【自動車】軽自動車も登場 キャンピングカー人気再燃 団塊世代に人気[08/03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
キャンピングカーが売れている。国内の自動車販売が3年連続で落ち込む中、
キャンピングカーは少なくとも3年連続で前年を上回る人気だ。第二の人生を
楽しもうという団塊世代らにうけている。

キャンピングカー製造・販売事業者などの業界団体、日本RV協会によると、
04年に3099台だったキャンピングカー販売台数(輸入車を含む)は
05年に3503台、06年に4126台に増え、07年は4350台以上と
なった模様。十数年前のアウトドアブーム以来の人気再燃という。

日本RV協会事務局の矢久保達也さんは、「退職後、気ままに国内旅行を
楽しみたいというシニア層が増えている。ペットと一緒に旅行できることも
人気を後押ししたようだ」と分析する。

売れ筋は大型ミニバンに装備を施した300万-500万円のものだが、
一昨年ごろから注目されているのが、200万円前後で買える
軽自動車キャンピングカーだ。

鹿児島県曽於市のバンショップミカミが05年に発売した4人乗りの
「テントむし」は、これまで130台を受注した人気車。軽トラックベースの
車両にベッドや流し台、テーブルセットが装備され、税込み価格は238万円から。
大型車と比べて価格も維持費も安く、扱いやすい点が好まれ、全国の幅広い層から
注文が集まっている。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0310/TKY200803100324.html
後ろからみた「テントむし」
http://www.asahi.com/business/update/0310/images/TKY200803100325.jpg
様々な色から選べる軽ベースのキャンピングカー「テントむし」
http://www.asahi.com/business/update/0310/images/TKY200803100329.jpg
バンショップ ミカミ テントむし
http://www.vs-mikami.com/camping/tentmushi.html
2名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 11:40:20 ID:9C9kde76
狭そう
3名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 11:41:35 ID:EkOHp5d5
映画化決定
4名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 11:41:44 ID:QlwuUDGR
キャブ車とか軽トラ改造したのたまに見るね
5名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 11:42:26 ID:NaxyfFQV
とりあえず、判断能力の鈍ってる年寄りも
年齢制限で免許剥奪しろ
6名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 11:46:11 ID:wYuzfBWz
軽キャンカーって、室内もすぬごく狭いのよね…。
どうせ車中泊という点では変わらないのなら
モビスパくらいの車を自分で弄った方が楽しいと思うが。
7名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 11:49:59 ID:lNQQb+RN
ハイブリッドやディーゼルのキャンピングカーを
大手メーカーが出してほしい。







8名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 11:50:56 ID:WhSvW3Zo
まぁ、洒落で買うかも知れんな
9名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 11:51:35 ID:xb3vfTgX
>>3
吹くまでいかないけど笑った
10名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 11:51:55 ID:0wd1RogU
軽トラックの荷台に、戸板+ムシロで寝ればいいんだよ。

・・・水死体?
11名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 11:52:40 ID:+oke6blG
これだったらハイエースの安いバンのほうがいいと思う。
12名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 11:55:12 ID:uWIgVBZx
車上生活用だろ?
13名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 11:55:14 ID:kcbWqLHn
以前VWのキャンピングカー持ってたが、ホテルや旅館が一番
でも一度はやってみたいよな

頑張れ 団塊

14名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 11:58:22 ID:uzbdy2r6
実用面で言えばフルフラットシートの軽箱ですべて事足りる。
15名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 11:58:50 ID:rNjhBM+G
>>13
気色の悪い改行すな。
さっさと死に絶えろ。クソ団塊。
穀潰しが!
16名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 11:59:36 ID:HK/KJUzK
モーテル密度世界一の日本に必要なし
17名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:04:51 ID:GmX5CWlS
箱版に寝袋敷けばいいじゃん
18名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:05:07 ID:FTHtEMXl
>>6
おまけに力は無いし燃費悪いわで遠出なんて出来ないと
道の駅で話を聞いた軽キャンのおっさんが言ってた。
19名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:12:28 ID:OcPICa+V
引っ越しの荷物満載で動いてるようなもんだなw
軽だったらかなりきついだろ。
素のワンボックスでいいと思うが。
20名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:15:30 ID:Ey5Doftt
>>18
誰しも最初はいろいろと装備がついた
(だがそれで重いとは知らされない)車に目を奪われるからな。
そして何百万か無駄に使った後
軽箱にマット1枚積めば事足りるじゃんと気付く。
21名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:21:06 ID:wYuzfBWz
>>18
やっぱそうだよねぇ…。1.5でもかなりカツカツで、2Lからようやく実用って感じだな。
軽キャンは、遠出したいとか何処其処に泊まってみたいとかの目的のためにある手段じゃなくて
「キャンピングカーというものを所有したい」という、それ自体が目的のものだよ。
22名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:22:14 ID:xm5ykXhJ
大型ミニバンって言葉に違和感を覚える
23名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:25:24 ID:hkx1XSIZ
軽キャンピングカーとかって、山道・坂道は登れるのか?
バイパスとかで渋滞の原因とかにならない?

