【コラム】「右へ倣え」 多くの新聞社、ほとんど同時に文字を大きく… (赤木智弘の“眼光紙背”)[08/03/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
読売新聞と朝日新聞が、3月31日から新聞紙面の文字を大きくするという。
読売新聞は「メガマック」や「メガ牛丼」などが流行ったことにあやかってか「メガ文字」を、
朝日新聞は「57年ぶりの紙面革命」をキャッチフレーズにしている。
昨年12月には、毎日新聞が「J字革命!」として文字を大きく、産経新聞も3月20日から文字を
大きくしており、全国紙がほとんどそろって、文字を大きくした形だ。また、地方紙も続々と
文字を大きくしている。
各社の告知を読み比べてみると、各社とも「文字を大きくして読みやすく」とメリットを語って
いる。その一方で「情報量は極力減らさない」ともアピールしている。

まず、文字を大きくするのは、やはり現在の主読者層が高齢化しているためだろうか。文字が
大きければ目に優しく読みやすいという各社のアピールはその通りだろう。
しかし、文字が大きくなって段数が減れば、当然文字数は減るのだから、ページ数でも増やさない
限り、情報量は減るに決まっている。情報量が減るということは、私たちが記事を通して社会を
知るための手がかりが減るということである。
ならば「うちは文字を大きくしない」とか「逆に小さくして情報量で勝負する」という新聞社が
あってもいいはずだが、そういう新聞社が見られないのは、どういうことか。
2004年にイギリスで4大高級紙のうち、インディペンデント紙とタイムズ紙がタブロイド化した
ときに、デイリーテレグラフ紙とガーディアン紙はタブロイド化を見送った。それは高級紙が
イエロージャーナリズムと同じ形態をとることによって、高級紙としての存在意義が失われること
を恐れての事だ。
イギリスの事例は新聞の体そのものを変更したということで、文字の大きさとは違うように
思えるかもしれないが、ただでさえテレビはもちろん、インターネットのニュースサイトに
ニュースソースとしての立場を奪われつつある現状で、情報量を減らすことに危機感はないの
だろうか?

私は、情報量が減るそのことよりも、文字を大きくするという選択を、数多くの新聞社が、
ほとんど同時に行うことに奇妙さを感じる。
ビール会社の一斉値上げは、それがいいか悪いかはともかく、商売をする上で「価格は高いほうが
いいが、自分のところだけが高くすると売り上げが落ちる」と考えた結果、一斉値上げになる
というのは分かる。しかし、それと文字の大型化は違うだろう。
そして、情報量を減らせば、これまで以上にステレオタイプ的な報道が増えることは間違いない。
これを書いていたときにちょうど茨城県土浦市の荒川沖駅で、8人が殺傷される通り魔事件が
あった。その犯人が逮捕されたが、犯人がオタクだったということで、いつも通りのゲームや
ネット批判が繰り広げられている。
右に倣って文字を大きくするのと同じように、右に倣ってステレオタイプの記事を書く。私には
多くの新聞社が一斉に文字を大きくするというのは、「記事を書くこと」に対する真摯さ失って
いる証拠のように思えてならない。

赤木智弘(あかぎ・ともひろ)…1975年生まれ。自身のウェブサイト「深夜のシマネコ」や
週刊誌等で、フリーター・ニート政策を始めとする社会問題に関して積極的な発言を行っている。

ソースは
http://news.livedoor.com/article/detail/3568398/
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 11:50:45 ID:2EoCi37T
3名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 11:50:56 ID:g75OoKNf
ゆとり仕様の新聞だろ
4名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 11:51:10 ID:4dgAQkRv
「インターネットのニュースサイト」も多くは新聞社系じゃん
5ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/03/28(金) 11:53:45 ID:jVXqGHl1
続きはWEBで!
6名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 11:56:40 ID:7FXeNueq
>>3
団塊仕様って書いてあるがw
7名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 11:59:43 ID:W7Snh24p
うわ・・・これはひどい
8名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:05:53 ID:LB2Culf8
左にならえ
9名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:10:14 ID:exzgE05z
黒田福美が新聞のCMに出てたから、原爆発言で朝日のスターになったのかと思ったら、読売だった。
10名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:10:51 ID:YGVcgha4
レフトは右で、ライトは右だ!
11名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:10:51 ID:Un4VcHJj
購読価格も右に倣え
12名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:14:56 ID:RAcg98fU
日本が横並びすぎんだよ・・・

