【自動車】三菱ふそう:国産2階建てバス3年ぶり復活、定員36人…夜行バスなどの利用を想定 [08/04/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 三菱ふそうトラック・バスは2日、国産唯一の2階建てバス「エアロキング ハイウェイ
ライナー」を発売した。前モデルは需要低迷や排ガス規制強化などで05年で販売を打ち切って
おり、国産2階建てバスの販売は3年ぶりの復活になる。

 定員数を前モデルの約半分の36人とし、2階に30席、1階に6席を配置。2階は横3列に席を並べ、
前後の席の間隔も広げた。希望小売価格は東京地区で7266万円。夜行バスなどの利用を想定
している。

 前モデルは84年に発売。特徴的な外観や2階席からの眺めの良さが人気だったが、席や天井が
窮屈という問題もあり、販売は低迷していた。同社は「復活を求めるファンの要望に応えた」と
している。【宮島寛】


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2008年4月2日19時26分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080403k0000m020055000c.html
http://mainichi.jp/select/biz/news/images/20080403k0000m020041000p_size5.jpg
三菱ふそうトラック・バスの2階建てバス「エアロキング ハイウェイライナー」=宮島寛撮影
▽三菱ふそうトラック・バス
http://www.mitsubishi-fuso.com/
▽Press Release
日本で唯一の2階建て大型高速路線バス新型エアロキング「ハイウェイライナー」を新発売
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/news/news_content/080402/080402.html
2名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 23:43:00 ID:H03n3LvG
タイヤミサイル
3名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 23:48:21 ID:SvDVN5mQ
5階建てバス早く作れ!!!
4名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 23:49:14 ID:9uJbX5ZY
値段的に、36席じゃコストパフォーマンス悪くない?
はかた号タイプ(1階建て、スーパーハイデッカー)でも28席なのに。
5名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 23:49:46 ID:WPVfXW5c
販売目標台数 年25台だなんて これで採算とれるの?
6名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 23:51:00 ID:aV74aR/Q
高さ制限調べてるよね?実地で、、、、
7名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 23:55:02 ID:+exTNZ9Z
だから日本メーカーはデザインで遅れてるんだって
8名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 23:55:05 ID:mpVko70x
JRバスのドリーム&昼特急が好調だから
増車需要用に復活させたのか?
9名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 23:56:52 ID:1hPdo3sJ
>7

日野(≒トヨタ)のパクリデザインより遙かによろしい。
10名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 00:03:24 ID:J8LawP6B
夜行なら寝台タイプにすればもっと座席数増やせそうな気もするけど
11名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 00:05:37 ID:LcmFlZ9M
夜行バスって、なんで寝台ないん?
12名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 00:16:37 ID:acEjg2sS
やっぱし事故のこと考えると、
無防備に寝っ転がってるのって危険が危ないんじゃないかねぇ。
13名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 00:18:25 ID:ZFeyf7M9
三菱のバスなんて頭痛が痛くなる。
14名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 00:22:37 ID:PYCX2ye7
格安夜行バスをやっている所なんて、中古のバスをだましだまし
使っていたと思うが。。。
15名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 00:23:38 ID:4SxpWod9
仕様/ダブルデッカー/高速路線用
全長 11,990cm
全幅 2,490cm
全高 3,780cm
ホイルベース 5,500cm
後輪軸間 1,250cm
車両重量 16,970Kg
最小回転半径 9.3/9.8
エンジン形式 6M70T4
直6 12,882cc 
最高出力309kw420ps
最高トルク 1,810Nu
16名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 00:29:09 ID:ATfpXGOo
一階に6人て少ないね
17名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 00:32:34 ID:2zUIv08K
エアロクイーンで十分じゃね
18名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 00:36:22 ID:z6ual2ML
現行のエアロクイーンとはフェイス違くね?
エンジン周りの環境対策+α程度で外観はほとんど変わってないような。
19名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 00:39:52 ID:ppJr8upY
エアロバキバキ
20名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 00:41:15 ID:f4te32SS
みんなやられるな。
21名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 00:47:42 ID:vBvm2WY4
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AC
ぶっちゃけ老朽化したヨンケーレの入れ替えでJRバスが大量にいれそうな気ガス
22名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 01:02:38 ID:PAi3f+kF
四駆出して
23名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 01:04:30 ID:5V564ZuL
>>11
道路運送車両法により禁止
24名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 01:06:36 ID:Obqsjjwb
>>14
そうゆうとこ向けじゃなくてまともな路線の免許持ってる会社向けじゃないかね
25名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 01:10:44 ID:5TXmWVjs
>>15
> 全長 11,990cm
> 全幅 2,490cm
> 全高 3,780cm
> ホイルベース 5,500cm> 後輪軸間 1,250cm

