【ソフト】スリーソフト社、ブルーレイのコピープロテクトの完全突破に成功…「Any DVD HD」を販売 [08/03/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
カリブ海・西インド諸島のアンティグア島に本拠を置くスリーソフト(SlySoft)社が
次世代DVD「ブルーレイ(Blu-ray)」で採用されているコンテンツ管理システムのBD+を破り、
市販されているブルーレイ方式の映像ソフトを自由にコピーできるソフトの提供を
開始していたことが19日までに同社の発表などにより明らかとなった。

スリーソフトでは既に「AnyDVD HD(6.4.0.0)」という商品名でこのソフトのダウンロード販売を開始している。

ブルーレイの場合、「AACS(Advanced Access Content System)」と「BD+」の
2つのコンテンツ管理システムを搭載することで、海賊版が製作されることや、
映像コンテンツがデジタルコピーされることを防止している。

しかし、AACSに関しては2006年に突破。今回、BD+を突破したコピーソフトの
ダウンロード販売が開始されたことを受けて、ブルーレイに関しても既存のDVD同様に
簡単にコピーされてしまう危険性が高まってきた。

スリーソフトは2007年11月にBD+を突破した最初のコピーツール「AnyDVD HD」の提供を開始。
しかし、この最初のバージョンではコピーした映像を再生するには特定のバージョンの
PowerDVD(ビルド3319a)を使わなければならないなどの大きな成約を持っていた。

スリーソフトでは今回のバージョンアップでBD+のコピープロテクトを完全に突破することに
成功したと述べている。

ソース
http://www.technobahn.com/news/2008/200803251748.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/26(水) 09:14:50 ID:D4murLHU
爆撃して殲滅してしまえ
3名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:15:30 ID:o//EniQx
そろそろBD買い時ですか?
4名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:16:13 ID:Av0H52rq
セキュリティなんて有って無いようなもんだからな。
5名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:16:36 ID:S/NQyabU
>>3
五輪終了して年末になったらな。
それか来年の冬〜春。
6名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:16:36 ID:7wDGcpy4
スリーソフトGJ
7名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:19:11 ID:hW+2aNsb
実際にはコピーが出来る方がBDは売れそうだけどな
8名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:19:22 ID:lAldWtOh
メディアもう少し安くならんのか
9名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:19:37 ID:aO/Wz4dt
鍵というものは、開ける意思さえあれば何れ開けられてしまうものです。
10名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:19:54 ID:o//EniQx
>>5
おk。しばらくまだ様子見するわ。
11名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:20:44 ID:+/QKCDF4
実は東芝の嫌がらせ
12名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:21:09 ID:hgNPi5IV
ずっと、スライソフトだと思ってた。
13名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:22:02 ID:4xcxZ3YV
test
14名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:22:20 ID:JK4aZ8cU
DVDだってコピーができるからといって売り上げが落ちた事はないのじゃないか
ある程度コピーできたほうが、結果的には良く売れると思う。
15名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:22:43 ID:ieMVjWVy
DVDFabでいいんじゃね?
16名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:23:33 ID:fdMa0D5m
つーか 破られないと思ってたのか?
17名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:24:20 ID:kwx6biGc
おおっぴらに売っていいものなのか...
18名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:24:23 ID:LYYR51eL
>>14
ソフトメーカーはたまったもんじゃないだろう
19名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:25:11 ID:YWbIj5AO
というか、次世代DVDレコーダーを金がなくて買えないという最強の壁が存在してるんだが。
20名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:26:13 ID:SR7tby4t
ソフトが買えないこじきは、大喜びだなぁ。
21名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:27:21 ID:yKND9vPU
でも一枚50GとかをHDDに貯める気にはならんよな
BD-Rに焼くのも手間だしそれならレンタルで良いよ
コンテンツの大容量化が一番のコピー防止のような気がする
22名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:27:41 ID:hW+2aNsb
>>19
まだ安くなるよ
23名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:28:06 ID:nZY5Gvgg
これ、PS3ソフトもコピーできちゃうの?
だったら買… いや年末まで様子見だな。
24名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:28:24 ID:o//EniQx
確かに本編と一連のデータとして50GBギッチリ埋まってたらコピーしたくなくなる罠w
25名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:32:15 ID:TfXVoJOq
実際は50G付近まで使うのないけどな
30Gちょっとってところかな
26名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:32:26 ID:VpugHmrU
普及する前に破られている
27名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:33:36 ID:qAWIc3MU
TSUTAYAとかでBDレンタルが始まるけど、まだまだ高価なメディアにコピーするメリットなんて無いだろ。
28名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:36:13 ID:xEFOYEMO
よしBD買うか
29名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:37:28 ID:EpgQ6jMy
よくわからんが、妹に例えると処女膜を破られたようなものか?
30名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:40:47 ID:84HevJik
>>14
バカなの?
むちゃくちゃ問題になってるんだけど

31BOINC@livenhk:2008/03/26(水) 09:41:05 ID:kVeJNVVf BE:398952746-2BP(556)
GJ!
32名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:42:10 ID:84HevJik
>>14
>ある程度コピーできたほうが、結果的には良く売れると思う
なぜこう思うのか、根拠もおせーて
33名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:48:25 ID:sHvvNieD
>>29
妹のオマンコを完全コピーして処女膜を破る感じんかな?
妹だけでなく飯島愛や由紀さおり、ガッキーや誰かれ構わず破く。
34名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:52:17 ID:ZJrA317h
ソフトが売れない最大の理由はつまらないからじゃないのか
35名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:52:35 ID:2a1OJyBh
BDを再生するには自らがかけた鍵を開けなければならない
であればいずれ他の誰かも開けることが出来るだろう
解除不可能な鍵とは作成者自身も開けられない鍵なのだ
36名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:52:47 ID:lNXQOMIc
BD+は後から変更出来るから破られても大丈夫と聞いたが
37名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:56:08 ID:7wDGcpy4
>>14
メディアは売れるようになるけど、ソフトが売れなくなるよ
38名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:58:43 ID:CopFnn3e
>>36
新しい鍵をリリースする「前に」またやぶられたんだってさ

くわしいことはしらん
39名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 09:59:17 ID:63Uq5soV
以前に購入したが使ってない
HDCPキャンセラーとして使おうと思ったんだけど....

結局、GS噛ましてHDCPキャンセルしてる
40名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:00:20 ID:B3ljL7On
市販BDなんて、コピーできないと購入はおろかレンタルすらしようと思わん罠
41名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:01:02 ID:QZKr/lZ/
DVDの時から何も変わらんですな
42名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:01:46 ID:bHuMMoVt
>>30
関連ハードが売れるってことだろ。
43名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:01:48 ID:gPF+IPV9
BDもリッピング可能になったということだな。
44名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:02:46 ID:KSBlVXAp
blu rayは再生専用が出れば買いたいんだが、どうしてレコーダーつきばかりなのか
テレビなんかみないし録らないからレコーダーいらね
45BOINC@livenhk:2008/03/26(水) 10:04:54 ID:kVeJNVVf BE:166230825-2BP(556)
「BD+」の特徴

BD独自の機能であるBD+はBDプレイヤーのコンテンツ保護プログラムが破られた際にも、新たなコンテンツ保護プログラムをBDプレイヤーに導入できる機能である。

破られたコンテンツ保護プログラムをコンテンツ企業が後から動的に更新できる為、非正規に複製されたディスクの視聴は、実質的に不可能になると考えられている。尚、BD+はキーが改変されたプレイヤーのみに影響する。
46名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:06:06 ID:/yEpRCz0
>>44
数社からとっくに発売済ですが>BDプレーヤー
47名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:06:09 ID:QZKr/lZ/
>>44
PS3があるじゃまいか
48名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:07:35 ID:W0Yxq42p
>>44

PS3
49名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:08:49 ID:sBo3y2aQ
PS3は、再生機として最高ですよ
うちの2歳児にも扱えるマジで
今や新幹線DVD再生専用機と化している
50名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:21:27 ID:bHuMMoVt
>>47
廉価版BDディスクを読むことが出来るか、どうか
はっきりしてないけどね。
51名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:22:48 ID:JmVoMIlB
この会社訴えられたりしないのかね
52名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:22:51 ID:ZKm8e9C7
>>50 LTHならとっくに「正式」対応してますが何を指してるのかな?
53名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:23:21 ID:tRjIeiEl
これってソニーから怒られないの?
やっちゃあかんってツール販売すんのってシナと変わらんじゃん
54名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:23:33 ID:xDzrCpKU
で、実際リッピング出来たヤツいるのかよ。
55BOINC@livenhk:2008/03/26(水) 10:25:12 ID:kVeJNVVf BE:748035195-2BP(556)
>>51
たぶん、コピープロテクトを破ってはいけない、という法律がないところに会社を設立してやってるんだろ
それがカリブ海・西インド諸島のアンティグア島なんだとおもうが
56名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:26:10 ID:Y0hhmEeC
>>49
うちの2歳児も操作覚えたよw
うちでも新幹線DVD再生専用機
どこの家庭も一緒なのねww
57名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:27:56 ID:gksNAyuV
矢沢脂肪wwww
58名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:28:14 ID:VjGvxMVH
うそ臭い
59名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:31:58 ID:mAGf4h4b
どうでもいいわ こんなの
コピーするのにドンだけ時間かかるんだよw
60名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:32:43 ID:bm0WMvGJ
ギャハハハハは母八は
どんなプロテクトも意味なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:33:18 ID:u98VHADE
やっと 映画 「リング」 がブルーレイで見られる
62名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:36:48 ID:VzJMxwS/
黒幕が糞ニーな悪寒
63名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:38:13 ID:JaP4ViHR
>>50
赤っ恥ワロスwwww
64名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:38:21 ID:AwODmpkp
欲しいソフトは買っちゃうし
それ以外はレンタルで一回見ればいいし