街乗り専用なのか?
24名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:26:55 ID:RLnBND84
>>23
そこまで重くない。
ただし、高速は登板車線行きは間違いないけどね。
まぁ、アメ車のキャンカー以外はもれなく全部登板車線行きは間違いないが。
25名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:30:40 ID:ch/xrqQU
ホームレスのひとが買うのか
26名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:33:57 ID:ElxECeLT
え?これキャンピングカー?
27名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:34:22 ID:bSHO5PIN
ほんとに寝泊まりするならシャワー、キッチン、ベット付きとして4t車の荷台程の広さはほしい
アストロ程度なんて狭くてかなわん
28名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:36:24 ID:KCCz5Ege
ホームレス化が加速しそうです
29名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:36:25 ID:D/jYHaqs
軽はやめておいたほうがいいぞ、マジで。
1人でならなんとかだが、二人以上で荷物なんか載せたら悲惨。
中央とか登りのキツイ高速とかだと50キロも出ない。
登板車線で大型トレーラーに煽られる始末。
せめて80キロは出る2Lクラスじゃないと快適とは程遠い。
30名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:36:58 ID:/eeghSBZ
オナニーハウスに欲しいな。
31名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:37:32 ID:UIxNJpgZ
できれば、環境対策や燃費がよい天然ガスエンジンとかでだしてほしいな。
32名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:38:11 ID:9eCR23sB
>>14
> 実用面で言えばフルフラットシートの軽箱ですべて事足りる。

俺の友人に、バモスでキャンピングカーまがいのことして旅するヤシがおる。
後席畳んで布団敷いて電気ポットとか水のタンクとかカップ麺積み込んでたよ。
33名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:38:30 ID:x2HDtJd7
さすがにキャンピングカーは要らないだろう。
日本は狭いしキャンピングカーで移動するにも宿泊場所を探すにも事欠くよ。
俺は旅行の時、車中泊するけれどワンボックスに板とマットで十分。
34名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:38:50 ID:IPsf7RId
秘密基地は男のロマン
これは女にはわからない
35名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:39:11 ID:6G3g76hW
重量に比べて排気量少なすぎ。
余計に燃費が悪いというかエコじゃない。
36名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:45:40 ID:5XLoFcuc
走る一服茶店で禁煙街で一儲け
37名詞は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:47:15 ID:frAulsUD
団塊相手の商売なだから 提供した情報でしか判断できんから
いいんだよ。資産運用すらびっくり箱なる商品があるんだから
企業戦士で高度経済成長したのは自分らのおかげと信じているんだから。

38名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:49:16 ID:SCJUuKBy
これはいいね
39名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:49:25 ID:LtLyyRYM
むかし、マツダがボンゴフレンディーっていう
天井がテントに変形するやつ出してたじゃん。
メーカー製のキャンピングカーとか出ないかな。
小型発電機(エアコン&ヒーター用)とバッテリーと簡易トイレとベッドシート
を組みこんだバンコンが欲しい。
40名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:50:52 ID:P3VaX4NN
8ナンバーと家みたいなインテリアが欲しいならキャンピングカーもいいんだろうけど、
ハイエーススーパーGLの荷室に布団敷いて自分の使いやすいようにカスタマイズして
乗ってる人のほうがロマンを感じる。
41名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:54:42 ID:QEm2WENv
早くピックアップだせ。
42名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:56:14 ID:hkx1XSIZ
>>24
よくわかんないけど、1トン近くあるのかな?
43名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:56:16 ID:Ey5Doftt
>>39
エアコンがとか考えてる時点で
車中泊なんかやめといたほうがいいよ。
44名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:57:29 ID:SQTh/jd0
こういう連中が道の駅をキャンピング場代りにしているんだよ。
45名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 12:57:45 ID:0jO/EVni
軽キャンピングカー 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1199181738/
46名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:01:17 ID:aXX6dvOn
>>2
あたりまえぢゃ
47名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:07:47 ID:Kms6kyq7
特定アジアが大好きな団塊は
韓国製のキャンピングカーが似合うんじゃないの?

