【ネットワーク】光通信接続料:総務省がNTTに追加値下げ要請、数百円程度…「異例の要請」にNTT側は反発 [08/03/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 NTTが光ファイバー回線を他の通信事業者に貸し出す際の利用料金(接続料)に関し、
総務省は1月に値下げを認可申請したNTTに対し、さらに追加値下げするよう求めている
ことが明らかになった。

 料金を引き下げてライバル社のコストを抑え、競争を促す狙いがある。情報通信審議会
(総務相の諮問機関)が申請への結論を出す前の「異例の要請」に対して、NTT側は反発している。

 NTTから光回線を借りてブロードバンドサービスなどを展開しているKDDIやソフトバンク
などの通信事業者は、NTT東日本、西日本に回線の接続料を支払っている。2001年度から適用
されている現在の接続料(1本あたり月5074円)は07年度末に期限を迎えるため、NTTは08〜
10年度の接続料として、東日本は現在より7・1%安い4713円、競争が激しい西日本は
0・5%安い5048円を総務省に申請した。

 これに対し、KDDIなどは「現状と大差がない」と反発を強めている。総務省も、接続料が
さらに下がれば、競争が促進されて一般利用料金も安くなると判断し、数百円程度の
追加値下げをNTT側に要請した。

 NTTは、光回線の敷設コストが回収できなくなる恐れがあるとして、申請額を上回る
値下げには簡単には応じない姿勢だ。このため総務省は、NTTの敷設コストが接続料収入を
上回った場合、赤字の一部を借り手側に負担してもらう「事後精算制度」の導入を認める
ことで、NTTの同意を得たい考えだ。

 情通審は27日の専門部会で、NTTが1月に申請した新料金について答申を出す予定。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年3月10日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080310-OYT1T00010.htm
▽日本電信電話 株価 [適時開示速報]
http://www.ntt.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9432
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=9432.1
▽総務省
http://www.soumu.go.jp/
▽関連
【ネット】NTTのNGN(次世代ネットワーク)サービスは「フレッツ光ネクスト」 個人向け料金は現行と同等に[02/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204151651/
2名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 07:57:11 ID:5tEl3d7V
NTTはどんだけ儲けてんだよ。
3名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:00:51 ID:Rzch2nYP
【芸能】金八先生の息子こと佐野泰臣がファイル共有ソフトのウィルスに感染?
綾瀬はるかとのプライベート写真流出で芸能界に衝撃
http://search.idol-photo.com/viewthread.php?tid=293641
4名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:03:36 ID:f8esCe1t
一軒家は光高すぎ
5名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:13:16 ID:61eb7GMH
現時点で光に切り替えるメリット少ない
6名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:14:40 ID:3sUUOqfi
いいねぇ。是非下げてくれ。
7名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:15:17 ID:ZXuXsDjS
ベーシックは10605円のまま、2001年からまったく1円も値下げしてないんだが・・・・
8名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:20:47 ID:zrLg2thV
コストを抑える努力を怠ってるから遠回しに誘導されただけじゃね?
9名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:24:43 ID:lSUZfcTd
だって、「ベーシック」なんかよりも「スーパーハイパーメガファミリー超弩級光」の方がいいに決まっているんだろ?

…よな?
10名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:24:50 ID:XNejc9Vi
禿が騒ぐおかげでいろいろ安くなるなw
11名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:28:05 ID:4A1FhQDF
たしかに一軒家は高い・・・
12名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:39:20 ID:QK8n0um1
2ちゃんねるするだけで、光なんて必要ない
13名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:41:46 ID:oZuOxgdS
500-1000円は下げるべき
14名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:42:34 ID:QqdsQ/IG
ADSLで十分
15名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:42:56 ID:/4/olHQq


民営化の限界が出てきたようだな

誰だ、民営化すればすべて良くなる、とか宣伝していた基地外は


16名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:47:54 ID:n4RZyE/o
もう光やめようかと思っている。高いから。バカらしくなってきた。
17名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:48:33 ID:lCsz5jes
>>10
韓国人プランはそれ以上に安くしないといけないからなw
18名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:52:45 ID:RGd3BxE2
NTTのボッタクリ体質をどうにかしろ
19名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:55:22 ID:KV3w94JU
>>2
ゴミ程度にしか利益を上げてないようだが・・・
他国の通信キャリアとの差は開くばかり。

NTT東日本
売上高2兆613億円 営業利益599億円 利益率2.9%
http://www.ntt-east.co.jp/aboutus/pdf/H18_kimatsu.pdf

NTT西日本
売上高1兆9515億円 営業利益204億円 利益率1.0%
http://www.ntt-west.co.jp/news/0705cwtm/vqhk070511_7.html

AT&T(固定)
売上高716億ドル 営業利益118億ドル 利益率16.4%
http://www.att.com/Investor/Growth_Profile/download/master.pdf
20名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:57:38 ID:98KzZSx7
>>19
少ねぇーーーー。利益率1%ってなんだよw
21名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 08:58:20 ID:9pk5w5je
回線を貸して貰って文句を言うとは、いったいどんな根性してるのだ。
この腐れ野郎ども。
22名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:00:19 ID:qi0xEZTa
確かソフトバンクに回線貸さなくなったんじゃなかったか?
23名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:01:45 ID:F/IhYzvd
慈善事業じゃないんだから、回線敷設のメリットを明確にしないと
24名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:01:53 ID:KV3w94JU
ちなみに、アメリカではAT&TやVerizonがこれだけ儲けてるにもかかわらず、
通信キャリアの投資意欲が失せるから
両社に光ファイバの開放義務は課さない事に決定している。

アメリカって利用者軽視も甚だしい。
25名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:08:26 ID:DkLo8apE
>>19
西弱すぎだろw
26名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:08:40 ID:bQiU3l/z
更に早い高速光通信技術が控えてるからな。
とりあえず末端を全部光に変えたいんだろ。
27名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:09:24 ID:DkLo8apE
要請するなら税制優遇とセットにしろよ
28名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:14:50 ID:KV3w94JU
>>25
西日本は離島を多く抱えているからコストがかかる。
弱い強いの話ではなく、地理的要因。
東京を抱えているかどうかも実はあんまり関係ない。
29名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:19:23 ID:Xfdjw8Be
ADSLと同じ金額になれば、ひかりに乗り換えると言っているのに。
30名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:20:20 ID:VSqDWq5i
適切な値段で適切な競争が起きるのが良い状況であって、消耗戦をやったらいずれ一番痛い目を見るのが消費者になるのだが。
適切な値段なら、他にインフラをやる企業が出るだろうが、利益も出ない、或いは、利益が出ても損失リスクを上回る場合誰もやる奴が出なくて結果独占となる。
だから、他にインフラをやる企業が出る水準までむしろ値段を上げても長期的には消費者の利益は増大する。
31名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:20:28 ID:9pk5w5je
やっぱり分割したのが間違いだった。
まあ、それもアメリカ様の要請だったんだけどね。
32名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:21:09 ID:9Rm1qPvq
>>27
税制優遇は、問題外!
料金をもっと値下げしても利益は確保できるはずだ。
33名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:24:40 ID:J+YHrL4d
>>4
だね。なので未だにフレッツ12Mです。
34名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:26:49 ID:9pk5w5je
>>32
ならお前が経営してみろ。
35名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:33:30 ID:/4/olHQq
23 :名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:01:45 ID:F/IhYzvd
慈善事業じゃないんだから、回線敷設のメリットを明確にしないと


