【出版/コラム】万引き防止、マーケティング活用…ICタグが出版業界に革命を起こす[08/03/28]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
■ICタグで書籍管理の時代に
008年1月1日(火曜日)に日本経済新聞の12面において、ある記事がとりあげられていました。
新聞の見出しは「ICタグで書籍管理」。どういうものかといえば、書店で販売する書籍(のカバー
や背表紙などの目立たない部分)個々にICタグを埋め込み流通管理をしてしまおうというもの。
もちろん、先述の通り流通管理が前提としてはあるのでけれども、その用途はもっとミクロ化
されており、万引き防止、マーケティングにも活用しようとする動きがでている。
万引き防止については、以前から動きがありCDショップなどでは、よくCDの包装ビニールに
四角形のプラスティックの大きめのタグが貼り付けられていることを見たことがある人もいると
思う。(レジで購入をするとICタグのステータスを購入済に変更し、万引き防止ゲートの出入りを
行っても、ひっかからないようになる)が、「マーケティングに活用」にまで発展したというのが、
ちょっとした進化なのである。
例えば、書店の書棚にIDタグの読み取り装置を設置しておき、来客者が本棚から取り出すと
取り出し回数1カウント。購入されずに、また本棚に戻されると戻し回数1とカウント…といった
具合で、どの書籍がどれだけの人に触れられて…つまり、立ち読みされて、さらには購買に至った
のか?ということがわかるようになるという仕組みである。
この仕組みのメリットは、手に取った回数から購入に至るまでのコンバージョン(成約率or購入率)
などを分析することができ、同一本棚に他の書籍と並べた…もしくは、並べ替えた場合の購入比率
などを正確に把握できる点にある。また、それ以外にも書籍を手に取ったユーザーが、どのような
他の書籍を同時購入したのか?という点が把握できる事も大きなメリットである。
■リアル書店でもリコメンドサービスが可能に
これがうまくいけば、巨大オンライン書店であるamazonが行っている、「この商品を買って
いる人は、この他の商品も買っています」的なリコメンドサービスを、リアル書店でも行える
ようになるかもしれないというわけで、心中ではお気に入りのジュンク堂書店あたりで、
サクッと導入してくれないものか…と思っている次第である。
どうせならば、ICタグへの書き込み情報をBookOffなどの古書店屋を含めてDBを共有化し、
あらゆる流通経路の末端まで把握できるようになれば…と思う次第。そうすれば、書店の
セキュリティをくぐり抜けて万引きされた商品が古書店屋に持ち込まれても、買い取り可否を
判断でき、窃盗犯罪者を認識できて一石二鳥である。
あとは、最近復活した「貸本サービス」などでも、履歴内容を書籍自体に埋め込んだICタグで
把握できるようになると便利でしょうね。とはいっても、TSUTAYAなどがやっている貸本では、
発行された会員証が情報管理(貸し出し・返却等)のキーになってしまっているので、大転換は
当分見込めそうにはなさそうかなと…。
著者プロフィール 池永 尚史(イケナガ ヒサシ)
シーサー株式会社 企画営業部プロダクトマネージャー
1979年生まれ。明治大学政治経済学部経済学科卒。シーサー株式会社にて(中略)。
また、新規事業プロデューサーとして多くのプロジェクトを担当。
ところどころ省略しました。ソース全文は
http://markezine.jp/a/article/aid/2959.aspx http://markezine.jp/a/article/aid/2959.aspx?p=2 依頼を受けてたてました。
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 11:55:45 ID:qTndcleB
万引きっていうなよ。
窃盗だろ。
呼び名を甘くするから軽い気持ちで窃盗事件を起こすやつがいる。
厳罰化しろ!