実質的な部数はこんな感じ
一位読売
二位朝日
三位中日(東京)
四位毎日
五位日経
六位産経

特徴があるのは扱う素材が特殊な日経、右寄りの産経、地方誌の中日くらいか。

毎日が死ぬだろうから、いちばん毎日職員の尊厳を保てるのは中日の救済くらいか、、中日にメリットないけど古い業界だからやっちゃうんだろうな
13名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:15:19 ID:mfNR3DSD
メガ文字www
14名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:15:32 ID:vfzapKQ+
そして内容は薄く。
15名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:15:53 ID:MgzAMZ1/
思想も少しは右に寄っといた方がいいんでないか
16名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:16:24 ID:jMDHUoCQ
もう新聞は読みません。ここ5年くらい。
17名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:17:00 ID:n+5YwGJY
休刊日も右にならえ
18名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:17:03 ID:x0pdiqM2
いまだに新聞なんか取ってる奴ってどんなの?
高齢者って嘘だろ?

うちのおふくろ(70歳)でさえ、PCでニュースサイトを見てるぞ。
19名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:17:34 ID:FYCFzFhc
段数が減ることによる広告の問題じゃないの?
大手にやられたら中小新聞社は従わざるを得ないよね
20名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:20:39 ID:06uyEdSX
アメリカの新聞って、笑うくらいフォントでかいよな。
バカ相手だから仕方ないんだろうけど。
でもだらだら長く書けば立派と思ってる、日本の新聞よりはマシなんじゃねーの?
しょせん記事は内容だし。
21名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:26:13 ID:mfNR3DSD
>>17
休刊日は配達員の休日確保のため仕方がない。
複数紙扱う販売店なんてたくさんあるんだぞ。

うちの近所じゃ一般紙全部扱う販売店がある。
22名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:27:05 ID:piio70Zs
チベット弾圧 中国に遠慮して、リチャード・ギアのCM起用をやめた日産の話など

http://jp.youtube.com/watch?v=DpzK5uCZsSY

【日産】リチャードギア出演のCMを中止に。日本のメディアは報道せず。
中国に遠慮か?
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/st20080326.mp3
「日産苦渋の選択 チベット騒動でCMドタキャン 
リチャード・ギア(ダライ・ラマ支援)よりも中国が大事」

「〜出演交渉を続け、3月7日に採用に決めた。予定では3月下旬に正式契約を交わし、
4月9〜11日に撮影を行うはずでした。契約金は160万ドル(約1億6000万円)とみられています」
ところが、この動きに水を差す事件が起きた。チベット騒動である。(略)
「そんなギアを起用したら中国政府の反感を買うのは必須。
日産は2月末に中国での08年度の販売目標を50万台と発表した。
中国政府を怒らせてしまったら目標達成処か、中国市場から追い出されかねないと懸念し、
18日に中止を決定したようです。正式契約の直前だからサインはしていませんが、実際は
契約を結んだも同然。ギア側としては”約束を破られた”と不快感を示し、法廷闘争の
構えを見せているとか。
23名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:28:04 ID:PGK/WEGo
てか、漢字増やして振り仮名つけてほしい
24名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:29:45 ID:x6dyYlh6
>>16
新聞読んで日本語勉強したら?
25名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:30:21 ID:kfT1j43N
内容はこっちのスレのが深そうだな

【マスコミ】読売・朝日・日経連合が本気で毎日新聞潰しに! (由利太郎/「サイゾー」4月号より)[08/03/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206186596/
26名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:32:23 ID:JnJQCUZj
>>24
捏造ばっかりしてる新聞なんか読んでどうするの?
チャンコロやチョンにとって都合の悪い事は一切書かないし
27名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:34:01 ID:tVQxdkL2
全国民で一斉に新聞不買運動を始めるか。
とりあえず
身近な人からすすめてみる。
28名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:37:15 ID:S4Q/DnIZ
>>22

日産、あほだな。オリンピックが中止になれば、日産を見限る人が出てくるよ。

判断を誤ったとしか言いようがない。マジであほだ。
29さざなみ:2008/03/28(金) 12:37:47 ID:uUoJk+vs
内容が薄くても、『広く浅く』になるのなら許す。詳しく知りたいのなら、現在はネットなどで情報を集められるからだ。

