【労働環境】昨年上回れなかった低調春闘[08/03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
自動車、電機の主要企業の春闘は、多くの企業が前年並みの月額1000円程度の賃上げを
回答した。上場企業の業績は6期連続で増収増益を更新する見通しだが、大半の組合側は
満額回答はおろか、目標だった「昨年を上回る賃金改善」(電機連合の中村正武委員長)も
引き出せなかった。経営側が主張する「国際競争の低下」に加え、年明けからの原油高や
円高、景気の先行きなど不安要因が立ちはだかり、好業績という追い風をかき消した。
今後交渉が本格化する中小への悪影響は避けられそうもない。

賃金交渉のリード役であるトヨタ自動車が早々に賃上げを、
前年と同じ1000円に固めたことも影響した。

トヨタの小沢哲専務はこの日「年末から経営環境の悪化で日々が見通せない。実体経済も
悪化している」と説明したが、連結ベースで今期に2兆3000億円の営業利益を稼ぐ
見通しのトヨタの動きに、他の企業は1000円を上回る論拠を失い、「1000円が
上限」とする空気が労使を包み込んだ。

組合側は「生活を守る」(トヨタ労組幹部)と生活用品やガソリンの値上がり感を訴え続けて
突破口を探ったものの、攻め手に欠き、経営側の分厚い壁を打ち破れなかった。

電機では昨春闘から導入された、賃金の底上げとなるベースアップに諸手当を加えた
「賃金体系是正分」が今春闘も当たり前のようにまかり通った。この中には育児支援や
能力開発などの諸手当が含まれ、基本給を抑制する手段として定着した感がある。

神風が吹かなかったわけではない。福田康夫首相が6日、日本経団連の御手洗冨士夫会長ら
経営側に直接会い、「個人消費を刺激するためにも企業が給与で家計への配分を検討して
ほしい」と“異例”の賃上げ要請を行った。だが、内向きな経営側には届かなかった。

見方を変えれば組合側が期待通りの回答水準を引き出せなかった賃上げは、労使がともに
競争力の確保を最優先した結果ともいえる。ただ、働いた成果をどう還元するかという
春闘の長年のテーマは、今回も明確に示されないまま終わった。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080312/biz0803121142006-n1.htm
関連スレは
【春闘】トヨタ、1000円賃上げに合意…年間一時金(ボーナス)平均253万円 満額回答 [08/03/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205288456/l50
2名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:14:57 ID:qrDlVBsz
賃上げするなら 商品を安く売るな 高くしろ
3名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:17:57 ID:Dg74bH4S
CSで「太陽を盗んだ男」を見てたら、当時の春闘はお祭り騒ぎで、なんだか懐かしかった。
東急文化会館も、もう無いんだよね〜
昭和も遠くなりにけりだな。
4名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:20:41 ID:cKTX8WTh
会社の売り上げを一つもあげようとしないで
春闘やら労組ばっかに一生懸命な団塊の世代って何?死んだほうがいいよマジで
5名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:31:31 ID:xwv6WNV/
これだけ株安、円高、原材料高が進めば
上がらないに決まってるじゃん
6名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:57:26 ID:4+hAKHQK

最高益を記録しても、将来の為とか言って給与が増やさない馬鹿な方針続けるから、
アクセルもブレーキも効かない状況になる。


失われた十年延長中。
7名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:59:29 ID:RtvX+nZ7
賃下げも企業努力です
正社員は賃下げを受け入れるべき
それが企業に勤めるお前らの企業努力だろ
8名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:02:19 ID:pIkr6Jvk
>>7
自宅警備員乙www
9名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:02:54 ID:FsA5Wa/D
自国通貨が上がって 物価が上がって、何故

賃上げできないの? 業績が最高だったんでしょ?  何故未来のことを今もちだして納得するんだ?

