【家電】東芝の「HD DVD」事業終了 ディスクの供給が課題[08/04/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
287名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:14:24 ID:WjM1puZ4
本丸の半導体事業(PC事業含む)と重電事業に選択集中し
足引っ張ってるだけの家電事業を切捨てるのは投資家からも高評価得るだろうね
288名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 04:38:30 ID:FD/mhQUi
>>287
>本丸の半導体
 どうかな。 半導体ももはや成長産業じゃ無くなってきているし。
289名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 13:20:58 ID:p+UQVega
>>288
成長産業ではないが、他社が撤退すれば残存者利益は十分ある

非アナログの半導体を大々的に手掛ける日本企業は、もはやルネサス、エルピーダ、
そして東芝くらい
290名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:18:12 ID:i75Gtjmk
6502 東芝 役員候補者決定のお知らせ
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/home/oracle/00/2008/1419143/14191430.pdf

3.執行役選任予定
執行役上席常務 藤井美英

HD DVDがBDに対し低次元な争いをした結果、累計赤字は1,700億円に迫っている。
この状況で、なぜ藤井社長の本社常務再任なのか。正直なところ西田社長の
真意がどこにあるのか、ワンダーしている。
社内人事は“勝った”とはいいませんが、圧勝の状況。
291名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:46:03 ID:pw0EZc9j
>>290
東芝終わりだな。
292名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:43:39 ID:aDV9nQNV
                            ねえねえ
                       ∩___∩
      __ _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶| ♪
      (/   "つ`..,:       (●)  (●) 丶     内定者に東海大がいた時ってどんな気持ち?
     :/  旧帝  :::::i:. ハッ   ミ (_●_ )    |      せっかく真面目に勉強して旧帝大という武器入手したのに
     :i        ─::!,,   ハッ  ミ、 |∪|東海大、彡___ 結局チャリ泥棒の東海大生でも入れる
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   ハッ  / ヽノ     ___/  企業にしか入社できなかったってどんな気持ち?
     r "     .r ミノ~.       〉 /\    丶
    :|::|    ::::| :::i ゚。        ̄♪   \    丶
    :|::|    ::::| :::|:               \   丶
    :` |    ::::| :::|_:              /⌒_)
    :.,'    ::(  :::}                } ヘ /

【mixi】東芝内定者が自転車窃盗告白【時効は7年】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209896135/

東芝-2007年4月就職者数
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
東北大学 46←w

参考 
日大 15
武蔵工大 14
東海大 10 ←大東亜帝国でも二桁採用ww
293名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:21:21 ID:P43RlF/u
>>291
西田社長を始め役員会の総意で展開した事業だった以上、
下手に左遷なんてすると役員全員に累が及ぶでしょ?

山田首席技監の役員退任でトップ人事は終わり。
294名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:23:09 ID:3c7CtRZk
>>293
それでもまだ会社に残るんでしょ? 定年も過ぎているのに。
295名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 18:29:01 ID:JgfjnC8m
>>294
役員を退任したあとに顧問などで報酬だけの名誉職になるのは、
結構当たり前じゃない?

退任したあと、完全に悠悠自適の人や新たに別の会社の役員や、
自ら会社を興す人は少数派でしょ。
296名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:22:04 ID:o1IaHLsD
>>295
会社に大損害だしといて名誉職になれるってのは珍しい
297名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:27:40 ID:U7WDo9BP
>>296
東芝の役員会としては、1,700千億の累計赤字は大損害と判断してないんだろ。
ワンダーは常務留任なんだし。
298名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 13:30:14 ID:a7jjrz3i
>>296
いや普通にありがちな話だと思うが
俺が勤めてた某一部上場企業では会社に大赤字だした社長が責任とってやめて
きちんと会長におさまってた(その会社では社長に実権があって会長はお飾り)
299名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:05:13 ID:nmKbLEnI
今日発表の中期事業計画
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/pr/pr20080508.htm