光ファイバー通信会社を、国営で作って、全国くまなく光ファイバーをひけばいいんだよ
金は、NHK潰してやれば楽勝でできる。
通信税として、一世帯あたり1000円も集めれば、光ファイバーが楽勝で利用できるよ。

はっきりいって、NTTの存在意義も問われてきている。


36名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:40:26 ID:9pk5w5je
NTTにとっても、一方的に不利になるだけの話をハイハイと聞くわけにはいかないからね。
株主にも説明ができない。

もっとも、その大株主が国なんだけど。
37名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:42:35 ID:pLgMtVE4
プロバイダの規制の方に指導してください
38名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:44:21 ID:ExgK517E
えねてーてーはぼったくりを排して、
光通信二千円/月を実現せよ
39名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:45:37 ID:KV3w94JU
>>35
日本の世帯数は5000万。
1世帯当たり1000円集めてもたったの500億円にしかならない。

NTTの固定通信関連の設備投資が毎年1兆円である事を考えると、
最低でも全体で5兆円、1世帯あたり10万円は集める必要があるだろ。
40名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:45:49 ID:/4/olHQq
日本人はバカだよな、日本全国民が参加した
光ファイバー会社を立ち上げればいいんだよ、一月千円で光が利用できる奴を。
だれか有能な人間が音頭とってくれんかな。これができたら、NTTすら不要になるのに。
41名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:45:56 ID:v1E2KXnX
禿からいくらカネもらってるの?
42名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:46:01 ID:FNYoxtSf
電話線を持つ会社と通信事業社に分ければ良かったのに
43名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:46:56 ID:9pk5w5je
>>42
いずれそうなるとは思います。
44名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:48:07 ID:8+63CDF7
光は要りませんから 無くて良いです
45名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:48:59 ID:/4/olHQq
>1世帯当たり1000円集めてもたったの500億円にしかならない。

おまえ、計算が弱いのか??
年に換算したら、6000億円の大収入だぞ。

年6000億円も入ってくるなら、この金で全国に光を引きまくることが可能
それも月1000円の格安でな。
3兆円もあれば、日本全世帯に光をひくことが可能じゃないかなあ。
3兆円ってことは、5年分の収入でこの大インフラを維持でき、あとは、維持費にまわせばいい。
46名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:51:10 ID:KV3w94JU
>>45
年6000億円でも全然足りないけどな。

NTTや他国の通信キャリアが
一体どれだけの設備投資をしているか調べてきてごらん。
47名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:51:15 ID:9pk5w5je
>>45
へっへっへっ・・・・・・
光ファイバ工事の際には、この中小弱小土建の当社にもご用命を・・・・・
48名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:52:06 ID:dV+OsMVb
うちは局から遠いのでADSLだと20kbpsしか出ないから。
光が安くなるのは大歓迎です。
49名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:54:43 ID:8+63CDF7
光の施設工事は とても高額だからな
だから金が無いから 拡大を辞めたんだろ?
50名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:54:54 ID:qO0goG7F
一軒家タイプをマンションタイプと同じ値段にしてくれたら光に乗り換える
それまではADSLでいく
51名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:58:14 ID:/4/olHQq
>>46
設備投資ってのは、一年で払わなくてもいいんだよ。
あんた、ローンで車とか買ったことねえの??
ほんとあふぉだね、このチョンは

52名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 09:58:24 ID:9pk5w5je
>>49
ええ。
ド田舎に光引いたところで、とても採算が合うものではないのです。

ソフトバンクやKDDIだって、NTTが光引いたところでしかサービスできませんし。

暴論かも知れないけど、これだけ携帯が普及してきたことでもあるし、
田舎からは逆に旧来の設備を取っ払うというのもひとつの考え方だと思います。
53名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:00:41 ID:/4/olHQq
日本国民は、共同で日本全国に光をひく
あたらしい通信会社を立ち上げるべきだな。
月千円もあれば、ネットやら通話が自由に使える回線が手に入る。
54名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:01:07 ID:KV3w94JU
>>51
・・・
年間いくら設備投資しているか調べろって事。
NTTは固定通信に毎年1兆円投資してるからね。

年6000億円じゃ、設備投資だけで赤字、維持管理になんて一銭も出せないわな。
ちなみに、これは別にNTTの設備投資が割高な訳じゃなくて他国でも状況は同じ。
55名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:01:19 ID:YQVNT1LL
>>35
それなんてファイバー公社?
56名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:04:35 ID:/4/olHQq
>NTTは固定通信に毎年1兆円投資してるからね

で、光ファイバーはなんぼよ?
投資しているだ寝言ほざいたとこで、おれんとこには光はきてねーようだが。
吹かしばっか吠えて、チョンバンクマンセーしてんじゃねえよ

57名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:04:49 ID:9pk5w5je
もちろん、ソフトバンクやKDDIだって自前の通信設備を持っていて、
設備投資や設備維持にかなりの投資をしているだろうけど、
NTTに比べればずっと少ないだろうね。
58名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:04:55 ID:8+63CDF7
光なんか要らないから 広域無線LANを大量配置した方がべんり
光なんか必要無い
59名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:05:08 ID:/4/olHQq
>それなんてファイバー公社?

そういや、自民の麻生あたりが提唱してなかったかな。
60名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:05:16 ID:bSSj1zxX
この件裏色々調べると
省庁とどこかの会社の繋がりがポイポイ出てきそうだな
と 言うか今でも回線速度に比べ十分安いだろう
大体高い高い言うなら通信事業者が自ら会社立ち上げ
全国網構築すれば良いだろう
他人の褌で事業行ってるのに
61名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:06:24 ID:3w1Cig0v
NTTコミュニケーションから光回線が無料だからという電話がもう20回ぐらい
きているんですが。なんとかなりませんか?
62名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:07:15 ID:KV3w94JU
さらに言えば、NTTは局舎やとう道なんかを
潤沢に持っている状況で設備投資で年間1兆円かかっている。

何も無いゼロからのスタートだったら年間1兆円じゃ済まない。
仮にNTTから設備を買収するにしても
その買収費用に10兆円、1世帯当たり20万円くらいはかかる。

それだけコストをかけて社保庁状態になったら誰が責任を取るの?
63名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:07:37 ID:vxgT/KBh
光を契約してるのにいまだになんどもなんどもダイレクトメールと
戸別訪問が来るのはどうにかならんのか?
うざいんだが
64名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:08:40 ID:/4/olHQq
いまこそ、光ファイバー公社だな
公社というか、日本国民が全員で出資すればいい。
月千円でネットから電話まで、千円もあれば楽勝で使えるようになるだろう。
年に6000億円も入ってくるってのがデカい。
65名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:09:17 ID:bSSj1zxX
>>61
担当者の名前聞いておく
後日電話あったらその担当者に繋いでもらい
苦情を言う
3回目は担当者上司に繋いで貰い苦情を言う
としていけばその内来なくなる
NTTも戦略少し間違えたな
ADSLなどは光などの繋ぎだったのに
下手に速度上げたから光にしなくても
ADSLで満足している
確かに普通は上りそんなに通信速度いらないからな
66名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:11:19 ID:KV3w94JU
>>64
お花畑もいい加減にしろよ。