それより地デジとかのコピワン、コピ10をさっさとなくしてフリーにしてくれ
65名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:40:23 ID:BcoXS1ob
なんか、HDDVD撤退の後、このような話・・・・
ハードメーカーが後ろで糸引いてるような気がしないでもない
66名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:40:26 ID:iAW2qpJt
うちは37インチ液晶だしDVDで充分だな
67名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:45:04 ID:JaP4ViHR
>>66
37だったらフルHDの恩恵受けられると思うぞ。
68名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:49:44 ID:nJ2C4Sqx
>>11
当たってるかもな
69名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:53:01 ID:DLULoY4r
あとは AnyDVD HD の認証突破だな
70名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 10:59:42 ID:Ox/4/FhB
>>69
ミイラ取りがミイラにww
71名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 11:07:00 ID:xZB1QiZk
いやそれを言うなら因果応報だろw
72名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 11:08:33 ID:SoIoCR71
BDリッピング

どこかが、またほぼ画質劣化のない圧縮ソフトリリース

DVDにすっきり焼ける

矢沢「も、もったいなくないな…」
73名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 11:27:36 ID:bHuMMoVt
>>52
あ、したんだ、
なら後は次世代AVシステム対応待ちか。
74名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 11:30:21 ID:IhPgYKay
人間が作ったもんだ。すぐコピーされるよ。
75名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 11:33:27 ID:ZKd4CCO0
BDって動的キーだから対策されたら駄目なんじゃね?
76名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 11:33:28 ID:7xY6+Ak4
>>72
H.264でAVCREC
77名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 11:35:53 ID:FtyJDZLG
コピーを防ぎたいなら、無駄に容量食うような仕組みにすればいいんだよ。
PCのHDDに収まらないだろwみたいな容量にしちゃえばおk。
とりあえず、800TBくらい入るディスクを作れば良いと思うよ。
暫く、HDDの容量うpのスピードが追いつけない容量にすれば勝てるよ。
78名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 11:36:34 ID:ym7UH3tP
>>1
>カリブ海・西インド諸島のアンティグア島に本拠を置くスリーソフト(SlySoft)社が

タックス&コピーライトヘブンktkr

>>45
>BD独自の機能であるBD+はBDプレイヤーのコンテンツ保護プログラムが破られた際にも、新たなコンテンツ保護プログラムをBDプレイヤーに導入できる機能である。

そのBD+自体が破られたと書いてあるが?
79名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 11:38:38 ID:ZKd4CCO0
新しいソフトにキーのアップグレードも詰め込んでおいて、キーのバージョン上げなければ再生できない様にするとか
結構対策できそうな気がする
それともリアルタイムでキーをクラックできるのかな?
80名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 11:41:26 ID:NzmLzG2o
動的キーのBD+が破られたからニュースになってんだろが
81名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 11:44:11 ID:Hp7tJxfn
「大きな成約」て何円?
82BOINC@livenhk:2008/03/26(水) 11:49:57 ID:kVeJNVVf BE:1196856689-2BP(556)
>>78>>80
つまり、運営側が保護プログラムを更新しても無駄ってことでいいのかな?
83名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 11:49:59 ID:heAgszeq
PS3もLTH対応になったしな
そろそろBDドライブ買うかのー
84名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 11:50:51 ID:CbFqC0ab
シナ歓喜www
85名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 11:51:36 ID:heAgszeq
>>82
そうみたいだよ
まだ要改良みたいだけど
http://japanese.engadget.com/2008/03/19/anydvd-bd-blu-ray/
86名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 11:53:53 ID:Lfx5sfUl
BD始まったか
87名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 11:56:34 ID:3kYwjlq2
>>72
で、どうやって再生するの?
88名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:01:31 ID:YPS2czvC
買ってみるようなものがないからな
プロテクトあってもなくてもどっちでもいいわ

つか、プロテクトにかねと時間かけるなら
すこしはクリエーターにまわしてやれよ
89名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:02:21 ID:UkZI85SJ
AnyDVDの中にVMを作っちゃったのか。
BD+のコード少々いじったぐらいではそのまま解読されそうだ
でもBD+側は当然こういう事も想定してたんじゃないの?
90名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:07:15 ID:+0u1sgI4
keygenまだー
91名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:09:58 ID:FpZTY1BH
泥棒盗みの話しを自慢げに話す泥棒盗人の子孫たち
シナチョン並みの知能しかない朝鮮蝦夷の熊襲
何の為に買うかも頭に無い、低俗朝鮮蝦夷の熊襲
92名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:10:15 ID:lF2huudO
nyで見る。
93名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:18:05 ID:dC0IoAJl
カリブって聞くだけで海賊のイメージしか沸かない
94名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:25:31 ID:I/ZFBy0E
BD大したことないな。
95名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:26:17 ID:y9aTp+SS
リップして焼く→二度見れば良い方。時間の無駄
リップしてエンコ→時間の無駄、数年後は立派なゴミ。二度見れば…
この事実に気付くまで大分時間かかった
96名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:28:40 ID:k7EuaiHh
コンピュータの性能がどんどん上がっていくからなあ
暗号解析みたいな計算は一番コンピュータの性能アップの恩恵受け易いし
97名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:28:46 ID:d2vmhIGQ
さざえさんGJ
98名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:31:03 ID:wLiqbAn/
これは法律逃れのためにカリブの島に登記上の本社があるだけで、
実際はアメリカかヨーロッパにあるんだろ?
99名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:31:28 ID:Obdx4pmQ
BD自体は売れそうだな。
映像供給してる側は多少落ちるだろうけど、買う奴は買うからな。
中国とか最初からスルーすれば痛くないんじゃね
100名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:34:48 ID:TRiavFJh
一回見たら二度とみない物をコピーする意味が分からない
レンタルしてコピーしても、結局見ないだろ?
一度見ればそれで十分なんだよ
買うのはコレクションの意味合い
101名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:36:59 ID:I/ZFBy0E
BDはエロソフトがないからな。
102名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:38:39 ID:WPOldW8F
>>101
あるけど。
103名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:42:40 ID:BSAMTDet
これでP2Pフラグ立ったな
104名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:44:10 ID:QJL/TvgE
DVDはコピーができた、だがBDはコピー解読には時間がかかる ×
DVDのコピーができ、現実はBDのコピーも解読は簡単にできた ◎
105名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:44:27 ID:heAgszeq
買いたいソフトがなぁ・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/

>>102
あれって殆どDVDソースをBDにしただけじゃないの?
106名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:45:32 ID:Vra10SnI
だからなんだ?
107名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:46:52 ID:J6Uneh9s
謎箱かませりゃ簡単にピーコできんじゃないの?
108名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:49:46 ID:XDUAw9JZ
>>101
立ち上がったばかりだから、これから大きくなるでしょ
109名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:52:51 ID:34chpMVv
P2PでBDエンコものを見かけたことがあったからとっくにクラックされてたもんだとばかり。

2時間映画をDVD4.7GBに収まる範囲でH.264エンコすれば相当綺麗なはず。
ハーフハイビジョンTVで見る分にはBDオリジナルと差が分からないんじゃない?
110名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:55:28 ID:V5tZAO5V
適正な価格なら市販のソフトをリッピングなんてしないよ。
放送番組のコピープロテクトは不自由だからやめてほしいけど。
111名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:55:50 ID:wQsHOg0y
これがホントのパイレーツ・オブ・カリビアン
112名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 12:59:52 ID:cyZwjoJY
299 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 12:53:15 ID:TVjmc4pb0 (PC)
BD+で保護された2層BD映画ソフトを1層BD-Rに焼いてみた
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/03/bd1bdr_a36c.html
>?/19発売のバイオハザードIIIも1層BD-R化成功。
>?.2GBから映像、英語音声TrueHD5.1ch、日本語字幕のみで再構成して20.2GBでした。

