【空港】茨城空港の計画「知っていた」5割弱、県内・近県企業を調査[08/04/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
2010年3月開港予定の茨城空港(茨城県小美玉市)について、茨城県が県内や
近県の事業所を対象に調査したところ、茨城空港の計画を「知っていた」との
回答は5割弱にとどまった。
ただ回答事業所の4割弱が利用の意向を示し、国内路線の発着時間については
早朝から朝9時の出発を希望する声が多かった。今後、知名度の一層の向上と、
ニーズにあった時間帯に便を確保できるかが利用促進に向けたカギを握る。

調査は昨年11月中旬から今年1月末にかけて、茨城、栃木、群馬の全域と、
空港から車で90分の圏内にある埼玉、千葉県の企業(従業員数15人以上)や
公的研究機関あわせて1万9617事業所を対象に実施。23.7%にあたる
4645事業所から回答を得た。

空港の整備について「知っていた」という回答が5割弱だったことについて県は
「十分とは言えず、一層の知名度アップが必要」(県空港対策課)とみている。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080423c3b2304r23.html
2名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 12:52:29 ID:gmmdcpnT
いらなすぎる
3名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 12:52:44 ID:4RZD4/hw
2
4名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 12:52:58 ID:zgdv2SNR
いらん
5名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 12:53:18 ID:d8Iv5QBB
百里基地の滑走路を民間に使わせて茨城空港のやつね
6名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 12:54:07 ID:7Jb++IKR
福島空港といい勝負の予感
7名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 12:56:52 ID:NHyrGUHp
千葉なら、90分かけて茨城空港にいくより
普通に羽田空港へ行った方が近いんじゃないか?
8名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 13:03:49 ID:AvItsknf
静岡空港も仲間に入れてあげて。
9名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 13:03:57 ID:015etMTr
また、ソウル便ができるのか。
10名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 13:04:38 ID:7Jb++IKR
>>7
千葉どころか、つくば、土浦、鹿島あたりですら、便数や運賃面で羽田に流れそうな予感。
11名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 13:12:10 ID:HgmurctY
>>5
新しい滑走路を作ってるんじゃなかった?
そんで将来的に民間用途が廃止されたら自衛隊の滑走路が増えて
戦力増強に繋がると平和団体(笑)が言って気がす
12名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 13:26:46 ID:ENdoRM3q
新しく造るんじゃなくて
航空自衛隊の百里飛行場を
民間と共用化するだけでしょ。
13名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 13:32:28 ID:U+cal3dr
>>8
静岡空港 建設費 2000億円
茨城空港 建設費 500億円

コストが違うから、静岡は大変
14名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 13:44:20 ID:IRqxSBO7
民間用の滑走路を作ってますよ。
15名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 13:45:21 ID:gXU5qqXa
水戸、羽田間開通祝い、高速より5分短縮、対費用効果500億
知事及び国交省お役人のテープカット

馬鹿馬鹿しくて話にもなんね
16名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 13:52:50 ID:IRqxSBO7
就航する航空会社も決まっていないし、将来は日米共用空港で決まり。
17名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 13:56:03 ID:FgQLMJqW
国際貨物専用空港にするなら、見込みあるような気がするけど
地元議員の旅行専用空港だろ。無駄すぎる。
18:2008/04/24(木) 14:12:42 ID:czgZ7oOz
南部は成田がとっても近いのに
19名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 14:23:03 ID:7jgQgAqb
20名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 14:23:55 ID:NHyrGUHp
高速からも鉄道からも遠いここへは
どうやって行けばいいんだ?
21名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 14:27:04 ID:U+cal3dr
問題は運賃
利用料安くすれば、海外への激安ツアーでそこそこ需要はある
22名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 14:45:58 ID:simXuWUU
もしかして、また茨城県某市役所の名ゼリフが聞けるのか。

