【知的財産】「コピーされ、2次創作されてこそ売れる時代」…クリエイティブ・コモンズのCEO・伊藤氏 [08/04/15]
1 :
きのこ記者φ ★:
「誰にもコピーされなければ、作品は広がらない」――
クリエイティブ・コモンズのCEOに就任した伊藤穣一さんは、ネット上にコンテンツを開放することの意義を語る。
P2Pファイル交換ソフトを通じてアニメや楽曲ファイルが出回り、YouTubeや「ニコニコ動画」などにも
テレビ番組が無断でアップされる。アニメなどを素材に、ユーザーが別の素材を組み合わせて
“マッシュアップ”作品を作る。ネット以前にはなかったこういった動きに、権利者が手を焼いている。
その一方で、楽曲のMP3を無料で配布するアーティストや、YouTubeをプロモーションに
活用しようという動き、「マッシュアップ用」に公式コンテンツを開放する例も出てきた。
「今後は、コンテンツのデータは、CCのようなルールに則った上で、できるだけネットに開放し、
2次創作を奨励した方が収益にもつながる」と伊藤さんは指摘。
DRMで守ったデータを販売するといった従来のモデルが、変化していくとみている。
・コピーされなければ、作品は広がらない
――CCライセンスは、コンテンツのコピーをネット上で無料で開放できる。
従来の「コピーを守って対価を得る。コピーをOKするかどうかは、相手を見て決める」といった
考え方とは逆だ。クリエイターにとってメリットはあるのか。
CCの「非営利」ライセンスを使えば、一般の人が口コミで利用する際は自由に使え、
営利目的で利用する際は、著作者がちゃんとお金をもらえる。
ほとんどのアーティストは「作品を人に見てもらいたい」と思っている。
今のネットワークだと、誰もコピーしなければ、作品を知られることは難しいと思う。要はトラフィックの問題だ。
インターネットは単純に言えば、トラフィックがメインの財産。基本的には、トラフィックがないものは価値がほとんどない。
GoogleがなぜMozilla Foundationに年間何十億も払っているかというと、FirefoxからGoogleに
トラフィックを送っていて、それがネット広告からの収入につながるからだ。
昔のInfoseekは、1回検索したらいくら、とお金を取ろうとしていたが、それは意味がない、というかネット上では動かない。
アーティストから言えば、マーケットがグローバル化、ニッチ化し、マスコミの力がだんだん落ちている中で、
どうやって自分のサイトにトラフィックを持ってくるかとか、どうやってコラボレーションパートナーを探すか
――つまりどうやってインターネットに参加するかが一番難しい。
どうやって売るか、運ぶかは、問題ではなくなっている。(中略)
ソース(
>>2以下に続きます)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/15/news092.html
2 :
きのこ記者φ ★:2008/04/15(火) 22:36:59 ID:???
(続き)
・コンテンツ無断利用の功罪
――YouTubeやニコニコ動画、P2Pファイル交換ソフト上のコンテンツの無断コピーが問題になっている。
ニコニコ動画やYouTube、BitTorrentなどに勝手にコンテンツをアップしている人たちには、
重要な役割がある。
「放っておくと今の若い人たちはこういうことをしたがる」とビジネスや世間に知らせているという役割だ。
だがその結果、著作権保護者対ハッカーたちという対決が起きて、うまく着陸する場合もあれば、
米国みたいに裁判になることもある。お客さんのことを「犯罪者」と呼んじゃった時、音楽業界は損したと思う。
メディア側もそれを見て、彼らがやっていることを合法化するにはどうすればいいか考えるべき。
「このコンテンツは非商用利用ならコピーOK、でも利用したらきちんと報告してね」などと出していくべきだろう。
ユーザー側もちょっと大人になって、ライセンスの範囲内でコンテンツを楽しもう、というサイトも出てくるかなと。
ただ、お互いが近づこうとした時、法律の下でやらないと、最終的に契約もできない。
本来のクリエイティブには契約もビジネスモデルもお金も不要だが、作品が一般化するときには必要になってくる。
著作権を無視する実験もすごく大事だけど、コンテンツをグローバルにして投資家を集めるとか、
違法行為を犯す心配なくみんなで使うためには、最後は法的なバックグラウンドが必要だ。
CCは今の著作権法をもとに作っているが、中長期的には、それによって法律そのものも変わる
必要があると思う。それは、CC自身の役割ではないと思うが。
(以下略)
伊藤って在日か
5 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 22:44:45 ID:/ab1TqM0
中国のことですよね?まさか日本国内の話なんてしてないですよね???
全くだな。
youtubeが無かったらこれ程の日本ブームが起きなかっただろう。
クレージー
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 22:49:47 ID:IpBgQGUw
これは遠回しに中国マンセーしているのか
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 22:51:58 ID:3xTAAu3P
とりあえずカスラック氏ね
この指摘は的を射ていると思うが。
自分が最近購入してるパッケージコンテンツ(アニメDVD)もニコ動とかで
二次創作が盛り上がってる作品だしなぁ。
11 :
iii:2008/04/15(火) 22:52:28 ID:bO0A9mvM
やっぱツンテンコだろ
良い悪いは、抜きにして
これからこの文化がどうなっていくか凄く興味がある
貨幣経済が全く通用しない訳だから、今までの方法じゃ儲からないだろうし
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 22:54:51 ID:N/TQu4Tu
馬鹿馬鹿しい
アメに日本のコンテンツクリエータが搾取されてるだけだろ
15 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:01:31 ID:+gz7Yjz2
くだらねえ
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:02:56 ID:g/N/Q1Us
DVDくらいのこぴー防止技術が一番いい。
こぴーやろうとおもえばやれるが、うちのかあちゃんとかのド素人じゃ無理という感じ。
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:04:32 ID:Qx8DsTsB
一方その頃UCPでは某FM局との静かな戦いが続いていた
CCはあくまで素材であるべきだと思うなあ。
代表者がこんな的外れなこと言ってたら誰も信用しないよ。
大体において、広がったところで収入に繋がらなきゃ意味が無い。
それならいっそ背景素材・BGMのフリー化で創作の裾野を広げることに目を向けるべき。
人気の無いものは素材にもなり得ないw
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:08:48 ID:AWX1hQWc
ココシャネルも似たような事を言っていたような
収益の生み方に具体策が見つからない限り難しいだろ。
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:15:14 ID:m3YyPIsu
先、読めてるな。最初多めに見て広めて、適当に広がったところで回収する。
まぁその裏でメジャーをとれないと、取られっぱなしで終わる商売もでるけど。
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:15:49 ID:/dkyKVmv
同人ビデオか
26 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:18:46 ID:/OQlj0b4
ランティスや角川なんかは、ニコニコで流すのはある程度どころか
許容するから、その代わり上がりを頂戴!と言って、ドワンゴに近づいたよな・・
スタチャ系は一切そういうのを許さないけどw
27 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:31:19 ID:8mABMtu0
これは何という同人誌!
28 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:36:39 ID:wxjttMnr
一番儲けてるのが中間に入る業者、たとえば電通とかって現実がある
んで、この人のいってることはそのあたりに切り込んでなくない?
