【資源】日本の石炭産業「復活」 これはどこまで本当か (J-CASTニュース)[08/04/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
セメント大手の三菱マテリアルが18年ぶりに国内産石炭の使用を始める--。このニュースが
きっかけで、国内炭回帰の動きが広がる、とはやして石炭株が急伸した。しかし、国内で
供給できる石炭の生産量はわずか。炭鉱の体制や人材も揃っていないことから、
「国内産への回帰」とは程遠いのが現状だ。

■三井松島など石炭株が急伸
世界的な石炭価格の高騰を背景に、三菱マテリアルが18年ぶりに国内産の石炭(国内炭)を
使用する、と報じたのは2008年4月3日の日経新聞。

日経QUICKによれば、「国内炭回帰の動きが広がる」との連想から、三井松島が一時、
23円高の228円まで上げ、値上がり率は10%を超えたほか、三井鉱山は18円高の278円まで
上げる場面があったという。

三菱マテリアルによれば、青森工場で使用する石炭量の3分の1にあたる2万トンを08年度から
ロシア産から国産に切り替える。同社はJ-CASTニュースに対し、「単純に海外炭に比べ、
(国内炭の方が)コストが安く済むから」と、国内炭の使用を再開した理由を説明するが、
特殊な事情もあった。

三菱マテリアルは、子会社の北菱産業埠頭が運営する「美唄炭鉱」を北海道美唄市に有して
おり、「(国内炭の使用には)北海道から青森への運送はコストが安く済むといういい条件も
あった」(広報IR室)
と述べる。

石炭のスポット価格は、現時点で国内産が100ドル前後、海外産で120-130ドルほど。
国内炭の方が安いが、運送コストを考えると、北海道に近い工場で使用しない限り効果的な
コスト削減にはならない。さらに、炭鉱で掘る量も限られていて、三菱マテの場合、
青森工場のみの使用、しかも全使用量の3分の1の2万トンに限定された。

■国内炭の使用量が大幅に増える可能性はない
北海道電力も06年度の70万トンから07年度は110万トン(推定値)に国内炭の使用量を
増やしたが、08年度は「前年度と同程度の見通し」(広報部)という。コストが多少安いから
といって、即、国内炭の使用量が増える、ということではないらしい。「契約期間、価格、
安定供給、発電所の稼働状況など総合的に判断している」(同)からという。

源エネルギー庁石炭課によれば、06年度の石炭の輸入量は約1億7916万トン。国内生産量は
約132万トンと、国内炭使用の比率は1%未満というのが現状だ。

石炭エネルギーセンターは、J-CASTニュースの「今後、国内炭の使用量が大幅に増える
可能性があるのか」という問いに対し、「炭鉱開発には、環境面や自然の状況もある。人材も
減っているため、供給能力という点では難しい」と説明する。

ある石炭業界関係者も、三菱マテ以外に海外炭から国内炭に切り替えた企業は聞いたことが
ない、とした上で、「三菱マテリアルが使う国内炭はたった2万トン。船の1杯分にもならない。
仮に鉱山が新たに開発されても、1つの山で石炭が出るのは年間10万トン程度。外国の石炭に
頼るという構図は変わりようがない」
と話しており、「国内炭への回帰」とは程遠いというのが現状だ。

ソースは
http://www.j-cast.com/2008/04/03018604.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 10:28:16 ID:XpSzkgnt
15 cis ◆YLErRQrAOE New! 2008/04/04(金) 09:24:32.61 ID:e89BhNCG0
朝の特売りなんだったの。。。
   ξミミミミミミミミミミミミミ
  ξξミミミミミミミミミミミミミ
  ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
  ミミ -=・=- -=・=- ミミ 
  ミミlミ    __     l;;;|ミ 
   ミlミ::: ー===-' ../彡 
     |ヽ::    ./|
   /   `  ´ \
3名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 10:32:03 ID:fEg9OL+3
夕張始まったな
4名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 10:34:15 ID:ZxVOkxZT
人手不足だって言うなら、中国の鉱夫を引き抜いてくればいい
倍の給料で中国よりはるかに安全な環境で働かせてやれば殺到するだろうよ
5名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 10:42:17 ID:DbGzgVf6
いったんしぼんだ産業を復活させるというのはほぼ無理だな。
株屋はそんなことわからないから株価は上がるが。
6名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 10:44:51 ID:kQmJgq7z
まぁ、回帰はないけど、鯨と同じで技術の継承のために細々とでも続けないとね。
7名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 10:45:43 ID:zRPwE4Cx
>>5
そうかなあ
長期的には日本で繊維産業が復活することもあると思う
8名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 10:52:05 ID:6xtLXDRb
炭鉱で事故が相次いだだろ。
国内炭には限界がある
9名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 11:00:15 ID:AJa5lpvc
石炭掘りロボット作ればいいじゃない
10名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 11:00:57 ID:DbGzgVf6
>>7
繊維か。確かに日本が経済的に弱くなって、今の中国にように
安い労働力として世界に使われるようになれば、長期的には戻るかもしれん。
11名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 11:30:07 ID:WFqstwH/
炭素繊維のことだろ。
12名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 11:34:05 ID:FKAkew1s
>>5
違う、そんなのは分かっていながら材料として株は買う。
13名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 13:51:21 ID:A5AHhnxd
日本企業が海外の鉱山技術者養成してるところもあるんだから一部を呼び寄せりゃいいじゃん
特殊な技術持ってる奴は簡単に日本に来れるんだろ?
14名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 14:01:03 ID:FgUwpjV3
>いったんしぼんだ産業を復活させるというのはほぼ無理だな。

