【カメラ】ついにフィルムカメラ市場終焉 CIPAが統計発表停止[08/04/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
フィルムカメラの時代が完全に終わろうとしている。

カメラや映像機器メーカーの業界団体であるカメラ映像機器工業会(CIPA)は、
フィルムカメラの生産・出荷台数の統計の発表を停止した。

CIPAは毎月、デジタルカメラとフィルムカメラ、カメラ用交換レンズの生産・
出荷台数を発表していた。しかし、2008年4月に発表の2月分統計から、
フィルムカメラの数値を空欄とした。

デジタルカメラに押されフィルムカメラの人気低下は著しい。前月の統計では、
生産が1580台(約4600万円相当)、出荷は1万1573台(約1億7200万円相当)と、
寂しい数字だった。

CIPAには、「集計値が一定数を下回った場合などに発表の対象としない」といった
内部規定がある。2月分からはその規定にひっかかってしまったのだ。

CIPAの統計は日本のメーカーに限っているが、海外工場での生産分を含んでいる。
また、日本のメーカーが世界シェアを独占していることからも、市場縮小は世界全体の
ことといえる。01年に国内出荷台数でデジタルカメラに抜かれてから、7年で
統計発表自体が停止に追い込まれた。

「最近はフィルムカメラの新製品も登場せず、統計への問い合わせもほとんどなかった。
1昨年からは、数字が小さいために、それまで行なっていた生産・出荷の予測作業も
できない状態だった」(CIPA関係者)

CIPAは今回の停止につき特にコメントをしていない。統計表の下に、規定に満たなかった
旨が記載されているのみだ。そのため、特にニュースにもならなかった。

世界中の人びとに愛されたフィルムカメラだが、その終焉はひっそりと訪れていたのである。
(『週刊ダイヤモンド』編集部)

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080425-00000000-dol-bus_all
2名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 15:32:45 ID:x8E0FXt9
ポラもフィルムも逝くのか
3名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 15:39:13 ID:TF8ARBm8
40D買いました
4名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 15:44:00 ID:VmlXA+0B
D40買いました
5名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 15:48:10 ID:PKiCZ6XD
>>4
御愁傷様
6名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 15:48:39 ID:AoCqZAbF
生産が1580台?
7名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 15:49:22 ID:OhTRH8YU
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工



【芸能】秋葉原で「路上撮影会」下着露出、自称グラビアアイドル・沢本あすか(31)逮捕
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209104750/
8名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 15:52:34 ID:HrmXyjbM
ニコンF6とコシナのフォクトレンダーブランドを買っとく事にしよう。
9名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 16:04:26 ID:HqsBw7Kc
みんな!フィルムカメラは暗い話題だけじゃないぞ。
http://ascii.jp/elem/000/000/064/64151/
あのタカラトミーが、おしゃれなフィルムカメラを発売するそうなんだ。
ロシアカメラのような意外性がある写真が撮れると、ナウなヤングに
バカウケなんだってさ。
10名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 16:08:15 ID:MKPfMk+I
写ルンですある限り撮りましょう、フィルム尽きるまで!
11名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 16:14:23 ID:bMVBh3A/
デジカメにしてから、紙焼きして残さなくなって、いつの間にかデータも無くなる事ばかり。
思い出ゼロ。
12名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 16:23:08 ID:pF4a+fTM
印刷はJUMBOに頼みなさい。 @18円です。
カラープリンタで失敗するより はるかに安い。
13名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 16:30:11 ID:J5KejoTc
デジタルを絶対に認めない銀塩原理主義の亀爺どもは誰が引き取ってくれるんですか???
14名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 16:31:33 ID:L/UzmI+D
α-9000使いの俺としては、ミノルタは消えるわ、フィルムも消えるわで、もう……。
フジクローム使ってるけど、寂しい。
15名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 16:31:37 ID:iYgZEM7b
飽和状態だったカメラ市場をAPSに強制的に置き換えてカメラ買わせようとしたら、
みんなデジタルに逃げちゃったんだよなw
16名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 16:35:52 ID:ephvxnPa
写るんですが1580台しか生産されてないってことか?
17名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 16:37:37 ID:MKPfMk+I
>>16
写ルンですはノーカンだろ。あれは「レンズ付きフィルム」だそうだから。
18名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 16:46:24 ID:yWXaLJFi
明るい暗室
19名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 16:47:46 ID:HrmXyjbM
銀塩関係は120,220と4×5,5×7位しか残らないのかな。
20名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 16:47:49 ID:aiOD8Eex
フイルムが手に入れば野となれ山となれ
21名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 16:48:38 ID:C2XfIQql
>>9
いいなこれ。
もう千円安かったら、おもちゃとして買いたいところだ。
22名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 16:50:38 ID:aiOD8Eex
>>9
ナウなヤングってアータ、、、
23名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 16:53:31 ID:mRNhROpq
海よ〜俺の海よ〜
24名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 16:58:19 ID:kePBnPEb
>>11
テメーは物が無いと思い出に残らん、不自由な頭なんか?

