【食品】業務用バター:輸入を前倒し、在庫減で・今年度分の輸入枠を使いきる形に…農水省の独法 [08/04/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 農林水産省所管の独立行政法人、農畜産業振興機構は11日、乳製品の輸入を前倒しし、
バター4625トンを23日に入札すると発表した。バターの在庫が減っているため。
業務用が対象で、早ければ6月にも輸入される見込み。

 世界貿易機関(WTO)で定めた低関税枠を利用する。同じ仕組みで乳製品の輸入を始めた
1985年度以来、バターを前倒し輸入するのは初めて。

 既に今年度分のバターの輸入は、1月に前倒しで4000トンを入札しており、今後に予定
している別の乳製品の輸入量を合わせれば、輸入枠を使いきる形になる。


▽News Source NIKKEI NET 2008年04月11日22時02分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080411AT3S1101V11042008.html
▽農畜産業振興機構
http://alic.lin.go.jp/
▽Press Release
バターの輸入入札の実施について
http://alic.lin.go.jp/topics/080411butter_pres.pdf
▽関連
【食品】スーパーにバターがない…原料の生乳不足で品薄に [08/04/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207356960/
2名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 23:31:54 ID:PY65AKL7
バター!
3名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 23:34:59 ID:RowXc31Z
今年度ってまだ始まって11日しか経ってないのにwww
残りは枠外の輸入に頼るのか?
だとするといままで以上にバターの値段が上がる悪寒
4名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 23:39:02 ID:rSBPGDWw
チビクロサンボの出番でつよ!
5名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 23:49:14 ID:maVenlnl
カルピスとバーター
6名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 23:51:09 ID:8Dl4t8vn
>>3
業務用バター輸入、半年前倒し 品薄へ対策
http://www.asahi.com/life/update/0411/TKY200804110298.html

機構は、農林水産相の指示で乳製品を低関税で輸入。
枠は農水相の許可があれば増やせる。
国内の品薄が続けば、追加の輸入枠を申請する可能性もあるという。
7名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 02:34:29 ID:IJRuE7Sc
その前に買い負けするんじゃ無いのかな?

世界的に足りませんよ
8名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 02:52:17 ID:zaG/O9GV
>輸入枠を使いきる形

このまま続けばクリスマスENDの予感!
9名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 02:56:33 ID:y3aJSMM+
おっしクリスマス終了の紙を
急いで印刷しとこうぜ
10名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 03:01:26 ID:IJRuE7Sc
又今年もクリスマスは中止なのか
11名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 03:03:36 ID:+Z59giZk
なんかややこしい関税だな
どうせ役人がピンハネしてるんだろうけど
12名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 03:15:08 ID:IJRuE7Sc
ちょい待て 使いきるのだから 多分チーズの輸入が無くなるぜ
13名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 03:16:01 ID:yZOYIGEv
クリスマスケーキ=バターケーキ
そう思っていた時期が俺にもありました。
14名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 06:54:38 ID:LMS8iaCS
バタークリームのケーキのことか
15名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 07:07:31 ID:8wQmgF9x
ここで、あの人に

私はバターを食べません(キッパリ
バターは体に悪い
牛乳は牛が食べる物
牛の体温は何たらかんたら・・・

と、やってくれたら、すぐに余ってくるんだが
16名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 07:11:08 ID:kwK+gOJl
>>15
なんのことやら全然わからん
有名な話?
17名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 07:14:35 ID:5aSHPur1
パンや洋菓子にはオリーブオイルを使えばバター不足など心配ご無用。
不飽和脂肪酸たっぷりで動脈硬化を起こさない油としてはオリーブ油最強だろ。
オリーブ油を渾身の力でホイップすればバターのようになるぜ。
18名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 07:32:09 ID:LMS8iaCS
>>17
なんか作って
画像見せてくれよ
19名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 07:37:28 ID:2ApcTWWr
>>17
オリーブは特有のにおいがするからだめ
20名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 07:54:49 ID:XqD367xP
このニュースの最も注視すべき点は、いかに農水省の政策が愚策であったかと言う話です。
牛乳があまったら捨てろとか、減反しろとか。あげく食料自給率は下落し毒餃子が入ってきた。
こう言った愚策は一部農協や天下り役人などの利権構造が原因です。
21名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 07:58:41 ID:uCp33tfm
バターは関税が700%くらいかかるからな。
いい加減、このふざけた関税を引き下げろよ。
欧米じゃ食品インフレへの手立てとして生活必需品の関税を引き下げているぞ。
22名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 08:09:19 ID:OypQ9Aud BE:1115050076-2BP(2130)
>>21
欧米と同様に関税引き下げ?
向こうは基本的にインフレして行くんだから、それもアリだろう。
日本でやったらまたデフレに向かってくんじゃまいか。

もし食品単価が、また下がる方向に向かうなら
ますます外国産(中国産等)が入り込み、国内生産者が消える事が考えられる。
俺はそんなのやだなぁ。
国産品のほうが好ましい。
23叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/04/12(土) 08:20:07 ID:JFzWVuyt
普通にマーガリンだろ?

