【レンタル業】ブルーレイディスクレンタル、4月12日よりゲオショップ800店にて取扱開始[08/03/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ニュースリリースPDFファイルから。

関係各位
株式会社ゲオ(本社:愛知県春日井市、代表取締役社長:吉川恭史)グループが運営する、
ゲオショップ(レンタルDVD ・CD 、ゲームソフト・書籍の販売等複合メディアショップ)
において、平成20 年4 月12 日よりレンタル取扱店全店(直営、FC 店併せ800 店舗超
予定)にてブルーレイディスクレンタルの取扱を開始いたします。

ゲオショップでは、昨年12 月より本年2 月末まで、映像ソフトメーカー、AV 機器メーカー等
22 社によるブルーレイ研究会協力の下、ブルーレイディスクの試験レンタル実施(2 店舗、
15 タイトル)を行いましたところ、たくさんのユーザー様より多くの反響を頂いており、
今回の全店導入を早期に実現するものです。

また、当ゲオショップの主力商品であるゲーム関連商品(ブルーレイ再生可能な
プレイステーション3 )との親和性も良く、更なるプレイステーション3 需要が喚起されるもの
と期待しております。

今回の導入は、ワーナー・ホーム・ビデオが発売する人気作品48 タイトル(ソース参照)です
が、今後の需要動向を随時検討し、様々な作品の導入を図る予定です。

ソースは
http://www.geonet.co.jp/news/documents/2681_20080317blu-rayrentaru.pdf
関連スレは
【レンタル業】ツタヤ(TSUTAYA)、3月19日から主要都市10店でBlu-rayレンタル開始[08/03/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205735721/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 08:59:39 ID:k3XwpQrl
どう
3名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 09:01:14 ID:E4AzBqa/
明日からでもはじめてくれ
4名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 09:05:30 ID:oYf5JNlt
TSUTAYA DISCASに入ろうかと思ったけどゲオで十分だな
5名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 09:08:13 ID:9JMLvaU4
なあ、素朴な疑問なんだが、ソフト側の元データって
フルハイビジョンで撮影してるのか?
映画→フィルム、ドラマ→VTRがほとんどだろ?
BDの意味ってあるのか?
6名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 09:09:46 ID:TiuCGMmL
お前の存在より遥かに意味がある。
7名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 09:10:18 ID:RzheNj0/
で、BDはどうやってリッピングすればいいんだ?
8名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 09:11:18 ID:ZE+nJT70
レンタル料金はどれくらいかな?
9名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 09:12:59 ID:9JMLvaU4
>>6
じゃあ意味を説明してくれよ
10名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 09:17:00 ID:TiuCGMmL
>>9
映画→フィルムは高解像度スキャンすればいいし、今の撮影機材はHDより遥かに高解像度
ドラマ→今の撮影機材は全てHD
9→存在する意味が全く無い。
11名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 09:32:04 ID:2a6Pgkb0
ォメコかゆいわ〜
12名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 09:33:33 ID:IC0g6vWa
>>7
そういう話題はもうすこし待ってからにしろ
いまはまだスタートで他が追従していない。
13名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 09:34:26 ID:nIQPkI86
とうとうきたかー

再生機はPS3で問題ないよな?
14名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 09:52:56 ID:b6skDCZL
まだはやい!!!!!!

でーぶいでーでいいーーーーーー
15名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 09:59:40 ID:IbMxTO5e
>>5
劇場用映画のフィルムってフルHDよりさらに高解像度なんだゼ?