2層のソフトも1層に簡単にコピーされてるwwwBD脂肪www
113名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:03:55 ID:Obdx4pmQ
>>1つうか、この会社はコピー破りの技術を売って収益にしてるの?w
114名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:04:32 ID:NzmLzG2o
BDはこれで普及が加速する

死亡したのはコンテンツ供給元
115名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:10:22 ID:bHuMMoVt
BDのコピープロテクトは解析されやすいから
プロテクトそのものが意味なくなるからヤバイと
指摘したライターがいたけど、その通りなったな。
いいことだ。
116名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:11:28 ID:/jkMY2t+
まあ、P2Pでイメージファイルそのものが流れまくるようなことがないのが救いか。

117名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:13:16 ID:CopFnn3e
おまえらのへっぽこPCじゃBDは割っても再生すらできませんから。残念。
118名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:13:46 ID:heAgszeq
さすがにウン十ギガのファイルをやりとりするのはねぇ
イメージそのものをやり取りするなら、昔みたいにオフラインになるような予感
119名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:16:50 ID:fG5j7eFR
いちいちコピーするとか面倒だしあほらしい。
別に製品買っても大した値段じゃないから普通のやつは買うだろ。
120名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:17:59 ID:15HQTvwW
オンラインレンタルが始まったら、Rip→即返却ができるのはウマー
121名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:18:53 ID:VyfVgEtc
昔のCD-ROMなんてその容量自体がコピープロテクトだったからな。
87年前後なんて10MBくらいのHDDを20台以上連結させて
CD-ROM環境をエミュレートしていたし。
122名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:22:33 ID:lmYCXojt
通報しました
123名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:25:54 ID:hPWXGBXp
ようやくBDが使いやすくなったってことか
124名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:27:04 ID:+0u1sgI4
やっとBD-Rも安くなるね
125名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:35:21 ID:nQ1BWHOz
オレ歓喜!
126名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:38:45 ID:MYpMz2zn
ざまぁw
127名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:42:49 ID:WfN/KFK8
DRMのシステムごと交換可能だから、破っても無意味。
最近のDRMは破られた場合に、破ったのを無効化する形式になってる。
BD+の場合はキーを更新するどころか、VMとして実装してるDRMのシステムごと入れ替え可能なんで、
過去に発売されたのはともかく、新規に発売されるソフトにはコピー不可。

2chの関連スレでは、そもそもリリースされていないDRMを破ってコピー可とかいう冗談みたいなレスを、
あちらこちらで見かけるが、言うまでも無く不可能。
128名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:45:25 ID:ihL8iTiJ
HD DVD復活の話が進むかも。
129名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:49:15 ID:HkxjS8zx
一番喜んでるのはコピー品を堂々と店売りできるシナ人
130名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:51:00 ID:/F0rHnIJ
これで良くも悪くも普及するな
あとはBDの使いやすさ。本当に保護層薄くても長期間保存出来るかどうかだな
131名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 13:56:24 ID:jfkZdNTx
まあ読んどけよ

20世紀FOX副社長に聞く「BD支持」の理由
−映画スタジオにとっての著作権保護の重要性とは?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050927/fox.htm

本田:DVDは初期の安全性が低いソフトウェアプレーヤーから鍵情報が漏れ、
それがDeCSSを生み出し、現在は暗号の解除はとても容易になっています。
これに対して、たとえクラックされたとしても、その後の対処が行えるかどうかが
重要ということでしょうか?

ケイ:そうです。昨年の10月にBDAに参加して以来、BDAとDVD Forumの両方に
対してクラックされた後の対処が可能なシステムを実装して欲しいと訴えてきま
した。その要求に対して、BDAのメンバーは真剣に検討し、そして仕様へと
盛り込んでくれました。BD+を用いれば、クラックされた後で発売するコンテンツに
関して、同じクラッキングを監視し、排除することが可能になります。
132名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 14:25:03 ID:CopFnn3e
http://japanese.engadget.com/2008/03/19/anydvd-bd-blu-ray/
Blu-rayとHD DVDが共通して採用しているDRM方式 AACSはすでに
2006年末あたりから解除の方法が見つかっており、関係者が「あくまで
特定の実装に穴があっただけで想定の範囲内。鍵を更新すれば無効と
なるため、AACSが破られたわけではない」と発言したかと思えば今度は
その新しいキーが市販前にまたクラックされるなど、実質的にすべての
BD / HD DVDタイトルがリッピング可能となっていました。

涙目
133名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 14:34:42 ID:7xY6+Ak4
>>127
そのシステムを、なんとクラックした側で書き換えるみたいだね
PSPでいうカスタムファームみたいなもんか
134名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 14:35:35 ID:zChQlCbE
>>98
カリブって言ったら海だと思うから、バカンスしながら解析していると思うよ
135名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 14:50:57 ID:UktR3HR8
これでコピーできるわけか
136名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 14:59:24 ID:W2bsAjzp
カリブの海賊
137名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:09:17 ID:lZ1wftIj
踊る人形
138名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:25:28 ID:/yEpRCz0
>>77
コピーする際に再圧縮すれば回避出来るのでそれは無意味。

>>132
コピープロテクトってのは正常に再生出来る以上
必ず破られるものだからいたちごっこになる。
完璧なプロテクトは開かない鍵と一緒でありえない。

コピーを防ぐにはコピーする事が労力に合わないと思わせるのが一番。
その一つのアプローチがプロテクトやDRM等にかけるコストをカットして
値下げる事によりコピーの商品価値を無くしてしまう方法。
プロテクト技術はコピー防止ではなく改竄防止に向かうのが正しいと思う。
139名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:32:26 ID:rWp+zJ+v
まずはBDドライブをのせたPCを調達しないと意味がない
140名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:35:23 ID:m4znXbBf
メディア高いし、読み出し書き込みに時間かかるし
いいことないな。
コピーしている暇があったら金稼いで正規(ry
141名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:36:47 ID:15HQTvwW
πドライブ買っちゃおかな。
142名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:37:59 ID:STzBNjK7
25Gとか50Gとか気が遠くなる容量をバックアップして喜べるのはもっと先の話だろな
143名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:45:20 ID:iittneKs
>>139
PC用のBDドライブはもうあるから、それを換装すればいいだけ。

あと、ドライバもね。(笑)
144名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:48:08 ID:wLiqbAn/
2層BD-R買うお金で正規品が買えるじゃん
145名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:49:31 ID:xDO1275x
>>127
正規のハードを完全にエミュレートされたらどうすんだ?
146名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:49:51 ID:2dL0u6y7
HDDVDが死んだのはプロテクト破られたからだよな
BDは破られて無いってことで支持が集まったんだが

。。。東芝は戦略を間違えたな
147名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:53:16 ID:g2HfuLC9
ようするに、

1.クラック対策を施した新タイトルがブルーレイで出る。
2.最新版のクラックソフトが新タイトルに速効で対応。

の繰り返しになるってこと?
148名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:53:35 ID:mnN/NUos
そしてAny DVD HD自体のプロテクトも突破されてクラックでまくり。
149名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:54:57 ID:7xY6+Ak4
>>145
エミュと言うか、VMにクラックしたカスタムDRMを乗っけるだけでOKだな
BDの再生毎にカスタムDRMが入り、事実上無効になる

再生機に負担がかかるかもな
150名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 15:56:08 ID:Vra10SnI
ハリウッドも次世代ディスクに乗っかる条件にプロテクト挙げてたから
どうなることやら。
151名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 16:02:55 ID:xMDYzBSv
一般ユーザーはクラックソフトを買って再エンコなんてしない。
ぶっちゃけDVDだって、売り上げに影響をもたらしたのは
海賊版が表立って流通してる日本以外のアジア圏とか
一部東欧地域だけ。
北米も日本も、DVDのおかげで、映像メディアのセールスは
本数ベースで3倍、金額ベースでも二倍に増えた
152名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 16:03:23 ID:5SkaG7s1
西インド諸島?
お里が知れるな
153名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 16:19:06 ID:8X2hynRo
つまり、PC用のBD-Rドライブを買えばいいんだな
154名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 16:40:54 ID:eaBUwh5t
>>151
それが、PCムックでコピーって書いてある奴は、
一般人だけが買っていく。
155名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 16:48:34 ID:v8BvyLu+
東芝が出資していたら面白いのにw
156名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 16:52:02 ID:jIQkYUqX
>>146
脳内妄想もほどほどにしとけって
どう考えてもHD-DVD撤退はプレイヤー普及の差
157名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 16:53:14 ID:J5pP+sXi
>>148
この騒動の前から普通にクラックされまくりだから>>ANYDVD
158名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 17:02:28 ID:re914toJ
コピー可能じゃないと、980円とかで映画買えないじゃん。