DVD事業はアップコンバータ付プレーヤーだけ
レコーダーはHDDで継続し、DVDレコは終息の模様
300名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 08:34:31 ID:Lf7fyXrp
>>299 レコ撤退ですか!?
HDDレコなんてアメリカぐらいしか売れないだろうに。
301名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:03:41 ID:OxVU113J
>>300
欧州でも一定のシェアありますよ、HDDレコ。
日本だとてんで駄目だけど。
302名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:18:15 ID:pIOuz708
>>301
日本人ってくらべて録画コレクション作るのが大好きなのかね
皆が皆熱心な録画マニアだとは思えないんだけど
見たら消すの人もけっこういるような気がするんだが、日本にはいないんか?
303名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:34:28 ID:D7zZs6x3
>>302 DVDどころかVHS付きですら単体レコより売れる国。
毎年買い替えるわけじゃないから、少しぐらい高くてもDVDレコ買うだろ。
その延長がBDレコのバカ売れ。
304名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 18:39:41 ID:xIVy0im4
>>301
欧州も日本と同じで「HDDレコ」は人気ない
人気があるのは結局のところ一体型な「HDD付きDVDレコーダー」
それに「HDDレコ」は欧州でもCATVのSTBのおまけが主流
中華台湾のメーカー製造ばっかりで東芝の入る余地は

>>302
実際使い出すと見たら消すだけではやってけない
だからDVD-R(CPRMのですら)がバンバン売れてた訳で
HDDじゃ家族運用も難しい、DLNA等によって解決にはなっていくんだろうけど
デジタルディバイドが大きい現状じゃなぁ
305名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:53:55 ID:pVvtYN+6
>>304
CPRM対応DVD-Rがバンバン売れてたなんて聞いたことが無い
306名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:19:41 ID:fpxDYcMr
>>305 売れてないってソース出せばいんじゃね?
307名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:56:53 ID:0r+ZTBTx
それ言ったら今、βのテープが売れてないってソースも出せない
308名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 16:08:29 ID:oSABNvBt
>>307
βのカセットは量販店の店頭で見かけるが、
HD DVD-Rは急速にその姿を消している
309名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 13:20:16 ID:lYitnlCj
>>308
放送用として今でも続いているβと、
たった2年で完全に終わったHD DVDを
同列に比較しては…

同じ東芝-三洋のV-Codeあたりと比較しないとw
310名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:45:04 ID:gT3fU1Hz
>>290

僕も以前はそう思ってたんだが、東芝の「BDとの統合を蹴った」戦犯(主犯)は藤井氏じゃないんだよ。
彼はどっちかというと精力的にBDとの規格統一に動いていたのだ。

それをぶち壊したのが、山田首席技監をはじめとする技術屋達。
でも首謀者は山田ではなくその下の人だけどね。まあ、山田もその人の説を入れて
「0.1ミリ保護層は絶対できない」
って豪語してたから同じだけど。
だからこそ、山田が“自らやめる”という形で(ある意味、彼のそれまでの功績は大だと認めて)
退任“させて”責任を取らせたんでしょう。

藤井は仕方なく“東芝の総意”に乗ってただけだよ。ある意味、役員だもん、しょうがないわけ。
まあ、社長も自らの責任は回避すべく、このあいだの中期計画のようにうまくまとめたわけ。
そんな感じでしょ。
311名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:50:03 ID:hsU2Ermj
tesuto
312名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 16:09:19 ID:rS6Y/B72
三菱化学、5月末をもってHD DVDディスク販売を終了
 −東芝の直販サイトで取り扱いを継続
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080513/mcmedia.htm

 三菱化学メディア株式会社は13日、HD DVDディスクの販売を5月末を以って終了すると
発表した。同社では、2006年7月よりHD DVDディスクの販売を行なってきたが、
東芝のHD DVD事業終息に伴い、録画用の5製品、データ用の3製品の販売を終了する。

