【環境/エコ】燃料電池:家庭に狙い 実用化へ各社、量産態勢[08/04/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼788@かくしおまコンφ ★
★燃料電池:家庭に狙い 実用化へ各社、量産態勢

 家庭の消費電力を賄う家庭用燃料電池の市販化に向け、メーカーが量産態勢を強化している。
地球温暖化防止に向け、家庭から排出される二酸化炭素(CO2)の削減が大きな課題で、
政府は削減に効果がある燃料電池を設置する家庭向けに、09年度から助成制度の導入を
検討している。各社はこれを機に普及が進むとみている。

 家庭用燃料電池は、空気中の酸素と、都市ガスなどの燃料から取り出した水素を化学反応させて
発電する装置。廃熱を利用して給湯も可能でエネルギー効率が高く、火力発電による電力に比べ、
排出するCO2は3割程度少ない。

 政府の普及支援策に加え、消費者の環境に対する意識の高まりから需要は拡大すると
見られており、各メーカーは量産態勢を強化している。

 松下電器産業は、滋賀県草津市に専用工場を建設中で、08年中に本格生産に入る。
「数年内に市場の急拡大が見込める」とし、09年度以降に生産を増強する方針だ。

 荏原製作所は07年、藤沢工場(神奈川県)の生産ラインを増設し、生産能力を年2000台に拡大。
生産計画は08年度の数百台規模から09年度に1000台以上、10年度にはさらにライン増設が
必要になる数千台にする予定だ。三洋電機は、新日本石油と燃料電池事業を統合し、今後の
量産に向けて新会社を4月1日に設立した。

 家庭用燃料電池は費用が課題で、現状は1台300万〜500万円かかる。各社は現在、
部材の共通化を進めており、量産効果を合わせれば、10年には120万円程度に下げられる
見通しだ。経済産業省も09年度以降、家庭で設置する際に数十万円を助成し、初期費用を
抑えたい考えだ。【秋本裕子】

==============

 ■ことば

 ◇家庭用燃料電池
 戸建て住宅用装置の開発が進んでおり、発電ユニットと貯湯ユニットを屋外に設置する。
実用化に向けてユニットの小型化も進められている。現在開発中の装置(出力1キロワット)で
家庭の消費電力の約6割を賄うことができ、標準家庭なら、光熱費が年3万〜6万円安くなるとの
試算もある。燃料の種類により、都市ガス用、LPガス用、灯油用がある。現在、全国約2200世帯で
政府、メーカー、燃料会社が共同で実証実験を行っている。

ソース:毎日新聞 2008年4月5日 東京朝刊
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20080405ddm008020095000c.html
関連スレッド:
【建設】積水ハウス:燃料電池付きエコ住宅、標準装備で今夏発売…設備はリースで年間10万円程度 [08/02/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204238749/
2名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:23:29 ID:tQ9HFydq
ごめん。俺は節電で何とかするわ
3名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:27:15 ID:P0kHDhLK
ここで使う水素を海上風力とかで作って、パイプとかで輸送するのと、
直接今の電力線で電気を送るののどっちが効率良いかって話しになりそう。

将来、自然エネルギー発電を作りまくっても電力が足りないようなら、
メタンハイドレードから水素取り出して使うってことにもなりそうだけど。
4名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:30:37 ID:d3Fv6boe
>>3
都市ガスか灯油を使うんでしょ

水素の供給なんてw
5名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:33:00 ID:Z52AWdb+
寿命はどれくらい?

交換サイクルは何年?

製造・廃棄の時のエネルギーコストと環境に与える影響はどれくらい?

誰か教えてくれ。
6名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:34:26 ID:P0kHDhLK
>>4
それだとCO2削減量に限界があるから・・・。
まー、メタンハイドレードでも同じだけど。
7名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:39:36 ID:W1/Iilsh
幻の水素社会
8名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:41:22 ID:GZ0jEBc3
家庭用燃料電池ってどうなの?
9名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:41:58 ID:nUGh7xpZ
寿命・・・使い方による。いや冗談でなくて連続運転、間欠運転で違う。
標準的なモデルケースは想定してるだろうが。

