【モバイル】iPodが充電中に火花…経産省が発表 [08/03/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
経済産業省は11日、米アップル(Apple)の携帯音楽プレーヤーiPod nano
(アイポッド・ナノ)が充電中に過熱し火花があがる事故があったと発表した。

事故が発生したのは1月8日で、原因については調査中だという。

アップルはこの件についてコメントしていないが、同社はこれまでにiPod、iPod nano、
iPod shuffleをケースに入れたまま充電すると過熱する可能性があると注意を呼び掛けていた。

ソース
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2362907/2726114
2名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 21:58:56 ID:opMX7ygw
火花きれいだね
3名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 21:59:35 ID:gJ7LDMOn
このスレはのびーる
4名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:02:16 ID:LsJ7qg5E
もしかしてそn(ry
5名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:02:17 ID:oQoaLvQD
>>3
ソニーの人呼ばないと延焼しないな

とりあえず呼んでこい
6名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:02:23 ID:jMeHRP+4
TV、地上波のニュースでは日本では初めてと言ってたが
7名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:04:14 ID:uv41pVuW
安物のクソバッテリー使ってますと白状しちゃいなよ
8名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:04:34 ID:oQoaLvQD
ケースに入れてってのは原因そのままだろうね
充電池に発熱が多いってのは内部抵抗が少ないから
大量に吸い込んでる状態だからね
電池の性能が高い電池は発熱しやすい
9名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:05:32 ID:oQoaLvQD
急速充電できるようなタイプで大容量電池の場合は発熱は起る
これは当然の話
10名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:05:35 ID:ymRfRkqJ
充電器は別売りなんだろ?
せこい商売だな
11名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:08:19 ID:oQoaLvQD
基本的な話だが

大容量の電池を急速充電する時は冷却しながら行うといい

同じ経験ならニッケル水素でもあると思うが
12名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:13:05 ID:oQoaLvQD
パソのリチウムイオンバテリーのパックの場合は
電池の隙間に温度センサーがあってそれで温度を監視しているが
携帯とかリチウムポリマーって円管じゃなく四角い容器の場合
中のガス圧が増えると膨らんで来てくる、発熱するとそこから
ガスが漏れて引火すると思われる。
因に、リチウムイオンバテリーの方はガス圧が高くなると
中のヒューズが切れるので発熱はそこで止まる仕組み。
だから電池が急に使えなくなる
13名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:15:35 ID:oh/2euiZ
報告書見ると松下やばいんだけど。
14名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:19:06 ID:oQoaLvQD
構造的には携帯電話に入ってる電池と同じ
携帯電話に急速充電かけると同じ状態になりうるってことだが
携帯は2つ折なのでケースに入らないのが救いかもしれないが
15名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:21:18 ID:82QuPsD8
 ま た ア ッ プ ル ボ ム か
16名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:29:54 ID:oQoaLvQD
次ぎ辺りから温度センサ−付きになるんだろうね
17名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:31:59 ID:uv41pVuW
ていうかそもそも急速充電なんてしてはいけない
18名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:33:55 ID:3UHH3jFw
>>10
昔は一緒だった。
19名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:34:46 ID:yYcBqVlj
ipod60GBが、お亡くなりになったので、
touchを買ったとたんに、直ってた・・・orz
恐るべし、appleタイマー。
20名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:35:03 ID:gvZ1s4QX
リチウムイオンは過充電状態になったらヤバい。

劣化しても過充電にならない確実な充電制御と、出荷時に厳密に容量選別された
安定品質の電池の供給が必須。
21名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:43:42 ID:oQoaLvQD
>>20
劣化すると安全なんだぜw
充電開始すると10分程度で充電完了する
使うと直ぐ切れるんだがw
22名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:52:29 ID:SWqlTpSx
これアップルストアに持って行くと交換してくれるの?
23名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:52:29 ID:tcC92UdQ
24名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:56:20 ID:Z2odusuj
酷いバッテリーメーカだな
25名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:05:13 ID:PLtHwXUv

