【金融】ゆうちょ銀行「1000万円」撤廃要望、地銀業界が撤回要求へ[08/04/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本郵政グループのゆうちょ銀行が貯金の預入限度額(1人当たり1000万円)の
撤廃を政府に要望している問題で、地方銀行業界はゆうちょ銀に対し、この要望を
取り下げるよう求める方針を固めた。
限度額をなくせばゆうちょ銀の規模が再び拡大し、民業圧迫につながる懸念が強い
と判断した。

要望を取り下げない場合、民間金融機関の決済網である全銀システムへの参加も
認めない構え。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080414AT2C1300114042008.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:00:50 ID:mSssbu60
100万でも困らない

理由は想像に任せるゼ
3名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:02:14 ID:F5xwHThK
じゃあ、地方銀行も、預入限度額を1000万円に汁!!
4名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:03:32 ID:D/naTt6k
金融カルテル業界の醜い罵りあい。
5名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:04:00 ID:ovRlLxcM
郵貯が外見上は定期のように見える国債口座を作れば問題ない。
6名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:04:57 ID:BI2D01F2
民営化したのに民業圧迫とはこれいかに?
7名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:05:43 ID:jtvVXsnz
何をゆうちょる
8名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:08:59 ID:mIqPuGTz
プチ富裕層が10年前に簡保に入れてた金が満期になって、郵貯の枠がパンクして外に逃げてくのを
防ぎたいのが本音。
9名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:13:14 ID:uEuIXMkY
まぁ全国の地銀はやばいことになるからな。第一地銀は生き残れても他はつぶれるんじゃ。
10名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:13:14 ID:RdgjDlbY
民営化したんだから問題ないじゃない
11名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:14:15 ID:BJfezzwO
ゆうちょ「民業ですが何か不満でも」
12名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:14:15 ID:runapOOB
撤廃の撤回なのだ。
13名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:18:56 ID:ReUi7WHN
田舎の金融業界は郵貯と農協しかない。地銀業界が反対するなら

田舎に支店でもつくれよ。
14名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:20:47 ID:XIyqSRzy
>>7
最高だよ…アンタw
15名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:33:10 ID:ovRlLxcM
>>13
信金と信組があるだろ。
16名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:35:14 ID:2mBePnao
>>15
いやホントの過疎地に行くと13の言うように郵貯とJAしかないよ。まじで。
17名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:45:09 ID:INkYEmvT
>>1
何なんだよ、その業界的な甘え体質は?

既得権かよ。
18名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:48:47 ID:9rW95M19

悠長なこというなよw
19名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:51:15 ID:6hupi2mB
>15ー16
甘い
本当の田舎には、簡易郵便局しかない
20名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:54:59 ID:9rW95M19
>>19
本当の田舎には簡易郵便局すらない。
うちの市内に移動バスの簡易局来ててロタw
21名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 19:13:49 ID:I2UhxVgL
民業なんだから自由にやらせろよw
22名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 19:16:58 ID:awXQT3zC
もう民間企業だしなwww
23名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 19:21:10 ID:SOO07WzM
民間企業なんだから限度額は撤廃するのが当然だろw
24名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 19:23:21 ID:rEu32R1T
郵貯銀行で、1000万円撤廃とともに、ロト6とBIGトトをATM販売したら、良いと思います。
25名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 19:38:41 ID:sNDgZXLa
インターネットバンキングの月間利用手数料を盗ったり
支店網の少なさをカバーするためにコンビニATMネットワークに参加する(もちろん自行の手数料に準じる)
すらもしない殿様痴呆銀行もあるが、そういった糞銀行は潰れれ。

なのでゆうちょ銀行や、上記の点で頑張っている地方銀行・メガバンクの方を支持するw
26名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 19:41:51 ID:uXIjFIlj
>>24

あ、それは賛成。
27名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 19:48:24 ID:AZutITx5

一般人が1000万以上貯めるなんて不届き千万!とお上が申しております。
28名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 19:54:54 ID:PEUGYOjK
>>8 満期じゃなく満個な
29名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 20:48:32 ID:xN2J1YNK
>要望を取り下げない場合、民間金融機関の決済網である全銀システムへの参加も
認めない構え。