クリエーターが搾取されて仲介業者が儲かったあとにマッシュアップとかかまされてもクリエーターは
貧乏なままなわけで
昔、ネット上で投げ銭を推奨する運動が一部で起きたけど
その後が、さっぱり続かなかったからなあ
30 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:43:13 ID:YtpgG/+3
角川はネット時代の中間搾取業者になるべく
すでに動き始めてるしな
31 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:46:20 ID:nl2ac7yr
>>29 > 昔、ネット上で投げ銭を推奨する運動が一部で起きたけど
> その後が、さっぱり続かなかったからなあ
ぼくが知っているだけで7回起きた。
32 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:48:38 ID:nl2ac7yr
>>21 > ココシャネルも似たような事を言っていたような
この方法だと、超一流が現在の10%くらいの収入を出せて、
一流以下はまったく成立できない、という形態になるのでは
ないかな。
ゴミを一掃する良い手だと思う。
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:52:44 ID:lyNuMgDt
>>32 裾野は広がりそうだがな
アマチュアでも、いくらかの客にウケれば多少の副収入が得られる ってなれば
二次創作許容して宣伝して欲しければ、あらかじめ権利者がその旨明示しときゃいい話。
その選択権は権利者が握っているのだから、法律どうこうの問題じゃないな。
そのためのCC
36 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 02:56:15 ID:U9rwP1lG
>>29 投げ銭は決済するための手間が厄介
手数料高い
37 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 03:02:25 ID:oAzu6d6K
自分達さえ儲かれば著作者はどうでもいいって聞こえるんだが
コピーOKにした結果については、こいつらどうせ責任取らないだろうし
38 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 03:07:22 ID:U9rwP1lG
二次創作なんてエロかグロばっか
テニスの王子様で荒稼ぎして脱税したウジみたいな腐女子もいたな
39 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 03:10:56 ID:WeZRwrxC
二次創作に関しては頷ける点があるが、媒体がネットオンリーに
なっていることが、あまりまともではない。
インスパイアされて二次創作するなら、紙に書いて駅に張り出したり
雑誌に発表したり、路上の露天で売ったりしてもいいはずだ。
媒体が固定化することは、かなり危機的状況。
コピーされ、2次創作されてこそ売れる時代・・・
そして、買う価値なしと判断されれば著作権が無視される時代・・・
41 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 03:18:10 ID:+3MoNM1L
わざわざ指摘しなくていいのに。
既得権益者なんて持ってるもの死蔵してそのまま滅んでくれればいいんだから。
42 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 03:52:30 ID:X2HGNqpN
43 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 03:59:08 ID:bWxD4RvI
テープやMDを販売してコピーを奨励する商売をしてたのに、
インターネットが普及してコピーをしやすい環境が整ったら、
いきなりコピーすんなって言われたって、止めるわけないだろw
投げたブーメランが自分のとこに帰ってきただけの事に、
エロい人達はいつ気がつくのかな。
44 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 04:05:20 ID:Vk+NINBv
コピーで商売OKみたいな表現は止めた方が良いよな
46 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 04:11:58 ID:ahxmmC1J
大体こういう事(クリエイティブコモンズとか)のたまうやつは
自分で創造出来ない奴なのが確定
自分でちゃんとモノ作る奴は根本的にこういう事言わない
48 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 04:37:41 ID:X2HGNqpN
>>47 作家が作ったわけじゃなくて社蓄の寄せ集めが作ったものなんて
工業製品と同じじゃんよ
それに昔の方がパクりだらけだったけど(アオシマなんざどーすんだよw)
本筋の商売は出来てたんだから
よほど粗製濫造のツケが今回ってきたことに焦ってるんだろうよ
>>14 そうなった原因は間違いなく国内にあると思うよ。
「伊藤穣一CEO」という時点で、クリエイティブコモンズ終了フラグだと思うのだが。
レッシグはなんでこんな奴に任せたんだろ?騙されたのかな。
51 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 09:51:49 ID:FIUVJqSe
>CCは今の著作権法をもとに作っているが、中長期的には、それによって法律そのものも変わる
>必要があると思う。
それは当然として。
>それは、CC自身の役割ではないと思うが。
それはない。
52 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 10:01:29 ID:IVUCGUST
アニメーターより2次創作のほうがもうかるからな
53 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 10:10:51 ID:51btLTzY
>>40 「買う価値なし」と判断されるようなコンテンツは、現状のコンテンツ流通モデルの
中では「見られる」という機会すら殆どないのが実状だな。
ネットは「見られる」という機会創出においては、現状の放送流通業界では
出来ない事を実現している。ネットを否定する側は、それは「タダだからだろ」と
言うかもしれんが、それだけではない事はネットでの評判が売り上げにも
繋がっている例を見れば明らかだろう。
ただ全て上手く行っていない事も事実なので、これからは
「ネットで見られる」事による対価をいかにクリエイターに還元する仕組みを作るかどうか。
後、ついでに言えば、今のパブリッシャーは放送やセル・レンタルに代わって
単にネットでコンテンツをみせれば良いと思ってるフシがあるが、それは違う。
54 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 10:10:58 ID:gBCe7Evn
二次創作市場って、そんなに大きかったっけ?
55 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 10:12:29 ID:MURFmQJP
伊藤穣一って、こういう主義主張のやつだったか?
流行りものに飛びついたみたいで、なんか胡散臭いんだけど。
56 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 10:14:46 ID:MURFmQJP
>>50 だよね。
結局、英語や会話やプレゼンがうまいからなのか?
57 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 10:15:44 ID:b8EnahfV
またひぐらしか
両津勘吉のメイクしたラサール石井みたいな顔だ。
59 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 11:13:38 ID:IzzsVNsw
「iTunesダウンロード販売にも課税を」--米国で法改正を検討中
60 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 11:15:46 ID:F4S5wrP/
いつも思うんです。
商品を購入した直後にネットに流す人たちは何を考えているんですか?
それも匿名で・・・・・賞賛を浴びたいわけでもなさそうだし。
ニコ厨死ねとか乞食とかいってた、連中のあたまが相当弱きて無能な
連中だということが、完全に証明されたな。死ねばいいのはどっちなんだか。
62 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 11:25:56 ID:L/yjVVJf
アイマスのことかね
63 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 11:28:58 ID:wHJsSOho
そもそもコピーのされにくさに依存したビジネスは
もう不可能だろう
64 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 11:30:13 ID:MhyHTjUS
334 :可愛い奥様:2007/06/26(火) 09:46:19 ID:raxdPvfD0
OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。
日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。
外国文化に負けまいとしているのではなく、
世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、
今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。
でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。
そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、
それがすごいものであることを知らされる。
ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。
もろもろの伝統文化、芸能、電化製品、アニメ、他、みんな同じパターンで世界に広まっていった。
だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、
この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく、
知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろうと。
65 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 11:32:17 ID:pziicock
http://file.chosunonline.com//article/2008/03/28/091416792221489296.jpg 映画『スピード・レーサー』に「テジョ・トーゴカーン」役で出演しているRainの衣装や小道具に
ハングル文字が書かれていることが分かり、話題を呼んでいる。
『スピード・レーサー』は韓国でも『走れ 稲妻号』というタイトルで人気を呼んだ吉田竜夫のア
ニメシリーズ『マッハGoGoGo』の映画化で、『マトリックス』3部作のウォシャウスキー兄弟が監督し
たハリウッド大作だ。
この映画にアジア系新人レーサー役で出演しているRainに対し、映画製作当初「韓国を代表するス
ターなのに日本人を連想させる役を演じるのはよくない」という声もあった。
こうした声を聞いたRainは、自身の役に韓国のイメージを出すため悩んだ。そして、1つの方法とし
て選んだのが「テジョ・トーゴカーン」のレーシングスーツやヘルメットにハングル文字を入れるこ
とだった。
所属事務所関係者は「Rainは韓国を代表するスターの1人としてハリウッド映画に出た。役のイメー
ジを日本人でなく韓国人に変えるため、常に頑張った。そこで映画スタッフに対し、レーシングスー
ツやヘルメットにハングル文字を入れることを提案、スタッフもこれを受け入れ実現した」と話す。
実際、映画の中でRainが着ているレーシングスーツの左袖部分とヘルメットには「トーゴカーン」
とハングル文字ではっきり書かれている。この関係者の話では役柄も日本人というイメージがだいぶ
薄まっているということだ。
ソース:朝鮮日報<Rain『スピード・レーサー』衣装にハングル文字>
http://www.chosunonline.com/article/20080328000039 "1円ピ"さん、やりますねぇ。ご褒美として"to強姦"というニックネームも付けちゃいましょ。
>>60 ・万引きしたものなので腹は痛まない未成年
・ライバル会社のコンテンツを流す、事前にサンプルを入手できる業界関係者
・すべて経費で落とせる立場の人
・いくらでも税金で無駄遣いできる特殊な公務員
・コンテンツを流すために日本に滞在している三国人グループ
少し考えただけでこれだけ思いつく。
67 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 11:41:30 ID:F4S5wrP/
>>66 それにしても流してどうすんのかなと。
普通売るでしょw
ハルヒをオリンピックだか何かのキャラにした某国が、大喜びしそうな珍説ですね。
これから日本のコンテンツ、おおっぴらにパクりまくり。
69 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 11:44:46 ID:jl1jlBsh
>>62 アイマスってそんなに売れてたっけ?って感じ
>>60 布教活動だよ・・・お前聖書を配っている人たちがなぜただで配ってるのかしらないのか?
