【地デジ】アナログ放送に「終わる」と常時字幕表示か[08/04/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まんぴぃφ ★
 2011年に予定される地上波テレビのアナログ放送停止を控え、今夏からテレビ画面に
「アナログ」という共通の文字スーパーが流される。地上デジタル放送(地デジ)への完全移行を
PRする。NHKや民放各社は完全移行3年前となる今年7月24日から始める方向で調整している。

 現在、地デジ受信機の世帯普及率は約28%にとどまっているため、アナログ停波の認知度を高める狙い。
NHKと民放全局、総務省からなる全国協議会がアナログ放送終了のための計画を作っており、
文字スーパーはその第1弾となる。地デジ普及に向けた課題を有識者らが話し合う総務省の委員会で近く発表する。

 検討案によると、今夏からアナログ放送で「アナログ」という文字を流す=イラスト。一定期間を置き、
画面の下部に「アナログ放送は2011年7月24日で終了します」といったスーパーを入れる2段階方式。
番組を録画しても文字スーパーは残る。スーパーのデザインや文言は今後詰める。

 民放はCM放送中も流すことになりそうだ。だが、民放には「広告主の理解を得られるか」
(キー局幹部)との懸念もある。NHKは03年12月から地デジ視聴者向けに
「NHK G(総合テレビ)」などのスーパーを入れており、新たなスーパーを前倒しで始める可能性もある。

 07年3月の調査では、地デジ受信機は全国約1400万世帯に普及。今夏の北京五輪時に
約2400万世帯、11年4月までに全世帯(5千万)に普及させる計画。だが、
「地方での認知度が低い」(総務省幹部)ため、全局がスーパーを流す。ただ、
低所得者に対する受信機の普及対策、高層ビルの影響などで地デジ難視聴となる650万世帯への
対策など課題は多い。

http://www.asahi.com/culture/update/0417/TKY200804170285.html
2名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 22:51:29 ID:/eIvxARb
  _
  \ヽ, ,、
   `''|/ノ
    .|
_   |
\`ヽ、|
 \, V
    `L,,_
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .|      , ‐'´   __     `ヽ、  `|
  |    / , ‐'"´       ``''‐、  \  |
  |   / /             \ ヽ |
  ヽ,  y'   /` ‐ 、    ,.. -'ヘ   ヽ. }ノ
   ヽ,'     /   /`,ゝ' ´     ヽ   Y.
.    i    ,'     { {        ヽ   `、
    l    ,イ─- 、.._ ヽ ,, _,.. -─:}   !
.    |  r‐i| ー=ェェ:ゝ ,.∠ィェェ=ー' |r 、.  l
   |  {ト」l|.      : | "    ``: |!トリ  |
.  │  ヽ、|      ;.」_      |'ソ    !
.  │     ヽ     r──ッ    /ノ    |
    |      lヽ    ̄ ̄     / イ    │
.    !    丶ヾヽ    ~   , ' ノ │   !
    ト.    ミ.ゝ ヽ.____./  /  l   /
    ヽ  ヽ           イ ,' / , '       ┼ヽ  -|r‐、. レ |
     \.             ノレ'/         d⌒) ./| _ノ  __ノ
3名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 22:52:25 ID:p39G70VR
ちゃんちゃん
4名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 22:52:32 ID:WFtgPez1
テレビ終了のお知らせ
5名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 22:57:04 ID:7xC2zhKA
もう、NHKにお金を払う必要がなくなる日まで後3年です。

3年後にはNHKの集金はなくなります。ありがとうございました。
6名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 22:58:24 ID:IDLKXQoB
もう絶対テレビみんわ
7名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 22:58:48 ID:sY3gfUmH
サブリミナルは禁止だろ
8名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:01:58 ID:586lUhFG
そんなに止めたいなら、そんな地上げ屋めいたことせず
今年の7/24に前倒しで停波すればいいよ、認知度もゴミ量も一気にUPさ
9名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:03:12 ID:/PS5FiWp
>「地方での認知度が低い」(総務省幹部)

この総務省幹部は馬鹿なの?みんな知ってるに決まってるだろ
10名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:05:19 ID:TnfKSGuW
字幕ウゼー→デジタルにすっか
と企んでんだろうが
字幕ウゼー→もうテレビ見ねーよ
になる悪寒
11名刺は切らしておりまして :2008/04/18(金) 23:07:14 ID:fsKFzTKv
北京オリンピック聖火採火式の映像に写るナチスの亡霊?
http://www.youtube.com/watch?v=rwfN3Bq1L1c
12名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:08:45 ID:cKdcqLnW
>「広告主の理解を得られるか」
何ら問題ない。
13名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:09:06 ID:5cnrarzY
なんちゅー小学生みたいな嫌がらせw
14まんぴぃφ ★:2008/04/18(金) 23:12:04 ID:???
ごめんなさい
終わるじゃなくアナログですね
朝日のタイトルを信じたおいらが馬鹿でした
15名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:13:26 ID:/PS5FiWp
>>12
ていうかむしろCM中にだけ表示させろ
16名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:15:13 ID:ujpDqSEI
デジタルのチャンネル切り替えのモッサリ感が嫌いだ
アナログ放送のままで何か問題があるんだろうか?
17名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:15:38 ID:7jwtujO+
地デジ難視聴となる中山間地域もあるんだが、
数十年に及ぶ暫定税率並みの、明らかな「嫌がらせ」
18名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:16:19 ID:fYj+p1pW
なんという嫌がらせ
もう今のブラウン管を煙が出るまで使い続けることにした
19名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:17:06 ID:FWUElmV5
日本牧場だな。
20名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:17:21 ID:D0JPANY/
年金生活者の実態調査して必要ならチューナーを無料で配れ
21名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:17:40 ID:eQI5kgLM
うざすぎる
22名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:19:32 ID:x0dZzf7u
普通にうざいんだが
やめろよ
23名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:19:47 ID:TJeZuRuT
>>16
YoutubeにUpしづらくなるのと
B-CASで儲けられるのが利点
24名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:21:51 ID:LqC0t+mT
買い替えのタイミングもお上が決めてくださるわけですかね。
後押しに蹴りをくれてやるってかw
25名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:21:51 ID:c5PPUi48
横長にして余った上下に写しとけ
26名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:22:55 ID:cE9tzQxx
>>14
わざとやる朝日に比べればマシ
次に生かせ
27名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:27:07 ID:cE9tzQxx
>一定期間を置き、画面の下部に「アナログ放送は2011年7月24日で終了します」といったスーパーを入れる2段階方式。
間違いでもないな
ただ多分中止だろw
28名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:30:25 ID:TEwM5V6G
まだ28%しか普及してないって終わってる。
あと3年じゃ何も変わらんだろ。
29名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:33:26 ID:+04EkhZM
どうせテレビを見ていただきたいだけだろ。それだったらテレビ局の収入を買い換えに回せばいいのに
いつまでも殿様気分は止めろと言いたい
30名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:37:15 ID:0tE+9DFf
> 地デジ受信機の世帯普及率は約28%にとどまっているため、アナログ停波の認知度を高める狙い

認知度が原因じゃねえことぐらい分かってるだろうに
早よ移行してもらうためにアナログ視聴者に嫌がらせしまっせと正直に言えよ
31名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:43:08 ID:9pozyCgw
最も効果的なテロップは
「負け組み乙wwwwww」
なんだろうが、やっぱ政治的に考えて無理だよな
32名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:44:12 ID:RpprDEmf
テレビ広告業界が終わる

と言ってるようなものだ
33名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:45:16 ID:RpprDEmf
NHK受信料支払いの催促も「終わる」訳でして、いいことだ
34名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:46:29 ID:bveJlNsw
http://ameblo.jp/gnkx29/
このブログには、ついこの前2ちゃんねるで殺人予告された証拠が書いてあります。
そのほかにも、2ちゃんねる管理人ひろゆき氏に誘導工作に利用された出来事や
民事の問題でいくら請求されようと、踏み倒しやバッタクレ可能らしい証拠など
2ちゃんねる管理人が捕まってないや、払っていないんだから
みんな真似してください。

さらに2ちゃんねるは、なぜ悪禁の規制になるのか真相が書いてあります
プロバイダーP2P速度規制情報なども書いときました。
詐欺プロバイダーにも、気をつけて下さい

さらにウイルスバスター金とってる商品なのに、ウイルス報告したのに手抜きされた事件や
韓国の手しかみえない工作ゲームや、4GAMEの掲示板を隠蔽工作されたことや
ニコニコ動画の中傷文句の出来事、レンタルDVDがボッタクリの詐欺されていた真実が隠されていたり
経験談で学んだ例など、かなりの情報が書いてある情報満載のブログです。
ニコニコ動画、著作権削除しますと、2ちゃんねる管理人ひろゆきにとらせた行動は、
このおいらのブログによって実行されました。
次の任務は、賠償金バックレてるみたいだけど、払わせるプレッシャーがけ開始です
35名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:46:39 ID:+2g+7Ysa
>「広告主の理解を得られるか」

視聴者のことはどうでもいいんだろうな
36名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:47:47 ID:GCpLnb1J
苦情殺到ですぐに中止になる予感
37名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:47:57 ID:NUHoq8Oo
あきらかな嫌がらせですね。絶対地デジTVなんて買わない。アナログ終了と同時に
TVは見ないことにする。実のところ今だってTVはほとんど見てない。
38名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:52:32 ID:8RZFKID4
おいおい、俺のばあさんは老人ホームの一歩手前みたいな施設に入ってるが
かわいそうで早めに地デジ対応にしてあげないといけねーじゃねーかよ。
ふざけんな
39名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:52:34 ID:8GUEEtUx
周知のためというより嫌がらせだな
みんな知ってるよ、やる気がおきないというだけで
年おうごとに液晶テレビの値段は下がってるのだから速攻今すぐ買うわけないだろ
どうせ終了直前にバーゲンセールがあるだろうから
それ狙ってる連中も多いだろ、たぶん今の半額くらいで同性能のやつが買える
液晶のコストダウンのやり方も確立されつつあるしな

総務省が必死すぎる
40名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:52:40 ID:RpprDEmf
>>35

それが本音であり真実かもしれない
41名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:54:15 ID:ARi7Snya
訪問集金を止めた犬HKからしてみると
とっととデジタルTV導入してもらって
ごにょごにょなんだろうがな

29インチブラウン管TVは赤くなるまで大切に使うわ
42名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:55:23 ID:CJUllf0B
手頃な画面サイズのテレビを作らずに、馬鹿みたいに大きなテレビばかり作るメーカーから制裁金取れ
43名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:58:56 ID:twkSZAmZ
アナログ停波の認知度そんなに低いのか?
地デジの普及率低いのは
知ってるけどめんどくさい、後でいいや
だと思ってたんだが
44名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:00:53 ID:ZGc6Dr8P
アナログも16:9にして、4:3で見るとレターボックスにしてください。
それで、黒い縁の部分に「アナログ終了の件について」だろうが何とで書いておいてください。
それが無難だって。
45名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:05:39 ID:9e2uEMDx
>>1
どうせ文句の電話がバンバン入って、すぐ中止されそうな予感。
46名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:06:18 ID:RWHVShv5
【デジタル】って表示を、画面の真ん中に出しっぱなしにしろ。
そうすれば、ああデジタルになったんだなーって納得してやる。
47名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:07:22 ID:NSo/SnAS
テレビをまったく見ない俺にはどーでもいい話
48名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:08:22 ID:RWHVShv5
オレもテレビは見ないが、たまにテレビ番組を見る。
49名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:10:34 ID:86Qqcakw
オレはテレビ番組は見ないが、たまテレビは見る
50名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:11:05 ID:LqHAb1jX
テレビよりパソコンのが楽しいお・・・
51名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:12:40 ID:NImj3rQI
ところで、なんでこんなに中途半端な日付なんだ?
何か歴史的に意味がある日付なのかね?
単なる嫌がらせ?
後のクイズ番組ネタのため?
52名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:13:35 ID:85WulV4P
テレビ壊れて久しく経つが、
全く何の支障もない。
53名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:14:44 ID:QHcq2P5s
家は早めに人にあげた。処分に手間かかるしね。
54名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:15:16 ID:aj1UiEoB
どっちも見ないからどうでも良いだろ。
55名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:24:00 ID:PWo+qy6S
アナログと同時にNHKも終わる と勘違いする人続出に50カノッサ
56名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:25:02 ID:plawrn8G
>>16
携帯電話やらモバイルやらVICSやら、電波チャンネルを欲する新興勢力が増えているのだ。
57名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:25:59 ID:s0kvPvId
なんか俺の人生を指摘されて当たってるから腹立つ感じがするな
58名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:26:11 ID:izVpp8EQ
嫌がらせ乙
59名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:27:25 ID:VGq1Yu1s
アナログのテレビだけ廃棄処分量を来年値上げするってことではダメなのか。
60名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:28:06 ID:aj1UiEoB
>>56
携帯はまだしも、ビジネスモデルが終わってる電波に飛びつくのは
どうなんでしょうね。w
61名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:28:34 ID:C1Nj2FYa
62名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:28:48 ID:akbeHuRL
初日に苦情殺到で中止だろ
63名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:30:19 ID:67y+5Pn5
これ、すでに一回やってるんだよ。昨秋のアナログハイビジョン(BS9)
停波のときに。
「BS−hiアナログ」「BS−hiデジタル」と小さい表記から始まり、
廃止前1月くらいは、「ご覧らんのチャンネルは○月○日で放映終了します」
って上部に出っ放しだった。

トリノ五輪の録画にもきっちり「BS−hiアナログ」と入っていた。
結局MUSE−NTSCデコーダ絡めての映像しか残っていないが。
64名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:31:37 ID:hPAV5auW
デジタルには、デジタルと表示しろよ。
65名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:34:05 ID:yOslqZcf
>>55
それは必ずしも勘違いとは限らないぞ。
66名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:34:40 ID:l5ZOZ9Ic
認知度の問題ではない。
B−CASとコピーワンスの問題。
普及しない原因を知りながらあえて無視かよ。
67名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:42:28 ID:ASDf++ON
コピワンだのBカスだの
まずそういう負の部分を表示説明しろやw

隠しやがって
68名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:43:07 ID:wogt9WsA
これはいいテレビ離れですね
69名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:50:03 ID:bZzTHm5b
そう言えばNHKのBSデジタルハイビジョンにもフリーダイヤルで登録しろとかの嫌がらせがあったなぁ
70名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:51:18 ID:XJiI8fdG
どうせなら「アナログ停波まであとXXX日XX時間XX分XX秒」と表示しろ
71名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 01:10:55 ID:iSqSNE81
画像見たけどこれは酷いわ
72名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 01:15:17 ID:YvQeAfIN
画像はともかく
視聴者は要求してないからねえ
73名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 01:20:27 ID:sgCGi3+P
あの・・・
録画したらアナログ字幕も映るんですか?
74名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 01:23:25 ID:78yrv479
うちの祖母の家、地デジ対応の新しいテレビ買ったのに、地デジ映らなかったぞw
一応、神戸市であるのにかかわらず

まずはこういう初歩的なところから考えようぜ
75名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 01:25:49 ID:tGcGOSfD
役人ってバカなんだな。
76名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 02:23:12 ID:LrhF175S
アナログテレビに字幕が付いたら
ワンセグ見るよ、大画面は要らんし。
携帯って助かるw
77名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 02:55:37 ID:jxpLDCTL
やっていいことと悪いこととあるだろ・・・
78名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 03:04:25 ID:hmHc7zrr
そもそも田舎はまだ電波すら飛んでないだろ
79名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 03:13:54 ID:EhfvxRuf
完全な嫌がらせ。
80名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 03:20:09 ID:PWo+qy6S
たけどデジタルに代えても同じ番組なんだろ

買い換える気になるかね
既にゲームとDVD機専用になっている我が家のテレビはどうなる
81名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 03:21:31 ID:ompgECoZ
難視聴地域に対するイヤミ字幕・・・
82名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 03:35:24 ID:82aN4RUD
アナログ終了になったらキー局見られないよ…
なんで再送信をさっさと認めないんだろうか
83名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 03:37:59 ID:rchSJU9g
はいはい。
これでファイル交換をテレビ動画をダウンする理由を増やしたってか。
84名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 03:43:50 ID:BQlY4xTz
別にいいじゃん、どうせ番組なんて民放にとっては「CMの合間に流さざるを
得ないツマ」だし、NHKにとっては「受信料の代わりに流さざるを得ないツマ」
だ。そこに字幕が入ったからといって何が問題だ?
85名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 04:46:48 ID:uOHuJE6Z
>>44
賛成
アナログの人は画面が小さくなるけど
86名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 05:42:33 ID:D1GO/wH9
>>74

> うちの祖母の家、地デジ対応の新しいテレビ買ったのに、地デジ映らなかったぞw
> 一応、神戸市であるのにかかわらず

アンテナ立ててないだけだろ?
まあ、それを含めて周知が必要なんだろうな。
87名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 06:30:24 ID:y5d8YI6F
これで予定通りアナログが終わらなかったら

大嘘ついたことになるな
88名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 06:32:05 ID:fBQMU04c


   お 前 は も う 死 ん で い る
89名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 06:42:39 ID:BFKfMImx
地デジ対応の29インチ4:3プログレッシブブラウン管を
7万くらいで買えるようにしてからにしろ

一生来ないだろうけど
90名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 06:53:09 ID:FunsAFpY
地デジは単にアナログテレビの置き換えに過ぎない中途半端な仕様。
まだ間に合う。方向転換せよ。
家庭のテレビを情報端末化しお年寄りもインターネットが利用できるようにすべきではないのか。
情報端末化すれば双方向通信できるので医療機関とのやりとり等応用範囲は広い。
91名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 07:47:52 ID:QW3h/2/z
地デジ専用チューナーの時価も同時に
安いメーカー名と値段も字幕に表示しろ。
92名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 08:09:34 ID:thqMwXoG
>>47

しかしYouTubeやニコ動で間接的にテレビを視てるんだよなw
93名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 08:46:09 ID:fBQMU04c
>>90
誰も声に出して言わないけれど
お年寄りには長生きして欲しくないのが、政府や国民の本音

年金とか医療費とか高齢者ドライバーの事故とか

それに、死んだらあの世は、インターネットよりも、よりインターネットだと思う
94名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 10:37:29 ID:anLq0izq
>>92
コンテンツに需要はあるが、画質はどうでもいい&直接課金されたら見ない(つべ、ニコで十分)
しかも視聴形態としてテレビである必要は全く無いってこったろ?