交換サイクル・・当然使い方による。

廃棄・・・電池本体の電極中の白金回収は必須。他カーボンプレートは再利用可能か。
電極部ほとんどはゴミ。

メカ部分は温水器とかと同等。

改質器は触媒とか再生するのかしらん。他メカ部は金属回収くらいか。
10名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:43:06 ID:dPi9Z91Z
>>6
狭地域型のコージェネにすれば大丈夫
今後必要になる介護施設や学校などに並立して、町内単位で電気と温水を配分すればいい
ついでに水素エンジンの供給ベースとして稼働させれば、
小型燃料電池での電気自動車が動くw
11名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:43:53 ID:Lp4gZUFQ
水道水から取り出せないのか

12名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:46:35 ID:fOnOeeHS
同じく100万程度まで下がるであろう太陽光発電なら
夏でもバリバリ働いてくれます
東北より下の地域じゃ無用の長物
13名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:56:19 ID:JtYXPCoW
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2008/news080327.html
燃料電池の高性能化を実現する高活性な新触媒を開発
〜白金よりも約4.8倍*1の酸素還元電流を実現〜2008年3月27日
 日立マクセル株式会社(執行役社長:角田 義人)は、燃料電池の電極に使用される酸素還元用触媒*2として、粒子サイズ2-3nm(ナノ
メートル)で白金よりも単位面積当たり約4.8倍*1の酸素還元電流を発生する、高活性な金白金(AuPt)触媒を合成する新技術を開発し
ました。
 固体高分子型燃料電池*3は、クリーンエネルギーとして自動車用、家庭用電源、モバイル機器用の電源用途として期待されていま
す。現在、固体高分子型燃料電池の酸素還元用触媒として、一般的には白金(Pt)が広く使用されています。しかし、白金は極めて高価
な貴金属であり、燃料電池のコストを低減させるためには白金の触媒活性を一層向上させ、その使用量を極限まで抑えることが重要な
研究開発課題の一つとされています。
 触媒の活性を高めるためには、白金の粒子サイズをさらに微細化して表面積を増加させることが有効とされています。また、白金に鉄
(Fe)やコバルト(Co)、ニッケル(Ni)を添加することにより酸素還元活性が高まることが報告されています*4。しかし、燃料電池の触媒が
使用される電極付近は、極めて強い酸性の状態であり、酸に溶解しやすい鉄などの卑金属は発電中に溶解してしまう問題がありまし
た。
 今回マクセルが開発した触媒は、酸に溶けにくい金を白金に添加した材料です。金と白金は金属学的には合金を形成しにくい元素で
あり、また、一般的に金は大きい粒子に成長しやすい特性*5で、5nm以下のナノ粒子を合成することが困難でした。今回、当社がこれま
で培ってきたナノ粒子合成技術を応用し、クエン酸を還元剤として100℃で金と小さい粒子になりやすい白金を合成することで粒子径が
2-3nmと小さく、金と白金が十分に合金化していない構造の高活性な新触媒を開発することができました。この新触媒は、白金触媒に比
べ単位面積当たり約4.8倍の酸素還元電流を実現しており、X線回折法で判明した金と白金が十分に合金化していない構造と微粒子化
したことが酸素還元活性の向上に大きく寄与しているものと考えられます。
 本成果により、大電流を必要とする自動車用、家庭用電源などの燃料電池の実用化へ大きく近づけることができました。なお、高活性
な金白金触媒を合成する新技術については、3月28日、29日にタワーホール船堀(東京都江戸川区)で開催される第101回触媒討論会
で発表する予定です。
 マクセルは今後も、これらの要素技術をもとに、固体高分子型燃料電池および直接メタノール型燃料電池*6への応用をめざし、研究
開発を進めていきます。
14名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 21:04:01 ID:AQegEu5n
火力発電所を燃料電池に変えればいいのに
15名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 21:04:18 ID:xhdTKJUL
灯油代を全部電気にして安くなるようにして頂戴〜
16名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 21:05:47 ID:kE7iZQ52
>>15
単純比較なら、電気のほうが高くつくと思うよ
17名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 21:11:25 ID:P0kHDhLK
>>15
この燃料電池が普及価格帯になったら、
灯油代+電気代の節約で数年で元が取れるようになるかもね。

