK0
本気で言ってるのか、金が無いから家も買わない車も買わない。そんな単純な事も判らんのか。

191 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金) 17:50:38 7sgWVw2g0
正規雇用が減って将来が不安なのに車なんて買えるわけがないだろ
893名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 00:28:04 ID:JkIAILTz
トヨタもアメリカ並みに日本人に給料払えば売上も伸びるのにねw

●アメリカでのトヨタの従業員は時給2500円
http://anond.hatelabo.jp/20070722231000

■自動車工場で奴隷として働いているオマエら、目玉よく見開いて読め
>2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの『トヨタ、米工場新
>設に急ブレーキ』っていう記事に、自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらには信
>じられない事が書かれているぞ。〔略〕アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前
>会長と豊田章一郎名誉会長が苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。理由はな、「政治的
>な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだっ
>てよ。日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうか
>ら、もう1度書くぞ。「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほう
>がずっと利益が出る」 日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であ
>ることは確かだが、これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。ト
>ヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して政治的な支持を獲得してきた
>(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、そのトヨタがアメリカの
>労働者をどんな扱いしているか知っているか? いいかオマエら、ショック死しないように覚
>悟して読めよ。「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を
>払ってきた。ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォー
>ド・モーターの従業員より多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」 オマエ
>ら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば時給3250円だ。時給3250円だぞ。オマエら
>の時給の何倍だ? 1日8時間働けばアメリカ人は26000円もらってんだぞ。しかも年に2回
>のボーナス付きだ。そんなトヨタもアメリカで人件費削減だってよ。人件費削減して、時給い
>くらになると思う? 〔略〕人件費削減して時給20ドルだってよ。時給2500円だ。これで、オマ
>エらがどんだけ奴隷として働かされているか分かっただろ。利益1兆円儲けておいて、国際
>競争力のためとか言って、オマエらを奴隷のように働かしてるんだよ。〔略〕
894名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:17:21 ID:JmGztpQl
>>878
製造段階で大量のエネルギーを要して
使用後は有害な廃棄物になる電池を積むことで
使用時の燃費だけ良いハイブリッドへの対策は?
895名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 03:07:56 ID:P8TLu+Zx
>>871
>環境のためはガソリンはある程度高くなければならない。
>環境壊上等、とにかくガソリン値下げマンセーなバカを
>なんとかしないと、地球は滅ぶよ。

本気かwwww
お前が死ぬまでに地球が滅ぶことはないよ、人間が全滅する可能性は
あるけどな。
たかが人間がどうのこうのしただけで、地球が滅ぶわけねぇだろ。
地球にしてみれば、ウルセー人間がいなくなってせいせいすんじゃねぇの。

しかし、環境馬鹿は本当に馬鹿だな。
896名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 03:41:16 ID:K4CipTvf
NY原油続伸、一時126ドル台・最高値

↑今の価格って、数ヶ月前の原油額が今の価格につながってるんだよね、

ってことは、いつの時期にいくらいくらいになるの?
897名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 04:01:15 ID:jNIDQ0dL
まあこれで車気違いのニートとかビンボー人とかが道を塞がなくなるから、別に値上がりしても俺はいいやw
狭い日本で糞みたいな雨車やミニバンにのってる馬鹿DQNはみんな消えろやバーカwww
898名無しさん:2008/05/11(日) 12:18:46 ID:ov0otHn+
>>895
じゃあもう一つバカに説教してやるよ。
道路財源削って、土建業に流れる公共事業費が半分に減ったら何が起こるか
ちゃんと考えて言ってるんだろうな。

現場で働いてる人間がどういう連中なのか
彼らが失職したら社会にどんな変化が起こるのか
それも考えず1キロあたり2円か3円の税金を下げろと叫ぶのは
安いからと中国産食品食いまくるのと同様の自殺行為だ。
899名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:23:59 ID:f3d7rPq3
自殺願望のある人に
そう諭しても無意味だぜw