飛行訓練していたときの話
主婦:もし墜落したらどうするんですか!この辺は住宅地なんですよ!
市役所:大丈夫ですパラシュートありますんで。
23名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 16:54:50 ID:USuQJFmG
これはやっぱ米軍空母艦載機の夜間離発着訓練用途に
使うしか他に使い道は無い。
24名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 17:21:27 ID:Xsctz/vb
茨城空港は滑走路2本で自衛隊との共用、つまり軍民共用の空港という位置付けではないのか。
確かジュネーブ条約(だったか?)で、軍用機は民間空港を攻撃してはならないと決められている。
となれば軍民共用にすれば民間空港扱いになるので、敵国から攻撃の対象にならないというメリットがある。
そのために建設したとしか思えない。よって最初から採算なんて度外視のはず。
使い道としては成田が濃霧の時の代替着陸する空港とかかな。
25名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 17:29:57 ID:OimY2dAS
要らないだろ 建設費+年間の運営費でどんどん赤字増えるって
財政破綻が目に見えている、県知事以下計画に携わった人達責任とってね
26名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 17:47:52 ID:x9mloB33
関東は羽田と成田の大規模ターミナルしかないから
こういうコンパクトな空港ができれば
意外と利用する人はいると思うよ。
行くまでは渋滞もないし、駐車場も無料だし、搭乗口も駐車場からすぐだし
距離はあっても、あえてこちらを選ぶ人も出てくると思う。
27名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 22:19:58 ID:FEOwnryc
>>19
これ鹿島鉄道残しておけばアクセス鉄道に出来たのにw
いばらぎってアホ?
28名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 22:30:03 ID:YEWFukMS
>>27
ターミナルビルまでいけるわけでもないし、直行バスに需要を食われるがオチだと思う。
福島空港の水郡線、米子空港の境線の例を見れば。。。
29名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 23:16:58 ID:J1U07IeL
俺の中のワースト2は

1 静岡
2 佐賀



3にこれが入るのかな
30名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 23:57:16 ID:YEWFukMS
個人的ワースト1は枕崎・・・。
31名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 13:02:05 ID:PNdRBGBv
自衛隊の施設がメインだから採算は論外の税金空港
32名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 13:03:01 ID:PNdRBGBv
>27

たしかアクセスバス道路にする計画だろ。
33名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 14:00:43 ID:uIBjOVSs
茨城空港って誰が使うんだよ?

田舎っぺは、黙って東京の設備を借用してりゃいいんだよ。
34名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 14:05:50 ID:Xocc4AY0
激安チャーター便はいいとしても、定期便が問題か
筑波や日立なら羽田から電車のほうが利便性が良いし
35名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 14:07:06 ID:S6k8VoKQ
佐賀空港は建設費270億円で年間の赤字が1億円程度
そんなもの
36名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 14:07:30 ID:GqEJ13Ms
>>23
百里は嘉手納の訓練の一部を受け入れているよ。
37名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 14:12:09 ID:tcYhHAMd
実は滑走路1本で1日数十便ぐらいの
コンパクト空港が一番費用対効果が良い。
維持も楽だしな
38名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 14:13:06 ID:C84tqMsV
びわこ空港構想はどうなったん?
39名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 14:30:55 ID:+T+P2gfA
>>21
成田&羽田の着陸料が高いから、アジアの格安航空会社が
狙ってるらしい。県も営業をかけているとのこと。
水戸までの高速バスが2000円なので、都内までは
1700円くらいになるんだろうか?だったら格安航空会社も
「東京〜OO線」と言っても詐欺では無いと思うけれども。
40名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:13:55 ID:sg8TC2AP
小美玉って鹿島鉄道を廃止した腐った市。鉄道を廃止する都市の職員の給料など夕張以下で十分。
41名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 19:57:28 ID:kthXqXbb
なんでまたこんな不便なとこに?
せめてつくばに作ろうぜ
42名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 20:37:34 ID:ctc5xbPK
>34

電車よく事故するぞ 特に常磐線は多すぎ
43名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 20:38:50 ID:QRXKr1fU
>>14
滑走路が2本に増えるから、自衛隊としても、ありがたい。
44名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 20:56:09 ID:Tzd9OMDG
>>34
つくばはともかく、水戸・日立からだったら羽田より百里の方が便利じゃないか?
まあ便数にもよるが・・・
45名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:21:16 ID:TOZKkYpY
静岡は大批判を浴びるほどアピールしまくってんのにな
46名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 17:03:33 ID:I1mRMcP4
大阪 北海道 九州 沖縄くらいだろ。
47名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 17:11:27 ID:/lTQ2Qe1
>>41
自衛隊基地に作るだけだし。
48名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:32:53 ID:4k9bQoWj
「FIT」に基づき福島空港から水戸までキャンペーンに来た
キャラバン隊の県に対する表敬訪問を、門前払いして15年くらい
経ったか…
栃木はもちろん、ひょっとすると群馬も百里よりは福島空港指向だろ。
49名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 23:13:12 ID:WpTmGAqM
>>48
> 栃木はもちろん、ひょっとすると群馬も百里よりは福島空港指向だろ。

福島発.....
那覇便、伊丹便、関空便 新千歳便
これ以外の路線があれば利用する香具師も出るかもな。
四国九州方面とか。

ちなみに空港のサイトでは、栃木茨城方面は営業エリアに入ってるが、
群馬は入ってないみたいだな
北関東自動車道の茨城県と栃木県の境が開通したら.......