しかし今の新聞は、『狭く浅く』になっている。こんな状況で新聞が情報量を減らしてどうするのだ!なんの意味がある!!
30名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:39:48 ID:xiaMY51T
いい事思いついた。
新聞は見出しとリードだけにして、本文は全部ネットに載せて
紙面にはQRコードを印刷するだけにすればいいじゃん。
おれ頭いいかも。
31名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:40:02 ID:HRsNBQuY
赤木は頭良いな・・・・
世が世なら蟹工船でも書いてるだろう。
32名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:45:12 ID:x6dyYlh6
>>26
>>16の日本語が変だったから皮肉で書いたんだが
マジレスされてもなぁ…
33名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:50:17 ID:g75OoKNf
>>6
1を読まずに書き込んだ
反省はしていないw
34名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:51:11 ID:w6MeDuE8
日経には勝てないって独り決めした朝日が堕ちていく、現状でもスポーツ
朝日とでも改名した方がいいような下品さだ
35名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:53:52 ID:+532uETP
「右へ倣え」ではなく「左へ倣え」と書いたら別の皮肉にもなったのに
36名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:55:15 ID:ZVsZRQei
>>30
おま、ビジネスモデル特許取っとけ
37名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:02:19 ID:mnY1k220
北國新聞とってる俺は勝ち組ってことでいいのか?
字に関しては右にならえだけど
38名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:05:13 ID:9cYIIgeA
っていうか新聞の本体はスーパーのチラシだから
新聞は祖父がいよいよ介護度が上がって排泄がエラいことになってきたので
敷物として大活躍していますよ
39名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:08:25 ID:6ke8Upkb
広告の注記のポイントも本紙と同じサイズにしろよ
40名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:09:05 ID:mIr9Rh2L
【国内】来日韓国人の犯罪(2007年)  過去10年で最多を記録[03/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206666299/

【北朝鮮】北朝鮮がミサイル発射[03/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206674613/
41名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:15:38 ID:g1qZGXll
●創価で腐りきった新聞業界

読売が聖教新聞のメインの印刷委託先に

06年12月聖教新聞の委託先が神戸新聞社から読売新聞社(神戸工場)へ変更された

読売新聞社は05年9月から大阪本社工場・大阪オール印刷で聖教新聞の受託印刷を開始しており、
積極的な営業を展開していると推測される。

全国で見ると、聖教新聞の印刷の委託先は、毎日新聞社系列6社、読売新聞社系列5社、
朝日新聞系列1社となり、先行する毎日を読売が猛追している。

宝島社発行 Real 072 「池田大作亡き後の創価学会」
42名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:16:25 ID:iyWrojRl
マックが地域別価格を言い訳に値上げしたのと、
食品が値上げする代わりに内容量を減らしたのを真似て、
「文字を大きくして読みやすくする」を言い訳に
内容量を減らして実質値上げしたってことか。
43名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:18:46 ID:2MnYGh88
まず、字の大きさより紙面の大きさだろ
なぜ、あのサイズなのか分からん
44名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:19:46 ID:FH0U2tEN
広告削れば、文字大きくても記事の量は減らないのにねw



まぁ、量と質は、別物だけどさ。
45名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:23:43 ID:b+Y2ttEl
>>44
広告削ると値段が上がるだろ
なんのために載せてると思ってるんだハゲ。
46名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:29:01 ID:oes8E+FO
新聞取らないとチラシが入らないから困るだろ
47名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:29:24 ID:M3P9/TwG
>赤木智弘(あかぎ・ともひろ)…1975年生まれ

ずいぶん若造だな
こんな奴のコメントなんておまいらの罵詈雑言と変わりない
48名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:31:51 ID:HowFB67c

 振り仮名使え!

 交ぜ書きするな!

 勝手に漢字を作るな!
49名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:32:45 ID:oe1U+ogB
高齢者が助かるんだろうな
50名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:34:44 ID:ttXpEu8c
ねらーも右へ倣えの全体主義
51名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:40:56 ID:022dpC3G
>>30
攻殻機動隊に出てきた、バーコードみたいなの付いた新聞とか書類あったね。
52名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:46:42 ID:Kf0EqdYf
大本営発表しか書けない新聞って意味があるのか?