いつ大丈夫になるの? 海外にライバルがいる限り、賃上げ無理w


アホか
10名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:03:00 ID:U8ufda+n
正社員とかいうカテゴリーは必要ないだろ 源泉徴収も廃止して国民は皆申告

そうすれば日本の会社の事務経費の半分は無くなる 
11名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:06:02 ID:RtvX+nZ7
>>10
正社員廃止で事務はいらなくなる
12名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:13:38 ID:avMvQWfb
結局腰砕けの組合www
俺の居る会社も時間外割増率増加とか言ってたけど議題にすらならずw
結局労使協調と言う名の馴れ合いの結果なんだよね
13名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:15:05 ID:33M0WNCB
珍太郎は事あるごとに「美濃部が美濃部が」って美濃部をライバル視してたけど結局美濃部を超えたな

税金泥棒として
14名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:15:38 ID:RtvX+nZ7
>>12
まぁ仕方ないだろ 消費者がお金持ってないんだから労働者の賃金を上げると
商品の価格を上げねばならないからな 消費者が貧乏なのが悪い
15名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:42:37 ID:yDlcQT8/
>>12
トヨタには2つの労働組合があって
一つはトヨタの言いなり労働組合
もう一つは言う事聞かないから相手にされない労働組合、要求書も受け取ってもらえないらしい
16名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:44:31 ID:kQ/PTV+/
民間も上がったから公務員もドッカーんとアップしますってか?
17名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:48:16 ID:yDlcQT8/
民間給与は下がり続けてるんだけどね
なぜか大企業の業績好調な企業の平均値だけ取って
公務員の給与に反映しやがる
18名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:49:12 ID:qrDlVBsz
今年も公務員の賃上げは確定しましたね
19名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 14:20:24 ID:hkx1XSIZ
そうだ、

派遣とか非正規を解雇したり、給料減らせばいいじゃん!!
20名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 15:53:19 ID:rtjPD1K8
営業利益で2兆3千億も計上しておいて、まだ競争力とか言ってんのか・・
もう病気だろ。
21名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 12:06:54 ID:hRUGKz35
>>4
喪前がリア高とか自宅警備員でもない限り、喪前の給料が上がる上がらないにも関わってくると思うのだが。
22名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 14:30:03 ID:uy9HienU
トヨタ1000円っていうけど
定昇6900円+ベア1000円で実質7900円
なんだから十分じゃね?
23名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 08:12:28 ID:n7zwGaI0
私鉄はどうなった。
情報まるで無し。
報道規制でもあるの?
24名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 08:21:03 ID:62vtpNLu
現在の業績が悪いとき
「業績が良くないので賃上げはしない」

現在の業績が良いとき
「先行きが見通せないので賃上げはしない」

そしてそれにあっさり折れる労組。
25名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 09:30:48 ID:kVkyhTbn
これからリセッションに向かうわけだが、今上げなかったらもう永久に上がらないな。
増配もクソ、賃上げもクソで投資CFばかり増やしているが、ドル安と成長国の企業に本当に勝てるのか?
26名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 09:52:12 ID:37vMNiks
今年は上がらないのはしょうがない
でも去年・一昨年はもっと当たっておかしくなかった
来年以降リストラさせないことが一番の争点になりそうで寂しい
27名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 10:23:31 ID:r3/0YzSp
賃上げしてないんじゃなくて労組の望み通りには上げなかっただけ。
勘違いしてる香具師、大ソーダ。
賃上げ自体は、ここ数年毎年、確実に着々とやっている。
28名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 10:43:34 ID:37vMNiks
>>27
じゃなんで一般社員の実質給与はじりじり減ってるの?
教えてくらさい
29名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 10:58:12 ID:EtDPBvF/
正社員は保護され捲りで 金が掛かり過ぎなんですよ
30名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 11:03:11 ID:0KtJH+0T

正社員に回す金があるなら、下請けに回せよ。
中小企業倒産は増えてるんだぞ。

31名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 12:18:24 ID:EtDPBvF/
リーマンは良いよな