いったいどの国に月1000円でネットから電話まで使い放題の国があるんだ。
未だにアクセス部分は後者の国もあるが
日本より安いコストでFTTHが使える国なんて一国だってないぞ。
67名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:12:22 ID:37GTbt8L
【捕鯨】豪国営テレビABC 「日本人殺害予告」発言
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202374611/

在オーストラリア日本大使館の敷地内で、
在オーストラリア日本国大使の上田秀明特命全権大使(当時)に対し、
「私達が研究目的に日本人数人を殺すことに賛成しますか?」
「日本人を数人殺せれば、もっと日本人を理解できる。」
「近々、日本人が危険にさらされるかもしれない。」などと、
リポーターが日本人を殺害予告する発言をした映像を、
オーストラリアの公共放送局である、
オーストラリア放送協会(ABC)が放送していたことが明らかになった。

■YouTube
 Racist Australia and Japanese whaling (日本語字幕版)
 http://www.youtube.com/watch?v=pZMZmNZov2g
 The Chaser's War on Everything - Japanese Research (オリジナル版)
 http://www.youtube.com/watch?v=zduXrLTIc6Q

オーストラリアのカンガルー大量殺戮
Kangaroo Massacre in Australia
http://www.youtube.com/watch?v=WpAbQWFAR8Y


オーストラリア発食肉輸出船 食用動物の悲劇

the death of journey
Live export of animals from Australia
http://www.youtube.com/watch?v=WAYFnfciyq8
68名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:13:09 ID:/4/olHQq
NTTは効率悪いんだよね
メタルファイバーも維持せんといかんから。
これからは、光ファイバー専門会社だね。
日本国民が総出でやれば、一回線あたり月千円で光が利用できる、当然電話もセットでだ。
69名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:13:49 ID:/4/olHQq
>>66
ソフトバンクのチョンとかは、月600円で日本全国に光をひける
とか言ってたな、そういや。
70名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:14:24 ID:n86CiHbC

 >情報通信審議会

ここかこのメンバーを集めた官僚が買収されてるんだろな
業者の利益優先でインフラ整備なんて興味ないんだろう
ふうんソフトバンクねえ
71名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:15:14 ID:9pk5w5je
>>69
ムカツクなあ・・・・・
てめえで全国津津浦々まで回線を敷いてから言え、と言いたい。
72名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:15:22 ID:KV3w94JU
>>69
言うだけならタダ。

実際は、全世界のどこにもそんな事を実現した国は無いし
世界の標準と比べると値段が1桁以上低く、どう考えても実行不可能。
73名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:16:17 ID:MHpgHcTz
加入権詐欺で大儲けした罰だろ。これでも足りないくらいだ。
74名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:19:17 ID:AYz8p2Vg
十分とは言わないが国際的に見て早くて安くて安定している
国土が狭いおかげもある
安いに越したことはないがただ乗りする事業者が言うのはどうかと
75名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:19:45 ID:/4/olHQq
>>71
あのチョンのいいたいのは、日本の全世帯がそれだけ光に
同時に出資すれば、という計算だろからな。
月600円ってのは、最低の額での計算だろうな。

はっきりいって、最初は皆で光に共同出資してそのご、民間開放とかを
考えればいいと思う。民間が利用する場合には、NTT法のような厳しい
規制が必要だろうけどもL。
76名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:22:04 ID:8+63CDF7
反対に光は高くしてくれよ
安くする理由無いだろ
77名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:22:17 ID:KV3w94JU
>>75
だから、アクセス部分が公社の国もあるのに
どの国でも月1000円なんて実現できていない。
それどころか月1万円ですら日本でしか実現できていない現実を見つめよう。
78名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:23:08 ID:/4/olHQq
>どの国でも月1000円なんて実現できていない

どの国も、どの国もってバカは言うけど
当然じゃん、日本が通信の最先端を走ってんだから
他国に出来ることをする、ような後追いじゃねえんだよ、日本という通信大国は。
79名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:23:49 ID:bQiU3l/z
SBはシェア獲得後に回収するしかないわな。

NTTもユーザーが回線を引かなくても
毎年の値上げ、値下げの報告で待ってればノーリスクで居られる訳だし。
80名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:24:59 ID:kmvEK3bI
>>73
ほんと返してもらいたい
81名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:25:44 ID:KV3w94JU
>>78
通信の最先端を走っている国のキャリアがこの低収益>>19

お花畑はどこまでも続くね・・・
82名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:26:17 ID:+YquCbIq
↓ここで筆頭株主の財務大臣が一言
83名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:27:49 ID:cdAIWLqt
電柱の貸し渋りも酷かったよな。
84名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:28:00 ID:AYz8p2Vg
>>81
グループで見るべきじゃね?
それと利益率は半国営だから仕方ない部分もある
85名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:28:37 ID:bQiU3l/z
俺の利権を返せ。
86名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:28:37 ID:/4/olHQq
>>81
現実問題、光回線とか1000万回戦とか突破したからなあ。
ほかにあるの?光ファイバーが1000万回戦突破した国とか?
チョンは夢の見すぎだよ
87名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:30:42 ID:/4/olHQq
今こそ、光ファイバー公社だな。
これができれば、月1000円で光回線が利用できるようになるだろう。
とうぜん、光電話もセットで。
88名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:31:34 ID:JzaWj5K9
>>84
事業別で見れば分かるが、携帯は他国と同じくらいの利益率で、
固定が圧倒的に利益率が低い。
グループ全体で見てもAT&Tや他の通信キャリアの利益率の半分も無い。

半国営でも利益率10%切ってるキャリアなんて日本だけ。
イギリス、ドイツ、フランス、スペイン、イタリアどの国の
元国営キャリアも利益率20%近くあるよ。
89名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:34:18 ID:/4/olHQq
NTTはだらだらと光を広げて、光を高くして
のうのうの生きていきたい、と思ってんだろうなああ
ISDNでひっぱりまくったように。
だいたいにして俺んとこにADSLがきてまだ2年経ってねえしW
90名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:36:20 ID:cJ/Rp5oZ
売れてないわけじゃないのに値下げはないだろ
インフラ投資がおろそかになる恐れがある

いったい何を持って競争とかいうんだ、この低能役所は
光ファイバーの敷設合戦にはなってないだろうが!
91名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:37:20 ID:/4/olHQq
ソフトバンクのチョンは、月600円で光を全国にひけると言ってるが
俺は維持費も入れて、月1000円くらいじゃないかなあと思うね。
そして、そのインフラが長持ちしていって維持費を安くできるようになったなら
料金をもっと安くは出来るだろうが。
まず日本全世帯が出資して、光ファイバー会社なり、公社を立ち上げるべきだと思う。
これで全世帯にいっきに光がサービス可能となる
92名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:38:29 ID:cJ/Rp5oZ
>>89
だらだらどころかものすごい勢いで光引きまくってるだろうが!
あと今の光は他の国ではありえない安さだぞ
ふざけてんのか!
93名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:40:16 ID:AYz8p2Vg
>>88
それはつまり他国はそれだけの利益を認めてるってことでは
日本はそれだけ利益上げてたら何を言われるか・・・
94名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:40:42 ID:Cp/lbd29
>>92
田舎は放置のままですが・・・特に西日本
95名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:44:43 ID:eKkZbycO
>>92
いや、まだまだ高いよNTTは経営努力が足りん。もっと安く出来るはずソレをしないのはウマい汁がすすれないから。
電話設備負担金をNTTになってからもずーっと取り続けてた姿勢からもうかがえる。
96名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:45:52 ID:cJ/Rp5oZ
>>94
田舎にすらものすごい勢いで引きまくってるだろうが
正直ありえんぞ、サービス開始してから10年もたってないのに
97名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:46:11 ID:/4/olHQq
情報通信審議会電気通信事業部会接続委員会が16日、始まった。
まず、この委員会の名前を見ただけで、大抵の人は引く。さらに、
議論の中で出てくるNGN、1分岐、光信号主端末回線などの単語でも
さらに引く。