71 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 11:50:10 ID:FFftgKT6
それがなくても何とかなるぐらい以前は面白かったのにね
動画改変してどうこうっていうのはちょっとなぁ
コミケの同人誌までにしとけよって思う
72 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 11:51:17 ID:6v80jsvD
小山田圭吾の親戚ってホント?
NHKのニュースを切って張ってしておもしろニュースにする遊び
これだけは言えるタダに馴れた人間は金を出さない
一般人が使える金銭には限りがあるんだから、見られる機会の増加が収益を上げるなんて嘘
75 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 11:53:10 ID:F4S5wrP/
>>74 金持ちは買うよ、タダで手に入れる労力ってタダじゃないし。
76 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 11:55:13 ID:A9Vg2XuF
まあ世界の潮流が変われば日本もそれに乗るだろう。
自分から変わることはないな、たぶん。
77 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 12:00:05 ID:o/aiKbLG
78 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 12:00:10 ID:RlUNcXCs
クリエイティブ・コモンズにCEOってクリエイティブ・コモンズは株式会社なのかよwwwww
>>67 別に流した後だって売れるじゃん。
まあ裁断した本とかは売れないけど。
>>74 そういう人は有料でもお金出さないからどっちみち関係ない
俺とか昔はようつべでみて面白かったらDVD買いに行ってたけどなぁ
経済的に余裕があるからかもしれんけど
82 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 12:07:03 ID:6/9cMu0x
宣伝費と考えればいいんだよ
ネットでの盛り上がりと共にパッケージの売上もあがるもんだし
83 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 12:07:50 ID:mz4cHyAU
>>74 違うぞ。
プリンスやらの例を考えれば。
無料配信すると、コンテンツの流動性は無限になる。それを聴いて、ライブに来る客が増える。
アメリカではCD売上は下がったが、ライブ収入がそれ以上に上がっている。
コピー出来ない体験を売る時代になる。
実力のないやつは、すぐにいなくなる。
今度はライブも無料で見せろと、乞食はのたまいはじめるよ。
85 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 12:15:33 ID:hkRZd5+m
>>74 それも事実だと思うが、もう一方で見られる機会のないものも収益があがらない。
見られる機会のないものは存在していないのと同義だしな。
知名度のないものなら、まだしも無料にしたほうがマシ。
86 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 12:15:42 ID:1988jes3
>>77 それはミクミクダンスのことですか
完全フリーや定額じゃなくて好きな金額を振り込む方式にしてほしい
着メロ販売なんかは気軽で安いからウマイことやってると思う
本物は2次創作されても売れるだろうが、実力なき者は淘汰されゆく運命だな
>>83 ミュージシャンならライブがあるけど、その他はどうすんのさ。
89 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 12:25:50 ID:h1A63n6a
電通終了ってこと?
90 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 12:26:33 ID:6/9cMu0x
カスラックがCMやってる
「あなたの音楽は本物ですか?」に出てるやつらが
見事に実力のない歌手揃いで吹いたwwwwwwwww
メーカーのイメージ戦略がなけりゃどうしもうもなくて必死wwwwwww
91 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 12:27:10 ID:biY9HZRF
ゲームなんかはニコニコで馬鹿みたいなMADとかみると買いたくなっちゃうな
甲子園98すげー欲しいwww
もうどこにもねーくさいけどww
無断はダメだろ
断り入れても上げさせてもらえないからゲリラ作戦になる
それに漫画なんかでは以前から二次創作が盛んだった
93 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 12:41:42 ID:/iQbV2Ok
まぁこういう考えの人はいるよなぁ
涌き水じゃないんだから、どんなコンテンツにせよ誰かが時間や労力を費やしたものなんだ
クリエーターは俺らが金出すに値するものを作るのに尽力する
消費者は対価払って効用を得て満足する
そうありたいが…
94 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 12:50:02 ID:6/9cMu0x
>>93 だからその考え方が時代に合ってないんだよ
95 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 12:51:13 ID:tW0yAT8L
ニコ厨のために噛み砕いて説明しないと
やつらは全面的にコピーおkだと読み取るんじゃないか
日々、世界中で星の数ほど創られるコンテンツ
そのほとんどが誰にも認知されずに消えていく
要はどう儲けるかの話
97 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 13:09:41 ID:YHDpNwDo
ニコ厨のふてぶてしさは異常
>>93 クリエイターは例え事務職でも 工員でも造る人はつくってしまう
その中で良いものだけが評価されるべき
初めからクリエイター自称するき満々の人間でないとクリエイターになれない今の構造はおかしい
最近ライトノベルとかエロゲー原作のアニメがやたら多いが
それらはつまり 「クオリティの高い?クリエイターは用意された道は歩かない」ということを示している
つまり「才能のあるクリエイターはジャスラックに登録してね!絶対だよ」
「才能のあるクリエイターは まずは○○コースで修行してね!」みたい考え方がそもそもどこかずれているんだよ
丸コピーと二次創作的映像流用がごっちゃにされてるな。
丸コピーでアップされてもオリジナル側に何の利益もないが
ソースを限定して二次創作でネットに広まればオリジナルにも利益をもたらす
同人誌と違って伝播の範囲が段違い
品質のいいものを作れば必ず売れるとか、有名スタジオが作ったとか、
俳優が豪華だとか、構想何年制作費何億で売れる時代は終わったって事だな。
スレチだが、流行や人気を「追う」のではなく「創る」という発想が少ないな。
ここって本当にBiz板か?と最近思ってしまう。
102 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 13:23:49 ID:bx6m9qxt
>ほとんどのアーティストは「作品を人に見てもらいたい」と思っている。
それはそうだが、霞を食っては生きていけない。
それを言うなら、世界的なクリエーターになって、自ら実践してから言ってくれ、だな。
作る側の大変さをまるで理解していない発言だ。
>ほとんどのアーティストは「作品を人に見てもらいたい」と思っている。
まーたこれかw
理系技術者に対してもこんなこと言ってるよな
技術者は技術に興味があるので待遇はどうでも良いとかwww
こういうペテン師の糞はいつになったら減るんだろうな
>>102 対価取るのは別にかまわないんだよ
でも才能のあるなしを発見する場として「2次創作の場」は必要でしょうということ
ガンダム00の監督だか脚本家だかしらんが 2次創作というかMAD作ってる人より才能あるとはとても思えないし
彼らが出世?できたのは 競争相手がいなかったからにすぎないとは思わないのか?あ ガンダム話はだめ?
そもそもyoutubeじゃなければダメな理由なんてない
広まったのはyoutubeのおかげって言いたいんだろうけど、それがテレビでも問題ない
ただ単にコピーを正当化するために言っているに過ぎないのがよく分かる。
MADは所詮MADだろうが
それ以上でもそれ以下でもない
MADや同人を肯定するのと、アメリカのファンサブを肯定するのは全然違うし全く別の問題
ファンサブはただの海賊行為
それにしても
著作権者が持っている許可の有無が全く無視されているよな
広めてやってるんだから感謝しろ!!なんて言い分は傑作だよな
だれが頼んだんだよw
アメリカ市場には、半年後じっくり時間かけて広報とかやって売りたい
なんてことができなくなった
さすがジョーイ
言うことが違うけど、クリエイティブコモンズ自体が金儲けの
ために動いてるのがなー
結局カスラックとかわらんなって結果になりそうだ
ちなみに日本でうける2次創作って版権もののデフォルメや
その類だから
アメリカのように個人がものすごくハッチャケて金かけて創作物を
開放したりしないんだよ
110 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 13:59:54 ID:biY9HZRF
著作権をクリエイターじゃなく中間で搾取してる人間が握ってるのがなぁ
昔は売り出す手段としてそれらに頼らざるを得なかったわけだけど
今は色々な方法で搾取されずにクリエイター自ら売り出せる時代になったんだから
自分で動いてみませんか?ってこの人は言いたいんじゃないの
クリエイターが新しい方向に流れていったら
旧態依然とした甘い汁吸ってた中間搾取さん達も方向転換余儀なくなるだろうしね
正直、権利者がどうであれ違法アップロードとかの流れは止めようがないし
ビジネスモデルは転換しなきゃ駄目になると思う
小島よしおも、鳥居みゆきも、ニコニコが無かったらまず、今のメディア露出はなかった。
112 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:05:21 ID:6/9cMu0x
>正直、権利者がどうであれ違法アップロードとかの流れは止めようがないし
>ビジネスモデルは転換しなきゃ駄目になると思う
これが真実なのに
見ないふりを続けてた音楽業界は衰退が著しい
113 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:09:46 ID:t+mnJgU4
MADは肯定されるべき!
