【金融】関西の金融機関「外貨」人気に照準、円高・ドル安進行引き金--池田銀・預金の手数料半額、紀陽銀・両替18通貨に増加[08/04/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
円相場が大きく揺れるなか、関西の金融機関が外貨預金や両替などのサービスを拡充している。
安値の米ドルで資産を運用しようとする動きが強まり、京都銀行では3月の外貨預金の純増額が
前月の20倍となった。池田銀行が外貨預金の手数料を半額にしたほか、紀陽銀行は大型連休を
前に両替通貨を増やした。株式市況の低迷もあり、外貨への投資意欲が相対的に高まっている。

円高・ドル安が急速に進んだ2月末以降、各金融機関の外貨取扱高は大幅に膨らんだ。安値の
ドルを買って将来の円安局面で売却し、差益を稼ぐ狙いだ。京都銀は外貨定期預金の3月の
純増額が約106億円に達した。みなと銀行も1―3月の外貨預金の新規獲得額が円換算で
約30億円と昨年10―12月の3倍に増えた。

需要の高まりを受けて、池田銀は5月30日までの期間限定でインターネット経由の外貨預金の
為替手数料を半額にしている。手数料を1ドル当たり1円から50銭に、1ユーロ当たり1円50銭から
75銭にした。12年ぶりに一時1ドル=100円を突破した今回の円高をきっかけに
「新たに外貨預金を始めよう」とする人を取り込む。

京都銀は午後5時までATMから外貨定期預金に入金できるサービスを展開。「会社員などの
利用が目立つ」という。

外貨の両替サービスでは紀陽銀行が関西国際空港内の出張所で扱う両替用の外貨に
インドネシアルピアを追加した。通貨を18種類に増やし、海外に向かう旅行客の幅広い
ニーズに応える。泉州銀行も同空港内の両替所の営業時間を夜9時半まで延長した。

同じく泉州銀が南海電鉄の難波駅(大阪市)構内で運営している両替店では3月の取扱高が
250万ドルと2月の3倍に増えた。「夏休みなど次の利用機会も見据えて多めに両替していく
人が多い」(国際業務部)という。

京都信用金庫でも3月の外貨両替の取扱高は約650万ドルと前年同月の3.8倍。
相場が1ドル=100円前後と分かりやすく「資金運用に興味がなかった層も円安時の
差益目当てに両替する例が多い」とみている。

ここへきて一本調子だった円高・ドル安に歯止めがかかってきたこともあり、外貨預金の
増勢に一服感は出ている。それでも国内の低金利や株価低迷もあり、消費者の外貨への
関心が高まっているのは確かだ。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000062.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 14:29:51 ID:pEwGrc+h
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
 ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡 私は資本主義を崩壊させた英雄である!
  彡| "''''" |  "''''" |ミ彡   
  彡|   ´-し`)   /|ミ|ミ        
   ゞ|     、,!     |ソ       
    ヽ '´-====-`ノ /          
     ,.|\、  '''' ' /|、
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \
3名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:01:18 ID:6yWHOZOu
外貨はやめておけ。ここ数年でドル円50円。、ユーロ円100円までいく
4名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 19:25:08 ID:sS3R5Vtu
FXやればいいのに(´・ω・`)
5名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 23:02:30 ID:ilB21svo
>>3
まじか?1ドル80円ぐらいはあるにしろ、ユーロまで下がるのか?
円はそんなに強いの?
6名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 23:08:52 ID:Vddz8Wt8
ユーロは域内の経済状況が一致してないので、このまま
高値で推移する可能性もあるし、スペインやアイルランドのバブル崩壊
で一気に下げる可能性もある。

いまのところ全体的にインフレが続いているので、金利は据え置きの
可能性が高い。となると、暫くは高値圏推移の可能性が高いんじゃないの。

スイスフランはしらん。UBSとかの巨額損失の影響がどうなるか、だな。
スイス自体は普通に物価も安定していて特にバブル的な状況にも
ないので、いったん損失が確定すれば、米国みたいなことにはならん
だろうけれども。
7名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 23:33:06 ID:4nLtPOzc
円が強いとかねーよ
短期的には円高でも10年20年単位で考えるなら円安だろ
8名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 23:48:54 ID:Xljg7gCj
ポン様が皆様をお待ちしています
9名刺は切らしておりまして
>>1
また肉茎(笑)の嵌め込み高値買い煽りか。

全然円高でない、酷い円安。
1ユーロ163円1スイスフラン101円なんて狂気の沙汰。
ドルでさえ、一時期100円を割っていたのが104円を超えている。