ただ熱が余り必要ではない南の地域では、余り必要ではないのかもしれない。
自然エネルギー発電で作った電気だけで、
少しの熱と電気をまかなうのが一番エコな気がする。
18名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 21:39:47 ID:IUrnxmSD
自然界に太陽とかの莫大なエネルギーが溢れてるのに
それらを利用できるようにするにはまだかかるのか?
19名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 21:39:58 ID:QQBV0jW8
いよいよ親方日の丸の電力会社やガス会社がつぶれるの?
20名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 21:46:00 ID:juD+FtEz
>>19
何がw
一番研究に熱心なのが電力会社じゃない。
21名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 21:46:30 ID:GZ0jEBc3
太陽光発電はシャープに期待したい
大量生産するんだからコストもっと下がるんじゃないだろうか
22名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 22:05:16 ID:vq57iduH
俺は永眠で何とかするわ
23名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 22:10:58 ID:8mK6mzN9
燃料電池、
などいくらやっても化石燃料えの呪縛からは逃れられないことを、
自然エネルギー、
などつくるときのエネルギーのほうが大きいものがほとんどであることを、

いつになったら人は理解できるのか。
いつになったら、メーカーの単なる株価対策であることを理解できるのか。


それが問題だ。
24名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 22:11:48 ID:Z52AWdb+
各家庭に設置なんかしないで地域ごとに蓄電設備とソーラーパネル等での発電設備を作って
余剰分を分配しあって足りない分は現行の送電から賄うものを作ればいいだけじゃないの?
25名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 22:18:33 ID:NUjtQv68
>>23
非化石燃料系の原料ってのも、あるっていやーあるんだけどね
26名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 22:23:28 ID:nUGh7xpZ
>>25
なんかあったかな?
27名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 22:29:35 ID:W/yhSZYI
28名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 22:35:18 ID:nUGh7xpZ
水の電気分解の電気をどうするかということかな。
あれもどこで水素を作るか?と電気をどう発電するかということにつきたかと。

世界的な水素ネットワークを作るという壮大な構想もあるが。
http://www.enaa.or.jp/WE-NET/
29名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 22:39:02 ID:nUGh7xpZ
30名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 22:57:08 ID:lZE/Symf
31名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 22:58:18 ID:haTAfBep
水素からヘリウムが出来る奴がよさそうだな。
32名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 23:07:25 ID:+ojrFxex
一応、C+O2が発熱反応だけど、S+O2でも発熱だった様な。
毒ガスが出るけどな。他にも発熱反応は捜せば有る様な。
熱量がどんだけになるかは知らないが。
33名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 23:24:23 ID:xjAwvGsi
燃料電池泥棒がでそうだな。
白金回収するためにww
34名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 23:24:34 ID:3QH1UfKx
>>31

実用化は22世紀くらいになりそうだな。

35名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 23:26:22 ID:tDNEipyA
36名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 23:30:12 ID:QG2E+COG
普及率が世帯10%を超えたら考えるわ。
余分な金があったら投資にまわすね。
37名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 03:26:46 ID:9ILhBTFY
http://jp.youtube.com/watch?v=Ef8fGn5EqA4
二酸化炭素増えるんです。
38名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 06:48:14 ID:3j9DN15X
>>23
でたらめすぎ。

建設、燃焼、リサイクルの過程を30年で見て、
再生不可能エネルギーが使用エネルギー量よりも生産エネルギー量の方が少ないのは、
化石燃料を使った火力発電とかだけ。
つまり火力発電とかは化石燃料のエネルギーを電気に変えてるだけ。
自然エネルギー発電はほぼ5〜30倍程度のプラス。
39名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 08:04:07 ID:qERn20D+
>>38
>使用エネルギー量よりも生産エネルギー量の方が少ないのは、
>化石燃料を使った火力発電とかだけ。
あんた、ホントに大丈夫か?
どっかのエコロジーバカの言うことを鵜呑みにしてるだけじゃないのか?

化石燃料が、あんたの言葉で、「使用エネルギー>生産エネルギー」
だったら、今の化石燃料に支えられている文明は成立不能だぞ。

いったいどのくらいのレベルのエネルギーを毎日消費してると
思ってるんだ?
40名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 08:04:47 ID:dthg3n5o
これは

発電器ではないのだ

湯沸し器のついでに発電
もちろん夏のエアコン使用時は電力会社の電力 お湯は余り過ぎ
41名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 08:22:16 ID:3j9DN15X
>>39
アホか。
エネルギーには熱エネルギー、電気エネルギー、位置エネルギー、
化学エネルギー、原子核エネルギーなどがある。