ガッツリ値上げ+電気自動車買おうぜ?の雰囲気
が、出てくれば、まだ何とかなりそうなものなのだがナァ・・・

てか、廃車するサイクルが短いのよ。
もっと長く乗ろうぜ?
900名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:33:43 ID:3CsPn5j+
>>898
おいおい、失業した奴には失業手当か生活保護をやればいいじゃないか
金もらっといて暴れる馬鹿は捕まえればいいんじゃないのか?
901名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:38:29 ID:mlIWfqDL
電動アシスト自転車が、今日本で市販されているいわゆるプラグインハイブリッド車であることに気づけばいい。
902名無しさん:2008/05/11(日) 12:53:03 ID:ov0otHn+
>>900
あのさ、そのほうが税金食うってわかんないの???
903名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:12:52 ID:/X87oESv
地方人にとって車は絶対に必要なものだからな。
車に乗るか、死ぬかの2択しかない。

国がガソリン高騰に手を打たないと言うことは死ねと言ってること同じ事で
硫化水素自殺を奨励してるようにしか見えん
904名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:14:23 ID:3CsPn5j+
>>902
公共事業費
  = 資材費
  + 人件費
  + 施工業者のマージン
  + 丸投げ業者のマージン (天下り団体等)
  + 政治家のバックマージン

失業保険・生活保護
  = 人件費

どっちが多くかかるかわからんか?
小学生でもわかる算数の問題だと思うがw
905名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:23:43 ID:3OVSNu/5
あれだけ農業過保護すぎるといってたバカはどこいった?
今食料不安が起こって昔いってたことを翻して慌てふためいている
今の揮発油税にしたって、目先でどうこうかえる問題じゃないだろ
長年議論交わして作られた法律を朝令暮改で変えたら、その食料問題のようになる
民主岡田ジャスコ、中国産食料マンセーとか言ってるバカが今ガソリン高騰で先導してるんだろうな
売国奴は消えろ
906名無しさん:2008/05/11(日) 13:23:55 ID:ov0otHn+
>>904
で、その失業保険・生活保護の財源は?
消費税か。それだけで5%上げが必要だな。
ガソリン税なくして、消費税5%上げて無職を増やすのか。

小学生以下の脳味噌してるなお前。
907名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:25:27 ID:3CsPn5j+
>>904
一般財源化した旧道路特定財源を使えばいいじゃないか
何か不都合が?
908名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:25:30 ID:0EQ6vWOu
【資源】原油価格、今後2年間で200ドルまで上昇も=ゴールドマン・サックス[08/05/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210128217/
909名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:26:18 ID:3CsPn5j+
>>907>>906 あての間違い
910名無しさん:2008/05/11(日) 13:28:49 ID:ov0otHn+
>>907
あのな、だったらガソリン税維持じゃねーか。

そのうえ、道路は造らないで無職にバラマキか。
悪政極まれりじゃねえか。やっぱりミンスは詐欺師だ。
911名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:30:57 ID:0EQ6vWOu
みんすのばら撒きは、いいばら撒き
じみんのばら撒きは、悪いばら撒き

わかってるくせに:(*´ー`)σ)Д`) プニ
912名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:34:02 ID:3CsPn5j+
>>910
別に無職にバラ撒いたところで、これまでより財政支出が減るんだから
何の問題もなかろう

あと、俺の言ったことは民主党の主張でもなんでもなく、単なる常識だ
913名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:35:15 ID:1KRYp0dz
俺の会社は某省エネ機器を製造・販売しているが、
ここ最近は受注が多くてさばききれない。
求人しまくってるが、新人教育が面倒で多忙すぎる。

ま、お陰様で儲かっている会社もあるっちゅうことだ。
914名無しさん:2008/05/11(日) 13:36:19 ID:ov0otHn+
財政支出は減らないっつうの。
そのうえ道路や歩道、踏み切り解消は出来ないわけだから最悪。
この程度の脳味噌なのか、ミンス信者は。
915名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:41:48 ID:3OVSNu/5
目先の政権がほしいだけで副作用をまったく説明しないのが民主工作員
無くなった3兆円の財源をどうするのかまったく説明してない
おまけに公務員とずっぽり(官公労と自治労が支持基盤)だから公務員の改革はできないどころか後退する
あの社保庁の職員も国保と合併させて完全公務員化させるつもりだし
サンプロで田原につっこまれて小沢はしどろもどろだったw
916名無しさん:2008/05/11(日) 13:52:32 ID:ov0otHn+
産業をなくして失業者にはお金を配ればいい、なんて
それを実際にやったのが夕張や筑豊だってわかってんのかな。