 なお、三菱化学メディア製のHD DVDメディアは、東芝が直販サイト「Shop1048」で
販売を継続。録画用2層HD DVD-R 5枚組「VR150TP10-DAV」などが販売されている。
□ニュースリリース
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/info/0026.html

imation,maxellは生産・販売から撤退済み(流通在庫のみ)なので店頭での取り扱いを
続くのは、地雷テックだけになりますね。
秋葉原では地雷のHD DVD-RWが一部で販売されているようですが。
313名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 02:34:24 ID:iWiB2u95
【家電】三菱化学メディア、HD DVDディスクの販売を5月末日に終了
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210679189/l50
314名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 00:57:02 ID:INHmpqXk
新VARDIAきたな
315名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 10:12:21 ID:QffpSnFi
オワタ
316名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 09:02:13 ID:vKHpQ3bT
マクセルと三菱の撤退で
DLのHD DVD-Rは店頭では手に入らなくなるのか
317名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 19:35:28 ID:PmsaD7A3
外堀が埋まるスピードが早い…
318名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 22:07:32 ID:NCd6UCuA
終戦処理ですから
319名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 06:45:48 ID:j7VvMJCz
パラマウント、7月25日に国内向けBlu-ray Discビデオを再発売
 −6タイトル復活。「トランスフォーマー」、「トップガン」もBD化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080519/param.htm

 パラマウント ジャパン株式会社は19日、米Paramount Home Entertainmentが
Blu-ray Discの再リリースの意向を固めたことを受け、日本市場においても
BDビデオ市場に再参入すると発表。7月25日にBOXを含む6タイトル、8作品を
リリースする。

 また、HD DVDビデオタイトルの取り扱いについても、生産を終了し、
今後は店頭在庫のみとなることを明らかにした。今後もHD DVDタイトルの
リリース予定は無く、2008年前半リリース予定としていた「宇宙大作戦
デジタル・アップグレード版:シーズン1」(PPS-113099/25,200円)は発売中止。
それ以外の「ミッション:インポッシブル」シリーズ単品版なども発売中止となる。
(以下略)
320名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 06:28:44 ID:IuKlNaAY
HDD搭載のDVDレコーダーを「HD DVD」と勘違いしているお客さんもいるらしいしなww
凍死場はDVDレコーダー分野からテターイするのも知れんなぁ
321名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:15:33 ID:2FQULR2T
>>320
とりあえず3月に続いて6月に新製品出るけどね。
でも、8日に発表した経営方針ではHDDレコーダーとDVDプレーヤーしか
挙げなかったので、将来的にはそうかも。

新製品の目玉機能

KDDI、DVD配信サービス「DVD Burning」が東芝製DVDレコーダーに対応
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080516/1011293/?top
322名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:37:47 ID:AysMyji9
>>321
潰れた目玉か。
323名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:04:58 ID:ose/JsFH
東芝はHD DVDをCH-DVDと名前を変え、中国国内市場向けとして
最後の生きのこりを掛けているが(決号作戦?)、
ついにダウンフォール作戦開始?


ブルーレイディスク:中国市場の本格的な開拓を開始

 5月22日、次世代光ディスク「ブルーレイディスク」の規格策定、
プロモーション団体のBDAは、中国市場の本格的な開拓に注力していくことを
明らかにした。
 現在BDAの主な参加企業はソニー、パナソニック、ワーナーブラザースなど。
 ソニー、パナソニック、パイオニアなどは既に自社のブルーレイ
ディスクプレイヤーを中国市場に投入した模様。
 一方で、中国本土ITメーカーは未だブルーレイプレイヤーの生産・
販売事業を展開していない。
 パナソニック蓄積デバイス事業戦略室の小塚雅之室長は「東芝のHD―DVD撤退に
伴い、BDAの加盟企業は187社に増加した。また、世界レベルでブルーレイ
プレイヤーの販売量も急増している。」と述べた。
http://www.chinapress.jp/it/11371/
324名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:09:22 ID:Hfyeux7t
BDの次の媒体は何?
325名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:27:20 ID:3PnQ/CY/
ホロ厨期待の星・オプトウェアのホムペが大幅リニューアルでワロタw
326名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 12:55:11 ID:+gbvtyVL
Blu-ray HD(high density)じゃないかな?略してBDHDだから
HD DVDより2バイト少ないうえに半角スペースも要らない罠

8層化で4倍、ドーナツ光レーザーで面密度5倍、従来比20倍で
1Tの容量、次世代ハイビジョンも余裕で収録なんてどう?