アップルは基本的にハードは他人任せだから別に驚かないな
26名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:17:36 ID:cbOKUyoN
チョニー上がりの甘利の肝入れですか?www
27名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:19:16 ID:A8uQTTSX
チョニーとかbiz板住人として恥ずかしい
28名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:23:44 ID:Lza0sVf5
アップルボムか
29名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:32:27 ID:tcC92UdQ
アップルボムだね。
30名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:43:08 ID:OPCMt2p9
箱○のMSタイマーとどっちが強いか勝負だ!
31名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 02:40:31 ID:qFNGKkPd
不具合がまだ1件だけだというが…しかしほったらかしてれば大抵は不具合件数が増えるのはソニーの電池の件ですでに明らかだ…早めに回収した方が後の事を考えれば得策かと…
32名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 06:49:33 ID:2dBHFWrS
電池が切れよったら
充電せずに新しいのを買えちゅう事やな
商売上手やわ〜
33名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 07:20:17 ID:1nGgO5LN
アップル製品の発火事故多いなぁ。
電池屋のせいってレベルではないような気がする。
34名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 07:28:19 ID:NiP58ELV
ここ数年でバッテリー性能がものすごく上がったけど、
その分 事故も多い気がするな。

やっぱ乾電池最強。
35名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 07:53:44 ID:p00WGr4o
そら火花くらい出るだろ
何を騒いでるんだいw
36名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 11:22:46 ID:i0sbNxjc
バッテリーの爆発事故。なんだかんだいってアップルが一番多いだろ!
37名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 11:56:23 ID:TG3N19Z1
ソニーも多々
38名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 11:59:07 ID:reoVuLeh
アップルボム

ソニータイマー

MSパッチワーク
39名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 14:14:50 ID:OF9p2YMp
>事故が発生したのは1月8日で、

2ヶ月・・・
40名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 14:52:51 ID:EChcbMm7
iphoneソックリの携帯売ってんのな。
41名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 15:53:09 ID:INNCqfAn
さあ今後どうなっていくか。
42名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 16:44:56 ID:8rONWP0j
ipod nanoなら中国製のバッテリーだと思われる。
恐らくTDKが数年前に買収したAmperexのバッテリーだろう。
43名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 16:49:41 ID:SceyTfTa
いい加減リチウムイオンに代わる新しいバッテリーは出ないもんかね。
44名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 17:02:16 ID:U/lFoA4t
>>42
>Amperex
ほんとだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano10.jpg
略称のATL表記があるね
45名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 02:25:19 ID:EOaYpKeD
iPod持ってるだけで自爆テロリストだと思われる時代
46名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 19:30:59 ID:EOaYpKeD
うむ
47名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 15:32:33 ID:HwsCYkst
うむ
48名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 15:36:10 ID:lqenTE4J
>>42
どうせシナチョンだろうと思ってたがやはり・・・
ケチらないで日本製にすればいいものを
49名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 17:00:19 ID:fWbx2x1K
元々あそこの製品はほとんど日本製品使っていませんがな
たまに使われると話題になるくらい少ない
50名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 18:18:43 ID:HwsCYkst
42 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 16:44:56 ID:8rONWP0j
ipod nanoなら中国製のバッテリーだと思われる。
恐らくTDKが数年前に買収したAmperexのバッテリーだろう。


44 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 17:02:16 ID:U/lFoA4t
>>42
>Amperex
ほんとだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano10.jpg
略称のATL表記があるね
51名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 07:51:15 ID:e75GNg7N
アップル「違法コピーや違法ダウンロードした曲もiPodで聴いて欲しいから、
      著作権保護は無くすんだお!!
      著作権なんてアップルの利益には邪魔なだけだお。
      アップルはiPodがたくさん売れればいいんだお。
      ミュージシャンからはギリギリまで搾り取ってやるお。
      ついでに、もっともらしい理由作ってカスラックと戦えば世論も味方に付けられるお!!
      これでまた信者が増やせるお!!
      アップルだけは不良品をいくら売っても許してもらえる世の中になるお。
      アップルだけが違法コピーや違法ダウンロードを利用して合法的に稼げる企業になるんだお!!」
52名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 11:43:51 ID:Mm/fDTAH
テロの始まり?
53名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 17:34:23 ID:p/oxc2Mx
なぜ壊れるか、個人的な意見でよろしければ申し上げます。

一言で言えば最も売れているデジタルオーディオプレーヤーだからです。
大勢の方が使用していれば故障するiPodが出てくる確率は上がります。

具体的な数値で例えると・・・

iPodと他社製品Sが同じ1割の故障率だったと仮定。
iPodの販売台数が100万台売れれば確率的に1万台の製品が故障する。
他社製品Sの販売台数が10万台売れれば確率的に1000台の製品が故障する。