日本中を夕張にするつもりかミンスは。
917名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:57:45 ID:foB6LIk9
>>906
雇用保険って知ってる?お前の給料からも引かれてるはずだけど?それが失業者への救済に使われてる。苦しいのは土建だけじゃないんだよ。
918名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 15:47:59 ID:3WYd5V4p
1リットル150円超で、車所有者が100人→15000円〜
1リットル170円超で、車所有者が47人→7990円〜
1リットル200円超で、車所有者が14人→2800円〜

ガソリンが高くなると、ガソリンで動く金はがくっと減ることが分かる
実際にはアンケートでは「手放す」と回答してても、そうも言ってられず
所有し続けるしかない人が多いと思われるけれど。

本当にガソリンが1リットル200円超えたら、所有者が今の14%に
なるのだとしたら、すごいことになる。大混乱間違いなし。

919名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 15:53:31 ID:JSNiXJTN
田舎は車が必須とか言ってるけど、170円超えたら考え時じゃね?

車に1人乗りで無駄に走り回るんではなく、3〜4人で移動とかwwww
通勤も同じルートの人間と助け合えばいいwww
920名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 16:14:23 ID:3WYd5V4p
170円どころか500円超えても持つけどな。

お前らとは次元が違う。
921名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 16:17:40 ID:UQSAqlYV
さすがに500円越えたらチャリンコ通勤するw
922名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 16:20:45 ID:JrJx7nQu
>>919
田舎じゃなくとも郊外じゃ駅前でも駐車場付きでないと商売にならない
医院も駐車場付きが当たり前ですぞ。
こんなのもマトモでないと思うけどねww
923名無しさん:2008/05/11(日) 16:21:04 ID:ov0otHn+
>>917
土建業という産業まるごと潰したらそれどころの話じゃないんだよ。
石炭産業が消えた影響がいま夕張の破綻につながってるってことすら
理解できんのかミンス脳は。
924名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 17:20:21 ID:huugTT2c
田舎じゃ車が必需品とか言ってるけどそれなら1000円なっても乗るだろw
それで自転車とか二輪に乗り換える奴は必需品じゃなかったってことだな。

早く1000円ぐらいになんねーかな。マジ楽しみw
925名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 17:53:38 ID:/X87oESv
>>916
公共事業を過度に行うことはその「お金を配ればいい」と同じ状態なんだよ。
上でも仕事が無くなったら困る奴が出ると言ってる奴がいるが、
基本的に公共事業で永続的に仕事を創造することは出来ない。
926名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:05:19 ID:dozpnzdr
いきなり200円になったら手放すやつは多いだろうが、じわじわと上がるとその機会を失って
ずるずると車に乗ってそうだな。
927名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:34:58 ID:9a2KIcoh
公共事業をメシの種にしてる奴多すぎw
ウチの会社以外みんな廃業すればいいのに
928名無しさん:2008/05/12(月) 00:48:58 ID:9QNgxmXg
>>925
だったらとっくに公務員など滅びてるな。
929名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 13:31:00 ID:0BBqnUin
>>927
そうして仕事の無くなった土建屋さんに生活保護費払った方が
桁違いに安上がりになるよww
930名無しさん:2008/05/12(月) 13:41:39 ID:9QNgxmXg
…で、誰が仕事して税金納めるの???
931名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:03:59 ID:sSVlYi77
>>930
自分以外の誰か