これ全部oの間違いだよね?
全長119.9mって…。
26名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 01:13:49 ID:DWFgEtjk
結構かっこいいじゃん。
27名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 01:16:19 ID:k/Mvbn8J
人大杉が大杉
28名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 01:27:05 ID:zoOJYyDD
>>15
高さ37mwwww
29名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 01:35:19 ID:0HvLBBIR
デザイン変わってねー
30名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 01:51:33 ID:qcFznTPH
なんなら3階建てバスを開発すれば良かったのに
31名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 02:26:46 ID:Y0ad5a5L
買いたいがうちのマンションの立体駐車場に入りそうもないな。
車庫証明が取れないぞ。
32名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 03:57:18 ID:B3FlKeVl
今JRバスが使ってるのを中古で売却して新型を買うんでしょ?
そしてその中古を格安バス会社が購入してJRバスに対抗
33名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 07:23:38 ID:1Vm+aA8H
で、天井が窮屈の問題は解決するの?
34名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 07:28:24 ID:ximSnVdv
昔、二階建て連結バスなかったっけ?
35名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 07:28:25 ID:HiWdYRlx
ノクターンで導入してくれないかなぁ。
帰省が楽になる。

現状のスーバーシートでも満足してるが
36名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 07:31:40 ID:qvOVdXs5
夜行バスなら多くの時間は眠っているから、少々天井が低くても問題ないわな。
カプセルベッドっぽい2段座席よりかははるかに現実的。
37名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 07:52:39 ID:acEjg2sS
>>15
朝からミニッツメイドふいた。
38名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 08:58:36 ID:aZqTJuve
日本のメーカーは大変だね。
未だに全長12m、全幅2.5m、全高3.8m以下の呪縛から逃れられない。
揮発油税、地方道路税、軽油引取税を有効に使えよ。
39名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 11:03:09 ID:pOWM9hBu
>>15
バスのエンジンって、排気量の割には馬力が低いんだね。
それなら、3000ccぐらいにして、モーターを加えたハイブリッドにした方が
低速のトルクが太って扱いやすい上に省エネになるんじゃあないか?
40名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 11:07:15 ID:GMpGsHdg
>>39
おいおい、いつまで四月一日のつもりなんだ?
41名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 11:28:20 ID:pOWM9hBu
↑煽りにしてはレベル低すぎw
42名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 11:30:04 ID:R38JIlzn
>>7
それと日本の一般路線バスは内装が激しく遅れている。

>>38
神奈川中央交通で2.55m幅のバスが導入されたことだし幅は2.55mに緩和してほしい。
43名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 11:31:43 ID:fF/7jrSD
>>39
エンジンは回転数が高くなるほど、最高出力(馬力)は上がる。
低速のトルクを太くすると、最高回転数が落ちるので馬力は落ちる。
って、煽りにマジレスすることもないか。
44名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 11:40:17 ID:VriezwV1
定常走行する高速バスにハイブリッドはオナニー以外の何者でもない
45名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 11:55:35 ID:JhGL02EV
大惨事の予感
46名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 12:20:20 ID:y2JN3C7a
>>43
そこでMIVECですよ。
47名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 12:21:42 ID:twMv39h2
夜行バスの2階建てって定員確保以外のメリットはないよ
揺れる揺れる
48名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 12:47:33 ID:eeP0xmb8
>>43
バカハッケーンw
49名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 12:48:27 ID:pOWM9hBu
>>43
そういうレベルの低い事を話題にしているのではないのだがw
50名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 12:51:29 ID:cThR5y0w
テールはスパグレと共通?
51名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 12:57:52 ID:k0jaaC26
夜行高速車以外ではどのぐらい売れるかな。
もうすぐぽっぽの二階建ても代替が必要になりそうだが。
52名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 13:27:10 ID:E03wNIkM
地方のバスセンターへ行くと屋根が低くて入れませんでした。
とか。そういうことないの?
53名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 13:32:35 ID:twMv39h2
わざわざそんなバスセンター造る意味ないからな
54名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 15:08:51 ID:Hywu3fw0
>>52
古い施設だとそういうこともある。
新型セレガ/ガーラのSHDも直結エアコンが屋根上に張り出してるから
一部のバスセンターには入れないらしい。
55名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 15:31:11 ID:zTICnl0G
定価7千マソたってJRみたいな大手には5千マソ+位で納入でそ、
2〜3年で元が採れちゃう、外車は害車だしなw
56名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 15:45:00 ID:Gjn9qXpi
トレーラーバス導入しろ
台車(客室)を超々低床にして

