【PC関連】HDDとSSDの“いいとこ取り”デバイス「ヴォルターディスク」 パソコンを安価に高速化する魔法の1枚[08/03/28]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
最新のパソコンを使っていても、OSやアプリケーションの起動が遅いと感じる場面は少なくない。
この主な原因は、HDDからのファイルの読み込みに時間がかかるためだ。HDDは機械的に動作する
部品であり、メモリのような電気的に動作する部品に比べて、はるかに動作速度が遅い。
CPUの性能がいくら向上しても、HDDが足を引っ張ってしまえば、パソコンの抜本的な
レスポンス向上は見込めない。
そこで、最近はHDDの代わりに「SSD」を採用したパソコンが登場している。
SSDはフラッシュメモリにデータを記録するもので、アクセス速度(特にランダムな読み出し)が
高速なことが利点だ。しかし、SSDはHDDに比べてコストが高く、容量も現時点では最大64GB程度
に限られる欠点がある。
そうした状況の中、米サンディスクは「ヴォルターディスク」を開発した。
ヴォルターディスクとは、フラッシュメモリを利用した新コンセプトのストレージで、HDDと
組み合わせて使うように設計されている。
フラッシュメモリを利用したHDD高速化技術としては、インテルの「ターボ・メモリ」や
マイクロソフトの「ReadyBoost(レディブースト)」などがすでにあるが、これらは基本的に
フラッシュメモリをキャッシュとして使うのに対し、ヴォルターディスクはOS専用のドライブ
として動作することがポイントだ。
ヴォルターディスクのコンセプトは、アプリケーションやデータは容量あたりのコストが安い
HDDに格納し、OSのシステムファイルはヴォルターディスクに格納することで、全体の
パフォーマンスを高めようというもの。いわばHDDとSSDの“いいとこ取り”を狙った技術だ。
ウィンドウズは、起動時に多数の「DLLファイル」と呼ばれる小さいプログラムファイルを
読み込むため、ヴォルターディスクで起動時間を大幅に短縮できる。
また、一般的なアプリケーションも、起動時にウィンドウズのDLLを多数読み込むので、
こちらも起動が高速化される。
ただし、ヴォルターディスクはユーザーが自分でパソコンに挿せるものではない。
ユーザーからヴォルターディスクの内部が見えるか否かなども含めて、細かい部分の実装は、
採用するパソコンメーカーの判断にゆだねられる。
量産開始は2008年前半を予定しており、今年の後半には、搭載ノートパソコンが
登場することになりそうだ。
ソースは
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119546/ 画像は
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119548/cu_ph01_560x382.jpg 依頼を受けてたてました。
こういうのってすぐ消えるよね
ハイブリッドと呼ばないで
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:43:24 ID:iQqCLit6
つまり、WindowsはMacに劣るって事だな
Macをパクって起動時用キャッシュ作れば20秒程度で起動できるだろ
5 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:45:29 ID:iQqCLit6
はっきり言って効果ない
旧世代のWindowsならドライブ全部をSSDにした方がいい
要は立ち上げ要に使い
プログラムはHDDにインストールとかすると起動は早くなる
6 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:46:48 ID:/m+dvLkV
ん
HDD高速化つったって
BIOSのPOSTはリアルモードだから時間かかってんじゃないの?
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:47:04 ID:LjX703jJ
いい事思いついた、SSDを大量生産して安くすれば良いんですよー
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:47:12 ID:Oz73cYhJ
要するに 書き込みがHDDより遅いフラッシュメモリを DLLの読み取り専用に使うと
いうことですか?
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:49:02 ID:iQqCLit6
>>8 いいや
細まいファイルアクセスすると速度が落ちるから
怪しげなSSDを使えって話らしい
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:49:20 ID:FeWOUCXN
素直に回転速度と転送速度をあげようとは思わなかったんだな。。
11 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:50:05 ID:TqD+lIsU
SSD、来年には320GBクラスで数万円で出るからなぁ。
一気にHDDは衰退。
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:50:47 ID:kbP6nHd+
CPUもメモリもデュアルコアやクアッドコアのようなコンセプトが主流になってきたけど、
HDDやSSDでもそういうことやるのはどう?
いい加減DLLなくせよMS
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:51:03 ID:alHD71ks
時代のあだ花がまたひとつ
15 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:51:40 ID:iQqCLit6
構造的にCPUのキャッシュ読み取り動作と同じように
ファイル単位じゃなくシリンダー単位でキャッシュして受けた渡す構造なんだろうな
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:52:05 ID:4fAcSA9o
SSDってキャッシュつくようになったの?
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:52:28 ID:yymq2upM
実用性がどうこうはともかく、こうゆうの好きだわぁ( ´∀`)
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:52:37 ID:iQqCLit6
19 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:53:24 ID:iQqCLit6
>>16 とりあえずHDDのキャッシュをSSDで作ってみたって感じなのがこれ
20 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:54:24 ID:rUMUXnhJ
従来の使い方とあんま変わらんな
メモリは鬼のように下がってるのに
なんんでSSDはあんまり値下がらないの?
容量そんないらんから,SSDで充分
23 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:56:06 ID:4fAcSA9o
>>19 それとは別に乗せる。
BIOSは立ち上がるの早くね?→やっぱシステムはシリコンにかこーよ
みたいな。
自分で書いててもわかりにくいなぁw
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:56:20 ID:8TQtCuva
今年の後半じゃ遅すぎだろ。SSDの価格下落に負ける。
で、システムファイルとデータを区別して、システムファイルはフラッシュに、
データはHDDにと分別するのは誰がやってくれるんだ?