50名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 01:26:45 ID:4SsUTExT
百里は定期便絶望的だろ。びわこ並じゃね。
隣県への道路網を整備した福島に勝てっこない。
福島が群馬をエリアに入れてないなら茨城は有り得ない。群馬方面から来て
東北道合流点からどっちが近いと…
51名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 08:41:30 ID:cO1NO5hb
とりあえず位置関係を理解しよう
http://uproda.2ch-library.com/src/lib023679.jpg

これみると福島空港はだいぶ客取られるんじゃないかな?
別に北関東道が開通しなくても50号もあるし
関東平野上は一般道の選択肢は多彩。
地形の制限はあまりないから
どんなルートでもそれほど遠回りになることはない。
この空港が出来れば高速が強制される福島空港なんかにわざわざ出向くやつはいなくなるよ
52名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 16:51:00 ID:dHW9VGdO
羽田はでかすぎて人が多すぎて疲れて嫌だという茨城の年寄りには意外と好まれる空港になるだろ。

土産店も納豆屋と梅の里、あと産地の野菜や米しか無さそうだしな。
53名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 00:12:05 ID:YTBwoqmN
とりあえず伊丹と千歳が有るなら、「福島空港確約」の茨城県内農協ツアーが
全部移るだろうな。
54名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 20:17:20 ID:oWBUla/B
茨城県や栃木県から福島空港を利用している人なんて、ほとんどいないでしょう
55名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 21:48:20 ID:2GqvE8is
県北の農協ツアーは「福島空港確約」(往復または片道)が有る。
北海道で往復、関西(京都)で片道が多いかな。

茨城は「FIT」を反故にしてるけど、栃木はそんな信義に反する事はしない。
まあ県民性の差だろ。
56名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 23:31:19 ID:07KW6yN3
近所ならともかく車でのアクセスしか羽田より便利な面が無いんだから、
土浦〜石岡の6国をいいかげん何とかしないと。一般地方道等はもういらない。
57名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:26:04 ID:Cs2XUvDo
茨城生まれの静岡在住だが、どっちもイラネ。
俺が前回飛行機に乗ったのは4年前だぞ。新幹線と高速道路はよく使うけどな。

県空港対策課には、知名度Upより致命度Downをしてほしい。
58名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:29:54 ID:S2YaaHu0
>>27
鹿島臨海鉄道はまだ残ってるから
59名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:19:39 ID:55DrMmm/
イバラギこわいとこ一度はおいで


ネット掲示板参考に手製「銃」、暴発させ19歳少年重傷
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080503-OYT1T00475.htm

 茨城県警取手署は3日、守谷市の無職少年(19)が、インターネットの掲示板を参考に作った
手製の銃を暴発させ、右腕に3か月の重傷を負ったと発表した。

 銃刀法、火薬類取締法違反の疑いで調べている。

 発表によると、少年は自宅で、鉄棒に穴を開けて鉛玉と火薬を詰めた火縄銃のようなものを製造。
2日午後6時ごろ、同市野木崎の常磐道高架下で導火線にライターで火を付けたが、誤って自分の
方向に向けて発射したという。

 少年は「銃に興味があったので作った」と話している。
(2008年5月3日21時13分 読売新聞)
60名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:54:44 ID:1qh6PhjR
怖いとこって言うから何かと思ったらそんなことかよ…

本質的にここが怖いのは暴力の組織化集団化が一般レベルで有ることだろ。
そんな茨城じゃ「ほほえましい」程度のニュースがなんなの?
61名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 21:41:20 ID:KXJNzLbU
>>60
> 本質的にここが怖いのは暴力の組織化集団化が一般レベルで有ることだろ。

そういや昔、石岡のお祭り見物に行ったらクリカラモンモンのおじさん達が
山のようにいて神輿担いでたよ。茨城ってその筋多いのかね?
62名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:26:16 ID:juhtIHMG
つくばヘリポートの教訓がまったく生かされてないな…
って誰もそんなもん知らないかw

