【流通】山村に“走るコンビニ” ローソンが初の移動販売 鳥取[08/04/23]
41 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 17:12:31 ID:vyfdNNId
高級羽毛布団や浄水器や各種健康器具…中国人が売りつけて回るんね
攻めのぽっぽステーション、老損
42 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 17:15:46 ID:azb8L5ds
当然Loppiもあってチケット予約とかできるんだろうな!
LoppiのないLAWSONなんて俺は認めんぞ!!
43 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 17:18:29 ID:3PtFjMLk
ノートパソコンとスキミング機器で当然チケット予約もカバーするよ
_, ,_
( ・∀・) 嘘です
>>43 そういやなんで行商のトラックを見なくなったのだろう
幼稚園の頃は近所にもたまに来ていたが、いつからかこなくなったな
あれは街によーかどーができた頃からだろうか?
46 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 17:27:20 ID:3PtFjMLk
47 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 17:31:55 ID:4ZI6JOyw
俺のところも来ていたけど スーパーが出来て来なくなったし
無くなったよ やはりスーパーやSC影響はデカイ
48 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 17:34:27 ID:oegaY/cz
ロバのパン屋~
50 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 17:47:04 ID:JltvqgYd
ローソン、フロンティア精神と見るか、迷走中と見るか。
個人的には面白いと思います。
現在のコンビニ機能を制限せずにやったら斬新だよな。
51 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 18:37:07 ID:cApLBWDM
北陸に7が来るからね。拡販しないと
52 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 19:23:20 ID:PzvwtK14
提携したSHOP99の移動販売のイメージか。
小型ATMも積むのか。
ど真ん中に711がいるから、ローソンは周辺開拓に必死だな。
ローソンプラス
ナチュラルローソン
ローソン100
(SHOP99と提携)
ビル内、病院内、高速SAの独占立地の勝負、ロイヤリティ率低そうだな
本家ローソンの劣化
53 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 19:26:13 ID:a1JeGJ4/
これは、いいことじゃね。
俺の近所には元祖ローソンとローソンプラスとナチュラルローソローソンストア100と
ひととおりそろってるんだが、この街の客層ってどうなってるんだろ
55 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 20:01:51 ID:AwdPQSvs
すげーワクワクする話だな。
出来たら2階建てバスに商品満載
してほしいな。
56 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 20:07:50 ID:qKsuDPB9
昔、亀有公園前派出所で、両さんが仲間と気球を安く譲り受けて
移動式ラーメン屋始める回があったな。それ思い出した。
57 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 20:11:32 ID:cMhRE6WL
うちの親も鳥取で行商してんだ。
58 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 20:29:00 ID:PbqcocEg
農村にも 走るローソン お願いします
59 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 20:33:35 ID:TpdQJOnC
山の中に行くのはローソンからノーソンに変えろよ
多分 社内でも言ってたんだろけど
山に行ったらサンソンじゃねえか
61 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 20:34:50 ID:hPtCqlfI
つうか旧サンチェーンもローソンになってるからちょうどいいな。
64 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 21:05:17 ID:yYLxlE0X
>>63 地域の為にもなるし、商売にもなる。良い仕事だねえ。
66 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 22:29:22 ID:h8FCiKXD
>>30 北海道の新篠津村ってトコは、村唯一のコンビニがセブンイレブンなんだそうだが、
御用聞きサービスが1日に60件くらい、多い日だと1日の売上が20万くらいになるそうな。
札幌市以外の北海道地区のセブンイレブンは酒屋からの転身が多いので、
御用聞きサービスはお得意なんだそうで。
67 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 22:30:34 ID:3zSSS9pS
>>48 普段御用聞きしてない。完全に余計な仕事。
値段も高くないし。
それに一日身を粉にして働いているのみたら
別に安くなくたっていいやと思う
68 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 22:34:34 ID:Qtwy2cGx
69 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 22:36:35 ID:PzvwtK14
>>63 移動販売車の冷凍冷蔵ケースがデカイな。
弁当と一緒に移動販売車も売れそうだ。
うちは昔、北海道の田舎で農家やっていたんだけど、二月にいっぺんくらい
農協の移動店舗トラックが来て、乾麺、インスタントラーメン、缶詰、魚肉ソーセージ
とかを買っていた。
71 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 22:43:35 ID:TpdQJOnC
イオンの家訓を真似しましたな
大黒柱に車をつけろ
俺福島の田舎住まいだけれど、これは賛成だな
20年前くらいまでは、うちの周りにも来てたんだけれどね
田舎にフル規格道路だの造るぐらいなら、こういう事業に補助するべきだ
じいさんばあさん達は、道路ができても移動手段が無かったりするんだから
週に一回でも、「○曜日の○時ごろ、公民館に販売車が来るよ」とかあれば
助かるんじゃないかな
中途半端に田舎で幹線道路から離れていると、バスもないし買い物も大変
タクシー代だってばかにならないんだよね
>>73 移動販売とスーパーまでの送迎、どっちが無難かな? とか考えてしまう。
>>74 年寄りの送迎は途中何かあったら結構たいへんな気がするし、
山村とはいえ万が一事故でも起したらと考えると移動販売の方がいいと思う
76 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 23:37:50 ID:L/bsYN9A
>>63 イイ!
F1のトランスポーターみたいに、2台合体させるやつ造らないかなあ。
デラックス版。
77 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 23:51:30 ID:xioR2hsl
良いニュースなので「はらたいらに全部」。
人件費や燃料代がペイできるのかという問題の前に、品揃えに対する
客のわがままで長続きしない予感
>78
商品カタログ作って、車が来た時か電話注文使って
次に来る時に持ってきてもらうようにしたらいいじゃん。
80 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 01:51:32 ID:ZulHymsT
>>71 岡田屋は、最後は不動産屋になりましたとさ。
中国企業みたいだ、と思ったら中国進出、丸半の二の舞に。
老い先短いジジイババアのためにCO2をばらまいて
行商とかアホか。市ね。
82 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 02:04:40 ID:VzSQxLnP
山本圭
に見えた
ロッピーやコンビニ振込みとか出来たらかなり便利かも。
>>83 年寄り相手のサービスなんだろ
ロッピとかつかうばあちゃんなんてあまりいないんじゃないか?
85 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 07:01:06 ID:ZulHymsT
86 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 07:27:37 ID:lHFIZqsw
お店が無ければ現金必要ないじゃん
>>86 税金、各種保険料などなど戸別に回収しに来るからそれなりに金は要る
山村には銀行農協郵便局でさえ無(ry
88 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 08:40:32 ID:VtdEuuA/
秋葉原のセブンイレブンも御用聞きやってるようなんだよな。
こっちは「法人向け」みたいな感じなんだろうけど。
>>75 事故の心配を考えると移動販売のほうがいいのはそうなんだけど
>>78のように品揃えを考えるとスーパーまで送迎にならざるおえないかなと。