に決まってるだろ、jk・・・
932名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 21:12:16 ID:ZJ/kO2ln
みんなガソリン代月どれぐらい使ってる?
933名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 21:16:32 ID:CMdHa/NB
月2回給油するから7000円くらいかな。
燃料タンク36リッターの軽なんで、一回の給油満タンで23リットルぐらい
934名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 21:17:17 ID:rciZ2n/B
一人で乗る分には割高だけど
3人とか4人で移動するとなると電車の方が高いんだよな。
935名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 21:18:38 ID:IxjIiZE9
ばーか、170円越えたら車持たないと言う人が53%います。
って言うだろ普通。
936名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 21:21:18 ID:CMdHa/NB
>>934
ガソリン代だけで考えるとそうかもしれんが
自動車税・重量税・保険料・車検代・高速代・駐車場代・ガソリン代トータルの費用で考えるとまた変わるかも。

ガソリン代の約5倍がクルマ維持トータルの費用と言われているし
937名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 21:22:58 ID:OrLQ4acs
どうせ週末しか乗れないから高くてもいいけどね。
でも、買った物に物流費が重くのしかかる・・・。
938名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 21:26:08 ID:ZJ/kO2ln
車両代も終わすれなく!
939名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 21:30:25 ID:CMdHa/NB
自転車ならば
車両代 :1万5000円(変速機なし)〜2万円(3段変速)
防犯登録:たったの500円(購入時のみ)

維持費の税金 0円
ガソリン代  0円
車検代   0円
バッテリー代 0円
駐輪場代 0円がほとんど〜駅前の有料駐輪場で高くても月3千円
940名無しさん:2008/05/13(火) 21:52:59 ID:7ljk0aF2
>>936
そうそう。
トータルコストのうちガソリン代が占める割合はかなり小さいし
そのガソリン税なんかでいつまでも大騒ぎしてるのも馬鹿な話。

170円が高いと言えるほど電気自動車の電気代とかバイオ燃料とか
が安くなればいいんだけどねえ…。
941名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 21:53:23 ID:BkJIKnSq
与党やりそうなことは、高騰だからといって文書通信交通費の月々100万の支給をアップするんではと心配
942名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 22:26:16 ID:CMdHa/NB
街の大型SCにおいて
自転車が売れすぎで在庫が品薄になってる。やっぱりガソリン高だな
943名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:15:44 ID:jviJnGYt
2年で3000kmしか走らなかった俺は勝ちぐ…

レンタカーでもよさそうだな○| ̄|_
リッター7kmしか走らんし。
944名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:38:23 ID:29vLJNWZ
>>924
乗るよ?乗らないの?札幌じゃ公共機関は大ざっぱにしか走ってないから、駐車場のない会社の社員と、老人と子供しか乗らない。
1000円になったら今より1Lあたり3倍以上走る車を買えばいい。
次のプリウスなら公表40qくらい、実燃費35qくらい走るだろうから、今5倍以上走るから問題ない。
街乗りなら、三菱のiMiEVも出るし。新しい車を何台か買えば解決。
945名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:44:38 ID:tllC2ObK
バイクは転倒怖いし雨風辛いし出来れば乗りたくないなぁ
殆ど通勤にしか使わないから1人乗りでいい
50ccのレーシングカートにカウルとライト付けたようなのでないかなぁw
946名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:05:53 ID:98ileCL9
通勤だとガソリン代しか支給されない。維持費は自分持ち。
電車だと、通勤定期が全額支給される。電車の維持費は、鉄道会社の負担。
これなら、電車の方が有利だろ
947名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:37:24 ID:/q1L4qey
>>944
>1000円になったら今より1Lあたり3倍以上走る車を買えばいい。

1000/165≒6.06
だから6倍以上の間違いだろ
現在の車の実燃費のモード(最頻値)がリッターあたり12Kmぐらいとしても6倍だとリッターあたり72Kmだぞ


>公表40qくらい、実燃費35qくらい走るだろうから

普通カタログ値から10Kmは引くだろ、「実燃費」というなら


>新しい車を何台か買えば解決。

クルマに金かけすぎだぞ
みんなクルマの維持保有にそんなに金かけれない(かけたくない)から高沸するガソリン代に文句言ってるっていうのに
ガソリン代うんぬん以前の問題だぞ、それじゃ
948名無しさん:2008/05/14(水) 00:43:10 ID:RyGAN20w
>>947
>普通カタログ値から10Kmは引くだろ、「実燃費」というなら