しかし、中味は消費者に直結する内容だ。一方の主張が通れば、
光ファイバ利用料が大幅に安くなる可能性がある。現在の一般家庭用の
サービスは月額5000円程度だが、ソフトバンクは「617円で提供
可能」と前回の主張よりもさらに価格を引き下げた。
http://taniguchim.iza.ne.jp/blog/entry/390834/

はやく光ファイバー公社を立ち上げろよ、NTT最再編問題時
にインフラ分野をNTTから買い取って、国民総出で維持発展するべきだと思う。
98名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:48:20 ID:AYz8p2Vg
ソフトバンクは本当にありえないこと言ってるなあ
「NTTが引いた分をただでもらえれば」とか言う前提?
99名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:49:28 ID:/4/olHQq
NTTのISDN10年縛りは、はっきり言ってきつかったw
俺はこの恨みを一生忘れないw
100名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:51:27 ID:cJ/Rp5oZ
>>95
机上の空論おつ
お前はきっと光ファイバーが地面から勝手に生えて来るとでも思ってんだろうな

バカな土人がむかし文明人が水道使ってるのを見て水道の蛇口だけ盗んできて
それを自宅に取り付けてみたが蛇口をひねって水がでないのに怒ったという
話思い出したよ
101名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:52:14 ID:l2MBJogv
ADSL並(3千台)になれば光ファイバーに乗り換えてもよいが。
昔はダイヤルアップ980円+テレホーダイ1700円でやってた。
102名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:52:54 ID:AYz8p2Vg
>>100
ソフトバンクなら土人相手に蛇口売りそうだなと思ったw
103名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:53:11 ID:JzaWj5K9
>>84
ちょっと資料が古いが、各国の通信キャリアの政府保有株比率(p.5)
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaisanb130530e.pdf

      政府保有 純利益 利益率
中国移動 75%    $8,475,815 22.4%
FT      50%   $6,973,825 10.2
DT      50%   $4,250,046 5.2%
NTT     33%   $4,042,000 4.4%
104名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:53:13 ID:+mVoXm8M
FTTHでなにすんの?
北海道の高速道路みたいにガラガラの回線だろ
105名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:53:55 ID:QK8n0um1
俺は名古屋だけど、西日本は料金高すぎ。
離党のコスト払うのはオカシイとおもう。
だって、ユニバーサルサービスって払ってるだで、
二重取りじゃないか?
106名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:54:03 ID:bQiU3l/z
もうさ、お隣通しを無線か有線で
こっそりと繋いでいった方が早いだろ。
回線業者潰れちゃうけど。w
107名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:54:18 ID:AYz8p2Vg
>>101
今うちはACCA+OCN(プロバは選べる)で2000円だよ
IP電話はないけど電話あるから・・・
108名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:55:13 ID:4Wq8+aQR
なんだ、やっぱり逆恨みか
109名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:55:36 ID:suXdghtD
>>19
人件費が利益を圧迫してるんだろ
役に立たない奴が多すぎ
さっさとリストラしろ
110名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:56:16 ID:IDCWhwx+
>>104
つか、バックボーン強化しないで末端ファイバーにしても意味ないよな。
いまでも光のくせにトラフィック制限とかするんだぜ?

“家の前だけ100メートル道路”見たいなもんだな。
111名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:56:47 ID:sJPj18Z+
>>106
それなんてFON?
112名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:56:57 ID:/4/olHQq
5000万世帯で、月千円も出せば年6000億円の収入だが
全世帯を巻き込むのが難しいのであれば、倍の月2000円にすれば
2500万世帯も集まれば、月に6000億円の収入になる。
まずは田舎連合を作って、光ファイバー会社を立ち上げてるべきだと思うな。
田舎の知事とかが共同で音頭でもとってくれればいんだが、あいつらバカだからなあ。。
ただ地位と給料が欲しいだけのゴミ連中だから。
113名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:57:18 ID:VSqDWq5i
>>105
ユニバーサルサービス料金はメタル回線の維持費、光ファイバーでは無い。
114名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:58:22 ID:QK8n0um1
>>110
それを言うなら、100坪の土地に家を建てて、
住んでるのは玄関の入り口みたいな
115名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:58:23 ID:JzaWj5K9
>>112
たった年6000億円で田舎にまで光ファイバが引けると本気で思ってるの?
だとしたら、各国の状況をきちんと勉強したほうがいいと思うぞ。
116名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:00:45 ID:cJ/Rp5oZ
>>105
東日本にも北海道という最悪の地があるからおあいこ
117名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:01:01 ID:AYz8p2Vg
>>105
【通信】NTTドコモ iモード付加機能単体赤字を理由に利用料210→315円へ値上げ 6月から[07/02/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204110252/

こんな勢いだから個別勘定なんじゃない?

>>109
現場はコストの意識があるが上はまだまだお役所体質抜けないからね
ADSL直前公演で当時の社長は月額一万円って言って次に公演したSONY出井社長(当時)に即座に否定されたw
政府も公営の感覚が抜けてないから仮にも営利j企業に対しこんな値下げ要求してくる
JRの新幹線の地代先払いも根っこは同じだな
118名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:02:54 ID:QK8n0um1
>>116
じゃなんで、こんなに価格が違うの?
西は料金ボッテルの?なんかからくりあるの?
だれか教えて
119名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:03:03 ID:eKkZbycO
>>100
うーん、どうもオマエには日本語が通じてないみたいだな。
オマエの国韓国ではネット整備は早くから進めていたんだな。
120名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:05:15 ID:JzaWj5K9
>>118
西は関西でeoとの競争に晒されているからじゃないかな。

競争が厳しくシェアが低くなれば、ファイバの利用率が低くなり
当然1回線あたりのコストも高くつく。
121名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:06:22 ID:/4/olHQq
>>115
出来ると思うけど。
6000億円だけでは無理だけど、5年も投資すれば、3兆円だしね。
はっきりいって巨額投資。
122名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:07:53 ID:AYz8p2Vg
>>120
そういやtepcoの回線はどうなったんだろうね
KDDI持ってるはずでしょ?
123名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:08:22 ID:/4/olHQq
>現場はコストの意識があるが上はまだまだお役所体質抜けないからね

だよなあ、やたら複雑な料金形態とかサービスとかよ、不要なもんはとっぱらえよ
というか、nttなんてもう不要なんだよ
はっきりって、全国民参加の光ファイバー会社を立ち上げる時期にきている。
124名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:10:38 ID:JzaWj5K9
>>121
はっきり言って、3兆円なんて通信業界では巨額でもなんでもない。

有価証券報告書を調べればすぐ分かるが、
NTTの固定通信関連の保有設備は10兆円もある。
これだけの設備を持った上で、年間1兆円設備投資して
今これだけのサービスを提供できているのに、
たった3兆円で何が出来るの?
125名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:13:17 ID:/4/olHQq
>有価証券報告書を調べればすぐ分かるが、

あんた、メタルファイバーの話とごっちゃになってんじゃねえの??

nttはメタルファイバーも維持せんといかんので、効率悪いんだよね。
かといって光に一本化するような大英断もできないし、もう不要な通信会社だろうなあ。
民営化した時点でもう終わってんだよね
126名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:14:11 ID:/4/olHQq
>>たった3兆円で何が出来るの?