高齢者を洗脳したいだけの存在になったなw
53名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:56:42 ID:V76c34Q9
何回目だ?
54名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 13:57:22 ID:+Orh+9cw
57年ぶりの紙面革命って大げさな。ブラウザならボタン一発やがな。
55名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 14:06:10 ID:vqr0TsHQ

  こ れ は 正 論

56名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 14:11:17 ID:mfNR3DSD
>>30
QRコード載せて映像配信する新聞なら既にあったりする
57名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 14:12:25 ID:mfNR3DSD
>>43
大きさ変えると印刷機材も専用の物がいるって分かるよね?
58名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 14:19:00 ID:RUlQAgS8
>>43
最初に外国から買った輪転機のサイズがあの幅だったからだよ。
そこに合わせてレイアウトとか広告サイズ決めちゃったから、これから
変えるとなると面倒で金もかかる。だから変えない。
それ以外に理由はない。
59名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 14:19:01 ID:9+Nui81g
新聞は団塊世代のものって事だろ
60名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 14:20:03 ID:iHfmke0E
>>23
同意
61名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 14:21:56 ID:TzNw1A9Z
鬼畜米英の新聞の文字や写真の大きさは異常だ。
62名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 14:23:03 ID:JjzdqXz1
>>23
朝日新聞にはルビがふってあったよ。
胡錦濤にフーチンタオって書いてあったよ。
63名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 14:26:58 ID:AX/xBGGo
毎日って中日より少ないのか、全国紙なのに。
64名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 14:27:49 ID:1OB4lNPu
>>20
だらだら長い記事は困るよな。

紙面には要約とQRコードをのっけて、「オナヌーはケータイサイトで!」
という風にして欲しいね。
65名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 14:30:06 ID:1OB4lNPu
>>30
読み薦めたら同じような発想が既に書かれていたorz
66名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 15:06:33 ID:53Ktrox+
目を覚ましてくれ

たのむ、日本人よ

たのむから目を覚ましてくれ


テレビに映し出される世界は全て偽りだ

裏では金、女、薬が飛び交うむちゃくちゃな世界だ


たのむ、日本人よ

たのむから目を覚ましてくれ
67名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 15:10:27 ID:BZ3xXQdd
右なの?左じゃなくて?
68名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 15:13:02 ID:mP70zVmQ
中日あたりは前から字を大きくしてるよね
69名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 15:13:09 ID:sB+0MVIc
文字を大きくする

1ページ当たりの情報量が減る−−−
↓                      ↓
ページ数を増やして情報量維持    ページ数そのままで情報量を減らす
↓                      ↓
価格上昇                  価格そのまま、人件費削減
70ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/03/28(金) 15:20:11 ID:jVXqGHl1
正直新聞は今の半分くらいのサイズでいいだろ。
印刷してから半分にカットすれば、設備費も少なめですむと思うんだけどな。
71名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 15:24:05 ID:ivk4Ks10
>右に倣って文字を大きくするのと同じように、右に倣ってステレオタイプの記事を書く

実は文字数が少なくなると「文書の違いがなくても不自然じゃない」
「ちょっだけ変える手数が少なくて済む」ということで各社が一つの記事は
一人の外部記者の書いたのを使いまわしするためだったりw
72名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 15:44:24 ID:e9uTI89l
右へならえで落ち着き
一日を選べない
人形とも違わない
73名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 15:51:55 ID:kfT1j43N
どっちかと言うと、マスコミって 左ならえ だよな
74名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 15:52:48 ID:vZhs+0Xc
横並びはけしからん
右はけしからん
左はけしからん
金持ちはけしからん
女はけしからん
お前らなんでもけしからんのなw
75名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 15:53:52 ID:6QGAC/ab
>>66
目を覚ますのはおまえじゃボケ
テレビが全ての奴なんかもともと存在しないわ
76名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 16:05:42 ID:4h6Vr9aR
地方紙が続いてるのは広告サイズの問題だろ。
せめて取材してかけよな>赤木
77名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 16:18:38 ID:1OB4lNPu
右ならえがおかしいって言うのは、各社価格が横一線で「カルテルだ!」というのと
同じくらいこっけい。

ニッチ狙いじゃないんだし、競争してたら似たり寄ったりになるの当たり前だろうに。
78名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 16:19:57 ID:s/wI1BTx
TVの一分単位の放送番組繰上げ競争見てると思考停止に陥ってるようにしか見えん。
79名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 16:53:20 ID:mfNR3DSD
>>70
タブロイド版だとイメージ良くないからね
80名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 18:18:19 ID:mnY1k220
>>79
TV番組表と間違えるもんな
81名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 18:20:50 ID:1OB4lNPu
そういうイメージよりも読みやすさ優先にして欲しいな。
読売か朝日のどっちかなら安っぽいイメージはもたれないし、
そうやってイメージを変えていって欲しい。
82名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 18:37:16 ID:ga10JWDS
今回は15段から12段への変更が最大の話題のはずだが・・・