>>112 見ないふりしてないんだぜw
必死に回収しようとしてるし、そう動いてるんだぜw
115 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:14:19 ID:T5HASoCx
いい加減
「原作を作る労力」と「MADを作る労力」では
「原作を作る労力」に全然かなわない事に気が付いた方が良い。
原作は「金になる」
MADは「金にならない」
肯定も否定も経済のレールに載せる事が出来なければ
誰も手を貸さないだろ。
消費者は馬鹿なように見えて、そうではない。
「労力」が掛かってれば金は払うが、掛かってなければ払わない。
116 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:15:20 ID:iEIQndKN
ネットでタダで見れても、本当に気に入ればDVDやCD買うよ
117 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:15:42 ID:6/9cMu0x
>>114 ビジネスモデルの転換方向があきらかに間違ってるよね
業界「金を払ってないやつは聞くな!」
↓
客「じゃあ無理に聞かなくていいや」
↓
聞く機会すらなくなって、衰退
衰退してないだろ
携帯音楽市場がいま1500億円までふくらんでるんだぜ?
>>115 MAD的低労力で原作者よりも容易に稼げてしまう「コミケ」ってのがあってだな
>>115 消費者は自分が気に入るか気に入らないかで金を出すかどうか決める。
労力の問題じゃない。
121 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:22:47 ID:T5HASoCx
>>117 管理団体は存在理由を定義して、予算確保したら
後はクリエイターとユーザーに責任転換して逃げまくるだけだよ。
管理手法の一つにうまく巻き込まれずに金だけ貰って
逃げるマニュアルがあるから勉強するといい。
122 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:23:58 ID:6/9cMu0x
>>118 着うたは新しいビジネスモデルとして優秀だと思うよ
テレビ・ネットなどのフリーなメディアで聞く
→気に入ることで着うたDL
123 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:24:48 ID:TtTpYJrC
コミケは小銭は稼げても
大金稼ごうと思ったら全国の本屋に置いてもらわないと
って話は聞いたことが
124 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:25:13 ID:6/9cMu0x
>>117 とすると、どうやって回収すればいいと思う?
何かしらの手段で回収しなければ、いくら聞いてもらっても
アーティストに還元できないし
CCのライセンス定義で回収できるとも思えないし何か良い
アイディアがあるの?
>>115 だれがMADから金を取れといった?
ガンダム00を金かけて作るぐらいなら その10分の1の予算で過去のガンダムのMADかリファインでもしてたほうがずっとまし
金をかければそれ相応のものを作ってくれるクリエイターの資質の評価の道具としてMADとかが必要なんじゃないのってこと
127 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:26:29 ID:CULQKh+o
>>119 コミケでも9割は赤字かトントン。
生活出来てるのなんか1%いるかどうかだよ。
その1%のうち恐らく8割がエロ同人誌という構造。
128 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:28:36 ID:6/9cMu0x
>>128 テレビやネットでタダで聞くのはいいけど、着うたは対価払ってね
ってこと?
そんな不均等なライセンス定義ありえないって
キミの理論で言えば
ネットはタダ
↓
着うたは金払わないならDLするな
↓
別に聞かなくてもいい
じゃないの?支離滅裂スグル
130 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:35:10 ID:T5HASoCx
>>119,120
コミケで荒稼ぎ出来るのは認める。
でも、コミケで作品出すのとMADでは労力が全然違うでしょ。
2次作品と言えど作者のセンスが作品に出てるから皆買うわけで。
編集テクの重要性は認めるけど、編集だけでは消費者を納得させるのは難しい。
>>129 テレビ放送は只だけど戦隊モノの絵がついた靴や鉛筆はそうでない靴や鉛筆よりは売れたりするんでないか?
着うたに関して言えば「自分がこんな人間である」と他人にわざとらしくなく教える効果があるし
着信音に戦隊モノのシールはりつけたのが着うただろう
132 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:41:46 ID:6/9cMu0x
>>129 違う違う
聞く機会さえなければ対価を払う機会さえない
ひとつひとつに対価を求めててもきりないんだし、
耳に入る音楽全てに対価を払わせてたら消費者は音楽自体を聞かなくなる
>>122とは別の例をひとつあげると、
青山テルマの曲は着うたはドコモ公式からフリーDLできるけど、
そうやって着うたをバラ捲くことでCD売上に繋がってる
何らかの形で対価を回収できれればビジネスモデルとして成功かと
133 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:45:01 ID:T5HASoCx
>>132 確かに一理あるね。
PVとしてはいいと思うが・・・
で、MAD職人はどうやって食うの?
ボランティアでMAD作るの?
135 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:45:07 ID:ZkHamuRX
営利目的で販売してるものを流してる人たちは、刑務所に入るリスク負ったほうが良いよ。
無料でサービスするなんて、ありえない。
136 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:45:34 ID:CULQKh+o
>>130 編集で完全に別物に仕上がってる場合もあるから
そこは個々のMAD作品によると思う。
普通にまとめた奴だけでも、
プロでも名場面集とか総集編で金取る場合もあるし。
137 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:47:19 ID:6/9cMu0x
>>133 MAD職人は営利目的じゃないから
それで食ってく必要ないと思う
作品への愛からMAD作ってるんじゃねーの?
138 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:48:11 ID:T5HASoCx
>>131 鉛筆は学生にとって必需品でしょ。
便乗商品として成り立ってるだけで。
139 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:50:37 ID:T5HASoCx
頭が痛くなってきた。w
>>134 労力と資金で言えば ガンダム00は近年かなりかかったはずだが俺は買わないよ?
労力と対価がつりあうべきというのは そいつの勝手な主観
誰がMADで生活費稼ぐ話をしてるんだ?俺は2次製作を才能の発露の場として認めろといってるだけだが
少なくともガンダム00級の糞アニメがごろごろしてるからな
今のアニメ界は結局製作者側の競争がないから粗製濫造されていると思うのだよ
たしかに、2次利用する盗人が時代を作る時代になったと思う。
中日ドラゴンズのドアラは、逆にそれを狙った感じがするもん。
142 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:52:11 ID://tSeGHq
「コピーされ、2次創作されてこそ売れる時代」by俺
>「今後は、コンテンツのデータは、CCのようなルールに則った上で、
>できるだけネットに開放し、2次創作を奨励した方が収益にもつながる」
机上の空論
収益上げてから言え
中世の芸術家に対する対応に戻るわけだね。
ライブや街頭売りで評判になる
作品のほしいやつは、作家に直接依頼する
パトロンが囲い込んで作品を作らせる
人を呼んで披露する、あるいは興行を打つ
飽きれば捨てるかネットに流すか
>>141 「盗人」とか言い出したのは最近ですから。
教育が行き届いてるよねw
ベルリンの壁が崩壊してからサヨが「旧日本軍の(ry」とか言い出したのと同じ。
なんもしなくても儲かるのがカスラック。
企業は頭を抱えながら宣伝と著作権に対して試行錯誤しているが。
カスラックだけは関係ない。
工作員のようにネットを監視すればよい。
148 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:57:59 ID:JmxLG5bT
日本の知財関連法規に無いコピーレフトを取り入れるという手法も
考慮する必要があると思う。
あとそれの発展系で権利者が自ら定めた二次利用ガイドライン
を現在のあくまでも権利者・利用者の信頼関係から法律上の
権利関係にする制度の創設とかも。
>>145 昔のルールを今の時代に当てはめて、盗人じゃないと主張してももう無理でしょw
二次創作されて売れる
成るほどね、と一瞬思うが。
創作もされずに、ただ違法コピー、それどころか海賊版で一儲けする族が
多い斜め上の国では二次創作も糞も無い訳だがw
基本的に音楽やコンテンツ等のデジタル化できる物だけの話だしね。
>>140 無償で名が売れたとしても、有名になったあとに回収する手段がなければ意味ない
コピー自体は出来てしまうわけだし
靴や鉛筆の例は、一部の資金や信用のあるひとたちがおこなってきたことだけど
もっと小口で、信用や資金も全くないようなひとたちが、商売かどうかは関係なく、
何らかの二次創作で出てこれる場がほしいということだよな
金を取るか取らないかではなく、もっとスムーズに繋がっていくべきだと思うよ
ライセンスも対価も
そもそも作品に魅力がなければ二次創作されない
153 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 15:09:49 ID:tfZ08bZf
コピーと二次創作がごっちゃにされてるのが、凄い違和感なんだが
この発言の「コピー」はMAD製作のときのシーンの1カットもらうとか
主人公の声だけつけるとか 音を全部抜いてカラオケ字幕つけるとか
そういうコピーの話だろ?でなければ2次創作の単語はいらない
156 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 15:12:31 ID:6/9cMu0x
コピーでも広まればパッケージが売れることに繋がると思う
>>149 ノーガードでパンチに当たりにくるのが最近の流行なのか?