26 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:01:05 ID:YNzBitWO
DVDとVHSが一緒になったプレイヤーみたいだな。
SODで十分
28 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:01:15 ID:HMJTUH72
安価メールもし放題
29 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:01:33 ID:4fAcSA9o
この書き方だとSystem32フォルダだけシリコンベースにするんじゃないの?
30 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:03:24 ID:/m+dvLkV
漏れのZIPドライブと、ORBを国が責任もって買い取れ!
とりあえずHDDの信頼性が向上するなら、別に今の速度でもいいけどな・・・
SSDは信頼性はどうなんだろうな
32 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:08:26 ID:1Zw1FJrN
こういう隙間狙いの技術はすぐ消えるけど、使い切りと考えて値段さえ合えば
悪くない。
VLバスのビデオカードとか、すげー寿命短かったけど長々と持ち続けるような
もんでもなかったしな。
>>25 メーカー製PCとかしか思いつかないな
system32とか設定したら速くなりそう
しかし、耐久性とかどうなのよ
SSDは読み込み回数とか決まってんの?
いまだにフラッシュメモリを使わずにフロッピーディスクがメインだから
まったくわからないw
34 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:11:54 ID:AHB+fC71
フロッピーで出来るようになる
メインメモリ1TBで解決。
36 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:13:21 ID:YNzBitWO
SSDってデフラグ不要なの?
SSDが主流になってくるとデフラグソフトは過去の遺物になるのでしょうか?
>>33 書き換え回数に上限がある。読み込みはあんまり制限ないだろ。
38 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:18:48 ID:mJRs1WiA
こんな無意味な「いいとこ取り」しなくても、
プライマリをSSDにしてセカンダリ以降保存用をHDDにすればいいじゃん。
39 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:19:39 ID:bAgJQBSf
もう回転速度って限界に来てるんだっけ?
3.5インチで15,000rpm超えると外周が音速超えるとか聞いたような気が
40 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:21:04 ID:TqD+lIsU
SSDの書き込み回数制限も改善されつつある。
41 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:22:44 ID:J5qn9dyD
外付けUSBメモリにwindowsフォルダをコピーしてジャンクション張ればいいじゃん
とふと思った
42 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:23:54 ID:oOcB/3yy
無意味だな。ほぼ再起動の高速化しか効果無いし、それも意味がない。
vistaになってから基本スリープ運用だし。
43 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:24:48 ID:oKlIcZcF
>>1に出てこないほど忘れられてるReadydrive専用の大失敗規格ハイブリッドHDDよりマシなんだよ。
少量のフラッシュをキャッシュに使うVistaの新技術はまったくのクソ
SSDもどんどん大容量化されているし、R/Wもめちゃくちゃ高速化が進んでいるから
数年もしないうちにSSDが代替しちゃうんだろうな
熱も出にくいから、ノートPC、モバイル、キューブ筐体の小型PCなんかにはちょうどいいし
45 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:26:41 ID:hsiLl5gs
>>39 いま、HDの中ってやっぱ窒素?
いっそ真空に。
46 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:26:59 ID:It15l3gz
変換ボード使ってコンパクトフラッシュをCドライブにすりゃよくね?
SSDは音がしないのが◎
HDDは異常音で無くても、通常の動作音が気になる性質なので。
49 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:30:10 ID:eLG1DmJu
こんなんが出る前にCFとSDをHDDとして認識させるのあるだが・・・
50 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:31:15 ID:pH/tfyoZ
51 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:31:16 ID:5hzlEu0j
i-Ramみたいなやつだろwww
52 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:33:06 ID:yuMxY+d5
n88basicみたいにromで立ち上げりゃいいんじゃね?
eepromで。
53 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:33:25 ID:5OabRlJo
こんな技術が開発されると知ってれば、
VISTAをもっと重くしておくんだった byゲイツ
54 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:33:27 ID:kDRqKB5h
>>40 現状は普通に使ってて1年ぐらいしかもたないんだっけ?
半端はだめだ
>>39 3.5inchディスクの円周って30cm弱だから
70000rpm ぐらいいかないと音速を越えないのでは?
57 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:35:13 ID:3yj3ZsBF
HDDよりも突然死が怖いよ
OS軽くすれば???
59 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:38:59 ID:ijefBr5/
>>52 欠陥品だから、あとから手直しできないと困るではないか
たしかIntelは今、SSDのための専用コントローラー(フラッシュメモリと直接接続する)を作ってた記憶があるんだが
61 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:51:12 ID:5YjTuuX4
フラッシュメモリは耐久性がねーよ。
1年でダメになる。
いまだに32bit OSが主流なWindowsが悪いんだよ。
メモリー4Gつめないなんてw
WINDOWSとかいらね。
MS-DOSとFDがあれば十分だ
64 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:59:54 ID:6OrX/AxU
65 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:01:07 ID:ab5pCv02
スタイナースクリュードライバー
>>13 linux界隈でも.soが増えてるのにいまさら何を
67 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:07:12 ID:K/nKH1DW
RAMディスクと聞いてトンデキマスタ
68 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:09:12 ID:Omt7U+gf
Windowsだと、昔からCドライブを高速ディスクに割り当て、アプリやデータを
他のディスクにする運用は当たり前で、SSD出現後は、CをSSDにするのが当然
なんだが。
これは、それをシステムが自動で行ってくれるってこと?
Cドライブをこーそくですく??