>>61
モンモンも非道いがここは役所も警察署も酷いぞー
汚職率は全国一だし、茨城県警の犯罪検挙率の低さは物笑いの種レベルだw
63名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:23:13 ID:vsPDj2Aa
額賀福士郎(笑)…引責辞任芸人
中村喜四郎(笑)…あっせん収賄
赤城徳彦(笑)…絆創膏


茨城(笑)
64名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:10:34 ID:BE6yyj+E
>>60-62
警官を暴行しているのが自衛官だったりするのが恐いところなんですね、わかります。


<暴行>花火発射の少年逃がそうと警官に 5人逮捕…茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080506-00000028-mai-soci

 駐在所に向かってロケット花火を打ち込んだ少年を逃がすため、警察官に集団で暴行を加えたとして、茨城県
警稲敷署は6日、同県古河市の自衛官(18)ら16〜18歳の少年5人を暴力行為法違反と傷害の疑いで逮捕した。

 調べでは、6日午前0時50分ごろ、同県稲敷市柴崎の柴崎駐在所にロケット花火が打ち込まれる事件が発生。
同署の警部補の男性(53)が、花火を発射したとみられる少年1人から事情を聴いていたところ、少年5人が車2台
で現れ、警部補に暴行を加えて左足に軽傷を負わせた疑い。事情聴取を受けていた少年は逃走した。

 逮捕された5人は「(花火を発射した少年を)助けたかった」などと供述しているという。同署は別に少年4〜5人が
花火発射にかかわっているとみている。【山本将克】
65名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:17:53 ID:48My8rI9
まあ関東のレベルなんてこの程度
66名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:43:19 ID:DLLfgy+P
またミニ空港を増やすのか・・・
数を減らして本格的24時間のハブ空港作らないと、マジ滅びるぞ
67名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:01:52 ID:P0pEpsDD
>>62
検挙率低いのに汚職発覚が異様に多いんだよな
発覚した分が氷山の一角だとすると…、ゴクリ
68名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 03:58:17 ID:6cgG/eQn
>>66
別に数を減らす必要もないし、ハブ空港が作るべき
69名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:53:19 ID:U7H6IoP/
じゃあ、百里を24時間空港に(ry

どうせ田舎なんだろ
70名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 07:18:30 ID:OrnZ1xtV
県南民ですが死んでも茨城空港は利用しないつもりです
成田や羽田の方が便利で近いですからwww
71名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:03:22 ID:9f0K3XjF
成田ですらイラネ状態なのに茨城って・・・

羽田さっさと拡張しろよ。
72名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:11:59 ID:Hn6Lvd1m
羽田は国内&特ア専用
73名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:40:19 ID:2+Tpkx9Q
空港作り杉
74名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:46:17 ID:1MdArNdz
>>70
難民なら、しょうがないな。
75名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 13:43:01 ID:RA6g9QgR
読売新聞5月8日茨城版

茨城空港乗り入れ検討
「エア・アジアX」マレーシアの格安航空
 格安航空大手エア・アジア(マレーシア)傘下で中長距離路線を運行するエア・アジアXが、
2010年3月に開業する茨城空港(小美玉市)への乗り入れを本格的に検討していることが7日、
明らかになった。茨城空港を巡っては、羽田空港の発着枠増のあおりで国内線の就航交渉が難航し、
県は格安航空会社の誘致に軸足を移している。

 今年3月下旬には県の担当幹部が、先月末には自民党県連の山口武平会長らがマレーシアを訪問し、
同社側から就航への意欲を伝えられた。茨城空港が首都圏に近接していることを高く評価している。
エア・アジアXは日本便の就航を以前から検討しており、
今年2月にはオリックスが資本参加を発表している。

 エア・アジア幹部は山口会長らに、空港使用料の抑制や空港周辺の宿泊施設整備などを要望した。
同社幹部は今年7月に訪日する予定で、山口会長らはその際、本県にも立ち寄ることを要請し、
好感触を得た。

 国内航空会社は、2010年に発着枠が拡大する羽田空港での割り当て増を優先しており、
茨城空港への乗り入れは留保している。
海外の大手航空会社も同年の成田空港発着枠増をにらんで茨城空港への関心が低いため、
県は成田発着にこだわらない格安航空会社との交渉に力を入れている。

 県は、今秋着工のターミナルビルについて、航空会社のコスト削減のため、
出発・到着時の手続きを1階部分で済ませられるよう設計変更した。
エア・アジアXはこうした採算性の高さも評価しており、韓国などの航空会社も関心を示している。