広告モデルの転換に乗り遅れたらアウトじゃん?>>既存テレビCM屋
95名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 10:53:03 ID:UYT36l7A
アナログ放送終了の認知度が低いのではなく、テレビ番組の魅力がなさ杉。
同でもいいような番組の多さ、芸能人の○○大会等、つまらん。
コピワン問題もあるし。
96名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 11:16:26 ID:bd7CxNn6
具体的には家のテレビ全部にチューナー付けたら何万円もの出費が必要なのにそのことはひた隠しにしてるよな。
97名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 11:35:59 ID:VWx4UG/K
     _____________             
   /|:: ┌──────┐ ::|             
  /.  |:: |        ... | ::|              ||
  |.... |:: |  終わる . | ::|              ||
  |.... |:: |         .| ::|            ∧||∧
  |.... |:: └──────┘ ::|            ( / ⌒ヽ
  \_|    ┌────┐   .|             | |   |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             ∪ / ノ 
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄\        | ||
            /             \      ∪∪
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       ;
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄      -━━-
     ___________
98名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 11:46:31 ID:PWo+qy6S
>>93
じじいかアンテナ付替えで屋根からの転落事故はっせい
アナログ停止とともにじじいも終了
99名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 12:01:45 ID:0are8iqe

    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \  アナログ停波&デジタル移行は 
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > アンテナ付け替え工事の為に屋根に上った老人が
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 転落事故で死亡することを前提とした
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠  国の老人削減政策の一環なんだよ!
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /

な、なんだってー!!(AA略)
100名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 12:14:03 ID:uYgrCnlg
旗に ”アナログ放送終わり” って書いて全国をリヤカーで歩いて回れ!
アホタンがよ〜〜〜
101名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 12:18:37 ID:PWo+qy6S
マスプロアンテナならデシタルも見えすぎちゃいます。
102名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 12:22:36 ID:YvQeAfIN
さすがに現段階でアナログ終了を知らん人はいらんだろ。
いるとしたらどんな浦島太郎みたいな生活しとんのかと。
103名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 12:23:48 ID:1SNRqKmJ
文字が出始めるとこんな感じ?
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/c/7/c7a2369a.jpg

最終的にはこんな感じ?
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/c/0/c07c9281.jpg
104名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 12:30:18 ID:DdIejuM7
ETCみたいに結局はなんとかなるでしょ
105名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 12:48:53 ID:23jh1K/Y
平等性の観点から言うと
デジタル放送には
『デジタル』と入れるべきだよな。
106名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 12:50:00 ID:9H4qf0mN
既に似たようなの入ってるよ
107名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 12:53:37 ID:NWbzjy0I
カウントダウン方式でやってもらいたい。
108名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 12:54:05 ID:s0LTd2VI
マスコミは今、死に物狂いで新しい
ビジネスモデルを考えてなきゃいけないはずだけど
結構、余裕があるんだね
109名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 13:06:49 ID:JIYYDBlI
>>102
お爺ちゃん、アナログ終了だから60Vのプラズマテレビ買わないとテレビが見れなくなるよ
早くハンコ押してね
110名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 13:10:47 ID:TnFlF6CL
111名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 13:11:22 ID:6OiH8UYm
すぐに抗議でなくなる
112名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 15:56:10 ID:WOIXrYR4
テレビも下らないよな。マジで。
113名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 16:17:02 ID:od0b8Y1C
ゲーム機とDVDの表示装置としての役目さえ果たしてくれればいいよ。

今一番の悩みどころは、使わなくなった受信機能が切り離せないからNHKの支払いを止められないことだな。
その悩みも後3年で解消か、というか今すぐアナログ停波してくれ欲しい奴、俺以外にも居そうだなw。
114名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 19:30:23 ID:DvI2HAiw
こういう事は未だにアナログしか出してない送信所を
デジタルに更新してからにしろ馬鹿。
115名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 20:17:54 ID:kpZU6LFj
アナログ・デジタル云々の前に
テレビ放送自体が既に終わってるし
116名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 20:24:25 ID:HXWPzsrp
テレビ漬けの老人世代ですら
「面白くもない芸人ばかり」
「出演者の言葉、マナーが汚すぎる」
「なんでもないことを大騒ぎ」とか
テレビへの不満たらたら
若い人は最初から見もしないから不満すら言わない
もう末期
117名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 20:30:48 ID:MFpOjqoS
バカみたいに大型テレビ濫発して、中型より下は値下げしない家電メーカーに全額負担させろよ!
粗悪液晶なんて、ぜってー買わない
1181000:2008/04/19(土) 20:33:11 ID:J6kfbWN1
んで…
税金といい
庶民の待遇といい

革命したほうがいいのかなあ??
119名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 20:39:52 ID:acn8mCOy
不満たらたらでも観るよ団塊以上は。他に趣味が無いから。
120名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 20:52:53 ID:z73Z08Iu
もう最近はアナログ放送終了のお知らせが、テレビ局終了のお知らせと同義になってきたよな。
121名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 20:55:54 ID:kpZU6LFj
そうそう。散々文句言いながら絶対に見るのを止めない。
だからマスゴミにとってこれ以上ない格好の標的になる。
ネットできなくとも本を読むなり外に出かけるなりすればいいのに。
122名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:04:57 ID:EaFPkFrY
最近、年末に唯一見る歌謡番組、紅白を見て、新曲の情報を手に入れている。
最近、今年の流行語大賞のニュースで、芸能人のギャグネタを知る。
それほどまでに、テレビをじっくり見なくなった。
123名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:08:27 ID:a6ZdY52y
CMまたぎでぶった切って巻き戻すのは迷惑以外の何者でもないんだが
局側に言わせるとぶった切るのは「当然」で巻き戻すのは「親切でやっている」らしい
124名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:14:34 ID:+UzHrmEG
ソニーや松下、全ネット番組1台で・新型TV、来春にも
 ソニー、松下電器産業など家電大手はインターネット経由で様々な番組を視聴できるネットテレビを
来春までに発売する。近く国内の家電・通信大手が配信規格を統一する見通しで、
1台のテレビで異なる番組配信サービスを利用できる環境が整う。
ネットテレビは衛星放送やCATVに次ぐ新分野。各社は新規格を国際標準として提案する計画で、
将来は海外番組も見られるようにすると同時に、日本の家電やネット技術の競争力強化につなげる。

 ネット番組配信は高速通信回線で高画質映像を提供する有料サービス。家電・通信各社が
事業化しており、NTTも3月末に次世代ネットワーク(NGN)などを使った配信を始めた。
利用者拡大が期待されているが、視聴者は各サービスに対応した受信装置やテレビを買う必要があった。


[2008年4月19日/日本経済新聞 朝刊]

地デジごと、地上波まとめて全て終了です。
125名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:22:28 ID:EMdL3rfT
>>123
エンコする時その繰り返しを上手くカットして何事も無かったかのようにすると気持ち良いのだ。
126名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:23:26 ID:vLAawQNx
地デジは低画質だからねぇ。デカい画面で見る気がしない。
H.264の20Mbpsくらいでネット配信して欲しい。
127名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:31:51 ID:bfE3rSXV
ハッキリ言わないだけで、対策することなくテレビ見なくなること期待している。
128名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:34:21 ID:YbPUYwkk
まずNHKを潰して安心してテレビが見れる環境を作ってから話をしろ。
129名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:37:25 ID:5EJpayZF
今まで貯めたTV番組をNETでみんな放出すればいいジャマイカ?
昔のほうが面白かったりするしな
130名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:38:56 ID:+UzHrmEG
ソニー、松下電器産業など家電大手はインターネット経由で様々な番組を視聴できるネットテレビを
来春までに発売する。近く国内の家電・通信大手が配信規格を統一する見通しで、
1台のテレビで異なる番組配信サービスを利用できる環境が整う。
ネットテレビは衛星放送やCATVに次ぐ新分野。各社は新規格を国際標準として提案する計画で、
将来は海外番組も見られるようにすると同時に、日本の家電やネット技術の競争力強化につなげる。

 ネット番組配信は高速通信回線で高画質映像を提供する有料サービス。家電・通信各社が
事業化しており、NTTも3月末に次世代ネットワーク(NGN)などを使った配信を始めた。
利用者拡大が期待されているが、視聴者は各サービスに対応した受信装置やテレビを買う必要があった。


[2008年4月19日/日本経済新聞 朝刊]

地デジごと、地上波まとめて全て終了です。
131名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:39:32 ID:XxaMK+ao
俺んちまで地デジの電波を届くようにしろ。
話はそれからだ。
132名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:39:50 ID:Bi2VpGaq
うちのビクターのテレビ丈夫なんだよ
133名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:48:05 ID:GvwTXv2t
FNS2○時間テレビやりそうな日付だね。
フジのアナログ放送のトリはスマップか…
134名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:52:10 ID:wFqVH35O
こんな暴挙許されていいんですかね
地デシに3年後までに移行するのは仕方ないと思い始めていますが
何年何ヵ月後にどんなタイミングで移行しようかと思ってたのに
こんな圧力をかけて無理やり地デジに移らせようとするなんて許せません
ふざけるなよ
135名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 21:54:40 ID:nwJnRbGy
文句あるならテレビみなければいい。

幸い、ゲーム機はNDSとかPSPとかのポータブルが主流になりつつあるし
136名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:14:38 ID:sPsP967n
分かったよ
テレビ見るのやめてNDSとかPSP買ってピコピコピコピコやってればいいんだろ
137名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:16:34 ID:mjuwrtUk
実際、h.264の方が高画質になるしな
138名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:24:10 ID:pOjWvENH
そもそも魅力あるコンテンツがTVにあるのかと。
くだらないバラエティにクイズ番組、偏向ニュースと作画崩壊した上に規制されたアニメ。

ニュースはWEBで事足りるし見たい映画、アニメはレンタルするなり買った方がいい。
Bカスやらコピワン、放送時間で縛られてまでTVである必要が全く無い。
TVだけが娯楽の王様だった時代とは違うだろ。
139名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:32:09 ID:5YykGJkE
>>138
だよね
テレビは単なるDVDとかBD観るディスプレイと化し
NHK受信料は解約が多発しまくるだろうね
140名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:33:36 ID:vjpkaRWD
その「たかがテレビ」に、何を熱くなってるんだ
どっちにしろDVDやゲーム用に「テレビ受像器」は要るんだろ?
そのついでだよ地デジ受信機能は
141名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:37:04 ID:i2Xd1UWF
番組のオープニング中にも「終わり」の文字が出てたら、ややこしくないか?
142名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:38:15 ID:YbbDlDX0
>>140
そこらへんにいる一般のやつらがテレビを見ないのに「テレビ受像器」があるだけで
本当に受信料払うと思ってるのか?
NHKを見る見ない関わらずテレビを見てるから払ってるという納得が完全に消え払わない
って普通思わないか?
年金だって払ってないやつ物凄く多いのに
143名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:38:49 ID:eGQsNKTQ
今 日本政府が 民間人に 人体実験を してるらしい、 しかも、 本人に 無許可で。
頭に何かとっつけ するらしいのですが、 結構ひどいことを繰り返し繰り返しする
らしい。
あなたも 日本政府に 拉致でもされて 頭に 何か取り付けられているかもしれませんよ。
統合失調症って病気も 日本政府の その実験が関係あるらしい
ほんとに こんなこと許して良いのか!? って気持ちになる。
144名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:39:08 ID:PWo+qy6S
つかこれは表現の自由とか放送検閲にならないのか

黄門とか見ていても画面の隅にアナログ終了とでるのか
145名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:40:37 ID:ASAN2aSC
買い取り枠番組にも出るのか?
政見放送にも出るのか?w
146名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:43:49 ID:pOjWvENH
>>140
アホか、そのついでですら要らないって事だろ。
タダで貰えるのならともかく、DVD、ゲームのモニターなら「現在のまま」でもいいって事。
147名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:47:57 ID:+tamzKzJ
結局穴が終わったら対策は取らない。
テレビ見たければ引っ越せを暗に示して終了でいいんでね?

>>9
いや、人口1000人クラスのド田舎だと本当に知られていない。
148名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:47:59 ID:vjpkaRWD
>>146
おまえ今もってるボロテレビをいつまで使えると思ってるのかね
「テレビ受像器」がDVDやゲームに必要なら、いつかは買い替えた「テレビ」にオマケ地デジがついてるぜ
149名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 22:53:32 ID:wvOnGCRf
今時チューナーなんて余計なものついてなくてDVDやゲーム機つなげる
PCモニターもあるぞ
150名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 23:08:59 ID:H7lb6OED
年金問題とかPSEとかタスポのグダグダぶりを見てると
後から平気な顔して予定変更しそうだよな
151名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 00:20:19 ID:JXEnxles
要るTV局リスト
1.NHK総合
2.テレ東
3.NHK教育
4.日本テレビ
5.フジテレビ
6.テレビ朝日
7.TBS
152名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 00:22:15 ID:R2oJ68p9
>>151
テレ朝はタモリ倶楽部だけ置いてってくれれば局はいらない。
153名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 00:42:49 ID:fbBQIRrN
>>152
アタック25と世界の車窓からも必要だよ
154名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 00:48:20 ID:S6UUPnXd
>>148
だから、買い換えるのはその「いつか」で問題ないだろう?
今急いで買い換える必要も理由も無い。
ならば普及が鈍足なのも当然だろうって言ってるんだよ
155名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 00:50:48 ID:1ShG6mas

もちろん俺の大事なモニターが焼き付き起こしたら賠償してくれるんだよね?






・・・あ、、もう今からできるだけ見ないで欲しいっていう心遣いってことか (笑)
156名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 00:54:36 ID:JZC+jdn7
最近のテレビは嫌がらせするようになったのか
157名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 00:59:06 ID:pPDloR51
実際嫌がらせだとは思うが
これを嫌がらせと感じる人はまだテレビに興味がある人たちだろうね
興味無ければ、ふーん、あっそ、どうでもいいよで終わりだろうし

どれぐらいの割合なのかはちょっと興味ある
158名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 00:59:58 ID:hQDAGs0A
常時出すとか頭おかしいとしか思えない
159名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 01:01:29 ID:N14A/Qyc
>>14
吹いた
160名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 01:03:21 ID:D/gjLjsS
テレビの掟
・司会者が「チャンネルはこのままで」と言ったらすぐチャンネル変える
・画面にフリーダイヤル表示されてる時もすぐチャンネル変える
・クイズ番組で「解答はCMの後で」というなら、そんな番組は見ないのが正解
161名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 01:10:57 ID:z393e50p
>>159
地デジハイビジョン放送を日本一早く見られたのが吹田(ケーブルTV受信で)
162名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 01:13:18 ID:N6rqzKDz
TV見なくていいですよ宣言ですね
163名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 01:19:22 ID:9cczBp5h
CMうざいが、CMが無いとオンタイムで見てるとトイレに行けないw
CATVなんかでよくある。
164名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 03:57:47 ID:wVid1GVf
あしたから何をすればいいんだ
165名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 04:01:41 ID:t9T3mN51
結局コピー1/10と合わせて

>番組を録画しても文字スーパーは残る。

これが目的でしょ?
166名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 04:03:37 ID:sjN0CN51
普及委員会が一軒、一軒回って無料で見れるようにしないと全世帯普及なんて絶対無理
167名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 04:09:23 ID:0cb4n/k5
>>166
それはNHKの仕事。そうしないと受信料取れないから、
払っている連中は必ず追加料金なしで見られるようになるはず。
168名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 04:13:32 ID:wwO4ZcsN
うちのパナのテレビ、どうせ、画像の位置合わせを自動でやっていつも字幕消すからかんけいない
169名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 04:15:41 ID:t9T3mN51
>>168
http://www.asahi.com/culture/update/0418/images/TKY200804170293.jpg
こんなだよ?
消せないだろ・・・
170名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 04:26:04 ID:sjN0CN51
年に一回は一日中デジタル放送だけの日にして、アナログの人達を心配になるように煽らなきゃ
171名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 08:42:02 ID:bAxWbIy+
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  ザー
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||終わる|||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
172名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 09:25:22 ID:JgKZ7srS
7月24日から始める
173名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 11:32:30 ID:7Kk1F8Xx
【放送】アナログ放送、全国一斉停波へ…一部地域での「先行停波」を断念 総務省方針★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208658460/