高速ディスクってなんやねんwwwwwww
>>58 あと5年間くらい、Windowsは軽くなり他のOSは重くなるトレンドがつづきそう。
>>64 ページファイルを置くとマジでそうなるよ
SSDの不安点として挙げられる理由のひとつ。
たぶん、OSはイメージ化してこのディスクへ、変更内容はHDDに記録って感じじゃね?
unionfs 見たいな感じかな?
会社着いてパソコンの電源入れてからコーヒー入れてくる楽しみがなくなるだろ。
これって、SSDとHDD買ってきて、片方にOS、片方にアプリとデータ入れたってだけじゃねぇの
74 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:19:01 ID:1xxTGQxX
高速化って大変なんだなー
76 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:22:23 ID:nqyrP4to
フラッシュメモリは壊れても障害が検知できないから致命的な問題になりかねないのが弱点
HDDの内蔵キャッシュを大きくして、電源オフの時も
PCIの待機電力で保持しておけばいい
78 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:23:26 ID:Ie9Koil7
Cドライブは容量少ないからSSDにして、Dドライブはいままで通りHDDのままでいいよ
80 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:24:48 ID:yF2kn9Hh
SSD高くてやめたけど、Vistaならスリープモードにしとけば2秒で起動するから
SSD買わなくて良かったと思ったな。
81 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:30:34 ID:l35W2UOc
トロンにすれば全部解決すんじゃね?
82 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:33:50 ID:+wwKJif3
むしろHDDに格納してしまえばいいとおもうんだがな
ソースにあるように海港あたりが最初に出して欲しいね
83 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:35:38 ID:NS3Xwltv
メモリをHDD代わりにするi-Ramだったかってパーツが話題になったが
あれ以降、商品が出てこないのが残念だ
後に続く商品に期待してたんだけどなぁ
>>81 ああ、確かにTRONの大半はファイルシステムさえ持たないROM起動だからなw
アプリケーションやデータが従来通りHDDの中なんだったら
結局大してスピード変わらないんじゃないの?
>>83 5インチベイ用のi-RAMが出たばかりですよ!
VaioにSSDモデルあるけどHDDモデルと比べて特段に早いわけでも
ないんだろ?
88 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:47:05 ID:gEFz1fQr
いらん
89 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:53:22 ID:It15l3gz
90 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:53:34 ID:PmrNmK/3
いらく
92 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 15:02:22 ID:zPri2pSM
WindowsもBiosみたいにRomで配布すればいいんじゃね?
SSDは寿命が短いし、HDDも遅い。
デカイRomならセキュリティも守られるし。
アップデートが大変だけどな。
これは失敗したネタ(ハイブリッドディスク)をまたニュースにしているのか?
各社がフラッシュメモリ内蔵HDDを出した、しかぁしぃ、
ベンチマーク ×(誤差程度しか早くならない)
OS起動 ×(誤差程度しか早くならない)
アプリケーション起動 ×(誤差程度しか早くならない)
何故だ?早くするように作ったのではないのか?
理由:フラッシュメモリの容量が使うデータの総データ量と比べて
誤差なほど小さすぎる。
これでは付けても飾りにもならない。逆に余計なオーバーヘッド分だけ
遅くなる。
つーかフラッシュメモリは寿命がアレだからな。
I-RAMつかうわw
>>92 1TB以上のHDDにフラッシュメモリ並の容量の区画を作って、それで試してみろ。
激しく早いから。つまり知らないとは無○(ry
何故早いか? それは大容量のキャッシュがあるから
イラン機能ばっかり増えるソフトも悪い
SSDが寿命が短いというのは短絡的には言えない
何故なら分散書き込みをおこなって極所書き込みが行われないからだ。
理由は容量に比例した書き込み回数となり寿命は伸びる。
SSDの容量が2倍になれば、2倍の書き込み回数が実現できるということ。
容量の少ないフラッシュメモリは寿命が短いが容量が巨大なSSDはその
巨大さ故に寿命も伸びる。
問題なのはMLCとSLCという寿命が10倍も違うタイプがフラッシュ
メモリに存在することだ、MLCの10倍は長いSLC、これはMLCが
多値で凄く安く、SLCは値下がりすらしない。
フラッシュメモリが安くなったのはMLCタイプだけの話であってSLCは
安くならない。さらにMLCは書き込み回数が短い上に記録保持時間も
同じ割合で短時間になる。これは致命的。
安いフラッシュディスクはそれだけ信頼性もデータ保持性能も薄い。
>>36 NANDはアクセスが一箇所に集中するとその箇所が壊れるので
論理的に連続した領域に書き込んでも物理的には分散させられる
わざと断片化を行っているわけ
99 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 15:20:32 ID:It15l3gz
i-RAMBOX調べたけど、今出すならS-ATA2にしてほしかったな
余ったDDR使うならいいが新品だと割高じゃないかなぁ
フラッシュメモリが早いというのは、空き容量が充分にある場合だけ。
SDメモリカードでは汚染度という説明で公開されている。
これはデータの並びが汚染されることでHDDのようなフラグメントが
起きるということ、汚染されると書き込み時間に無駄な長い時間のかかる消去
という作業やそれを移動するような遅延が発生する。
ものによるが酷い場合は数秒の遅延を示すものも存在する。
これは書き込みの単位と消去の単位が違う為に発生し、書き込みには消去
が必要であり、消去済みの部分に書き込みをするからこそ早いフラッシュ
メモリは消去が伴なうと逆にHDDより遅くなる。
つまり容量の中で未使用の消去済みエリアが不足すると激しく遅くなる。
ROMに書き込んじゃえよ
Microsoft-Xの高速起動は伊達じゃねえよ
128GくらいのSSDが本命だなあ
3、4万くらいにならないかな
103 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 15:34:09 ID:LjX703jJ
現在のSSD技術ではページファイルを置くのは耐久性から無理
したがって、ページファイルをRAMディスクに仮置きしといて
電源落ちた時にRAMディスク→SSDまたはHDD→SSDに記憶する、ような操作が必要だろう
Vistaの大失敗でDDRメモリーが大量に余ってるから、ちょうどいい用途になるだろう
104 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 15:40:14 ID:F2OtTvLN
全部RAMにして電源落とさなければいいだろ
105 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 15:47:26 ID:H0XBEhcn
つーかフラッシュなんて中途半端
何もかもが中途半端
システムファイル→大容量化したRAM
データファイル→HDD
一番これがシンプルで低コストかつ高パフォーマンス
フラッシュなんて所詮、FDDの代わりでしかない。
106 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 15:50:28 ID:K1slBr+y
もうOSそのものをハード化しちゃえよ
107 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 15:52:28 ID:d1Q3ePgK
1TのSSDが出ればいいだけのこと。終了〜〜〜
>>101 OKIがP2ROMってのをやってるね。
旧タイプのROMはコストが合わないので消えたが。
109 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:07:43 ID:4hclmkvS
110 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:09:53 ID:7gD1MWgM
osをTRONにすると早いんでしょ?