旧5段広告(新4段、書籍広告が多い)への配慮?
それにしても真中で途切れてしまうってのはどうかな?
毎日が「成功」とかで話題になったことはあるが
83名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 18:54:28 ID:432ji75X
読みにくくなったよ、産経。
字間が変。
84名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 19:01:06 ID:VG7oqL3B
なるほど
5/15=4/12かw
85名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 19:07:35 ID:GWpaovK7
>>21
交代で休むだろ常識的に高校生
86名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 19:12:28 ID:eCFcTUdT
>>85
産経が数年前に無休化を実現しようとしたら、
新聞協会会長のナベツネが怒ったもんで腰砕けで中止。
協会副会長だった産経社長も引責で副会長を辞める。
新聞業界なんてこんなところw
87名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 19:16:38 ID:zRybtFeV
>>12
間違いすぎ
一位読売
二位朝日
三位日経
四位毎日
五位産経
東京はデータがないから抜いたが

あと産経は右寄りじゃないし
朝日や毎日があるから左に傾きすぎた中で右寄りに見えるが、中身は中道左派くらい

毎日が死んだら産経が助ける
大阪、奈良以外でシェアを買えるなら安いもんだ
88名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 19:17:54 ID:qY2X7Tx7
日経新聞のように大きさ変えないところもあるんだがな
高齢者が中心の社会だから、彼らの意見が通る。
彼らが字が小さい見づらいといえば字は大きくなる
89名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 19:19:53 ID:yMdSmhkL
ナベツネが死ぬ前(ぼける前に)に、読売新聞倒産
を見せ付けてやりたいが、後、20年はかかるだろうしな。
右左はどうであれ安倍政権を葬り去ったり、自・民連立
とかやりすぎ。
90名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 19:34:17 ID:VkG6TBXl
海外の新聞社は、ネットでは報道記事、紙面では特集記事を多く、って風に
役割分担目指してるみたいだよ
91名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 19:37:32 ID:yMdSmhkL
新聞をカラー化したのも広告のためなんだよなあ。
92名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 20:29:35 ID:0HPqzIVn
値段も憲法違反のカルテル価格で横並び
自由競争はありません
系列のスポーツ紙もカルテル価格
あまりに売れないKKK新聞だけ安いけどw

記者クラブで横並び
自由競争はありません
中小メディアを排除してまともな競争は無い
93名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 20:49:41 ID:F32rTQ8j
でかい字の方が読みやすい
94名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 21:01:41 ID:lvM+PkID
ページ数増えないし文字が大きくなっても広告は減らないから値上げだろうが
95名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 21:09:18 ID:8Hvxad8s
そう言っても取ってりゃ同じ。
新聞は会社のものを読めば十分。
学生なら図書館で。
環境破壊の最大の貢献者は新聞だろ?
ネットをやってるのに新聞取ってる奴は犯罪者に近いかもな。
96名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 21:12:25 ID:XM/E9O9n
文字を大きくするだけが共通点じゃないです。一斉に同じ事かいてますよ。

<28日付の「朝日新聞」社説>
首相の決断―小沢代表が応える番だ
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20080328.html

<28日付の「毎日新聞」社説>
首相新提案 次は民主党が歩み寄る番だ
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080328k0000m070150000c.html

<28日付の「読売新聞」社説>
首相修正提案 民主党も大胆に妥協せよ
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080327-OYT1T00796.htm

<28日付の「産経新聞」社説>
首相緊急会見 民主は政策協議に応じよ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080328/stt0803280325001-n1.htm

97名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 21:20:24 ID:7z7ivfWq
>>87
こういうことらしいが

1位読売
2位朝日
3位聖教
4位毎日
5位中日(東京その他含む)
6位日経 
7位東スポ
8位産経

まあ聖教と東スポ抜いたほうがいいけど
産経が中道左派なんつってんのは笑うしかないが、親韓ではあるな
98名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 21:25:09 ID:YqEoDLNQ
食品もそうだが、どんどん中身が小さくなっていくな。
99名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 21:46:28 ID:qMu3juNO
そのうち、印刷する新聞自体がタダになる可能性もある。
但し、読めるのタブロイド版の8面位で、配達も無し。
本文読めるのは、あくまでWEB経由でカネ払う奴だけ。
結果、「コジキでも字が読めるのか!」と驚愕されている、
コジキの識字率が著しく低下するわけだが。