似た大きさだがハイエースやキャンターベースよりはるかに安いしw
48名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:17:05 ID:hkx1XSIZ
優遇税制に乗り乗り
49名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:17:51 ID:Bxy5KmuO
こんなスレにまで世代間の対立、アジアがどうこう…
あほか。
50名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:18:52 ID:kIAxi6d+
団塊はかわいそうですねw
早く滅んでください
51上脇義生容疑者(58)=公明党を国税徴収法違反(滞納処分免脱):2008/03/12(水) 13:19:27 ID:++SdA8lu




http://jp.youtube.com/watch?v=2570I3JFUdQ
2:11秒ごろを参照してください。


52名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:39:33 ID:kcbWqLHn
団塊のおかげで、敗戦国から立ち直ったんじゃ
今の、若いもんは・・・

           (-_-)zzz
53名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:41:08 ID:+oke6blG
>>52
そして団塊のせいで後進国へ
54名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:42:50 ID:BcrCty6v
>>52
団塊のお陰でバブルが崩壊したとも言える。
55名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:48:25 ID:NvJnVuyj
>税込み価格は238万円
10年使ったとして年間23万

2.3マンぐらいのツアー旅行10回のがいいだろw
56名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:50:22 ID:xzaAV3fg
あんなけ前借りすればどんな国でも立ち直るだろw

次世代へ借金残し過ぎです(>_<)
57名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:51:09 ID:KDnNQPnW
自分のゴミは自分で持ち帰れ
58名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:53:41 ID:26m1esOJ
>>32-33
日本だと車で旅してても飯と風呂の調達で困ることなんてほとんどないもんな
寝床だけならキャンピングカーじゃなくてもどうにかなる場合がほとんど
漏れも以前は地場の旨いもん食って温泉浸かって車中orテント泊ていう豪華貧乏旅行よくやってた
59名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:54:41 ID:FiOEkniU
こっちのほうがリーズナブル
http://www.vs-mikami.com/camping/yadokari.html
標準仕様やどかり積載 新車スズキキャリー(2WD 3AT) 1,620,000円
60名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:55:34 ID:uiFMOJJp
俺は2代目パジェロのロングを自作でフルフラットにしてるけど、
この軽キャンパーも、俺の自作パジェロも、
キャンピングカーメーカー製ハイエースロングも、
ただ体を伸ばして寝れるというだけの車。

燃焼式トイレ積んだでかいキャンピングカーじゃないと
女とキャンプに行けねーぜ。簡易トイレだと結局、
外のトイレ利用するから、トイレの無いとこには行けん。
以外とトイレが一番苦労するから、キャンピングカーは大変だよ。
61名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:55:36 ID:NLuwjs9M
トレーラータイプのキャンピングカー買った俺様が通りますよ。

夫婦2人で年間15〜20泊もすれば十分に元が取れるし、
何より気軽に遊びに行けるのがいい。
今年は特にスキーに行く時に使いまくったな。
62名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:55:44 ID:6qPfUq7a
ファンカーゴの後席を床下に収納
布団を敷けば一人は楽に寝られる
63名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:56:24 ID:NKy7KYRO

普通のキャンピングカーで発電機回すと煩いんだよな〜。ソーラーだと微妙だし
軽キャンは狭いし、実用性に乏しい

最近だと定年団塊とか車中泊DQNが増えて、道の駅からゴミ箱消えたりしてるし
ガソリンの値段も上がってるから、馬鹿みたいだよね。 日本じゃ給水・Dumpもまともにできるとこ少ないし

これから買う奴とかアホだろ!

64名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 13:56:26 ID:LmjtlxLY
>>36

おっ!、あったまえ〜のぉ
65名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:56:54 ID:FiOEkniU
>>60
そんな女とキャンプ行くのが悪い。
66名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 14:05:08 ID:evJWL4qW
初代ステージアでたまに車中泊したが後ろ広かったから特に文句無かったな。
道の駅が増えたから、キャンプとかじゃない限り水やトイレの心配ないし。
67名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 14:08:54 ID:lo0WhNl6
>>52
違う違う、戦後がんばったのは昭和一桁から10年代まで生まれの人たち。
団塊は、その世代にけんか売って、デモや破壊活動をしていた害虫。
68名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 14:35:24 ID:01mD+mal
小さなキャンピングカー、というのがどうしても理解できん。