コピー突破は一般人の方がメリットあるよ。

価格低下が最高のコピーガードなのはDVDが証明してる(それがいやでBDに移行させようとしてるんだけどね)
159名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 17:08:44 ID:bHuMMoVt
>>156
先ず、ニワトリが先か卵が先か
考えようなw
160名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 17:17:26 ID:3MoPH188
プロテクトなんかやめちまえばいいのに。
イスラエルの暗号会社を無駄に潤すだけ。
あ、それが目てあk
161名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 17:26:59 ID:dy7iZnzB
>>12
同じく。
162名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 17:45:56 ID:odIzGiMM
一方、スーフリは
163名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 17:59:32 ID:34chpMVv
1500円くらいなら買った方が早い。
164名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 18:23:17 ID:qyYwKbQJ
このソフトの利点は
Windows2000以上対応、しかもHDCP非対応のビデオカードでも再生可能な点にある

消費者は
「古いパソコンで正規に購入したブルーレイが見られない」ことのほうが
おかしいことに気づくべきだ
165名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 18:30:51 ID:5brm+D+f
つーか、こういうのって違法じゃないの?
166名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 18:37:08 ID:qyYwKbQJ
BD見たければ、新しいパソコンと新しいWindowsを買え
167名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 18:39:25 ID:Rk15aL7n
AnyDVDも買って使うのではなく割って使うソフトだからねぇ
168名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 18:44:55 ID:JcH4QVXG
私は以前から応援の意味を込めて
こうしたソフトは、正規に購入している

過剰な著作権保護は正当な利用を妨げる
169名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 18:58:08 ID:uK7lxyyc
BW200&π02でレコーダV1抜き環境の上に
フリーオさんも持ってる俺がきましたよ。

ANYもいいぞ、もっとやれ
170名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 19:01:36 ID:ru4EwAVK
30か40インチ以上のモニターじゃなきゃDVDで十分です。
171名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 19:21:22 ID:TyRy6pYH
もうコピープロテクトは破られることは前提で商売を考えないとダメだな
172名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 19:49:58 ID:m71z4fWT
もうトングでも挿さないと映らないようにしとけ。
173名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 19:55:36 ID:pLXp2awv
>>82
> つまり、運営側が保護プログラムを更新しても無駄ってことでいいのかな?

無駄ではない。
BD+(及びBD盤面に施す電子透かしBDMark)はユーザーのリッピングよりも海賊盤防止を主目的としており、
”どんなセキュリティもいつかは突破される”という事を念頭において策定された技術。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050927/fox.htm
一旦破られた後も、正規品をそのままコピーした海賊版を締め出す事には有効でありつづけられるので、
ハリウッド陣営がDVD事業においてもっとも大きな被害を被った海賊版対策に重要。
予定よりははやかっただろうが、マニアが割ってHDDに貯める分には止むなしと覚悟はしていただろう。
174名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 19:59:13 ID:IbyYneGB
>>173
>BD+(及びBD盤面に施す電子透かしBDMark)はユーザーのリッピングよりも海賊盤防止を主目的としており、

海賊版屋が偽名でユーザーとして買ったBDをリッピングして、同じ内容のBDを大量に
複製するのを、どうやって防ぐんだ?
175名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:01:28 ID:pLXp2awv
ハリウッドが問題視している海賊盤というのは、パッケージも含めて本物そっくりに複製されて、
正規品に混じって流通や小売に潜り込み、正規品の売上に悪影響を及ぼす物。
アジアあたりの一見して正規許可品ではないと分かるようなパチモンとは、また別。
176名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:08:43 ID:IbyYneGB
>>175
>ハリウッドが問題視している海賊盤というのは、パッケージも含めて本物そっくりに複製されて、
>正規品に混じって流通や小売に潜り込み、正規品の売上に悪影響を及ぼす物。

お前、馬鹿だな。

海賊版屋が偽名でユーザーとして買ったBDをリッピングして、同じ内容のBDを大量に
複製して、パッケージも含めて本物そっくりに複製して、正規品に混じって流通や小売
に潜り込み、正規品の売上に悪影響を及ぼすのを、どうやって防ぐんだ?

177名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:15:47 ID:pLXp2awv
インタラクティブ用プログラムも含めてデジタルデータの全てを複製したROMはBD+の更新で遮断できる。

映像データを吸い出して独自オーサリングしたROMは防げないが、これはオリジナルとの区別が可能。
観られればなんでもいいというアジア製のパチモノDVDに手を出すような層には残念ながら無力だが、
偽ブランド品としての海賊版対策には有用。
178名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:16:19 ID:HK1Ou+lg
結局、技術的には容量が増えただけかよ。
179名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:17:18 ID:weCVRnNB
こんなものよりB-CAS破ってくれ
180名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:18:20 ID:nbz2DyVM
BDリップしたものを判別するんじゃなかったっけな?
露天のを買ってきて家で見ようとすると再生できないとかなんとか

BD+もまだ完全に突破されてないからなぁ
ROMマークも除去は無理だろうね
HDカムで撮るしかねぇ…
181名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:20:53 ID:j59KivQK

sonyも想定の範囲内じゃねーの?
実はコピーできたほうがよく売れる
地デジだってコピーガードなんてやってるのは日本だけで
そのせいで地デジ対応AV機器がぜんぜん売れない。欧米はじめ日本以外ではコピー自由自在
そもそも個人で楽しむ分にはコピーに問題はないはず
コンテンツの転売規制を厳しくするのが本筋
家電メーカーとすれば、うまく逃げ道を用意しておいたほうが利口なんだろ
「あっ、ウチのメーカーのDVDレコではこうすればダビング出来てしまうんですね」
「気が付きませんでした、失敗しました」
ってなれば バカ売れ



182名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:23:55 ID:pLXp2awv
>>180
露天ものは馬鹿正直に元データの全てを再現するのではなく、リッピングして一旦生のH.264/MPEG2にしてから
ホームムービー映像などのように著作権保護のない映像として焼くだろうから、映像+一系統音声のみという
簡易コピー品に関してはBD+の効果は限定的だろうね。
リップするまでもなく、再生映像をアナログ/デジタルキャプチャするだけでも実用上問題ない質の映像は得られるし。

183名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:32:30 ID:8nmRlVwI
うは。ソニーおわた
184名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:38:25 ID:R42268PA
こういうの解くのって大抵欧米人だよね。すごい。
185名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:40:01 ID:GANJ04N/
>>179
とっくに破られてる
地デジチューナーから抜かれてる
BSはしらん
186名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:40:09 ID:e/o01h6J
エロの力は偉大だなー
187名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:40:23 ID:IbyYneGB
>>177
>インタラクティブ用プログラムも含めてデジタルデータの全てを複製したROMはBD+の更新で遮断できる。

コピープロテクトを全て外したROMは、どうやって遮断するんだ?

>観られればなんでもいいというアジア製のパチモノDVDに手を出すような層には残念ながら無力だが、

アジア製のパチモノじゃないプレイヤーは、コピープロテクトが一切かかってないBDすら、
再生できないのか?

もしそうなら、むしろ、そっちのほうがパチモノ扱いされて売れないだろ。

いずれにせよ、PCで全部観れちゃうわけだし。
188名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:46:47 ID:k3xBcu2L
プロテクト作る側は、ちょい出来るリーマンだけど、破る側は本気のハッカー
何をどう考えても、未来永劫プロテクト側に勝ち目は無い
いい加減気づけよ
189名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:47:00 ID:698/yC9o
大きな成約、って何だ?
190名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:48:16 ID:spWHfxAg
>>134
バカンスしながら
バカスカ、コピーってか
191名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:52:19 ID:s6H60jYr
こんなもんクラックされるのなんて時間の問題だし、ソニー自身クラック
されないとは考えてないわな。HDDVD撤退まで映画会社を騙し通したソニーの
勝ちだけどな。
192名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:54:56 ID:IbyYneGB
>>188
>プロテクト作る側は、ちょい出来るリーマンだけど、破る側は本気のハッカー

プロテクト作る側は、何もわかってない文系上司と、穴だらけにする気満々のハッカーだろ。
193名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 20:58:00 ID:UEy3si/Y
見てきたが高いソフトだな。
中国が安い海賊版を作りそうだ。
194名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:00:01 ID:o8SiITgT
ソニー涙目
195名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:00:12 ID:zQu1GQZc
物理的なプロテクト破ったのは凄い。
196名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:00:20 ID:IY/mb4dU
プロテクト突破なんておおぴろに宣伝して大丈夫なのか?
197名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:01:00 ID:/rkLu84D
フリーソフト社 に見えた。
198名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:03:18 ID:D8zWnehc
>>117 へっぽこPCとは思わないが その通りだ 50Gの時点でギブアップ
199名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:07:48 ID:YXkomzgN
本当に成功したなら凄い。
ブルーレイを破れたならHD-DVDだって破れたはずだから、東芝の撤退判断は正しかったな。

