【家電】パソコン:テレビ機能を強化へ・地デジ録画機能など…「ソニー」や「NEC」と量販店 [08/04/14]
1 :
明鏡止水φ ★:
販売が伸び悩むパソコンの市場を活性化させようと、電機メーカーや量販店などが、
テレビを見る機能を充実させた商品の普及などを協力して進めることになりました。
これは、「ソニー」や「NEC」、アメリカの「マイクロソフト」などのメーカーと、家電量販店
などが設けた団体が決めたものです。
今回まとまった方針では、パソコンでいわゆるワンセグ放送や地上デジタル放送を見たり
録画できたりする機能の強化と、商品体系の充実など、パソコン市場の活性化のために、
テレビとの連携をより充実させることを打ち出しています。
特に、8月の北京オリンピックの開催にあわせて、スポーツの観戦を楽しむ使い方などを
消費者に広くPRすることにしています。拡大が続いてきた国内の個人向けパソコン市場は、
ここ数年は伸び悩みの傾向となり、団体では、今回の取り組みを通じて、パソコン需要の
拡大につなげていきたいとしています。
団体の担当者は「パソコンの性能が上がり、テレビも楽しめる環境が整ってきた。
業界全体でテレビとパソコンを連動させる取り組みを進めることで、パソコン需要を
さらに拡大していきたい」と話しています。
▽News Source NHK ONLINE 2008年04月14日06時36分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013548941000.html ▽関連
【調査】高校生消費:日本は携帯最多、パソコン最少・ブランドや流行に敏感な姿も…日米中韓調査 [08/04/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207663901/ 【PC関連/リリース】アイ・オー・データ機器、パソコン向け地上デジタル対応TVキャプチャボードを量産開始[08/04/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207658915/
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 07:41:34 ID:iWUSg3S5
いらね
3 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 07:41:55 ID:5wSf11a+
X1
こういう特殊なメーカー製パソコンはやめたほうがいいぜ。
NECのテレビが見れるパソコンは、XPのくせにメモリーが256しか積んでなく、
増設も困難(メモリが専用品以外不可 製造中止)だったぞ。
うっかりコピワンが外れる仕様じゃない限り売れません んなもん
6 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 07:47:28 ID:wnALiP49
それも地デジ搭載機なのに、セルロンでメモリがニゴロ。
地デジソフトを起動するのに何分かかると思ってんだ。
ドラマの主題歌終わっちゃうよ。
7 :
あだち:2008/04/14(月) 07:50:54 ID:0mGZ5QTe
パソコンのことになると途端に知能指数があかちゃんになるよね
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 07:58:41 ID:lyLeswuP
VISTA哀れ
むしろニコニコとリモコン連動させろ
ジャンルごとに選択ポインタでGOでいいだろ
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 08:13:47 ID:yOdbSjxq
結局テレビしか使えない奴が買うんだろ
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 08:20:36 ID:QfuNf3M1
安くするために省いているのはメモリとかCPUで、
おまけ機能だけテンコ盛りのパソコンなんて使えないだけ。
みんなが求めているのは使いやすいパソコンなんだよ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 08:26:05 ID:RGOv5wmP
オリンピックのために何か買うわけじゃ無いんだが
VistaとB-CASか・・・最悪だなw
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 08:30:56 ID:o64mot8I
テレビみながらパソコンやるとネットは遅くなるよ
録画中でもね
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 08:45:07 ID:a0vG2Fl8
ワンセグみたいなカス誰が利用するんだ?
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 08:45:53 ID:8MZGhNIq
日立Priusが姿を消してからパソコンに興味がもてなくなった。
Priusってテレビ視聴や録画が便利で楽しかったよな・・・
ソニーもNECも富士通も、俺の心を揺さぶるパソコンなんかないし・・・
もうパソコンなんかネットができてDVD編集ができればどうでもいいよ。
DELLで十分なんじゃね?
19 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 08:46:40 ID:BcuGmIZw
また独自路線拡張性なしパソコンか
20 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 08:53:03 ID:aRrYBWEW
ビスタにテレビ機能か。。。まともに動くとは思えない。。。
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 08:55:02 ID:o8gpr+Dx
>>8 それは、8を含めてねらーがパソコン分野の知能指数が異様に高いからじゃない?
ともかく、テレビはテレビ専用機で見る人とパソコンで見る人、それと携帯で見る人
に別れるだろうね。漏れはパソコンかな。ディスプレイいくつもあっても無駄だし。
東芝のレグザにHDDとノートパソコン追加している
あと無線キーボード+マウス
地デジ録画し放題で、TVでようつべが見れるぜ!
