【社会保障】フリーター:老後に生活保護費の追加負担18兆円と試算、ジョブカード「実効性がない」…総合研究開発機構(NIRA) [08/04/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
73名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 10:31:20 ID:2L5+/erQ
ジョブカードなんて単なるパフォーマンスにしか思えない。
いくら能力を身につけたところで、企業側のさじ加減でどうにでも
なってしまう訳だし。
そんんなことは良い大学を出ても資格取得をしても、まったく
無意味にされてしまった、氷河期世代こそ教訓を得ているんじゃないかな。
74名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 10:31:28 ID:7oDF6jD9
>>72
アメリカでか?
75名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 10:38:11 ID:eOKU5dXB
>>68
>>寿命まで年金で暮らすことができた

これが出来なくなった今 退職金で家を建てることも無理
76名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 10:44:41 ID:4f6QZSnj
賃貸でよくないか?

どうしても持ち家が欲しいなら中古
高齢者が死んで空き家になってる物件が増えてるらしい
77名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 10:45:59 ID:DUSVi7s3
バブルのツケ払う為に低賃金で使い捨てして来たからな
78名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 10:49:33 ID:J8Lc2NNc
>>76
安く貸し出せばいいのに。
空き家にしておくよりはマシだろ?
79名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 11:09:07 ID:jJ3KGd5C
<年収200万 結婚断念も> 7/31 朝日新聞朝刊

 請負労働者の自給は1000円程度。昇給やボーナスは基本的に無く、年収は200万円程度だ。
 ある試算によると子供を1人育て上げるのに2000万かかる。ところが非正規雇用者の生涯賃金は6千万程度で、正社員の1/3。
--子育てどころか結婚さえ諦めている人も多い。
 旧UFJ総合研究所が昨春発表した調査では25〜39歳の非正規雇用者が正社員になれないことで婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は
13〜26万人も減少する。
 今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者役360万人が、正社員でないことで失う所得は年6.2兆円と試算。GDP1.2%に当たり、今後も年約1%ずつ失い続ける。
 請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。
==========================================================================================
「おそらくこの人たちは、一生浮かび上がれないまま固定化する」と労働局の幹部さえ言う。
==========================================================================================
このままだと、社会の基盤さえ揺らぎかねない。
80名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 11:23:34 ID:DLPMYUBj
ニート補助金まだ?
引き篭もり手当てと足せば1.5倍
81名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 11:34:21 ID:HNzc2qSi
激しい暴動は起きてないけど、スーパーの万引き率が上がってるとか1000円足りなくて気軽に人を刺すとか、そんなのがゆっくり増えてる。
これがもっと増えていくだけだと思うな。日本も普通の国になっていくと。
較差があるってそういうことだわな。今まで自民党政治に任せていた結果なんだからしょうがないよ。
他にろくな政党もないし、ラテン系と違ってゆっくり変わっていくだけだ。
82名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 11:37:22 ID:Rrphxjlm
ノストラダムスを信じてた俺が通ります ((((_| ̄|○

いまはこれに期待してる
【宇宙/話題】小惑星の地球衝突確率、13歳の少年がNASAの計算の誤りを訂正 1/45000→1/450
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1208407148/
83名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 11:48:48 ID:7i+hJQd7
生活保護制度はそのうちなくなるだろ。
低所得層は一箇所に集めて強制労働させ最低限度の生活を営んでもらいましょう。
84名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 11:51:30 ID:PqRPPI8E
公共事業を増やして、土建屋に雇ってもらえば良いんだよ・・・
金は富裕層から税金として搾取すれば、格差社会は改善するよ!
85名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 12:21:16 ID:J8Lc2NNc
万引きが取り押さえられる場面とか、駅の改札の強行突破をよく見かけるようになった。
貧困層が増えている
86名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 12:22:26 ID:HSlFXzdd
ジョブカードなんて作ったら経歴詐称ができなくなって余計就職難
87名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 12:24:51 ID:qf9j6b+Y
企業は残るが国は滅ぶ
88名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 12:29:40 ID:8/b24kbI
引きこもりはいらないな、早く死ねよ。
フリーターは何とか手当てして正社員にしたほうがいいな。
89名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 12:36:55 ID:nqSIUecK


おいおい!
老後どころか40代後半から、生活保護者が増大。
50代なら半数以上が生活保護。
資産のないフリーターが60才まで生活できるような仕事があんのか?