独占禁止法で捕まえろよ
30名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 21:32:58 ID:ymcn8S8u
まあ、超巨大バンクだからな
地銀なんかでは太刀打ちできない
31名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 21:34:31 ID:2A7Elgdx
なんで分割しなかったのかねえ
32名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 21:42:45 ID:9g5SylEb
ゆぅちょ銀行 東日本
ゆぅちょ銀行 西日本

もしくは、

ゆぅちょ銀行 北東
ゆぅちょ銀行 東
ゆぅちょ銀行 東南
ゆぅちょ銀行 南
ゆぅちょ銀行 南西

位に分割すべき。
33名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 21:45:01 ID:30Iclk4r
民間企業になるのなら1000万枠廃止は当然だろ。
34名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 21:46:11 ID:2A7Elgdx
>>32
ゆうちょ北海道
・・・
・・・
・・・
ゆうちょ沖縄だろ
35名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 21:47:36 ID:KxGN9rfs
地域分割はやだなあ。
名古屋とか銭ゲバカッペに支配される地域がかわいそう
JRなんか特にそう
36名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 21:47:47 ID:eGUlcXBO
日本の金融は終わるな
貯金全部つかっちまオー
37そんなら潰れろやw:2008/04/14(月) 21:47:49 ID:TF9ohAkQ


     撤廃されただけで負ける既存銀行の方がへぼいだけw
38名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 21:48:08 ID:30Iclk4r
地銀連合なんて簡単に切り崩し出来るからな。
地銀から見て、ゆうちょは脅威であり魅力的である。
39名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 21:51:02 ID:SHIWNhMT
まあ巨大バンクなんて意味が無いことが
メガバンクがごみみたいな現状見ればはっきりしてるけどな
40名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:00:13 ID:yWZZ3Q8M
>>38
第二地銀クラスだと「どうせ(第一)地銀にかなわないし、ゆうちょ銀と仲良くしたほうが得策」
と考えているところも。
ただ、(第一)地銀がにらみをきかせているから表だっては言えないけど。
41名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:00:29 ID:2A7Elgdx
というか初めから地銀の融資先とる気満々だったしな
42名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:04:51 ID:xbz/4Ug9
今 日本政府が 民間人に 人体実験を してるらしい、 しかも、 本人に 無許可で。
頭に何かとっつけ するらしいのですが、 結構ひどいことを繰り返し繰り返しする
らしい。
あなたも 日本政府に 頭に 何か取り付けられているかもしれませんよ。
ほんとに こんなこと許して良いのか!? って気持ちになる。
43名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:15:36 ID:teOLXu4D
コネズミが悪い
44名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:16:02 ID:9g5SylEb
>>34
さすがに『ゆうちょ北海道』は、生き残れないだろw

地盤的に考えて・・・
45名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:33:43 ID:BY2aU34x
民間化したのなら、ゆうちょだけ天井を設けることは不適切だろうな
46名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:35:50 ID:nsJpuCyB
地銀が合併してメガバンクになって正々堂々と戦えよ
47名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:37:51 ID:2A7Elgdx
民間化したなら局舎の賃貸料払って、道路に違法設置してあるポストを撤去しろよw
48名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:38:28 ID:SHIWNhMT
地銀単独で正々堂々と戦えばいい
合併など無能がすること
49名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:44:55 ID:xK2MaDkJ

「株主 財務大臣100%」なのに、何が民営化だ。

http://www.japanpost.jp/corporate/about/
50名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:44:58 ID:c89cOJYa
今日久しぶりに、しっかりした固形の大きなウンコが出た。
51名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:47:42 ID:eUPxQljH
で、融資はどうなの?
52名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:52:26 ID:k5o3TMCy
民営化したのに「民業圧迫」って

