【半導体/技術】松下、たんぱく質使いメモリー素子--「自己組織化」を利用、ナノ単位の加工可能に[08/03/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
松下電器産業などは、たんぱく質を使って高性能メモリーを作る新技術の開発に成功した。
極めて小さい金属を規則正しく並べるのにたんぱく質の持つ特殊な現象を利用する。新技術で
メモリー素子を作り動作を確認した。既存の半導体技術では困難な数ナノ(ナノは10億分の1)
メートルの微細加工が可能になる。実用化すれば切手サイズで1テラ(テラは1兆)バイトの記憶容量を
持つ素子を低コストで作れるとみている。

松下電器のほか、東北大学、東京工業大学、大阪大学などが参加。成果は27日から千葉県
船橋市で始まる応用物理学会で発表する。

開発したのは、たんぱく質の中に金属を入れて基板上に規則正しく並べてメモリーを作る技術。
金属を入れるたんぱく質には、「フェリチン」と呼ばれる内部が空洞の球状たんぱく質を使う。
直径は12ナノメートル程度。

まず大腸菌を使ってフェリチンを大量に作る。金属が入った溶液に浸すと金属の微粒子が
フェリチンの中に入る。動作不良の原因になるアルカリ金属を除去するため、ろ過する。

電極などを作り込んだシリコン基板にフェリチンを含む溶液をたらすと、フェリチンは
「自己組織化」と呼ばれる作用によって、あらかじめシリコン基板の上に作った有機分子膜の
パターンに沿って規則正しく並ぶ。さらに洗浄・乾燥の後、セ氏500度程度に加熱すると、
金属の微粒子だけが規則正しいパターンのまま残る。

このシリコン基板に既存技術で電極などを載せてメモリー素子を作った。電圧をかけて電流を
流したところ、メモリー素子に必要な電気的特性が得られた。

これまでもたんぱく質を使って金属を規則正しく並べる技術はあった。しかし、たんぱく質は
ナトリウムなどのアルカリ金属を含む生理的な環境でしかうまく機能しないとされていた。

半導体中ではアルカリ金属は故障や誤動作の原因になるため、実際に動作する素子の作製は
難しかった。

新技術ではアルカリ金属をほぼゼロにしてもたんぱく質がうまく働き、規則正しい構造が
できた。実用化すれば従来の30倍以上の大容量メモリーを低コストで作れるなど幅広い応用が
期待できる。5年程度での実用化を目指す。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003276.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:49:33 ID:XxUbFyhM
ザーメンも大活躍ってかww
3名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:50:41 ID:UfMdKXs+
お前のザーメンは大腸菌で出来ているのか?
4名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:05:42 ID:LovgqjBy
発想があまりに貧相な>>2に同情。
5名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:06:59 ID:o+9Gchnv
フリチン禁止な
6名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:17:08 ID:DuGeWNX8
日本人には無理だろ。
7名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:17:28 ID:OE1mscqt
松下・・パナソニックじゃないの?
8名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:20:11 ID:tKGvfM8o
スパイに注意
9名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:20:19 ID:46uDL+oZ
                  +。
           * ヽ('A`)ノ *゚
          +゚   (  )   トキハナツ!!!
              ノω|
10名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:22:01 ID:fHW9C+lq
ROM用ね。HDの映画がSDサイズに成るのね。
11名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:28:21 ID:B6CuLwlL
特許はとれたのかな
製造法をこんなにkwsk発表していいの?
ライバル社が真似したらどうするの?
12名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:32:55 ID:Ls2TdfrZ
露光以外のパターニング技術だよって事?
ロジックでは使えないの?
13名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:33:58 ID:ni0dNGPk
バイオメモリー
なんとなく理屈だけはわかる

