【航空】三菱重工、サーブ(スウェーデン)と提携--国産ジェット機『MRJ』の欧米での整備を委託 [03/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
三菱重工業とスウェーデンの航空機メーカー「サーブ」が、航空機の整備・修理事業での
業務提携を検討していることが26日、明らかになった。

三菱重工が事業化を進めている国産ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の
欧米での整備や修理をサーブに委託する。安全面でのサポート体制を整え、世界市場での引き合いを
増やす狙いだ。

MRJは比較的近距離を結ぶ70〜90席の小型旅客機で、2012年の就航を目指し、
官民合同で開発を進めている。燃費が他メーカーの既存機種より20%程度良いのが最大の売りだが、
海外での整備・修理網作りが課題となっていた。

航空会社が機種を選定する際は、整備・修理の体制も重視される。サーブは小型機の整備で長年の
実績を持ち、欧米の航空会社との関係も深いため、三菱重工は提携により、北米や欧州でも
十分な整備・修理を行えると判断した。

一方、サーブは1999年に小型ジェット機生産から撤退したが、現在も現役機の保守を続けている。
このため、三菱重工から整備を請け負うことで、より効率的な経営が行えるメリットがある。

小型ジェット旅客機の世界市場は、ボンバルディア(カナダ)とエンブラエル(ブラジル)の
2強の寡占状態にあるものの、今後は需要が伸び、競争が激しくなると見込まれている。

◎三菱重工業
http://www.mhi.co.jp/

◎サーブ
http://www.saabgroup.com/

◎ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080326-OYT1T00761.htm?from=main1

◎関連スレ
【航空】三菱重工:小型ジェット旅客機事業化へ・航空機事業を拡大、国産は「YS―11」以来40年ぶり…幅広い波及効果が期待 [08/03/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205966150/

【航空】国産小型ジェット旅客機製造:トヨタ資本参加へ・三菱重工系に出資…100億円程度 [08/03/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204670155/
2名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 04:33:06 ID:aG0mJzWo
グリペン作ってくれよ
3名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 04:36:20 ID:kY9XN6SR
ドカベンのがいい
4名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 04:41:15 ID:pdAWpglb
いい相手みつけたな
5名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 04:42:58 ID:PiGpzg/N
エンジンを作らずに国産を名乗るな。
6名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 04:52:36 ID:Bhx0VvB9
今度は兵器で車輪爆弾か
7名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 05:23:55 ID:8z1mYJqU
>>5

ボーイングでもロールスロイスのエンジンを積んだりするし、エンジンはエアラインの要求を念頭に決めるものだから国産にこだわらなくてもいいと思う
8名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 05:47:27 ID:MNqdzDkQ
FXもエンジンがネックだなぁ〜
9名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 06:36:54 ID:S9WiyaKC
やる気があることはわかった

10名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 09:59:44 ID:d7jbPKkJ
ついでに名機サーブ340を復活して欲しいよ
11名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 10:10:20 ID:4NsXvQUZ
最初の客は五木ひろゆき
12名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 10:10:35 ID:0qQ35xmA
これはバーターでグリペンを
導入しないわけにはいかないよな
やっぱり・・・・
13名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 10:16:45 ID:xEl0ZXGQ
まずはドラケンからだな
14名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 10:18:28 ID:saoe2vm0
ステルス戦闘機共同開発のフラグか?
15名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 10:48:35 ID:uFpVARLd
>>12
や、やっぱり技術提携で新型ステルス戦闘機共同開発じゃないっすか?
16名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 10:59:41 ID:iYcKDN1d
いや、新型ステルス旅客機で・・・
17名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 11:09:31 ID:Ld9iPIrT
サーブを上げてアタックか…

どちらかといえば三菱はバンザイアタックだが。
18名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 11:14:32 ID:iUR1tIkz
サーブはヴィゲンっていう車出したときに
ヘアカラーのビゲン(発売はホーユー株式会社)と
商標を巡って揉めたらしいな!
19名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 11:16:41 ID:BcUbp0Fj
最近9-5エステートが欲しくてたまらない
20名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 11:23:36 ID:qpMcm4ww
とりあえず販路と信用を獲得しつつ
国産率を高めていけばいいよ・・・・・・

前回の二の舞は避けたいし。
21名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 12:12:22 ID:KcNnMMCS
これからアジアでの近距離航空需要が伸びるのでペイできます みたいな事言ってるけど
たぶん中国と韓国が邪魔するだろう 日本の成功が妬ましいやつらだからな
22名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 12:17:10 ID:EUYb0EmT
弱者連合という気がしないでもないが、まー頑張ってください。
23名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 12:36:45 ID:1XaUuJR8


ジェットさんよ、百万回生きた猫の話を知ってるか?

24名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 12:38:27 ID:dawNvehQ
MRJはインチで設計してると聞いたが、欧州でメンテできるのかな?
25名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 15:18:57 ID:KAiI7l5y
”百万回生きた猫”・・・百万回の生涯を通して見出したものが雌猫一匹しかなかったという悲話
26名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 20:44:13 ID:9WX6WIu7
やっぱ、ここはドラケンを今の技術でリニューアルして…

主翼はカーボン一体成型、エンジンはGE-F110、でフェイズドアレイレーダー…
27名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 20:59:08 ID:uaB+INPz
このまま受注がないとプロジェクト自体が立ちゆかないからな。
死ぬ気で何でもやれや三菱。
28名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 12:01:05 ID:9JvJjhMJ
国産ジェット旅客機「MRJ」事業化、きょう正式決定
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080328-OYT1T00193.htm

 三菱重工業は27日、官民で共同開発している国産ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナル
ジェット)」を事業化する方針を固めた。

 28日に取締役会を開いて正式に決め、2013年の就航を目指す。1973年に生産中止に
追い込まれた小型プロペラ機「YS―11」以来、40年ぶりに国産の旅客機が復活することになる。

 三菱重工は2007年10月から事業化に向けた営業活動を進めてきた。その結果、全日本空輸
(ANA)が27日に25機(うち10機は仮注文)の購入を決め、他の航空会社も購入に
前向きな姿勢を示しているため、事業化が可能と判断した。

 MRJは最新型の低燃費エンジンと、炭素繊維素材を使うことで、他社の小型ジェット機よりも
燃費が約3割良くなるという。

 三菱重工などが4月にもMRJの開発・生産・販売を担う新会社を設立する見通しだ。
資本金は約1000億円で、三菱重工が約600億円、トヨタ自動車、三菱商事が
100億円ずつ、三井物産、住友商事が50億円ずつをそれぞれ出資する方向で調整している。

 新会社の社長には、1月末まで三菱重工の航空宇宙事業本部長を務めた戸田信雄取締役が
就任する見通しだ。 

(2008年3月28日09時11分 読売新聞)
29名刺は切らしておりまして
>三菱重工は2007年10月から事業化に向けた営業活動を進めてきた。その結果、全日本空輸
>(ANA)が27日に25機(うち10機は仮注文)の購入を決め、他の航空会社も購入に
>前向きな姿勢を示しているため、事業化が可能と判断した。

これでよく事業化が可能と判断できたなwww
つーか、絶対こかすなよ三菱と経産!!!!!!