どちらも研究発表された技術の組み合わせだからハッタリじゃないよ


現実的な問題として発売まで10年近く先の話だと思うよ、
その頃にはそれこそネット配信やフラッシュメモリの競争力も上がるから
現行BDほど流行らなそう
327名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:05:39 ID:dWF/iE35
BDはこのまま自然消滅だな。
HD DVDの後追いでやばくなってくるよ。
設備投資の元がとれぬまま終了。
http://kakaku.com/magazine/column/nomura010.html
これから爆発的に普及するネット配信に勝てないだろな。
328名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:07:01 ID:CU/PRz/X
>>327
むしろ日本ではネット配信の普及に足かせができるよ

ヘビーユーザーの帯域制御、事業者団体がガイドライン公表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/23/news127.html

>動画トラフィック増加によるネットワーク帯域の圧迫にどう対応すべきか
>検討すべきだとしている。ISP間のコスト負担の公平性問題やヘビーユーザーへの
>追加課金の是非といった課題も、「改めてベストエフォートの基本原則と
>受益者負担原則との関係を軸に検討を行う


それに北米でもiTSでBDに圧勝wじゃなかった?
AppleはAppleTVにBlu-rayを載せるという予想がされてるよ

アップル、2013年にはリビングルームに手中に。目指すはソニー?
 ホーム・コンピューティングを推進し「AV機器とITを融合する企業に変貌する」
http://www.computerworld.jp/topics/dm/109249.html

>「Apple TV」をBlu-ray対応にする。また、「Apple HDTV」ラインに移行させる。
329名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 16:18:57 ID:gFDv2rIA
部品転用して格安の地上デジタルチューナー作って
330名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 16:23:39 ID:+ESY75qV
ゆうつべの糞動画でも重いのに夢物語だな
DVD並の画質でも無理っつーのに
アップルも事業を無理に広げるより今の地盤固めたほうがいいと思うがw
331名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 16:26:59 ID:eJulZMID
回線能力がが現状で凍結されるならそうだろね
332名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 16:37:48 ID:A04z0U4D
>>331 また日本独自規格ですか?
日本も後10年インフラに金を垂れ流せば、DVDをネットに置き換えるぐらいは出来るかもね。
333名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 16:43:27 ID:eJulZMID
>>332
なんで回線増強されることに否定的なん?
独自規格のネットとか現時点で展開してるの?
どんな独自規格?
334名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:12:56 ID:y7HgCYES
さて、いつまでメディアが供給されるか。
あと、持っているライブラリをBDにどうやって移管するか。
そこまでやってこそ顧客サービス、ま、東芝には無理だろうな。
(半導体を使っているユーザーはこの間の騒動を知っているから判るよね。)
335名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:08:04 ID:/y3Qu3Rw
>>333 馬鹿な上に無知って最強だなwww
とりあえずどんだけ回線増強すれば動画配信全体でシェア3%辺りを取れるか計算してみ。
音楽配信なんか所詮携帯だけのニッチだし夢見すぎ。
336名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:21:53 ID:eJulZMID
>>335
そんで独自規格って何よ?
音楽配信がニッチって、もまいこそ夢見てんじゃね?
337名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:36:05 ID:A04z0U4D
>>336 で、どんだけ回線増強すればいいか計算できたのかな?
338名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:40:07 ID:eJulZMID
計算って・・・なんで計算が必要なのか理解できんが・・・
VCDでもDVDでもBDでもあるものを使う
ネットでも同じだろ
そんときに使える幅で回線を使えばいいだけの話。
なんでネット配信にそこまで否定的なのか意味わからん
できない理由を必死で探してるように見えるが?
339名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:46:03 ID:WF+gb9rD
336 音楽配信はまだまだニッチだろ。
それとも動画配信ってのは携帯の話でもしてるのかな?ぼうや。
340名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:46:04 ID:A04z0U4D
>>338 いま動画配信できるのはNTTかKDDI限定以外は無理だろ。
まさかインフラは時間がたてば勝手に整備されると思ってんの?
341名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:47:28 ID:eJulZMID
思ってる
そういう需要があるから。
342名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:56:10 ID:A04z0U4D
>>341 わかった、ここはbizだ。根拠さえ示せばみんな納得するよ。
ネットレンタルやレンタルではなく、インフラも無く現時点で使い物にならないのが現状だが
それでも動画配信を使いたがる人がたくさん居るってソースヨロ。
配信もコストがかかる訳だが、例えばアップルの音楽配信のコストは1曲いくらぐらいか知ってるよね?
動画のサイズからコストがどれぐらいかの概算も無しに夢見てるわけじゃないよな?
下手したら実店舗よりコストがかかる配信のメリットは?