111 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:11:13 ID:Ql2Q4x4P
>>27 S1かWaap、Max-Aも候補に入れてください。
112 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:13:00 ID:7gD1MWgM
ファミコンの技術を盗んじゃえばいいのに
あの早さは驚異的だから
113 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:15:30 ID:zPri2pSM
OS=Rom化
スワップ=RAM
アプリ&データ=HDD&SD
って、携帯じゃねえのこれ?
114 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:21:35 ID:YsZwHY77
i-RAM BOXもメモリもたけー
せめてDDR2対応だったらなぁ
115 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:35:17 ID:bn/zoqzN
XPにC2Dと2Gメモリだが立ち上げ速いよ
1分かからずにやりたいことが始められる
これで遅いとか言う奴は立ち上げっぱなしでいいかと
セキュリティソフトの立ち上がりが遅すぐる
118 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:42:58 ID:jnypbA7o
「ヴォルターディスク」 が含まれる商標は 0件 でした。
やる気ね〜w
容量単位での値段としても高いが、寿命に対しての値段も高い上に、RMA無しだからな。
ようは、OSが単純になればすべての問題は解決する。
DOSに戻れ!
121 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:45:18 ID:1PBUJwU7
ずーっと付けっぱなしだから立ち上げが早いとかどうでもいいんだけど
122 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:45:54 ID:zPri2pSM
>>117 証明書付きのファイル以外を実行するからチェックしないといかんのじゃないの?w
123 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:49:18 ID:eegE8+ue
単に小容量のSSDにしか見えないんだがw
124 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:51:45 ID:YsZwHY77
>>123 インターフェースがPCIe miniってのが味噌
既存のノートでも使い道のなかったポートにこれをさせば
CFをATAに変換とか変なことしなくても使える。
>OSやアプリケーションの起動が遅いと感じる場面は少なくない
電源切らなきゃいいんだよ!
下手にハード買い足すより、電気代の方が安い
>>126 ファミコンのROMをちゃんと理解してないようだ。
131 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:59:28 ID:YsZwHY77
132 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:07:53 ID:iSnjqTeY
フラッシュメモリってまだ128Mぐらいのイメージなんだけどなw
320Gとか信じられないわ
>>129 ?
アプリ立ち上げたままスリープすればいいじゃん。
てか、普通そうじゃないのか?
135 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:09:15 ID:lCgcf+yv
フラッシュメモリって2年くらい使ってるとエラーセクタが増え過ぎて使いもんにならん気がするけどその辺はどうなの?
実際うちのデジカメは動画の録画はメモリエラーで出来なくなったよ
メーカーに聞いたら寿命だからメモリ交換してくれと
136 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:12:42 ID:lCgcf+yv
ついでに言うと
普通の静止画は撮れるけど
保存にすごい時間がかかるようになった
こういう症状がでたら
フラッシュメモリ交換の時期だということだね
ノートPC作るメーカーが、
4G程度のSSDと2.5インチのHDDを両方載せてくれりゃ良いだけでは。
定番の過渡期の折衷物ですな
ノートPCなどモバイル端末で持ち運びが多い人は
HDD搭載で容量を求めるよりは、システムがある程度余裕を持って入るだけの
SSDもしくはそれに近いデバイスのほうがいいんだよ。
SDHCも安くなってるし。
まさか自宅にある動画ライブラリの大半を持ち歩きたいとかぬかすなよ・・・
142 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:22:21 ID:ehusYm2j
よくわからんけど、z: あたりにreadが早いSSDいれて
mountvol.exe で c:\windows\system32 にマウントするとかそんな感じ?
これでほんとに早くなるのかな
>>139 PC-98ではアイオーデータにお世話になった。
FD起動の一太郎が驚くほど快適になったっけなぁ...