なくても、思い出はたくさんできる。氏ね!!
25名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 17:08:45 ID:6iSVf5Ok
>9
おもしれーなこれ。開放しっぱとかそそるw
26名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 17:17:37 ID:HrmXyjbM
>>24
そんなに怒るなよw
人それぞれなんだから。
27名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 17:53:55 ID:an7ZAK1L
コニカとミノルタが統合する前に、コニカレクシオを買ったのはいい思い出。
フィルムコンパクトズームで広角28mmはこれしか選択肢がなかったんだけど、
本皮のカメラケースが付いてたんだよねぇ。
28名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 18:00:51 ID:4p21eO8j
メモリーカードを写真屋にもってけば従来どおり現像もできるし、予想された結果だよね
29名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 18:06:28 ID:J5KejoTc
これでデジタル不可だった地方の写真コンテストも無くなる?
30名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 18:16:26 ID:Ik2Cnmu0
中古カメラ市場も冷え込んでんの?
安いんなら復刻ニコンS3とかヘキサーRFとか欲しいなー。
31名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 18:17:58 ID:L/UzmI+D
一旦冷えて、今度は供給不足で高騰か?
32名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 18:34:11 ID:Ik2Cnmu0
機械式時計みたいになるかもしれないから技術は捨てないでほしい
33名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 18:38:51 ID:HrmXyjbM
35mmのモノクロやカラーリバーサルの36枚撮がとんでもない値段の時代が来るんじゃねえかな?
100ft巻きのフィルムも最近みないしね。
34名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 18:41:12 ID:xMVrzZVJ
本当に画質にこだわるなら、フィルム式なんだけどな…
焼くのも面白いし。
35名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 18:46:54 ID:wjUWyH11
デジタルは結局データの管理が大変だよな。
いつまで煮ても食えないもの。
手元にあるのに物体として手元にない。

データをネガに焼き付けてくれる技術があれば、消える心配もないのに…
36名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 18:54:24 ID:nfrRZLQM
くそーーーーー

漏れ様にもっと金があればorz
派遣とか請負の給料じゃニコン様は買えない

どうせ買うなら一生物をorz
37名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 18:59:07 ID:JpFuQMwY
/^o^\フッジッサーンフイルムは、ほとんどフイルムは作ってないのか?
38名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 19:00:00 ID:JpFuQMwY
>>12
業者乙
画質最悪
39名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 19:02:31 ID:C0b2n3Vx
アサヒカメラや日本カメラといった雑誌も中身はデジ一がほとんどだからね。
それだけ読者にもデジタルが浸透して当たり前になっちゃった証拠だろう。仕方ないことだわ。
40名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 19:09:34 ID:pu73nxqw
コニカミノルタ、逃げ足早かったな
41名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 19:13:32 ID:G6lkIhz7
APSってマイナス要因?
42名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 19:37:47 ID:cA/3ipsS
>>41
ケースに入ったフィルムって発想は良かったんだが、いかんせん画質が・・・
多少大きくなっても35mmが入ったカートリッジフィルム出してたら良かったのにな。
43名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 19:38:11 ID:6n0P2PmY
写るんですも、ケータイで代替出来ちゃうしなあ。
44名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 19:44:53 ID:gnLk8ti9
どうして、生産数より出荷数が多いの?
45名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 19:45:23 ID:sLzTJ00V
フィルム4台
デジ1台