理論と技術(実践)の間には最初は距離があるが
時間とともにそれは縮まることが常

14名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:35:09 ID:hOHBC+Di
名工涙目だなこりゃ
15名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:37:50 ID:bCgghX0H
ちゃんとした品質のもの出来るのこれ
16名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:38:51 ID:+Sd98tSl
>>7
正式な社名変更は10月1日から
17名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:41:40 ID:8uMN3hmd
そろそろ攻殻のレベルになってほしい
18名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:52:59 ID:5hLRdk3U
>>2のキンタマにはどれくらい記憶できるのか
19名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:57:06 ID:CWXUHoUc
人間用の外部記憶装置作れないかな
こういう小型大容量のデバイスが次々と実現するわけだから
暗記物は全て外部記憶に入れておいて、必要な時に参照でいいと思う
もう歴史とか地理とか統計なんかは記憶しなくていいようにして
20名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:09:09 ID:G8ztmXQ7
>>19
オマエの脳は何でできてるんだよw
21名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:15:41 ID:he5TBKBT

俺の勘なんだが、これ凄くね?

日本国内で原材料取得から生産まで自己完結しちゃうじゃん。
22名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:36:04 ID:g39co2EM
>>21
たんぱく質は『道具』として使うだけだから、材料の金属などは輸入しなきゃダメだと思うが…
23名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:54:02 ID:Wz9wn/9V
松下ハジマタ…のか?
パッと見すげーけど、じっさいドンだけすげーの?
文系のウリでもわかるように言ってくれ。
24名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:54:16 ID:o+9Gchnv
賞味期限はどうなの?腐ったりしないの?捨てるときは不燃物なの?資源ゴミなの?生ゴミなの?どうなの?
25名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 13:59:11 ID:tvdI2fBJ
>>24
本文読めよ
26名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:01:34 ID:o2uqP8ZR
フェラチン
27名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:16:39 ID:g39co2EM
>>23
文系だと思うなら本文読め…
28名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:33:34 ID:brMW0ItO
環境管理の要求が死ぬほど高そうだから中国とかに技術取られる心配少なそうだな
29名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:51:54 ID:he5TBKBT
>>22

そういえばそうだね。
あと1年引きこもることにした
30名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:29:31 ID:RanQyZI9
拡散じゃなくハイブリット半導体みたいなもんか?
31名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:48:53 ID:cuDgtY/w
リアルマギシステムキター
が無いな・・・
32名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:00:52 ID:BKZk98Va
やっぱ日本の技術はすげー
馬鹿がどんだけパクリだ謝罪だと騒いだところで、越えられない壁がある
誇らしいな
33名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:26:11 ID:Z4KIOcdj
自己組織化なんてただの遊びみたいなもんだよ
いちいちさわぐほどのニュースでもないだろ
34名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:37:26 ID:GkZ/wNe4
自己組織化は前からあったけど伝導性の材料を作る段階を一つ超えたからニュースになったんだろ
35名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:09:54 ID:eT3wLj+Q
ポコチン基板にフリチンを含む精液をたらすの?
36名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:11:55 ID:uNK5R1an
>>11
技術のブラックボックス化が機能しないことは、昨年のうちに実証されている。

1の場合は、自社開発ではないから発表せざるを得ない。
大学は松下のために協力したわけではないから。
37名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:12:01 ID:NO5WwcfY
このバイオメモリーもなんか20年むくらい前から言ってるけど
いつまでたっても実用化しないね。
38名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:14:25 ID:uNK5R1an
>>22
製品自体が超小型だから、素材も極少量になる。
国内既製品のリサイクルだけで完結しそうな気配。
39名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 17:17:54 ID:uNK5R1an
>>37
これバイオメモリーじゃないだろ?
メモリーの製造工程で蛋白質を使うだけで。