なんでネット配信にそこまで夢を見れるのか意味がわからん。
単なる妄想なら板違いなんだが。
343名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:58:41 ID:WF+gb9rD
341 ソースは俺様、今は無理でも時間が解決。
むかし「携帯がデジカメを駆逐する」って言ってたリアルキチガイを思い出したわ。
344名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:04:48 ID:xlgV6+BX
>>343 どんな突拍子の無いことも、まともに筋を通した理論展開してるなら、ねぇ。
個人の願望と妄想じゃせいぜい「ドラえもんが叶えてくれるといいですね」
としか言いようがないわな。
345名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:07:17 ID:nhenpIPZ
さすがにDVDやBDを駆逐するとか思ってない。
けど、重度の録画ヲタは、DVDの時代に夢から醒めてる。
BD厨も保存するって幻想から開放された方がいいぞ。
346名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:09:19 ID:nhenpIPZ
それと、インフラ整備にたいするネガティブな根拠とかあるのか?
投資の凍結とか。
347名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:20:01 ID:YBvw4ZNj
タイムワーナーケーブルの新料金制度に賛否両論
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080131/145991/?P=1
ヘビーユーザーには料金を上乗せする――米ケーブルテレビ大手、タイムワーナーケーブル
が今年、高速ブロードバンドサービスでそんな料金制度を試験導入することになった。

だが、この料金制度について、利用側の一部は懸念を示す。米アップル(AAPL)、米アマゾン・
ドット・コム(AMZN)、米ネットフリックス(NFLX)などが提供する映画ダウンロードサービスの
利用意欲を阻害する可能性があるというのだ。
348名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:24:22 ID:xlgV6+BX
BDに関して言えば、録画抜きでもセルだけで普及してるのは事実。
日本はDVDプレーヤー代わりにDVDレコが売れたように、今はBDレコが10万はするのにどんどんシェア伸ばしてる。ってのは余談だな。
出来ればCPRMディスクの売り上げが落ちてるソースを知りたいが、どうせ脳内妄想だろ?
で、インフラも今のセルとレンタルの何%を支えれるかも知らないならお話にならんだろ。
ただでさえヘビーユーザーを取り締まらないと回線の増強が追い付かないトコまで来てる。
そこへ大量のライトユーザーまでもが毎月何十GBだなんて使い出せば持つと考える方がバカげてるんだが。
それとも普通のPCじゃエンコ出来ないような圧縮かけるか、無料でやってるようなサイズに落とすか。
しかも人気作レンタル開始、週末、悪天候、連休等には鯖落ち必死。普段も渋滞。
レンタルならまだしもセルなら大して安くもならない。

KDDIがどんな惨状かすら知らないのかい?
349名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:34:58 ID:xlgV6+BX
変な茶々入る前にソースを

データは揃っているのだから、実数は計算で出るよ

・セルビデオディスク売上(レンタルは除く)
 08年Q1売上額:$3.47billion 07年Q1売上額:$3.39billion
 DVD+Blu-ray 昨年同時期比 +2.3%
・DVD売上 昨年同時期比 -1.2%
・Blu-ray売上 昨年同時期比 +351%
----------------------------------------------------------
07年Q1のDVD売上額をD、同じくBlu-rayをBとすると、
D + B = $3,390,000,000
(1-0.012)*D + (1+3.51)*B = 3,470,000,000

D = 3,355,740,000  (1-0.012)*D = 3,315,470,000
B = 34,260,000    (1+3.51)*B  =  154,513,000
----------------------------------------------------------
     DVD売上額  Blu-ray売上額  BD/(DVD+BD)
07年Q1  33.56億ドル  0.34億ドル    0.0101
08年Q1  33.15億ドル  1.55億ドル    0.0445