ジジイで済まん。
>>141 小さいデータはね。
でも、何らかのネットワークに接続できない場合もあるのである程度の記憶メディアはいる。
>>142 HDDの構造を考えると理論的にもわかると思うんだけど。
SSD16GBにHDD増設でええやん。
SSDが大容量化して二年と経たないうちに不要になる希ガス。
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | i - R A M │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
eeepcが既にそういう使い方してる。
システムはSSDに、アプリなんかは全部附属のSDカードで
>>146 使う目的は同じだが、実装の仕方が違うからな。
MID端末とかで使われて生き残りしそう。
それにSSDは大容量と速度をメーカーが追いすぎて
まだ普及しないから高いままだし。
むしろ速度は従来のHDDに近い値で容量も適度で
安く・・・のほうが受けるよ。
結局SSDの時代がくるのはわかりきってるから
とにかく早く値段下げてくれ
151 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:51:13 ID:TqD+lIsU
SSDのRAID1やってみたいなぁ。
SSDなんて速度と容量をメーカーが普及価格にできないほど
がんばって追わなくても、そこそこの価格で出せる程度の
容量と速度にしておけば勝手に複数買い込んでRAIDで
遊ぶやつたんまりいるのにww
ある程度不自由だから生まれる需要もある。
153 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:53:59 ID:vVim2ypx
ハリーハリーハリー
154 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 18:01:35 ID:Axy5JgrA
孫にあげたくなる特別なデバイス、ヴォルタース オリジナル
155 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 18:12:34 ID:EsWPrt7/
>>32 VESAローカルなんてよく覚えてるなー。あの無駄に長いスロットが懐かしい。
156 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 18:16:39 ID:Gnfgt/ey
WindowsがNTFSを使う限り問題は永遠に解決されない
158 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 18:21:48 ID:YsZwHY77
159 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 18:22:07 ID:Z5mZF+hT
現在一番コストパフォーマンスがいいのは320GプラッタSATA16MのHDDで
RAID0を組む。
ラプとかSASとかうるさいし高い。SSDの高速タイプは桁違うから論外。
一番いいのが小容量のSSDで組んだ端末に
gmailをネットワークストレージ化する。
もちろん回線はFTTH
これ最強
RAMディスクと定期バックアップ用のSSDでいいじゃん
ACARDは出し惜しみせずにさっさと発売しろ
>>160 gmailのストレージは、ftpよりも遅いよ
163 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 18:45:01 ID:YsZwHY77
ftpはシンプルだから早いんだろ・・・
話の本質がどっかにいってしまったな・・・
165 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 19:58:36 ID:DTdStwBe
>ヴォルターディスクのコンセプトは、アプリケーションやデータは容量あたりのコストが安い
>HDDに格納し、OSのシステムファイルはヴォルターディスクに格納することで、全体の
>パフォーマンスを高めようというもの。いわばHDDとSSDの“いいとこ取り”を狙った技術だ。
もともとSSDはOSやよく使うアプリやゲームクライアントを入れて使うものだろ
大きなデータファイルをSSDに入れるような使い方は普通しない
166 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 20:03:27 ID:NS3Xwltv
SDをHDD代わりにできるパーツあるがどんなもんなんだろうか?
要はwindowsをrom化しちまうわけか
再インスコのまんどくささを軽減できたり
セキュリティがあがるのならメリット大きいんじゃない?
168 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 20:18:50 ID:YsZwHY77
169 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 20:18:57 ID:jPfpoM6D
Windowsを読み込み専用で入れるのか。なるほど。
170 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:13:59 ID:X+9LWfo7
俺の巨大HDDワールドも、いつの日か地球にやさしくなれるのかな。
>>170 なぁ、おまえ何テラ? 俺は8テラくらい。
bitで。
172 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:23:32 ID:ZsBpKmd3
最新のHDDなら結構速いぜ?
173 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:24:57 ID:E0stcBko
だったら数GB程度のSSDにOSを入れて
200GBのHDDを別に買えばいいだけの話
174 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:26:31 ID:ZsBpKmd3
Windows よりも軽いOSに乗り換えるという手もある
175 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:28:45 ID:4kqrJlW3
やっぱパソコン使ってるやつって頭悪いよな
携帯なんて5秒で起動できるのぬ
176 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:32:18 ID:ZsBpKmd3
できるのぬ
ハイブリッドカーみたいなもんか
PCからHDDを分離すればいいのにな。
PCはフラッシュにOSのみ、それ以外のデータは押入のファイルサーバーに入れて家中のPCAV機器で共有。
それで無音PCで快適な生活が送れる。
179 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:56:58 ID:XiUhYp2y
デスクトップのアイコン2つにしたら激速
180 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 22:09:46 ID:wAcqLITm
最新のパソコンで MS-DOS を動かせよ。
テキストエディタで日本語打ち込むだけなら爆速だぞ。
181 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 22:16:55 ID:CO4/BkVi
>>95 >>92はROMの話してるんだろ。
まあROMって書き方がアレだがマスクROM。
>1TB以上のHDDにフラッシュメモリ並の容量の区画を作って、それで試してみろ。
>激しく早いから。
マスクROMと比較して激しく速い?
そんなわけ無いってのはわかるよな?