 橋本知事は先月21日の記者会見で「格安航空会社を受け入れやすい体制の空港として役に立てればありがたい。
茨城空港へ来た外国人が国内線を利用するかもしれないので、(国内線就航にも)プラスになってくる」と話している。

(2008年5月8日 読売新聞)

ついに乗り入れ検討を表明したLCCが出たな。
成田や羽田が着陸料が高いから、LCC対応にして
正解だとおも。
76名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:20:49 ID:MbC1bZGb
日本中空港だらけ
77名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:33:09 ID:z9QdrwJA
それよりか埼玉栃木群馬に空港がない件
78名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:27:05 ID:hJtscvKr
埼玉には空自の基地が熊谷と入間にあるから、100年も経てば共用化するかもな。
米軍が制空権握ってるから当分無理だろうけど。

79名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:50:48 ID:RoaU9K/H
ニューヨークやロンドンにはたくさん空港があって、LCCからプライベートジェットまで
目的に応じて使い分けてるんだから、はるかに巨大な人口を抱える日本の首都圏に
2つしか空港がないことの方がおかしい。
国内定期便なんかいらんから、それ以外のチャーター便とかLCCとかプライベートジェットとか、
羽田や成田でできてないことをやれば十分活用できる。
80名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:57:50 ID:p5+grPXW
>>79
場所だよ場所。

妄想だけならバカでも出来る。
81名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 19:04:29 ID:RoaU9K/H
>>80
セカンダリー空港としてはこのくらいの遠さがちょうどいいんだよ。
LCCのような格安運賃なら地上アクセスの悪さは大した問題ではない。
開港までには北関東自動車道とか整備されるし、駐車場は無料だし、
群馬や栃木の人には羽田より便利になる。
82名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 19:09:11 ID:xC0kF4mv
つくばにつくれよ。TXあるんだし
83名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 19:09:19 ID:zd0WQc7L
>>80
成田まで1時間かからないくらいだし、場所はなんとかなるんじゃないの。
使い方次第では化ける可能性はあるな。
84みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2008/05/11(日) 19:13:04 ID:hCOLpC2o
少し遠くても安ければ十分使える、ってことだな
東京からバスで1時間ちょっと程度で済むなら問題にはならないか
85名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 19:18:07 ID:WP265yhO
百里空港があるだろw
86名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 19:27:52 ID:6yFRBMmb
作ってもいいけど、利用者いなくて赤字だったら役人が一生かかって弁償しろよ
税金使うんだからな
87名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 20:15:14 ID:UfNdR5qZ
>>77
栃木はFIT3県協議で「じゃあ空港は福島で」ってことに合意してる
から、そこに入れなくていい。
反故にしようとしてる県が有るみたいだけど。
88名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 20:33:16 ID:7gkirpXx
成田と羽田のおこぼれか…
さすがに腐っても関東。
単なる地方空港にはならなそうだね。
89名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 20:38:42 ID:7O/Cfw+h
>>88
茨城は通称南東北と言われているのをしらないらしいな。

とにかく見渡す限りの田舎そのもの。
90名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 20:48:41 ID:51ozWzDg
クリスピーなんとかっていうまずいドーナツ屋を期間限定でいいから誘致すればいいよ。
マスコミが必死に宣伝してくれるから
91名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 20:50:00 ID:ryqOOEAg
>>85
百里空港を民間共用化するのが「茨城空港」
92名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 20:53:27 ID:Bg5998ET

史上最強の税金の無駄使い。
93名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 21:51:26 ID:7wdrbluM
>>89
同じ田舎でも山がちな東北の田舎とは雰囲気が違うけどね
94名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 21:55:26 ID:lbH/E3UG
それで、栃木空港はいつ出来るの?w
95名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 21:56:27 ID:Pe2GivXj
箱はできるかもしれないけどどの路線が就航するんだ?
96名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 22:11:23 ID:2P33/o3e
>>95
とりあえず、羽田−茨城

いらねぇ〜w
97名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 22:27:55 ID:jvt2HRrn
百里基地は首都圏で唯一戦闘機が展開できる首都防衛基地(入間とかは無理)
そのせいでプロ市民の反対が激しい
基地の中にも反対派の土地があって誘導路がくの字になったりしてる