同じ故障率であっても故障した台数だけ見てしまえば圧倒的にiPodが壊れやすいと思われてしまっても仕方がありません。


また少々の不具合が発生しても「リセット」や「復元」で対処出来るにも関わらず「故障した」と思われる方も多くいらっしゃるのも故障し易いと言われる原因だと思います。


結論を言えば、そう簡単には壊れません。
易々と壊れるような製品であればここまでiPodが売れるような事はありませんよ。

コピペです。
54名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 19:00:09 ID:/CGi2Lt1
続報は?
55名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 19:08:13 ID:03t2/9Zq
続報が出るほどたいした事故じゃないよ。
もしそうなら国内で販売している発火した携帯電話やノートPCは
みんなリコールの対象になっているよ。
56名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 19:11:05 ID:5qfHNkY7
>>51
おおおおおうるせーよ
57名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 20:09:10 ID:e75GNg7N
58名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 20:28:46 ID:/CGi2Lt1
>>55
俺もnanoユーザーだから、心配なんだよ
59名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 20:32:28 ID:ZjToz+wy
省庁がこういうことして、いいの?
60名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 21:29:46 ID:QqL4XWAX
アップル製品なら日常茶飯事過ぎて全然驚くレベルじゃない。

ファイアーマックと呼ばれたやつだってあるくらいだし。
61名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 21:32:33 ID:QqL4XWAX
>>53
マックは全然売れてないのにしょっちゅう火花問題で話題になるぞ。
62名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 21:36:48 ID:HDP+aDD4
保守
63名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 10:19:21 ID:o6dMO10n
保守
64名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 10:28:40 ID:acfvfG9i
またAppleかw
65名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 23:42:41 ID:o6dMO10n
まただよな
66名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 23:45:39 ID:WlK9g4Lq
PSPの発火事件も調査しないとな
子供が火傷で入院してんねんで
67名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 23:48:45 ID:iWjAPzVs
これって後から放熱仕様じゃないケース作って、注意喚起しないケースメーカーが悪いんじゃない
68名刺は切らしておりまして:2008/03/20(木) 00:13:47 ID:aCkrGzHW
でも普通は発火防止機構があるんだろ?
69名刺は切らしておりまして:2008/03/20(木) 00:16:32 ID:aCkrGzHW
そういえばこの前家のDELLの電源が調子悪くなりだしてパーツ一式注文した次の日に経済産業省がDELL燃えたって発表しててかなりビビッたw
70名刺は切らしておりまして:2008/03/20(木) 01:07:32 ID:fhYlDNhU
>>66
あれは純正の充電器使ってなかったのが原因
71名刺は切らしておりまして:2008/03/20(木) 02:13:42 ID:uwNCLQpb
ipodは完全純正で発火w
72名刺は切らしておりまして:2008/03/20(木) 15:41:05 ID:DxwLnWuC
>>71
>ipodは完全純正で発火
というソースはない
73名刺は切らしておりまして:2008/03/20(木) 18:14:12 ID:GbmVJLxD
今まさにiPod買い換えようとしてるが日本メーカに乗り換えたい
ソニーのでいい? 不安は変な著作権保護機能がないかってこと
74名刺は切らしておりまして:2008/03/20(木) 21:25:12 ID:uwNCLQpb
>>72
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
75名刺は切らしておりまして:2008/03/20(木) 21:34:24 ID:TNIA4WVD
純正の充電器もメイド・イン・チャイナ(笑)なんですけれど
76名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 23:45:42 ID:3m7AXRqT
中国製のアップル製品
77名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 23:52:16 ID:Kiavq5nU
>>66
kwsk
78名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 00:17:58 ID:2xJ5E017
またipodか
79名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 00:18:21 ID:GoTgt02t
  ※生中継です。 このあとすぐ!