ニコニコで二次創作されまくってる角川系のアニメや
東方やひぐらしとかイオシスとかの同人作品は
やっぱり知名度うなぎのぼりではあるんだろうな
俺なんかもつべやニコがなかったら絶対金落としてないものにかなり金落としてるし
逆に元からドメジャーなものはそういう必要が無いんだろうけど
シェアを割られてるって側面もあるんだよな
159 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 15:18:42 ID:biY9HZRF
エロマンガ家なんて同人上がりがメチャ増えてきたもんな
んでプロの漫画家(エロでも)として知名度が出れば
さらに同人活動での販売部数を増やせるし
出版社も同人でのファンを引き連れてきてくれれば御の字でサイクルが出来てる
160 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 15:19:35 ID:tfZ08bZf
>>155 それはあえてごっちゃにしてると思いますけどね
自分で作らん奴やコストやリスク背負わない連中に限って、こういう気楽な事ばっか言い出す。
成功した奴の言う事なら説得力あるけど、こいつ成功どころか、
まともにコンテンツビジネスやっとらんやん。
無論、乞食が何言おうが誰も聞く耳持たない。
162 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 15:35:21 ID:thNMbgKg
>>159 てか出版社がコミケで作家スカウトしてるからな。
オレの友人もそれで商業デビューしたわ。
164 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 15:38:40 ID:thNMbgKg
>>163 いやもう10年も前だし
今はやってない。
デビューしたからっても即売れるわけじゃないし
生活もできるわけじゃないからね。
>>164 なんだ、
159の
>出版社も同人でのファンを引き連れてきてくれれば御の字でサイクルが出来てる
わけじゃないのか。
そもそも、エロ漫画出版社とネタ元の出版社は違うわけだから、サイクルは成り立ってないしな。
166 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 15:43:55 ID:gKqf2HBN
女性向けはジャンル大手→商業ジャンル本→オリジナルホモ
で、一握りの人材が普通な漫画で再デビューの印象
ジャンプなんかは酷いよね
P2Pと動画共有サイトは全く別物だと思うのだが
168 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 15:47:16 ID:oxNBySeT
ニコニコはさ、CMごとUPするようにすれば無問題だろ?
169 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 15:48:48 ID:gRO6kKYX
なんだかんだで商業の門は狭く、当たれば同人と比べものにならんくらいデカい
だからみんな商業を目指す、そして同人の実績など大手商業レベルではゴミ同然
ならば大手に限れば2次創作に甘い顔する必要はないわな
ところが2次創作の消費者のほとんどは大手のじゃなければ喰いつかない
これで宣伝効果があるのかねえ
>>165 素人でも才能を発揮を披露できる場があれば
そこから新たなビジネスにも繋がることがあるってだけだよ
ネタ元との問題はまた別の話で
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ < このコンテンツはわしが育てた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
マッシュアッパー
マッシュアップの気色悪さが良く分かるw
174 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 16:07:21 ID:Av+KnbBl
物にもよるしコピーのしかたにもよる。
コピーしたいほど欲しい、2次創作したいほどの作品はもともと売れるものだろ
個人利用と商用をごっちゃにしてるひとって
177 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 17:00:07 ID:dWEORBvM
>>175 だよね
>>1の人も確信犯で言ってると思う
二次創作関連の人のプライドくすぐる様なこと言った方が得だもんなあ
>>170 その大手商業のコンテンツ制作者のクオリティは誰が保障するのかな
社内のコネ あぁなるほど
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' / < 大手商業コンテンツのクオリティはわしが支えた
ノ `ー―i
マッシュアッパー
180 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 18:09:22 ID:51btLTzY
こじきと言って、そこで思考停止してても一銭も金にならんぞ。
それこそ搾取されるだけ。
乞食は乞食、もうすぐDL非合法化で乞食以下の犯罪者。
>>55 > 伊藤穣一って、こういう主義主張のやつだったか?
伊藤穣一は、NHKがはじめてインターネットの特集をしたときに、
「インターネットの有名人」とかでゲストで出てきて、インターネットで
「だれこれ?」と騒ぎになった人。
> 流行りものに飛びついたみたいで、なんか胡散臭いんだけど。
この人はつねに流行りものから流行りものへと飛び移り続け、
その過程でがっぽり金を稼ぎ出し、肩書を手に入れてきた人だ。
183 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 19:38:01 ID:fD0R3Kqs
>>60 > 商品を購入した直後にネットに流す人たちは何を考えているんですか?
> それも匿名で・・・・・賞賛を浴びたいわけでもなさそうだし。
「私がすばらしいと思ったものを、みんなに見てもらいたい」
テレビを録画することは乞食だろうか
テレビを録画したものをダウンロードすることは乞食だろうか
自分の著作物以外は、すべて他人の著作物
たとえばGoogleの検索結果に、君が書いたものなど
何一つあるわけが無い
自分がやっていることが乞食行為なのに
他人を乞食と呼ぶ権利は無い
法律は守るべきだが、著作権はちょっと規制が厳しすぎるだろ。
日本は昔から「こっとはパクらせないようにしているけど、パクっちゃたらちゃんと改良してね」って考え方だろ?
186 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 20:08:30 ID:CULQKh+o
>>170 これだけ情報化が進めば、人間、100%の創作なんか出来るわけがない。
特に素人の場合、先人の模倣や応用といった段階が必ず入るわけで、
この段階で不特定多数による才能の評価がなされることが、
良い才能を見つけてクリエイティブ業界を発展させるのに重要なんだよ。
で、コミケやコミティアなどの同人誌即売会という場は、紙媒体に偏ってはいるが
商業誌の編集以外の視点で自分を評価してもらえる場所でもあるんだよね。
金が絡む分シビアで偏った評価だが、それでも評価がある分だけいい。
ネットの評価はアクセス数だが(ニコニコではコメント数やマイリスト登録数なども
含まれているようだけれど)、それにしたって評価の基準は随分緩いと思う。
お金が絡まないからね。
二次創作っていっても完全コピーはやばいだろ・・
つ 写本
適塾でオランダ語を学んでいた頃
テキストは1冊のみで塾生がすべて書き写さなければならない
189 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 20:23:58 ID:Vrvf8pkt
そのやり方で古いやり方くらいの儲けを出してから言えよ。
191 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 20:29:03 ID:FIUVJqSe
国内かと思えば、アメリカのCCのCEOなのか。それも、レッシグの後任。
CC終わったな。
売れないのはコピーのせい
だから厳しいコピー制限をかけよう
というときは実は斜陽の時。
売れている時は「違法コピー」が気にならないくらい売れるものだ。
本物を正当に評価する人は大勢いる
大半の普通の人は正規に購入する
(少なくとも日本人は)
193 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 21:03:31 ID:EK0woJx8
売れてるときは、ボーナスが平均5ヶ月分、最高で11ヶ月分とか
いい夢見ちゃったから、その頃の夢がいまだに捨てられないんだろう。
CMに、90年代のミリオン曲集めましたみたいなのあるけど
アレなんか見ると、何で売れたかもわからない曲混ざってたりするんだよな。
194 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 21:10:21 ID:AeVmHQ72
>>192 まあ日本経済が弱ってるから、権利にうるさくなるって関係もあるのかもね
市場の拡大が弱まれば、既得の権利が持つ重要性も大きくなりますわなあ
>>183 自分がコンテンツの権利者だと勘違いしちゃうのかねえ
怖いわあ
195 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 21:11:59 ID:4e1zRpqt
怪しげなメディア紹介新興市場は淘汰されねば
ようつべやらニコニコやら(ーωー)フフフフ・・・
197 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 21:16:34 ID:XGoXTtip
>>188 今は一冊だけなんてほぼあり得ないし
何よりもコピーするための労力が段違い
そして無限にコピーできるときている
著作権云々ではなくても何らかの規制をかけないと創作側に回る奴が居なくなる可能性も捨てきれない
198 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 21:22:18 ID:FIUVJqSe
>>197 >何よりもコピーするための労力が段違い
だから、かっては労多くして益少なかったコピー産業を保護するために存在した著作権も、
もはや不要だな。
>著作権云々ではなくても何らかの規制をかけないと創作側に回る奴が居なくなる可能性も捨てきれない
今の、オープンソースやDTMやケータイ小説(w)見てもわかるが、その心配は皆無だ。
199 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 21:23:53 ID:RlUNcXCs
高城剛の場合は面白いし、骨があるけど伊藤穣一は何を考えてるのか良く判らない。
企業経営者でもないし、クリエーターでもないし、要は単なるキャピタリスト。
200 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 21:24:55 ID:4UrPdd7y
この伊藤穣一って、イラク人質事件に関して、家族が自衛隊の撤退を政府に求めたのは当たり前、
そのおかげで、彼らは殺されずに解放されることができた、って言ってたやつだな。
201 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 21:26:36 ID:AeVmHQ72
>>188 つか、今の基準に照らせば普通にアウトですよね
こいつ、コーネリアスの親戚
>>197 なんというトンでも理論 コピーする過程で発生する間違いが人間を生み出したことを知らないのかw
ついでにいうと仏教の写本だって書いてる途中に勝手に手を加えてしまう人が
後を絶たないので どれが何時ごろ改変された写本なのか揉めるんだ
さっさと欧米並みに法律厳しくして、取り締まりも厳しくして欲しいもんだ。
ちなみに年間数千件の告訴はデフォの上、EUはドイツとオーストリア以外、既に非親告罪だ。
親告罪のドイツですら、一度に三千人刑事告訴とかしたりしてるし、
先進国で甘いの日本と韓国だけだわ。
で 規制がきびしいほどクオリティの高い作品が生み出されているのかな?