うちの子はカタログ値12km/lなんですが…。

>みんなクルマの維持保有にそんなに金かけれない(かけたくない)から高沸するガソリン代に文句言ってるっていうのに

次に乗り換えるときに燃費の高いものにする、というだけの話だろ。
949名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:59:02 ID:2v2AnvwQ
うちのはカタログ8.2kmなんだけど…

…意味わかんねぇw
950名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 04:54:49 ID:0ZdAXKvF
>>946
そんな公共交通機関が整備されてるような地域ばかりじゃないんだよ
951名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 05:03:18 ID:A5D3WOdC
48 :名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:39:05 ID:6Hu0Vs840
すごい車??オート三輪??を発見してしもた・・・
3人乗り、車検不要、110cc 40キロ/1g

その名も、“つっくん べる BELL 
ttp://www.autotrader-west.jp/SHOP/APAtukkun.html

ピサ屋スクーター買うよりこっちのが良くねえ???
普通に買おうか迷ってるんだけど・・・
952名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 06:41:07 ID:LxiTQuVK
>>950
これからも、公共交通機関が整備されてる場所の人口が増えるよ
そうでない場所は過疎化していく
953名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 06:57:42 ID:UazFOQiu
いい加減にしてくれよ

消費税、ガソリン税を廃止しろ!!

まじめに仕事を遣っていても手取り給料が毎回低下してる
954名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:13:48 ID:pibEj9oj
そりゃガソリンが寝あがったからって車手放すやつなんていないだろ
「車買う」で調査したらもっともっと低い数字が出るはずだ
955名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:32:01 ID:4rSP8LrN
イギリスを見習って、もっと高くてもいいと思う。
956名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:44:07 ID:fHL8Rs+g
プリペイドカード最強
いまだに125円で給油してますw
957名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:48:25 ID:yIJ0WEID
これだけガソリンが上がってくると、
次の買い替え時期で自動車はやめるかもなあ。
税金も保険もかかってるし、凄く維持費がかかる。
(20年間乗ってるけど計算したら馬鹿らしいくらい)
リッター100円位だと嬉しいけど、せめて120円位であって欲しい。

日本は狭いし、そこそこ都会に住んでるので公共交通だけで
何も困らないから、、
(週末しか使わないからレジャー目的。で高速乗って遠出しても
速度制限とろいから時間かかるし)

958名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:49:51 ID:lmzse5C7
>>955
イギリスは地下鉄代が1000円弱だから、単純な比較は意味がないと思うが
959名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:52:11 ID:86tLU9AI
1000人のアンケートで少ないとか言っているけどテレビの視聴率なんか400世帯からの
データなんだぜ
960名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 09:11:32 ID:6UdMvGwJ
早速ガリバーに見積もり出した
961名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 09:54:22 ID:Sisw1VaX
<ホンダ>新型の燃料電池車、国内でリース販売 今秋から
5月13日19時38分配信 毎日新聞

ホンダが国内で今秋からリース販売する燃料電池車「FCXクラリティ」
http://ca.c.yimg.jp/news/20080513220948/img.news.yahoo.co.jp/images/20080513/mai/20080513-00000087-mai-bus_all-thum-000.jpg