おいおい、たった3兆円て。。。


127名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:15:11 ID:8+63CDF7
光にするメリットは無いよ

だから光は要らない
ADSLを安くしろ
光は高くしたら良い
128名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:15:13 ID:AYz8p2Vg
>>125
逆に考えると民営化は光引き終わってからでもよかったかも

しかし東西に分けたのはやっぱり頭おかしいw
129名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:15:24 ID:JzaWj5K9
>>125
一番コストがかかってるのは電柱と局舎、とう道関連だろ。
これはメタルも光も共通でかかってくる。

1から作り直すにしてもNTTから買うにしても10兆円近いコストがかかる。
130名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:17:12 ID:BGmb5bU+
>>127
光回線が使えるマンションに引っ越せば?
地域まで来てないとか?
131名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:19:05 ID:cJ/Rp5oZ
>>118
もともと西日本は光ファイバーは金持ちが使うものと見切っていて
金持ちが住んでいるところにはちゃんと引くが貧乏人にはADSLでじゅうぶんやろ

という態度をとりつづけている、だから東に比べて集中投資の偏りが激しかった
そこをeoなどの別の業者と食い合いをしてしまっている感がある

東日本はNTTの威光と体力を最大限に使って他の業者があまり手をつけてない
都市圏でもド田舎でもない中途半端な中小都市の需要を根こそぎ持っていった感がある
つまり独占状態の都市がおおい、つまりゲームの桃鉄くさいやりかたである程度成功している
132名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:19:15 ID:n86CiHbC
>>117
通信に限らずどこの国でも基幹部分は公営か事実上の国策会社です
いまだに日本の通信料は高い
高いのはNTTの独占のせいだという嘘宣伝を信じている奴もいる
評論家とかテレビの司会者の言うことも含めて宣伝や流行を簡単に信じるな
133名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:19:58 ID:JzaWj5K9
>>128
アメリカも日本と同じように地域分割だったりする。
ま、日本はアメリカ様の後追いだから同じで当たり前だが・・・
134名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:20:23 ID:1BGSUff1
>>122
激烈儲らないらしくて、値上げ&ひかりoneに巻き取り中
維持する気ないんじゃね?
135名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:23:00 ID:S7MxdOT1
それより、格安の電波利用料上げようよ
136名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:24:20 ID:/4/olHQq
>1から作り直すにしてもNTTから買うにしても10兆円近いコストがかかる。

あんたの思い込みだろ、根拠がまったく無い。
137名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:26:09 ID:/4/olHQq
>逆に考えると民営化は光引き終わってからでもよかったかも

ですね。
ま、日本の情報化を遅らせて、日本が情報分野でも世界を牛耳ることを
阻止したかった、アメリカ民主党の要望でnttが分割民営化されたんでしょうなあ。
グダグタの象徴、それがntt分割民営化。
138名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:26:11 ID:cJ/Rp5oZ
>>120
ようするに大都市で30パーセントのシェアを確保するより
中小都市で100パーセントのシェアを確保したほうが
財務的には良い傾向になる、光ファイバーの稼働率も上がるしね

そこら辺を西日本は決定的に間違えている気がする
139名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:32:10 ID:uIUdd1YL
NTT西はやはり糞みたいだね。
自宅から、直線で2km先位までは数年前から光ファイバー通ってるんだけど、
うちの局番は開通予定なしのまま。
140名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:34:38 ID:/4/olHQq
全国民が参加すれば、月1000円で光を利用できるのにな。
半分でも月2000円で維持できる。
光ファイバーを全世帯にひいた場合の予算って、目安になる数字とか無いかな
メタルファイバーを引いたときの予算を目安にすれば分かるんだろうけども。
141名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:38:54 ID:n9ABtMAu
/4/olHQq
いい加減同じ事を書くの止めろと。
142名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:40:29 ID:/4/olHQq
単発で登場かよ
チョンじゃねえんだからよ
143名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:49:22 ID:n9ABtMAu
>>142
数レス毎に書かなくても、皆あなたの言いたい事分かってるからさ。
144名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:54:56 ID:/4/olHQq
バカには何回も話さないと分からないから。
145名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:58:27 ID:xYGGEQT/
重田の会社が暴れてるのかと思ったぜ。
146名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:01:20 ID:/4/olHQq
今こそ、光ファイバー公社なり、光ファイバー国民会社なり
つくるべきだね。
147名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:01:34 ID:Cp/lbd29
西には全くやる気というものを感じませんが・・・なにか >>96
148名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:03:53 ID:5gloX6a6
インフラ会社を再度国有/国営化してほしい、通信衛星等も含めて。
149名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:05:19 ID:HUvuDC5m
メタルファイバーってなんですか?
150名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:08:46 ID:AYz8p2Vg
>>149
銅線
151名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:09:54 ID:GBwPpMJI
MLBが徹底した審判員の身辺調査を実施していることが明らかになった。
AP通信が報じた。審判員組合は度の過ぎた調査として不快感を示している。

 審判員組合のジョン・ハーシュベック会長は、調査担当者が審判員の周辺に実施した
聞き取り調査の内容について説明。家庭内暴力、薬物疑惑、大規模なパーティー開催や
人種差別主義の団体との関係などについて直接的に質問しており、そのことだけで審判
員の名誉を傷つけるとしている。

 MLB幹部のジミーリー・ソロモン氏は「調査官に不適当な行いはなかった」と調査
方法を支持する談話を発表した。MLBでは、プロバスケットボールNBAの審判員が
昨年、八百長を認めて逮捕される事件があったため、経歴調査を強化することになった。
152名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:10:22 ID:/4/olHQq
>>148
ですなあ。
これができたら、すべての国民が光ファイバーを格安で利用できる。
NHKとか潰してやればいいじゃんね。
153名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:17:22 ID:eJQOx/ic
総務省よ、光よりもデータ通信の値下げ指導をしてくれ
154名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:23:23 ID:/4/olHQq
光ファイバーを全世帯に、ともなると
政治家と組んでメディア利権で、何の生産性もないゴミだチョンが
しょうもない番組つくって儲けているような連中に都合悪いから、なかなか
すすまんねえ。そういうメディア寄生虫に対抗するためにも、国民総出で立ち上がる
必要がある。
155名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:30:20 ID:kmlenoD5
対日経済イニシアティブの計画通りかな。
156名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:32:57 ID:5gloX6a6
>>152
 交通や通信は影響力が半端ない社会の根幹を成すものだから、国は積極的に介入すべきだと思う。
 「民営化=合理的」という考え方は、あまりにも単純過ぎる。
 シンガポールのチャンギ空港とか、国営でも素晴らしい事業を展開している事例はある。
157名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:39:18 ID:/4/olHQq
川内村の光ファイバー網完成、開通式