>>14
BDに決まったんだしPS3というプレイヤーもあるんだし、参戦のタイミングは今だろ。
16名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 10:06:11 ID:iII8fBZY
HD DVDって何だったんだろうな
17名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 10:09:39 ID:Lo+bwvzQ
ハイビジョンよりもキレイなのかよ。
でも、うちのテレビじゃ意味ないけどw
18名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 10:14:43 ID:Dfq2YD/+
発表のタイミングはツタヤよりも遅れたけど,
本気度は十分ね。
19名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 10:20:21 ID:9wk+11bg
店舗少ないじゃん。意味ねー
20名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 10:24:13 ID:jkE7kdGt
>>16
そのうち、13億人のチャイナ専用規格になるんじゃない?
21名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 10:27:01 ID:Z7wBzcf0
早速PS3PS3言ってる工作員ご苦労さんw
普通に録再機買うのが一番賢いわ。
22名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 10:27:30 ID:IbMxTO5e
で、ヱヴァ:序のBD版発表マダー?
23名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 10:28:07 ID:Dfq2YD/+
>>19
これで全店なんだからしかたないじゃん・・・
24名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 10:36:54 ID:fx3aOAVI
>>5
ハイビジョンなんてたかだか200万画素
フィルムの足元にも及ばない
25名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 10:48:25 ID:tpLK0XBd
PS3の普及層とレンタル利用者層がマッチしてるから需要はありそうだな。
26名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 10:58:56 ID:od+JWzXH
エロもBDあるのか?
まぁエロはようつべ画質でも十分だけどw
27名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 10:59:50 ID:uwMxFJLf
>>21
ソニーなめんな!
2chを監視する専門部署があって
マメに宣伝の書き込みしてるって話だぞ!
28名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:00:21 ID:6gs+aasv
35mmフィルムがフルHDより遙かに上なことはあまり知られていない
29名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:06:04 ID:vAz5ZqO0
最近、X90とHDTVとAVアンプ買ったけど、これで役にたつ?!
30名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:07:34 ID:IbMxTO5e
>>28
解像度を測定する機器が限界で正確な解像度が判らないんだよな。
31名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 11:23:36 ID:o/lHF9W6
詳しいことはよくわからんが、最近の映画についてはこんな記事記があるな。

http://www.rbbtoday.com/news/20070614/42654.html
>>今年公開のハリウッド映画「デパーテッド」「スパイダーマン3」「パイレーツ・オブ・
 カリビアン〜ワールド・エンド〜」の共通点は、「4K」と呼ばれるデジタルシネマで
 あるということだ。4Kとは、ハリウッドが策定した映像フォーマットで、ハイビジョンの
 4倍以上の画素数(4096×2160)を持つ超高精細映像である。
32名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 12:13:23 ID:aamFQ5IA
つーか、米アマゾンのDVD売上のNo.1ソフトはBDだよ
アメリカでは完全に始まった状態だ
止まる要素が見当たらない
33名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 12:18:34 ID:oRGc7oBL
3:名刺は切らしておりまして 2008/03/17(月) 15:37:38 ID:TvVbBXqn[sage]
DVDで充分だし!これからはネット配信だし!ていうかテレビ見ないし!Wiiに搭載されればHDDVDが勝つよ!
34名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 12:23:44 ID:F+BRt9fh
>>32
へー、どんどん増えるんだね
35名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 14:36:06 ID:aeT4ifoj
>>5
何も知らないやつ乙
36名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 14:43:22 ID:qq/gmPba
いよいよか
PS3買っててよかったと初めて思った
37名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 14:45:28 ID:Fk14gxU9
>>28
スーパーハイビジョンでやっと35mm級らしいな
フルハイビジョンの16倍の解像度
38名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 14:49:49 ID:6XRFbC9b
映画用35mmフィルムの1コマ=ほぼ一眼デジのAPS-Cサイズだからな

写真用の1コマ=映画用の2コマ相当に1000万画素超えてやっと追いついてきたかもとかいわれてる状況
それもA3程度の写真プリントサイズでの話だから大画面が必要な映画じゃさらに厳しい
39名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 15:54:22 ID:g40VBL/6
実際、アニメに関して言えば90年代後半〜2000年代後半ぐらいの
アナログ製作でも、HD製作でもないSD製作タイトルが暗黒時代になるのか・・・?
40名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 16:25:22 ID:lIq0QAxh
もうみんなBlu-rayに向かって動き出してるのに、東芝はどうするんだ?
41名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 16:42:51 ID:rC7UWIl+
どうせかずあるこぴーできるまで普及しないんだろ
42名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 17:54:06 ID:lIq0QAxh
三菱ブルーレイディスクレコーダー「REAL ブルーレイ」シリーズ新発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2008/pdf/0318-d.pdf
43名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 18:04:05 ID:iMQ2n699
ゲオは愛知で頑張ってるのに、TSUTAYA(大阪→東京)ときたら…
44名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 18:08:20 ID:kYIBu+PN
解像度高くても、フィルムはキズやらゴミやらが面倒なんだよな
45名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 18:15:29 ID:LZpuTGGj
>>32
ってか
廉価版DVDとかはともかく
新作特典付きのDVDソフトとそう価格が違わないんだから
BD版があるならDVDの方を買う理由は無いというか買う奴の気がしれん
46名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 18:22:54 ID:lJ/xPIU1
4月からか
しかも全店投入とはなかなかやるなゲオ
それに比べてTSUTAYAは腰が重いな
47名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 18:28:19 ID:XheuZ2t1
高尚な映画ほどディスクの傷が少なくて、
アホ餓鬼の見そうなアニメ全般やアクション系ほど傷が多い法則
48名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 18:36:08 ID:hq3UhbAF
スーパーハイビジョンって、あと10年以上先の話だと思っていたけど、
2015年放送を目指してるんだね・・。