> 総務省によると、海外では英国が4年かけて地域ごとに段階的なアナログ停波を実施中。一方、
>一斉停波を計画している米国は、地デジ普及の遅れで停波を延期した。総務省などが一斉停波の
>方針を固めたことで、混乱を避けるための「停波延期論」が現実味を帯びる可能性もある。
174名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 13:48:16 ID:IvbCXBK8
>>173
一斉停波=停波延期という理屈が分からん。
2011年7月24日前に一部でも停波なんて聞いたこと無かったし。
175名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:41:40 ID:R06AyZeZ
アナログ放送が終わるというよりテレビ放送が終わるというべきだろうな
わざわざアンテナ設置してテレビ買い換えてまで今より不便なテレビなんて見たくもないし
176名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 14:51:02 ID:IvbCXBK8
>>175
今までVHFだけでテレビを見ていた地域は東京くらいか?
地方ならUHFアンテナがあるのは当たり前。
177名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:27:11 ID:fbBQIRrN
首都圏以外はUHF対応ばっかじゃないかな
178名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 16:49:08 ID:pun8osGl
実に2chらー的な意見だよなw
179名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:02:19 ID:Zn6rfXGf
まさか日曜日のBis+にこんな浮世離れしたカキコが在るとは。>VHFは関東だけ
180名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:02:45 ID:7Kk1F8Xx
>>174
聞いたことが無くても計画はあったということでしょう。
ただテストとしてアナログ停派を打診した地域の「全て」がNOを返してきたと。
延期は8割がた確定ですな
181名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:08:39 ID:epBAN2Zv
逆に世間の反発を買うだけだろ。大丈夫か?
182名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:32:33 ID:fbBQIRrN
>総務省によると、海外では英国が4年かけて地域ごとに段階的なアナログ停波を実施中。
>一方、一斉停波を計画している米国は、地デジ普及の遅れで停波を延期した。

これを両方並べるってのは凄いキチガイだな
これを真に受けてる人間はもっとだけど
183名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 18:47:11 ID:bAxWbIy+
>>181
反発がほとんど無かったりしてな。
 「あ、映らねえ、何新しいテレビいるんか?なら別にええわ」
とかだったりしてな。
184名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 19:15:57 ID:IvbCXBK8
>>179
>VHFは関東だけ
そんなことは書いた覚えがないが。
そういえば民放が1局だけという地域だとVHFだけなのかな?
185名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 19:17:06 ID:IvbCXBK8
>>180
> 延期は8割がた確定ですな

その理屈が分からん。
186名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 19:32:37 ID:yrERMg84
北米は2007年のアナログ停波予定だったが、さすがに早すぎて2009年2月に延期した。
それでも日本よりも2年以上早い。来年の事だ
187名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:15:16 ID:RyS/Z9fP
そこに至る政府のテコ入れの差
188名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:20:16 ID:C5wEK3E4
>186
B-casなんてことしたら訴訟問題になる国だからな
189名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:43:24 ID:BtORVbS8
HDMI付けないと販売すら出来ない国だからな
日本で売られてるテレビなんて、海外で売り物にならなかった不良品。それにボった価格だから舐めすぎ
190名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 21:56:11 ID:JXEnxles
政府がなにかすることもあるまい。

するべきことがあるとすれば、
電波帯域の入札を行うことくらいで。
(あとは、受像機を、TV局が売れば良い話。配ってもいいしサ)
191名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 22:05:15 ID:N5lL3VAD
絶対批判多くて取り下げになるから大丈夫だよ
192名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 23:00:09 ID:XSiYE8mG
B-CAS無くしてコピーやり放題にすればいいだろ。海外じゃ5000円以下でチューナーかえるんだろ
193名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 23:31:51 ID:wVid1GVf
視聴率てきにはどうなるんだ
普及か28%ならば視聴率も28%になるのじゃないか

犬HKはかまわんかもしれんが民放はだめだろ
194名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 00:18:57 ID:qDFr895d

テレビ局の顧客はスポンサーであり、 デジタル対応テレビも買えない貧乏人は、
間接的な客でもないよ。
195名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 00:22:08 ID:+ZMPsgVF
>>191
大丈夫と言うのは実際に取り下げになってからだろ
絶対なんてことはない
196名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 00:23:40 ID:6bxyagcb
地デジは買わんw
ネットテレビ買うほうがエエ
197名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 00:26:39 ID:3+V0DWJB
有事や災害時用にワンセグチューナーだけ買った。
まあそれも保険の保険みたいなもので、生きている間にほとんど使わないだろうが。。。
終わったのはテレビそのものじゃん。
198名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 00:31:13 ID:3Jj4RJUJ
>>197
2chニートのお前が見なくても高給取りのテレビ局職員は痛くもかゆくもないな
199名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 04:13:38 ID:71M/jfqq
>テレビ局の顧客はスポンサーであり、 デジタル対応テレビも買えない貧乏人は、
>間接的な客でもないよ。

それなんだがな・・
いまテレビ見てるのは、つつましい年金生活者とか、中流以下の層だぜ。

バラエティーなんかとくに。
200名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 04:24:29 ID:f+GqTvui
チューナ内蔵のテレビの普及で、
不要な外付けチューナが出てくるから
それを回収して配布すればいいけど、
UHFアンテナのほうがどうにも。
201名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 05:59:59 ID:5K4lyCI8
うちもチューナーは内蔵されてるけど
VHFアンテナしか立ってないから
そのうち立てればいいやでもう2年ぐらいたつな
202名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 09:08:02 ID:rV4GtgGs
>>196
スカパー光が来れば万事解決なんだがなあ
203名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 09:10:21 ID:L320vpZ9
おともだちへ  テレビからはなれて、へやをあかるくしてみてね。あなろぐほうそうは、2011ねん7がつ24にちにおわるよ。おうちのひとにもおしえてあげてね。
204名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 11:20:36 ID:UlEVrmBX
>>202
スカパー光は、エリアも狭いし光回線引いてても、
別に工事が必要だよ。もちろん工事料も結構取られる。
UHFアンテナを、今のVHFのポールにつけられるならそれが一番安くすむ。
205名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 11:23:39 ID:clmb0jVP
>>197
そのワンセグだが、こっちでも試験運用してみたけど、アナログより入らない(当然
もっと問題なのは、入らないくせにアドホックのデジタル処理ができるようになってる点(嘘映像が流せる
206名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 11:24:48 ID:lOjW8fST
だからさー
全国放送はBSデジタルに一本化すればいーじゃん
今のBSデジタルがテレビショッピングチャンネルと化して手持ち無沙汰なんだし
情報格差も解消出来て一石二鳥じゃねーか

地上波はNHKと民放各1局ずつ残せばイインダヨw
207名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 11:55:20 ID:l2Ix+TD+
アンテナを三つ池公園と東京タワーに向けて二本たてるのがめんどい
208名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 13:05:07 ID:hNMdEm7M
>>206
・国内の全戸にBSアンテナを取り付けて配線する費用
・地方の全民放放送局への廃業補償費用

おおむね東京以外はUHFアンテナがすでにあるからどちらが安いかは明白。
現実問題として地方のCMによる経済効果も結構な額だしそれをゼロにすることは不可能だな。
209名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 13:11:06 ID:+Vpv+4gR
大画面テレビなんかより ノートPCとかでネットしていたほうが
財布にも地球にも優しい気がする。
210名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 13:36:44 ID:+I3OC2P4
U H F ア ン テ ナ 必 要 な 件 を 説 明 す る の が 先
211名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 13:39:09 ID:vYjXFZ9v
アナログ終わりの字幕を
今年夏から小さく初めて、
だんだん大きくしていけばいいんだよ。
で、2011年の1月には、画面の8割くらいの字幕に膨れ上がる。
そうすりゃ、いくらなんでも、買うだろ。
212名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 13:42:09 ID:L320vpZ9
UHFだから、300Ωの平行フィーダー線でいいんだよな?
213名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 13:44:00 ID:LVvPyKtn
>>206
BSは、デジタルになって荒天に明らかに弱くなったからな
雪が降ってるときはかなり厳しいし、大雨のときも微妙
アナログだと強烈にノイズが入るぐらいですむときも多かったけど
デジタルだと映らなくなっちゃうからな
214名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 13:44:54 ID:yrtq+cQ1
【糸川】取材メモ漏洩で小泉政権の売国が明らかに
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1172272239/662-

小泉自らによる、皇室破壊、韓国ノービザ等の背信行為が続き
清和会の宗教カルトへの寛容さに違和感を覚えた嫌韓厨達は
清和会の用意する情報とは別に、独自に情報を調べ上げ、選択し、次第に清和会の本性を知る事になる。
更にホワイトカラーエグゼンプションや定率減税廃止などの雇用破壊問題が急浮上する。
ここで、清和会が「特アと戦う正義の勢力」などでなく「どんな外国勢力にも媚びて自分達の権限を維持する
卑しい集団」に過ぎない実態が浮かび上がった。

かつて、自分達に異を唱える手合いを「チョン」と罵倒した、成り済ましの「愛国者達」が
分割統治の実態に気付いた嫌韓厨だった者達から「チョン」と罵られる時代がやって来た。
米国の衰退にともなって好き勝手に日本を荒らして来た朝鮮人達は、逃げ場を失い右往左往する毎日を送っている。
ろくにハングルを喋れない彼らには日本以外に居場所がないのだ。
何が何でも日本に居座る為に清和会に媚びを売り続けるが、清和会が米国衰退に伴って死に体と化した以上どうする事も出来ない。
彼らが本当の意味で、祖国に帰らざるを得ない日々が確実に近付いている。
破滅の日を少しでも先延ばしにしようと、今日も彼らは自民党への支持を呼びかけ続ける。
少しでもB層が引っ掛かってくれるようにと祈りながら…
そうして今に至る。
215名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 13:48:34 ID:te3XxG75
なんでデジタルだとアンテナいるんだ

携帯もワンセグもアンテナないぞ
216名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 13:52:36 ID:sM/W5Imy
>>148
メインの32型が逝かれ始め、さすがに15年落ちで部品もないだろうから買いに行った。
各社の大画面テレビにこぞって映し出される層化芸人とチョソ番組

その店の隅っこの暗室で映し出される、欧米イケメンスターの映画

購入したモノの箱には「パナソニック液晶プロジェクター」と書いてあるw
217名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 14:19:42 ID:te3XxG75
SBからニコニコ端末とか無料配布してくれば もう要らないじゃん
218名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 14:20:48 ID:cIR4GTna
>>210
そうだよね。
「地デジを見るためには、UHFアンテナの調節または新設が必要です」と、
大々的に告知しなくちゃ。
219名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 14:38:02 ID:EGasJV3u
VHFで地デジ送信すればいい

もともと全チャンネル使っていなかったわけだから
東京では
4+5=NTV 6+7=TBS 8+9=フジ 10+11=アサヒ 12=東京(SD)
という割り当てを許可する
220名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 14:52:46 ID:ABqAocYU
>>215
つ、釣られないぞ…
221名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 14:57:28 ID:/+0pLInj
>>211
真ん中にデカデカとテロップ立ち上げる
のがいいと思うんだ (3年かけて
222名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 14:57:40 ID:hNMdEm7M
>>219
もともと携帯向けに使いやすいVHF帯を空けて、テレビ放送をUHF帯の半分に押し込めるのが地デジ化の最大目的なんだがね

それを抜きにしても4chと5chみたく隣接したチャンネルはお互いに障害となるから同一地域では使えないんだよ。(1ch〜3chはロー帯域で少し違うが)
これもアナログVHF放送の大きな無駄の1つ
223名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 15:00:26 ID:U+VwlBoF
>>222
金だけ払ってタイトな電波しか貰えない携帯会社にとって、
電波再編は悲願だしな。
224名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 15:07:50 ID:/+0pLInj
携帯機器を、放送端末にすることを前提として
設計された技術なんだな…
225名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 15:12:06 ID:hrpasW2U
デジタル放送その物が無駄とは思わない訳だ…
つか、「日本方式は技術的に優れてる」ってのもブラジル向けのh.264採用でウソって分かったし
226名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 15:41:22 ID:hNMdEm7M
>>225
世界中でVHF帯は携帯向けに再編するのだから無駄じゃないぜ。電波の有効利用で無から新しい市場も生まれる。
旧世代のアナログテレビ放送がそれこそ無駄に電波を使いすぎてただけ

10年前にH.264が実用になってればそれもありだったけど、実用的なHDのH.264リアルタイム放送が可能になったのは、ここ2年前ぐらいだろ。
まぁ先進国は軒並み枯れたMPEG2で行くんだから日本だけ独自仕様も無理だったろう。
227名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 16:31:17 ID:pPnJwEb9
>>213
NHKのBS1/2は帯域が足りんのでノイズにすごく弱い。

>>218
自分とこはアンテナの調整なしで受像できた。

>>226
ブラジルの場合はそのような形でデジタル化が遅れた恩恵があるな。
228名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 16:50:57 ID:l+cq6m9v
小泉・竹中ありがとう
会社がダメになりテレビも観なく済む程
何も無い人生に成りました
229名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 18:01:28 ID:tqLgldce
画面に「おわり」表示ってゴレンジャーのテレビ仮面かよw
230名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 18:07:57 ID:pjT486MQ
帯域きついならまずTBS止めていいよ
231名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 18:16:48 ID:Xn3BohW4
ブラジルってH.264だったと思うけど
実際運用されてる解像度は低かったはずだぞ
232名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 19:55:50 ID:ux7UZdHw
H.264なら衛星ダウンロードでコーデック更新が出来る筈なんだが
233名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 20:07:25 ID:s0+m5iQN
2011年はNHK大量解約年だよ。
みんなアナログ停波と同時にNHKに解約の電話するの忘れるな!
234名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 20:14:35 ID:qDFr895d
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  ザー
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||地デジ|||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   |||||対応||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
235名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 21:13:51 ID:EeDTea9u
娯楽用機材を、国の金でばら撒く理由が
どこにあるのかわからない。
236名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 21:15:48 ID:LVvPyKtn
まかなければまかないで、また情報格差とか騒ぎ出すのもいるだろうからなぁ
237名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 21:17:34 ID:EeDTea9u
>>933
じゃぱねっとタカタで〜
238名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 21:18:23 ID:EeDTea9u
言うまでもなく、誤爆orz


てか、
テレビからの情報って
役に立つことが減ってる気がする。
代用が効く。ともいえるけど。
239名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 23:28:45 ID:YBaq8Ccv
自治体とかテレビ局が災害時に云々て言ってるんだし単なる娯楽機材じゃないんじゃない?

緊急地震速報とか3秒遅れたりするが
240名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 23:33:40 ID:SWuNuadJ
>>239
ライフライン切れるような災害じゃほぼ無意味
241名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 00:41:20 ID:H0GA2+Lg
災害がおきてもテレビ局なんかなんの役にもたたねえ
あいつらヘリで中継するだけだ
242名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 01:02:41 ID:eW5O8p+Y
      | __________________  |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::現在放送していません::::::::::::::::::::::::| |  
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l:::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||地デジ|||||i ̄川リ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
      |_| ノ   |||||||||||||||||||||            |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
243名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 01:03:17 ID:8fzgey5b
テレビ・新聞を全く見ない俺は勝ち組。
244名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 01:25:30 ID:NkLDhVqn
>>239
災害時は、アナログラジオがベストだな。
消費電力と携帯性という意味において。


何処からどう見ても、
娯楽機器を超えるようなシロモノではない
245名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 04:15:59 ID:MqYlrcq4
気象庁 | 緊急地震速報とは
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/Whats_EEW.html

>緊急地震速報には、情報を発表してから主要動が到達するまでの時間は、
>長くても十数秒から数十秒と極めて短く、震源に近いところでは情報が
>間に合わないことがあります。
246名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 05:48:50 ID:nnRS8RW/
最終的にはワンセグ携帯の数も含めて
地デジは普及したなんて言い出しそうだな
247名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 06:37:43 ID:K0JvzpmD
>>244
阪神大震災のとき被災して無い人への情報ばかりのテレビに対してラジオのスタッフは「被災して無い人への情報は要らない」って言ってたとか。

しかし地デジを推進する団体は災害に強いと言い張ってるから単なる娯楽機器って位置づけじゃないんだろう。関係団体にとっては。
248名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 09:33:19 ID:my5VbJh4
>>233
携帯電話のワンセグも課金対象だぞ
249名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 13:26:53 ID:khWQAcg7
>>225
ブラジルは流すデータがMPEG2からH.264に変わっただけで日本のISDB方式だよ。
車載用に使用したときにまともに使えるのが日本方式だったらしい。
他に日本方式は電波が弱いときのための降雨モードというのがあったような。
250名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 14:07:02 ID:zNzbRb+n
>>248
ちゃんとワンセグがついてないP705iμを使ってます
251名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 18:57:35 ID:JeQIzKdV
>>232
ハードウェアを衛星ダウンロードでアップデートできるのか、凄いな。
252名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 01:29:13 ID:taC00zmk
NHKなんて潰れても困らんから金泥棒させるな
253名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 01:35:15 ID:1yW9AcGJ
どれだけ告知してもマスゴミは必ず言うよ
「説明不足」
254名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 02:09:41 ID:h4PuqVAp
最後わくわくするなぁ
むしろ今年中に停波お願いしたいくらいだよ
255名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 06:52:59 ID:bJpH6/IK
>>241
しかもヘリの爆音でおもいっくそ救助活動の邪魔したりして
ぜったいそれは謝罪したり反省したりしないんだよな
256名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 06:57:51 ID:8EozdfXP
つーか「皆でUHFアナログに移行」で何故いかんのだ?
そりゃアンテナの付け替えやらんといかんだろうが
テレビはゴミにはならんぞ
257名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 07:29:59 ID:Ghf48jNa
UHFは、ゴーストが大量に出る傾向がある気がする
VHFの方が山越えなんで条件悪いはずなんだけど、明確にクリアだし
平地で障害物があまりない人はいいんだろうけど、うちは小山の谷あいなんで
258名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 07:55:33 ID:gvD4vqS/
UHFなんて低い帯域は チップ化できないじゃん