同村は情報通信における地域間格差を解消するため、県の補助金や過疎対策事業債など
約2億3400万円で昨年8月から約100キロの
光ファイバー網の整備を進めた。
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200802197

いいソースみつけてきた
光ファイバー敷設費用100kmで2億3000万円、一万キロで230億円ってとこだな。
都道府県ごとに一万kmの光ファイバーを敷設したとしても、47都道府県で1兆円から2兆円もあれば
楽勝っぽいな。
158名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:40:49 ID:Xfdjw8Be
>>156
> 国営でも素晴らしい事業を展開している事例はある。

民度の差だろ。
159名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:42:54 ID:/4/olHQq
>>156
> 国営でも素晴らしい事業を展開している事例はある。

小泉チョン一郎はアメリカの犬だからなあ
そんで、そのアメリカが郵便は国営ってのが笑えるがW
160名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:43:20 ID:iCqHzHx6
>>15
民営化したら不採算なことはやらなくなるからな。
日本全国、光通信なんて夢の夢。
早く電電公社に戻せよ。
161名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:45:38 ID:/4/olHQq
日本全国に光を全世帯に引くためには、1兆5000億円もあらば
余裕じゃないかな。
ちゃんと自分で調べれば、参考になるデータが出てくるもんだなあ。
無理だ無理だ言う連中は、その証拠データすら出さないが。
お里が知れるね。
162名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:58:33 ID:/4/olHQq
いち都道府県ごとに一万kmの光ファイバーを敷設したとして
1兆1000億円ってとこだな。
都道府県ごとに、全世帯に行き渡ることが出来る電話線の線路長のデータがあれば
もっと精密な数字が出せるんだが。
いまこそ、光ファイバー国民会社を立ち上げる時期に来ているんだろう
163名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 13:05:55 ID:N1bU0Zcu
まぁ、当分はありえないんだろうけどさ、通信技術が進歩して光通信が爆速になったとして
今の敷設してる光ケーブルは汎用的に使えるの?
164名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 13:13:05 ID:cJ/Rp5oZ
>>157
1年間に400万心kmもの光ファイバーを敷設しているNTTを舐めてないか?
県あたり1万kmで足りるとでも?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/29/18635.html
165名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 13:15:20 ID:/4/olHQq
>>164
基盤系の光ファイバーは、多芯だから、あんまり参考にならんよ。
参考にするなら、メタルファイバー線路長もってこないと。
これだからチョンは困るよ
166名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 13:19:56 ID:/4/olHQq
NTTが毎年400万キロも光ファイバーを敷設してると
おもっている、そのオツムに乾杯
基盤系の光ファイバーは多芯なのもしらんのだろうなあ、あのバカは。
バカにいちいち説明するのもしんどいよ、バカだチョンは早く死ねと。
167名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 13:26:53 ID:/4/olHQq
400万キロW
日本すべ手の道路より、長い距離なんじゃWWW
あふぉだ、あたまキムチでも湧いてんだろ、てめー
168名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 13:48:39 ID:/4/olHQq
>>164
で、毎年400万キロも光ひいているそうだけど、具体的にどこをひいてんの?
予算は?
変ですねえ、上のソースでは100キロあたり2億円かかるのに
400万キロも敷設するとなると、毎年8兆円も光ファイバーに投資している計算になりますが
8兆円ともなると、国民1人あたり年8万円も払っている計算になりますが。
多芯の話をそれを遠路長にすりかえて議論で有利になそう、なんて考えないほうがいいぞ、チョンよ。
早く死ね


169名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 14:08:39 ID:7L55eg1W
ID:/4/olHQq の必死さにびっくりするスレはここですか?
170名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 14:10:33 ID:/4/olHQq
単発チョンの登場です
171名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 14:14:44 ID:HUvuDC5m
>>169
まだ光が来てないから火病ってるだけみたいだよ。
172名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 14:21:11 ID:lSZ7g6gp
ユニバーサルサービスって不要じゃない?
田舎にネットを敷設・維持する費用が大変だよ。
大都市限定にしてその分値段を下げてほしい。
173名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 14:26:11 ID:/4/olHQq
田舎の人間、北海道、東北、北関東、千葉、四国、中国
日本海側の連中でくんで、光ファイバー国民会社設立してもいいと思う
174名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 14:26:45 ID:lSZ7g6gp
>>120
eo光のマンションってすごいな。3500円で電話も使えるのか
175名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 14:35:39 ID:W7lZQ5ie
>田舎にネットを敷設・維持する費用が大変だよ。

楽勝だよ。
年に数千億の収入があれば。
2000億円程度の収入でも維持できるんじゃね。

176名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 14:41:38 ID:W7lZQ5ie
1000万世帯が集まれば、月2000円以内で
すべての家庭に光を引けえるだけの、光インフラを敷設できるだろう。
もうADSLは不要な時代だね、はっきり言って。
177名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 14:54:24 ID:t/ZWjU9L
道路作るよりよほどラクだし安上がりなのになぁ。
おそらくカネ(権力)握ってるのが老人だから重要性に気づかないのだろう。
道路のように分かりやすくないからな。
178名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 15:04:06 ID:Uf7ULn82
50〜60代の椅子に座ってるだけのおじさんたちを解雇するだけで
とんでもない優良企業になるのにw
179名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 15:06:46 ID:W7lZQ5ie
【禿GJ】ソフトバンクが総務省に月690円の光ファイバの根拠を提出
1 :依頼544:2008/02/24(日) 10:21:34.91 ID:3hMlDzJpP ?2BP(3030) 株主優待
総務省は2月22日午前、次世代の通信制度を議論する「IP化の進展に対応した競ルールの在り方に
関する懇談会」(IP懇談会)を開催。2月1日に続いて、大手通信事業者などのトップが参加して激しい議論を繰り広げている。

今回のIP懇談会には前回の会合で「月額690円の光ファイバ」を実現できるとして物議をかもした
ソフトバンクが詳細な説明資料を提出した。

ソフトバンクの孫正義社長は、NTTから回線部門を分離。
新たに「ユニバーサル回線会社」を設立することで、光ファイバの利用料金が大幅に低減できると主張している。

http://www.nikkeibp.co.jp/archives/422/422957.html

まあ、商売人優先の考え方は危険だが、やはり光ファイバー公団を立ち上げたほうが
日本全国に光を一気に引けそうなかんじですねえ。
ま、俺は維持費込みを考えると、月1000円くらいが妥当なんじゃないかと思うが
当然光電話つきでね。
180名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 15:12:19 ID:W7lZQ5ie
100kmで2億円の費用だからな。
一万kmならたかだか200億円、×47都道府県で、1兆円あればおつりがくる。
一世帯あたり年に一万円を払ったとして、5000億円。
2年分で光を全世帯に引けるわ。
181名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 15:29:22 ID:AvROC7dW
それならNTTに頼らずに独自で施設できるな
毎月1000円であなたの家に光ファイバーを施設します、電話もインターネットもし放題
って商売にしてみろ
182名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 15:35:31 ID:yJVXdMU9
>>39
>NTTの固定通信関連の設備投資が毎年1兆円である事を考えると、
>最低でも全体で5兆円、1世帯あたり10万円は集める必要があるだろ。

【速報】ソフトバンクが総務省のIP懇談会に「690円光ファイバ」の根拠を提出
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060222/230344/
(1)投資総額は6兆円,(2)減価償却期間は20年,(3)回線数は6000万

と、ほぼ一致だな。

例の72000円に利子つけて返してもらえば、ほぼ足りそうだ。

>>157
>光ファイバー敷設費用100kmで2億3000万円、一万キロで230億円ってとこだな。

その村1150世帯しかないから、

http://www.kawauchimura.jp/

世帯あたりは20万円。過疎だろうから、そんなもんか。
183名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 15:44:42 ID:AYz8p2Vg
>>179
やっぱり回線ただ乗りか
呆れた話だ・・・
184名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:01:36 ID:W7lZQ5ie
>>182
過疎地域では、当然コストが高くなるんですよ。
たとえば、都会のような一万世帯なら、一世帯あたり2万円になりますね。
だから、そのての詭弁は意味が無い。
バカの詭弁だ

185名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:03:44 ID:yJVXdMU9
>>183
NTTこそ、施設設置負担金で設置した施設にただ乗りしてるんだが?