57名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 16:09:43 ID:l9kyrY7Q

 走ってるとタイヤが外れたりすんだろ

58名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 16:58:14 ID:asVSmXN8
三菱ふそうってダイムラーの子会社だよね?
国産って呼ぶのはどうなんだろ?
59名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 17:04:49 ID:u6qPfzDe
平凡なデザインだね・・・
60名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 17:10:08 ID:asVSmXN8
JRバスのプレミアムより座席多いのかな。
座席倒せない・倒したら文句言われるし、
道路はボコンボコンとディップあるし、
寝ようとしたらカーテンあけてるバカいるし、
トイレに行こうとしたら通路に大荷物置かれてるし、
事故っても逃げられないよ現状でも。
もうカプセル積んでくれた方がいいよ。

ゆっくり眠れて安い交通機関ないかなぁ。
61名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 17:10:35 ID:xZ1yBBhm
よく燃えますか
62名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 17:22:57 ID:WFkeoTjU
>>57
営業「お客様を外敵からお守りするための安全装置です。さすがにミサイルなどの武器を搭載することは禁じられておりますので。」

>>61
営業「もちろんでございます。いざというときには車体を燃やして追っ手から逃げて頂けるよう時折爆発をさせるなど時間稼ぎを致します。」
63名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 17:42:51 ID:asVSmXN8
>>62(=57=61)
無視されたからって
どんだけ粘着なんだよ。
64名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 18:15:36 ID:T3v46sJU
学生向けなら 潜水艦の兵員しつなみの
4段ベッドでいいだろ50人くらい乗れるじゃないか
65名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 19:32:09 ID:5V564ZuL
>>60
ねえよ
66名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 19:45:31 ID:j1Tgaw07
6M70(T5)ノガイイノヂャネェカ?
フルトレニシロチカラネェンダ。
67名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 20:08:26 ID:asVSmXN8
寝台バスはないのかと探してみたら
中国では走ってるんだな寝台バス。
信じられないくらい汚いが。

しかし台湾の高速バスの豪華さは異常だな。
一回のってみたいもんじゃ。
68名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 21:15:50 ID:zNoOgeNi
今度はどこが取れるんですか><
69名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 21:41:17 ID:yRUaeXWA
台湾のバスみたいに1+1席やれば良い。
70名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 22:06:36 ID:Vv1KMyVD
>>69
日本にもあったりして・・・・

http://www.kakuyasubus.jp/kanto_kansai/premium_deream/index.html
71名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 22:08:49 ID:yRUaeXWA
>>70
1部の席じゃなくて全席ね。
72名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 22:35:43 ID:T3v46sJU
36人しか乗れないなんて
幼稚園バスかよ
中型とたいして変わらん
73名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 00:33:47 ID:OcmRnGcL
座席数の多い仕様で発注する事業者もいずれ出てくるだろう。

>>72
性春ドリーム号にでも詰め込まれていたほうがいいと思うよ。
あと日本では寝台バスは法規上の問題があって無理。
シナとかではたくさん走ってるらしいけど。
74名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 03:43:01 ID:1mZqt2GH
利用する度に思うんだが長距離バスとかって途中で故障して動けなくなったら乗客はどうすんの?
75名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 05:31:46 ID:5m2DSUEZ
復活っていうかさ
元々需要がそんなにねえんだし
旧車置き換えの頃にまた作ってるだけだろ
76名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 11:50:07 ID:3ce+7yVM
このスレなら言える…
>>1ー75はエロキング
77名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 12:35:27 ID:4DIDOUXM
>75
現場つーのは何もやらないコトがイチバンいけないコトなんだ。
引き篭もり諸君は何かヤルと全て無駄だと決め付けたがるけんどw
78名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 15:53:02 ID:z7bLpc+J
これって客降ろすときは後ろの軸が車高ダウンするの?
79名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 17:03:00 ID:S2fzX15F
>77
日野しか入らないと思はれた近鉄に、このキング導入以降ふそう車が入る様になったしな。
一連の不祥事で取引停止にされた事業者に、再導入して貰えるチャンスになる鴨な。
80名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 19:37:15 ID:T6X8Ovfe
2階はオープンにしてビアガーデンとかやれば