あと、「情報得るのにカネを出す」って概念の無い奴とそうでないやつの
リテラシーデバイドが更に絶望的になってくるんだろう・・・・
100名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 21:48:21 ID:1OB4lNPu
>>99
だって日本の古事記は前歴が違うから。
栄養が足りないと文字を忘れる、なんてことはない。
101名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 23:06:43 ID:oYPJXNhX
しんぶんしゃのおじさんたちへ。
ぼくは、じが小さい方が、しんぶんがよみやすいとおもいます
どうしてかというと、しやの中にたくさんのじがはいるからです

かいしゃでしごとのぶんしょをいんさつするときも、
71%のしゅくしょうで、2ページを1まいにいんさつします
もちろんりょうめんいんさつです。かみをむだにしたくないし、
でんしゃの中でよむときにじゃまにならないから。
102名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 00:03:11 ID:Tondl+bj
>>97
発行部数は>>97だろうけど
実売部数は>>12だろ

どの商売も同じ、「中途半端」は苦しくなる
経済専門の日経(ライバル無し)、地方でシェア90%越えの中日(広告チラシ独占)、トップシェアの読売
反政府的な朝日もまあ残りそうだけど
毎日は実売ではかなりきついよ
103名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 00:06:06 ID:vyxao6+n
毎日は捏造で朝日に追いつけ追い越せで頑張るしかないな
104名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 00:07:32 ID:Tondl+bj
似たスタンスで救済と考えると
朝日が毎日を救済か、、社員上層部の思想は満たされるな

経済的なメリットで考えると
中日が救済だろな、基本あそこ名古屋にしか興味ないし、毎日社員の尊厳が保たれる
東京新聞みたいな扱いで、関西とか東北とか中部以外は自由にやらせそうだし
105名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 00:08:14 ID:ZsBpKmd3
新聞が読まれなくなったのは、文字の大きさとか、どういうレベルの問題じゃないぞ・・・?
106名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 00:14:08 ID:Fi8moETo
なんかいい案はないかね?今は広告チラシで「小売」を相手に
儲けはでかいし安定してる。ウォルマートのEDLPをつぶしたのも新聞利権のせい
日本は世界に比べて「広告チラシ」が強すぎる、EDLPよりも広告チラシの特売が勝っちまう

ただ広告チラシも未来は市場は小さくまとまる
高額給与を維持したいなら、考えないとあかんだろね

儲けは少ないけど市場のでかさなら「通勤電車の客」だろうな
テキトーに考えて、新聞買ってる人だけ見れるフリーペーパーと携帯サイトつくって・・・ダメだな
とりあえず新聞社の力で市場のりこんでリクルートのR25はつぶせばいいじゃんか
107名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 02:06:28 ID:ghe0DRRb
>>102
産経の事も語ってやれよ。
108名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 04:17:35 ID:gmMSLSD4
>>102
左翼は頭の良いのと馬鹿とに二分されるが、毎日は馬鹿なほうだからな。
いろんな思想を見ようと各社眺めても、毎日はいつもどおり
ファビョってるだけで見るに値しない。
朝日はいろんな意味で参考になる。
109名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 11:51:46 ID:ed+nnG9F
>>79
日経ヴェリタスがタブロイド風だな。高級紙って感じだし。

産経は夕刊フジを読売に刷ってもらってるな。
>>106
オリコミ-ォみたいなサイト、海外にあるかな
110名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 11:56:58 ID:7ssiAhex
簡単な事象を平易に書くことは容易だが、
難しい事象を平易に書くことは難しい。
読売を見ると要約も付けるとあった。

怖いのは、単純化の段階で情報操作が入ること。
テレビメディアのような安易な「二択化」はまずい。

イジメ問題で視聴者に質問
「いじめる側が悪いか?」「いじめられる側が悪いか?」
・・・アホかいな、どっちでもないわ
111名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:03:38 ID:LaEAleq6
↑かっこええなぁ
112名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:05:21 ID:ExPnUuhD
>>96
日本の新聞は広告主(お客様)にとって都合の良い記事で
世論を誘導(洗脳)することしか考えていないのかねw

