【地域経済】3月の名古屋市のオフィス空室率は6.8%と上昇 06年以来の水準に[08/04/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
158キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw
■速報!!!・∀・■
北ヤードの新線について近畿運輸局は、建設事業者と運行会社を分ける方式を前提に建設費を950億円と算出!!!
1日当たりの利用者14万人、ピーク時1時間24本の運行という設定では、17年ほどで建設費を回収!!!
十三―新大阪の建設費は350億円前後!!!って、怒涛の再開発ラッシュの梅田界隈さすが♪♪♪^∀^
■■■「良好な事業性がある」…大阪・北ヤードの新線整備で見解、国交省主催の研究会■■■
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200804100098.html (2008年4月10日 大阪に200mツインを有限実行の天下の朝日新聞公認♪♪♪^^)
★新北ヤード線の整備で見解 国交省主催の研究会★  
 JR大阪駅北口の梅田・北ヤードの再開発区域を通る新線(大阪市営地下鉄四つ橋線・
西梅田駅―阪急電鉄・十三駅、2.9キロ)を検討してきた国土交通省近畿運輸局は10日、
「良好な事業性がある」との見解を発表した。また、さらに十三からJR新大阪駅まで延伸する計画(2.3キロ)についても、
「北ヤードの新線の利用をさらに促進させる」と評価している。
 北ヤードの新線について近畿運輸局は、建設事業者と運行会社を分ける方式を前提に、
建設費を950億円と算出。国や自治体の補助金を受けて建設し、
施設を大阪市交通局や阪急電鉄などの運行会社に貸し付ける方式で試算した。
 1日当たりの利用者14万人、ピーク時1時間24本の運行という設定では、
17年ほどで建設費を回収できる。運行会社は利益分を施設使用料として建設事業者に払い、
想定以上の利用者があれば利益が上がるようにする。十三―新大阪の建設費は350億円前後だった。

【鉄道/建設】「良好な事業性がある」…大阪・北ヤードの新線整備で見解、国交省主催の研究会[08/04/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207842949/