老後限定で生活保護費の試算をするなんて、甘過ぎwwww
それとも、わざとかな?

90名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 12:42:46 ID:8GwhkI+R
就職氷河期の心配をしている場合ではないだろう。

いまでも土建屋は年金を納めていない。
退職する団塊が、まとめて生活保護になるぞ。
91名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 13:53:09 ID:2xaGZ9p7
>>88
正社員は無理
連中は若さで決める
能力は見ない
92名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 14:34:24 ID:7UNeLkNS
>>1
> 報告は、フリーターなどに職業訓練を行って再就職を支援する政府のジョブカード制度について
> 「実効性がない」と批判。

そりゃ、システム屋への公共事業だもの。
年金カードとやらもね。
93名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 14:40:13 ID:U30dE9YQ
ミスリードか?

フリーターが老後を迎える頃には、正社員の年金も破綻しているだろう。
どこにも支える人がいないのだからな。
94名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 14:50:04 ID:0xvTPvSO
おいおいおい、なんか凄いこと言ってるぞ。18兆円って・・・。
そんな予算どこから持ってくる気だ?? もう強制安楽死を制度化するしかないな。
でなければ食い詰めた奴がコンビニ強盗とか犯罪に走って日本の治安もブラジル並。
95名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 15:04:49 ID:LLzcOOBO
今までずっと放置しといてただで済むはずがないわけで
いずれ大騒動になるな
96名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 15:33:11 ID:BCA1KOMK
日本で働くて発想を変えて
海外で働くという
政策はないのかね
97名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 15:37:43 ID:bsaY0aF4
生存と最低限の文化的な生活は権利だからな
弱者を馬鹿にして笑ってたツケは皆で払いましょうってことったな
98名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 17:04:16 ID:8GwhkI+R
>>94
年金を一律支給。
財源は消費税。

らしいよ。
99名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 17:12:04 ID:8GwhkI+R
>>97
日本では働かないことは汚点とされてきた。
さらに日本人は無職の苛立ちを内面に向ける。
そのため無職の自殺率が高い。

キリスト教では無職は罪にならない。
自殺は罪になるけれどね。
だから西洋では無職でも自殺しない。暴動が起こる。

経営から日本らしさが失われていくのだから、
日本人も変質していくだろうな。
つまり無職になったら自殺するのではなく、暴動を起こす。
100名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 01:43:28 ID:oB1Zi3AT
>>92
だって、国自体がジョブカード保有者の能力を信じてるかどうかというと怪しい

政府「この人はジョブカード保有者ですよ雇ってください」
企業「それが我々の利益に貢献すると?」
政府「国がお墨付きを与えた、立派な技能を持つ労働者ですよ。雇っても決して損はしませんよ」
企業「今ひとつ信用できません」
政府「人物と能力については国が保証します。どうか雇ってみてください」
企業「そんなに言うなら、公務員にしてあげたら?」
政府「はあ? 誰がこんなニート雇うかよ。 ……はっ、しまった。つい本音が…」

なんか、こんな感じじゃないかという気がするんだよなあ…
いっそ、ジョブカードに実効性を持たせればいいんじゃないか。
「ジョブカード保有者で希望するものは、国家III種相当で国家公務員として雇用される」
くらいの特典をつける。そうすれば、国だって本気で厳選して発行するだろうし。
101名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 06:20:28 ID:zPRboTSY
日本は資源がないんだから、失業対策も兼ねて
海に潜ってメタンハイドレートを採る仕事させたらいいんじゃね?
102名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 06:27:26 ID:ZRn83Cku
>>99
>日本では働かないことは汚点とされてきた。
>そのため無職の自殺率が高い。

労働力調査ではきっちり就業者に含められる、アルバイトやパートや派遣も、
職業としては無職
働いて時給貰ってても無職
103名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 06:38:40 ID:66L5poJG
>>25
自治労解体しない限り無理
104名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 11:16:47 ID:sTiuXxmD
フリーターが増えて困るのは、結局、他人の税金で悠々自適な生活を送ってる人達…。
105名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 11:37:30 ID:nmwwJkpF
因果応報さ。