そこで民間空港という名前で整備すればプロ市民も反対できない
実際に採算が取れるかどうかはその次の問題
98名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:08:03 ID:7gkirpXx
群馬は北陸と、栃木は東北との連携がそれぞれ発展のカギとなるわけだが、
茨城は衰退著しい東北との関係性よりも世界との繋がりを重視し始めている。
もちろん当然この選択は正しい。
常陸那珂の国際港湾と空港の整備によって
今後茨城は関東でも優位な立場になっていくことは間違いないだろう。

99名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:21:42 ID:4mTu0UNj
作ってもいいけど、利用者いなくて赤字だったら役人が一生かかって弁償しろよ
税金使うんだからな
100名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:23:10 ID:9YC7jZee
>>95
大阪と札幌だろ
茨城県の人口が300万って知ってるか?
101名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:31:14 ID:YxklCm+w
成田茨城便はできるの?
102名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:47:28 ID:rEFuo2fB
>>82
てか素人考えしてみたんだが、最初から成田じゃなくて茨城県南部のどっかに作った方が
ナリバンみたいな連中を生まなくて済んだんじゃないかと思うんだが、どうよ?
103名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 00:03:53 ID:yDnvn5+q
成田と茨城は近すぎる

東京からは成田が近い
104名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 00:07:59 ID:z4d3/A4c
成田第二空港って名前にすれば人気出るかもよw
105名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 13:25:28 ID:s2dvUVXU
新々東京国際空港できまりだな
106名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 13:29:38 ID:JMmwLaBt
羽田便のない空港なんてやっていけんでしょ。
セントレアですら潰れそうなのに。
107名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 13:41:56 ID:IRC63Tel
宇都宮市民だが大阪に行くには福島空港を使う。
茨城空港できても変わらないと思う。
108名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 13:47:56 ID:VFwxPql4
>>105
第三東京国際空港ってのはどう?
109名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:15:26 ID:+/G99byK
そもそも関東に住んでて東北の福島空港なんて使うやつは殆どいない。
110名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:08:35 ID:1dyTJf5L
関東に住んでて茨城空港使う奴も殆どいないと思うけどな
111名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:51:15 ID:ZqlZNgo8
>>109
さすがFIT3県合意を反古にしたイバラギw

だが実態として県北の農協ツアーに、ふくすま空港確約が有るだろうが。
112名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:03:03 ID:neEUttpE
栃木県民は鬼怒川滑空場からモーターグライダーで羽田に飛べば?
113名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 00:24:55 ID:drNLYQm2
>>102
成田空港の土地のメインは皇室御用牧場だったってきいたことある。

茨城に作るんだったら、土浦の海軍航空隊だっけ? あの跡地だろうけど
計画当初に候補に挙がってたっけ?
百里も1937年 - 百里ヶ原海軍飛行場として設置、という実績があったし。


>>95
マレーシアの航空会社がクアラルンプール便を売り込みにきてるらしいぞ


114名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 04:20:14 ID:Qnr8y0Vv
>>46
伊丹の発着枠が無く飛べません
115名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:06:27 ID:ZL05R1Bk
>>113
売り込みに行ったのは茨城県の方。
116名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 10:27:30 ID:qiiuo2S2
空港付近に高速道路ないけど、アクセスはどうするの?
117名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:05:59 ID:/RHFz3rm
北関東道から分岐して東関東道へむかう高速道路がこの空港の近くを通ることになってます。
118名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 18:15:42 ID:csWy+EQM
茨城空港の動向を見守るスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210842843/
119名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 01:40:32 ID:qka84gbw
せめて、フレッシュひたちが停まる駅のすぐそばとかじゃないと意味ない。
120名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 21:04:15 ID:/9ObvZU4
>>119
石岡か友部だろ>最寄りの停車駅
百里基地の公式情報だと、石岡駅からタクシーで30分だってさ
千代田石岡インターから22キロ。岩間インターから20キロ。


どうせなら鹿島鉄道を、自衛隊の燃料輸送鉄道に残しとけばよかったのにな.......