3 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 11:57:03 ID:qTndcleB
あと、立ち読みも窃盗な。
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 11:57:32 ID:s91uosP/
これは注目をあびる優れた技術ですね。
ネット書店が簡単にやっているのと同じ事を
とんでもないコストの上積みをしてリアル書店でもやりましょう。
ありがとうございました。
6 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 11:59:39 ID:KFK/0xRb
人間に埋め込んだほうが良い
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 12:21:55 ID:+ZDlnRB0
本はまだまだ生き残るかもしれんが、CDなんて、数年経ったら、
レトロな趣味とか「平成のにおいがする」なんて言われるんだろうな。
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 12:40:32 ID:oUm6w/Qt
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 13:02:37 ID:MV4Iij26
書籍ひとつひとつに1個100円もするようなICタグなんか付けられないだろうに。
盗難防止と流通管理は別々に考えなきゃダメだよ。
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 13:16:06 ID:+95RH8O5
2000年前の日経の記事なんて取り上げるなよ
随分前にアキバで実験やったじゃん?
なにをいまさら。
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 13:29:08 ID:8eh+uT5E
お金とパスポートと免許証には、もう入っているんだよね?
本といえば新品で今出したばかりなのに傷が付いている本も同じ価格で売るのは止めてくれ。
あと、なんで一部の人は安く買えるのですか?
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 13:38:59 ID:UyKZPlNk
タグ自体は4〜5円だって
本に付けるんだからサイズも極小だし。
今までの万引き防止タグとは全く別物
一個一個にタグ付けてそれを認識させるシステムをネットワーク化するコストを
版元と小売りが押しつけ合うって、もう何年も前から変わってないような気がするんだが、
これのどこが革命なんだ?
>巨大オンライン書店であるamazonが行っている、「この商品を買って
いる人は、この他の商品も買っています」的なリコメンドサービスを、リアル書店でも行える
ICタグは客ではなく本と結びついているから、これはできないんじゃない?
逆に、
>TSUTAYAなどがやっている貸本では、
>発行された会員証が情報管理(貸し出し・返却等)のキーになってしまっているので
TSUTAYAのDBで商品ごとの履歴を出すことは今でも普通に簡単なんでは?
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 14:19:28 ID:8yZ6X6Wm
> 例えば、書店の書棚にIDタグの読み取り装置を設置しておき、来客者が本棚から取り出すと
> 取り出し回数1カウント。購入されずに、また本棚に戻されると戻し回数1とカウント…といった
> 具合で、どの書籍がどれだけの人に触れられて…つまり、立ち読みされて、さらには購買に至った
> のか?ということがわかるようになるという仕組みである。
客がちゃんと元の位置に戻した場合だけだよな。
あと、平積みの商品には使えない。
17 :
15:2008/03/31(月) 14:21:41 ID:pHYv+j20
>>15 >ICタグは客ではなく本と結びついているから、これはできないんじゃない?
ちょっと訂正。レジで一緒に買った時に結びつければ、
トレースではなく単発のデータであれば、できるね。
でもそれはICタグでなくてもできるよね。
>>17 なぁ、本のタイトル毎のオススメなら、同時に販売された実績が
POSに残ってるんだからICタグじゃなくても出来るじゃね?
つか、今のレジ(本部側のソフト入れ替え)だけでいいじゃね?
再犯が多いらしい
全ての本に埋め込むより
万引き犯の体内にIDタグを埋め込むほうが早そうだ
万引き防止タグ埋め込みには賛成
買った本が他人にバレるのは嫌だからレジでICタグを壊してくれよ
22 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 17:51:58 ID:MquHtF+F
んでコストは?
23 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 18:20:05 ID:7kN6r1e/
漫画喫茶に導入して、机まで持っていって読まれた本にのみ、著作権料を
払う仕組みを作って貰いたい。
自分は漫画喫茶の常連だが、漫画喫茶のお陰でコミックを殆ど買わなく
なったから、漫画作家の育成を心配してるので。
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 20:58:06 ID:J5X/il2U
出版なんとかセンターにROI試算でてたけど
甘すぎだろ。書店側の初期投資どうすんだ?
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 21:07:21 ID:J5X/il2U
日本出版インフラセンターだった
経産省の肝煎りだから数年後には実現するか?
一方ロシア人の万引きはICダグを引き千切って盗んでいった