すげぇ・・。

なんか、最近の技術革新が早い気がするんだな・・。
49名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 18:42:54 ID:H4bRk97P
>>47
傷ならまだしも怪しい液体(?)の跡がついていることがあるぞ
プレイヤーにかけるのを一瞬躊躇する
飴かジュースか子供の唾液かそれとも処女の愛液かなんだかしらんが
50名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 18:47:06 ID:LZpuTGGj
>>48
とはいえハイビジョン放送にしたって実験放送は1989年からだったわけだしねえ
一般人がスーパーハイビジョン買うようになるのは本放送の2025年あたりからでしょ
ってか個人的にはさすがにそこまで必要なのか疑問だがな
ハイビジョン機器は5年前から使ってるけど・・
51名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 18:48:44 ID:OAhlwNI3
DVDで充分。
52名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 18:49:40 ID:8lH+5G99
そろそろPS3買うか。
53名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 19:05:41 ID:iyCp0W+z
BRってリッピング可能?
54名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 19:18:21 ID:OAhlwNI3
ブルーレイって何だ、DVDでないのか、正式名称言えるか。
ブルーレイ方式DVDか、それとも。
55名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 19:41:14 ID:H+escWNA
>>51 = >54
おまいはVCDでも見てろよ
56名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 19:49:55 ID:OAhlwNI3
オラはVHSで充分だな。
VCDってなんだ、あたまわりいのか。
57名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 19:54:57 ID:H4bRk97P
>>56
VCDがいやならVHDかLDでもみてれば
58名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 21:03:15 ID:OAhlwNI3
LDいいよー、入れればすぐ動く、
DVDはまんどくせーな、ブルレイなんかどんだけまんどくせんだよ。
59名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 21:07:51 ID:Vk/8SeML
レコの立ち上がり早くならないのは何故?
60名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 21:09:27 ID:Cli6Xh+m
ゲオなんて田舎にはねーんだよ
ツタヤはやく地方でレンタルしろ
61名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 21:27:22 ID:hrcCxZcg
>>59
最近のAV家電はOSとか入ってて、中身ほとんどPCと同じだからねえ。
立ち上がり早いのがいいなら、PS3をどうぞw
62名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 22:14:55 ID:y92diHNl
コピーできないから、DVDでいーや。
63名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 01:43:32 ID:wEOJWsC0
>>39
業務用途のアプコン技術も日進月歩だから、SDデジタル時代のソースでも
決して悲観することはないと思う。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080212/flash.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080212/flash.jpg
64名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 02:32:47 ID:yU0nyUQV
>>60
TSUTAYAはネットレンタルでもやるらしいよ
65名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 02:41:43 ID:BvN8L7Jw
夏頃にはBDソフトがずらずら並んでるのが普通になるかねえ
66名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 06:43:50 ID:3Vs12j5t
そもそも、BDは洋画しかなく邦画ソフトがまだ片手で数えられるほどしかない
どうせ全店舗で導入とか言っても1スパン程度の導入だろ?