海運の復活、知らないのか???
15名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 14:03:22 ID:zRPwE4Cx
>>10
中国やベトナムでも給料高くなってるからなあ
今まで先進国が途上国の労働力を搾取してたけどその状態が解消されると思うんだよなあいつか
16名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 15:35:58 ID:Do0tva5e
>>4
拉致されて強制労働させられたって言い出すからやめとけ。
あと合法的に大量に国内に入ってこられるのは不安だな
17名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 15:49:04 ID:xQ3fcY8i
家族の生活を炭鉱に頼るなんて
これまでの悲劇を振り返れば怖くて出来ないだろ。
会社はどれだけ労働者を保護してくれるんだい?
18名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 16:03:29 ID:s7QNOFuR
軍艦島ついに復活か!?
19名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 20:09:40 ID:iXHbENQ1
>>18
軍艦島は掘り尽くしたからむりぽ
20名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 20:16:00 ID:YFh8bSQo
>>14
>海運の復活

そこんとこくわしく
21名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 21:19:02 ID:3D+n+nDD
海運って、船借りてきてフィリピン人乗せるだけだろ。
会社の国籍なんてたいして関係ないんじゃないの?
22名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 18:24:56 ID:YB4+zxT8
外資にやらせろ。外国人労働者付きで。
今後も高騰中の海外炭を買わされ続けるのか?輸入をそこそこ減らせるなら、それだけでも意味がある。
人がいないと言うが、国内の炭鉱会社は、現状のまま細々と続けられれば良いって思ってんだろ? 
確かに、国策によって石炭産業が衰退した今となっては、人集めやその他採炭準備の苦労は大変なものだろう。
思いきった設備投資はやりにくいかもしれない。でも外資が来るとなれば、焦って動くだろう。
ただ、石炭産業を大幅に縮小させた政策は、完全な失敗だった。
国が多少の尻拭いをするのは仕方ないかもね。
石炭産業の最盛期には、全国で五千万トンの採炭量を誇ったと言う。中長期的目標とすべき。
23名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 18:29:49 ID:vcxeSzus
露天掘りできる鉱山があるといいね
24名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 21:10:22 ID:Rid1jeKf
アシモ炭鉱バージョンを作れば良いだろ
25名刺は切らしておりまして:2008/04/10(木) 00:53:02 ID:GIPOJu50
それこそヘビ型ロボの出番じゃね?
26名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 09:52:19 ID:/UYPGkIn
【資源】“黒いダイヤ”再び輝き…海外高騰で国産石炭回帰 [08/04/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208015209/l50

27名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 13:29:37 ID:zahuPeei
石炭は枯れた技術のようで実は奥が深い。
採炭地のブランドに依っては発熱量が違うので、その分石炭燃焼
ボイラなら投炭量を調節してやらなければならない。その前に研究
施設で持ってきた石炭の解析をしながら、貯蔵庫内部の貯炭場所
位置決めをやっていく必要がある。それをブレンドしながら、あるいは
ある特定ブランドだけ取り出すなんて事もやる。

灰分解析も重要。重金属が含まれている場合が多く、そのまま
埋め立てなんて出来ない事もある。特にカルシウム分が多い灰は
空気中の水分と反応して大量の熱を出すので処理に非常に
手間がかかる。

セメント製造工場に有るロータリーキルンと同じ形状のミキサーで
水を加えながらCaO+H2Oの反応をゆっくり終わらせてから埋め立てる
けど、量が多いし混ぜ具合が微妙で大変。
28名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 16:50:22 ID:LDtLkqJB
>>27
フライアッシュはセメントの原材料としても使われてるね。
29名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 17:30:47 ID:wETmYpim
>>15
チベット人はまだ貧困なんだろ。
連れて来いヤ。
30名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 17:31:15 ID:akWD1sFY
p
31名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 18:47:51 ID:rzySF9VD
人気 ブログランキング
http://blog.with2.net/rank9040−0.html

時代に逆行した推進派 2008.04.11
http://kikko.cocolog−nifty.com/kikko/2008/04/post_4c89.html
32名刺は切らしておりまして
>>31
なに、そのブログ。
ただの屁理屈