施設設置負担金なしで電話引けるライトプラン導入当初、施設設置負担金を
払った客は払ってない客より電話の基本料金が月640円安かったからな。

http://allabout.co.jp/computer/telecomfees/closeup/CU20020619A/index2.htm

それが今やライトプランだけ値下げして差額が250円でしかないのは、施設設
置負担金の価値を毀損するNTTの作戦だよ。

>>184
>過疎地域では、当然コストが高くなるんですよ。
>>182
>過疎だろうから、そんなもんか。

ただの馬鹿か。
186名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:05:43 ID:W7lZQ5ie
そもそも、過疎地域で一世帯20万だとして
年に4万もはらえば、5年で元とれるしな。
20万かかるとして、それを一括で払う、とでも思ってんのかね。
バカ丸出し、さすがちょんだ。
187名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:12:17 ID:yJVXdMU9
>>186
おまえは、>>176では「月2000円以内」なんて高額な料金を提示し、>>179では保守
費込みで月690円で済むというソフトバンクの主張を否定して1000円もかかると言って
るわけだが?

それでなんで、ソフトバンクの算定した10万円って原価が高すぎなんだ?
188名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:12:54 ID:AYz8p2Vg
>>185
施設設置負担金という金を支払わせた時点でただじゃないだろ
189名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:13:40 ID:W7lZQ5ie
>>187
なに言ってんだこのちょんは
190名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:14:10 ID:yJVXdMU9
>>188
ああ、通信を独占してるのをいいことに無理やり払わせたんだから、強盗だな。
191名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:15:14 ID:AYz8p2Vg
君の理屈だと施設設置負担金を払わせたことを批判してるんだろう
であるならその批判を受けずに回線を使おうとするソフトバンクらはやはりただ乗りだと思うがどうか?
192名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:22:08 ID:ChUVK8b6
安く出来る!って言ってる人って・・・、
基地局用の土地賃貸、売買のコストとか考えて言ってる?
193名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:23:31 ID:W7lZQ5ie
光ファイバー会社を、複数立ち上げればいいんじゃね
1000万世帯ごとに立ち上げれば、5社が誕生する
194叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/03/10(月) 16:27:10 ID:b72EzpJg
>>192
既存の土地建物電柱をマンマ流用できると思われ。
195名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:27:21 ID:yJVXdMU9
>>191
>君の理屈だと施設設置負担金を払わせたことを批判してるんだろう

そこまで批判したのは、お前の>>188

俺が批判したのは、施設設置負担金で設置した施設にNTTがただ乗りして、施設
設置負担金を支払ったものの基本料金を下げないこと。

電話の基本料金がいまだに月額1750円って、冗談じゃないぞ。

>であるならその批判を受けずに回線を使おうとするソフトバンクらはやはりただ乗りだと思うがどうか?

ソフトバンクは、「とう道や管路,電柱などの設備はNTTの既存設備を利用する」
ことで光料金を安くしようという提案だから、NTTががめようとした施設が国民の手
に戻ってくる。

施設設置負担金を払ってない奴も同額になるが、光が月額690円になるんだし追
加投資が回線あたり10万円ある。それが許せないほど俺の心は狭くないよ。
196名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:28:23 ID:AYz8p2Vg
>>194
流用するにしても減価償却無視してるだろ
197名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:29:45 ID:W7lZQ5ie
ISDNと契約するときに、8万も払わされてんだよなあ、俺。。W
198名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:29:59 ID:yJVXdMU9
>>192
「基地局」って、何の話だ?

>>194,>>196
自演?
199名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:30:47 ID:W7lZQ5ie
>>195
ソフトバンクなんてちょん商売人に自由にされないためにも
光ファイバー公社だな
200名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:31:23 ID:AYz8p2Vg
>>195
意見が対立したぐらいでお前とか書くなよw

>設置負担金を支払ったものの基本料金を下げないこと。
下げたよ 月200円ぐらいだったかな

>、「とう道や管路,電柱などの設備はNTTの既存設備を利用する

日本語で説明してくれ
201名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:34:36 ID:W7lZQ5ie
NTTに対抗できる、光ファイバー専門会社を国民総出で作ってもいいかもしれんな
1000万世帯、2000万世帯が共同で月1000円から2000円出資すりゃ
楽勝で全世帯に光を引ける。
202名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:37:00 ID:yJVXdMU9
>>200
半年ロムれ。

「お前」って蔑称じゃない。

>下げたよ 月200円ぐらいだったかな

ここんとこずっと月1750円のままで下げてねーよ。

ライトプランのほうは、当初640円高かったのが250円差にまで下げたがな。
203名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:41:29 ID:AYz8p2Vg
>>202
>ここんとこずっと月1750円のままで下げてねーよ。
さてお前の「ここんとこ」に合わせる理由はないが・・・
204名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:44:22 ID:W7lZQ5ie
はっきりいって、もうNTTって不要だと思うんだよね。
ろくに光も全国展開できない連中は不要。
とっとと、NTT潰して、公社でも作り直したほうがいい。
それが無理なら、全国に光ファイバーをひける、二社くらいの会社を
2500万世帯ずつで出資して、二社を立ち上げてもいい。
205叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/03/10(月) 16:45:08 ID:b72EzpJg
>>196
新規にやるよりはましだろ?
元々はメタル用の奴をそのまま使うわけだから。


>>198
は?
206名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:45:56 ID:ElfS5xH4
12M2000円で十分どす

207名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:49:17 ID:W7lZQ5ie
はっきりいって、光ファイバーはメディア再編の本命だと思うね
地上波デジタルとか、テレビとかNHKとかもう不要な時代なんだよなあ。
テレビ周波数は、すべて通信用に開放したほうがいい。
208名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:50:33 ID:yJVXdMU9
>>205
「は?」もなにも、光の話で「基地局」なんて言い出す奴は、一人で十分。
209名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:50:39 ID:Cz3Z86y7
ADSLで十分
前のマンションでは光だったけど、違いがよくわからん
210名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:52:07 ID:MRgujRv2
光り電話も固定電話休止の時料金いらないよねNTTだと
他はやっぱ手数料数千円取られるのかな?
211叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/03/10(月) 16:52:18 ID:b72EzpJg
>>208
ヲーイ、決めつけるなよ。

精神状態、大丈夫か?
212名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:52:47 ID:3XpnJgTH
ピカツーがなんか言ったのかと思ったら光ファイバーの話か
213名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:55:29 ID:yJVXdMU9
>>195を、訂正。