自分だけが良ければよいってそんな輩が増えるほど
良くない方向へ物事は向かう。
106名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 12:16:28 ID:ByYh53ez
税収が減ると道路作れなくなるからな
107名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 12:18:34 ID:Prjux36s
世代間の所得再分配の為には、若者の利点を活かした労働を
増やす必要がある。それは体力・知力・発想力の3点。
そのなかでも若者に経験による熟練を求めると利点が相殺され
てしまうから経験を必要としない仕事、または若者がすぐに
習得できる仕事に限定される。
これらの最上級の分野は、スポーツ選手、IT、クリエーター
であり、フリーターの多くはこれらの分野の成功を夢見ながら
実際は最下級の単純労働で生活をしている。
フリーターにとって年を取るほど若者としての利点は摩耗して
いくし、生活費を稼ぐ能力も衰える。社会は少子高齢化で若者
の利点となる労働の需要は増加してもいいはずなのに、こうした
分野の雇用は増えない。最大の問題は高齢者が若者の生み出す
労働生産物に価値を認めず、相応の対価を与えないことにある。
フリーターの老後を心配する前に、高齢者は若者に対する価値観
を根本から見直すべきだろう。
108名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 12:43:17 ID:cGXMyNEp
ニートをうらやましがってた時期があった
しかし30歳を過ぎた今
もし今の年齢で無職で将来の見通しがたたないなんて不安で気が狂いそうだ
109名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:27:38 ID:SkllwHCx
>>108
いまは将来の見通しが立っているの?

公務員かな。
110名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 06:59:15 ID:z0VWbZUI
35〜45歳までを雇うと得ですよって罠をかけるしかないよ
コスト意識が招いたのだからね
国もバーゲンやタイムサービスから学べよ
111名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 07:22:19 ID:/HN2RCuJ
>>109
それは言い過ぎ
公務員だったら先の見通しがむしろたたないだろw
112名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 10:56:01 ID:JGEgyex/
これ以降内需が冷え込んで、企業倒産が相次ぎ、受け入れすぎて行き場を失った大量の外国人労働者たちが何をしでかすかの方が怖い
113名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 22:02:46 ID:qjxZpQvQ
>>111
将来の見通しが立つのって、どこだろ?
114名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 00:37:25 ID:f6zMIBcM
甘い試算だと思う。
二十代では非正規が半分なのだから。
115名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 12:07:58 ID:mjtjIQCG
>>114
派遣会社の社員を含めると、実質、非正規の人間の比率はもっと高まる。
116名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 12:09:04 ID:mjtjIQCG
さらに正社員でもワープアを入れると、8割や9割いくのではないか?
117名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 12:13:15 ID:WgTq2Hsp
人口も激減するし、社会保障は破綻するよ
118名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 12:20:45 ID:kT5OFqDd
防衛費を数%だか削れば、2000万人が生活保護受けれるって聞いた。
119名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 12:35:50 ID:HTQ4MEMK
介護保険なんか、どうしようもないだろうね
貧困層には負担できないよ
そしてそれは介護業界で働く労働者に跳ね返っていく
120名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 14:29:53 ID:KxfejXyU
フリーター無理に減らすのは間違ってるよ
百社以上受けて駄目だったみたいな人は何らかの形で救う必要があるけど
この人材不足の時に自分からそんな生活をしてる人たちの給料少し上げても
それで自分を犠牲にして次世代を育てるとかはまず思えない

人件費の高騰も物価高の原因なのに
さらに人件費上げやる気の無い者を安定させて物価はまた上げ競争力は落ち
本当に苦しい家族持ちの生活はさらに苦しくなると

ついでに安価な労働力として外国人雇っても
彼らは海外に送金して国内じゃ消費を避けるし
121名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 14:35:09 ID:HDLd+/u2
>この人材不足の時

不足しているのはスキルを持った人な。
フリーターはスキルがないから無関係。
122名刺は切らしておりまして
>>121
スキルって具体的にどんなの?