テントと寝袋じゃなぜダメなんだ?キャンプするんだろ?
69名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 14:37:14 ID:FiOEkniU
>>68
設置と片付けが面倒なのとコンロとかトイレとかシャワーがほしいんだと思うよ。
もっというならエアコンとか・・・

すでにアウトドアじゃないようなw
70名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 14:38:25 ID:26m1esOJ
テントは展開と収納が面倒ってのがあるからなぁ、雨だったりすると特に億劫
71名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 14:40:44 ID:1QAY4sUc
テント買った方が全然快適だろw
5万あればキャンピングカー程度のキャンプ用品は揃えられるし
30万も出せばハイエンドモデルでテントから寝袋、タープ、バーナー、ランタン…etc全部揃えられるだろw
72名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 14:45:47 ID:1QAY4sUc
>>69
山や海でテント張ったことあるか?
春〜秋なら、エアコンなんて要らないくらい快適だから
オートキャンプと違って場所も選ばないしな
軽量モデルをバックパッキングすれば、電車でもキャンプ行けるし
73名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 14:52:27 ID:Ey5Doftt
>>72
>>69は別に自分がシャワーとかエアコンとか
欲しいと言ってるわけじゃないだろう。そんなにあせるなw
74名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 14:54:53 ID:hkx1XSIZ
ライフスタイル提案
今、○○が人気
75名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 14:55:12 ID:n93icHXE
段ボールで(-_-)zzz寝てる俺は、OutDoorなのか?
76名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 14:55:26 ID:FiOEkniU
>>72
海や山じゃなくてもきれいな女を見ればどこでもテント張ってしまって困ってます。
もちろん電車でも。これからの季節はとくに困る。
77名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 14:59:56 ID:NLuwjs9M
>>71
圧倒的にキャンピングカーのほうが快適。

俺は毎年テント担いで山に登るが、
車が入れる所ならキャンピングトレーラー牽引していくよ。
78名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 15:03:48 ID:wYuzfBWz
>>77
それなりのサイズのキャンカーなら、ね。
>>1のは軽サイズだから。
79名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 15:09:38 ID:1QAY4sUc
オートキャンプ指向が日本のファミリーカーを駄目にしてる気がするんだよなあ
座席はフルフラットにならなきゃ駄目とかさ
快適なシートに座って移動して、テント張って遊ぶみたいな感じになるとスマートで楽しいファミリーカーを作れるのにな
テントなんかもビックリするくらい軽量、手軽な設置になってるから、セダンやHBでも十分アウトドアを楽しめるんだけどなあ
80名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 15:11:35 ID:dXRqlF/2
200万円でも、高い。
業務用の1BOX、(エブリ、キャリー)を
利用すれば、100万円くらいでできそう。
81名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 15:11:56 ID:FiOEkniU
>>79
たしかにフルフラットになるやつは走行時に乗りごこち悪そう。
フルフラットはカーセックス用であってキャンプ用ではないでしょ。

やっぱり走行性能が大事。
何か一芸のある車がいい。なんでも詰め込もうとするとどれも中途半端になるよね。
82名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 15:13:27 ID:26m1esOJ
>>79
最近区画分けされて個別駐車スペースつきのオートキャンプ場が増えちゃったねぇ
テントは張ってるけど車から電源引っ張ってテレビ見てるみたいなスタイルw
83名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 15:14:34 ID:uzbdy2r6
昔はテント張ってたけどやっぱり車中泊の方が楽なんだよな
キャンプ場目的地ならいいんだけど
そうじゃないとテント張る場所探すのに時間がかかるし、
撤収もめんどい
84名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 15:15:31 ID:FiOEkniU
>>82
アウトドアにいるときくらいテレビ消せよな。
といいながら俺はデジカメ撮影に夢中だけどw
85名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 15:18:14 ID:FiOEkniU
>>83
確かに釣りとかトレッキングのときは車中泊がいいかも。
テント張ること自体が目的ではないからな。
86名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 15:19:20 ID:Y4gEa5gw
子どもの頃キャンピングカーかペントハウスで暮らすのが夢でした
87名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 15:27:29 ID:FhA5iYu/
欲しい
88名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 15:31:31 ID:Ij7W3EQs
キャンピングカーに果物ナイフ置いといて職質で逮捕されるのがオチ。
89名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 15:32:44 ID:f1OcZpj+
老後の住居としても最適
90名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 15:38:34 ID:AeHXSrT7
安いテントと寝袋マットをトランクに積んでいって、
行く先々でキャンプ場に泊まるってのも楽しい。

トイレつきは便利そうだけど、ウンコ入りタンクを
洗うのは俺には無理だ。

91名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 16:01:32 ID:41H4g+kq
キャンピングカーで妻と子供二人と愛犬と・・・