つーか、音楽やテレビや映画や、絶対的コピーガードにこだわるエロい人達は諦めなさい。
絶対的なコピープロテクトなんてありえない。無理。
人間が作る以上、人間に破れないわけがない。
200名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:08:07 ID:2+yiZjwX
ブルレイに録画した番組もコピーできるの?
201名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:08:51 ID:YXkomzgN
絶対的なコピーガードをする方法はタダひとつ。
作るのを止めるしかない。
202名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:10:03 ID:CHZHlNdh
ktkr
203名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:16:19 ID:nNjA5av/
オラのパソコン、HDDの残り容量が30Gくらいしか無いんだが、外付HDDでも買わなきゃ使えないのか。
いや、その前にBDドライブも買わなきゃか・・いやいや、このコピーソフトも買わなきゃか・・
って、いくらになるんだよ(;´д`)
204名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:28:05 ID:sYPAXJbq
コピーじゃなくて、DVD Decrypterみたいに、ぶっこ抜けるソフトが欲しいんだけど
205名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:34:47 ID:V5tZAO5V
AVCHDで録画したコピーワンスの番組も
コピーできるようにならないかなー
206名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:44:28 ID:cblUhiD5
BDレコーダーで録画したBDもコピーできますか?
207名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:50:52 ID:QZDf9m8E
海門のCEOが大喜びのニュースか。
208名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:52:13 ID:lv+OwQvS
そしてAnyDVD HDのプロテクトも破られて無料三昧と。
ソニー陣営だけ儲かるな・・・。
209名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:52:25 ID:wLiqbAn/
>>169 の家に遊びに行ってV4感染させてあげたい
210名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 21:58:18 ID:bpmfwS4F
        ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
サムスン電子   アディダス         青島ビール
アトスオリジン   中国国際航空       燕京ビール
GE         中国網通          伊利
コダック       中国石油          バドワイザー
レノボ        フォルクスワーゲン    BHPビリトン
マニュライフ    中国人保財険       恒源祥
オメガ        ジョンソン&ジョンソン  統一企業
VISA        国家電網

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
211名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 22:03:38 ID:NvVyPcbc
マルウエア満載のインチキソフトウェアの予感
212名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 22:20:22 ID:M56Gcvvh
とりあえず HDのエロビデオがでてこないと買う気になれない>Any DVD HD
213名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 22:27:38 ID:bHoMuRRd
AIOいいよ
214名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 22:32:18 ID:WFXm9UpG
CDと同じで、ディスクにリングプロテクト掛けて来るんじゃね?
アレ、下手な電子透かしより安くて破りにくいんだよな
215名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 00:16:25 ID:o4vOf41W
動的鍵と言っても、再生機はその鍵を扱えないと再生ができない。
具体的にどうなっているかというと、マイクロコードのインタプリタみたいなもんが使われていて、
そのインタプリタ上でBD上のコードを実行すると鍵が解除できる仕組み。
わかりやすく言うとJavaみたいなもん

なので、そのインタプリタのコード体系を解析して、解釈できるインタプリタを作られてしまうと、
BD+の仕様を変更しない限り対応できない。

今だと、まだ普及前ということで、市場に出ているBDプレイヤーの全てのファームウェアを更新すれば
BD++も可能だろう。
が、いたちごっこだろうな。
216名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 00:31:39 ID:j0K4Muc0
>>215
確実に互換性トラブル発生でパニックだろうな>>頻繁なファーム更新
217名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 01:03:29 ID:nN7iaxRn
片面50GBのBD-Rディスクが3000円以上する件について
218名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 01:07:35 ID:I1m+BV2r
このソフトもまた、コピーされ続ける。
219名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 01:21:17 ID:zW53jGH1
>>217
ハリウッド映画なら買ったほうが安いな
220名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 01:26:25 ID:5VI0cUO2
あんましおおっぴらに言うなよこんな事
221名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 01:44:19 ID:YFhIb2cS
とりあえず、PCへのBDドライブ搭載は加速されるな。

中国はHDDVDや自国規格に固執したためBDドライブ製造は手つかず。
韓国も両規格対応機が主流になると読み誤った。
青色LDや次世代DVD用高密度有機色素など、次世代DVDのハードや
メディアに関する基幹部材はもうしばらくは日本製独占の状況が続くし、
日本のメーカーにとっては本音のところ歓迎しているかも。
222名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 03:51:18 ID:jdKG83QK
>>217
外付けHD買った方が安いな…
223名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 04:29:55 ID:8SGuKjjO
>>217
現実は2000円を切りそうな件と、お前が何故嘘言ったかの件について
224名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 11:28:04 ID:XJO89m20
これで大容量HDDがますますバカ売れ。巨大データを扱うために最新PCもバカ売れ。
すばらしいニュースです。
225名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 11:45:56 ID:CgzHprLO
>5

東芝のBD参入は何時ですか?
226名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 12:17:06 ID:lQyO+tMO
>>217
まあベアならHDD500Gで8000円を切っているから、更に安価になるし、メモリーも急速に低価格化しているしBD自体は商売としては限定的にしか成り立たないよ。
227名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 12:22:42 ID:H0feqzp+
わざわざ割高な2層を挙げる奴と
未だに3.5インチHDDをメディア扱いする奴のコラボレート
228名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 12:31:47 ID:lQyO+tMO
>>227
そもそもメディア自体そんなに長生きするとも思えない、NGNが入ってくるし、ハイビジョン放送だとダビング10の問題があってHDD録画が絶対になる(BDやDVDに録画したらコピーもムーヴも出来ないからバックアップが取れない)。
だから、プレイヤーがあれば十分。
家で録画して蓄めておくならHDDが遥かに優位、安価だし、コピーもムーヴも出来る。
229名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 12:34:51 ID:diJzJWzN
BDレンタルが流行るだろうな
230名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 12:52:48 ID:yzakgBxz
値段にもよると思うぞ
高ければ流行らない
231名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 13:12:31 ID:TYCXts5G
>>228 アメリカ全土で普及したらBDも要らなくなるな。
232名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 14:00:13 ID:AwjkHvax
>231
米国もレンタルはあるが、数が少ないうえにちょい高めだからな。
(しかもソフトは安い)
233名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 14:53:45 ID:7T/ZEffS
無問題。
手間かけて抜き出し・エンコするのはごく一部のアホ。
そしてWinnyなどで手に入れるのもごく一部のアホ。
まして大容量のBDなら、エンコ職人などいずれ絶滅。
234名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 15:12:01 ID:isqhyE+8
BDはじまったな
235名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 15:16:19 ID:KzZiF7xz
shareで50Gのisoが流れるって話か?
236名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 15:18:06 ID:ixn19yx/
ドライブが高いから(゚听)イラネ
237名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 15:30:07 ID:bioRaB6J
>217
高いな
去年の夏くらいそんな値段だったなw
238名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 15:36:32 ID:WGWHUIyV
ブルーレイみたいな一般規格より、ゲーム機はあえてHD-DVD採用すれば
GD-ROM並の物理的なコピーガードになるんじゃないの?
現状読めても焼けませんなのだから。
239名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 15:38:45 ID:8MtcFmx5
>>21
1テラで20枚分保存出来るんだから、
DVDが出た頃の5G20枚=100Gと状況は似たようなもんだろ
240名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 15:38:51 ID:mc5Kll5A
50Gくらいのisoならまだオッケイだが、これが映画一本1000Gとかの時代に
なると、回線が追っついていない限り、落とす人は激減する。つまり海賊版は
正規品の10分1から100分1の画質ということになる。

棲み分けができる時代になるかもね。
当然、俺は映画みるなら高画質でみたいし低画質でみるような時間をロス
することもしたくないので、正規版を買うな。
241名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 15:43:02 ID:EOWaE1rT
制約
242名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 15:45:22 ID:uQnxUIop
>>238
焼きドライブはレコとノートPCの一部だけだしアリだと思う
HDDVDそのものじゃなく論理フォーマット変更するとない良いな
243名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 16:02:57 ID:F1qPuFkl
50Gのイメージを、今のDVDの4.7Gイメージの感覚で転送、保存、ローカルコピーなどの
取り扱いするには、各所にざっと、今の10倍のスケールが要る。
各所にというのは、HDDの容量/内部転送速度、LAN速度、WAN速度など。
既にBDを再生できるってことは、PC内のバス速度は足りてるのかな。
平均的な環境で、LAN速度100Mbps、WAN実効速度10Mbpsだとすると、
この10倍、LAN 1Gbpsは今でも簡単だが、WAN実効速度100Mbpsオーバーがきつい。
アクセス系はいいけど、バックボーン速度10倍はきつい。
今の1波10Gbpsを1波100Gbpsにするのは相当先になる。
1波100Gbpsができたとしても、DQPSKで10GHzグリッドにしか乗らなかったら、C帯に40波だから、
5GHzグリッドに10Gbpsを乗せるのに比べて、芯線あたりのビットレートは5倍にしかならない。
244名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 19:50:02 ID:rwgBwzE7
>>238
>GD-ROM並の物理的なコピーガード
ガード抜かれてたような
245名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 19:59:35 ID:Mmv8+/sM
こうやって報じられてるということはこのソフトに対しての対策はすでにとられてるんじゃないの?
246名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 21:11:10 ID:ZGpsV0Ir
>>238
>>244の言う通り抜かれてる。