頭悪すぎ、地銀
53名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:52:57 ID:cre4006/
54名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:53:35 ID:2A7Elgdx
>>51
そろそろサラ金でも始めるんだろ
55名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:55:19 ID:T62JMoDa
>>49
今から売るんだよ。9年か10年に上場やろ。
56名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:56:36 ID:Q9VAU+Tf
57名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:14:44 ID:2A7Elgdx
>>56
何が「免除」だよwwwwwwww
とっとと払え民間企業
58名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:16:00 ID:tw8ZpCGT
地銀としては、国からドーピング受けたまんまのゆうちょに荒らされちゃかなわん、ってことでしょ?
業務広げるのは、薬が抜けてからにしろと。
59名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:18:08 ID:axn7R4UW
えぇあぁ 地銀は金利上げるなり経営努力で対抗すれば宜しいかと
60名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:19:19 ID:5cp1f+Xw
何ゆうちょうなこと言ってるんだか
61名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:22:57 ID:D9ETpKAI
全銀システムに加入してから撤廃すればよい
62名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:27:09 ID:MkNqL3+0
>>15
信金と信組は自営業者が多い市街地にしかないよ
63名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 23:49:34 ID:TF9ohAkQ
ゆうちょ側もシステム構築して参加促したら裏切る処でまくりなんだけどな、、、w
64名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 00:11:24 ID:V5si9JLu
>>62
デマこくなw
人口2,3万人くらいのど田舎にもあるよ。
65名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 00:21:02 ID:L5sWvgtu
当然、ゆうちょ銀の税制優遇も撤廃ねw
66名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 00:24:31 ID:TdmHHhAZ
>>64
農協とゆうちょなら人口200〜300人程度の集落にもあるよ。
67名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 00:33:41 ID:SQCYkoZh
民営化したのに民業圧迫って・・・
68名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 00:37:11 ID:aeIlvUbF
民業圧迫って、郵貯は民間だろうがww
69名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 00:38:49 ID:V5si9JLu
>>66
そこまでのど田舎に行けばそうだがw
>>62が言うような「市街地しかない」ってのは間違い。
70名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 00:54:48 ID:TdmHHhAZ
>>69
信組・信金の店舗があるところが市街地です。
71名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 02:38:01 ID:cN3rJMvi
他の銀行が裏で圧力かけてそうだな。
72名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 05:56:55 ID:hhdlFuwb
>>69

> しがい-ち 2 【市街地】

>人家や商店・ビルなどが立ち並び、農地や自然のままの林・草原などが見られなくなった地域。

>三省堂提供「大辞林 第二版」より
73名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 06:11:10 ID:P4ZO2ipK
民営化したんだから当然じゃねえの?
ゆうちょはいつATMで引き出しても手数料いらないから便利だから
早く増やして欲しいわ
74名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 06:18:02 ID:Be+ShZkE
京都銀行は任天堂の大株主
75名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 06:19:34 ID:9Sfwz3Y3
民営化しちゃったしね。
1000万円の枠をのこす理由を
つけないと残すのは無理なんじゃない?
76名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 06:20:19 ID:hhdlFuwb
>>73
民営化したから、近い将来、土日は有料化すると思われ。
77名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 06:45:35 ID:JrCpHtUC
地銀、甘えんなよw
定期の金利を上げたり、各種手数料を引き下げたりして
顧客サービスを向上させるのが本筋だろ。
78名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 07:03:16 ID:Qlo2b7cm
別に新しいメガバンクがほしいわけじゃない。
ゆうちょにはゆうちょにしかできないことがある。
79名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 08:00:29 ID:YXGDz+8Q
せめて旧郵便貯金と別枠で1000万円にすればよい。
80名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 09:14:37 ID:sbWVPQv1
ゆうちょはデカ過ぎるわな
81名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 09:39:17 ID:lwLtFYOO
分割すればいいじゃね?
JRとかみたいにさ。
東日本ゆうちょ銀行、西日本ゆうちょ銀行、東海ゆうちょ銀行。
お互いの会社は独立採算で。
82名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 09:56:41 ID:YZScc9/R
撤廃したとたんに潰れて、1000万円以上持ってかれるんだろ
83名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 10:46:28 ID:OiiAYWIW
馬鹿息子が世襲で頭取になってる地銀なんて、潰れて当然やん
84名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 10:56:16 ID:RRf7xe5y
>>49
お前のような奴がいると外資はうれしいよw
85名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 11:39:52 ID:+UWyAG9+
ペイオフ
86名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 14:27:29 ID:apol1yY4
>>1
郵政民営化を要求しておいてこのザマかw
巨大な同業者が対等になる事がどれほどの脅威になるのか考えなかった地銀哀れw
87名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 14:34:10 ID:x2HdeMto
財投くらいしか投資実績がないのに
今より貯金を集めて何をする気かしら?
88名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 14:51:48 ID:XpcaOhp1
あれ、もう民業じゃなかったっけ?w
89名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 14:59:35 ID:yCl/gZm7
民営化プロセスの途中