国内に技術残ってるのか 全部輸入なるよかん
259名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 08:12:25 ID:lCypZn+f
アナログ終わらないよ だってCM見れなくなったら困るとこいろいろあるじゃない
まあ散々終了と煽るのだろうが普通に継続する
260名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 10:58:59 ID:qeVn/Orb
>>251
コーデックはファームウェアかソフトウェアだぞ
261名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 11:36:30 ID:RWHlTG1T
おれの血出痔を治して下さい
262名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 11:37:17 ID:YrmdfIf9
JASRAC
JASRAC
JASRAC
JASRAC
JASRAC
JASRAC
JASRAC
JASRAC
263名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 11:52:28 ID:XbkW0rVn
>>247
MBS ラジオだな
あのときの MBS は本当に凄かった
24時間x一週間ノンストップぶっつづけで被災地で困ってる人向けの情報だけを繰り返し流し続けた

普段の MBS の番組は好きじゃないんだが
彼らが放送の本分を果たしたことは認めざるをえない
264名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 11:57:26 ID:XmxfJZ97
大阪市なんだけどデジタル放送受信できない。

ワンセグも来てない。
265名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 13:01:18 ID:f2PIPhVy
民放痴呆ローカル局なんて潰れても困らん
266名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 13:03:07 ID:PiT/sT52
地上げ屋みたいな嫌がらせ
267名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 13:04:15 ID:xAx+Dfok
マンションが対応してなかったら地デジ用に自分でアンテナまで買わなきゃいけないんでしょ?
正直めんどい。 別にアナログで画質に不満ないし・・・このままで良いんじゃないのか。
268名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 14:02:12 ID:bJpH6/IK
うちはビル陰で共同受信アンテナなんだけどビルオーナーが地デジ対応してくれないお
ワンセグもうつらん東京都心なのに
269名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 14:05:06 ID:kcm2f767
対応しなきゃ出てくぞって圧力をかけるw
テレビごときでこれはどうかと思うけどw

室内アンテナもありますよ。
270名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 17:39:47 ID:qeVn/Orb
>>255
もし御用地とかだったら対応絶対変わってたんだろな?
271名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 17:43:19 ID:BxFqcJui
>>270
日テレはヘリから落下傘降下->御用地に着地までやったぜ(w
272名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 17:48:28 ID:lQ4bCWpn
嫌がらせにもほどがある
273名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 19:30:38 ID:hAXULwlu
何だよ、この狡猾で汚いやり方。

地デジ電波の届かない地域でも字幕入れるんならNHK受信料は当然免除しろ。
274名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 19:55:59 ID:JcYDhDZq
こいつら広告のことしか考えてないんだろ
275名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 20:12:05 ID:xiGFaAES

オワタ…

アナログ放送完全にオワタ…
276名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 20:26:22 ID:oIYHyjAj
アナログ停波半年前からにしろよw
277名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 20:34:23 ID:qYv3mfZJ
NHK料金払わなくて済むから早く放送終了しろ
地デジになったら見ないし
278名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 20:44:35 ID:9iFct8Ej
>>260
ソフトウェアだけ更新しても処理が追い付かないと意味がないのだが、
地上デジタル開始当初からH.264デコードできるぐらいのハードウェア仕込んであるのか?
それはそれですごいな。
279名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 20:58:19 ID:ELsql/uy
>>278
アクトビラとかじゃね?
280名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 21:12:22 ID:hSf5/xpv
おいおい、家のアパートUHFのアンテナねえよ。
管理人にいつ建てんの?って聞いたら「電波止まる頃考えます。」とか言ってんだけど。
281名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 21:35:41 ID:/dYuvVpy
>>279
アクトビラじゃ無理
アクトビラフルでも無理

パワーが足りない
282名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 21:56:50 ID:9iFct8Ej
>>281
フルははじめっからH.264じゃなかった?
283名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 22:26:03 ID:ValLkL2M
>>232
衛星は消費電力が少ない486DX4程度の性能のCPUを使ってるから無理
284名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 22:38:28 ID:7vwGT+yf
>>283
ものすごい勘違いをしていると思う。
285名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 23:37:27 ID:y5wkklDb
番組内に広告を紛れ込まして放送するときは、隅に「広告」といれろよ。
ニュースでいかにも取材したかのように広告宣伝流すな。
286名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 00:13:46 ID:HJfJGmSq
>>282
そうだけど、解像度やビットレートが全然違うので

詳細はまだ出てませんが回線の要求度から
アクトビラフルは5〜6Mbpsで720pが映像データの仕様だと推測される
これなら現行の地デジやBSデジの方が高機能で高画質っすよ

こういうスレでH.264が言われるのは
当然、1080iか1080pで20Mbps級のH.264/AVCになるはずじゃん?
287名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 00:36:58 ID:N32Scr9+
>>286
フルで4〜8Mbps程度らしいのでH.264がMPEG2の倍の圧縮率と考えると
地デジ相当ぐらいにはなると思うのだけど、確かにもう少し画質あげたいよね。
288名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 08:16:22 ID:ppQYr316
地デジ受信対応にしたけど…きれいか、これ?
スポーツ中継とか、凄いブロックノイズでるんだけど。
妙にピンぼけみたいな番組があったり、あんまり感心せん。
右上にはずっとテレビ局名が出て鬱陶しいし、4:3画面の時は
余った部分にごちゃごちゃと何か描くし。黒帯でいいじゃん。
289名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 08:44:20 ID:i24YxElg
黒帯のみは、あれはあれで受像機には良くなかったりするからな
まぁ液晶ならそんなに関係ないが
290名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 14:36:35 ID:zKoEx+yS
地デジに移行してくれなかったら視聴率ピンチ。
お上に逆らうことになるからアナログ存続はおおっぴら化難しいし。
画像に邪魔者入れたって視聴率のためなら諸手で賛成だろうな。
クソ増すゴミは。
291名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 17:03:00 ID:FAN/RRQy
今更画面に文字がでても気にならないな。
もとからテロップだらけだしw
292名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 18:24:07 ID:RZWNRoCm
白黒放送からカラー放送に移行しつつある時代に画面に「カラー」って文字がでたたのを思い出した
293名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 22:10:48 ID:A+gs07CC
>>290
視聴率は地デジ普及世帯で取るので変わらない
実数は下がることはあっても上がることはないが。
294名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 22:18:30 ID:ZSJs7zsF
俺は、「これでアナログ放送は終わりです。」って放送を10年前のもっこりワイドブラウン管でみるのが目標。
295名無しさん:2008/04/24(木) 22:30:37 ID:prBJwjKm
画面右上の「アナログ」の上に、地上波デジタルテレビでおなじみの
各局のロゴマークもいっしょに表示されるかもしれん・・・・・
296名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 22:35:39 ID:gMJC1VCp
常時?
ブラウン管焼き付きそうだな。
297名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 22:47:25 ID:hVCqxUKo
>>294
アナログ時代にふさわしいレトロ管が人気でるかも
298名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 22:53:31 ID:s0zW6ORg
きっとさー、アナログ放送終了の日は
テレビ局各局ともなにかしら「さよなら企画」を
やってくれるものと期待している。
それが楽しみ。
で、オレはもうそれを最後にテレビ見るの辞める。
299名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 23:06:22 ID:7Ha44ZeA
TVなんて見ないし。
300名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 23:08:42 ID:eUl8UbIl
テレビの時代が終わります…
301あの〜:2008/04/24(木) 23:12:19 ID:vIJBe8B+
あの〜
チャンネルがちゃがちゃ廻したいんだけど
そういう地デジのテレビってある?
302遊軍@経済部:2008/04/24(木) 23:24:10 ID:92IOF5I5
貧乏人は死ねって書いたほうが早いんじゃないの?
303名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 23:29:28 ID:UHWMTewE
>>301
ない。

いや、ないこともない。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/11114.html
304名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 23:47:49 ID:RZWNRoCm
>>296
そうだよな。スクリーンセーバーみたく表示はあちらこちらに動かしてくれないと困るよな。
俺も十数年前のもっこりブラウン管利用者。
305名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 23:56:53 ID:w04kmND8
>>302
「今時テレビなんか見ている奴ってアホ」がいいと思う
306名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 00:03:14 ID:mfoflCBa
いくら観ない観てないとここで繰り返し言っても
芸スポ速報+でテレビ番組のスレがたてば一日で何百というレスが付く
なんだかんだいってみんな観てるんだよな
307名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 09:18:37 ID:L/UzmI+D
スクリーンセーバーみたいに、画面を「アナログ放送は2011年7月24日まで」という文字列が、
ピョーンピョーンと動き回ればいいんだ。

でも、焼き付いたところでどうせ買い換えだろ。
308名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 09:28:48 ID:PA9sjP9j
俺はアナログ停波してもいまのCRTテレビ使い続けるような希ガス
だってゲームに使ってるだけだしテレビはワンセグ携帯で見る程度ですむし
309名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 11:02:23 ID:o5z5c7TN
>>308
で、そののちにアナログテレビが壊れてゲーム用に買い替えたテレビには地デジがあたりまえに付いてるでしょ
完全に壊れるまで使い続けても結局は数年の差でしかないのよ。
310名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 18:12:11 ID:WV3IG+VO
ゲーム用途だけなら、どの途液晶しか選べないならPCモニタという選択も
311名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 18:30:37 ID:UoLOVJk/
全番組にマクロビジョンコピガかけてテレビの寿命縮めて買い替え促進
って事やりだすと思ってたらもっとわかりやすくテロで焼き付かせる作戦とはなかなかやるな
312名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 21:14:09 ID:v56xSpJR
「アナログ」という字幕を出す前に
ttp://ascii.jp/elem/000/000/126/126587/

すごくまともな事言ってるよね
313名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 23:36:46 ID:bAmiRGmT
314名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 23:40:14 ID:4cP9kTqf
>>309
未だに木目のテレビとかが平気でヤフオクに出てくることを考えると
テレビの寿命は相当長いと思うよ
315名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 23:46:51 ID:cq5G2GWH
8月8日からのオリンピックにぶつける気だろうけどちょっと遅いんじゃないかな?
慌てて買うには少々お高いだろ。後々も考える商品だから特に。
316名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 00:00:36 ID:T3dU9vK4
クレーム殺到でやめざるを得なくなるだろう
普及率まだ3割ぐらいだろ?
317名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 00:13:11 ID:gBw6qnRy
そもそもウチは都内なのにデジタル電波飛んでないんだが。テレ朝社屋のせいで。
318名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 00:30:40 ID:Vj3cr89r
テロップ表示に併せて、受信機器の値下げは?

6月からのダビ10開始を売りにして、現状維持or価格上昇って流れじゃ
…と、思ったら
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080425/1009960/
コピワンのままで、値下げも無しだったら、まさに嫌がらせ目的か。
319名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 00:34:25 ID:hrWDQP+3
>>317
EDOタワーとかいうのができるだろ。
320名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 00:38:57 ID:fJ9LUTPh
321名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 02:13:27 ID:s8grRUaA
NHKが無料で配布するまでいらない。見ないだけ。ネットと新聞で充分
322名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 03:27:29 ID:QNN0boCF
>>320
テレビの上下に黒い画用紙張ればよくね?
323名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 06:34:24 ID:VxHITGgU
>>316
今は4割超えたらしい
324名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 07:48:28 ID:j6FZmlPr
普及率って都合の良い算出方法とってありそうだな。

家庭に1台でも地デジ対応機器があれば世帯普及したとみなす。
録画出来ないとか部屋によっては見れないとか不便この上ない状態でも普及。

出荷台数ベースで算出してあるなら1つの世帯で何台も買ったら実体とかけ離れる。

一般に地デジ普及を強行する方が情報を出すからこういう算出してるだろうな。
325名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 08:29:18 ID:VxHITGgU
>家庭に1台でも地デジ対応機器があれば世帯普及したとみなす。
それが世帯普及って意味だよ

言いたいことは分かるが頭冷やせ
326名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 08:44:52 ID:j6FZmlPr
>>325
そうなのか。わかった。
つまり普及率100%達成になって停波と綺麗ごと言っても
大多数の人は被害をこうむるということだな。

俺が特別無知なのかもしれんが他にこういう奴、多少はいるだろうな。
情報を提供する側(Dpaや新聞社等)は、俺みたいに無知な奴が勘違い
しないよう、ちゃんと説明を書いといてくれると助かる。

あと、その状態で今が4割だとするとやっぱ殆ど地デジ普及してない
ということだな。
3年後の停波、この状態で強行する気なのか。
327名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 09:23:34 ID:BVB6RBl1
停波して見れなくなってもNHK料金が引かれてたらボロクソ文句行ってやる
328名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 09:35:04 ID:3PhIn7t9
>>327
停波してもNHK受信料は解約にならない。
NHKへ受信機が無くなった事を申し出ない限り、受信機がある事にされ、
口座振替なら引き落としはされ続ける。
329名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 09:36:56 ID:BVB6RBl1
もちろん、即言うよ
330名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 09:53:20 ID:iYXdbFsT
最近BSデジタル3000万!って必死に騒いでたが
地デジテレビの抱き合わせチューナーの出荷台数をカウントしただけで
ほとんどの家はアンテナ上げてなくて見れない状態だもんなw
331名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 10:03:08 ID:dgpNy/LE
実のところ地デジ対応アンテナの本数ってどのくらい立ってるんかね
332名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 10:41:02 ID:SJcnpuE3
>>292

> 白黒放送からカラー放送に移行しつつある時代に画面に「カラー」って文字がでたたのを思い出した

ワロタ
うちの兄貴は《《カラー》》と出るたびに「くそぉ〜」と悔しがってたっけw
で腹いせにブラウン管に赤や青のセロハン貼り付けて「どうじゃ、カラーテレビじゃあ〜」と遊んでて親にゴルア!!と怒られてたw
333名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 10:47:23 ID:SJcnpuE3
>>314

>>309
> 未だに木目のテレビとかが平気でヤフオクに出てくることを考えると
> テレビの寿命は相当長いと思うよ

うちのテレビはビデオとセットで50マン!のローン(学生の分際でw)組んで買った「ナショナル19インチα2000」25年物w
まだまだ余裕で現役!
当然あと3年半現役続行!!
買い換えるカネが無いってのも理由だがなw
334名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 13:35:57 ID:j6FZmlPr
>>292
白黒->カラー、モノラル->ステレオ
これらは既存機器の買い替え,買い足しもなくて従来機能はそのまま使えた。
今回は買い替え,買い足ししないと全く使い物にならない。
移行タイミングを利用者が選べるかどうかという点で大きな違いがある。

あとカラーやステレオは今のHVと同じく早く買い換えるとメリットあるぞ
というお知らせなので羨ましいが、アナログは早く買い換えないと映らな
くなるぞという脅迫なのでうざったい。

>>309
家の日立20インチ木目テレビは1979年〜2001年まで22年間働いてくれた。
日立、いい仕事してると思ったので代替TVも日立にした。
25インチで3万ちょっとの安物だが今7年、後3年は余裕で行けそうだ。

地デジ対応液晶テレビ、平均10年もつのかとても疑問。
早く買うとその分早く壊れる気がする。
買うとしてもぎりぎりまで待ってからだな。
335名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 13:42:50 ID:dgpNy/LE
液晶バックパネルとブラウン管とどっちが長寿命なんかね
336名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 13:43:11 ID:dgpNy/LE
バックパネルっつかバックライトね
337名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:14:35 ID:iYXdbFsT
サンヨーの長寿命さは異常
338名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:44:44 ID:WfPhEwGk
funaiのビデオデッキはうちではまだまだ現役です(ry
339名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 17:32:56 ID:iCv30H5C
これまでは新しいテレビを買ったら、古いテレビは寝室や台所のサブテレビになったり、
親戚に譲ったりして有効利用されていた。
(俺が学生時代にアルバイトして買ったトリニトロンは、祖父の家で余生を送っています)

デジタル化はこの流れを一気に断ち切ってしまうw
340名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 17:33:30 ID:j6FZmlPr
>>335
ブラウン管方式のテレビでブラウン管が使えないレベルで故障するのが
どの程度あるかというのもあるな。
あと、バックライト切れの場合に交換費用はバックライト単体になるのか、
液晶パネル毎交換になるのかも。
単純にその部分の寿命だけ見ると実体とかけ離れる気がする。

俺の知っている狭い範囲では、ブラウン管テレビは画面の一部の色が
微妙におかしくなるだけでそこから引っ張ろうと思えばかなり引っ張れた。

液晶はバックライト切れしたがそのままの使用を我慢出来ず、新品買い
直しになった(ノートPCの話だが)。
341301:2008/04/26(土) 17:48:03 ID:gTqdgpwX
>>303
Tnx!
こーゆーのでもOKです。
むしろこのほうがよいかも。


早速注文しまふ。
342名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 17:52:04 ID:oB7ywgfL
ここは年寄り専用スレになりましたか
343名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 18:15:08 ID:Q6tl36v3
昭和30年代のテレビ探しています モノクロ/カラーどちらで可
連絡くたさい
344名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 18:15:39 ID:Ra0tLe3c
おい、82年に今のテレビ買ったとき、
店員からアナログ波が終わるなんて聞かなかったぞ。
知ってたら買ってなかった。
345名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 18:22:25 ID:079f19mH
大量のアナログゴミはどうすんだろうな?
346名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 18:29:28 ID:Q6tl36v3
つか携帯ではデジタルも終了なんだけどな
347名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 18:31:09 ID:a0ZCAn6a
>>345
要るならとっとけ。
要らんなら捨てれ。

と、それだけの話になるだろうな。
あくまで、電波が飛んでこなくなるだけで、
電波受信機としての性能は全く落ちない、から。
348名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 20:30:08 ID:cbk/t22N
貧乏な俺を徹底的にいじめるつもりだな

「末期アナログ視聴者に告ぐ すぐ買い換えせよ」
349名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:04:04 ID:b+5Cv+du
>>340
プラズマなんか寿命スンゲー短いぞ
350名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:12:45 ID:QNN0boCF
>>345
ブラウン管TVの場合、リサイクルに回す必要がありますね。