そんな夢を見たこともありました
92名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 16:02:50 ID:GyJhMEbG
オモチャにするにはいいな。
93名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 16:08:20 ID:FTHtEMXl
テントも楽しいんだけど、年を取って来ると突然の天候悪化で撤収作業とか
朝起きたら雨が降っていて、ずぶ濡れになりながらの撤収がだんだん嫌に
なって来るんだよな。
20代の頃はそれも楽しかったんだけどorz
94名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 16:11:50 ID:F8+ov7f5
>>90
USA製なら下水つないで 高圧水で流すだけだよ 掃除キットも臭い取りも
ある

リタイアして旅行するなら24フィートはあったほうがいいけど・・・・
小回り利くのバンコンの19フィートぐらいかな
ディーゼルモデルもあるけどUSAカミンズのエンジンは微妙かも

もう子供が大きくなってしまって手放したけど 儲かったらまた欲しいとは思う。
でもまめにメインテナンス出来て料理も片付けも気にならないという人以外は無理
だと思うよ。出かけてまで女性は家事やりたくないだろうし
95名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 16:23:08 ID:+oke6blG
快適に寝られるクルマであればキャンピングカーでなくともよい。
道の駅や高速PAで寝ればトイレや水の心配はいらない。
自炊などせずに各地のうまいもの調べて食べにいけばいい。あと温泉とか。
96名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 16:36:07 ID:C+eFxC2C
若者の富が税金だの年金だのの名目で年寄りに吸い取られ、年寄りの方がたくさん
消費する国だからな…
97名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 16:36:25 ID:0a6DLweN
車中泊って窓締めて寝るんだよな?
狭い車で寝たりしたら空気薄くなって死んだりしないの?
98名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 16:36:57 ID:FiOEkniU
>>97
そこまで機密性ないw
99名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 16:37:53 ID:wYuzfBWz
>>97
窓を完全に締め切ってるはずの車内で
前を行くバキュームカーからの臭いがするのは何故なんだぜ?
100名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 16:38:48 ID:Dg74bH4S
団塊ってこういうの好きだよな〜
101名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 16:40:36 ID:9rxWLg+j
ログハウスとキャンピングカーは永遠のロマンだからw

キャンピングカーを含む車中泊は愛犬連れて旅行へ行きやすいから
否定はしないけどな。
102名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 16:44:03 ID:hkx1XSIZ
エコとは正反対だな
旅行行くにしても、せめて公共交通機関使えよな
103名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 16:49:05 ID:oOmJE0OI
天井バカッと開くのか
フロアに土台組んで天体望遠鏡積んで日本中旅したいな
http://www.astroarts.jp/shop/showcase/tel-dobsonian-12/image/dobsonian12.jpg
104名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 16:51:33 ID:+oke6blG
>>103
おおドブソニアンw 俺も42cmのやつ持ってる。
ドブは倍率高くしなければ土台はいらないよ。
105名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 17:03:30 ID:Bnef2I4P
安い狭い土地買ってこれ買って住んでればいいんじゃね?
106名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 17:06:25 ID:QstVTiCP
どうせ10年もすりゃ廃車だろ。
107名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 17:21:11 ID:gvLBXEzO
神奈川のキャンプ場までの道路なんて、この手の大きさでなければ
入っていけないところがあるから調度いいだろう
108名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 17:44:36 ID:7mxdmh1e
小さい商売してたとき、普通の軽ワンボックスに荷物摘んで、そこで寝泊りして営業してた
道の駅なんかで寝ればトイレや水の心配はないし、カセットコンロで料理できるから、経費節約
たぶん同じ事をしようとすると、地方だと絶対車が必要だし、宿泊代・食事代、荷物の送料・保管場所・・・

経費が山ほどかかってしまって、物を安く売れないし、それで生活資金が捻出できない、
なんやかんやのコストは、通常より1/5なんじゃないかな?
後部シート畳むと、1.9-1.8mになるから、クッション何枚か敷いて封筒型のシュラフを二枚使えば、困らないし

燃費が言いし温泉や銭湯に行けるのもいいんだよな、テレビ見れるし、電話もネットも使えるし、
さらの普通の軽ワンボックスの荷室空間は広い、生活用品だけじゃなくて、商売用の品も沢山積める、わざわざキャンピングカーにする必要は無い
109名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 17:49:33 ID:drvPNcdp
意外と売れてないもんだなー。もっと台数多いかと思った。
まあこれからどんどん増えるかもしれんが。
110名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 17:51:55 ID:9rxWLg+j
>>105
官公庁オークション
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/search?image=off&pageNo=1&sortType=1&word=&category=1&pmin=&pmax=2000000&type=0&area=0_0&status=&procedureNo=1