207 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 23:33:14 ID:NQ9GR7vw
>>198 まさに今、初音ミクが、そんな状態
商業音楽レベルの曲もちらほら出始めてる
最近では昔プロ目指してたような団塊世代の曲も出始めて、
例えるならビートルズやスティービーワンダー世代の曲や最新JPOP世代の曲がジャンル関係無く、過去の名曲、最新曲関係無く、同じ土俵で競いあってるカオスな状態
上にあった、どっかの外国人の言葉みたいに、このままいけばある日突然ビルボードランキング1位に無名の新人が初音ミクルーツを曲を歌って登場とか、ありえそう
その時になって初めてわかるんだろうな
今の商業音楽の異常さとか、それを守るためだけの著作権の存在意義がな
悪いけど初音ミクからは何も生まれてこないと断言できるぞ。
ニコから外へ広がるものができてくるとは思えない。
かつて安価なリズムマシンとサンプラーでこれまで音楽を作れなかった
やつらがハウスやヒップホップを始めた例が有るけど、その場合
それまでいない音楽、機械的である必然性がある音楽、ジャストな
リズムである音楽というこれまでにない音楽を志向した。そういう要素が一切ない。
単にコンベア式産業音楽の典型のアニソンの模倣とかパロディだけ。代替品。
唯一プラス面があるとしたらこれを入り口にして少しでも音楽作りの面白さに
目覚める人の数が増えてくれることだけど。
209 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 02:09:49 ID:xNXrtrOT
初音ミクは今までの歴史に無かったから注目を浴びてる。
それだけの事。
210 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 02:12:41 ID:AqTIJtJj
媒体がネットだって言うだけで、どうでもいいものまで評価される。
今はそんな状態。
211 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 02:14:22 ID:xNXrtrOT
>>210 その時代はとっくに過ぎて
新しい物を模索しまくってる時代に突入してるよ。
まぁそう邪険にせず
演歌の吹き替えも出始めてるし、同人だけど販売前のソフトの曲が
宣伝兼ねて流されてたり、人気の曲はアレンジされたり、歌われてみたり、
弾かれてみたり、描かれてみたり
ただ目立ちたいだけの原始的なカオスが始まってるのは確か
(企業の煽りもあるかもしれないけどな、エロタグ嵐もきてるぐらい)
時間を奪い合い、よりピュアな多くの時間を奪ったところから何かが生まれるのは必然
俺はニコニコが無かったらコードギアスのDVD全巻なんて買わなかったし、
ひぐらしのドラマCD全巻も買わなかったし、
ゼロ魔原作全巻も買わなかっただろうな
適度な放流は必要だよ
とかいってもようつべとかでクソ外人共が、
「この曲はどこでダウンロードできるの?」とか書き込んでるのみると死ねよって思う。
裏でコソコソやるならともかく、世界中が見てるようなサイトで平気でそういう書き込みする羞恥心のなさにあきれるわ。
で、しかもそいつが25とかだったりするからタチが悪い。
215 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 02:21:59 ID:xNXrtrOT
昔は上が押し付けて同じものでワイワイやる時代。
今は自分で調べて選択して小グループでワイワイする時代だから。
売る側にとっても管理する側にとってもかなりメンドクサイだろうな。
216 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 02:30:58 ID:AqTIJtJj
>>211 言おうとしていることは、ほとんど同じだとと思う。
ただし、品質が高いものが出来ているとは到底思えない。
表現の質は、ハードウェアに規定されるから。
217 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 03:01:15 ID:cj78OuYn
そのハードウェアが何を指すかはわからないが、
聞いた人に耳コピされ、勝手に演奏され、権利を侵害されまくった時代の
クラシックは現代の音楽・表現に劣るってこと?
それとも現代より知識・技術が低い人ばかりだから劣るの?
218 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 03:09:23 ID:AqTIJtJj
>>217 全く何を言っているのか理解できないが、クラシックの作曲家は
宮勤め、またはパトロンに保護されていた。
そして、商業演奏に耐えるオケを動かすには、楽譜が必要だったろ。
録音装置がないのに、完璧な採譜が出来るなんて、超人技だな。
楽譜を誰が管理していたか、調べてみるといいよ。
よく歌手のPVが素早く削除されるけど、
PVなんて多くの人に見られてナンボだと思うけどなぁ…
そりゃ、変な加工素材にされるのは困るだろうけどさ。
220 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 06:58:04 ID:Zze3vBqk
>>220 それはネットをつかった宣伝の一形態だろ
みたけど 後半5分ぐらいだけだったから
本当に次の話にそういうシーンがあるかわからん
マクロス1話だって先行放送と本放送で若干シーンがちがったし
223 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 10:25:37 ID:P6w10ffV
>>99 別にコンテンツを作ってもジャスラックに登録する必要はない。
ジャスラックに登録してなければ金払わなくてもいいと思ってる方が異常。
お前はずれ過ぎだよ。
224 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 11:15:33 ID:U6gZuxvl
>>198 それは最初にベースとなるものがありきの物でしょ
初音ミクにしたって最初にソフトがあってそれを購入して作品を作ることができる
2次創作はともかくアニメの全アップとか
少なくとも最初の段階では何らかの規制は必要だと思う
このスレ見てると
趣味でフリーソフト作るのと仕事で商用ソフト作るのとを
ごっちゃにして議論してるように思えてならない
225 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 12:15:28 ID:GxGBJ2hh
二次創作とか、シェアウェアとかの考え方で、
あくまで趣味であって、全部自腹、あるいは材料費の回収程度の対価のみ求めるっていう奥ゆかしい考え方を最近の人はしないのかな。
226 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 12:18:15 ID:fxrvA9Pq
>>224 >それは最初にベースとなるものがありきの物でしょ
>初音ミクにしたって最初にソフトがあってそれを購入して作品を作ることができる
昨晩のカキコに一晩必死で自己正当化を試みた結果が、それか?
お前、よく人から池沼と言われるが、何故だか理解できないレベルの池沼だろ?
ミュージシャンが楽器を自作する必要なんかねーんだよ。
ばーか。
次は火病ょるか?
>>225 アニメなんてテレビ放送が予選1次試合の状態で玉石混交すぎる
これが許されてるのは 相手が全部みてお気に入りを選ぶ時間のある子供だから。
スポーツの世界ではチャンピオン決定戦やオリンピック、世界陸上ぐらいしか放送されないし
それなりに見所のある内容がおおい(亀田は除く)
アニメだってネット放送で予選1次しておいて評価が高いものだけ本放送するとかすればいいんだよ
そうすればもっとヒット率が上がるし売れないプラモの在庫を抱えて困るような人もいなくなる
228 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 12:22:24 ID:fkKSKojt
>>226 ミュージシャンが楽器を自作する必要はないのは当然でしょ?