しかも100%総務省大臣所有

90名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 15:59:38 ID:PKM/ZBD+
>>20
郵政省時代なら廃村や人口2人くらいの地区にも簡易局が有ったのにな。
91名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 16:26:57 ID:vvHk0q7q
日本最大の個人株主は、実は財務大臣
92名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 17:36:53 ID:6VjDcE2F
民営化前なら国営ならではの安心感があったが民営化後は利用する義理なんて無くなったよ。
93名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 17:40:27 ID:g/VImSdd
複数の口座を作れば一緒の事だろ。
アホじゃないの?
94名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 17:43:18 ID:qntrsU+X
>>93
95名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:23:02 ID:jUX+4a/o
政府が株を持った段階では
暗黙の政府保証がついているのと同じ

てな意見をよく聞きますよ
で、今も政府が株持ってんの?
たしかゆうちょは数年後の上場目指してた気瓦斯
96名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 23:44:11 ID:e6jQJydJ
1000万円以上の額は銀行などに何かあった際に保証されないだろ。
それでも一つの所にまとめて預けるのかねえ。
97名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 05:53:08 ID:oZKMMBMw
最近丁度満期になったのもあるんで
民営化になったのをきっかけに
2千万は他の銀行へ預ける事にした。
以前は色々郵便グッズくれたのに
最近はティッシュとフリーザーパックしかくれないから当然だな。

98名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 06:48:16 ID:CL5XslCA
>>81
つかなんで分割しなかったんだろうね

>>92
規模からしたら相当でかいんで安心といえば安心だと思うけど。
国も潰せないだろうし。
99名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 06:57:23 ID:KNpelNWs
>>95
上場しないと株の売却ができないのだから
まだ政府(財務大臣)が持ってる。

株の売却は上場後。
100名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 07:01:20 ID:KNpelNWs
>>89
あら、財務大臣じゃなくて総務大臣なのか?
NTTは財務大臣だったが・・・。
101名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 07:08:17 ID:qB8Ddemb
独禁法で捕まえろよ。両方
102名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 07:17:24 ID:lchYDEF/
>>96
郵便局時代に築いたネットワークはハンパじゃないからな
僻地でも確実にATMがあるのは郵貯だけだし

でも、与那国でも波照間でも小笠原でも引き出せるのは便利とか思ってる奴はほとんどいないかw
103名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 07:40:28 ID:a9WM0l+9
ゆうちょ銀って、民間金融機関みたいに預金(貯金)保険料払ってるのか?
払ってなけりゃ倒産したとき、貯金1円も戻ってこんぞ。

民営化したってことは、倒産の可能性があるってことだろ。
104名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 07:45:23 ID:wHJsSOho
民業圧迫って、ゆうちょは民営だろうwww
105名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 07:46:49 ID:temW2p4Y
郵貯の金がすでにほとんど無いのがバレるのはそろそろかな?
106名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 08:15:14 ID:e/R7H7sO
>>103
大丈夫
倒産しそうになったら
また国営化にしますね^^とか言ってくるから
107名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 08:15:34 ID:OAjx5+qg
>>90
そんな馬鹿な無駄をしてたのか、民営化して廃止したのは大成功だな。
108名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 08:16:10 ID:Oih1uaZg
1000万円の限度額にしとかなきゃ、仲間に入れてやらないって、どんなイジメだよ。