ここ見ていると、安い別荘地なんかが出てて、
土地200万+車200万+その他100万の計500万で足りそうに思えてくるよw
111名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 17:52:19 ID:hkx1XSIZ
>>108
みんながそんな行為をはじめたら大変だから、止めてね
でも、これからはホームレス車上生活者が増えるんだろうけど
112名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 17:54:30 ID:FiOEkniU
俺はマイホームあきらめてこういうので放浪しようかな。
だが、この車ではなく自分で内装作るけどな。
113名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 18:08:17 ID:QReezM41
そういやこち亀にフェラーリを改造したキャンピングカーがあったな
114名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 18:12:40 ID:Ey5Doftt
マイホームはすでにあるけど
放浪はやっぱりあこがれるなあ。
キャンパーじゃなくて
足を伸ばして寝られるようになってるだけでいいから。
車で寝たり、テントで寝たり、
時にはまともな旅館にも泊まったり。
だがそれをするには
今からいくら貯めなきゃいけないかという問題がw
115名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 18:27:48 ID:FiOEkniU
>>114
そんなにかからないでしょ?
豪華なキャンピングカーじゃなけりゃ。
116名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 18:41:04 ID:xg+GG1wt


若い奴が孤独に
バイトしながら
放浪の旅をするには
いいかも
117名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 18:57:44 ID:+wdG0FAy
そのうちこのクルマで車上生活を余儀なくされる人が続出することだろう
118名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 18:58:42 ID:FiOEkniU
>>117
まず買えないぞこれ。
119名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 19:18:09 ID:FhA5iYu/
買えるだけの金があったら車上生活なんてしないよなw
120名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 19:20:16 ID:s5EQkPPK
狭い自家用車の中で寝るのは疲れるんだよな
やっぱ夜行高速バスじゃないと。
121名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 20:47:10 ID:LfjWwMdp
この間シートを交換したときに助手席とリアシートをとっぱらうと
十分眠れるスペースが出来る事に気づいた
これにマット引いて寝袋積んだら2,3泊は余裕だ
スーパー銭湯めぐりの旅にでも出るかな
122名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 21:40:54 ID:uiFMOJJp
なんつーか、ときめきを買うんだよな。
セダン乗ってた時もあるけど、ただの足だった。
いじったら中で寝れるような、ちょっと広い車はときめく。
123名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:14:22 ID:XO2Qmge/
長年ぬるま湯に浸かってきた世代
どうしようもなく精神が腐ってくる

自分達が日本を創ってきたと誇る一方
その社会と自分達が育ててきた世代をダメだと言ってしまう愚かさ

お前ら能無し世代の結晶が今現在なんだよ 


124名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:36:35 ID:02wF6MOu
キャンピングカー買うならその金でホテルに泊まるのが賢い選択。
キャンプするならテント張るかバンガローに泊まった方が雰囲気はいい。
年中放浪するならいいかも知れんけど、俺はいらない。
125名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:48:51 ID:pORN2lK7
まあ色々な考えあるよな

俺は休みがカレンダー道理とは行かず不確実という職場なんでホテルに予約を入れての旅行なんて出来ません
ドタキャンでキャンセル料が・・・・・・・・・・

行けるときに行ける所まで行くことが出来るキャンピングカーは憧れる
126名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:06:19 ID:aAlrmo1I
これ買って公園に住もうかな。
住所不定だが毎月の家賃払うよりは安上がりで済みそう。
127名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:07:07 ID:7v+2/jWP
災害の時に生活できるしな
いつホームレスになるかも知れないし
でも普段の生活でも使用できるように
外観は普通の車と見分けが付かない方が良い
128名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:07:48 ID:IeQ19aKd
今の俺は自転車にソロテントというのが手軽で開放感あってお気に入りだが、
歳とって足腰弱くなってきたらやっぱりこういうのが欲しくなるのかな…。
129名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:13:11 ID:hVQmC9xn
偽装が多いマンソンや一軒家よりましか?