何が言いたいのか分からないんだけど?池沼なのか?
229 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 12:28:40 ID:fxrvA9Pq
>>228 このスレで初音ミクが楽器だとと知らなかったのは、お前のような底なしの池沼くらいだ。
さっさと火病ょれ。
230 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 12:33:51 ID:fkKSKojt
>>229 ミクはツールな。
でも何で火病をおこしてるのだろうか…
周りに火病をおこせとか言いながら火病を起こすギャグなのか?
>>216 そういう意味合いでの質なら、金を使って金を稼ぐ目的の連中がやればいいと思う。
金に縛られなければ、幅が広くなるっていう利点がある。
「どうでもいいもの」ってのは、金稼ぐ立場の人の意見だね。
将来に渡ってどうでもいいものかどうかは分からない。
>>225 自分の周りにはそういう人が多いから、逆に世の中そんなに金を取ってるのねという気分。
商売に二次創作やってる人間が増えてるか、そういう人が影響力持っちゃってるのかね?
結局、動画なりなんなりの共有サイトが広告によって利益を得るモデルの限り、
非営利に限ってコンテンツを使ってもいいなんて不可能じゃないか
なんでもそうだが、贋作出現は一流の証
一発屋の事も多少は考えて上げたい反面で
ある程度の二次創作が生まれないと、シェアも広がらない
Officeだって、単品で動いてるだけじゃ別に昔のワープロ・表計算で良かった
統合環境で動いたり、あるいはマクロ型スクリプトを使ったツールによって
本来の機能+αな使い方を皆で共有できる、と言うところから「使い勝手がいい」となり
シェアも広がっていった、なんて側面は否定できんと思う
まあ、広がりすぎたら広がりすぎたで、アンチテーゼ的なソフトも誕生するけど
ヤマジュン作品はネットや漫画やアニメなど
幅広く活躍してるが彼には金が入らない。
金を得るのは効率よくネタ収集して創作する人間。
CCの未来も似たようなもんになるんだろうな。
236 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 12:55:24 ID:U6gZuxvl
>>228 ミュージシャンが使うような実際の楽器と違って
初音ミクと言う楽器はコピーしてしまえば
誰でも無料で使えるのが問題なんでしょ
その気になれば増やせるデジタルデータと現物を同列で語ってはいけない
237 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 12:56:11 ID:Sg8zrbX6
>>225 同人誌業界はほぼそういう感じだよ。
儲けてると言えるのは全体の5%くらい。
ピコ手と言って、場所代が出ればいい程度というサークルも多い。
だからお目こぼしされてきた面は確かにある。
238 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 13:05:22 ID:Sg8zrbX6
>>236 ミュージシャンが出したCDコピーするのも、
ニコニコ辺りにある初音ミクの曲をコピーするのも
聞き手にすれば一緒だよ。
生演奏なんかそうそう聴けないんだから。
現代では、「著作権」を隠れ蓑にした無関係の団体・企業が間に入り込み
「権利を安く買い取り、高く売り払う」という商売を行っているだけだ
権利を買い取って転売している人たちを尊敬することはできないよ
DVDをピーコしてヤフオクで売ってる人たちとスケールが違うだけで
ただのテンバイヤーだもん
額に汗した人たちが報われない「著作権」でいいのかな?
240 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 13:12:00 ID:fxrvA9Pq
>>236 面倒だからいちいちID変えるな。
>ミュージシャンが使うような実際の楽器と違って
いまどきソフトシンセだっていくらでもあるしもちろんミュージシャンは使ってる
ってのに、池沼すぎて話にならん。
>>238 池沼が伝染ってるのか別のIDなのか知らんが、ニコニコ辺りにある初音ミクの
曲を作った奴も、立派なミュージシャンだ。
徹頭徹尾ファビョリまくりな ID:fxrvA9Pq であった
つーか、自作で楽器用意しなくても良いとしても楽器を購入する必要はあるだろ
243 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 13:29:08 ID:Sg8zrbX6
>>240 私が言うミュージシャンってのは音楽で飯食ってる(と自称している)人のこと。
ミクではまだ飯が食えるレベルまでは行ってないから。
そのうち、そのレベルに到達する人はいるだろうけど、
同人誌で食ってる人より数は少ないだろうな・・・
>>239 だからといって無断でネットに放流してよいということにはならないだろ。
中間搾取が問題だというのならそれはそれとして別の議論だ。
素人だから飯食ってないからミュージシャンじゃない、
フリーだから保証する必要はない、
ってのはちょっと違うと思う。
CCだろうと、その辺は「守るべき物」
247 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 14:29:21 ID:fkKSKojt
>>239 なるほど。ニコニコやらyoutubeは権利団体の管理してない作品には
金銭を払ってたわけだ。
で、同人作品をアップされた人はニコニコからいくら金をもらったの?
結局は権利者が決める問題で、選択肢が用意されているべきなんだよ。
音楽に関して言えばほぼJASRAC一択なのがおかしいだけで、JASRAC自体は別にあっても構わない。
あれはあれで全てを金で解決できる便利なシステムではある。
金さえ払えば制作者が嫌だと言っても無理矢理作品を使えるようになる。
コピーフリーにした方が売れるかどうかは制作者の知名度やジャンル、広告規模によって異なる。
ほとんど宣伝にお金をかけられないような人なら視聴機会を増やすためにバラ撒いた方が効率的。
たっぷりと広告費を使えるならガチガチに縛り付けた方が良いかもしれない。
ただ、後者のハードルはかなり高いと思うよ。
ほとんどの制作者にとってコピーフリーの方がマシだとは思う。
縛り付けた状態でも聴いて貰える(聴きに来る客がいる)ほどの集客力のある作品は希少。
どんなに良い作品があっても、視聴する機会がなければそれを知ることも出来ない。
ミクの話が出ているので一例としてあげるが、「みくみくにしてあげる♪」はJASRACに信託されて勢いは削がれたものの、未だにトップクラスの人気を維持している。
同時期にJASRACに信託された別のミク曲は、登録前なら知る人ぞ知る名曲としてしばしばVOCALOID本スレでオススメされることもあったが、今では全く紹介されなくなった。
ミク曲に関してガチガチに固める既存の手法と比較する人がいるが、そもそも市場規模が違いすぎて選択肢がないだけだと思う。
本当にどちらの方が良いかはみくみくクラスの曲がゴロゴロ出てきて、そのときにどちらを選ぶかで比較しないと意味がないだろう。
249 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 14:33:47 ID:fkKSKojt
>>240 オリジナルとコピーの違いが分からないのか。
別にオリジナルなら誰も文句を言ってないわけで。
ニコ厨って見えない敵と戦いすぎだな。
あの〜、熱い討論の腰を折るのは気が引けるのですが…
コピーを安易に容認して、権利者の立場を悪くすると思うのですが?
それとも、宣伝効果で売り上げを伸ばすという意味でしょうか?
意図がよくワカラナイのですよね…伊藤氏の発言。
それとも、コピーが氾濫する時代環境を利用する…あるいは、せざるをおえない事情ですかね?
いまひとつ、本音と建前がワカラナイのですが…。
251 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 14:44:19 ID:RRBDwykj
本音は利権の確保だろ
建前はコピーOK、けど無料とは限らない
>>251 なるほど…その1行で集約されてますねw
ありがとうございます。
>>250 この手の議論は単純に線を引くのが難しいんだよね。
昔から良くある「権利者vs盗人」と言う議論は終わりつつある。
一言で権利者と言っても、メジャーで利益を上げられる人もいれば、マイナーでまともな利益を手に出来ない人もいる。
そもそも利益を狙っていない人もいる。
一方で消費者はタダで聞ければそれで良いと考える人が多い。
中にはタダで聞いた後に気に入ったらお金を払いたいと考える人もいるけど。
最近は消費者が権利者を兼ねるケースが増えてきていて、この部分で従来の議論とは違った視点で意見が出てきている。
純粋な消費者的にはタダで作品を楽しめればそれで良いかもしれないが、権利者的にはそうではない。
両方の立場を兼ねる人(ファンも含む)からはガチガチに固めるやりかたも、権利者を蔑ろにして違法コピーを奨励することも、どちらにも同意できないだろう。
だからある程度の制限をかけつつも、気軽に作品を楽しめるシステムの模索が行われている。
CCはコピーレフトな著作権
但し、コピーや改編した場合も自分が改変する前の作者なりを明記していく事が求められる
つまり、俺のこの作品は原作者やこれまで改編してきたみなさんのお陰です、という感じでやってくもの
改編を含めた一切の流用すら許さない、みたいなガチガチな著作権とは対立する考え方
255 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 14:57:39 ID:fkKSKojt
>>253 じゃあ、中国や韓国は成功したの?