リサイクル料+収集・運搬料(小売店ごとに差があり)=
3,000円〜10,000円くらい

で引き取ってもらう形になりますwww
その後は、ブラウン管がリサイクルに回ってると信じたいです
351名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:14:33 ID:TOZKkYpY
「日本」も加えたら?
352名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:15:44 ID:QNN0boCF
それから、

経済産業省が語る、FPD産業への取り組み
−省エネに支援。年内にPDP/液晶もリサイクル法対象へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080417/display4.htm


また、現在、ブラウン管テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機が
対象となっている家電リサイクル法の対象品目に、
液晶テレビ、プラズマテレビの追加検討を行なっていることに触れ、
「今年のどこかの時期で、追加することになる」とした。


という方針らしいです
353名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:45:24 ID:kMlfppTc
2008年3月末
世帯普及率40%(約2000万世帯)
普及台数3200万台(3割強?)
http://www.dpa.or.jp/news/news080403b.html

2008年7月目標値
3400万世帯5500万台
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/soumu.htm

テラムリスwwww
354名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:47:29 ID:KsUltP3M
>>350
ブラウン管をリサイクルしても使い道が無くなるんだから
通常の粗大ゴミとして出せるようにしてくれ。
355名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:53:07 ID:FtZEPhZh
そのまんまtv自体終わっちゃえばイイのに
356名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:54:24 ID:Xj3F9vom
>>340
つかバックライト交換でいくらぶんどるつもりなんだろうねえ。
357名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 22:11:11 ID:Gtm370YW
クレームは総務省と各テレビ局か?
祭りの予感がしますねwww
358名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 22:13:23 ID:Q6tl36v3
いや暫定税率もおわちゃたし
いちおう復活はないんじゃない
359名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 22:14:56 ID:kMlfppTc
最初に「アナログ」ってかぶせるのはNHKだけらしいから相当叩かれるだろうな
総務省の言うこと聞かないNHKへの報復ではないかとw
360名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 22:25:08 ID:Q6tl36v3
デジタルに代えてくださいも、入れておかないとTV自体が終わるかとおもうぞ
361名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 22:51:26 ID:VxHITGgU
>>353
「サーセンしたwww」を言うのは今のうちだぞ
そのままじゃ、おめーとんだ恥さらしもんだで
362名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 23:27:51 ID:Jd4wyqvo
液晶の方がすぐに壊れるからブラウン管より都合が良いんだろうなあ
363名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 23:58:17 ID:ZlXRgvqi
>>362
陳腐化が早くて買い替えが促進できるからだろ。
携帯やPC並みに買い替えさせるのが目的。

364名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 00:27:39 ID:dSHiJUGI
>>363
それなりに高い買い物だし、ホイホイ買い換えるとは思えん
アナログ放送終わる4年後あたりの時期はちょうど全国でトラブル多発しそう
365名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 00:28:26 ID:spDT6cUI
>>347
マイク+安価なCCDカメラ+微弱電波送信機+アナログTV受信機という組み合わせでオモチャにすればいいんでね?
366名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 00:34:23 ID:y/f4lkC8
チューナー一つ取ったってB-CASなんて局側の都合じゃん
なんでその認可料を視聴者が負担しなきゃならんの?
おまけに無効化されてるし。
367名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 00:37:39 ID:fIufOq+V
ホテルなんかだと数百個アナログテレビがありそうだけど
買い換えろというのか。世帯普及率の計算にも入ってなさそうだ
368名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 00:41:38 ID:0xnjbfI4
>>367
ホテルはリースだから5-6年で自動買い替え
369名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 00:50:09 ID:1gi2TmRn
>>354
受像機として
じゃなくて
資源資材としてリサイクルするんだ。

金出して捨てるルール変える理由が無いだろ?
370名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 00:51:54 ID:AQDP83Pl
速報 総務省がアナログ放送について 明日会見
371名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 00:59:17 ID:l2QcB0Ss
開始前に恐ろしく充実した抗議先テンプレが完成してる予感。
7/24は木曜日なので主婦・学生・ニートのみなさんに頑張ってもらうしかないな。
7月中に中止に追い込んでもらいたい。
372名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 01:20:32 ID:RkBBh5xH
>>368
大きいホテルは良いだろうが、小さい旅館とかリースじゃねーし。
373名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 01:43:25 ID:KQLkazA6
液晶もバックライト交換できるやつとパネルそのものを交換しなければならないもの
があるみたいだね。シャープあたりは大丈夫ってコジマの人がいってた。
海外製の安いやつは駄目なのもあるらしいがどちらがいいかは考えようだな。
374名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 01:47:27 ID:bX8cLsYV
これ地デジ対応の大型液晶買えって事でしょうね。
375名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 02:57:04 ID:fRh7AK/b
正直、テレビ見るのであれば、ワンセグでいいな。
それほど大画面で見たいような番組が少ない。
376名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 03:05:44 ID:bX8cLsYV
地デジはディスカバリーとか見る以外はメリットないなあ
377名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 07:30:37 ID:eBMwzUzb
"ブラウン管 リサイクル 2011年"でググったら、「行き場のないブラウン管TV・
有毒鉛でリサイクル限界」というのが出てきた。
ttp://www.news.janjan.jp/living/0704/0704270550/1.php

ブラウン管テレビのリサイクルが大変というのは分かったが、
結局リサイクル料って何をするのに使われてるんだ?
378名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 07:55:26 ID:TbDP8A6V
>>373
どのみちテレビを買うぐらいの修理費がかかるから、気にしなくていいと思う。

>>377
それよりも中古テレビのまま、発展途上国に輸出する方が環境にやさしい。
腐っても日本製。
379名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 08:50:00 ID:RkBBh5xH
確かに国内で正規に金払ってリサイクルしても日本人の為にはならんからな・・・。
国内資源を守ろうという政策は出てこないし。
380名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 09:24:00 ID:dSHiJUGI
無料で引き取ったテレビが発展途上国でどのくらいの値段で売られてるんだろうか
381名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 09:28:36 ID:Xf93Wh+l
デジタル放送に興味がない人(そこそこの画質で映れば十分という人)は、
余計な金を使いたくないから対応機器の購入を先延ばしにしてるんだよな。
382名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 09:59:00 ID:Stg9HhZZ
地デジなんて誰が考えたんだ?

地上波はUHFでSDのアナログ。
HD放送はBSデジタルにすれば解決だろ。

民放のキー局がBSデジタルで全国放送すれば
視聴難民も救えるしね。

今までのアナログテレビは地上波アナログ放送で延命できる。
383名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 10:01:23 ID:Stg9HhZZ
地デジも低ビットレートの糞画質だからなぁ・・・
こんなのやめてH.264にしろ。
384名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 10:06:06 ID:1TXF6htT
まあ7月が楽しみだよwww
クレーム対応で業務に支障wwwwwwwww
385名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 10:08:19 ID:4P6SKaaz
>>377
リサイクル料っていうのもいかがわしいな。
3000〜5000円を消費者から取って、実際には不法投棄でもしているんじゃないか
386名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 10:13:53 ID:4P6SKaaz
>>334
最近の電気製品は壊れやすいからな。
偽装請負が作った液晶テレビなんて買いたくない。
387名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 11:09:48 ID:fT0Z0GtE
有機EL頑張れ
388名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 12:19:36 ID:eBMwzUzb
>>378
>>385
ということは、リサイクルに出さず中古で売るというのが本人にとっても、
環境にとっても、違法業者撲滅という意味でもいいという事だな。

そうだとするとリサイクル法の制定の仕方に自体疑問が出る。
現状でのアナログ停波やアナログテロップで短期買い替えを促進(強制?)
させる事なんて持っての他だな。
389名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 13:06:48 ID:dSHiJUGI
>>385
某山田とかリサイクル料を取りつつ系列店で中古で売ってたんじゃなかったっけ
390名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 13:15:36 ID:uk8YiUp4
>>367
自分が去年行った旅行先のホテルだと、4:3のアナログテレビだったが
BSデジタルチューナーを接続していて、番組は見られた

もちろんハイビジョンじゃなくて普通画質だけど、こういうパターンは多いと思う
391名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 13:52:29 ID:4P6SKaaz
>>389
近所にある小島もそうだったよ。エアコンのリサイクル料金が4000円取られた。
リサイクル料金という名前が変だよ。
資源を差し出すのに、お金を払うんだからw
392アナログオワタw:2008/04/27(日) 13:56:56 ID:J0BtHrU0
どうせ利便性を下げるんならもっと思い切ってやったらどうかな。いまや「ニコニコ動画」で
おなじみになった弾幕みたいな。なんなら「職人」さんたちに美しい弾幕を作ってもらうといい。
いい場面に限って「アナログオワタw」みたいな弾幕コメントが出てきて、元の画面を見えなくさせる
ぐらいに埋め尽くしたらよかろう。これはたまらんと降参する人が出てくるかもよ。

ttp://www.h-yamaguchi.net/2008/04/post_67ec.html
393名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 14:22:02 ID:j8WNWSJN
>383
またTVを買い換えないといけなくなるぞ。
MPEG4AVCは最近実用化されたばかりで、BSデジタル放送の始まった
2000年にはMPEG2が最新でした。
394名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:02:50 ID:lBdQxQ4D
テレビ好きはとっくに買い換えてる。
今すぐアナログ放送終了でいいよ。
難視聴地域は衛星放送見ればいいよ。
395名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:11:50 ID:GwrdHARN
最近の番組は、フレームつくりが露骨になって
たとえばニュースなどのテロップがアナログ放送で見ると
ぎりぎり入っているか入っていないかみたいにしてたけど、
これをもっと本音ベースで展開しようってことなんだよね?
396名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:35:22 ID:bpK1jYCd
なんかさぁ、延々と字幕が入っていると…、思い出さないか?
ヤクザの地上げの手口とか。
397名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:03:47 ID:32QjnVAe
http://art9.photozou.jp/pub/125/168125/photo/8776657_org.jpg
ある程度、目立たないようにしないと。これで、地デジ移行が分からないのなら
テレビから何も情報を得ていないので、移行対象外。>>395 Jチャンは
たまに、文字テロップが16:9専用領域に入ることがある…。
398名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:09:45 ID:y/f4lkC8
週末各局の視聴者質疑番組で一斉に扱ってたね
なぜ? 費用負担は視聴者がするべき と言う基本は当然スルーw
399名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:12:57 ID:4P6SKaaz
>>398
視聴者が買い換えるのが当然、という発想がすごいねw
液晶TVを買って、チューナーを取り付けて・・・
いくらかかると思っているんだ。

マンションだと共同設備の工事に何十万もかかるらしいな。
400名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:24:53 ID:hdCN03J6
その復旧率だと簡単には切れないから奴等も必死だな。テレビだけが情報源じゃないからテレビを買わなければメーカーが倒産するかもしれないし回避のためじゃないかな?おまけにNHKが潰れたら面白い
401名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:25:34 ID:KjnSclPO
>>399
じゃあ誰が費用負担するの?
402名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:30:23 ID:4P6SKaaz
>>401
工事しなければいいし、新しいTVも買わない。
賃貸だって大家が余計な工事をすれば、それが家賃に跳ね返ってくるし、
分譲でも貴重な修繕積立金を共同アンテナの取り付けなんかに使われては困る。
403名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:33:04 ID:KjnSclPO
>>402
それって視聴者が買いかえるってことじゃん。
視聴者の数は減るだろうけど
404名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:38:27 ID:4P6SKaaz
>>403
俺としては2011年の7月でTVをやめる予定。
何万円もTVにお金は出せないし。
405名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:42:51 ID:xcOHhVao
テレビ業界自体が『終わる』っていう字幕だな。
406名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:44:18 ID:JpYk/jn7


残念

ケイ察に賄賂わたし解決。オン●●社関係は都合悪いと壊し殺しもOK!か(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその141だぽ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208881544/927 通報先でもキショイ男 :2008/04/27(日) 13:18:06
おめーさんやちまうぽ?


★資格板自治スレ★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203758019/223
オン●●社関係が書けと命令
407名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:45:30 ID:gxyVk/K9
お前はもう終わっている
408名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:53:23 ID:NJGf9FF3
テレビ終了wwwwww

別に必要ないし。
見ないし。
話題にも上らないし。
409名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:53:29 ID:TbDP8A6V
まだ始まってもいないよ
410名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:56:15 ID:WcLwcPFn
これ始まったら普段地デジ問題になんの関心も無い層が
一斉にクレーム電話入れて即中止になるだろう
411遊軍@経済部:2008/04/27(日) 17:57:33 ID:aa47I5OY
放送が見えないぐらい「あなろぐ放送 貧乏人はしね」って
放送すればいい

苦情が来るのなんて最初の一週間 話中にしとけばよい
412名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:03:26 ID:d3g4CELG
じゃあ見ないよって話になるな。
413名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:05:03 ID:EaqHNJke
デジタル特需>>>スポンサー>>>>(越えられない壁)>>>>視聴者
414名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:05:38 ID:8aKJBzb4
苦情あるのかなぁ?
苦情するくらいなら黙って視聴やめるんじゃないか?
415名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:06:56 ID:Bc0DWBFy
画面に焼き付きとか起きないのかしら?
416遊軍@経済部:2008/04/27(日) 18:07:05 ID:aa47I5OY
「あなろぐ放送 貧乏人は死ね」 アナログテレビにテロップ、総務省方針
デジタル並行促す狙い。


これで決まりだろ。
417名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:09:32 ID:k1/o3bxO
テロップ嫌なら見なけりゃいいやん
アホか
418名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:13:04 ID:TG87vZw0
ややこしいこと、せずに、
毎月、第一日曜日は、アナログ停波
とか、やれば一気に認知される。
419名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:14:19 ID:NpgwV+G7
地デジで録画してもフリーオ無いと今のアナログみたいに利便性無いんでしょ?
めんどくせえ時代になったな
420名詞は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:14:30 ID:Yfi6A4Ed
でかいテロップやスクリンーセイバーみたく移動するタイプなんだよ?
421名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:20:18 ID:YMFX4VD0
今(森総理時代から) 日本政府が 民間人に 人体実験を してるらしい、 しかも、 本人に 無許可で。
頭に何かとっつけ するらしいのですが、 結構ひどいことを繰り返し繰り返しする
らしい。
あなたも 日本政府に 拉致でもされて 頭に 何か取り付けられているかもしれませんよ。
統合失調症って病気も 日本政府の その実験が関係あるらしい
死人もでたとかでないとかとにかく
知った人は すぐ 知人にばらしてください。

http://www.geocities.jp/techhanzainetinfo/
422名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:23:20 ID:K03fGTxP
テレビ放送からネット配信にパラダイムシフトされるなw
423名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:30:26 ID:HTwoErE8
なりふり構わずB-CAS移行させたいみたいですね
424名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:35:12 ID:9be4gDvO
テレビ見れなくても困らないなって思う今日この頃。
425名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:37:21 ID:4P6SKaaz
基本的に新製品って、消費者側にメリットがないから。
Windows Vistaとか地上デジタル放送とか
426名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:45:39 ID:xdIHsxRp
うざくて余計テレビ見なくなるなw
427名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 19:04:42 ID:eBMwzUzb
Vistaも地上デジタルも消費者に選択権を与えないというやり方が似てるな。
推進側が言うほどメリットがあるなら消費者は押し付けなくてもそちらを選ぶぞ。
428名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 19:05:03 ID:StDkHA8H
>>401
時価数兆円!? 「電波利権」をめぐる密室の談合
ttp://ascii.jp/elem/000/000/117/117366/

>じゃあ誰が費用負担するの?
お人よしにも程があるぞ?
429名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 19:43:33 ID:EA+ihV27
2011年はNHK大量解約年だよ。
みんなアナログ停波と同時にNHKに解約の電話するの忘れるな!
430名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 20:36:45 ID:TbDP8A6V
>>415
それが狙いじゃ..
431名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 21:15:15 ID:NKvAChQD
デジタルアンテナて東京名古屋大阪の3本しかないのじゃないのか
地方はカバーできるとのか
432名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 21:24:43 ID:c0Rjz1Zb
来年の夏からは額縁放送にして嫌がらせするんだってさ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/soumu.htm
433名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 22:06:31 ID:dmRm4jai
まだ3:4のCMがほとんどなのに、来年からはCMも
16:9になるんだろうかね。ほとんどの家庭が3:4のテレビなのに
番組の字幕とか見られるのかな。
434名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 22:20:27 ID:0xuI/4vI
CMのときだけ、
「あなろぐ!」って力強く帯入れるなり、重ねるなりしたほうがいいんじゃねーの?
どうせCMになったらザッピングされてるんだしさ。
435名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 22:21:54 ID:0xuI/4vI
>>431
アンテナ経てるんだろ。
皆様の受信料なり、市町村の持ち寄りで。

建てるために、金を出す人がいなければ
(視聴者が「要らない」との意思表示として、金を出さない選択肢を取るのなら)
建てる必要は無いと思うけどね。
436名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 22:30:44 ID:eBMwzUzb
今こそサブリミナルの出番だ。

1/30コマに「アナログ」とだけ入れれば誰からもクレームは付かず、
この番組がアナログだという事を深層心理に反映させる事が出来るだろう。

停波まで続ければより効果的。
きっとアナログ大好き人間が出来上がるはずだ。
437名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 23:46:25 ID:L5q+94Du
>>87
国を訴えれば勝てるかな
438名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 23:55:54 ID:hS4SVnZM
無理やり停波したら、今度はテレビを見ないことになれた層が増えて
ますますテレビはジリ貧だろう
439名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 23:59:52 ID:LSUNdi4c
アナログTVに余計な字幕を付けて不快にさせて
デジタルへの強制移行を狙っている訳だな。
そんなことしたら、ますますTVを見なくなるだけだ。
440名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 00:07:18 ID:FMK1kyrT
そこまでする理由が分からない
441名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 00:16:20 ID:uZvs8UV/
理由は簡単だろ
金、金、利権
442名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 00:18:38 ID:tU8MxuSm
>>17
そういうとこは昔からケーブルですがw
443名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 00:59:01 ID:IWHfiFoo
これを機にテレビを見るのをやめてみようぜ。
444名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:07:42 ID:LdJvUO1Y
やるならカウントダウンしろよ。あと何日って