自給率的にはバターを使った方がいいんだがな。
24名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 08:24:51 ID:83+nUzJ+
最近低トランス脂肪酸のマーガリン売ってるんだけど
あれって大丈夫なのかね。
なんかインチキ臭い。
25名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 08:29:03 ID:G6AfDKGg
>>20

>こう言った愚策は一部農協や天下り役人などの利権構造が原因です。

マスコミとか構造改革派や輸入利権業者が、
その最大の要因だと思うが・・・。
内外価格差だの自由貿易だの価格破壊だの、
を煽った結果が今の日本の農政だろ?

「関税を現状のままで残します」

なんて言おうものなら
「改革を交代させるな!」
「既得権益打破!」
というマスコミの論調となるのだが
1980年代からずっとです。
26名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 08:31:53 ID:o7g4WEEm
バターも精製油もなくて全然問題なく生きていけるから心配すんな
27名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 08:34:18 ID:peG5ywVG
>25
経済全体でそうだよ
連中は日本をまるで貧しい植民地にしたいような感じ。
28名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 08:37:18 ID:5NSCNFzr
バター犬、なみだめwww
29バター犬:2008/04/12(土) 08:42:29 ID:rC3d0jyr
>業務用バター:輸入を前倒し
是非、急いでもらいたいわん
30名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 08:43:59 ID:0msHuWpu
>>15
何か聞いた事がある。
誰だっけ?
31名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 08:49:46 ID:+V1YqWuQ
つか
マスゴミが基地外みたいに雪印を叩き壊したからだろ
その癖
毒餃子の中国には寛大だわな
32名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 08:51:53 ID:l4Bu9rnu
>>20
個々の問題に関しては「騒ぐ」けどその辺の深い「追求」はスルーだもんな・・・・マスゴミさん
記者クラブ記者クラブorz
33名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 08:53:07 ID:ehXozBC1
増え過ぎたスイーツ(笑)の淘汰ですね
34名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 09:08:54 ID:rufVdYlP
>>20
愚作って言えば一言で済むのかもしれないけど、農家を取り巻く利権者やら根が深そう。
多くを語り伝えて初めて認識できる、そんな現状と自分たちにおいしい一側面以外伝えないマスコミやら、話の前提の時点で既に問題山積。。。
35名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 09:12:18 ID:o7g4WEEm
無塩バター売れ残ってるぞw
36名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 09:15:04 ID:AooBzL+Q
どこの国から輸入するの?牛肉買わないならバター買えってこと?
37名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 09:35:01 ID:IJRuE7Sc
牛乳が体に悪いとか言って儲けた奴等

牛乳が余っているのを捨てたと非難したマスゴミ

こんな奴等がいる限り判断を狂わす原因なんだよ
38名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 09:46:50 ID:PLqeM9mC
ライスバーガー
ライスクッキー
ライスケーキ
39名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 09:57:53 ID:lVtPzaSx
つーか、農水省の生産調整ミスだな

国内だけで閉じた市場じゃないんだから、
国の生産計画通りに動くわけねーのに、
管理しようとして失敗

いつの時代の共産主義国家だよw
40名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 11:47:59 ID:carW49cz
>>35
小売用だろ。これはまずバタ-を材料にする食品とかが優先的に回される
41名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 17:04:14 ID:o+WeSUOB
>>17
オリーブオイルじゃなく、普通に向日葵油とかコーン油とか紅花油や菜種油で間に合う。
どうせなら伊豆大島特産の椿油(食用)とかつかったげてください。
42名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 17:57:49 ID:iO1bCHWE
>>39
共産主義じゃないだろ
そうしないと誰も酪農家しなくなるだろう

誰もしない酪農家に補助は必要だよ
でないと 廃業しまくるぜ
43名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 17:59:55 ID:fUjBQqQE
農民は何作ろうが自由だからな
44名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 18:04:18 ID:iO1bCHWE
>>43
そのとうり
なんだか義務と勘違いしてる馬鹿がいるから困る
農業を次ごうが、リーマンになり農業を今の代で終わらせるのも自由だ