121名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:15:06 ID:b4kLTaOD
122名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:10:59 ID:RE9OEo22
俺思うんだ。東京まで40分位で空港まで結ぶ
鉄道があれば間違いなく利用者は増える。
交通のインフラが大事。
123名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:23:42 ID:BvP2gYjS
鉄道が建設するくらいの需要が確認されるまで、
バスで移動するから問題なし。
124名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 20:43:24 ID:LpF3jQtO
何で埼玉に空港ないの?
群馬や栃木だと羽田まで行くのに半日かかるよ。
125名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:31:30 ID:PQq+uU9c
埼玉は広範囲で交通網が発達したおかげで
薄く広く県内まんべんなく発展したから
空港を造る場所がない。
普通の県は地形の影響とかで発展させる場所を絞り込んでいるわけだけど
埼玉はそういう制限が無いからね。
自由にまんべんなくのっぺりした街を造っちゃったわけ。
それが失敗だったんだよ結局。
だから空港計画なんて今更打ち出したところで反対住民が出てきて絶対無理。
126名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:35:54 ID:HgRmBMY/
>>125
いや、あるよ。
県央の桶川と川島にまたがるホンダエアポート。
ここなら、県各地から1時間以内に到達する位置にある。
圏央道川島ICが開通したときは何万人も来て混乱が起きたくらいの利便性の良さがある。

桶川ホンダエアポートを『埼玉空港』にしよう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210318793/
127名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:24:52 ID:Mg3CKVri
パワーバランスが崩れれば経済など無意味だと悟れ。
属国か軍拡か?沖縄は俺たちが護る( `・ω・´)


青木直人さん「チベット弾圧と日本の対中支援問題」
http://jp.youtube.com/watch?v=S-kRhJmoX3o&fmt=18

連日の領収書バッシングで安倍内閣を倒し、ほくそ笑む中国共産党
http://jp.youtube.com/watch?v=LW3ceIuKBCc&fmt=18

青木直人さん&青山繁晴さん「政界・財界・官界・マスコミ...敵は本能寺にあり!」
http://jp.youtube.com/watch?v=OTxU7h39Ct4&fmt=18
128名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:42:29 ID:R0eKGhBg
こんな都民が使えないところにある空港に、「東京」とか「首都」とか
名称に使わないでほしい。

ぜひ石原知事には「茨城空港には『東京』や『首都』を名前として使わせない」
と宣言してほしい。
129名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 08:48:37 ID:c5fuw2C1
空港なんぞより企業誘致に金使って欲しい。
マジで仕事なさ過ぎる
130名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 09:30:12 ID:VHhR1PDF
こうやってみると結構関東に飛行場ってあるんだな。

1.桶川ホンダエアポート本格空港化
2.入間基地軍民共用化(滑走路2,000メートルまで)
3.厚木基地軍民共用化(滑走路2,438メートルまで、神奈川海上空港と同じ立地条件の悪さ)
4.調布飛行場本格空港化(滑走路1,200メートルまで)
5.立川基地軍民共用化(滑走路1,500メートルまで)
6.下総基地軍民共用化(滑走路2,250メートルまで、千葉海上空港と同じ立地条件の悪さ)
7.渡良瀬遊水地に空港新設(東京から60キロ圏で東京圏の需要分散力弱い、足尾鉱毒事件からの歴史的左翼活動拠点)
8.荒川河川敷治水橋下流部に空港新設(滑走路から10キロ地点で東京23区に架かり性質の悪いプロ市民の反対運動懸念あり)
131名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 09:55:43 ID:vZuDKac+
滑空場を含めたらもっとあります。
132名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 21:06:55 ID:VLOH10/S
>>113
>計画当初に候補に挙がってたっけ?
合ったよ。霧が多い、距離が遠いで落選。
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田空港問題
1963年8月頃は
浦安沖(現ディズニーランド)、木更津沖、霞ヶ浦、富里の4案。
しかし、9月には、富里が本命に。霞ヶ浦が議論されたのは、数ヶ月間。
133名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:08:45 ID:l29WZ/ST
いっそ都民空港という名前でいいよ
134名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:17:01 ID:fPx/8KaH
知事に続いて県議会議長のネタ発言コンボで、この事業に関する
真面目な議論は全部吹っ飛んだ感が有るな。

宣伝効果だけ考えれば「せんとくん」並か?
135名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:26:59 ID:B/lhtDyq
>>130
周辺人口を考えれば、羽田の補完として厚木・入間は結構使えると思うのだが。
近くに鉄道も通ってるしね。
136名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:28:27 ID:zdG2lNGQ
>>135
ところがどっこい、入間は反対運動が横田&成田以上になるでしょう。
137名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:40:25 ID:B/lhtDyq
>>136
埼玉にプロ市民はそんなにいないだろ。
それに2000mだから国際線は多分飛ばせない。
138名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:46:55 ID:zdG2lNGQ
>>137
つ狭山事件
139名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:03:43 ID:jDCuznJh
>>137
いないはずなのに湧いて出てくるのがプロ市民だよw

成田とか沖縄とか、どっか外部から湧いてきたプロ市民ばっかだぞ?