プレミアリーグ「チェルシー×アーセナル」

 3月23日(日) 25:00〜27:00 NHK衛星第一

解説 原博実
実況 田代純

【NHK-BS1】 チェルシー×アーセナル 「生」
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1206285015/l50
80名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 12:23:52 ID:fNln6xS6
アップルは発火好きなの?
81名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 15:06:41 ID:zPylKefX
>>70
どこの充電器?
82名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 22:53:32 ID:2i57ba5l
ポケットに入れたPSP炎上事件、原因は非純正のバッテリーチャージャー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204157236/l50

1 名前: 県議(福島県) 投稿日: 2008/02/28(木) 09:07:16.71 ID:VOX8IMHP0 ?PLT(12223) ポイント特典


After-market video game device may have contributed to burning
of Farmington Hills boy

Investigators said today an after-market charging device could have played a role
in overheating a hand-held video game system that burned a 12-year-old Farmington Hills boy.

http://www.freep.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20080226/NEWS03/80226047

関連
ポケットに入れたPSPが炎上★8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1202805375/
83名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 03:33:13 ID:vnZr+fGh
iPodはよく燃える
84名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 11:21:05 ID:hUsqOlhT
発火
85名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 11:33:48 ID:3gPb5e94
外国製品 終わってんな…
86名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 01:14:42 ID:A+h7rD9y
87名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 01:16:55 ID:FNpJseXx
なんでアップルばかりw
88名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 01:23:34 ID:nak/iKWl
age
89名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 02:30:04 ID:bYl3ee6g
>87
デザインと価格優先だからでしょう。
90名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 04:04:57 ID:97TaJraB
またアップルボムか。
アップル信者やアップルGKが火消し工作を展開するぞ。
91名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 04:11:37 ID:Rr+6GpF7
ものすごいネガティブキャンペーンですねw
携帯デジタル機器は、発火のリスクがあるから嫌だな〜。
92名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 04:19:00 ID:EtkWY2XJ
火花くらいいじゃ〜ん
93名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 04:42:35 ID:2dtGKCsS
リチウムイオン電池はそういうもんだ、きっちり作っても10万個もあればどれかは発火する
アップルだろうがソニーだろうが松下だろうがな
94名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 04:52:25 ID:97TaJraB
ふむふむ。
だからアップル製品は搭載してるバッテリーのメーカーがどこであっても燃えてしまうのか。
95名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 05:54:17 ID:86S7LzDk
俺のペニスが充電中に火花・・・経産省が発表
96名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 10:14:21 ID:bhyXMzKl
>>93
いや、10ppmはかなり高い不良率だと思います。
97名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 01:47:17 ID:5CMWsyb+
最近はアップルボムブームなの?
98名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 01:55:42 ID:msMa9NTG
京セラの携帯の電池も発火したんだろ。
最近のモバイル機器は強力な電池頼りで
技術的にギリギリのレベルでやっていってるのかな?
99名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 18:01:32 ID:5CMWsyb+
アップルボム・iPod nanoの次はiPod touchが発火

http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg
国内でiPod nanoが過熱・火花をあげた事故について、
経産省への報告を怠っていたアップルジャパンが厳重注意と
原因究明を命じられた件が話題となっていますが、
今度はiPod touchでも過熱事故があったという報告が届きました。
画像は「ガラスの下の液晶と部品が焦げたiPod touch」とされるもの。
所有者のMax S氏いわく、過熱したtouchは机も焦がした上に
もちろん使用不能になったとのこと。

アップルは良品との交換に応じたうえでこの個体について
調べているとされるものの、詳しい状況や原因などは分かっていません。
同氏によれば、アップルの担当者は「ちょうど発火した部分にある
アンテナに何か問題があり、バッテリーにスパークして
火が付いた可能性を考えているようだった」。
アップルからは現時点でコメントを貰えていません。
「続きを読む」に写真をもう一枚掲載。
はげしくボケているのは撮影者の動揺と解釈しておきます。

http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-touch-burn/
100名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 18:12:43 ID:t5lVJIf4
Designed in Californiaをうたってるけど、最近は実装開発も中韓に投げてるのかな?
101たまご酒 ◆vkjheMXAW2 :2008/03/30(日) 18:33:48 ID:reyY8K9E
アップルボムってテロで使われたりするんじゃねぇの?
102名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 22:34:49 ID:5CMWsyb+
アルカイダが爆弾として買って行ったらしいよ、



















っていうジョークはどっかで見たわ。
103名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 08:07:58 ID:zcEjy6VZ
104名刺は切らしておりまして:2008/04/01(火) 09:18:54 ID:KMHny2UB
Appleに爆弾なんて伝統じゃん。