自然エネルギー発電は、再生可能エネルギーを電気エネルギーに変換してる。
火力発電は化学エネルギーを熱を通して電気エネルギーに、
原子力は原子核エネルギーを熱を通して電気エネルギーに変換してる。

化石燃料は再生可能エネルギーではない。いずれ枯渇する。
枯渇しなくても高騰したり、供給停止になる可能性がある。
42名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 08:24:51 ID:K3co//9R
改質器で分離されたC(と言うか、CO2)の回収方法ってどこかで研究されてるの?
43名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 08:26:26 ID:XWRWovCt
>>41
燃料電池なんてだめだって
化石燃料もいずれ枯渇するだろうが燃料電池を作る資源も枯渇するのだよ
44名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 08:27:46 ID:dthg3n5o
>>39
>>23
何言ってるか分からん
エネルギー計算とコスト計算のどっちも、ぐちゃぐちゃだ

45名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 08:32:15 ID:3j9DN15X
>>43
燃料電池を作る資源が枯渇する頃には、もうほとんどの物が作れなくなってるかと。

燃料電池のメリットは、化学>熱>電気エネルギーと変換するより、
直接、化学>電気エネルギーと変換する方が効率がいいってこと。
つまり化石燃料を使い続ける限りは、燃料電池の意味はある。

こないだレアメタルを使わない燃料電池をTOTOあたりが発表してたから、
これから急速に普及するかもね。
46名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 08:35:22 ID:3j9DN15X
>>39
ソース。

国立環境研究所セイリング型洋上風力発電研究成果報告会
http://www.nies.go.jp/event/kaigi/20071010/c7.pdf

・エネルギー収支比(高いほど良い)
原子力 24
石油火力 21
石炭火力 17
LNG火力 6
水力 50
地熱 31
太陽光(家庭用) 9
太陽光(電気事業用) 5
波力(海上式) 8
潮流 6
風力 6
海上風力 16
海洋温度差 5
太陽熱(タワー式) 5

※発電用燃料そのものは含まれない。
※発電用燃料も含ませるのなら、原子力と火力はすべて1を割ることになる。
47名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 09:04:49 ID:XDZRCJy5
貨幣価値は人間の錯覚。
エネルギー・元素は有限の存在。

所詮カネは現物の影に過ぎない。
48名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 09:08:48 ID:dthg3n5o
>>46
非化石エネルギーはエネルギー効率は1以上でも、今のところコストの問題が未解決。

非化石エネルギーでは、消費電力にはぜんぜん足りない。

多分、これを言いたかったのだと、
49名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 09:17:31 ID:3j9DN15X
>>48
ふむ。
コストなら、近年の化石燃料高騰で、
かなりの自然エネルギー発電がすでに採算に乗るようになってる。

火力発電のコストは数年前まで5〜11円/kwhだったのに、
CO2排出権もあって、今では16〜23円/kwhにもなってる。
一方、自然エネルギー発電の平均は14円/kwh。
50名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 09:31:24 ID:HSNWIL4o
高いうえに燃料も必要。
メリットが感じられない。
51名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 11:25:06 ID:Mmcxbs3b
日本は火山のエネルギーは充分に豊富なんだから、アイスランド並みに地熱エネルギーを有効利用すれば、
かなりのエネルギーを自給できそうなんだがな。
やっぱ、現実には経済性の方を重視されちまうのがな。地熱発電より温泉の方が儲かるとかの。
52名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 11:58:07 ID:dthg3n5o
>>49
自然エネルギー発電の“平均”ではなく個別に。