郵便局と銀行間が送金できるようになる顧客の利便性なんてまったく考えず、まさに護送船団。

地銀はもっと競争淘汰されるべき。ゆうちょも残高減ってるらしいし、足かせといてやらないと潰れるぞ。
109名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 08:22:03 ID:OAjx5+qg
>>108
国の補償が無くなって、単なるポーズだった真っ向サービスまで失って
横柄なだけで使い勝手の良くない金融機関なんて誰が使うんだよ。
おまいの言うように銀行との相互送金だって殆ど出来ないレベルだし、
それなら銀行でいいやってなるのは当たり前だよな。
110名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 08:30:38 ID:UfL4LdtZ
他行振り込みができないから、オクでも外してるわ。
殆どつかわね。
111名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 10:31:43 ID:ouUQ04fZ
>>109
>横柄なだけで使い勝手の良くない金融機関
お前が郵便局使ったことないのだけはよくわかった
知ったような口で批判した気になってんなカス
112名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 10:41:56 ID:rzTVaDRx
ゆうちょ銀行ってのは、どこまでも自由なやつらだな。

そもそも、国営時代に血税で成長させて貰ってきたんだろ
民営化するなら、今まで投入された血税を何らかの形で国民にお返しするのが筋だろう
しかも、最近はローソンと提携するとか…
特定の企業と組むなんて、絶対に許す訳にはいかないと思う
113名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 11:13:16 ID:ECR88ZU+
>>49
わかっちゃいるけど株主 財務大臣100%でやっぱり噴いたw
114名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 12:18:28 ID:RlUNcXCs
>>99
売却をしようと思えば別に上場などしなくてもいくらでも投資家は集まるわけだが
115名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 12:22:13 ID:lHVVVr5q
>>112 民間企業ですから国民サービスを捨てて
収益サービスを強化しなければなりませんしね
116名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 12:26:08 ID:Xgjywr+4
国債が破綻したとき一番最初に潰れるのはゆうちょだろうな。
117名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 13:38:27 ID:wHJsSOho
>>116
その前に地方債がデフォルトして地銀があぼーんだろう
118名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 13:57:19 ID:rx8uTFdX
銀行は民間企業だけど公的資金(血税)投入したよね。
ゆうちょいじめなんかするなら公的資金は出資法の上限利率で返してほしかったな。
119名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:05:26 ID:Dw7rPegT
越えたら、配達証明の通知書が来た。それは、「局員が来て説明して欲しい 既に引き出した こちらから出向く」とか
選んで回答するものだったが、返答していないのに翌日には「通知が届いたはずだ」と貯金課の局員が来た。
私は不在だったので、「通知が届いているはずだから来たが、理由は言えない」と帰ったものだから、
家族は「局員が出向いてくる程だから、高額の借金でもして返さないので取り立てに来たんだ、だから理由が言えな
いんだ」と大騒ぎになってた。

返事も待たずに来るなら、配達証明で送りつけてきた意味ないだろうが、バカ職員。家建てるために内緒でコツコツと
貯めていたのに、誤解を解くために打ち明ける羽目になっただろ!!
腹立ったので、翌日その局員のいる集配局に全額引き出しに行ったら、金がないからあさってこいとか、どうして解約するんだ
とかうるさい。
120名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 14:29:15 ID:Z/R4bj1s
サービスは、目糞、鼻糞、
121名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 15:42:17 ID:RlUNcXCs
>>119
規則を破ったお前の過失責任は23%
122名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 15:52:34 ID:GpWrDqkN
一般論として、株式会社の売上高に上限制約を設けるのは立法政策上、大問題。
123名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 15:54:25 ID:iQjBrvDB
いなかじゃ郵便局といえば
そとに行列ができるぼどの人気店なんだけど
パチンコ、コンビニ、郵便局あたりが人の集まるホットスポット