130名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:20:48 ID:A8uQTTSX
団塊とか死ねば良いのに
こういう馬鹿相手のビジネスは楽で良いだろうな
131名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:27:57 ID:+byhl7+h
アルファードやエスティマクラスが乗り心地、車輛サイズ、室内スペース的にお薦めか
普段の足としても使えるし
ハイブリッド車のバッテリーはサブバッテリーとして使えないのであしからず
キャンピングカーは簡素なものの方が維持がラク
仕事持ってると、年に数回程度しか使用しないことも考慮しといた方がいい
カセットコンロは無くても何とかなるが夜間照明のためのサブバッテリーシステムは必須
新車登録後の乗車人員の変更は出来ないので中古車の改造は専門の架装業者に相談した方がいい
132名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:44:11 ID:X3Dz0jci
133名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:53:17 ID:b7RCsa9D
軽のバンに、海外線の旅客機のビジネスシート(以上)を積めばOK。
134名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:01:57 ID:uiFMOJJp
>>132
こういうのって、インドで売れそうな気がする
135名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 03:45:30 ID:O+I5XH9U
>>132
タイプ別にソートしとくわ

■軽自動車登録(屋根を上げることができない)
オールインJ
http://www.kouwaauto.co.jp/allinj.htm
CC
http://www.recvee.jp/product/cc.html
MYBOX
http://www.whitehouse.co.jp/camper/newcar-j/vamosmybox/index.html

■軽自動車登録(ポップアップルーフ型)
k-ai
http://www.az-max.co.jp/k-ai/index.html
てんとむし
http://www.vs-mikami.com/camping/tentmushi.html
ek-Camp
http://www.rotas-rv.co.jp/car_ekcamp/index.html
ピクニック
http://cc-hiro.ftw.jp/u58401.html
トライキャンパー
http://www.fieldlife.co.jp/rv/trycamper_i.html