500タイトル程度のBlu-rayが、既にセルビデオディスク市場全体の5%に
迫っているのだから、それほど悪い数字でもあるまい。

まだまだオーサリングラインが少ないが、順次拡張中。
つまりソフトの発売ペースが上がっていくってこった。

ただし誤解がないように付け足すけど、配信とBDはぶつからない。
BDはHDを占め、配信がDVDに取って代わるだけ。
H.264で圧縮しまくっても50Gとかの物は配信できるのはまだまだ先だからね。
350名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:36:53 ID:nhenpIPZ
惨状だろうがなんだろうが、回線に投資できんのなら退場してプレーヤーをチェンジするしかなかろう。
今みたいなショボイ状況で回線屋が回線増強できんのなら、そりゃ参加資格なしだ。
351名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:39:45 ID:JhQROnz6
その投資するお金はどこから出るのかな?
プレーヤーがチェンジすればお金が沸いてくるとでも?
352名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:52:03 ID:xlgV6+BX
>>350 >いまみたいなショボい状況


ギャグ、だよな。

それともアメリカの話か?

しかしいくら光を引いてもネックが改善されないから意味無いよな。
353名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:55:06 ID:vUUWeTuO
>>346
そうだよな、リニアモーターカーも数年で開通可能だよな。
354名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 07:30:04 ID:xlgV6+BX
>>350 勘違いしてるみたいだが、KDDIの惨状ってのは通信事業者としての話じゃないぞ。
まさにお前さんが望んだ通りのサービスの話をしてるんだが。
355名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 08:06:24 ID:kNHdLTO5
東芝の直販サイトではHD DVD-Rが在庫切れで、納期表示も消えている件について
http://shop1048.jp/product/plist_category.aspx?id=4B9FA4E5-1AC6-454D-ACD4-7D1953944FF5
356名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 08:56:32 ID:L7MY0F1Y
>>355 それって…
357名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:34:43 ID:eNYe1i6O
メディア競争。
国内にかぎってはMSがサポートを表明した陣営は負けますね。
358名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 10:20:20 ID:Wzu26Cg/
任天堂あたりが使わないかな
359名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 11:22:58 ID:L7MY0F1Y
>>358 あそこはパナ以外のドライブ使った事有ったっけ?
しかもDVD再生すら嫌がる会社なのに。
360名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 11:36:58 ID:jA53R6Ge
ドライブはパナ任せだな。
嫌がるのはDVD再生しようとすると本体価格が上がるからだろ。
それにいまどきDVDプレーヤーがない家庭なんてないだろ。PCでも再生できるのに。
それこそ億台売ったPS2で見とけって話だ。
361名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:20:44 ID:l1P4kMLb
>>358
セガ新世紀最強性能マシン『エルシディオン』に採用します
362名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:32:48 ID:NYNAbALX
東芝DVD全面撤退って、うちのDVDレコも使えなくなるのか、、、
363名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 15:06:47 ID:WhanHs5u
東芝、高画質再生DVDプレーヤーの発売についてコメント
 http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/30/21132.html

29日、(株)東芝が現行DVDソフトの映像をハイビジョン並みの高画質で再生できる
プレーヤーの発売を予定しているとの一部報道があった。

この件について(株)東芝デジタルメディアネットワーク社 広報部は
「具体的にはまだ決定していない」とコメントした。

今回報道された高画質再生DVDプレーヤーは、東芝が新たに開発したLSIにより、
現行DVDに収録されているSD解像度の映像を、瞬時にハイビジョン解像度の
映像に変換して高画質な映像が楽しめるというもの。一部に、同プレーヤーが
年内に発売を予定されているとの報道もあったが、東芝DM社広報担当者の
コメントによれば「東芝の事業方針の中には組み込まれているが、具体的にいつ、
どのような形で製品化するかについては、まだ具体的なことは決まっていない」
という。