140名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:07:18 ID:g3OXy7ml
鹿島鉄道が、とか言ってる鉄がいるけど、あってもたぶん意味はなかったぞ。
最長で2両しか連結できないディーゼルカーで空港旅客輸送をカバーできるのか?

空港までのアクセスは常磐道経由のシャトルバスで決まり。

周辺道路が整備されるので、上野−空港間80分1800円ってとこだろう。
141名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:30:52 ID:irXt8qez
>>140
羽田のモノレールよりは積める人員が........駄目か(´・ω・`)ショボーン
鉄ヲタというよりは、355の渋滞回避にはダイヤ狂いが少ないってのが利点だと思ったんだが。

142名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:42:28 ID:g3OXy7ml
>>141
線路とっぱらってバス専用道って今のやり方が一番合理的になる。
あと、資料みたら6号の恋瀬川の橋の手前から高浜近辺をかすめて旧常陸小川駅前
を抜けていく道を作っているようだ。
355はメインのアクセスルートから外れてる。
143名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 08:08:21 ID:Z8wE2iMc
>>141
というか地方空港アクセスの場合、少ない便数に合わせて流動が
パラパラって来る。こういう地元人以外用の無いところはなおさら
で、地元人が車で捌けた後に取り残された来訪者が公共交通で拾われる
感じ。
モノレールみたいに一日中一定間隔で走ってるような交通機関だと
ほとんどの便が十分以上に輸送力過剰。千葉市内みたいな2両編成
モノレールでもね。
旧鉄道のディーゼルカー2両でもこの用途には大き過ぎ。

仙台がレール輸送が成立する最小単位…って作った側は思ったのだろう
けど、2両編成30分ごとでも過剰気味でピンチ。
そもそも仙台などのようにまず中心部へ引っぱるような基幹の動線が、
この立地じゃ描けないでしょう。水戸へ向けて一本の太い流動が生じる
わけでも無し。1便あたり数カ所から40人乗りのバスが数台迎えに
来て終わり、地元はマイカー、これくらいルーラルな立地だと来訪者の
一部、相当数がレンタカーにもまわる。
144名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 10:57:09 ID:oqDtOqxG
>>141
積める人員うんぬんより、遅すぎるんだわ>かしてつ
キハ600なんざ戦前生まれのおばあちゃんだったんで。
ここらへん、鉄道を存続させたままなんとかしようとすると、えらく金がかかる。

だから空港アクセスってことに限定して考えると、廃線にした方がよかったって
結論になっちゃう。残念なのはわかるけど。

>>143
名称変更関連のどたばたはすべて「基幹の導線」を東京との間に設定しようと
したことから生じている。
145名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:33:02 ID:GVRyQaR8
茨ギ県民の一部は燃えてる。アクセスさえ良くなれば客がどっと押し寄せるっ
て本気で考えてんかな。今まで陸の孤島だったから期待は大きいんだろう。
年2〜3回は緊急着陸で民航も利用するだろう.空自は喜ぶな。
次の選挙で赤城も落ちるし、政権とった小沢が、地方空港の赤字補填は、
全額県民負担とする
岩手以外、ナンテ特別法作ったらおもしろいな。こないだ福島空港に
行ったけど
人は全然居ない、店は殆んど閉まってる。茨も同じ。もっとひどいかも。
出来るまでが花だろナ。
146名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:31:23 ID:irXt8qez
>>145
> 人は全然居ない、店は殆んど閉まってる。茨も同じ。もっとひどいかも。

いや漏れが住んでた10年前で、石岡は旧市街の商店街がかなり寂れてましたけど。
ジャスコはまだ生きてるんかね、あの町。

147名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:17:07 ID:vOj/O2Yj
>>145
LCCやチャーター便が安く飛べばアクセス整備なんかせんでも
十分集客可能だよ
148名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 13:37:12 ID:fpq9z2Qi
イメージとしては、超高級寿司屋のならびに回転寿司屋
開店の感じかな
149名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:35:30 ID:n6C8j4IV
いや、老舗のコーヒーショップの通りの角にコーヒーの自動販売機が出来たようなもんじゃないか?

売ってるコーヒーそのもの(路線)はかわらないけど、店の作りとかカップとかが格安のアルミ缶になった
感じだろ>高級な成田とかのターミナルvs百里の空港ビル



150名刺は切らしておりまして
>>145
茨城の人間は基本的にバ○なので、選挙で赤城が落ちる事はないと思う。