今年デジイチ買ったがまだフィルムのほうが使用頻度高いよ。
46名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 19:46:02 ID:f5IvxAvS
もうシノゴくらいしか存在価値あるフィルム規格がない
47名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 19:50:26 ID:8u6neOVG
>>11
初期のカシオQV-10で撮ったデータなんてMacでZIPディスクだから
ほぼ再生不可能だぜ!
48名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 19:56:13 ID:/EAswRq+
1580台・・・なんか淋しいね
49名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 19:56:55 ID:YPCKs5NK
3D写るんですはまだ意義あるんだけどな。
50名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 20:04:10 ID:7Tl6K8HH
デジタルの邦画が質がいいからな。
フィルム式だと大体200万画素相当。
51名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 20:07:37 ID:bGIAQs0K
2chのカメラ板は、未だ無くならないのですか?
52名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 20:42:00 ID:gnLk8ti9
>>50
あと、決定的なのが、保存方法だと思う。
デジタルは、撮ったもの全部紙写真にする必要が無いから、
金もかからないし、保存場所も困らないし、整理も楽。
53名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 21:24:02 ID:sLzTJ00V
>>52
定期的なバックアップをしないとパーだけどな。
54みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2008/04/26(土) 02:15:10 ID:XI9TEX/R
ニコンSP復刻とF6が最後の銀塩の打ち上げ花火になったのね
55名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 09:11:51 ID:iCv30H5C
仕事で製品写真を撮影するけど、デジタルだとパソコンで報告書に貼り付けられるのが便利。
報告書が書き上がったらPDFにしてメールで関係者に配布。
56名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 22:26:58 ID:e3N7dqxu
俺の初代SX-70やら、Alpha1なんかも飾り物になってしまうのか
57名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 11:58:26 ID:Av6czbF6
>>35
ポラロイド社のプロパレットっていう、データをフィルムに焼き付ける機械があったんだけど、
機械は高いし、プリントしても画質はあんまり良くなかった。
パワポのデータを焼き付けられたんで、データ映すプロジェクターが普及してない頃は
学会発表用のスライドはよく作ったよ。
58名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 11:11:18 ID:OvgV0/1x
フィルムは、現像+CDにしてる。ビュワー代わり。
いる分だけ焼いてる。
昔は、ベタ焼きして、欲しい人を募って焼き増しが普通だったよ。
59名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 21:31:12 ID:+q4isN1m
プリンタで印刷した写真ってどのくらい色が保つんだろうか?
フィルムから現像した方が圧倒的に長保ちしそうな気がするんだけど
モノクロコピーした書類なんて、保存法によっては半年もしないうちに文字読めなくなったりするよね
60名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 01:07:45 ID:PazmpCAr
>>59
プリンタって銀塩プリンターの事?だったらネガもデジタルも一緒。
最近のはネガもデジも一緒の機械で焼いてるから。
インクジェットは長期再現を謳ってはいるが、アルバムに入れて閉じて保管してなければ
あっという間に退色しちゃうよ。
61名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 01:52:14 ID:OdJ7Nbpj
デジカメはパソコンの周辺機器だって事を忘れるなよ!真のカメラはフィルム以外ありえない。
62名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 03:44:45 ID:Jy/6VDwF
昔京セラのサムライというカメラを使っていた。
ハーフサイズなので、現像プリント一回いくらというとこに出すと非常にお買い得だった。

妹に取られたけどな。 返せといったらどうせ使っていない癖に。。
なんて自分勝手な妹だ。

63名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 03:48:58 ID:rZSoD4Dk
CAPAとデジCAPAの再統合もすぐだな、既に事実上棲み分けできてないし。
64名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 03:56:48 ID:vRds3drm
銀塩フィルムの現像が出来る所もだんだん減ってくるんだろうな。
かつての8mmのように。

オリンパスpenがいまだに現役の俺にしては厳しいな。
65名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 04:18:51 ID:vX3mCPWw
フィルムの経験つめるのも、もう終わりなのね。学ぶところ多いのに残念。フォトショ&デジカメじゃ写真とポスターの区別がつかなくなるぞ。
66名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 05:40:16 ID:Z9SXidQm
印刷出版関係、特に図鑑とか精密な画像を要求されるようなものをやってるとこは
まだ銀塩フィルムじゃないのか?
どんなにデジタルカメラが細かくなろうと銀塩フィルムの精密さには永遠にかなわないだろ。
67名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 07:32:38 ID:Q/Lb1ZQ3
>>41
どうがんばっても画質が悪いからなあ。
それにリバーサルが作れないし(できなくはないが、IX240の利便性に相反する)。
68名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 10:27:50 ID:9rwzLiCd
>>67
初期のデジカメみたいな画素の荒さが致命傷だよな>APS
69名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 11:37:11 ID:9Se7dMSl
>>66
そういう所こそ、今はデジカメじゃないかな。
現像するまで結果が分からないなんて。デジカメならモニター繋いでプレビュー見れるし。
同じ画像がいくらでも複製できるしね。流出しちゃったら困り者だけどw
風景写真を6x7なんかでじっくり腰を据えて撮るとかいう用途以外に、フィルムは残れないかもな。
スナップの撮影に泊りがけで行くと、フィルムは現像するまで不安でしょうがないけど、
デジカメなら撮影の合間にチェックできるし、夜にノートパソコンにバックアップもとれる。
70名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 12:16:44 ID:8kkVqdtj
>>66
出版は、作業を電算化しているのでフィルムの入る余地は殆ど無い。フィルムは、写真集等で
特に使うよう指示されたり、写真家の個人作品作りで使われる以外出番は無いよ。

