【自動車】GM:次世代ハイブリッドシステムを発表、燃費を最大20%改善…日立ビークルエナジー開発の電池を採用 [08/03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
13名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:27:48 ID:xNnhyTcK
>>8 の無知さがうらやましい。
14田白梨華 ◆RIKArX8odQ :2008/03/13(木) 00:32:12 ID:kpl4e2aa
>>3
馬鹿野郎
トヨタハイブリッドの特許がなかったらGMも此処まで出来なかったんですよ

トヨタは既に先を進んでます
GMなんて目じゃない
リチウムなのはいいが安全性の面は大丈夫なのか?
15名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:32:27 ID:jo8DdYIa
ってかトヨタは来年か再来年には実用的な電気自動車を
投入だろ。
GM今ごろ20k/Lのハイブリットって何やってんねん?
16r:2008/03/13(木) 00:32:37 ID:7njwrxDu
 相変わらず2ちゃんではGM舐めすぎだよな。研究開発では過去の
蓄積があったり、軍と色々つるんでて、いまだにトヨタ以上の実力な
のに。
17名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:33:02 ID:Oi5q7tP6
>>15
GMはプラグインも平行だよ
18名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:34:06 ID:Oi5q7tP6
>>16
トヨタとGMに対する過小評価は異常
ホンダがその分過剰評価だが
19名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:34:10 ID:gRPpgr6B
想定外の自動車事故が発生したとき、リチウムイオン電池がどうなるかだな。
検証できるような事故なら大丈夫なんだろうけど。
20名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:37:10 ID:E7BAwmb7
>>8
既に飴車のハイブリッドはありますし、後発だけあって日本勢よりも
評価は良いものもある。しかもそれを、最も得意分野であるフルサイズの
ピックアップに持ってきたりしてなかなか工夫してる。
21名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:37:57 ID:ZkgI/r5d
何とかシステムズの新電池はどうなったの?<GM
22名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:40:23 ID:bWjae9tb
A123のことか?
あそこは大規模量産技術はありとみていいのかな?
基礎的技術開発に特化していると思っていたんだけど
23名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:46:34 ID:55pHnn37
>>19
そういう時って、リチウムイオン電池ってどうなるん?
燃えるだけでは済まないの?
24名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:48:59 ID:VLVQkxjj
電池で何か起こったら日立に莫大な賠償金請求
俺たちGMは関係無いよってこと?
25名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:58:30 ID:OxegdpL6
トヨタとGMが合併してトヨタGMに成れば良いのに
26名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 01:00:18 ID:OxegdpL6
GMの子会社は進んでるよ
http://www.qtww.com/
27名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 01:05:06 ID:EoU/WKcV
ベース車はサーブか
28名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 01:25:05 ID:qFNGKkPd
トヨタでさえリチウムを使いこなせていないと言うのに・・・・

次期3代目プリウスもニッケル電池・・・orz
29名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 01:27:45 ID:EoU/WKcV
爆発したときは日立が責任負うのかね。
30名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 01:29:54 ID:dK7SLDMN
発表勝負は辞めろよ。韓国メーカーみたいな事をするなよw

発売勝負に修正していけよ。株価への反映もそっちの方が素直だぜ。
31名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 02:47:48 ID:DW6Zxy93
>>15

プリウスも同じ燃費モードだと23km/Lだから、ミラーサイクルを使っていない
わりにはサーブは頑張ってる。ただ、問題はドライバビリティがちゃんとしているか
どうか。
32名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 03:09:15 ID:PQWD6bYR
>将来的には年間10万台の出荷を見込んでいる。

少ないよ。。。

33名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 04:37:11 ID:0JhBfkKE
>>28

「性能よりも安全性」
化学反応が電気じゃなく熱になった場合の対策が難しいんだよ
高出力にするのは危険なんだよ
34名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 04:41:31 ID:ZT0Wr+UF
>>30
だな。製品として出てきた時が楽しみだ。
良かったら「トヨタオワタ!」で盛り上がるし、
駄目だったら「出す出す詐欺してんじゃねーよ」って盛り上がる。www
35名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 04:42:34 ID:z6Toqtg1
日立は良い立場にいるな。
トヨタの技術を借りないで、かつ手っ取り早くハイブリッドを作りたいGMみたいなメーカーにはもってこいだろう。

36名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 08:55:04 ID:opxOcSG1
それに比べて電池の三洋は・・・・・・
37名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 09:09:16 ID:SeXxBWcC

遠からず、自動車の製造がパソコン化するのは間違いない。世界トップシェアを
もつ部品メーカーになるか、アセンブラーに特化するかどちらかひとつです。
38名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 14:54:58 ID:WNec3zDZ
量産技術がないと厳しいだろ
39名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 16:44:42 ID:16pVxZEp
>>30
日立はすでにトラックハイブリッド向けにリチウムイオン電池を世の中に出してる。
40名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 15:36:07 ID:+2ro5sCq
君らは自動車業界の現状を解かってない。
いいかな。プリウスが先陣を切って、クレームのマイナスを恐れずに売り出して、
今まで殆どクレームが無かったのは快挙だ。今や、クレームを出すと相当の費用
負担がメーカーに掛かる。実績のあるトヨタと実績の無いメーカーでは相当の技術の開きがある。
発表競争を利用して高燃費のイメージ払拭をどこのメーカーも躍起になっているが
実際に販売出来るか疑わしいのが、実情である。パソコンレベルで電池クレームを出した
メーカの膨大な費用と比較しても相当の安全性が実証されない限り、世に出ることは無いと断言出来る。
まして、自動車は下手をすれば走る凶器にもなるからだ。
41名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 15:38:34 ID:ZIVRX6Qe
お犬様が携帯から2ちゃんねる。預りキムチ暴力団と大沢凶器集団業界の巣