バドバスとかいいじゃん
コンパニオンもつけよー
81名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 23:23:22 ID:q0tTZGqH
シートの幅をもう少し広ければ四列でもいいんだけどな
82名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 23:57:29 ID:UoC54jiY
>79
近鉄はもう一度日野と組んで自社2階建てバス製作に乗り出すべき
83名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 00:10:27 ID:FwxdUxa7
>>81
幅広げたら博多駅交通センターに入れません><
84名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 00:39:22 ID:r1bDA3u2
だったら建物を削れ
85名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 00:41:10 ID:69qbgLkr
これ>>1の写真に写ってる人はふそうの中の人?w
86名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 02:41:33 ID:xqTEpn8L
>>85
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/03/032/
発表会では、役者たちによる高速夜行バスの到着シーンが再現された

とのことなので、劇団員でも呼んだみたいだ。
87名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 14:17:19 ID:69qbgLkr
>>86
d!
劇団員テラワロスwww
この人達昼間も登場してたんだよなwww
88名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 21:16:30 ID:eBhQASrQ
タイヤのハブへの負担が大きそうだが、大丈夫なのかね?
89名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 00:01:52 ID:Zd2lpKwx
3軸車だからおk
しかも36人乗りだし
90名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 01:41:00 ID:Xj6k27PX
>>57
三菱製は乗用にしろ大型にしろ無駄に頑丈にできてる
だからこそ皆無茶な使い方するんだが(過走行、未点検等)、
それを続けてればどんなものでもぶっ潰れる
しっかし物は数少ない本物なんだがどうしてCMだとかのセンスは悪いんだ?
海外はTVにしろパンフに何にしろ広報のセンスが神がかってるのになぁ・・。
91名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 12:51:28 ID:pB5PUT0W
ドンガラだけが頑丈で足周りがヤワというのもいかがなものか
92名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 00:50:58 ID:wead4ZBW
エアロキングっていい名前付けたね
エアロクィーンにエアロエース
ふそうのネーミングは素晴らしいw
93名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 02:29:42 ID:7m/tj56j
この際エアロジャックも出せばいいのに。
94名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 10:58:00 ID:7m/tj56j
…と思ったが乗り物に「ジャック」は無いな。
95名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 13:44:06 ID:GUEcf3ae
>>93-94
一晩寝て起きたら気がついたかw
突っ込もうかと思ったが待ってよかった。
96名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 15:02:37 ID:7m/tj56j
>>95
いや、3分後には気付いてた。
ツッコミを待ってたけど待ちきれなかっただけ。
97名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 21:46:54 ID:uFVDjRmL
>94
次は「タロウ」というのが社内有志の意見だ。

エアロクィーン、エアロエース、エアロスター、エアロミディ、エコハイブリッド、ローザ、

そして

エアロキング!



これでセブンだ。
98名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 23:41:14 ID:LhXlIJw3
やっぱりエアロたんは横長お目々が可愛いよね(´Д`)ハァハァ
99名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 01:17:30 ID:5/5RdD/k
夜行バスで眺めを重視するだろうか?
100名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 01:59:29 ID:mPISheRT
>>99
眺めは意外と重要だぞ。
特にはかた号。
101名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 12:30:47 ID:bRrCMVmx
>>99
二階建てにすると定員が増えるだろ?
二階だとタイヤから離れた分だけ騒音が減るから、寝やすいし。
102名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 15:56:21 ID:6RIHWbqM
これって2階の一番後ろの席ってエンジンの真上だからうるさくて寝れないんじゃないの?
2階立てバスは乗った事ないので詳しい人教えて
103名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 16:11:35 ID:dqYCf5DY
夜行バスのときに、
カーテンを開けっ放しにしていいバスを開発してくれ。
カーテン閉めきりは発狂しそうだ。
104名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 10:55:43 ID:FZDq7zDu
西日本に入るとしたら、プレミアムに配置されそうだね
105名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 11:34:38 ID:EthxKD6o
基本デザインは初代エアロキングのままなんだね。
106名刺は切らしておりまして:2008/04/10(木) 22:23:10 ID:46Zk2w4e
保守w
107名刺は切らしておりまして:2008/04/10(木) 22:26:06 ID:noY3KHjp
V10の轟きで熟睡できます。
108名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 12:32:05 ID:OY+VOd+x
キングに限った事じゃないけど、新車でバス会社に納車される時には走行`数はどれくらいになってるものなんですか?
109名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 12:40:37 ID:bshFew5B
フルフラットで寝られるといいけどなー
110名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 13:07:10 ID:Qxk0NWLI
>>69
一部ならJRのプレミアム号