同社が2月に行ったHD DVD事業からの撤退記者会見(関連ニュース)では、西田社長が
「現時点ではBD製品の開発・販売予定ない」とコメントを表明している。

一方同社は、本年1月にアメリカで開催されたInternatonal CES 2008で、SD映像を分析し、
リアルタイムにフレーム間の重ね合わせ処理を行うことでHD映像にアップスケーリングする
「超解像度技術」を公開した。今回報道された高画質再生DVDプレーヤーは、HD DVDプレーヤーに
代わる、同社映像機器の戦略商品として注目が集まりそうだ。
364名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 15:11:06 ID:5q9X4x61
>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50
>51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
>101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149,150
>151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199,200
>201,202,203,204,205,206,207,208,209,210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240,241,242,243,244,245,246,247,248,249,250
>251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270,271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299,300
365名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 15:11:16 ID:5q9X4x61
>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50
>51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
>101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149,150
>151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199,200
>201,202,203,204,205,206,207,208,209,210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240,241,242,243,244,245,246,247,248,249,250
>251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270,271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299,300
366名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 13:22:36 ID:whx/WC6x
367名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:25:24 ID:+Mujuteq
東芝はHDTV時代に、いったい何をしたいんだろう?

【HDDVD撤退前】
「DVDの時代は終わり。 これからは全てハイビジョン。 
その為にHD DVDを強力に推進する。」

【撤退後の事業計画で】
「超解像技術で、DVDはHD DVDと見分けが付かないほどのHD画質になる」

【来月発売の新製品】
「AVC圧縮でDVDにハイビジョン番組を6倍記録!ネット配信でSDのDVDが焼ける」
368名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 22:06:06 ID:sQu3H8Fz
>DVDの時代は終わり。
は言ってないんじゃね?
369名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 01:18:31 ID:xYSNVweF
>>368
東芝自身がそう主張するFlashを作って、今でも公開中。

録画古今絵巻
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/emaki.html

今は昔、
DVDと呼ばれたる
輝く円盤ありけり。
今と比ぶれば、
いと少なき記憶容量に収めらりし
偽りの高画質に喜びたれども、
ディスク2に入れ替ふ
煩わしさが
人々を苦しめたり
となむ語り伝えるとや。
370名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 16:49:20 ID:y/SPggf4
>>362
メーカーが生産から撤退しようが、潰れて消えようが、
すでに存在しているハードの継続使用に、
大きな影響は無いだろうに。
371名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 18:50:33 ID:2OtdzCcJ
DVDと紛らわしい名前付けるから、実際に
「東芝のDVDは使えなくなる」と思ってる人が相当数居るよ。
HDDVD撤退のときにも、そういう問い合わせが殺到したらしい。
372名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 02:50:03 ID:AmPuLMUI
>>371
私の持っている「ディーガ」に「HD」「HDD」「DVD」と書いてあります。
HD DVDということですか?
http://panasonic.jp/support/info/diga/top10_3/top10_4.html

マジ紛らわしい規格名だった
373名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:58:07 ID:RVBqd/y3
>>355
ソニー、BD-R/R DLメディアの新モデル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080602/sony2.htm

片面1層BD-Rビデオ用 2倍速 10枚 7,300円前後

HD DVDの等速より、BDの倍速の方が安くて容量は4割増なんだね
374名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 13:02:40 ID:8Knznz4F
>東芝はHDTV時代に、いったい何をしたいんだろう?
真HDの普及を妨害すること
375名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 16:47:03 ID:roTb1vPv
とりあえず、D-VHSのメディア供給をこっそりと打ち切るような事は、
止めて欲しい
ビックとかヨドとかの大型量販店行っても在庫がゼロで、入荷見込みも
無いって、どういうことよ?
ベータですら、未だにちゃんと在庫置いててくれるっちゅうにw

結論 サポートの質:β陣営>>>>>>VHS陣営
376名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 17:07:46 ID:6kwx3yFU
バスっと切り替えて
使い勝手でシェアとろうっていう気概もないのかね
RDファンは数いるんだからガンバレよYO
377名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:06:46 ID:n2VNlNiw
>>376
欺術の東芝に何を期待してるんだか。
378名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 12:43:54 ID:SAVV3A0Z
週刊東洋経済で連載開始!
悲劇は2度繰り返す〜次世代DVD狂騒の真相〜第1回 クラークの法則
http://www.death-note.biz/up/img/10770.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/10771.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/10772.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/10773.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/10774.jpg
来週以降は、買う、立ち読みする、会社や図書館でコピーなどでお楽しみを!