しかし 一度廃業や離農したら直ぐに農業も出来ない
特に 畜産や酪農や養鶏は自由に開業できないから難しい
それは地域住民の協力がないと出来ません

あとから来た住民が今までいた酪農家や養豚や養鶏の農家を追い出したり廃業させたのは多いからね
45asf:2008/04/12(土) 18:06:23 ID:i7kgv6TU
46名刺は切らしておりまして     :2008/04/12(土) 18:06:28 ID:/L1iGlxJ
なんで 輸入バターが農水省のピンハネになっているんだ?
47名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 18:08:12 ID:iO1bCHWE
>>45
Virus
48名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 18:10:02 ID:1bE9BkNs
ああ、味噌バターカレー牛乳ラーメンが食えなくなるのか?
49名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 18:10:57 ID:jIZxLAAz
食料輸入制限は全て農林水産省のピンハネのためにある。
完了ぼろもうけ。
50名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 18:33:48 ID:uv+l/h8M
>>48
味噌バターカレーコーン牛乳ラーメンもな。
あの味はマーガリンでは無理…だと思う
51名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 18:48:53 ID:2ApcTWWr
>>20
おまえみたいなバカのせい
52名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 18:53:22 ID:2ApcTWWr
>>49
ソースだせよバカ
53名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 18:57:47 ID:3cuw6z1O


日本の酪農は金にならん。

国内生産がどんどん縮小し、海外の市場動向に翻弄される日本。

やがて乳製品は全てぜいたく品に。

54名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 19:02:29 ID:iO1bCHWE
酪農家は儲からないから
みんなが一気に廃業したら おそらく
市場から
アイスクリーム
プリン
キャラメル
パン
ケーキ
ピザ等

沢山消えていくぞ
55名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 19:03:24 ID:MQFysDQ9
輸入すればいい。
56名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 19:05:11 ID:LKtpPTlh
つーか、枠はずせよ。なに考えてんだ。この値段じゃ関税なくしても国内業者にもダメージないだろうに。
ふざけんな。そんなに800%の税金が欲しいのか。この山賊政府。
57名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 19:10:09 ID:NOEk+99g
おかあさんのおちちをのめばいいじゃない
58名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 19:41:32 ID:hNPPWc0u
みのが一言「マーガリン!」と言えばいいんだよ
59名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 19:44:48 ID:IJRuE7Sc
ところが バターと言うんだよなぁ
60名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 20:27:41 ID:3cuw6z1O
最終的に、全部を一番近い中国から輸入ってなるんだよなぁ。

中国を超え太らせる国日本。
61名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 20:29:49 ID:iO1bCHWE
>>60
今 日本企業が中国で酪農を始めている
これが数年後には日本に来るまでに成ればいいのだが
規模は200頭レベルだから 日本じゃ大規模な酪農家になるだろう
日本の酪農は北海道で100頭 九州で40頭というレベル だからだ
62名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 21:24:30 ID:6SN27Kxd
電波を欧米並に入札して、その金で食品の値下げが必要だ
63名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 21:41:36 ID:sRQubHK0
>>26
個人が家庭でつかう分にはそれでよいが
ケーキ屋さんとか洋食店、パン屋はバター無しでは困る。
64名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 23:16:27 ID:uCp33tfm
輸入すればいいじゃん。
関税700%なんて異常な数字を割り増し部分にかけるなんておかしいよ。
65たまご酒 ◆vkjheMXAW2 :2008/04/12(土) 23:17:24 ID:1VhePxuq
>>64
輸入すればいいじゃんw
なんでもアウトソーシングしちゃえばいいじゃんw




まさしく、馬鹿がよく口にする単語
66名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 23:39:39 ID:VYMRyREk
米だって足りないときは輸入したろうが。
67名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 23:47:58 ID:KwLZxEYZ
今米が足りなくても輸入できない。
もうすでに色んな国で米の輸出をストップかけてる。
減反すべきじゃない。今減反したら危険。
68名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 00:15:35 ID:uvs0o/pV
日本のバター工場や酪農施設と安全基準が違いすぎて激安なんだろ
国民の安全を考えたら輸入禁止にするべきだな
69名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 00:16:06 ID:npvdOZR2
米がなければ稗でも食べればいいだろ。
70名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 01:25:27 ID:cqkTfNLh
海外も乳製品の輸出規制が始まるよ
71名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 01:53:11 ID:M0669si2
コワイよ〜(;ω;)
72名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 02:00:11 ID:Cv7YdER6
一時期牛乳捨ててなかったっけ?
73名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 02:01:02 ID:cqkTfNLh
なのに 酪農家の生乳の値上げ要求は 却下されるんだよな

メーカーのリーマンて馬鹿だろ
74名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 05:40:38 ID:mdcKUzAm
>>28 涙目になるのはご主人の方
75名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 22:35:14 ID:fQpZkFB3
76名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 06:42:45 ID:Wwwebbqk
バターイラネ
77名刺は切らしておりまして
牛乳イラネ