つまり知らないとは無○(ry
素直にROMを積め。昔のAppleの様に。
SSDは寿命が怖い
読み書き回数何回までだよ
とりあえず16GBか32GBの高速なSSDが安価になればそれで済むんだ。
一般人は1枚、ちょっとコアユーザーはデータ用にもう1枚、
あとはどうせ無意味にでかいデータばかりだろうからHDDでいいだろ。
186 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 22:59:28 ID:wAcqLITm
どちらか片方が故障しただけで使い物にならなくなるなんて…
HDDとSSDの悪いとこ取りだろ、これ
メニューバーのメニュー出すだけで虹色カーソル回してるんじゃねーよ>ジョブス
189 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 23:44:33 ID:wAcqLITm
Window も必要な機能は H/W で担当して欲しいな。
rar ファイルの解凍とか、dat ファイルの HTML化とか。
HDDは死ぬ直前に8割方、異音や動作異常等の警鐘を鳴らしてくれるからデータ退避できるけど
SSDはほとんどが突然死だろうな。。。
ここ数年のFlashメモリの書換寿命は、
24時間365日連続稼動で1000年ぐらいだろ。
20年ぐらい前と勘違いしてるやつ、まだいそうだな。
192 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 00:05:18 ID:X5RbpFwZ
>>190 「もうすぐ死んじゃうんだからっ!」と一声言ってくれればいいねw
193 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 00:13:12 ID:3B4ng43K
>>192 確か、エラー発生率から寿命が検出できるはず。
それを元に 「もうすぐ死んじゃうんだからっ!」って発音させるのは可能だと思う。
194 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 00:16:39 ID:E9glRa/T
メモリ65MB位で動くOSを作れば一気に解決するんじゃ無いのか?
I-RAMをついでに搭載してほしいです
スワップがフルカバーできるぐらいのサイズで
196 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 00:25:59 ID:I2gVW3qM
漢は黙って磁気ドラム
197 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 00:28:45 ID:1dj0xz41
Windows7は起動に数十秒しかかからないのでおk
i-RAM + バックアップ用HDDのハイブリ方式が最強だろ。
そういう製品開発中とかって見たけどどこだか忘れた
メモリに全部入れろよw
I-RAM快適だぞw
200 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 00:31:40 ID:E9glRa/T
>>196 やっぱり磁気バブルメモリだろ。
グラディウス最強
201 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 00:45:22 ID:WUaaVTfl
ふと思た。SSDの意味をみんなちゃんと知って記事たblog書いてるんかなぁ。
すごいスピードのディスク、なんて思っているやつ、手をあげて。
VHSとDVDプレーヤのハイブリット思い出した
204 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 00:55:43 ID:3B4ng43K
↑ワンクリックで動作しなくなるアプリケーションが大量にでそうで怖いw
205 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 00:56:49 ID:lDJzTuHT
SSD=価格下落の止まらないフラッシュメーカーの涙目妄想
最近のHDDはシーケンシャル100MB/s
512KBのランダムリード50MB/s ライト70MB/sでるからなw
価格、性能両方の面でSSDをフルボコ状態w
さらに最近はDDR2メモリが激安で
SSD買うより安くRAMディスクを作ったほうが安くなる始末w
速度の単位が違うGB/sのRAMディスクw
もうだめだろ。3年後に出直して来い>SSD
なぜなら彼もまた特別な存在だからです
207 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 01:11:58 ID:aslDcJ0Y
その内、自宅でデスクトップ代わりに使う感じのノートPC以外のノートPC、
カーナビなんかはSSDを採用しだしたら、コスト面で勝負できないだろ?
208 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 01:17:00 ID:9WbW07Xr
OSやアプリケーションの起動なんて一回起動したら、ずっと起動しっ放しで
1日に何回もする物でもないからどうでもいい。
パソコンもずっと付けっ放しだし・・
つーか一々ちゃんと「シャットダウン」するのか?
すぐ作業再開するならスタンバイ、そうでないなら休止じゃないのか…?
全くこんなフラッシュの必要性を感じない。
>量産開始は2008年前半を予定しており、今年の後半には、搭載ノートパソコンが
>登場することになりそうだ。
24時間つけっぱなしは有り得ない
211 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 01:33:26 ID:NQnuLIC/
>>171 そりゃすげーわw
再生時間が人生超えてそう
>>205 いや、SSD主にノートPC向けだから。
3.5inchHDDや増設上限あるし、通電してないとデータ消えるDDR2RAMは論外。
なかなか面白いモノが出てきたな。
特にモバイル用のB5ノートPCあたりで活躍しそうだ。
バッテリの持ちも良くなるだろうし、アプリの起動が
かなり速くなりそう。期待しておこうっと
214 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 01:38:45 ID:bV0slUVM
こういう中途半端な製品は絶対普及しない
地球にやさしい5400rpmモードつけてください
216 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 01:44:45 ID:f9biSxzy
まぁ、間をつなぐ技術としては誰でも考えるもんだよね。
メモリーの値段が下がってきたらすぐ消えるけど。
>>216 メモリの価格は関係ないだろw メモリをいくら積もうが、
アプリなどの初回起動時はHDDから読み出す以上、起動速度は
HDDの速度による。メモリ関係なし。
そういや、この技術はHDDからの読み出しが少なくなるので
HDDの寿命の伸長にも役立つね。ハイブリッドHDDでも同じ
利点を挙げてたっけ。特にノート用の2.5’HDDは寿命が短いから
かなりええね。
>>216はSSDが安価になれば不要、と言いたいんだろう。
否定から入る奴は、なんつーか空気読めないとか人の話聞かないとか陰で言われても自分じゃ全然気づかないんだよな…可愛そう。
誰とは言わないけどさ。
219 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 02:01:58 ID:RfQZiP7s
そういえば
i-ramってまだ売ってるの?