どうせならスーパーシート搭載のバスを作ってほしい
111名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 02:32:08 ID:HWMT2bkL
JRにはいつ頃納車予定でつか?
112名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 03:28:26 ID:mXVqJeyZ
寝台バスについて、こんなのがあった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/日本のバス車両
昔はあったけど、止めちゃったんだね。危ないからって。
113名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 21:02:21 ID:AM2OuNcP
>108
工場→ディーラー(納点・現地作業・登録)→お客様
または、
工場→港→(フェリー)→港→ディーラー(納点・現地作業・登録)→お客様
こんな感じなので、500Kmを超えることはないと思う。

レントゲン車等の特装車は別。
114名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 21:11:11 ID:fTnd4nWG
湿気
115名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 00:24:08 ID:OgcBQvFX
>>113
おぉーありがとう!
それでも結構な距離になっちゃうんだね・・・
普通車とかとは随分違うんだなぁ
116名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 01:17:59 ID:D2PUlKXV
そこまでやると採算とれないだろ
スーパーフィリピーナパブバスとかしないと
なんかこ ラウンジ席3つとか ビジネス研修に最適とか
117名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 01:33:05 ID:KmIbx2pQ
これどこでボディを載せるの?とやま?
118名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 04:05:00 ID:ekunCwNO
>>113
国道8号でMBMやJ-BUSから回送されるバスを時々見かけるな
119名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 21:57:42 ID:+C2jWltr
>>117
そんなあなたに

製造工程が違う…ビルドアップ
http://response.jp/issue/2008/0407/article107885_1.html
120名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 10:55:55 ID:eMAbk6nz
スパグレはハイウェイカーゴで
キングはハイウェイライナーか
素晴らしいネーミングだ
121名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 11:31:41 ID:/o101vsq
寝台バス初体験!(和田→ウルムチ)
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_5b7f.html

中国の寝台バスの写真があるね
122名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 00:39:05 ID:SGuLWMg0
新しいキングはテールがトラックっぽくなったね
規制か何かで下に付けないとダメになったの?
最近はトラックのヘッドライトもバンパーに付いてるもんなぁ・・・
123名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 15:58:58 ID:K9VNl+ZT
アドブルー(゚д゚)ウマー
124名刺は切らしておりまして:2008/04/16(水) 16:02:17 ID:23JV7bNa
夜行バスと言えばエアロキングだな。
天井高いSHDもいいけど。
125名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 23:54:39 ID:xdNE3YDg
>>122
つ灯火規制
路線車のニューエアロも改良済み
126名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 15:51:33 ID:cGdX01UZ
テールはスパグレ用の流用らしいが・・・どうなんだろ

仮に事実なら、オリエントテールでも組み込めそうだな
127名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 16:22:56 ID:bdkKSJ/0
ちょwwwエアロたんにオリエントテールは似合わないでしょwww
128名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:58:21 ID:cGdX01UZ
カミオンテールよりはマシじゃね?
129名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 07:37:02 ID:nEYG64NG
新型の目撃情報はまだないですか?
130名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 07:50:06 ID:itCBIdoe
ベンツの連接バス、ふそうでも製造しろ。
131名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 13:25:36 ID:EKYuGijI
age
132名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 14:32:32 ID:sEzW82zp
弾丸特急ジェットバスのサイクロン号作ってくれよ〜

三菱は原子力事業もやってんだろ?
133名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 16:01:14 ID:jF+UbTEz
三菱w、止めときゃいいのに大風の時は危なくて運転出来ないだろうに。
飛行機見たいに運行停止すんのか。
134名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 16:25:07 ID:M+UCl2dF
運転席が低い位置なので運転手から不評とかなかったです?
135名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 21:56:45 ID:gpaosfov
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください
136名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 22:07:35 ID:coXT4s8M
だが断る。>>135個人の都合なんか知った事か。
137名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 20:57:25 ID:Bqc4lffj
一階と二階じゃ、どっちが天井低い?
138名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 21:26:10 ID:qumzX8KN
>>135

ね く 聞 お
ろ そ い め
! し て |
  て や の
    ん 寝
    ね 言
    | な
      ん
      ぞ
139名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 21:37:47 ID:qw3qdwud
>137
一階のほうが段が高いから。。。
140名刺は切らしておりまして
シートが昔と大して変わってない件w