つかああいう物理的プロテクトは1社の専用ハードのみに搭載なら
意味があるが汎用のものには役に立たない。
247名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 23:57:01 ID:zW53jGH1
そもそも、ゲーム機や一般のBDプレイヤーで、R/REのBDが読めこめるのが間違い
とくにゲーム機なんて、ハード的にプレスCDしか読み込めないようにすべき
248名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 00:14:17 ID:SgUWQyNY
>>246
>つかああいう物理的プロテクトは1社の専用ハードのみに搭載なら
>意味があるが汎用のものには役に立たない。

PSPのUMD最強……じゃない。
249名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 01:48:12 ID:Jab2GlhU
>>247
BDプレイヤーで再生できない円盤は
BDでは無い別の何かだろう
250名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 02:29:17 ID:TnbUxx+h
映画一枚千円前後だとコピーするやつは減り買う。

DVDも一枚千円前後になってから買いすぎた。

もう100枚以上あって整理つかん。
251名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 02:32:12 ID:TG9xljwN
BD始まったな
252名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 05:09:21 ID:1NsWELat
カリブ海・西インド諸島

怪しすぎw
253名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 08:58:47 ID:vkShT+oF
スライな!
254名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 09:25:03 ID:RFShkzIz
上の方の人が書いてたけど、輸送船のパナマ船籍みたいなものじゃない?
255名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 16:34:23 ID:knhjYCuv
BDの幕開けであった
256名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 16:39:52 ID:/+4rbjz1
BDがはじまったと聞いてきました!
257名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 16:49:25 ID:MGvdxC3o
もう少し様子見だな。
フリーソフトがばんばん出てきたら買うよ。
258名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 20:40:46 ID:pMJxRSwr
>>185

B-CASカード無しで見られるの?
ググったけどわからん
259名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 00:25:50 ID:eKY8WblU
>>258
基盤から直接吸い出してる
260名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:27:30 ID:8UocZ8TL
>>226,228
ベアドライブの部品価格と、HDDレコの利便性という都合のいいところだけをくっつけて
HDD優位を印象付けようとしても、一部のバカしかだまされんよ。

REGZAの一部機種など汎用USBHDDに録画可能な機械は存在するが、これらは録画親機の固有IDを
暗号化に用いており、録画に用いたREGZAでしか再生できないコピー/ムーブなど不可能。

またデジタルチューナー内蔵PCも、録画コンテンツを記保存できるストレージには制限が多く、
大半はシステムと物理的に同一のドライブにしか許されないし、データを外部に持ち出すには
光学ディスクに焼くしかない。
261名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:50:09 ID:oGTJ4l1y
…だからコピガ外すこのソフトの出番なんだろ?
262名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 13:53:20 ID:bU5sfL16

263名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 14:06:21 ID:phQF5lpJ
これって、DVDデクリプタみたいに、データを抜けるソフトなの?

それとも、BDメディアにコピーできるソフトなの?
264名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 16:02:16 ID:wHSPvoli
金が無いからコピーして見るだけで
金があったら買ってるっつーの
資産家に生まれてりゃそんな事しないっつーの
そりゃ高画質で見た方がいいに決まってる
生まれた時から見れる容量決まってるなんて
どんだけひどいんだよ現実は
265名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 18:23:31 ID:g5uKPGne
>>263
AnyDVDは抜くソフト。というか、コピーガードを外すソフト。
BDに書きこむソフトは別。imgBrunとか、neroとか。
すでにAnyDVDの尻有も落ちてるよ。
266名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 23:39:46 ID:s+F3XoiC
>>264
それが資本主義というものだ。
イヤならマルクス革命でも起こせ。
267名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 01:32:18 ID:u+eOgrnv
間接的に地デジもコピーフリーってこと?
268名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 01:36:17 ID:B4lwpju8
↑ばか
269名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 06:38:57 ID:eGSSRe9B
>>264 「ディズニーランドは高すぎる!」
の人達みたいだな。
270名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 09:10:25 ID:t/psIpF9
>>181
東芝のDVDレコは二台持ちでコピーワンスもなにもかも無視できる
ハードボイルドな仕様ですが。
LAN経由で1台目で予約して2台目で録画することをワンタッチでできる
予約機能がついてるから。
さっさと負け認めて正解。あとはBDつきのRDを出すだけ。

んで、CRX-9000以外にもいっぱい謎箱が出てきたので。
271名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 09:41:10 ID:ZAZtXlNL
このスリーソフトのソフトをフリーで使えるよう
ガードを外すソフト無いかな。
272名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 10:09:27 ID:w0sw2iZh
>>270
>LAN経由で1台目で予約して2台目で録画することをワンタッチでできる
>予約機能がついてるから
詳しく
273名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 10:20:43 ID:eGSSRe9B
>>270 BDのRDなんて出ない。

東芝はHDDVDの技術者を片っ端から転籍。
BDはパテントを支払う側に過ぎず、価格競争力に劣る。
HDDVDドライブすら東芝サムスンでしか生産していない。
274名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 10:43:55 ID:9JHDfpwY
>>252
法的にグレーなソフトウェアだから規制のゆるい場所を選んで
登記場所にしたんじゃないのか?
275名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 11:24:07 ID:dm9dFsX3
BDをリップしてDivXHDにエンコするのに僕のセレM1.6Gのパソコンでどのくらい時間が掛かりますか?
276名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 11:25:50 ID:j632GWao
100万年と2000年位は か か る かも〜
277名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 11:57:32 ID:JYNGDDSR
今日からアンティグア人になる
278名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 12:11:33 ID:DQeP/G8q
>>276
きもちいいぃぃ
279名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 12:28:14 ID:sE1LfcD9
BD2を作るしかないな。
PS3なんかでは再生できなくなるけど。
280名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 12:33:47 ID:KIHnHAu1
バージョンアップのお知らせ

本日発売されましたBD2版のコピープロテクトに対応いたしました
差分パッチを適用してご使用ください
281名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 12:37:33 ID:UEAMGWJX
どんなにブロック技術上げても突破されるんだからいい加減諦めたらいいのに
コピー、違法ダウンは絶対なくならないんだから
282名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 12:42:38 ID:GOL2kQiu
コピーや違法ダウンロードするよりも手軽に正規品を
購入できる値段にする、っていう発想をしない、実行に移そうとしない、
のはなんでなんだろう。薄利多売はいやなのかな?
283名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 12:54:29 ID:Lh23BYC8
成功例がないからです
284名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 12:58:13 ID:fhXTBunL
はやっ!
285名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 12:58:35 ID:qSGdDN6m
>>283
書店
286名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 13:01:20 ID:fhXTBunL
ブルーレイの映画とかのソフトって、だいたい何ギガぐらいあんの?
普通のDVDだとだいたい8Gぐらいだけど。
287名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 14:03:25 ID:KIHnHAu1
そもそもDVD画質に満足してるのだから
BDにしてもDVDレベルにエンコすればネットに流せるだろう
だからネット速度が進化するまでDVDレベルで我慢し続けるだろう
例えば100分の1の画質でも問題はない
一定品質あればいいんだから
288名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 14:03:57 ID:03XEaj65
メーカーによって異なるが、最大シェアのワーナーはHDDVD(上限30GB)とデータを共用するために
Blu-rayの容量を有効には使っていなかった。
今後はBD一本化とオーサリング環境整備を受けて、二層50GBを有効に使えるようになるだろう。
289名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 14:04:20 ID:5V9Xlscs
こんなのよりB−CASの要らない地デジチューナー出せよ、3000円で。
290名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 14:05:04 ID:eGSSRe9B
>>286 H.264で圧縮しまくって50Gが標準になっていく。
291名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 15:11:46 ID:NWBfMheU
どうせ破られるセキュリティの特許使用料の上乗せ料金ほど無駄なモノはないな
掘って埋める公共事業みたいだ
292名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 15:20:30 ID:u4Q8d5oq
50GBの価値がある内容なのか?
293名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 15:22:44 ID:IhyZAngx
コンテンツより、リッピングすることの方が楽しいんだよな
294名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 15:32:44 ID:L7sDPmVv
>>165
国にもよるんじゃね
よくわからんけど
295名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 15:36:26 ID:e7+DigY4
おまえら、中華や韓朝の三国人と変わらんなあ、盗人猛々しい!