国民からしたら不必要だなw
113名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:05:28 ID:Si6MFl9A
新聞に広告を載せるのに新聞によって
サイズが違えば広告主が困る。文字サイズ
を変更しなければ
広告が取れない。
114名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:07:20 ID:7ssiAhex
>>96
それは珍しいと言えるのでは
115名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:26:25 ID:U9bwtrZx

日頃新聞に対する鬱憤が溜まっているのは理解できるが、

>>1の最後の3行は明らかに理論が飛躍している件。

 
116名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:29:56 ID:dmhg8faP
朝日は左(ry
117名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:36:01 ID:7ssiAhex
> 私には多くの新聞社が一斉に文字を大きくするというのは、
> 「記事を書くこと」に対する真摯さを失っている証拠のように思えてならない。

論理というより、ただの感想でしかないね。

一斉に大きく・・・量より質という見方もできるし、事実の誤った単純化を加速するという見方もできる。
今となってはメディア毎に特定方向のバイアスが掛かっていることは周知であるわけで、個人的には
”いつもの方向性”を見抜きやすい方向になると思う。
118名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:38:03 ID:rRbTk0rn
1ページに1文字にしろ
119名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:40:22 ID:7ssiAhex
>情報量が減るということは、私たちが記事を通して社会を知るための手がかりが減るということである。

こういうことを言うなら、先ず ”単一の情報源のみに頼ることの危険性” に触れないといけない。
一つの新聞で情報量が減っても、ちゃんと情報を知りたい人はハナから複数の情報源を見て、
自分なりに解釈して、現実社会を”認識”していくわけだ。
120名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:58:05 ID:NP+U2QW3
赤木君が普通のフリーライターになっていく件は放置していいのだろうか。


右に倣えになるのは広告の配置の問題だってどっかに書いてあったが。サイゾーの記事かな。
輪転機に多額の投資が必要なので金の無い毎日を振り落とすためではないかと。
121名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:58:46 ID:uUGNJ8Hy
内容は左に倣え
122名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:20:04 ID:WxNlBdUF
段数変えると 広告枠の大きさも変わってきちゃう。

周りが違う大きさになってるのに

ウチだけ昔のままにすると、広告会社が別の原稿作らないと入稿できない
→広告枠の価値が下がる。


それだけの問題だよ。
123名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:38:58 ID:Ra/BgXx6
値段も憲法違反のカルテル価格で横並び
自由競争ははしません
系列のスポーツ紙もカルテル価格
あまりに売れないKKK新聞だけ安いけどw

記者クラブで横並び
取材でも自由競争はしません
中小メディアを排除してまともな競争はありません
124名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:48:12 ID:EtkWY2XJ
>>108
毎日は左翼は馬鹿だけど、朝日と違ってそうでない人もいるからな。
非左翼の人の記事は読むに値するものも多いよ。
デムパ浴が好きな人には関係ない話だがw

125名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:50:19 ID:Pz3Rq67T
テレビと同じで高齢者に迎合するしかない末期メディア
126名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:07:58 ID:5RxSigb6
どこか1紙が高級紙に衣替えしてくれないだろうか。

朝日が高級紙を自称しているらしいが・・・
127名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:22:16 ID:xfR9PIW4
ナベツネの老眼使用だろ
誰が言ってたかまではしらんけど
128名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:22:09 ID:3iNVw9kN
日本の新聞社はパクリ国家と同じ発想しか
出来ないのかね。文字を大きくするのは
大いに結構だが、それだけじゃ差別化出来ないし

…つまらん。だから日本のTVや新聞はツマラン。
129名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 10:02:51 ID:6G6wedpf
おそらく日本の新聞社や出版社はモラルや自信が世界で一番低いんだろうな

常に周りを意識した無難な意見しか書けないアホばかりだし、プライバシーを
最重視せずナアナアで踏み込むバカばかりだし
130名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 13:03:35 ID:OUQjCAUw
記者が上の方しか見てないから、ろくな記事がかけないんだろ。
昨今始まったことじゃないけどね。
そういう記者じゃないと出世出来ないだけじゃなく、書かせてもらえないんだろうね。
と、ここまで書いたところで朝日の本田みたいな記者もいるし、
書く気があるというだけで記者を野放しにするのは危険だなと
考え直した。
131名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 15:01:52 ID:ccMFlBQn
>>32
注意したら逆切れされるこんな世の中
132名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 17:05:20 ID:yLzselqt
内容が上辺だけ。
新聞を読んだだけで物事を分かったような気に
なってると危険。
133名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 19:16:38 ID:o3hqqNhD
文字を大きくするのも結構だが、記事の途中に広告を挟んだり、
ひとつの記事をふたつに分断したりするような酷いレイアウトはいつになったら直るのやら
134名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 22:34:59 ID:hArRl4gX
今日新聞見た?うちは読売だけど、いやーでっかくなったねー
印象としては、本当に老人向けメディアになったなあって感じだったよ
市が配布してる市民だよりみたいな、髪質が同じならホントあんな感じ