狭い店舗じゃ採算取れないだろうからすげえ狭い規模での導入だろうな
当分は展示って言った方が正しいかもなw
67名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 10:48:27 ID:O16OHHU9
今回の件に関しては、おそらくワーナー側からの売り込みもあったろうから
店舗側の採算や負担はそれほど問題ではないだろう。
この規模なら什器1台分程度のスペースだろうし。
68名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 10:59:29 ID:LAqAgdCs
借りたいものが少ないのが残念なんだよね・・・

大体WOWOWとかでやってしまってるか別に見なくていいものが多くて。。。
69名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 12:43:06 ID:r/JJ1WVY
ソニーピクチャーが新作映画タイトルをBDのみでリリースすれば普及する
70名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 12:53:46 ID:5ABTqLcc
BDの逆襲のシャアを買ったけど、セル画時代でHD製作じゃなかったから
小汚かった。
71名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 13:19:02 ID:NTWVXS9B
俺が映画のプロデューサーなら、新作はBDのみ発売
DVDは様子をみて限定で販売する・・・と言い切ってみたい
72名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 13:28:31 ID:P3ll/cdh
BDとDVDのリリース時期をずらすのは、ありかもしれないな。
もちろんBD先行で。
73名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 13:49:06 ID:QIpF4wrs
特典映像などのディスクなどの特典をBDのみに収録する
DVDは本編しか収録しない・・・と言い切ってみたい
74名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 17:26:52 ID:NfSYoGtN
>>73
すでにディズニーの一部がそうなってる。
75名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 17:48:04 ID:dQdgMxP4
二階に上がったのにハシゴ外された気持ちが分かるかねえ。
LDで揃えたのに、DVDで買い直し、また今度はブルレイで買い直せってあんまりでねえか。
レンタルで採算とれるならいいと思うけどな。販売はあきらめたのかいなあ。
76名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 18:20:42 ID:P3ll/cdh
LDはDVDプレーヤでは掛からないけど、
DVDはBDプレーヤで見られるんだから、
LD→DVDと、DVD→BDを同列に語るのは間違い。
77名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 18:28:19 ID:dQdgMxP4
間違い?そんなの100人に一人も知らんわい。よって販売はあきらめろよな。
78名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 18:29:16 ID:P3ll/cdh
ああ、変な人だったか。
79名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 18:32:35 ID:1rf0DjhZ
でも、おまえらテレビはハイビジョン対応じゃないんだろ



            もったいなぃ・・・
80名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 18:43:31 ID:dQdgMxP4
ハイビジョンでババーのシワシワを
81名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 18:43:46 ID:HaNnCdBr
ハイビジョン対応じゃないテレビもってないやつはBDなんか買わないしレンタルしないし
82名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 18:56:58 ID:dQdgMxP4
ババーのシワシワ見てどうする?
83名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 19:03:44 ID:rulwn1Tt
>>77
うそ〜ん、現代人は知ってるよぉー。

まあでも国産BDプレイヤーが2万切るかどうかだな。
84名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 19:15:37 ID:w0w3OvSY
金もってるやつはレンタルなんかせずに買うよ
そこまでできないやつらがDVDみたいにレンタルするんだよ
ハイビジョンテレビを一般人が普通に買うんだからレンタルするならBDを選ぶに決まってる
地デジ見たら地アナなんか観れないようにBD観たらDVDなんか観れなくなる
DVDで十分って言ってるやつは家にブラウン管しかない家庭なんだよ
85名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 19:29:54 ID:dQdgMxP4
>>84 
あたま、だいじょびか、www
自分の書いた文章読んで見なよ、あーあ
86名刺は切らしておりまして:2008/03/20(木) 20:12:34 ID:DzjjIXs2
>>84
何が言いたいか良く分からんな

1.金持ちはレンタルが始まってもBDソフトをレンタルしないで買う
2.金持ちで無い人はレンタルが始まればBDソフトをレンタルする
3.HDTVは一般人でも買えるくらいなので、同じレンタルならDVDでなくBDをレンタルする
4.DVDで十分というのはSDブラウン管しか見たことのない人

要するに一般人でもHDTVを買うほどHD映像は普及してるから
一般人にはBDのレンタルは普及するだろうということ?
87名刺は切らしておりまして
>>84
地デジは切り替えがとろくてイラッとするから
いつもはアナログで見てるんだがそんな奴も多いと思うがね
そもそも一般人が画質を気にするならブラウン管はあんなに早く廃れなかったろうし
プラズマだってみうちょっと売れてるさ

まあVHS→DVDみたいに下位互換性がないってわけじゃないし
DVDより優れたものであるのも間違いないので
普及そのものは間違いなくするとは思うがね。