自然エネルギー発電の大部分は水力、一部が地熱だから“平均”は商業ベースに乗るのは当たり前。

太陽光、風力はコスト高で補助金、強制買い取りなどあり商業ベースとは言い難いシンボル的存在。石油の価格次第。

その他は実験レベル 

直流送電を使って太陽光の発電量がどこまて伸びるかは興味深い。
53名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 12:00:45 ID:XWRWovCt
燃料電池なんてメーカーが儲けるためだけにあると思いますが?
54名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 12:08:13 ID:+UaR1w77
太陽電池も10年ごろには普及ラインまで下げるって言ってるし、
俺が家を建てるころには太陽電池が載ってる家が普通になるのだろうか
55名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 12:16:42 ID:aDkYFNzM
現状と同じ燃料電池が普及する訳ではありません
56名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 12:17:41 ID:XWRWovCt
本当に環境のことを考えるならバイオエタノールのほうがいいはずですよ
57名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 12:18:42 ID:YmNM5gB5
なんにせよ資源高騰してコストが上がってるのはいいチャンスだね
この機会を生かさないと太陽電池などの再生可能エネルギーはなかなか普及しそうにないからな
58名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 12:24:37 ID:XWRWovCt
日本の二酸化炭素排出の2割を占める鉄鋼産業を放置して
家庭だけに負担を求める燃料電池はどうかなあと疑問を感じます
593j9DN15X:2008/04/06(日) 12:25:27 ID:6HsAvvIl
>>52
>>46の資料によると
海上風力のコストは、16.6円/kWh、量産時12.7円/kWh。

太陽光もシリコン減らしたタイプの量産が始まれば、
だいぶコストが下がって、採算取りやすくなると思われ。
それに太陽光はピーク供給だから、多少高くてもOK。

他にも黒潮が5〜6円/kwhと驚異的なコストパフォーマンスらしいから、
早く日本でも実用化して欲しいところだけど。
60名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 12:37:33 ID:xkSlpYZF
まあ10年くらいはエコキュートが優位だな
61名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 12:38:04 ID:EWCe5wiQ
これ付けると家の前に赤くなるロボットが落ちてたりするの?
62名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 12:38:45 ID:PGknCMnB
はっはは
63名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 12:41:06 ID:bOIoIp/4
≠らい増える
64名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 12:41:07 ID:XDZRCJy5
軽くて透磁率の高い材料がでればいいんだが。
潮力発電やスターリングエンジンのシリンダーにすれば
微小な位置エネルギー・熱エネルギーの変化から電気エネルギーを取り出せる。
65名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 12:44:42 ID:zfeGq8c3
大規模集中システムより、分散型の方が効率がいいとか、ちょっと考えづらいんだが?
66名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 12:52:40 ID:zfeGq8c3
なんだよ、発生した熱も100%再利用可能なんて計算しているっぽいじゃねーかw
モデルルームでも作って実用上の効率も測定して併記しないと詐欺だろう。
67名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 13:13:06 ID:eqTCxWGz
TOTO、家庭用燃料電池に参入・価格、3分の1に

TOTOは中核部品にセラミックを使った低価格の家庭用燃料電池を開発した。
陶器生産の技術を応用することで、出力1キロワットあたりの装置価格を従来の3分の1の約100万円に引き下げた。

http://eco.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=2008033006942n1
68名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 13:36:12 ID:XDZRCJy5
>>65
無効電力って知ってるかな?
2本の銅線が存在するだけで、それはキャパシタ・コイルとして機能する。
このキャパシタ・コイルでもエネルギーを消費してしまう。
また、火力発電は熱を捨てざるを得ない。

管を使って燃料を分配できれば、エネルギーの伝送損を小さく出来る。
一般家庭で燃料を電気に変換すれば、その熱も有効利用できる。
こういう併せ技で全体のエネルギーの消費効率を上げるわけ。
69名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 13:47:54 ID:MiOZ4VQf
プロパンでこれをやれば災害時にライフラインが切断されても強いな。
課題はコストだが量産すれば飛躍的に下がるが量産するためには需要が必要で
そのためには価格の安さが必要となるから
最初は政府の補助金が必要なのは太陽光発電と同じだな。
日本はエネルギー封鎖が命とりだからエネルギーの選択肢を広げることに予算を惜しむべきじゃない
70名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 13:58:14 ID:o+v9qGWY
燃料電池は都市伝説
71名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 14:04:38 ID:zfeGq8c3
>>68
そういうのは分かっているつもり。
ただ、発電時の発熱を100%利用する計算になっているかどうかが気になるだけ。
放熱ロスもあるだろうし、貯められる熱量にも上限があるし。
72名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 23:13:17 ID:dthg3n5o
広がれ「グリーン熱」 証書化で後押し
http://www.asahi.com/business/update/0405/TKY200804050211.html?ref=rss
73名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 00:11:42 ID:b7Uj9vkK
燃料電池って国策だから政局の行方によってはどうなるか判んないよね。
74名刺は切らしておりまして
>>31
オレ水素吸ってヘリウム吐けるぜ。

周りからはキテレツって呼ばれてる。