23 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 08:58:44 ID:TUTEXT+9
Vista不調で売れる動機がない昨今、何とか売れる突破口がほしいのだろう。
パソコン壊れて修理に出している間、携帯電話のワンセグでしのぐのかな。
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 09:00:08 ID:uYKwmtGx
パソコン販売から撤退するのが一番ベストなんだよ
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 09:00:55 ID:TIPtLaMo
自作パソコンにして、フリーオ導入した俺には関係ない話だな。
もうメーカーパソコンなんて安くても買わないだろう。
どう見ても自作のが高くつくが、必要な機能を選べるし、故障しても自分でパーツ
買ってくればいいだけ。長い目でみれば安い。
自作はそんなに難しくないから挑戦してみな。
パソコンのテレビってとても使いにくい。
どうせ家で使うんだから、テレビは別にちゃんとしたものを買った方が良い。
27 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 09:15:56 ID:aRrYBWEW
テレビやめるのにいい機会だよ。著作権うんざり。
こいつら何もわかってねえんだな…
そりゃメーカーPCも売り上げ落ちるわ。
すでに、録画してまで見たい・保存したい
テレビ番組が一つもない。
30 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 09:19:08 ID:uYKwmtGx
だから パソコン作るのを辞めてしまえ
31 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 09:19:51 ID:+K2ggVmJ
vistaみたいな糞重いOSと、著作権で他のメディアへコピーも出来ない地デジがあって、
それでメモリ1GB(512×2)で、CPUがセレロンかセンプロン。
15万〜20万もしたら誰も買わないよ。
32 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 09:19:57 ID:k5o3TMCy
パソコンテレビ
普及した試しなし
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 09:23:14 ID:QSZcbe25
今時テレビなんかみるのはパソコンが使えない下層民だけ
34 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 09:27:39 ID:uYKwmtGx
テレビとパソコンは別々だろが
35 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 09:31:56 ID:+T/YuXgP
ワンセグ程度の画質ならばコピワンをはずしても良いじゃないか
というよりコピワンの意味がない
36 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 09:33:10 ID:Dv6a9bK2
てか、録画することが無くなったな
あ〜、それ以前に見てねえわ〜
CD-Rがついてりゃ十分
37 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 09:37:09 ID:m+GQabgH
NHKが受信料取りに来るぞ。やめとけ。こういう機能を搭載する意味がない。
38 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 09:37:54 ID:aRrYBWEW
民放もそのうち受信料取るようになるだろうな。。。
>>38 フジテレビなんかスカパーの番組を強化してるし、ある意味受信料で商売しはじめてると言えるかも
どうせ録画したPCじゃないと視聴できないんだろ
カス仕様なんかいらない
んな余計なもん、つけんな。
どうせ買わないけど。
42 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 09:59:42 ID:o64mot8I
クソ地上派デジタル化してもね・・・
朝鮮人ファンじゃないし
CSデジタル化しろ
43 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 10:03:57 ID:dHRPsoXo
テレビ脳な奴しか見てねえよ
NECはオール液冷にしろよ、そうしたら考える
>>17 まあパソコンでながら作業しながら見るには
ワンセグ程度で十分な気もす
46 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 10:17:13 ID:waqYD9Li
パソコンを置きたい場所には
アンテナがなくワンセグも受信できないのが普通だと思う
たとえば
「受信機を別の場所に置いて
LAN経由でPCで視聴する」
という使い方が望まれている
地デジはデジタルなんだから、難しいことは何もないはず
47 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 10:18:14 ID:o64mot8I
メモリ買わせる気だな
48 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 10:20:04 ID:+UxBRVDL
つうかテレビなんてもう見ないし。
49 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 10:20:27 ID:x8k5Tf9F
BSは通販ばっかだな。
しかも売れてると言うから驚くわ。
日本はデカいな。
50 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 10:20:47 ID:dHRPsoXo
LAN経由でGYAO的なテレビが増えるのきぼん
51 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 10:23:12 ID:sWFCjwmF
テレビをつけながら2ちゃんやってる人多いよ
テレビとパソコンは別がいいな
52 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 10:25:04 ID:paC+EKUe
高感度BCLラジオ付きパソコンくれ
孫コピーのできない仕様から脱却できない限り何をやっても無駄。
スペックが糞すぎるのに誰が買うんだwwww
おまけにコピワンの糞仕様
テレビパソコンって、素人でも騙せないよ
開発者が自分で買わないパソコンを人に売るなよ!