ホンダは13日、新型の燃料電池車「FCXクラリティ」を今秋から国内でリース販売すると明らかにした。
環境意識が高まるなか、新型車投入で市場をリードしたい考え。
米国では今夏からリース販売する予定。
米国のリース価格は月600ドル(約6万2400円)。
日本は未定という。
燃料電池車は、水素と酸素の化学反応で生じた電気でモーターを動かす。
新型車は、モーターの小型化や発電装置の軽量化で、水素充てん1回の走行距離を現行の「FCX」より150キロ長い620キロに伸ばした。
燃費効率も小型ハイブリッド車の約2倍に向上した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080513-00000087-mai-bus_all
962名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:18:04 ID:yal/vLbX
軽自動車買うとか言ってる奴イメージに騙されるなよ。
実用燃費ならフィットやヴィッツのほうがいい。
963名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:18:25 ID:y5WHxCco
>>947
あ〜自分の今の車は6〜7q/1Lしか走らないし、1Lが1000円になっても、今の車から4〜5倍燃費の良い車を買えば、感覚的には200円/1L。
で、近場はバイク買うくらいなら(札幌じゃ5ヶ月も乗れない)iMIEVを買うってこと。
東京みたいに世界屈指の公共機関網の張り巡らされたとことは環境が違うって話。
冬は雪が降ったり、線路が縮めば、JRは止まる。バスは1時間遅れる事なんてざら。
道を選んで車で走るしかない。

車を数台買うのは抵抗がない。多い家庭なら7台とかあるよ、2〜3台は普通。
これも異常でしょ?常識ってか普通って地域で違うんだよ。
964名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:19:12 ID:e5/ZHOKA
今の状況ってある意味おいしいんだよな。
バカ込みの道がすいすい通れるようになる。
毎日乗ってたらガス代もバカ高いものにつくけど
週一だったらまだなんとかなるし。
さすがにリッター300円とかなったら唸ってしまうがな。
休みの遠出が趣味の人間には今のところは微妙といったとこか。
ま、乗ってるのが中古の軽で20マンの安モンなんだがw
半径20キロ位は自転車が我が愛車さ。雨の日以外は。
965名無しさん:2008/05/14(水) 11:24:05 ID:RyGAN20w
駐車場で30分200円とか払うほうが痛いなぁ…。
966名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:34:21 ID:ERnXvHCM
重量税の暫定税率を撤廃して、自賠責の補償額の上限を無制限にして
任意保険に入らなくてもいいようにしてくれれば、ガソリン代に環境税が
上乗せされても納得するんだが。
967名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 15:02:24 ID:LxiTQuVK
>>960
ワロス
968名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 00:08:17 ID:Hif48XW+
>>951
それ、小型2輪登録ってなっているけど、自動2輪免許が必要なのか?
969名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 00:12:20 ID:mjolJ2Hr
-妖怪大戦争-

     ,- 、
    (、 , ノ
    | " )
    |  ノ
    .|  i-ー''"" ̄~~゙゙―-、.._
   /|  {  ,;: . . :、 、_   `ヽ
  ,/ , ,| }-' 、_  : :  r,",,_ ゙`、 `、
 ,i: '"| iー=-')、_;:、_/`ー- -;)     |油すまし
 i:   | |-ー'"、;::_::_.)゙ー-''"、    l
  ゝ  | |'" _,,.;;:::;;;;:_ : :゙`;;:::;;ノ  , ''
   `、:| | ̄_;;..._..; ̄ニニ,,_,.イ
   //| | ̄",, 〉'ヾ}〈   ヾヽ
  //( 三}フ  /_i ヽゝ、 ヽ、 ヽ
  //{ ー' / ,/|i |i !i i| ト、ヽ 、 i i、
  ,i / | |/ ,/il 福田 | i|l !ii、 ヾ ト、_i
 ,.i// | |,イii !! l|; li i! l! ii !!、 l ヾヽ
 ,i/" :| |r!ii | i! l| i! !!| ii !|、ヾiJヽ,i_j 町村,
                 ,.,r'´::::::::::`ヽ:::::::::::`ヽ、 ;'i!;、
              ,.:;r' !::::::::::::::::;:: `-―- .,;ノソノi!
                ,::::i ;'i!;、::::;r'´          ';彡;:ヽ
                ;::::::! ,'゙ミミミ;    ,.    'ー- ;彡;'::::|油とぎ
            ゙!:::::ソ::::゙'ミミ;  / 、  ,; ,'⌒ヽィ‐v
               /゙、::::::::::r 、ミ; '_,r'⌒ヾ_ '"ノ、_(・ソ! ,ノ
              '、::rー、j:::ヽ ヽ`ヽ、(・ン、_,; 、_,..  レ' ヽ
                 ゙、'ー、::゙、 ゙、 ,;'"(゙tt::t:')゙':;、/`ゝ ゙!
              ノ /  ,ノi`ー、' 、`='´ , '゙, '´ ,ノ
                  i (. '⌒ 'ー-'、 ̄`ー-‐'",.ノ /
               ゙; 「`''ー;-- 、 ヽニニr', r'´、
             /  ヽ、_ ー i:、)ノノ;.。`゚,;'7 ,ノ;`ソ
               `ー'ヽ、_,シ  !:. i!:::.ー---―‐' ;'
                     i::. l!::: 油    i
                    `ー'、:;;,.___,,. -'