>>377
欺術の東芝が誇る、お偉いさんのご立派発言w

感動と夢を創るところ-HD DVD事業統括部 副統括部長 佐藤 裕治
(部署自体リストラされ、動向不明)
http://www.toshiba.co.jp/dm_jobs/tech/top_08.htm

技術に夢を持って-首席技監 山田 尚志(常務を退任し顧問に就任)
http://www.toshiba.co.jp/dm_jobs/tech/top_02.htm
379名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 01:09:03 ID:Qz15uslJ
BD/HD DVDメディア価格調査【秋葉原】【2008年6月6日】
〜 録画用BD-Rが300円台突入。HD DVD-Rも398円に 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/ps_disc.htm
380名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 06:37:46 ID:DDsXYsEu
>>376
HD DVDを切り捨てるのは、バサッとやったんだよ
381名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 21:13:11 ID:Y7DlXUyt
東芝、1080p対応HDMI搭載の薄型DVDプレーヤー
−DVDアップコンバート対応、実売13,800円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080612/toshiba.htm

>DVDのアップコンバート機能を備え、1080p対応のHDMI出力を搭載したDVDプレーヤー。
>同社では「ハイビジョンに迫る高精細映像を再現する」としている。


現行DVDを高画質再生、東芝が新プレーヤーを年内に発売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080529-OYT1T00472.htm
> 映像ソフトの画質は、現行DVDの約35万画素に対し、ブルーレイなどの
>ハイビジョン映像は約200万画素と、現行DVDの約6倍も密度が高く、
>鮮明な映像が楽しめる。
> 東芝は、現行DVDソフトの映像を、瞬時に高画質映像に変換できる
>新型LSI(大規模集積回路)を開発した。これを使って、現行DVDから
>ハイビジョン並みの映像を作り出すことに成功したという。


「ハイビジョンに迫る」と「ハイビジョン並み」の差が理解できない。。。
382名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 00:02:09 ID:TaWarjm0
>>381
>なお、同社レコーダで作成したHD Recメディアの再生はサポートしない。
>なお、同社レコーダで作成したHD Recメディアの再生はサポートしない。
>なお、同社レコーダで作成したHD Recメディアの再生はサポートしない。

想定の範囲内。
383名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 01:09:29 ID:mV6Ocfbo
岩手・宮城内陸地震:企業の生産、営業活動に影響広がる
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080615k0000m020067000c.html

 岩手・宮城内陸地震は、企業の生産、営業活動にも影響を与えている。

 ソニーは宮城県内の録音・録画装置部品を製造する関連工場計5カ所の操業を14日、
一時停止した。そのうち白石市などにある4工場は、異常がないことが確認され、
14日夕方までに再開したが、栗原市の工場は一時停電したこともあり、
操業再開は早くても16日以降となる見通しだ。

 富士通の半導体子会社「富士通マイクロエレクトロニクス」岩手工場
(岩手県金ケ崎町)も14日、操業を停止し、調べたところ、製造装置の損傷が判明。
詳しい点検だけでも2〜3日かかる見込みで、復旧のめどは立たないという。
一方、操業を一時停止した松下電器産業のDVD部品工場(宮城県名取市)は
安全確認を終え、15日には再開できる見通し。(以下略)
384名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:39:13 ID:k9goTorL
ツタヤのDVDなんかもBDに入れ替わっていくの?
将来的にDVDがなくなってしまうというニュース?
カーナビなんかもDVD多いよね。これもBDになっちゃうの?
HD DVD事業終了ということは、今HD DVDが安くなってるんだよね。
HD DVDを今買ってみるという選択肢もありでしょうか。
385名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:45:26 ID:DKsGs9SZ
それ、一番ありえない選択だから。
BDレコーダでもDVDは見れるから、DVDがなくなる事はないよ。

HD DVDは、東芝自らなかった事にしようとしてるのに、
いまさらサポートの手間を増やすようなマネは、やめてあげてください。
386名刺は切らしておりまして
>>395
DVDがなくなることはないんですね。
BDでもDVD見れるんですね。ということは買うならBDレコか。
ありがとう。