パソコンが壊れたら無理にでも修理しないと録画した番組を再生できないだろうしな。
ほんと糞仕様だよ。
地デジのコピー制御は完全に崩壊しているのに
現実に目を向けず、いまさら「正論のPC」を作ってもしかたがない
本来、もっと安いPCにも地デジ機能が簡単に搭載できるはず
57 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 11:27:54 ID:RlKF44bF
逆だろ。
とっととTVにブラウザのっけろよ。
58 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 11:47:06 ID:uYKwmtGx
面白くない番組なんか見たくないからパソコンで遊んでるのに
なぜ パソコンでテレビ見なければ成らないんだ
テレビパソコンなんて数年前に終わっただろ。
使い辛かったんだよ、たかだかTV見るためにPCは。
地デジにして新コンセプトづらですか?
Bカスとかコピワンでさらに使い辛くなってるんですけど。
60 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 12:01:15 ID:5n7qUAlt
61 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 12:04:59 ID:aRrYBWEW
大人気じゃないかw
テレビパソコンって留守録したかったら電源つけっぱなしにするの?
パソコンの寿命が減りそう。
これからは国際テレビの時代だよ。
国内で争うのではなく
アメリカ、イギリス、中国などのTV局が
世界を股にかけて熾烈な視聴率争いを繰り広げる。
すでにニュースチャンネルではグローバル競争がはじまってるが。
64 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 12:08:22 ID:aRrYBWEW
そういや最近ロイターばっか見てるなあ。
65 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 12:13:18 ID:T7EtEsIZ
>>60 俺の家の地区なんか犬HKの他にケーブルテレビ強制加入地区でそっちの分も取られてる
全部で年間3万4千円もする 他に加入金が8万円でこれは引っ越しても戻ってこないお金
ケーブルテレビは特別チャンネルが多いわけじゃなく、電波直接受信と同じチャンネル数
ケーブル専用の番組見ようと思えばまた別に金がかかる
地デジノイズがひどすぎて全く使い物にならないときがあるんだけど。普通に見えてても一瞬ブロックノイズが入ったりするし。
本当にアナログやめれるの?こんなのだけになったらますますテレビ離れが進むんじゃ、
67 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 12:34:27 ID:7ECMNJOa
なんでPCかと言うと、地デジになった時点でデータが大容量化する、それをBDで録画するのは、ダビング10規格やら管理の問題で現実的でない。
だからHDD録画が現実的な選択となる訳、そうするとPCでという選択も現実的な話。
メーカー製地デジPCは去年の段階で終わってるのに。
理由は簡単で不便だからの一言につきる。
この不便さはいつまでたっても変わらないから、売れるわけがない
69 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 12:53:09 ID:Q/T5ORk9
>>66 アナログ終了は決まっている
次の予定があるのだから
デジタルに移行してもらわないと国民が困る
日本の国民は困らないと思う
71 :
名無しさん:2008/04/14(月) 13:03:10 ID:ytfWvIfd
ていうか岡部浩子、「NHKオンライン」からのニュース引用をそろそろ
やめようよ。あそこだけ丁寧語の知ったかぶりだし・・・・
72 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 13:07:44 ID:uYKwmtGx
アナログ終わっても国民は困らないよ
困るのは企業の方だろ?
俺は田舎に住んでいるが デジタルなんかまだまだ誰も買えないでっせ
まあいくら売れるわけが無いとか言っても
量販店に行くおっさんおばさんは騙されちゃうわけですよ
74 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 13:13:26 ID:jUUhTQnz
ついにフーリオを積んでくれるのか
よかった
75 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 13:13:34 ID:wiwiWn66
まだテレビを集客の道具にしようっていう馬鹿がいるんかよwww
76 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 13:18:18 ID:rDgDuavS
病院とかホテルとか大量にアナログTVあるとこどうするんだろ
変換装置とかで、アンテナ線に再送信?