残りあと1182日
445名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:11:29 ID:tt03nWIe
そもそも携帯の電波帯確保のために
隅に追いやられただけなのに
デジタルデジタル騒いでる奴らの気がしれない
446名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:12:24 ID:mEky0v+Y
地デジ公式でいちおうやってる
http://www.dpa.or.jp/

ゴールデンの馬鹿番組に入れない限り嫌がらせ認定
447名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:12:26 ID:2vSYgNgx
>>444
フレーム単位でカウントダウンして欲しい。
448名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:13:05 ID:2vSYgNgx
>>445
それも何だか怪しい方向に向かってるけどね。
449名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:14:04 ID:mEky0v+Y
>>445
追いやられるのは仕方ない
ただ帯域を既設局だけに割り振った時点で視聴者を無視した
450名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:15:41 ID:tt03nWIe
ユビキタス社会にテレビなんてメディアの小さな一部としてしか生き残れない
451名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:20:27 ID:mEky0v+Y
ちょっとマジレスすると多分新聞より早くNHK以外の民放は死ぬ。
別に現行新聞業界を支持しないが
「新聞要らないネットで十分」は愚者だな
じゃあ誰が取材すんの?
452名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:21:03 ID:i2VNMLpV
金の卵を産むガチョウを絞め殺してるね
つーか携帯電話やデジタルプレーヤーみたく国内のつまらん利権争いのせいで世界で売れなくなったらどうする
453名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:28:37 ID:VTclhPUO
堂々とNHK様民放様おさらばできるな
地デジ買うきないし、テレビはソニータイマー発動中だし
454名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:33:36 ID:+DO+5mol
アナログ(貧乏人向け)って出したほうが効果あると思うよ。
455名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:33:49 ID:kOb4PADg
>>451
新聞はなくならないだろうけど
新聞紙は確実になくなるよ
456名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:43:26 ID:UeOHVvnK
>>451
マジレスするとキー局もだが、地方の民放は地方新聞の子会社が多い

>>455
バカだなぁ一日中PCにかじりついてるニートにはわからないだろうけど
サッと一覧もできて、通勤電車でじっくり読める新聞ニーズは無くならないよ。
地方紙だと何より死亡広告が最強の販促記事だったりもするし
457名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:48:12 ID:b4jxf6W1
例え対応テレビ買ってもさ
未だにアンテナ立ってない地方とかかなり多いんだよね
まずそういうのをなんとかしてから言えよな
458名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:49:28 ID:QyuWcY6R
>>457
でかいアンテナ建てればいいんじゃねーの?
受信用の。


ということなんだろう。
459名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:52:47 ID:bj3RyfEB
ついでにNHKとTBSとテレ朝は偏向報道ですって入れとけよ
460名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 02:04:26 ID:7KonNbCh
地デジTV朝日が視聴不可能な俺っ家は
どうしてくれるんだよ。
とにかく映らないんだよ、地デジTV朝日
461名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 02:05:12 ID:BldAOieg
                     〜○



    γ⌒ヽ
   (ヽ(    ) ノ)
   ヽ ̄ l  ̄ ./
     |    |
    (___人__ )
     j 丿 し'
     ∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                               
                           。



              γ⌒ヽ
             (ヽ(    ) ノ)
             ヽ ̄ l  ̄ ./
               |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                               
                                 お わ り
462名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 02:09:37 ID:1UE1HwBn
デジタル化になろうが
テレビ局の平均年収は1500万近くが維持されます
























463名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 02:15:00 ID:5fKw+Wr1
>>458
VHF/UHFは見通し距離しかとどかない
だから50箇所以上中継局があるのにそれでも100%になっていない県もある
で、映ってもNHK入れて5局とか
>>460
贅沢な悩みだな
464名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 02:21:21 ID:PcwVZ69v
くだらないことするなら
B-cas止めてコピフリにしろよ

だから普及しないんだろうが
465名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 02:23:37 ID:5ONIMKGs
最低限の話として全国全域カバーしてから言え。
うちなんか関東だけど電波来てねーよ。
税金使って嫌がらせすんなボケ。
466名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 02:25:34 ID:7lHFG8kL
情報機器ではなくて、
娯楽機器なんだから、
視聴者(受益者)が負担するのがいいんじゃないの?

ただで遊べる、大きな重たい電気食いなオモチャだろ。
467名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 02:35:41 ID:bgx8UbSp
>>464
コピーガードにこだわるような連中は、否応ながらもとっくにデジタル移行して、
いまはふつうにガード突破してると思うんだ。
468名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 02:38:50 ID:PcwVZ69v
>>467
そういうマニアと通常ユーザーの中間の人間がな。
フリーオなんて一部の人間しか知らないぞ。
469名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 02:41:24 ID:WSddMHQb
フリーオ程度に
便利な機材を
普通に売ればいいのにね。

そうすりゃ、もうちょっと地デジの普及率も上がるだろうに。
470名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 02:48:59 ID:mEky0v+Y
>>467
灘世帯で4割り台数で3割です
471名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 02:49:50 ID:mEky0v+Y
なだってなんだ まだ
472名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 06:50:47 ID:dQt/LjlI
アナログよりデジタルの方が映る局数少なくなる地域は普通移行しないだろ。
佐賀とか徳島とか。
473名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 08:35:17 ID:9qmIFIYM
windowsにたとえると
アナログ=XP
地デジ=Vista

XPで十分だし、VistaにかえるメリットがないのでXPを使い続けたい
消費者にたいして、XPの販売、サポートを終了する。

アナログの画質で不満がない人にとっては地デジのメリットはない。
それどころか、デメリットがある。
@BCAS契約しなければならい。
ABCAS契約をするとNHKの集金人がすっ飛んでくる。
Bコピワンで録画が不便。コピ10の開始時期は未定である。
474名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 08:36:54 ID:rSnbaM/8
いや、Vistaより悪い
日本以外での互換性がない独自規格だから
475名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 08:50:28 ID:2NWk5RXB
NHKはクローズアップ現代でWindowsの更新商法を批判し
その放送当日XPHomeのサポート5年延期が発表された。

地デジ移行も、停まる停まると脅して
別に欲しくもない消費者に買い替えを促すという点で
やってる事は一緒ですな。こっちも延びるんだろうな
476名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 08:51:49 ID:LrwIDyWq
>>473
vistaに失礼だろ
477名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 09:56:10 ID:bR6cdwp2
>>473
それは言えているな。BCASなんていう怪しい組織に個人情報を出すのは危険だ。
478名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 10:00:49 ID:rSnbaM/8
どうせマルチベンダでやっても、今回地デジで作ったのはNEC98相当で
また海外勢の攻撃にさらされる
479名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 10:04:14 ID:LrwIDyWq
設置の連絡メッセージ地デジではやってないけど、アナログ終わればやりだすだろうね。
今NHKが地デジであれをやらないのはB-CASの必要性とか色んなことを議論されたら困るから。


480名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 10:06:09 ID:bR6cdwp2
電波帯域の有効活用のために、方式を変えるそうだが、視聴者全員にテレビを無理矢理買い換えさせるのか。
絶対におかしい
481名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 10:08:03 ID:rSnbaM/8
何年も先を考えてもバカバカしいが、まだ安くなるのは目に見えてる
482名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 10:12:01 ID:Xaqfufir
むしろ地デジの画面に \(^o^)/ハジマタ  と常時表示して
地デジに移行したユーザーが優越感に浸れるようにした方がいいんじゃね?
483名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 10:16:39 ID:bR6cdwp2
少なくともあと3年いや5年位ある。
その間に必ず安くなる。

それまで今の14インチTVを使い続ければいい
484名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 10:46:43 ID:OvgV0/1x
<<カラー>>
))二カ国語((
))ステレオ((
]]アナログ[[

全ての字幕を経験する俺。
485名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 11:03:02 ID:LqUq+QkQ
カラーは見たことないなあ
486名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 11:34:03 ID:NKDtsUd7
>>484
[[ クリアビジョン ]] はないの?
487名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 11:43:16 ID:OvgV0/1x
あったなー、クリアビジョン。ワイドショートかで見たけど、
あのクリアビジョンって何だったんだ?
488名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 13:04:58 ID:JiDeAM7M
((アワビ))
((マンコ))
489名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 13:09:23 ID:syx43sAC
終わったらもう見ない。
490名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 13:34:13 ID:UBaXF8Ua
>>473
Aは絶対にない

TV情報に一般視聴者をつなぎ止めておかなければならないのに、
そんなことをすれば視聴者のTV離れを加速させるだけになる
個人情報を一元化して、誰が何を視聴したかをデータベース
に入れておくことこそが一番重要だから
ただ、いつでも視聴者を受信料で追い詰める構図を作っておく
と、後々何かと便利そうだけど
491名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 13:37:39 ID:LqUq+QkQ
>>490
なんのこんきょもないはなしだなあ
492名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 13:51:30 ID:x4yjhc0Q
>>490
普通にしてるだろ。NHKが筆頭株主だし。
NHKはCATVの社長集めてパーティ開いてる。
BSをノンスクで流させて顧客名簿を貰い増収の道具に使っている。
493名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 14:10:03 ID:ypSO+4ex
地デジ受信状態悪くてアナログで見てるんだが
いずれ改善されるのか?
494名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 14:28:47 ID:NKXcyfXg
>>493
どこに住んでいるか、近隣にデカい建物があるかとか分からないと回答不能。

まあ、そんな事も分からない奴が、あわてて地デジテレビを買ってしまうんだろうがw
495名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 14:31:01 ID:nBH2g8Rw
Bカス登録したらWOWOWとかスカパーからDM来た
情報流してんじねーよ
496名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 15:40:18 ID:OvgV0/1x
有料番組見ないからいらないやと思って箱に入れたままにしていた。
電源を入れたら…。また物置から箱出してB-CASカード取り出した。
一般受信も要るのかよ。
497名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 16:46:01 ID:cluOW53C
>>496
それが無いとコピワン制御ができないからっすよ。
とは言え、録画するしないに関係なくいるから面倒なのは確かだな。
498名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 18:03:45 ID:L6VO4avE
499名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 18:55:33 ID:MjU+evtz
[[アナログ滅亡の日まであとXXX日]]
500名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 19:26:59 ID:hHa4mQ7c
2008年7月      普及世帯:3,400万世帯  アナログマーク表示
  ↓         普及台数:5,500万台    民放:PR強化
  ↓                         NHK:広報番組など
  ↓                         放送開始/終了時にお知らせ画面
  ↓                         キャンペーンなど
2009年7月      普及世帯:4,900万世帯  一部レターボックス化
  ↓         普及台数:8,800万台    告知スーパー運用時間増加
  ↓
2011年1月
停波半年前目処  普及世帯:5,000万世帯  常時レターボックス化
  ↓         普及台数:9,800万台    常時告知スーパー
  ↓                        停波のスポットやミニ番組集中放送
  ↓
停波3週間前目処 普及世帯:5,000万世帯   7月1日〜24日はアナログ終了期間
  ↓         普及台数:1億台      「アナログ放送は終了しました」画面表示
  ↓
2011年7月24日
 停波

アナログ放送に「2011年7月放送終了」のメッセージ表示−停波半年前にはアナログ放送が常時レターボックスに
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/soumu.htm
501修正:2008/04/28(月) 19:29:51 ID:hHa4mQ7c
2008年7月      普及世帯:3,400万世帯  アナログマーク表示<br>
  ↓         普及台数:5,500万台    民放:PR強化<br>
  ↓                         NHK:広報番組など<br>
  ↓                         放送開始/終了時にお知らせ画面<br>
  ↓                         キャンペーンなど <br>
2009年7月      普及世帯:4,900万世帯  一部レターボックス化<br>
  ↓         普及台数:8,800万台    告知スーパー運用時間増加 <br>
  ↓ <br>
2011年1月      普及世帯:5,000万世帯  常時レターボックス化<br>
停波半年前目処   普及台数:9,800万台    常時告知スーパー<br>
  ↓                         停波のスポットやミニ番組集中放送 <br>
  ↓<br>
停波3週間前目処  普及世帯:5,000万世帯  7月1日〜24日はアナログ終了期間<br>
  ↓          普及台数:1億台      「アナログ放送は終了しました」画面表示 <br>
  ↓<br>
2011年7月24日<br>
  停波<br>
<br>
アナログ放送に「2011年7月放送終了」のメッセージ表示−停波半年前にはアナログ放送が常時レターボックスに <br>
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/soumu.htm<br>
502名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 19:55:30 ID:s1DRhk1n
>>501
修正w
503名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 20:53:08 ID:JRZ2H+y1
>>500

2011の5000万世帯がほぼ100%だろうから
現状世帯普及率≒40%≒2000万世帯
あと二ヶ月で1400万世帯増?
無理でしょ
504名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 20:56:48 ID:JRZ2H+y1
ああ もっと無理なのを見つけた
>2009年7月      普及世帯:4,900万世帯
来年地デジになってないのはどこまで貧乏人だよwwwって話だね
現行TVが壊れない限り今のままって人が50人に一人(俺)しかいないと。
505名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 20:59:57 ID:Gc/sTodi
壊れてもいないテレビ、
前から使っているアンテナ、家の中の配線

うちの実家のほうでは
そんなものを捨てる馬鹿はいない

昔からテレビの買い替えは「映らなくなったとき」に決まっている
506名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 21:03:31 ID:s1DRhk1n
テレビ+レコーダの供給能力は月100万台弱だからな。
507名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 21:04:52 ID:NKXcyfXg
アナログ停波までにはみんなスムーズに移行するとおもうな。

まあ、移行先がスカパーだったりテレビイラネだったりする人も多いわけだが。
508名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 21:09:01 ID:jyD8N44T
>>505
それは、
「映らなくなった時に、買い換えればいいんじゃねーの?」
って話ナだけだな。

その時は設置工事会社には特需なんだろうから、
買い替えがどの程度速やかに履行されるかはわからんが
(アンテナ設置二週間待ちくらいはありそう)
509名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 21:58:11 ID:HtV/lQVu
>>503>>504
「次ステップまでの目標」だから
第1ステップは2009年6月末までなのであと14ヶ月ある。
第2ステップはその後2010年12月末までの18ヶ月。
それでも2007年と比べて1.5倍〜2倍の普及のペースが必要なので
無理なことには変わりない。
510名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:07:43 ID:bR6cdwp2
NHKもCATVもB-CASもつぶれろ
511名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:08:59 ID:kqfGqQxg
テレビをつぶせばNHKもB-Casもcatvも潰れる
512名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:17:31 ID:s1DRhk1n
デジタルに魅力を感じてない人はギリギリまで(停波が確実な情勢になるまで)
買い換えないからな。

今の状況だと、「本当にアナログ停波できるの?」と思っている人が多いはずw
513名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:20:05 ID:zufxf5yT
ビデオデッキが日本中でゴミになる訳だが
514名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:24:04 ID:s1DRhk1n
VHSビデオデッキの世帯普及率って8割超えてたような。
ざっと4000万台ぐらいか。
これはたとえ格安チューナーが出ても、なんとかできないからなw
515名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:27:48 ID:g/DL+Pub
頭きたから画像安定装置でも買うわ
糞ったれ
516名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:30:24 ID:2vSYgNgx
>>513
全然違う。
地デジを見れなくなった人は録画した番組を見続けるんだよ。
517名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:30:34 ID:QyuWcY6R
>>512
するだろ。
機材が持たない(保守しないし、保守部品もないし)
518名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:31:28 ID:bR6cdwp2
TVって見てくれる人がいないと成り立たないんだが。
519名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:34:58 ID:xE33OX0U
>509
でも家電量販店のTV売り場の繁盛ぶりを見ていると、案外達成しそうな気がするな。
価格もこのところずっと下がって買いやすくなっているし。
520名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:36:57 ID:s1DRhk1n
>>517
テレビ局側の事情はそうらしい(アナログ設備の更新を打ち切ってる)けど、
視聴者側は普及率がまだ低いうちは大丈夫と思うでしょ。

だから2011年7月が楽しみw

停波しても延期しても大騒ぎ。
下手なテレビ番組より面白いと思う。
521名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:37:45 ID:gqc2Gq+l
ご老人が「終わる」と常時表示されてるの見たら切れるかもなw
522名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:39:29 ID:s1DRhk1n
>>519
最終的には古い共同受信設備の更新がネックになる。
523名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:50:18 ID:UeOHVvnK
>>520
テレビ見たいヤツは「あわてて」買うし、工事待ちもする。
ここの大勢のようにテレビ見ないヤツはもともと何の問題も無し。

従順な日本人はネットで愚痴こぼすのが関の山
「オレはまだテレビ買ってないから延期しろw」とは恥ずかしくて言えないのが日本人
524名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:51:37 ID:bR6cdwp2
>>523
光ファイバーなんかも、工事までかなり日程があるらしいな。
人気が高く混雑しているとか。
ADSLで十分なのに。

日本人って高いものを見栄で買ってしまうんだな。
525名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:52:09 ID:LrwIDyWq
>>522
それはあんまりマスコミ騒がないよな。
テレビが売れなくなるから。
新聞にはよく記事が載ってたけど。
LX8とかオリオンみたいな廉価モデルを除いて殆どのテレビはアナログチューナも搭載してるから、ややこしいこと聞かないで売ったもん勝ち。
526名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:54:54 ID:ATV4V1R+
地デジ対応テレビは買ったものの地デジが半分くらいしか入らないから未だアナログ見てるよ。
527名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:55:16 ID:2vSYgNgx
>>524
> ADSLで十分なのに。

マンションタイプなら光の方が安い場合もあるからね。
不安定なADSLに嫌気をさしている人もいるだろうし。
528名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 22:55:58 ID:JRZ2H+y1
>>522
ネックと言うよりなあ
既に更新で済むところに役所が光ファイバー通そうとして争いになったりしてるんだよね
529名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 23:02:19 ID:xE33OX0U
>525
関係ないが、日本で販売するTVについてはハード的にデジタル放送受信のみにするよう
国から要請が出るらしい。本当かどうかわからないが。
今は警告のシールを貼ってあるだけだけれど。
530名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 23:02:48 ID:bR6cdwp2
>>525
高値な液晶TVでボッタクられて、今度は工事でボッタくられるのか。
531名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 23:18:20 ID:LrwIDyWq
一戸建てでUHFアンテナ立ってれば殆どの場合そのまま見れるけど(フィーダとかは駄目)、マンションなんかの共同受信設備は
ブロックコンバータとか複雑で改修費用も馬鹿にならない。
特に高層建築物の建物自体に隠れて電波が届かない場合にケーブルを住宅に引き込んでる等。
テレビやチューナーの端末よりその設備に金が掛かるのは何故かあまり騒がれない。
532名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 23:30:37 ID:s1DRhk1n
>>531
停波が近づくと大問題になるはずなんですけど全然話題になりませんね。
ビル影の電波障害対策での受信設備だと、誰が更新費用負担するのか、という問題があるし。
533名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 23:30:55 ID:hHa4mQ7c
NHKがヤバくなったら税金が投入されたりすんだろうなぁ
534名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 23:43:52 ID:NKXcyfXg
>>531
うちは20戸程のマンションだけど、見積もりで80万。
一戸辺り4万、痛すぎる。
535名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 23:45:49 ID:GPN6fo3b
関東は新東京タワーで2重に工事が必要になる場合もある
536名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 23:46:51 ID:bR6cdwp2
>>534
拒否すればいいじゃん。
537名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 23:47:42 ID:GbmShSPt
てか、
売れ残りのワンセグTVを各家庭に一個ずつ(所得制限アリ)
で、いいんじゃねーの?