外装なんかスイス風に改装して集客力アップにはげんでいるのさ
124名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 08:38:56 ID:O+EYk3a/
1000万円以上の預け入れを一旦受け付けたゆうちょ銀行側に問題があるような気もする。
ゆうちょ銀行が残高を把握できないとは思えん。事実、越えたと通知してくるのだから。
利息が付いたら越えたのか?
125名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 19:38:59 ID:MywnDtHM
国家補償がなくなったのに、今さらゆうちょに
保険機構の限度額1000万以上預金するやつなんているのか?
分散投資が原則だろ。
126名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 19:43:53 ID:d+WyeBvc
預金の分散は基本だが
投資で株とか投資信託や外貨預金は負けへの誘惑
127名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 19:45:28 ID:O8xJSjJ5
>>112
民営化したんだから特定の企業と組もうが自由だろ
何らかの形で返したのがローソンとの提携だろうが
128名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 19:56:04 ID:d+WyeBvc
地銀よりも、郵貯銀行の方が魅力が高い
と宣伝してるように思えた。
129名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 20:12:05 ID:c7J9FtPQ
いい事思いついた
ゆうちょ銀行は国営化すればいいんじゃないかな。
同時に郵便局なんかも。
130名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 20:15:21 ID:sLoMDGMY
>>129
この際、NTTも国営化したらいいかも。
131名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 20:35:45 ID:e8+/PhO7
低金利であるゆうちょ銀行のどこに魅力があるのかさっぱりわからん
132名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 20:38:20 ID:myfj7gkG
>>131
日本全国に満遍なく存在する郵便局とATMネットワーク。
地銀のメリットは「ある地域」だけは満遍なくATMがあることだったが、コンビニATMの普及でメリット減少中。
133名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 20:46:43 ID:XHVB+cU/
>>1
財務省の本音は、撤廃なんじゃない?
だって、郵貯が国債買ってる訳だし 確か小渕の呪いは、今年償還じゃなかった?
上限からあふれた資金が、国外に流出すれば、国債の買い支えがやりにくくなるだろうしw
134名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 09:31:59 ID:HDBHbun9
>>132
相次ぐ局閉鎖とATM撤去で、自らそのメリットを捨てることをしているのだが。
135名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 17:43:58 ID:akbFHYbv
クレカと住宅ローンと変額の認可きた
136名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 17:55:17 ID:MI4qlQsi
>>134
一時閉鎖してる局数って、全体からしたらわずかだよ。
もっとも、ゆうちょに魅力がないのは確かだと思う。そうじゃなかったらあんなに貯金へらない。
137名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 17:58:41 ID:FInmvzPt
無料でネットバンキングできるゆうちょは神
振り込み手数料も安いし
半端な銀行はつぶれれ
138名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 18:02:00 ID:+6DZ7KxD
窓口や勧誘員が「国が保証している」なんてことを言わなければ、撤廃してかまわない。
139名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 18:06:54 ID:uEUc62TV
ゆうちょ銀行は倒産しないこと以外に利点はほとんど皆無だね
140名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 10:35:37 ID:hu5xmBFS
>>139
じゃあなんで地銀がこんなにびびってるんだ?
141名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 10:48:54 ID:5MDrecww
この全銀システムに入れないと上場は出来ないだろうな
すべての手続きが完了して、いざ上場ってシナリオだろうし
142名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 10:51:29 ID:hYiHp9Ei
ゆうちょ民営化させて野ざらしにしてるんじゃダメじゃんw
143名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 12:22:18 ID:yPd0v1Ax
金利で競争させないと意味が無い。
サービスはネットで十分対応できるし。
144名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 13:01:11 ID:g9YU4iPV
そりゃ1000万とって好きなだけいれれたら

金がアメリカに流れまくるだろ

145本音君:2008/04/20(日) 16:04:39 ID:HozMtRSY
そりゃ地銀・信金はビビるでしょ?
だって、今のゆうちょは地銀、信金に色んな意味で譲ってあげてるのが
見え見えだもん。
クレカ・変額・住宅ローンと次々に認可をもらって縄張りを侵してくる
ゆうちょに地銀・信金がビビらないわけないっしょ?w

なんで今のゆうちょが他に比べて魅力・利便性が劣っているのか?
それは全て「同業さんに気を使って」あげているからなんだよ。

上場すれば、そんなゆうちょも全開放!!w
地銀・信金さん達がいくら頑張っても「ゆうちょ」な事は言ってられなく
なるね。きっとwww
146名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 23:05:17 ID:pmZ17897
ゆうちょと合併すればいいんだよ。財務状況のいい地銀、信金は。
147名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 23:22:40 ID:RanymZ3y
献上金が足りないんじゃね?

【サブプライム危機】民営化した郵政はアメリカに出資せよ…竹中平蔵[4/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/
148名刺は切らしておりまして
民営化最大の目的は、米国出資だからなぁ…。