これはカスラックがHDDへ課金する為の
死亡フラグじゃないのか
ロケフリなら考える
79 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 14:26:09 ID:aRrYBWEW
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、 みなさん、ご存知ですか。
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、
\ l し' アナログテレビ放送は終了し、
|∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/ 地デジになると、テレビの視聴や録画がさらにめんどくさく、
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄ 役人の天下り利権拡大、放送著作権ゴロの搾取維持に御協力ください
/⌒ 丶' ⌒)
/ ヽ / / 天下り役人著作権ゴロサポーターへの貢ぐ準備をお願いいたします
/ /へ ヘ / /l もっと貢いで地デジ〜♪
/ \ ヾミ //
81 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 14:48:50 ID:gXTQViJ0
録画したPCが壊れたらデータが全部パァの糞仕様だろ。
そんなに見せたくないなら、こっちからお断りだ。
82 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 15:23:54 ID:pLTEXxYq
多くの職業は社会的責任を負っている
食品関係、ガス機器、電気製品、救急車、医師、弁護士、公務員、民間企業
あらゆる業種は訴えられる社会的責任を負っているが
マスゴミはBPOというガス抜き組織に指導を受けるだけ
社会的責任を持たない職業マスゴミ
その結果
ノーリスク、ハイリターン職業となっている
マスゴミはハイリスク、ローリターンが相応しい
4年後地デジが失敗し、10年後には国民から
袋たたきにあうだろう
放送局は地デジに速やかに移行し
地上波アナログを返上し、国民は浮いた周波数帯を有効活用開始し
その時点での国民の地デジ総すかん!が有効
2013年あたりでネットテレビに国民は一斉に移行する
地デジは一網打尽
重要なのは
「地上波アナログを返上し、浮いた周波数帯を有効活用はじる」状態
後戻りができない状態まで国民は辛抱しなければならない
83 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 16:31:30 ID:Bk165sOX
>>1 どうでもいい機能を満載し、無駄に値段が上がったり肝心な物がおざなりになり、世界の市場から孤立する。
バブル時代あたりからたびたび起こり、日本の製造業が自爆するいつものパターン。
結局、フリーオが出てから一気に動いたな。
既に台湾製のパソコンには手も足もでないからね。
地デジが出る前はTV付きパソコンも
キャプチャボードもたくさん売れてたなぁ(遠い目
その市場を潰したB-CASをそのままにしても無駄無駄無駄〜〜☆
せっかくの液冷モデルを無くしたNECには心から失望した
88 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 10:26:38 ID:qwZiJu5D
視聴者を盗人扱いしてコピー制限かけるんじゃ、
もうめんどくさいからテレビ見ないよ。
昔のvaioシリーズは好きだったがなあ。
今はどうでもいい
89 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 10:32:56 ID:FEEJF0eh
pcは
台湾>>日本
>>88 ソニーがロケフリを諦めなければ、良い事があるかもな…
フリーオ搭載パソコンが出たら売れるかな?
92 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 10:58:12 ID:Tdi6vfIW
NEC健保3バカ女
まちだ。こくぼ。わたなべ。
93 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 11:00:54 ID:vAatku2s
録画したパソコンでしか見れないなら、
専用録画機のほうがはるかに便利。
パソコンに汎用性を一切認めないなら、今も「文豪」や「OASIS」が現役だった。
94 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 11:07:15 ID:AiKizZhK
こんなの買ったら受信料とられる
>>63-64 あんたらどこの国際人だよ。
CNNとか、ニュース用語てんこもりでまくしたてる英語なんか
そうそう簡単に聞き取れないよ。
いやあ、やはり大手の映像は見てるだけで何となく分かるもんだぞ
個人的にはディスカバリーチャンネル派だが
ここはなんていう国なんですか?
ニポーンならニポーン語でお願いできませんか?
放送を観る人はバイリンガルばかりじゃないんですよ・・・。
こんな国つぶれて当然だよ。西洋にかぶれて
我国の文化を捨てることしか頭にないんだから。
地上波民放に見たい番組が少ないんだよ、衛星なら見たい
100 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 22:29:06 ID:5mgy55jy
全部有料放送にすればいいじゃん。そしたらコピワンでも全然問題ないよ。
タダで垂れ流しといて、コピー禁止って発想がおかしい
101 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 22:34:58 ID:T8xrIjCR
パソコンは邪悪なんだろ。からんでくるな
といいたい
PCを利用して、もっと自由に予約・録画・転送・編集などができれば
かえって、P2Pを利用したファイル交換などの著作権侵害行為は減る
(自分のサーバが勝手に録画しておいてくれ、
別のPCやケータイでいつでも再生して見ることができるから
わざわざP2Pソフトを立ち上げて探し回ることは無くなる)
厳しすぎる制限は「普通に見ることを難しく」し、
P2Pが減らない原因になっている
>>98 日本にまともなテレビ番組がないんだから仕方ないがな。
日本はみせかけの平等を謳ったせいで下流が理解できない
番組はすべて排除された。
数少ないまともな番組も老人向けにゆっくり話すから
中身が薄い。
下流向け、中流向け、上流向け、子供向け、老人向けとチャンネルを
区別するのが本来あるべき形なんだが。
馬鹿なおっさんとかが買いそうだな
テレビ見てるのは老人と人生を投げちゃった人と主婦とアニオタぐらいと思う。