「視れる」し「聴ける」から。
538名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 23:48:08 ID:QyuWcY6R
>>534
要らない
って言えばいいんじゃないかな?
539名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 23:54:57 ID:yCgc6fGK
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \  第一段階:アナログの字幕を入れる
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 第二段階:アナログ停止のお知らせの字幕を常時流す
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 第三段階:アナログの電波を間引きして映りを悪くする
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠  第四段階:国がアナログ受信機の買取をはじめる
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /

な、なんだってー!!(AA略)
540名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 00:04:06 ID:27x7LR7q
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/soumu.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/soumu03.jpg

刑務所で01年から10年間の懲役を食らっていた彼は
デジタルテレビの存在もワンセグの携帯電話も
山手線の車載テレビも知らずに出てきてしまった。
541名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 00:12:19 ID:SioDi5M4
山手線の車載テレビとか始めて聞いた
542名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 00:46:41 ID:GcliJspG
「でじたるてれび?そんな訳わからんものいらん!!」
とかいう年寄り連中が急増するだろ、これ。
インターネット云々の説明でさらにややこしくなる・・・
543名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 06:45:17 ID:xLUvib7L
>>542
段階の世代がVHSテープデッキをそのまま使っていて、

「ダビングできねえ」「画面の両端が見えへん」

という苦情が殺到
544名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 07:15:35 ID:Int83Ikw
「ダビングできねえ」の前に「録画できねえ」になるよ。
VHSに搭載されてるチューナーは(一部を除き?)アナログ用だし。
IRシステム機器あっても説明して分かってくれるか怪しいし、
電子番組表とかでもパンクするんじゃないか?

ところで地デジをVTRに録画したら「画面の両端が見えへん」になるんだ。
知らなかった。
545名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 07:18:21 ID:MY6Oj/KO
そういやパナソニックが増益らしいね
まちの電器店を利用した無知な老人への押し売りがこうをそうしたのか
546名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 07:30:28 ID:q+yKwFbU
>>545
高価なデジタルテレビ・レコーダにラインナップを絞ってるからかな?
まあ、家電メーカーの戦略としては正しい。

問題はB-CASの制約で、海外メーカーの安いテレビが入ってこないことだ。
視聴者の裾野を広がらない。
547名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 08:22:24 ID:u1P9Awmv
デジタルに買い替えられないような奴は、そもそもスポンサーのマーケティングの
対象外だしな。どうせCM見せても何も買わないんだろうし。問題は少ないかと。
548名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 08:58:02 ID:VtELPgSK
ギリギリになって自民がまたバラマキするだろう。
脅しと救い。
いつもの手だよ。
549名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 10:15:41 ID:uG4qQMyO
民主も触れないし、マスコミも触れない
550名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 12:37:08 ID:JWoflTZP
早く
放送局(報道局に非ず)が
つぶれる日が来てほしいものです。

551名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 15:10:42 ID:PfDaDxIH
2011年には絶対終わらない。誰に聞いてもそう言う。
テレビ局の人だって終わると思っていない。でも誰もそう言わない。

「日本は負けるだろう」と言えば「非国民」と言われた時代みたいだな
552名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 16:29:10 ID:bECQiM4p
痴呆局あぼーんまだ〜?w
553名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 16:30:43 ID:LMPA/IwO
>>451
ロイターとかAFPとかAPとかじゃね?
別に日本の新聞なんか潰れてもどうってことない。
554名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 16:42:08 ID:2KxrZ6ma
てか2011年までに100%カバーできるのかすらまだわかんないからな
555名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 17:31:40 ID:XHRDBdYy
終わる終わる詐欺
556名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 18:07:01 ID:wsbFaPZN
557名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 18:27:00 ID:u1P9Awmv
558名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 18:29:40 ID:L6b+P6R/
\(^o^)/
559名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 21:31:39 ID:J2DHaMQ0
560名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 08:31:31 ID:TbsN/5A+
LB化ってのは、テレビ局が「4:3を考慮して編集したり撮影したりするのめんどくせ」なんだろうな。
今でも、デジタル波で見ると4:3兼用の画面はスーパーインポーズが真ん中に寄ってるし。
561名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 10:58:15 ID:ZjMv4oP8
チューナーなんか買わないよ
みんな買うなよ
インターネットテレビにみんなで移行だ
まずはyoutubeでアニメ放送
アニメ会社はさんざんテレビ局に金を取られてきたらネットに移行
562名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:25:28 ID:TIph4la6
チューナータダ配りすると言っても断るわ。
NHKとは縁を切ってやるw
563名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 20:28:43 ID:SEwBYcmZ
オリンピックということで、この機に買い替え需要を狙っているんだろ
それに放送局側が加担してるとw
もうこの国はいったいなんなんだかwww
564名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:04:09 ID:3kR+/d32
終わるってw
565名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 01:39:10 ID:marnXzwH
あっち こっち 切れ痔♪
566名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 02:50:13 ID:Dg6gsOTi
流されるままにギリギリになったら移行する予定。
なんでも良いよ。

>>561
こんなヤツが騒いでるの見ると、ご苦労様って思うね。
567名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 05:42:09 ID:Jy/6VDwF
.今アンテナ立てるの馬鹿らしいだろ。

新東京タワーまだ建設はじまっていないジャン。
工事費二重にかかる。

568名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 06:11:47 ID:vw0d5blm
20年くらい経ったら、また規格変えるんだろな(w
569名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 06:13:49 ID:sEv1bn6C
字幕表示ってすげえ露骨な嫌がらせだよな・・・・・
TV番組視聴の時に邪魔でしょうがなくなると思うが、
そこまでしてB−カスに移行させたくしょうがないのかw
こうなりゃ意地でもデジタル化に移行しねぇw
570名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 06:16:00 ID:sEv1bn6C
>>563
シナのマンセー大会なんて別に見たくもないし
特にデジタルでみる必要性を感じない。
571名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 06:29:33 ID:posyzjF1
終わってからしばらくの間出せばいいのに
572名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 06:40:37 ID:jkS8mR9M
アナログのテレビを国が買い取ってくれてもいいんじゃないか
573名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 07:44:04 ID:v79nA+L/
>>569
『視聴者総背番号制』への移行の為の布石です。愚民には分からなくてもイイ事です(『在』除く)
574名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 07:55:36 ID:vOCceqDs
NHKBSに今日から「アナログ」の文字が入ってるよw
575名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 08:01:27 ID:vOCceqDs
>>573
実際、地デジ(笑)を導入した途端NHKが集金に来たって話を聞いた事有るよw
偶然かも知れんが、契約しないとスーパーが消えない仕様なのは視聴料を
取りっぱぐれないためなんでしょ?
576名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 08:23:40 ID:SijtTc7w
>>575
偶然じゃないでしょ。B-CASってNHKや民放が集まって作られた組織だから。
当然、NHKに情報を流している。
577名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 10:11:09 ID:vOCceqDs
>>563
40数年前の東京五輪の時とかの特需を夢見てんでしょw
支那五輪が終われば「2010年の冬季オリンピックは地デジ(笑)で」ってCMだらけになるw

>>576
やっぱりそうなのか〜
578名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 10:16:28 ID:YKnZJdLc
シナチョン擁護のインチキ報道やめろ
579名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 10:17:23 ID:SijtTc7w
>>577
40年前はみんなTVを持っていなかったから、特需もあるかもしれないけど、
今使えているものを無理矢理使えなくしようとしている。

そんなので買い換えるわけないだろ。
580名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 10:19:36 ID:m+Tw62I+
おいおいおいもう字幕付いてるよ!!!!
581名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 10:23:45 ID:OXl3oBvf
これは決定事項?
2011年からなのに今年からって早くないかな。
実行するのは直近(2011年)でも良い話じゃないか?
2011年でも必要に迫られれば買い替えるわけだし。
反対運動とかないのかね?
582名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 10:27:00 ID:sM05JBIn
>>574
おいおい7月からじゃなかったのかよ..
583名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 10:28:23 ID:QGXCv6sG
時代を先取り★
584名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 10:49:47 ID:2bWXwBQ7
wiiでさ、テレビ番組をストリーミング配信やってくれ
585豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/05/01(木) 10:51:54 ID:OCYfs1kk
とりあえずフタコイオルタナティブの再放送が終わるまではテロップはやめてくれ
5861000:2008/05/01(木) 10:53:20 ID:cACBkaV4
ただの嫌がらせ??

もしくはDVD販促かもしれない
587名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 10:53:42 ID:KLpa7RWH
つうかアナログ放送終わらないだろ、2012年までに切り替えなんてむりむり
アナログテレビでいいよそれが見れなくなったらテレビ捨てるだけだ
588名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 11:04:51 ID:upa97P1y
今はかなり薄い字幕になってるけどこれから段階的に
濃くなっていく気がする。
589名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 11:30:18 ID:eSI3u1UJ
>>587
アナログ放送が2011年に終わらないのは規定路線だが
今からそれを言っちゃうと、誰もデジタルへ移行しないので
ぎりぎりまで「終わる、終わる」と言わないとならない

ただ皆手の内を見透かしているので「終わる、終わる」と言ってもやっぱり移行しない
おわっとるよ
590名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 11:34:12 ID:0/2gmq+t
終わる終わる詐欺かw
591名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 11:38:34 ID:SijtTc7w
>>589
この調子だと地上デジタルという規格自体が消滅する可能性もあるな。
これ以上デジタル機器を買わなければ。
592名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 11:40:16 ID:0/2gmq+t
役人は失敗の責任を取らないからな
地デジもこのままゴリ押しで進めるでしょう
平成のシグマプロジェクト
593名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 11:48:52 ID:jZ94DT+x
テレビ自体が終わってしまいそうてす
594名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 11:52:50 ID:FCsvLaPk
デジタルいらね
595名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 12:01:23 ID:WhhTccaJ
テレビ局にとっては、アナログとデジタルのサイマル放送は大きな負担になってる。
2011年7月までの辛抱と言うことでなんとかやってるが、停波延期になれば負担に
耐えきれなくなるところも出てくるだろうな。

特にアナログ放送設備は2011年7月以降使わないという前提で保守しているから、
停波延期されたら、不要だったはずの設備更新などで費用がかさむ。

一方、停波を強行すれば実質視聴者減少で広告料収入は大幅減。

つまりテレビ局の未来はどっちに転んでも暗いのですw
596名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 12:06:52 ID:62iywyv2
しかし昨日の夜のTBSはすごかった
597名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 12:14:51 ID:xDPXsBfI
いつ、局社員の給与カットが始まるかw
それを待ち望んでおりますでござる
598名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 12:26:40 ID:eSI3u1UJ
ソニーが価格破壊に打って出たみたいだ

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080501_hdtv/

はたしてデジタルテレビは普及するか?
599名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 12:37:30 ID:JX3W2tMz
利権団体が荒稼ぎした金でさっさとチューナー配れよカス
600名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 12:48:07 ID:XGIPzcuL
テレビ見てないからどうでもいいわ
601名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 12:50:42 ID:WhhTccaJ
16インチぐらいのを安く売らないと、個室テレビの普及率は上がらんだろ。
602名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 13:08:49 ID:YS2nGn0a
>>596
何かあったの?
603名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 13:12:35 ID:RLZtpDA+
>>598
20インチ以下のデジタルTVとPS3の価格破壊の方をお願いします。
604名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 13:14:05 ID:WHLJ6Hfh
BS1/2アナログ

うぜーーー、age
605名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 13:35:52 ID:DbHPCoDr
同じように市場全体が衰退し始めてから、規格が発表され、普及せずに廃止された、
ICテレホンカードの二の舞にならない事を祈ります。
606名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 13:38:59 ID:0M6e1l4X
昨日国会中継をしなかったNHK。
受信料を払う義理など一切ない。
607名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 16:28:03 ID:atfWWIsO
また、自民党の利権で業界を喜ばせようとしているのか!
608名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:52:32 ID:GZkKYESm
>>598
日本じゃ無理。
609名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 12:38:21 ID:CRQYD7G0
普及が進まない理由はBカスだろ

10万単位の物を買うのに大抵は下調べをする
→Bカスによる不便さ、理不尽さに気づく
→カワネ
610名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:34:01 ID:2iZB3eUo
テレビ映らなくなったため買い換えたらNHKの集金がやってきました。
個人情報だだもれですな。
611名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 13:48:29 ID:c7QNH3ub
知る権利と報道の自由の確保のために、マスコミは個人情報保護法の適用外となったのに、
それを良いことに個人情報を勝手なことに好き放題に使ってますな。
612名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:00:44 ID:daq0Ify4
>>610
通信販売とか? B-CASは登録したの?
613名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:24:39 ID:CmfyUIYV
個人情報を漏らしているとか言う書き込みを見て
気になったのだが。
B-CAS登録時に、その個人情報を提供するかどうか、
選択する欄があったと思うが、その部分をきちんと
読んでいるやついるんか?

「いいえ」と選択しても、案内とか来たらB-CAS事業者側が
守っていないことになるけど。
614名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 15:33:28 ID:GIiLgCoT
>>613
「業者に情報が渡らない」とされる青い地デジ専用カードでも
登録直後に「登録ありがとうございました」とNHKが来ましたが、何か(実話)
615名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:30:05 ID:hURfKsda
本来業務以外の統計等に利用かどうかじゃなかったっけ>同意
616名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:33:29 ID:QJd+O/+T
細かい字で「業務に必要な場合を除いて」って書いてあるだろ?
見たこと無いけどさw

集金のための情報は除外だよ
617名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:34:29 ID:uPN4wK3D
要するにちゃんと説明してないってことだな
618名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 17:54:20 ID:EnNwAIkI
>>1

さすがテレビ局。視聴者の気持ちを無視した極悪非道なことをやらせれば天下一ですね。
テレビ局と総務省の人間は今すぐ全員死んでください。
あなた方のことを全員が嫌っています。これは真実です。
このスレッドを見れば明らかです。
619名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:05:47 ID:jpIfYOSr
地デジ対応のテレビはもう買ってあるんだけど、
地デジがまだ来てない所に住んでる俺はどうすればいいんですか。
620名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:38:30 ID:A8BVqtEw
ケーブルじゃねえと見えねえよ@沼津
621名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:42:16 ID:W9B9oIr0
>>618
テレビだタダで見られるなんて誰が決めたのですか?
そんな法律ありますか?
ありませんよね。
考え違いも甚だしいw
622名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:44:25 ID:al0Tlj0S
そもそも、
テレビ受像機に問題が発生する(故障する等)わけではないので、
大問題には発展しない予感。

見たい人は買い足せばいいし、
そうでない人は、放置で十分
623名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 18:59:47 ID:VEDdXjtu
そういえばNHKBSアナログに
B S 1
アナログ
ってな感じで出ていた
624名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 19:09:20 ID:VEDdXjtu
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1209722339526.jpg
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1209722515916.jpg
ほんとだ
ホモビデオに出演していた男性が、白昼堂々NHKに登場していますけどね
625名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 20:50:01 ID:EeQvtXzs
総務省からのおしらせ キター
http://jp.youtube.com/watch?v=3AR5AsSoRZ8

626名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 03:32:42 ID:nWdmGq+O
総務省からのおしらせ キター
http://jp.youtube.com/watch?v=3AR5AsSoRZ8
627名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 04:10:37 ID:pjsX6CCY
テレビ終了まで、あと三年か・・・
628名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 08:32:34 ID:YbM3H9hg
字幕で常時宣言する以上
絶対2011年に終わるんだろうな
終わらなかったら全国民が詐欺で訴えるぞ
629名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 10:47:22 ID:e9zdPd0v
>>628
次に電波を買って使う携帯企業の準備投資額
+捨てるしかない膨大なアナログ放送設備をいまさら更新出来ない全国のテレビ局
+信じて駆け込みTV購入した消費者
+毎年総務省に転がり込む予定の膨大な電波使用料収入

vs

わずか5000円の外付けチューナーも買えない貧乏人の愚痴レベル。
(ここを見てるとTVなんか見なくても問題ない人がほとんどのようだし)