過保護にされていて 守られまくりだし
32名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 13:46:18 ID:XnpQXvNI
その分働いてますから(^^;)
33名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 14:09:43 ID:yk7cxXCx
>>31
本当はうらやましくないからリーマンにならないんでしょ?
34名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 18:25:24 ID:HLYy3Id9
景気はいいらしい?のに、賃金は・・・
35名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 18:35:09 ID:g/TULcUm
景気はよくないって発表があったじゃん
もうそんな言い訳も通用せん
36名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 18:42:12 ID:Q9DXHD8j
頼みのアメリカ経済がボッコボコにされては輸出企業はどうしようもないか。
何一つ、明るさを示す指標なんか出てないからな…(´・ω・`)
37名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 21:43:10 ID:bMjN1Is5
>>28
数値的には減っているように見えるけど実際は減ってないよ
むしろ増えてる
給料の高い団塊世代が多量に抜けてるから減っているように見えているだけ
38名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 22:47:15 ID:EtDPBvF/
リーマンだった俺から見ると やはりリーマンは保護されているよ
だからな 世の中を知らない馬鹿が生まれるんだよ

39名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 23:09:58 ID:A3KgRznM
>>38
何の保護もなければリーマンになる意味ないしね。
さらに保護が欲しければ公務員を選ぶ。
逆にリーマンや公務員が「自営は当たればでかいし節税しやすくていいよな」
「派遣やバイトはお気楽でいいよな」とうらやんでも仕方ない。

それぞれメリット・デメリットを天秤にかけて自分で選択してるんじゃないの。
40名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 23:18:05 ID:0UwrHmLM
労組のしっかりした会社に入らないとかいう人は
40ぐらいで終るつもりだからほっとけよ
41名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 23:20:58 ID:mwKTWtIu
>>39
同意
そんな苦労しないで、頭も使わずに、そこそこの給料もらえて、
しかも、ぼけーっとしてても終身雇用で守ってくれるんだから、公務員最高
俺も公務員になりたい
42名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 00:00:05 ID:2yJnojlN
「多様な働き方」と「雇用の流動化」は、

車の両輪なはずだが、なぜか、多様な働き方だけが進行する日本。

ご都合新自由主義の国、日本。
43名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 21:45:02 ID:0l7BkErh
>>28
減ってるというデーターがあるのか?
他社は良く知らんがうちはどんどん増えていってる
44名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 21:53:22 ID:Y1Jnb8Z9
年金と社会保険料が上がっているから実質では減っているだろ
去年は所得税から住民税への税源移譲で実質増税になったし
45名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 21:53:27 ID:6ede0L9h
※愚民感情によるイメージです
46名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 23:22:08 ID:AjdKbRY6
>>43
労組に相手にされない、
低収入低待遇労働者が増えてるってことだよ
47名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 13:22:12 ID:EMDFDybS
派遣の残業が増えて、正社員の残業は厳しく減らされているから。
俺も基本給上がってるけど、年収は減ってる。
48名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 17:36:15 ID:JOgzqkTc
>>43
俺も原因は>>37だと思う。
ソースはうちの会社

>>47
残業減ったんだからいいじゃねえか
ある程度金があれば暇な時間があったほうがいいぞ
49名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 17:42:55 ID:JOgzqkTc
>>43
あともうひとつ女性の社会進出が原因
男女の年収みればわかるが女性は200万以下が1/3を占めている
国税庁なんかが調べるデータは短時間労働のパート主婦など大黒柱でなくても
稼ぐ人が増えてるから当然低くなる。
50名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 19:00:10 ID:NZLvL2Qf
>>42
雇用の流動化、、、
日本は年齢に応じた賃金や能力を定義しちゃってるから、
それをタテに、職歴や能力(彼らの言う)のあるものしかとらないだろう。
それで、経験不足と看なされた氷河期の人たちが見殺しにされてるんだな。
ホント労使両方に見捨てられてたと言っても過言じゃないよ。
51名刺は切らしておりまして
>>15
亀で補足だが、相手にされない労組は「革○・共産系の集団」だよ。
組合の総員が30人居るか、居ないからしいがwwww