テレビ欄が今まで通りの文字サイズで、娯楽情報なのに文字密度が一番高いのがなんか笑えるw
135名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 22:41:44 ID:1oKP5knY
年寄りは目も悪いし記憶力も悪いしスピードも遅いけど、年とったらみんなああなるんだよな
136名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 22:44:31 ID:rpWvxLfl
>>134
同意。
情報量も減ったし、字がでかすぎて帰って読みづらくなった印象。
逆にテレビ欄だけでかい文字にすればよかったのに。
番組名と放送時間以外の情報は切り捨てていいから。
137チラシのサイト:2008/04/01(火) 07:39:38 ID:im5iT23v

ここは、チラシのサイト

タウンマーケット
ttp://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100010.jsp

自分の地域のチラシをメールで届けてくれる。
138名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 22:22:25 ID:e2lM828x
>>137
「広告チラシ」をネットでやるなんてなんというセンスの無さ・・
ネットは「多種多様の需給をつなぐ元締め」的なものしか成功してない
地域のスーパーなどが出す広告チラシでネットをどう活用すんの?意味ないよ、アホでしょ

アメリカの新聞が急激に凋落してんのは、広告のメインが「求人と不動産」だったから
求人と不動産なんて多種多様な需給をつなぐネットの得意分野でしょ、「全部食われて」も仕方ない
http://www.chikawatanabe.com/blog/2008/03/post-6.html
>ニューヨークタイムズ等、メジャー14社の企業価値は、2004年からの3年間で合計230億ドル、42%が失われた。
>特に求人広告や不動産広告といった、従来米国の新聞の重要な収入源だった領域がオンラインに奪われていることが大きい。

ネットは「広告チラシ」は絶対に食えんよ。新聞の中にある「求人広告」は食われるだろうけど
だからここをがめてる新聞社はとりあえず大丈夫。がめてない新聞社はヤバイ
小売業も消費者も広告チラシを必要としてんだから新規顧客をとる努力すりゃ、守りはなんとかなる

次は攻め、「PCネットは多種多様の需給をつなぐ作業しかできない」から
アメリカみたいに職員の半数がリストラにはならんよ、やりようはいくらでもある
139名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 22:31:03 ID:e2lM828x
まずは慣れてるほうで攻めて見ればいいんでないの?
リクルートがやってる無料市場を攻めるのが一番無難、あそこをつぶすのが一番いい練習台だよ

ネット攻めるなら間違いなく「モバイル、携帯ウェブ」
PCネット時代は「広告チラシ市場」もってりゃ、おおくずれリストラざんまいは間違いなく無い
ヤフーニュースだって別に怖くは無い

ただ「モバイルウェブ」はやばい、ビジネスの法則がどう変わるか分からん
PCネットはあせって対応する必要ないけど、モバイルのほうはサービスの準備をしとくのはありだと思う。
140名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 22:53:38 ID:5ylUBk5U
主婦の消費行動に関する調査--60%以上の主婦が日用品の買い物にもネットを活用
http://japan.cnet.com/research/column/webreport/story/0,3800075674,20370716,00.htm
>主婦が最も利用している情報源は「折り込みチラシ」。約半数以上がほぼ毎日チェックしている
>「ウェブチラシ」については、8.2%がほぼ毎日チェック
題名と内容が剥離しすぎて笑えるけど
やっぱネットはチラシに向いてねーんだよ
小売店にとっても新聞のシステムのおり込みチラシのほうがやりやすいし
ネットが増えると「思う」なんてひどい結論だから当分の間は問題なし。

ただモバイルウェブは怖い、というか新聞屋はなんとかすべき
やりようはいくらでもあるよ
141名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 00:46:41 ID:RoL2XzKA
>>70
単に半分にカットというがその一手間が増えるだけで
紙面レイアウトや面付けからそもそも変えなきゃならんし
一部×総部数を断裁する設備も時間も人件費も必要なわけだが
142名刺は切らしておりまして
朝日の文字の大きさはこれまで通りですか?