漏れ?AnyDVDのユーザーだけど(w
296名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 15:37:00 ID:L7sDPmVv
>>295
( ゚ Д ゚)カッコイイ!!
297名刺は切らしておりまして:2008/03/31(月) 16:19:48 ID:dm9dFsX3
AnyDVDHDの割れ使用=三国人
AnyDVDHDの正規使用=日本人
と言う事ですね。
さーておもいきってセンプロ1.9Gの最新ノートに買い換えるか。
298名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 19:15:47 ID:hDSVtzrU
age
299名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 19:21:48 ID:uK84sTVj
DVDの時と同じだな。

DLL化してくれ。
300名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 19:37:47 ID:ZdGWShkx
>>281
HDDVDとの比較でBD+は破られないからRDの方が優れてるって連呼してる馬鹿が
居ただろ。そーゆー馬鹿の支持を得れるからプロテクトとか開発するんだよ。
いい商品作るより馬鹿を騙す商品作る方が楽だしね。
301名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 22:53:45 ID:xRIcMWXG
>>289
地デジなんてオナニー番組しかやってないんだから、イラネー

むしろL997やL885みたいな名機がBluray再生などで使えなくなるのが痛いから、HCDPをパスできるのは有難いな。
権利者側のエゴで、エンドユーザーにハードウェアの買い替えを強制するなんてアホ臭すぎる。
302名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 23:02:59 ID:UT/AQrvm
これでPS3が売れるお

中国と韓国でな
303名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 23:50:10 ID:Pri+Ml4C
>HDDVDとの比較でBD+は破られないから
かなり大雑把に言うと、破られても後から保護プログラムが導入できるというのがBD+。
破られないのではない。
304名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 17:31:53 ID:HFT/VFv+
BDリップした映像をiPodに送り込んで電車で見るお、っていうような使い方が将来される訳か…
305名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 18:42:47 ID:Vya6yJhm
アップル「違法コピーや違法ダウンロードした曲もiPodで聴いて欲しいから、
      著作権保護は無くすんだお!!
      著作権なんてアップルの利益には邪魔なだけだお。
      アップルはiPodがたくさん売れればいいんだお。
      ミュージシャンからはギリギリまで搾り取ってやるお。
      ついでに、もっともらしい理由作ってカスラックと戦えば世論も味方に付けられるお!!
      これでまた信者が増やせるお!!
      アップルだけは不良品をいくら売っても許してもらえる世の中になるお。
      アップルだけが違法コピーや違法ダウンロードを利用して合法的に稼げる企業になるんだお!!」
306名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 18:44:58 ID:LRZZO4II
ハリウッド涙目www
307名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 18:55:21 ID:udOE3OC1
>>305
「プロテクト」のために
「好きなプレーヤが選べない」
「バックアップできないから、データ破損したら終わり」
などの迷惑を受けているのは
「善良なユーザー」だけ

現実に機能していない「プロテクト」に固執する理由などあるわけがない
十人の真犯人を逃すとも 一人の無辜(むこ)を罰するなかれ
308名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 18:58:42 ID:Vya6yJhm
>>307
プロテクト無くすのはいいとしても、アップルはアップルで
かなり悪いこと考えてるんだぜ。
309名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 20:30:14 ID:wWZutzty
>>21
ホントそのとおり
そのうちホログラムDVDやらスーパーハイビジョンで
2時間映画200GBとかになるともう吸い出すだけでも一苦労
例え吸い出したとしても大容量のHDD必須
エンコードもCPUの周波数が中々上がらない現状では
最強のコピー防止だろうな」

収集家はほとんどいなくなるし
PCに入れなくなれば実質成功だろ
310名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 21:13:25 ID:SUbzMBlB
>>238 は頭いいなw
311名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 21:24:04 ID:aNzYXnB+
スリーソフト社には、地デジの暗号を破ってほしいね。
312名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 21:26:46 ID:TqjlbPMh
もしかして文章を全部打ち直してるのか
313名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 21:59:08 ID:3MUxolQD
そんなにコピーされたくないのなら書き込み用ディスクを
開発しなければよかったのに。
314名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 22:01:54 ID:IkuBJnuE
>>313
リッピングってあるじゃん
315名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 11:24:50 ID:qIAn0Gfe
>>307
アップルも同じだろ
Fair PlayとかいうDRM付きの音楽ファイルはiPodでしか再生できないし
316名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 13:04:06 ID:54Trm+Nr
CDに焼いてリッピングしなおせばDRMなくなるよな
317名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 19:59:16 ID:Dci/mwH9
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080403/rt057.htm
取材の最後、SCEからお願いがあった。「できるかぎりPS3のアップデートをお願いします」。理由は、BDビデオタイトルで、
新しい「暗号化鍵」を使ったタイトルの流通が始まるためだ。

 BDではDVDと違い、著作権保護用の暗号化鍵を変更して著作権保護を保つ仕組みが採られている。PS3の場合、BDプレーヤーとして
「Proactive Renewal」という形式を採っている。これは、定期的にプレーヤー側に内蔵された暗号化鍵を更新することで、
ディスク側の鍵変更に対応する仕組み。暗号化鍵はPS3のシステムソフトウエア内に含まれ、アップデートの際、同時に
更新が行なわれる。長くアップデートをしていないと暗号化鍵が更新されておらず、新しい鍵を使ったソフトが再生できない可能性がある。

318名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 20:58:38 ID:3XQGHZgO
>長くアップデートをしていないと暗号化鍵が更新されておらず、新しい鍵を使ったソフトが再生できない可能性がある。

それ、欠陥商品じゃん。
319名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 21:03:44 ID:5lD64B5v
カリブの海賊もIT化していたんだな...
320名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 21:05:55 ID:3XQGHZgO
これとのコンボなんて、最凶だな。

>−アップデートの一部を、有料化することは出来るのでしょうか? これまでは、すべての
>アップデートを無料で提供してこられました。追加された機能の量には大変なものがあ
>り、ユーザーから見れば「どんだけ太っ腹なんだ」と思う部分もあります。ニーズが小さ
>く、コストが厳しいものは有料でアップデート、という形もあり得るのではないですか?

>梅村:あり得ると思います。ゲームをダウンロードで買っていただいているのと同じです
>から、技術的にはまったく問題ないです。
321名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 21:42:44 ID:6V3lNAcY
ハードディスクの大容量化も進むなーw
322名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 21:48:16 ID:6V3lNAcY
ツタヤやゲオも安泰
323名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 22:39:36 ID:BHfKToI/
最近気づいたが、俺はニコ動やようつべで流れてる程度の
画質と音で充分なんだよ。
324名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 22:40:45 ID:BA7JRovF
3Dアクションのエロゲーを共同開発

米大手パブリッシャーの○Aと韓国資本企業が共同開発を
発表。限定市場として南米と日本を選定とした商品開発を進めている模様。

クローズド及びオープンベータテストは日本で実施予定。
当初、韓国側はソースエンジンの使用を考えていたが
開発元から一蹴された。

基本ソフトは無料でコスチュームなどは課金制になる予定
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1206707243/
325名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 02:18:10 ID:HWRkZdFZ
>>168
超絶同意。自分もこのソフトの正規登録ユーザー。最近のコピーガードとかのプロテクトって
行き過ぎ。文化庁も私的な複製の範囲まで介入してくる事を示したし。利用者を縛りすぎ。
ふざけんなって思う。
326名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 21:44:19 ID:jF9BS2jd
コピーできない円盤はただのフリスビー
327名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 21:46:02 ID:jF9BS2jd
>>5
オリンピックとかスポーツイベントでテレビとかデッキとか本当に売れるんだろうか
スポーツなんかワンセグで十分だ
328名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 21:49:39 ID:jF9BS2jd
>>32
レンタルCDを借りてコピーしないやつはいない
レンタルDVDだってコピーしたい
ブルーレイだってしたい
セックスしたい
329名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 22:21:22 ID:jF9BS2jd
>>77
ドライブ2台積んでオンザフライ焼きでなんとかする
HDDは40Gでもいい
330名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 22:30:18 ID:jF9BS2jd
>>100
当日返却で借りてリッピングして10分で返して後でゆっくり見るんだよ
RWなら何回でも焼ける
331名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 22:34:01 ID:deWDNi6d
DVDだと、HDDにためこんで、あとでゆっくり見てるよ。
332名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 22:44:53 ID:aSWV5Rn/
>>100
人間は使いもしないものでも溜め込む性質があるらしい
333名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 22:47:48 ID:X5OU7OTg
自由にコピーできてもコピーして保存したいようなソフトはほとんど無い。
334名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 23:05:12 ID:y9y5Lez+
>>325
俺も心では同意。
しかし、如何せん肝心のBDが無い。
ディスクはもちろん、ドライブやレコーダーも無い。
パソコンのスペック的にも動作は厳しい。
まずはパソコンからだ。
335名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 23:11:46 ID:/Pvmd6bK
>>334
発売して間もないからしょうがないだろ
DVDもこういう時期はあったし
金を出せると思うのなら素直にBDレコ買え
336名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 23:27:17 ID:jF9BS2jd
BDレコいらねー
どうせ焼かないからHDDだけあればいい
337名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 23:42:34 ID:C5qyI6IT
BDは、とりあえずHDDのバックアップ用で使えるかな。でも、既に何十枚も必要だけどな。w
338名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 11:56:43 ID:0i4MIz8e
日本にはCPRMの壁が・・・
339名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 11:59:48 ID:PTTXWOyg
>>336
今までHDDレコが売れたことがない
だって爺ちゃん婆ちゃんにHDビデオカメラで写した孫の動画を
どうやって渡すんだよ
みんながみんな、お前みたいな子無しじゃねーんだぞ
340名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 12:02:19 ID:4thp36ac
コピワンのプロテクトも対応して欲しいなあ。
技術的には速攻で外せるはずだが。
341名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 12:04:44 ID:q1HIsrvK
コピーできないことに需要がある分野もあるが、
コピーしなければならないこともある。