970名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 00:31:05 ID:sxG+pfm2
多分ガソリンもタバコと同じような値上げ方法になるだろう

たとえばタバコが1箱いきなり2000円に値上げされたら大半の人が禁煙するけど
そうなったら税収が上がらなくなって困る連中が、意識的にゆっくり値上げしていってる
ガソリンもそうなっていくんだろう・・
971名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 00:35:43 ID:mQmKbEcJ
>>943
車は走らなくても維持費がかかるからな。
自動車税、任意保険代、駐車場代、車検時に自賠責、重量税‥‥すげー勿体ない。
972名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 00:51:49 ID:CO+5yaMo
>>971
俺の経験からすると、めったに乗らない車はエンジンやらミッションが
壊れやすい。修理費用がめちゃかかる
973名無しさん:2008/05/15(木) 02:14:33 ID:4jVhgxpF
最低でも2週間に一度はエンジン入れないとね。
974名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 02:16:07 ID:mjolJ2Hr
>>973
乗らないときはエンジン外すのか、作業大変だなw
975名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 16:10:28 ID:5B2hbXRe
【自動車】日産:原材料高で値上げへ・ゴーン社長表明、新型車と車種刷新時に順次転嫁 [08/05/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210804599/

【鉄鋼】鋼材:1トン10万円突破へ・トヨタが値上げ受諾…自動車や家電など値上がりに [08/05/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210803356/
976名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:15:45 ID:+fL2MVUu
買い手市場となりつつあるから
客の足元見まくって二束三文で買い叩いて
輸出用として業者に高値で転売して儲けるつもりなんだろ、買取屋は
977名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:24:50 ID:Zcm1WDh1

もうこうなったら、発泡酒のような発想で、
灯油で動くディーゼルエンジンを搭載した乗用車を出すしかない。
978名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:33:28 ID:aDGRFLbP
いっそ空気で動く車でいいよ。風力車
979名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:45:46 ID:xLqkcbBM
200円で9割が乗らないと言うなら、今すぐ200円にすべし。

・・・9割なんて土台ムリだね。
980名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:47:25 ID:aIUhTsHr
ガソリン値上がり前でみんなイライラしております
981名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:54:44 ID:oy55OOLX
DQNダンプがいなくなるまで値上げOK!
982名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:57:32 ID:aDGRFLbP
200円で14%しか乗らないなんて、どう考えてもただの嘘だよ。
ただ、子供がこういう調査結果見ると真に受けるから問題。

大体、人はすぐ嘘つくからな。都合が悪いことが
起こりそうになると、それを回避する為に、平気で嘘つく。

ホントに14%になるというのなら、今すぐ200円にしてもらいたいね。
嘘つきはなんとかの始まりっていうけど、こういう調査には
正直に答えないとな。ゲームじゃあるまいし。

実際には170円超えても、不平不満言いながらほとんどが当面は
持ち続けると思うね。そして長期的にストレスを溜め込み、
様々な社会問題の原因になる。でも、偉い人は責任取らないからね。

直接目に見える形で、あるいはそれなりに因果関係がはっきりしてさえいれば
間接的にでも犯罪らしきことを行えば取り締まられる世の中だけど、
偉い人はそんなポカやらないから、最終的には勇み足でしびれきらして
爆発した庶民が刑事罰食らう寸法になってる。ホントに素晴らしいwww

ま、調査結果にテキトーに答える人が多いんだから、その上にたつ
偉い人だって、真面目にやるわけないわな。やっぱ庶民の自業自得ってことで。
983名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 20:00:52 ID:oy55OOLX
環境の為に車は減らすべき。

とは言わないのね。
環境の為にガソリン税戻した人・・・。
984名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 20:08:18 ID:aDGRFLbP
環境の為に携帯やパソコンは減らすべき。

って言ったらどう思う?