>>1のソースでは丸コピーされた方が売れるって書いてあるけど。
この手の話題ってギャーギャー騒ぐのが消費者とか胡散臭い肩書きの連中ばかりで
創作者としての実績がある人が殆ど声上げないんで説得力無いんだよね。
>>239 > 額に汗した人たちが報われない「著作権」でいいのかな?
額に汗・・・? これ、笑うトコ?w まさか作業員が著作権者とでも?
258 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 15:32:56 ID:WWD95Yt4
>>243 DL販売数見る限りだと、みくみく以外は失敗だといえるね。
タダで聞くにはOKだけどってレベルだったと証明してしまった。
ツールが高価なこともあって今後は新規アーティストが大活躍という期待はできないし、先が見えない感じがする。
でも今いる人も含めて可能性はゼロではないっちゃそうなんだが。
>>255 仰る意味がよく分からない。
自分は「何でもありは良くないよ」と言ったんだけど。
ニコニコの無断転載上等の世界でも、VOCALOID関連動画は特殊な空気がある。
本当の丸コピーだと相手にされないどころかボロクソに叩かれる事もある。
最近は行き過ぎたオリジナル厨もいるくらいだ。
どっちの方向でも偏りすぎは良くないことだと思う。
>>258 レベルというより、思想的なもんだと思うけどな。
JASRAC登録で引用できなくなることのデメリットが大きく評価されたってだけの話で。
その後、販売に対してアレルギー反応出てたろ、あの件で流れが決まった感じ。
>>258 ニコで見てるような連中ってボカロ楽曲の着うたなんぞ買わんだろう。
ボカロ曲の制作者がmp3まで用意してくれるんだから、自前で変換して携帯につっこむ。
なくてもFLVからぶっこぬいて終わり。
262 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:05:03 ID:WWD95Yt4
>>260 的外れ。
擁護したいのはわかるが、全曲同じように影響出たとしてもみくみくはちゃんと数字稼いだ。
というか他の曲が稼げなかった。
貼られる数にも比例するんだとは思うがやたらに貼られまくってた某曲も数字とれてない。
すれちなんでそろそろやめるわ
>>261 買うこともあるようだよ。
お布施的な意味を多分に含んでいるが。
CDなんかもそうだな。
無料で聞けると知っているのにCDを買う人がいる。
>>262 単純に知名度の問題かなぁ。
みくみく以外知らない人が圧倒的に多い。
ボカロ廃人ならいろいろ知ってるけど、こっちはドワンゴに金払いたくないwって人が結構多い。
演奏してみた、はみくみくじゃない曲の方が強かったな
>>262 擁護ではないと思う、俺も商売にはならんという結論では一致してるし。
なんというか完成品を売るビジネス向きではないんだよ、こういうのは。
周囲で作る人を支援する活動にこそ商機があると思ってる。
分かりやすいところでは、使いやすい機材の販売とかね。
>>263 最近だとボカロ楽曲の着うたは増えてるんだろうか。
初期で悪い話題ばら撒いたせいでもう終わってるんじゃないかと。
着うたはおいといて、
制作者がCDつくってそれ売ってるのはちらほら出てきていい流れじゃないの、とは思うが。
ガチガチDRM・ショボいビットレートの着うたは買わないが、CDなら買う。
ソフトウェアならユーザーが増えることによってその分野のデファクトスタンダードを握れる。
デファクトスタンダードになってしまえば、その支配力を利用して大儲けできる。
だからデファクトスタンダードを握るために、最初はソフトウェアを無料で配ったりする。
音楽やアニメや映画などの「コンテンツ」は、ソフトウェアと違って
ユーザーを増やすためにバラ撒いても大きな利益につながらない。むしろ損する。
これらのコンテンツは一度観たり聴いたりしたら、もう用無しだから。
> ユーザーを増やすためにバラ撒いても大きな利益につながらない。むしろ損する。
バラ撒きで損するような資金力でもあるんですかね。
普通はバラ撒いた方が得だよ。
見たことも聞いたこともない人が握り締める著作物なんて誰も興味を持たないから。
>>268 >見たことも聞いたこともない人が握り締める著作物なんて誰も興味を持たないから。
だよなー。
見てもらってなんぼのPVなんかはYouTubeなんかで流すべきだとおもうんだけど、なんでしないんだろうね。
PVなんか金だして買うわけネーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーだろ。
なんのためのPVだよバカ。
>>268 「宣伝」っていう言葉知らない?
まだ習ってないかな?w
>>267 お試し版・PV・予告編とシェアウエア・売り物DVD・本編を混同してないか?
>>270 とりあえず20くらい前のレスから読んで欲しいかな。
宣伝にいくら突っ込むのか知らんけどそんな甘いもんじゃないと思うね。
そもそも娯楽商品だけで食っていくこと自体が普通ではない。
ランキングの上位だけを見てると感覚が狂うけど。
273 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 03:11:46 ID:2Ioauxzx
宣伝っていう簡単な言葉で片づけるのはどうかと思う。
プロモーションの方法論は結構深い。
>>1のテーマも、プロモーションとしてコンテンツのコピーを
させるといいよ、って事に過ぎない。
274 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 03:15:22 ID:6FV4XzOB
ジョーイ、久しぶりだなおい
麗子は?
>>273 同意。
>>2に書いてる部分はちょっと違うのではないかと。何らかの利用制限条項をつけてはいけない。
ここが現在、既存著作権団体側が困ってる所。何にも無しのフリーの状態でないと利用されないと
言う現状が問題な訳で。
ここを解決出来ないと結局ヤバイ。俺はオンラインゲームに一つの解決方法があると思ってるが。
これをそれこそ「マッシュアップ」した方法を考えるべきではないかと。
>>275 はっきりいって、クリエーターやアーティストではない人がノートの
落書き以上のマッシュアップを行うことは、ほとんど無いんだよね。
放っておくとターゲットがこういう事をしたがる、なんてのも、まともな
マーケティングをしていれば、知る必要さえない情報。
そんなものに振り回されて、コストばかりかけて、ろくなアウトプットが
出来なくなった企業をいくらでも知っている。
ちょっと違うんじゃないの、あなた達の自信、って思うけどなぁ。
カオスからは何も生まれない。
>>276 クリエイターやアーティストに資格があるかのような口ぶちで書き込むな
>>276 > はっきりいって、クリエーターやアーティストではない人がノートの
> 落書き以上のマッシュアップを行うことは、ほとんど無いんだよね。
クリエーターの定義は?
そういうマッシュアップをやっちゃう人とか言うなよ?
>>276 株主、みたいな人間が付かないと義務的にマッシュアップなんかしないと思うな。
280 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 13:14:18 ID:Z2F90QgD
儲かると思うんなら自分の金でやればいいんだよ。
伊藤が言うやり方が正しいんなら他が淘汰されるし。
なんで自分の金でやろうと思わんのかね。
音楽でマッシュアップやって評価・商業的に成功した奴って、みんなそれ以前から
普通にオリジナルの曲を作っていたプロのプロデューサーとかミュージシャンとか、
すでに成功してたDJとかが多いよな。
オリジナルを作る才能とそう大差はない才能が必要とされると思う、
音楽のマッシュアップに限って言えば。
こうしたネットの時代で
将来性のあるジャンルと収益をあげる方法はどんな形態だろう?
漫画とか明らかに斜陽なのかな?
>>277-278 書き逃げするつもりはないから、きちんと答える。
>>281さんの
>オリジナルを作る才能とそう大差はない才能が必要とされると思う、
というレスに賛同する。
いくらロングテールといっても、普遍性がないマッシュアップには商業的
価値がない。
平面では、マッドアマノ氏のコラージュ裁判が有名だね。
つーか、何もないところから著作なんてしないよね。
誰もが何らかの影響を受けている。
オリジナルとマッシュアップで要求される才能に大差がないというのは当然だと思う。