店頭で見かけなくなったな
222 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 02:23:40 ID:RfQZiP7s
>>221 うは、さっそく5インチベイの空きをチェックしたw
>読み出しをSSDで、
>書き込みをHDDで行うこと。
書いたものが永遠に読めないんですけど。
225 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 02:36:02 ID:r/86CPnl
フラッシュメモリ(NAND型)って不揮発性の半導体メモリの中では低速の方なんだよな。
高集積化に適してるから、これだけ普及したそうだけど。
OSの起動なんかに使うなら、もっと高速なものを使うべきだと思うね。
価格との兼ね合いだろうけど。
>>224 >>1だと、システムファイル以外はガンガンHDDで読み書きするようですが。
ついでにSSDにも書き込みが行われると思います。
もしかして、
>>1の内容を超省略して「読み出しをSSDで、 書き込みをHDDで行うこと」
って言ったの?
なんか、超技術の出現かと思った。
OS限定にする事で容量を少なくし価格を安くした。ついでに実装面積も少ない。
インターフェースはピンの数からどう見てもSATA。
要するに、小容量のSSDですかね。
229 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 12:12:21 ID:e6PSf51i
どう考えてもOSの使い回しを防ぐ技術です。本当にありがとうございました。
DDR2版のi-RAMって存在しないのか・・
4GB程度では全然足らない、100GBぐらいの製品がほしい
>>205 なぜそんなスピードが出るのに体感は遅いのか。
1KBのランダムリードとか測定してみろよ。
>>217 関係あるよ。
vistaは起動時によく読みこむものをあらかじめメモリに入れる。
メモリが16GBとかいう時代になったら、普段使うファイルは大体全部入る。
233 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 12:38:54 ID:dbt/B7xE
起動ディスクを最初から分けて、OSインストールした状態でフ販売すればすむ話だろ
違法コピーも防げていいことづくくめなのにMSは何故かやらないよな
起動時にそんなことしてんのか?
起動時に16GBも読み込んでたら起動がかなり遅くなりそうだが。
236 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 13:06:21 ID:pxmD20D6
起動が遅くても気にしないぞ
要するにメモリ3G積んで全部起動しっぱなしにしとけばいいだけ
再起動もしなければいい
再起動しないでwindowsを使うのは難しい
unixですら定期的にやってるのに
>>236 windowsじゃあまずそんな運用は無理。
こんなダメダメOSなのに・・・
SSDならデフラグしなくてもよくなりそうだな
XPで月1程度でしか再起動してないけどな。
まあ
>>1は「ノートに搭載」て書いてるんだから
どんなOS積もうが常時起動は有り得んけど
241 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 14:31:04 ID:gwzE7IEs
Vistaの次のOSが100GBとかなってるとか
>>239 しなくてもよくなるんじゃなくて、すると寿命が縮まる
寿命が縮まるのはHDDでも一緒
縮まり度合いが違うだろ
245 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 19:10:32 ID:WhATWy60
HDDの1T以上はいつごろ出すんだ?
1台に1T以上も必要か?
>>230 そのうち別メーカーの似たような製品が出る。
DDR2×6で最大48GBらしい。
12GBで十分使えるのう
vistaって12GBで収まったっけ?
SDHCの高速classの方が安上がりになりそうだな
結局WindowsをCドライブに、Program FilesとかUsersをDドライブに配置して、
Cドライブ→SSD
Dドライブ→HDD
にしただけのとどう違うんだ?
HDDの容量表記ってさ、1k=1000換算で表記されているよね。
皆さんはこれに対して賛成?反対?
(私は反対だから書いたわけで)
>>253 どっちでもいい。
500GBだったら、アンフォーマットでそれだけあればいい。
微妙に気に入らないけど
表記変えたところで値段が下がったり容量が増えたりするわけじゃないし
そもそも誤差の範囲だし
age
257 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 23:34:47 ID:YJ4rzUie
ミスった
258 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 23:43:59 ID:HgaAtjfL
>>217 読み出し量よりスピンアップ/ダウンの回数のほうがHDDの寿命には効きそうだけどなあ
起動が10秒高速になって時間節約できても
お前みたいな自宅警備員は1日中にちゃんねるやってるんだろ?
何か間違ってる。ちょっと考えてみろ。
>>253 俺も反対。
エクスプローラは1KB=1024Bでサイズ表示している。
エクスプローラ上で1.400KBと表示されているファイルを1.44MBのフロッピーに突っ込もうとして
サイズオーバーと出たときはなんかはらたった。(これをきっかけに1024と1000の違いを知ったんだけどね)。
>>255 1TBにおいては、92.6GB(1024)[99.5GB(1000)]も違ってくるんだが。
損してる気がするだけで
表記を変えたって容量増えるわけでも価格が下がるわけでも無いんだが。
263 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 02:27:40 ID:xH0hO8p/
1024と1000の両方を表記するようにすればいいんだよ
264 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 15:05:03 ID:dptuYLvU
(⊃^ω^ )⊃ もろこし!
⊂( ^ω^⊂) もろこし!
>>253 Seagateがそれで裁判起こされて負けて、なんか補償実施してた覚えがあるぞ
ノートにSSDを乗せる一番の利点は
「動作中でも衝撃を気にする必要がない」
という点にあるのに、稼動部品乗っけちゃってどうすんの。。。。。
SSDオンリーの方がよほど安心して運用できる。
267 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 16:18:16 ID:fvvkZ5i1
フラッシュメモリは寿命が怖い。
HDは衝撃が怖い。
俺は熱いお茶怖い。
268 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 16:37:03 ID:WawlvnQF
最新のパソコンを使っても、起動が遅いと感じるようになった。
このままHDDを使っていても快適さは得られない。
とはいえSSDで大容量は値段が高すぎる。
メーカーはこの問題を解決するべく数年の歳月と沢山の開発費
を掛けて記憶装置の研究を重ねた。
その結果米サンディスクは安くて大容量なのに比較的速い
ヴォルターディスクを開発した。
一方自作ユーザーは軽いOSを使った。
269 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 16:39:03 ID:vZBz/4jh
ryoujyunn matsumoto maybe make sarinn!wao!