そういうことだよ。要は。
985名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 20:55:11 ID:NI2ueo70
環境のために、自分以外は車もパソコンも使うなよ。
自分は高い金出して使うことに何のためらいも無いからさ。


ってことだよ。
986名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:58:18 ID:gmzc9vb1
そりゃ車に乗る人が少なくなれば俺は自由にあちこちいけるから嬉しい。

どんどん価格があがって乗らなければいい。
俺はその分乗り回す。

金持ち有利の法則です
987名無しさん:2008/05/17(土) 22:50:26 ID:U1JJ4QQS
ガソリンは高くなってるけどガソリン税はべつに高くなってるわけじゃないしな。
車の利用が減ってるなら、ガソリン税の税収も減っているわけで。
土建業も道路事業への依存度を下げなければいけない状況にあることに代わりはない。

だからってここでいきなりガソリン税半分にしていいわけはないんだよ。
減らすという方針を決めるならそれでもいいけど、ゆるやかに変えていかないと
いきなり土木労働者の失業者が数百万人発生したら、やばいでしょ、社会不安的意味で。
988名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 22:55:56 ID:zjIg+CF2
>>946
クルマ通勤か電車通勤かで選べる人なんて、都心に住んでいる重役クラス
だけだろ?バカじゃねーの。
989名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 08:46:46 ID:0jH4sUmn
ガソリン高騰してるため車持ちの負け組がイライラしているようです
990名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 08:57:20 ID:0BQwkaTy
環境・環境と言ってたら、そりゃ自家用車は不効率でしょ。
ガソリンも上がってるし(税金も原油も値上がり)、
単なる贅沢な趣味とか見栄でしかなくなってくるよね。
 
日本は高齢化な上、制限速度も低いから、
インドのタタ自動車だとか電動カートみたいなもので
近所の買い物とかちょい乗りくらいをこなせれば
充分なのかもしれないな。

991名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 09:35:00 ID:6d31670h
車は乗り回しているが、
正直、ガソリン代が高騰してもあまり家計には響いてない。
992名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 09:37:09 ID:774XoGlo
リッター1000円になっても手放さない人多数だろうね、心情的に。
993名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 09:50:17 ID:39NVP0eK
東京ガソリン
http://www.tocom.or.jp/jp/souba/gasoline/index.html

85000円(1000g)超えてきてる
今週中に90000円行くかも

いまだ、全力で買え!!
994名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:06:44 ID:3xQiY3kC
うちは田舎で一年で2,000l消費するから
120円/Lなら240,000円
160円/Lなら320,000円
200円/Lなら400,000円
かぁ・・これだけ考えると実質20万円ぐらいなのね。
普通に車買うときにランクを下げればこのぐらい浮くんでいいんだけど、

それにつられて食料やらいろんなもんまで上がってるのが痛いな・・
せめて、業務用には暫定税率廃止してやるべきだよ。
995名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:39:41 ID:68KhpQ8Q
業務用と私用が
全く分かれていない個人事業者勝つる

ということでよろしいか_?
996名無しさん:2008/05/18(日) 10:53:47 ID:e8unNi97
暫定税率なくして道路予算半分にしたら、
土建屋が首吊るか強盗になるかですけど。
997名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:59:58 ID:icawiktR
>>985
家庭の電力使用量は増えるばかり。
998名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:20:28 ID:1kauQCav
>>996
そもそも「暫定」だったんだからしょうがないだろ
方向転換なら今までにいくらでもできたはず
999名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:22:47 ID:0jH4sUmn
999なら田舎ではチャリが一人一台の時代になる
1000名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:27:23 ID:Zz/E4y7F
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。