昔はSCSI爆弾とかよく食らったし。
105名刺は切らしておりまして:2008/04/02(水) 14:55:01 ID:Vya6yJhm
アップルボム・iPod nanoの次はiPod touchが発火

http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg
国内でiPod nanoが過熱・火花をあげた事故について、
経産省への報告を怠っていたアップルジャパンが厳重注意と
原因究明を命じられた件が話題となっていますが、
今度はiPod touchでも過熱事故があったという報告が届きました。
画像は「ガラスの下の液晶と部品が焦げたiPod touch」とされるもの。
所有者のMax S氏いわく、過熱したtouchは机も焦がした上に
もちろん使用不能になったとのこと。

アップルは良品との交換に応じたうえでこの個体について
調べているとされるものの、詳しい状況や原因などは分かっていません。
同氏によれば、アップルの担当者は「ちょうど発火した部分にある
アンテナに何か問題があり、バッテリーにスパークして
火が付いた可能性を考えているようだった」。
アップルからは現時点でコメントを貰えていません。
「続きを読む」に写真をもう一枚掲載。
はげしくボケているのは撮影者の動揺と解釈しておきます。

http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-touch-burn/
106名刺は切らしておりまして:2008/04/03(木) 11:17:41 ID:ykTzAspr
よく燃えるiPod
107名刺は切らしておりまして:2008/04/04(金) 10:00:28 ID:6/XuAvOO
なぜこんなにも燃えるのか
108名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 12:05:44 ID:o6dMO10n
燃え系
109名刺は切らしておりまして:2008/04/06(日) 13:42:14 ID:8mBcskwP
いつものことだろ
110名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 13:13:47 ID:D16iXQgi
 
111名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 13:19:16 ID:cdvGX7za
電流火花が体を走る♪
112名刺は切らしておりまして:2008/04/07(月) 13:27:41 ID:wwl9h7Xj
ウイルスに感染した方が、発火して家が焼けるよりいいね。
113名刺は切らしておりまして:2008/04/08(火) 15:28:05 ID:01BLoo1I
どっちも最悪だけどな
114名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 19:53:05 ID:cQt2K4DR
 
115名刺は切らしておりまして:2008/04/09(水) 19:54:55 ID:TOTgZcfX
iPod人気に嫉妬してるGKが居るだけだろ。
116名刺は切らしておりまして:2008/04/10(木) 14:27:32 ID:aBD/rSGv
最近はウォークマン売れてるし嫉妬も糞も無いだろ。
むしろiPod信者の必死すぎるウォークマン叩きが目立つ。
117名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:20:28 ID:DcrBSGFC
をーくまん人気に嫉妬してるアップル信者が居るだけだろ。
118名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 09:54:08 ID:Cpa8II99
>>105
またか
119名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 11:52:54 ID:Mu+kQ3KQ
中国製ギョーザの毒ギョーザ事件といい、
中国製の新品HDDに最初からデータを中国に転送させる
ウィルスが仕込まれてた事件といい、
中国製のペットフードでペットが大量死した事件といい、
中国製の風邪薬で人も多数死んでたり、

と中国製は糞続きなわけで。
中国製バッテリ使ってたなら何が起きても不思議じゃない。
120名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 01:40:23 ID:ztM5X1j+
 
121名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 09:42:40 ID:SQ+ckiIU
よ〜燃えよるわぁ〜。

恐ろしいなアップルボム。
122名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 09:54:14 ID:B/K+0dbe
電気自動車普及阻止には「電池は危険なもの」であって欲しい
123名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 07:51:41 ID:de4exNal
 
124名刺は切らしておりまして:2008/04/14(月) 22:12:37 ID:de4exNal
アップルボム・iPod nanoの次はiPod touchが発火

http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg
国内でiPod nanoが過熱・火花をあげた事故について、
経産省への報告を怠っていたアップルジャパンが厳重注意と
原因究明を命じられた件が話題となっていますが、
今度はiPod touchでも過熱事故があったという報告が届きました。
画像は「ガラスの下の液晶と部品が焦げたiPod touch」とされるもの。
所有者のMax S氏いわく、過熱したtouchは机も焦がした上に
もちろん使用不能になったとのこと。

アップルは良品との交換に応じたうえでこの個体について
調べているとされるものの、詳しい状況や原因などは分かっていません。
同氏によれば、アップルの担当者は「ちょうど発火した部分にある
アンテナに何か問題があり、バッテリーにスパークして
火が付いた可能性を考えているようだった」。
アップルからは現時点でコメントを貰えていません。
「続きを読む」に写真をもう一枚掲載。
はげしくボケているのは撮影者の動揺と解釈しておきます。

http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-touch-burn/
125名刺は切らしておりまして