HDDは当分現役だね。ブルーレイはエンドに受け入れられるためのシステムじゃない
342名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 12:34:49 ID:PTTXWOyg
>>341
HDDはローカルでの用途
他どうやって他人に映像を渡すんだよ
何がエンドに受け入れられないだよ
343名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 12:42:57 ID:lZAuIJfd
>>1
これが広く出回ると結果的にBD普及するんだろうなぁ
344名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 16:04:03 ID:l+ZaMJZC
>>342
おまえ渡すこと好きだなw
345名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 17:38:15 ID:yvoN326z
>>317
PS3をネットに繋げない人が困るんじゃね?
346名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 19:14:45 ID:Av7OMZZo
で、このソフトのコピー商品はまだか?
347名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:16:29 ID:1lK/j/+7
スリー & ザ ファミリー ストーン
348名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:27:42 ID:ipd5vlXn
あれー・・・
「このニュースはとっくに他板で議論オワッタ」と得意げに書いてた人いたけどな・・・
349名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:31:58 ID:VeX5+vhr
まあコピーなんて永久に無くならないから
どんどん逮捕できるようにすればいいよ
350名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:54:28 ID:+LPS5fT7
>>340
>コピワンのプロテクトも対応して欲しいなあ。

BDにムーブしてからこのソフト使ったんじゃ、駄目なの?
351名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 20:56:18 ID:rPrh5mVp
うは!
俺の7000円の激安マザーボードがBDサポートしてるよ。

BDソフトをISOイメージ化してハードディスクに残し、再マウント出来たら馬鹿高いBDプレーヤーなんか一切必要無いじゃん。
エミュレートしてHDMI出力してBD気分満喫。
500GのHDDが1万円で買えるからクオリティ一切落とさず沢山保管出来る。

HDMI出力のあるPCマザーボードなら5万円くらいで作れる。
自作PCやってる奴ならBDプレーヤー買う必要は無い。
以上、説明終わり。(W
352名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 21:09:54 ID:0pKpOWiw
規制を考えるのは数人
規制の突破方法を考えるのは数億人
353名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 02:44:37 ID:kOVDvXda
ソニーの販売促進ですか
354名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 12:56:44 ID:Q/7/4xxA
>>353
ソニーは映画会社持ってるから、これは痛いんじゃないの
355名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 14:05:44 ID:IMLZaFXT
>>352
>数人

アッー!
356名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 14:14:23 ID:JrvLkPmz
【速報】匕首を持ったカワイイ冥土さんが次々と人を刺しています
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2685288
357名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 14:27:25 ID:lGNbuffJ
cloneCDには世話になった。
358名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 15:37:15 ID:ujWxWeSY
だがCloneDVDはイマイチだった
359名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 09:24:49 ID:t5lGpo1o
>>351
プロテクトが勝手に上げられるから出来ないらしいよ
どうせいたちごっこだけれど
360名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 12:40:29 ID:Lv7zqrye
スライだと思ってた
361名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 18:32:45 ID:UFwb0HMb
スライだからw
362名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 11:26:34 ID:H+fCT20N
V5で対策してくるかの?
んでまたクラックされ・・・以下ループ
363名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 13:39:16 ID:6UbpBHcK
v7
364名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 15:43:36 ID:nxumMciu
DVDの頃、コピーしたことあるけど、そう長続きせず飽きたよな?
作っても、実際1.2回しか見ないし。
DVDで無駄だと悟った人は多いだろうから、プロテクト破られてもさほど心配ないだろw
365名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 03:03:28 ID:RYj/AIWa
a
366名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:06:38 ID:58YX1y4k
>>342
ごめんよ、ごめんよおおお
渡す友達がいないんだよおおおおおおおおお

つーか焼くのって1年に3枚だけだな。フジロックのバックアップ用に
HDDが飛ばないならそれも必要ないんだが
367名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:20:07 ID:x4oP3CdF
>>351
誰もつっこまないの?
368名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:57:02 ID:VQieILEX
BDソフトってDVDに比べて特典映像が少なかったりして
ソフトの価値としては高画質一点のみ
リップしてPSPで見るなら
正直DVDでもよくねえ?
369名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 12:03:45 ID:gDrr2i35
家のTVで見るのならDVDはあり得んわ
370名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 12:28:48 ID:58YX1y4k
俺はストーリーの面白い映画が見たい
はっきり言って小説読んだ方が数倍面白いな。つまんない映画ばっかだし。脚本がクソ過ぎなのが多い
あとはSFXまんさいのを劇場で見る
テレビはワンセグで十分
テレビごときに金かけるならPC毎年パーツ取り替えてた方が楽しいし
371名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 12:38:19 ID:nB9MWhno
>>368
なんでそんなウソをつくのか分からんが
BDのほうが特典映像充実してるソフトもかなりあるぞ。
372名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 14:09:22 ID:qXGu24e1
とりあえずAKBのやつは見たい
373名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 19:17:45 ID:VQieILEX
>>371
古い映画にはあるのは知ってるけどさ
でも そういうソフトならDVDで持ってる
俺の買ったダイハード4.0とかの新作映画のは本編のみやった
374名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 00:11:44 ID:l6eH5rBh
>>351
最初にHDDに取り込むためのBDドライブがいるじゃん。
375名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 01:19:54 ID:C9+U9dW0
>>374
どうせドライブあってもレンタルなんかしないでP2Pから入手ばかりするだろうから
あまり必要ない
376名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 01:25:42 ID:l6eH5rBh
そこまで貧乏なのか。。。。
377名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 01:32:13 ID:a4kmCGkd
P2P切断規制されたらどすんだ
378名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 01:46:43 ID:C9+U9dW0
>>376
実際、DVDはダウン板の連中はそうなってる
あまった金で彼らはHDD買うけど
379名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 02:03:23 ID:uGBIr034
暗号鍵が更新された後のソフトは無理だな
380名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 02:05:18 ID:iTnK73RD
>>359
「プロテクトのアップデートに対応できませんでした。これ以降発売されるタイトルは再生できません。新しいの買ってねwww」
というメーカーが出るに20GB
381名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 16:17:59 ID:KDR0mUlc
そんなの、AnyDVDだってアップデートで対応できるだろ。
俺なら追加モジュールとして別売りするけれど。
382名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 16:32:59 ID:4efL0V5P
今日、ゲオからブルーレイ2枚借りてきて
W−VHSにコピーしたよ。
383名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 16:38:17 ID:1EXErBeI
>>382
物持ちのいいやつだな>>W-VHS

つか、現物見た事がねぇ......
384名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 16:56:08 ID:StYhXw/M
延々アップデートが続かないとダメなシステム…
マイナーなメーカーのものだとサポートが続かない可能性…
大手も主力製品しか長期サポートしなかったり
385名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 17:18:53 ID:+KbdPLZH
2006年に破ったのに、今まで控えてたのは

実はBD陣営と交渉してて、HDDVD撤退まで待ってくれってことだったりして
386名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 17:42:31 ID:5PY8rQ4K
映画は金払って見ろよ。
387名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 18:51:47 ID:l6eH5rBh
>>378
ダウン板って見もしないものにエネルギー使ってる奴ばっか。
388名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 19:58:51 ID:6UDvez7x
P2Pなんて、もう厳しくなってムリだろ
389名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 19:09:24 ID:Gq6j7t+F
>>1
これでブルデを丸ごとコピれまするか!
390名刺は切らしておりまして
>>377
普通にみなくなるだけじゃないか。
P2Pやってんのは、見ることより集めることに快感を感じている奴等ばかりだろ。