271 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 02:05:41 ID:4Lg8Fef+
>一方自作ユーザーは軽いOSを使った
頭いいな
272 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 04:43:26 ID:BAKlSi2m
>>52 E2PROMの容量が増やせないからFLASHになったわけなんだが・・・・
>>1 ?
OS用にSSDを用意し
ファイル用にRAID6で運用するんじゃないの?
>>249 >SDHCの高速classの方が安上がりになりそうだな
んな高速classの6MB/秒なんて、遅すぎて話にもならん。
これは書き込みの保証で、それもSDの解説をみればわかるが汚染度が無いとき
つまりフラグメントされていない空き部分のみを利用する場合の最低速度
Windowsが使うのは読み出しのランダム性能であって書き込みではない。
さらにSDHCなんて遅すぎて話にならん。最低でもCFで、それでも
カードリーダーの性能による、直付けでUSBでも使えよ。
デジカメ厨がSDメモリばかりもっているから利用したいんだろうけど
抜き差し回数の寿命はかなり短いぞ。
CFのインターフェース上限は133MB/s程度
SDHCのインターフェース上限は25MB/s程度
USB2.0のインターフェース上限は480Mb/s程度
これは現実、知らないからって恥ではないが、しっておけ。
UMPC用でブートアップOS専用にCFを内蔵希望な香具師がいるが
これは速度やほとんど交換しない目的なわけで、抜き差しするSDではない。
抜き差しすれば、接触面積が小さいSDのコネクタが不利になるのは当然。
さらにフラッシュメモリの速度がアップすることでCFの価値は更に上がる。
現状でも2倍以上の速度差がでている罠。2倍の差は天と地の差に近い。
高速性を求められた場合にCFの無駄に多いピンソケット&16ビットバスは
4ビットのSDと比べて激しく有利なのを知れ。
CFで問題なのはATAコマンドをSSDやHDD並に実装していない点で
これをOS側で解決できれば(ドライバーのみ)変換基盤(980円)程度で
直にP−ATAとしてつなげる。現状でもHDDとして繋いでいる例は
捨てるほどある。
SDHCがゴミ規格なのは分かるが
今更パラレルATAでCFもねえわ。
謝れ、Atomに謝れw
SDHCって、出るのが遅すぎたな
>>239 フラッシュメモリでもフラグメントは発生する、これをSDカードでは
汚染度という表現をするが、OS側からデフラグできるわけでもなく、
フラグメントはランダム書き込みによって発生するので小サイズの書き込みは
極力さけることが無難である。
このフラッシュメモリのフラグ状態を綺麗にするにはフォーマットするしかない
また残容量が減れば減るほどフラグメント状態は酷くなる仕様なので
書き込み速度が遅くなったらフォーマットからやり直すのが得策である。
>>276 >今更パラレルATAでCFもねえわ。
シリアルATAといいたいんだろうけど、SDカードのような単価が安いものには
消費電力もインターフェース回路も問題にならないという域ではなくなる。
何故近年にCE-ATAが発案された理由を考えればわかる、これは価格と
消費電力を抑える為の規格であって高速化の規格ではない。
小型で単価の安いデバイスにはS-ATA規格が荷が重過ぎる仕様であることぐらい
分かりそうなもの。
いまさらという需要ならば、デスクサイズPC用のRAID機能付きのSSD等を
使うべきだろう。速度が違うだけでPC用SSDが未だに高い価格なのの理由ぐらい
分かってほしいが。
シリアルCFって規格を作ればいいんじゃね?
もちろん端子はSATA互換で、SATA-PATAチップを使って
SerialCF-CF変換アダプタを作り、従来のCFデジイチにも活用できる、と。
これ作れば、SDHCの32GBの壁なんか関係なく、
128GBのBigdriveの壁すらもやぶれるから
当分は続く規格になるだろう。
ただ、これが普及するとカードが売れなくなるから、
カードメーカーが気づいたとしてもやらないかもな。
282 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 12:17:34 ID:WJwhvz1B
【もろこし中】
∧,,_∧
⊂(´^ω^)つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| ( )( )( )
/______/ | | と.、 iと.、 iと.、 i
| |-----------| しーJ しーJ しーJ
OSをROM販売すればよい
ハイブリッドディスクと同ちがうん?
ここでMS-DOSに逆進化www
PC-8001を引っ張り出してきておもむろに電源投入
一瞬にして起動完了
ウィンドウズの長い長い起動時間に禿ワロタ
287 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 11:09:27 ID:ngpYB1H+
いいこと思いついた。OSをROMに焼いてしまえば良いんじゃね?
288 :
名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 11:13:58 ID:xNXrtrOT
そろそろXPはROM化しても良いかもな。
セキュリティも大幅に向上するから
コピー使ってる人は困るだろうけど。
Windows Update のたびに焼き直しか
アップデート用に SSD 領域という手もなくはないが
SP でも当てた日には丸ごとさようならだし
ここまでジャンパーソンネタは出てないようだな