>セ氏500度程度に加熱すると、金属の微粒子だけが規則正しいパターンのまま残る。

この時点で蛋白質はお役御免なのだから。
40名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:14:56 ID:GkZ/wNe4
>>38
レアメタルのリサイクルはまだ出来ないものが多い
41名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:57:23 ID:N3n7A/7G
予想外に早くチップの時代に、、、、
42名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:24:15 ID:MTUCgW53
切手サイズで1テラか・・・あんまりすごい気がしないのはなぜ?
43名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:25:43 ID:TygzYP2y
HDDの時代は終わったな
44名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:30:25 ID:6YnnDcpO
松下は半導体やってないからどっかにライセンシーするんじゃないかな。
45名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:42:10 ID:VvSUpvCL
>>42

国連首脳会議記念切手だからじゃね?
46名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:48:09 ID:l/mzJAFv
>>42
ガンダムの見過ぎ。
特に、ガルマの葬式シーンとかを。
47名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:42:31 ID:RNZckhgP
フルチンのたんぱく質が・・・何だって?
48名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 20:53:06 ID:ou3L5M7M
もう10年ほど前にもなるが、
鮭の脳使った半導体か何かがニュースになってた。
この技術SOMを使う理由がようわからんけどSDの記録容量上がるなら嬉しいわ
49名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 22:01:29 ID:UpUYveTm
>>44

メモリーはやってないけど、世界で初めて45nmのLSI量産始めたのは松下
50名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 23:46:40 ID:8k3WZ0BC
>>44
東芝にやってくれれば、すげーことになるな。
露光装置必要なくなれば、装置の高さも低くなってライン構築も楽になる。
あと、製造中の耐振動性とかどうなんだろ、歩留まりどれぐらいかも気になる。
51名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 04:38:37 ID:0XnNfGR0
チベットは無視するそうだ
52名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 04:54:08 ID:QvQfvi0T
これってもしかして光学メーカー涙目って奴?
再びカメラ屋に戻るのか?
53名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 05:29:10 ID:N86qg+kM
そのうち知能を持って反乱を起こすんですね
54名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 05:34:07 ID:NyNs5yko
何のメモリーに使える技術なのかはわからんが
例えば五年後に500GB程のフラッシュメモリーが試作されると考ると
案外、妥当な進歩なんじゃない?
55名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 06:02:00 ID:jsf9B59x
>>53
社民党あたりが人権問題で騒ぎ始めたりしてな
56名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 06:53:33 ID:ljKZcrp5
軟紫外線、硬紫外線、X線と波長が短い光にしていけばいいのでは?
57名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 07:30:13 ID:LHZ7mzzF
>>56
そもそも回路の微細化にともなって、転写するためのフォトマスクの値段が滅茶苦茶上がってる。
あと、光を使う為にどーしても回折って問題が発生してしまって、単純な微細化がどんどん困難になっていってる。

写真にたとえて言うと、使うフィルムが2倍の精度になると4倍の値段、4倍なら16倍の値段・・・みたいなことに。
で、いざ現像してみたのを顕微鏡で見てみたら、色の境界がにじんでたりするんだ。
58名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 07:59:04 ID:KoYcw1ZA
つまりいらなくなったら
焼いて食べれるわけだ
59名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 08:49:07 ID:WoVFFP0H
問題は「シリコン基板の上に作った有機分子膜のパターン」の加工技術の限界で微細化限界になってるって所か。
普通に半導体に光を使ってパターンを焼くのより微細化できる技術って訳じゃないような。
どちらかというと、今までの最小パターンでドンドン積み上げて行ける、立体化で大容量化できるって技術になって行きそうだが。
60名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 11:49:30 ID:HGGnGpfn
1テラバイトのSDカードが可能なのか。
すげーな。
61名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 11:51:47 ID:bOlSZj1r
すげー、リソグラフィーの時代終わるのか???
62名刺は切らしておりまして
あらかじめ作るパターンの方をどうにかしないとなぁ

拡大パターンを用意しておけば、何か(自己組織化でもなんでもいいが)が
縮小されたパターンを勝手に作ってくれるようにならないと