大沢佑香北野ちょとこい
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203657982/
実は、うちの会社に霊感少女?が居るのです。
私はあんまり信じるタイプじゃないので、『ふぅ〜ん‥』程度にいつも聞いてたんですが、今日いきなり『○さん←(私の本名)お父さんが、凄く心配してますよ』と‥
え!( ̄◇ ̄;)
彼女は、私が父親を亡くしてる事は知らないんです‥(--;)
『え‥どういう事?』と聞くと‥
どうやら、父親は私の側で守ってくれてるらしく体と心が疲れて、精神的に参るのを心配してるとの事‥(゚-゚)
『長女だから‥』としきりに言ってるとの事‥‥。
ちょっと、ドキッとしました!思いあたるフシがあるので‥(^^;)
ちょっと、怖がったぁぁ!!
オマケに紫のオーラですと言われました。
それって、どうなん!?て感じなんですが‥
皆さん、信じます!?
http://hp.kutikomi.net/gokuonna/
42名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 15:38:43 ID:oy1w8l+F
>>40
知ったかの見本のような文章ですねw
43名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 16:00:07 ID:+7viXEtt
>>40
そーだよな。だからトヨタはリチウムイオンバッテリに慎重なわけだ。
拙速に出してバッテリ大爆発なんて笑えない。
44名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 16:03:27 ID:6nZCwWGx
トヨタは劣悪な労働者を使ってコストダウンしてるから
危なくてこれ以上の冒険をする余裕は無い
45名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 17:01:10 ID:gPJWKCpa
何だかんだ言っても、GMの生産台数はトヨタとドッコイだし、
新興市場ではトヨタよりシェアあるし。
円高、ドル安でGMには追い風だ。
46名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 17:11:06 ID:NQ/YDqmq
20km/Lって実現してもプリウスより50%ぐらい燃費悪くない?
47名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 18:09:54 ID:QgiX7jrT
リチウム電池は怖いな
48名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 18:25:21 ID:TITXIvEa
日本では有能なエンジニアは自動車部門に集まるが、
アメリカでは宇宙か航空部門に集まる。
49名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 19:15:34 ID:IkTDjuEB
ハイブリにするよりフルアルミフレームで250`くらい軽量化する方が燃費良くなるだろ。
バッテリーとモーターなんて重いだけだし。ハイブリはバイクの燃費に勝てなきゃ意味がない
アルミはぶつけた時の修理費が・・なんて言ってるやつは買い換えろ
車なんてもう電化製品なんだから。
修理費よりも半世紀も作ってるのに未だに糞高い新車価格に疑問を持て。
50名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 20:15:37 ID:+2ro5sCq
↑金属の事、何も知らない奴だな。
アルミはエネルギー消費は鉄に比べ、はるかに高コストで強度が劣る。
むしろカーボンファイバー+ハイブリッド+プラグイン=最高燃費を計測するのです。
東レは名古屋港に最大のカーボン工場を建設決定したばかりだ。
51名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 20:23:55 ID:9fqT62+v
カーボンファイバーじやなくて正確にはCFRPでじゃないのか。
あれ廃棄するときどうすんだ。普通のFRPでも始末に困ってるというのに。
アルミならまだ再利用がしやすいが。
52名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 20:25:19 ID:YVUg0X2+
GMって金融部門が1兆円単位の損失出してたと思うんだが、新規開発なんてやってて大丈夫なのか?
53名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 20:28:16 ID:zn9u7+Ky
>日本では有能なエンジニアは自動車部門に集まるが、

30年前の話か?w
54名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 20:31:15 ID:gohdfz/F
>>50
そんなこと言い出すと、リチウムイオンとかバッテリ系のライフサイクルでのエネルギー消費も実は加味しないといけない
55まみ:2008/03/15(土) 20:32:29 ID:bgdqio8/
皆さんにお勧めサイトです。
優良ですので悪質ではありません。
どうぞご利用を。
おこずかい稼ぎのアフェイエイトもあります。
http://www.happymail.co.jp/?af3134448
56名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 20:47:39 ID:3l8vYlAd
で、そのハイブリッド車を1台売ると
いくらの赤字になるわけ?
57名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 20:50:56 ID:/q/HwDVn
サーブ9ってフィットみたいなもんだろ
エスカレードの燃費が20l伸びたところで、
結局、リッター4`とかじゃんw
58名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 21:00:58 ID:cU+ZmE4k
トヨタとホンダはハイブリ車を黒字化できてんの?
59名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 21:05:07 ID:cYMjMLBL
>>58
確かなことはトヨタホンダの幹部しか知らないが
普通に考えてハイブリはまだまだメーカー的に割に合わない商品。
60名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 21:15:28 ID:9fqT62+v
プリウスは最初は赤だったけど3、4年くらいで黒になったと聞いたこともある。
61名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 21:40:15 ID:IlpHHA1J
>>49
下でも言われてるけれどアルミって同じ重さなら強度が鉄に勝るってだけだよ
62名刺は切らしておりまして
>49
アルミフレームも結構だが、電圧の42V化でハーネス類の軽量化ってのもあるぞ。

42Vシステム用の鉛バッテリー1個だけで薄型モーターを使って発進アシストと回生充電もOKだ。