■軽自動車登録(シェル分離型)
やどかり
http://www.vs-mikami.com/camping/yadokari.html

■普通自動車登録
ラクーン
http://www.az-max.co.jp/lakunn001.html
オールインK
http://www.kouwaauto.co.jp/allink.htm
just-k3
http://minicamper.net/
136名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 12:48:18 ID:t7z0QUCW
>>84
俺、キャンプ場で家族が寝たらニュースチェックとFXでトレードしてるw
137名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 18:31:46 ID:lffRKbDU
オレは身長が184もあるので、軽だとだめだった・・っていうか、
大概の日本車はだめなので、今はアメ車のキャンパーを乗ってる。
138名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 19:47:35 ID:WL4pLtLI
>>137
おれ181だけど、軽でも平気。
むしろ乗用車がきつい。
139名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 23:01:18 ID:HXIFH9Sz
オレ183cmだけど、どっちかというとダメかな。
ベッドから脚がはみ出してても気にならず寝られるとか
体を多少曲げたまま寝られるとか
そういうレベルの個人差のような。
140名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 23:08:57 ID:ZjQ7ho3w
●幕末生まれ(〜1868)
明治維新を成し遂げ、日本を近代国家の仲間入りさせた最強の世代。日清・日露戦争を勝利に導き領土を広げた。天皇を天ちゃんと呼んでいた。
●明治生まれ(1868〜1912)
大正デモクラシーを謳歌。皇国教育を受けアメリカと戦争を引き起こし、大日本帝国を滅亡に追い込んだ世代。頑固。
●大正生まれ(1912〜1926)
明治男の無謀な命令で前線で戦い、戦死者が一番多い世代。女性は戦争未亡人が一番多い世代。生き残った男は、
男が少ないため結婚相手に困ることはなし。戦後も明治男の無理難題の要求に苦労しながら奇跡の復興の原動力に。
●昭和一桁(1926〜1934)
軍国少年少女となるべく教育を受け、防空壕を掘ったり軍需工場で働かされ青春はなし。家族を空襲で失った者多し。
貧乏のどん底からモーレツに働き、戦後は高度成長期の原動力に。
●昭和二桁(1935〜1946)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。宝くじ大好き。老人になってみれば公務員の使い込みにより
年金を5年分カット(受給開始が60歳から65歳へ)され、老人パスもなかなかもらえず。
●団塊世代 ベビー・ブーマー(1947〜1949)
経済大国日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 この世代前後の公務員が巨額の借金を作った。
本当は歌謡曲を聴いていた者がほとんどなのにビートルズ世代を自称w
生存競争が激しく体制に反発し学生運動も盛ん。まだまだ中卒で就職した者も多く金の卵と呼ばれた。
高待遇を得るための労働運動も盛んで高給与を得たものの、1980年代後半に土地やマンション、会員権を買い、バブルがはじけて大損w
唯一評価できるのは繁殖力の高さ。ただしあまりにも高すぎて未だにエロい事件を起こすのもこの世代。
●シラケ世代 マンガ世代(1950〜1959)
モーレツに働いたこれまでの世代と違い、一歩引いた白けた目で物を見る。
高度成長期に育ち、進学率はやたらと増えるが勉強しない大学生が社会問題化。大人になっても漫画を読むw
若い頃にオイルショックの不況を体験。
学生時代はロングヘアーでも就職のためにはあっさり髪を切った。
下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
141名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 23:10:45 ID:ZjQ7ho3w
●新人類(1960〜1964)
上の世代には理解できない思考や行動が目立っため新人類といわれたw それまでの世代は旧人類にw
物心ついた頃にはテレビが家庭にあり、テレビ番組や漫画・アニメ、ロック、ディスコ、コンピューターゲームの草創期
といったサブカルチャー共通体験を持つ。日本が欧米やオセアニアよりずっと貧しかった頃を知る最後の世代。
共通一次試験が始まり国公立大学を一つしか受験できず。大卒者の就職時期は円高不況。
●バブル世代(1965〜1969)
物心がついた頃には既に日本は経済大国。就職時期はバブル。中小企業でも完全週休二日制がかなり普及。
バブル時代を語ると目が輝くw
金銭感覚が戻らず消費率は高め。能力不相応な職場でがん細胞化している世代
●団塊Jr 苺ちゃん(1970〜1974)
所得が恵まれた団塊の親を持ち、その恩恵(団塊Jrの少年期になると漫画が桁外れに売れるようになり、
ゲームソフトのミリオンセラーが続出、マンション住まいの大学生が増える等、子供の甘やかしが話題)
を受けたのに団塊が作った負債を一手に引き受けていると主張w
中高卒者はバブル期に就職できた。が、親に小金があり背伸びして進学した者は就職難に遭遇。
結局、大学でろくに勉強しなかった者は中高卒者が行くような職場に行く羽目にw
親のように待遇向上のため労働組合に参加したり組織して闘うこともなく保守的で無抵抗のため低賃金で、あっさりリストラされる者多し。
80年代全体がバブルで皆が恩恵を受けたと思いこみ上の世代をやたらと羨んだり憎んだりする傾向強し。
学校数や学部数、募集人数が昔より増えていたのに上の世代より受験で損したと今だに愚痴っているw
世代人口が団塊の次に多いが繁殖力は低く、結婚できないことが社会問題化。
●就職氷河期世代(1975〜1981)
長期不況で氷河期と呼ばれる就職難となり、小泉構造改悪により派遣社員率・フリーター率・ニート率高し。
団塊Jrほど恨み言を言うこともなく、あきらめモード全開で保守的w
●無気力世代(1982〜1988)
首都圏と中京圏ではミニバブルが起き、団塊リタイアと重なり、新卒の就職しやすさは
80年代末のバブル期以上とも言われるが、やる気ナッシングw
●平成生まれ ゆとり君(1989〜)
物心ついた頃から不況だが、子供の数が少ないため結構甘やかされて育つ。しかし親の兄弟も少なく、お年玉の総額は70年代並w
142名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 13:37:47 ID:P1em9tny
昔トルストイの生き様に憧れた者としては軽キャンパーですら
贅沢に見える。
143名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 13:23:22 ID:Fzzsvrh2
ハッキリ言って団塊には再就職して欲しくない。
能無しでも貯えはあるはずですから、そのまま暮らして下さい。
今、団塊の部下がいるんだけど使えないばかりか上司に命令口調で話すなど頭おかしいのと違いますか?
団塊が辞めたら他の世代から雇って貰いたい。

144名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 17:55:41 ID:IyhEHZsn
何時かはあなた達もそう言われるようになる。 時代は廻る。
145名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 19:57:22 ID:DvUVah/C
土地でも売って田舎にでも暮らすのか?

146名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 23:12:44 ID:dreOKbzK
>>143
そういうあなたは何様だ。
147名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 08:36:48 ID:T0/gnUeC
>>143
そういうあなたの親もひょっとして団塊世代だったりして。
148名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 08:40:06 ID:cxYZDBu/
良スレ
149名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 00:49:22 ID:X4xp+PYs
団塊ほんとにウザイ。
仕事以外にやる事が無いもんだから
部下や下請けにも平気で休日出勤とかさせるし。
奴らの中で自分で趣味なり娯楽なりを一から構築できるのなんか
ほんの一握りだろうから
こういう出来合いの物を高値で買わされるしか選択肢が無いんだよ。
150名刺は切らしておりまして
<<149
持てない人は遠吠えしない。