さてどっちを取るかは考慮する必要もないだろう。
630名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 10:50:02 ID:XxWzhL7/
繰り返しになるが、アメリカは北京オリンピックをみてほしくないと
考えている、いまのテレビは用済みだ
631名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 13:29:26 ID:gM6qzpQs
ネットの通販で2000円位になったらチューナー買うわ。
というかネットでブラウン管テレビで地デジ対応のテレビが有るんだよなぁ
632名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:08:52 ID:2zR/JLAZ
>>629

>わずか5000円の外付けチューナーも買えない貧乏人の愚痴レベル
その”貧乏人に物買わせたい”からCMうったり
たかた社長が金利手数料負担するんでしょが。

でなければもっと早くアナログ停波するでしょう?
633名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:15:30 ID:ERYW9VmO
>>632
でもさ、今地上波見てるのって、
老人(購買能力はあるけど購入意欲がない)、情報弱者(購入意欲はあるが購買能力が無い)
のどっちかなんだよね。
634名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:40:47 ID:2zR/JLAZ
>>633
主婦(ひまだが購買力はある)
を忘れてる
635名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:37:56 ID:3dlyLYnJ
銭金の問題じゃないって
コピワン止めればここのスレにいる大半が買うってw

フリーオは通販限定、B-casの手続きが面倒で
購入ためらってる人も多いんじゃない?(俺がそうだし)
636名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:01:55 ID:LdabxRRy
アナログ放送終われるものなら、終わってみれば?
637名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:24:14 ID:v2Jfnldk
>>629

その僅か5000円程度が世に出てないどころか出る当ても無い件。

638名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:25:08 ID:ERYW9VmO
>>635
コンテンツに見切りを付けている連中もいるというのに、
録画やコピー出来たからどうだと?
639名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:33:40 ID:v2Jfnldk
>>638

コンテンツ云々よりコピワンなんて云うさもしいシステムに対する抵抗だろ。
640名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:37:03 ID:yfyPxfjK
認知してても、TVのみ買い換えて、
地デジ「見てるつもり」の年寄りや機械に疎い奴・・居るんだよなぁ。

アンテナ移設、ブースター設置等さらなる出費
でウン十万とか、、今更言われても・・・、だろな。

641名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:41:46 ID:ERYW9VmO
>>640
電波状態の良い所や一戸立てだと、0〜数千円のレベルになったりするけどな。
問題は共同受信設備を備えた電波状態が微妙な所。
うちはマンション全体で100万それを30戸で分配する事になるので、
地デジTVを持ってる所と、そうでない所が次の理事会で揉めそう。
642名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:42:34 ID:3dlyLYnJ
>>638
素材としてのコンテンツが欲しいのに
編集できなきゃ意味がない。
643名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:44:42 ID:A3WaBa7v
2011年にはテレビ自体終わってそうだ。
644名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:55:05 ID:DGuuHXQ+
大体さ、30円ガソリンが高くなるかならないかで大騒ぎするし、年金から保険料天引きするしないで大騒ぎするんだぞ、この国は。
まあ当たり前なんだけど。
さらに増税とか言われているのに、そんな日常のコストを切り詰めることで精一杯な国民に、「テレビ買い換えろよコラ。」っつったって、
出来るわけねえだろ。国民の義務じゃないんだしな。必要だったらやるけど、やらないだけの話でもあるが。
この国のエロい人達は、日本はまだバブル経済の真っ只中だと勘違いしてる様な気がしてならない。
つーか、テレビ見てても思うけど、芸能人てバブル時代の頃と意識が全く変ってないな。そりゃ、浮世離れしてくるわけだ。
645名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:57:21 ID:hnvsU3MP
>>643
そうならないようにネット規制を強化していく予定だろ。
政府のことだから、外国語コンテンツにもアクセスできないよう
国外サーバーを遮断するよ。

もはや源氏物語でもゆっくり読むしかない。
646名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:59:47 ID:DGuuHXQ+
>>645
そこまでやったら民主主義じゃねえよw 
まあ今度の選挙で、自民党は負けるだろうけど。
647名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:12:03 ID:hnvsU3MP
>>646
日本って民主主義国家だっけ?
648名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:21:55 ID:v2Jfnldk
>>647

そりゃ、お前が民主主義の是非を公で問えるのは民主主義のお陰なんだが。

649名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:57:21 ID:S2YaaHu0
>>645
源氏物語は児童年齢の性交を扱っているから発禁になるんぢゃないの?
650名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:40:17 ID:Y3vBkrfO
>>639
\5000の地デジチューナーはアナログSD用だぜ。

地デジもアナログもやってる番組は同じなのに
「アナログテレビ用外付けSDチューナー」を今発売していったい誰が買うんだよ?
現在マスプロのフルHD外付チューナーが安値\15,000〜。
心配せずとも政府が補助金出しても2011年には出る。
651名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:43:22 ID:Y3vBkrfO
すまんアンカーミスった
639×
>>637
652名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 01:35:37 ID:O12MULZJ
ワンセグTvをばら撒いて終了
ってことになりそう
653名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:38:10 ID:K/cqaFUq
最新DVDレコなんかより今一番これが欲しいわwww
http://mobilehackerz.jp/contents/OneSeg24


●TV見逃しなし! youtubeうp待ちなし
●コピーガードなし!自由にファイル編集、管理できる
●エンコードなし! PCに負担をかけない


できれば外付けHDD単体起動で勝手に取りためられて
つなげた時にはドラマやアニメそれこそ捏造された報道番組が自由に見れる
プロテクトも無いからすぐにYoutubeにうpできるし
地デジはタグがついてるからファイル検索等、管理も楽


糞みたいなBDレコ15万で買うなら
俺地方でチャンネル6つしかないし
4万くらいでもいいからこれ出してくれないかな
654名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:49:33 ID:tk+hX5zY
>>646
創価学会の傀儡政権による独裁と信じていましたが。
日本人はドMなので、このほうがお似合い?
655名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:05:22 ID:QMq2mKC5
>>648
民意を反映し民のためになる公平な政治を行ってこその民主主義だと思う。

民衆の支持の無い制度を決定するのが民主主義なのか?
一部の権力者に有利な制度を決定するのが民主主義なのか?
支持率が急落しても解散しないのが民主主義なのか?
ましてや議席数を盾に取った強行採決を行うのが民主主義なのか?

少なくとも民主主義の是非を公で問えるだけでは民主主義とは言えないと思う。
656名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:21:20 ID:y01Mq/YP
>>632
貧乏人だが、TV見るメリットってもう無い。

どうしても見たくなったら、スカパーとか契約して見る。

芸能人がどうしたこうしたという情報が大半を占める民放を見るんならゲームするおwww
657名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:49:17 ID:93HYlkod
>>655
>民衆の支持の無い制度を決定するのが民主主義なのか?

負担は嫌だけど、オイシイとこだけ寄越せ?そんなに甘いもんちゃいまっせ。
国でも町内会でも職場でも通るかそんな理屈。
658名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:02:35 ID:Ui7ETzqN
地デジの大義名分である電波の有効活用だけど、結局無駄遣いじゃないのか?

VHFローバンド(現行の1〜3ch)の18MHz幅、およびVHFハイバンド(現行の4〜12ch)の高域側
205M〜222MHzの17MHz幅は放送用途に割り当てる(合計で35MHz幅)。
放送用途とは、ケータイ向け地上デジタル放送、デジタル・ラジオ、コミュニティ放送などを含む。
VHFハイバンドの低域側170M〜205MHzの35MHz幅は自営通信(警察、消防・救急、防災・道路・
水防など)に割り当てる。
710M〜770MHzが空く UHF帯は、5MHzのガードバンドを挟んで、715M〜725MHzをITSに、さらに
ガードバンドを挟んで730M〜770MHzを移動通信に利用するという。
VHFハイバンドの高域側が放送に割り当てられた理由は、コンシューマー用携帯端末の小型化
ニーズにあるという。
659名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:05:09 ID:O12MULZJ
>>658
どの辺に「無駄」と感じたのかを言わないのは
なにか理由があるのかしら?
660名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:00:37 ID:z5UgZM5W
そろそろアナログTVの製造、販売禁止したらどうだろ。
今のデジタルTVはアナログチューナー内蔵してるし。
661名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:33:06 ID:URacMFVY
禁止は無理だろ
在庫もあるし、安価なディスプレイ用途で11年以降も需要がある
662名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:39:44 ID:P8E1Ana6
B-CASで、NHKだけ映らないカードというのは出来ないのか?
663名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 03:07:19 ID:Vf9ZdezH
逆に、民放の写らないB-CASが欲しいです><
664名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 07:32:09 ID:mOIb/NlZ
録画しても常時点灯して妨害するとはB-カス利権役人ども必死すぎるだろ。
よっぽと移らない愚民どもが嫌いでしょうがないんだろうが、おまえらに金入れるぐらいなら
TVみるのやめるだけだから。
665名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 07:39:16 ID:EP81O+I+
テレビおわったなw
666名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 08:51:27 ID:gtXYsTQy
>>663
釣りか?民放なら見なければいいだけ。
667名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 09:15:54 ID:gLhrpRfO
BS*
アナログ

既に入ってるわけだが
668名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 09:26:32 ID:W3ypbJDv
先にアンテナを立てやがれ!
3月の予定が延びて8月になって
切り替えもできないのに字幕だ、ふざけんな

田舎の戯言でした
669名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 09:52:31 ID:y8mB0Qml
>>660
誰がどんな権限でそんなこと出来るんだよw
シナじゃあるまいし
670名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 10:52:27 ID:PHfqp7ky
うちは難聴地域の共同住宅、共同アンテナ
アンテナは地デジ非対応
ちなみにBSは個別にアンテナ立てろ立てろなのでBS入ってない
先日壊れたからTV買い換えた
地デジ対応TVだけど地デジは受信できない

ふ ざ け る な !!!!


どうしても地デジみたいならケーブルTV(有料)と契約しろってことみたいなんだな

ふ ざ け る な !!!!
671名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:42:39 ID:AUnpyNIf
はやくあいた電波の使い道とそれでいくら儲かるんだ?アメリカじゃ200億ドルだろ。
その金を回せばこんなのすぐ対策できるだろ。
672名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:45:04 ID:iOX0FYke
新たに貰ってる
デジタルの帯域(U帯)からの徴収を
まずすれば、すぐにでも財源できるな。

その後で、開いたアナログ帯(V帯)も売れば
二倍オトク。
673名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:56:02 ID:6eUNUAVg
>>671
アメリカはデジタル化で開く予定の帯域をオークションにかけて、
その収益からデジタルチューナー購入用のクーポンを配布してます。

日本は密室談合で跡地利用を決めようとしているので、同じ事は出来ません。
財源がないw
674名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:02:47 ID:pGwpKqFu
I♥CM(笑)
675名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:07:01 ID:pIM2TTUV
>>667
>検討案によると、今夏からアナログ放送で「アナログ」という文字を流す=イラスト。
>一定期間を置き、 画面の下部に「アナログ放送は2011年7月24日で終了します」
>といったスーパーを入れる2段階方式。

フェーズ1がはじまった
676名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:07:02 ID:vqcd9lJQ
テレビの懸賞でデジタルチューナーをバンバン配ればいいよ。
そういえば抽選で何名ってやつ減った気がするな。
677名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:52:19 ID:suuBCxbv
>>673
>>658みたいな用途だもんな。結局放送かよ。単なる利権政治じゃん。
携帯の電波が足りないから回すんじゃなかったのかと。
678名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 14:42:27 ID:MeF4LFFE
>>677
波長でかくて無理なんじゃね?
679名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 14:52:25 ID:XShbhXBs
何であれTV用の帯域を既存局に全部割り当てちゃエンドユーザーは損をするばかり
2-3局増えるなら期待込みでチューナーぐらい買うんだけどね。
680名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:19:18 ID:hvdNSy8H
>>635
日本国内で東芝のHDDVD製品が売れなかったのはこのせいだし、
身内の東芝ユーザすら買控当然、買控え上等だったのにw
このままだとBDレコーダの普及も頭打ちになるのは目に見えてるしな。

ダビング10が五輪に間に合わなくなるシナリオが出てきたからな。
まあ、五輪自体がまともに運営されるのか、っつー突っ込みもあるけどw
681名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:20:23 ID:68pKaRl9
アナログ放送終わる = テレビも終わる


目出度し目出度しw
682名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:23:20 ID:mt3FC8Bi
>>680
局の人?
五輪に限ればコピワンでもいいよ
そうじゃなく今までのTV放送の画像がきれいになるだけなのにお金は払えないから。
全部局で持つか
新しく局を増やすか。
683名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:48:36 ID:nJ2UIo4l
二日前くらいからNHK−BSのBS1 BS2ってロゴのしたにアナログって文字が出るようになったんだが・・・・
凄い邪魔
684名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 19:31:04 ID:24sDFHQp
Q:地上アナログ放送終了日は?

早速フジでやってたw
685名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 19:36:11 ID:Ddd+fI4C
>>684
居間に用事があって、そこでまさにそれが
放送されていたが、やり取りも含めて殺意が湧いた。

CM明けの自社CM前にナギ共通CM→ナギ特番→本来入るはずの月9予告
それで、女子アナが間違えて「早くデジタル化すればいいのにぃ」だと!!

これ、冗談抜きで他の官製業界だったら始末書もんだぜ。
686名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 19:45:19 ID:ag0CcA0w
デジタル化してもメイク技術がもっと進化しないと女子アナやばいんじゃないの?w
687名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 19:49:28 ID:n6ZWTSaq
>>686
人間の顔を自動認識してソフトフォーカスにする画像処理装置とか導入するんでね?
688名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 19:53:58 ID:ag0CcA0w
もうCG美少女でいい気がしてきた
689名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 19:56:26 ID:qou7Fdii
>>686
安藤優子みたいに、専用ライトを用意するしかないな
690名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 19:57:46 ID:Tlx43EGZ
>>689
キャッチは新人でも使用している
夢を奪って済まんな
691名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 20:08:18 ID:iKWGDexm
クリステルもデジタルHDTVで見たらきっと汚い肌しているんだろうな…
692名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 22:09:27 ID:CQo28qri
>>686
もう、コメンテーター系の人たちは末期症状。
生え際の脂汗とかくっきり映ってるw
693名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 22:27:07 ID:ZswaKCID
>>673
それについてはアメリカのやり方が正しいだろ。
電波帯域を空けてもらうのだから、新しい電波の使用者が
現在のアナログ放送受信者へチューナーを支給すべきだ
694名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:00:37 ID:6eUNUAVg
アメリカ政府は、帯域オークションで200億ドル近くを売り上げたらしいね。
695名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:37:07 ID:Y7zn89Oj
>>686
それはBSデジタルが始まった頃に言われてた事
696名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:12:52 ID:vaxyKuoz
>635
うちはOSが対応していない
697名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 06:07:23 ID:p84XwssM
地デジ(笑)comの「アナログには無い10の魅力」

1迫力の高画質>>芸人の汚い痘痕もくっきり
2ゴーストも無くクリア>>遮蔽物が有るとゴーストどころか何も映りません
3臨場感あふれる高音質>>スタッフの内輪受け笑いも高音質で
4録画も楽々EPG>>続々テレビ雑誌創刊
5これは便利データ放送>>文字放送は全然普及しませんでした。
6楽しみが広がる双方向サービス>>テレゴングって有りましたね
7マルチ編成でスポーツも最後まで>>野球(笑)
8高齢者・障害者にも優しい文字放送>>文字放送用アダプタの普及率は?
9ワンセグでいつでも情報キャッチ>>その情報も偏向情報ばかり
10デジタル化でチャンネルが増える>>通販番組ばかりなのはBSデジタルで実証済み

良い事が何も無い、ちゅーか一生懸命考えた地デジ(笑)のメリットが
この10個だけじゃダメだろw
698名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 06:45:30 ID:p84XwssM
>>676
抽選で物が当たる以前に視聴者が参加できる番組が無いw
「アタック25」くらい?

後はタレント(笑)が参加して賞金や商品をもらう物ばっかり
こんな番組を見て何が楽しいのか?
699名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 09:03:35 ID:AL1TYFP8
画面下に、終了までの残時間が1/10秒単位まで秒で出る。
めまぐるしく数字が動いて鬱陶しいので、デジタルテレビに買い替える。
700名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 09:04:13 ID:AL1TYFP8
>>698

「大事な大事なアタックチャーンス…の前に、アナログ波終了のお知らせです」
701名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 10:03:27 ID:QtyHBelf
こういう嫌がらせやるより、画面の下1/3にニューステロップをスクロールさせて、
右1/4に天気予報流したらいいんじゃないの?
データ放送がいかに便利かを見せるほうが効果的だと思うよ。
702名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 11:05:52 ID:a7jjrz3i
>>701
ついでに上1/3に交通情報、左1/4に株価・為替相場を流すともっと便利だと思います。

まんなかの部分はいらないかも。
703名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 11:16:13 ID:AL1TYFP8
>>702
交通情報のいる地域って、そんなにはないからなぁ。
704名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 11:58:26 ID:JlyDNH4U
>>699
アナログにしか出来ない芸当だな>リアルタイム表示
705名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 02:38:13 ID:MuC7Irl8
たまにスッピンの芸能人の顔がテレビに映ると(男女問わず)
シミ、ソバカスだらけでビックリする事が有る。
若い頃無茶な焼き方したんだな・・・。
706名刺は切らしておりまして
>>702
何そのポータルサイトw