昔、プロラボと言われる現像屋さんには、アシスタントが山のようにフィルム持ち込んでいたり、
閉店時間が近づくと現像があがったフィルムがずらりとカウンターに並んでいたもんだが、現在
そんな光景は無い。デジが実用レベルになる前は、日付が変わってもラボの営業車が走ってた
こともあったな。

最近では昼間暇そうにウロウロしていたカメラジジイすら見かけなくなった。今では桜や紅葉の
季節にポジを持ち込んでも3時間以内にあがってしまうという末期的状態だ。
71名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 13:59:46 ID:BcaIWdzu
ρ川・∀・)うちのカメラはまだまだ現役♪
72名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 14:13:34 ID:m8d4+trn
>>52
あと、デジタルの方が撮影に失敗したか成功したかすぐ確認できることだね。
フィルムカメラだと成功したかどうかは現像してみないとわからないし。
フィルムがカメラにきちんとささっていないと、シャッター音やフラッシュは
きちんとしているのに、フィルムはカメラに入っていないから、何も撮影されて
いないということがよくあった。
73名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 02:52:39 ID:6HkTGKFB
バイク便の仕事も随分減ったろうな。 メールで送信すればいいだけだものな。
74名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 03:33:09 ID:N77igTBn
>>70
まだコダクロームPKRが幅を利かせていた頃のコダックのプロラボは凄かったな。
尻手にあった横浜事業所のK−14ラインは24時間守衛で受付してくれた。
F1開催時期には、裏で増感処理もやってた。(堀内に新ラインができるまで)

堀内ほかのプロラボも夜間受付があり、E−6/CR−56内式処理なら、
概ね0時までに持っていけば朝8時には受け取り可能だった。
75名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:18:50 ID:le095/tB
参考 フィルム付きカメラの国内販売台数
2004年 5806万台
2005年 4873
2006年 3690
76名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:20:31 ID:le095/tB
>>75
>参考 フィルム付きカメラの国内販売台数
訂正) レンズ付きフィルム
77名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:36:14 ID:sq4UGhVU
デジカメじゃ幽霊写らないしな
78名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 04:18:30 ID:cmTFImej
デジカメ写真はそこにいなかった人を入れたり、いた人を消したりと巧妙に
細工できるから裁判で悪用される恐れがある。でも世の中からフィルムカメラが
なくなればそれもしょうがない。('A`)
79名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 04:31:14 ID:ejqEyfiZ
旅行にいって写真をとるのが趣味なんで、250GBくらいのデータがあるが
HDDがぶっとんだら最後だと考えると、恐ろしいことだよね
プリントなんかしたら百万単位になるだろうし・・・かんがえもんだな

どうやって保存しておくのが一番いいのかなぁ?
80名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 08:43:47 ID:wqwptLxo
>>79
↓みたいなミラーリング可能な外付けにデータを置くようにする。
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/rhd2-u/index.htm

PC本体もミラーリングして二箇所にデータを置けばより素晴らしい。
81名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 13:20:51 ID:UyP+vAry
>>79
メディアとしてはMOが一番耐久性に優れてる。死ぬまで長期保存出来る筈w
その頃になったら読み込みデバイスなくなってるだろうけど・・・

そういえば、警察が現場検証で使ってるカメラは全てフイルムだな。
物理的に証拠を残して加工が容易で無いという意味ではこれとフォトラマ以外に選択肢はないし。
そういう物理保管が必要分野では、まだまだ残っていけそう。
82名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 13:35:22 ID:L5rSE2Ly
もう6ツ切くらい以上に大伸ばしする用途でなければ銀塩フィルムも存在意義ないんだろうな…
つい先日も銀塩至上主義だった知り合いの書籍編集者が、「最高スペックのデジカメなら問題
なし!」って改宗しちゃったとこだし。
83名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 17:07:44 ID:Y5zo+1eH
鉄道ファンのリバーサル連載も終了してたな。
84名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:23:52 ID:wqwptLxo
>>83
工場から出てきたばかりの新車だと、ディティールが潰れてのっぺり
しちゃうからフィルムでないと駄目だけど、それ以外の撮り鉄は
デジの方がラク。

コダクロームの重厚でシャープな描写と長期保存に耐えうる丈夫さ
だけは他に替えがたいものがあったけど、もう国内では入手も現像も
できなくなったしね。
85名刺は切らしておりまして
35mmでリアラエース使った写真の方が
デジカメよりよっぽど綺麗には撮れるんだが