>>であるならその批判を受けずに回線を使おうとするソフトバンクらはやはりただ乗りだと思うがどうか?
>ソフトバンクは、「とう道や管路,電柱などの設備はNTTの既存設備を利用する」

だが、インフラ会社の6兆円の中から、

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060222/230344/?SS=imgview&FD=183681169&ST=network

「その他設備(管路・とう道等)」を簿価(1.58兆円)で買い取ることになってるから、
ただ乗りでもなんでもないな。メタル線とかも。

NTTもいまさら、「自分がただ乗りするために簿価を不当に安く計算してました」と
は言えないわなー。
214名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:56:19 ID:W7lZQ5ie
光を全国にひくことを決定して、不要なメディア、
NHKだ民放とか潰せばいい、あいつらもう不要。
時代的な役割はとっくに終わり、ただ非生産的な番組を作るだけの連中。
215名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:57:13 ID:xNfo7LBH
まぁでもあとちょっと下がればADSLから光にするかも
216名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 17:02:08 ID:W7lZQ5ie
これからは、テレビにビデオオンデマンドで
動画とか配信するようになるから、1人100メガ通信が必要になりますからねえ
そのうえの、新世代通信方式も視野に入れているようだが
217名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 17:08:47 ID:SPUTFXng
うれしいけど、まだ早いだろ・・・と思う
218名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 17:11:16 ID:lnEWPu0m
NTTの代理店とかいうところから、光回線への切替の勧誘電話が日常ちゃ判事なんだが
219名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 17:11:32 ID:Hc37dUvo
通信料ばかりでなく、プロバイダー料金もだよ。
220名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 17:16:47 ID:z7ALYEXh
メインの下請けが高いからだろ

東○通とか
221名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 17:37:30 ID:6DLGWv56
フレッツADSLも後2000円くらい下げて下さい
222名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 17:38:37 ID:jt0p+NrJ
ちっとも普及しねえんだからどのみち下がる
223名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 17:38:47 ID:W7lZQ5ie
>日常ちゃ判事なんだが

はい?
224名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 17:39:16 ID:7Rc5L8Mz
早く半額にしろ
225名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 18:25:40 ID:hERe7fzy
高くないだろ
ADSL使っとけ
226名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 18:57:09 ID:ogXSlTEp
ほとんどの管路はもともとメタルのために敷いたものだから
光を通せるほど空いてないことが多いよ。
だけど道路通っちゃったところは新たに管路通すと短い距離でも何十億ってかかる。
金が出せたとしても大通りだと道止めて工事する許可下りない。
そういう区間はさんじゃうとすぐそこまで光来てても今後もしばらく来ない。
それからFTTHで金がかかるのは光敷くのもだけど家に引き込むのも大きいよ。
採算取ろうと思ったら自宅前電柱から引き込むのにも3万以上はかかる。
227名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 19:08:33 ID:/S5U8Qfi
加入権の72000円返せよ!



っていう馬鹿の1つ覚えの書込みだらけかと思ったら、
そうでもないんだな。
驚いた。
228名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 19:08:52 ID:DNEglMhN
国土交通省とか、無駄に光ファイバー網とかもってるけどね
229名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 19:12:53 ID:2UW29WrA
量販に膨大なインセ出せてるんだからそれ削ったらもっと下げられるべw
230名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 19:14:03 ID:bQiU3l/z
>>228
利権争い時の残骸だろ。
ITブームで乗せられてつくっちゃたみたいな。
231名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 19:21:07 ID:xyR2YOVh
NTTに依存してない電力系が思い切った値下げをすれば追随せざるを得ないんだろうけどね・・・
232名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 19:24:46 ID:DNEglMhN
>>230
調べたら、2万キロ程度しか無いみたい
ショボイね。
せいぜい400億円分だな。
233名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 19:26:39 ID:AvROC7dW
ジンバブエにでも行け
インターネットをただ同然で使わせないといけない法案でも出してもらえ
234名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 19:30:24 ID:DNEglMhN
月1500円とか1000円とか2000円とかで
光ファイバーサービスを全国展開するために、誰か巨大光ファイバー企業を
立ち上げてきれたなら、全国展開すれば、もうNTTすら不要ということになる
235名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 21:56:31 ID:6aBtVhxO
月1000円で都市部だけとかならできるかもしれないけど、全国展開は無謀だろうな。
236名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:00:05 ID:6aBtVhxO
あと、東京は今年だけで数十万km単位で光ケーブルをはってそれでようやく、一段落といったレベル。
各県1万kmごときじゃ、各家庭なんて到底ムリ。
237名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:17:29 ID:0s6gSD61
>>235
NTTが電話線を田舎まで維持していることを考えれば、楽勝だと思うけどね。
光関連はどんどんコストが安くなってきているし。
あとは決断だね、もう半端なADSLとかイランのよ。
238名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:24:13 ID:0s6gSD61
100kmをたかだか2億円でできるんだからなあ。
都道府県ごとに、1万キロを敷設すりゃー、1兆円もあれば。
そろそろ、数千万世帯連盟で、共同会社を立ち上げるべきだろうな。
東芝あたりがやってくれんかな。いち大手企業でも、単独な投資額だろ、1兆円なんてのは。
もうマジで落ち目すぎてヤバイNECとかも誘ってやりゃーいいのに。
239名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:24:49 ID:5F6OEv7u
>>237
月1600円で電話線ですら維持できてないのが現状だけどな。
ユニバーサルサービス基金は田舎で赤字が出てるから発生してるんだし。
240名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:30:34 ID:0u1DwaWp
一軒家は値下げしないと誰も入らないぞ。
つか、今は光からADSLへのダウングレードがトレンドだからな
241名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:32:15 ID:FrAtz+z+
ラストワンマイルは固定Wimaxだな。
242名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:36:10 ID:vmtnQWcX
貴重な銅を使ったドライカッパが月額900円程度なんだから、石ころから作れる光ファイバ
がもっと安いのは当然。

月額500円くらいで済まない?
243名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:40:25 ID:x51lE03o
もうイーモバでいいよ。基幹だけ光で。
244名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:45:27 ID:xNdm8q2V
ていうか、継続前提の月額料金サービスが多すぎて、ほとんど税金化してるからなぁ
245名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:47:14 ID:5F6OEv7u
>>242
ドライカッパは音声用が1200〜1300円、ADSL用が1800〜1900円だよ。
しかも、新規敷設してない維持だけの状態でこの値段。

光ファイバだと線を維持管理するコストだけじゃなくて
新規に敷設するコストもかかるし、
アクセス網の終端、インターネット接続にだってコストがかかる。
月1000円なんてとてもじゃないが不可能だろ。
246名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:51:15 ID:UuoQX10X
下げてくれるのはうれしいが
KDDIと禿にただ乗りさせるのだけは避けて欲しい。>総務省

247名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 23:03:54 ID:vmtnQWcX
>>245
>ドライカッパは音声用が1200〜1300円、ADSL用が1800〜1900円だよ。

「ドライ」の意味わかってんのか?用途で値段が違うわけねーだろ。

http://www.ntt-west.co.jp/news/0602/060228c.html
ドライカッパ接続料金については、施設設置負担金(以下、負担金)を支払って
いないお客様がドライカッパの利用に移行するケースが存在することから、負
担金相当コストを原価に含めて算定しておりましたが、情報通信審議会(以下、
審議会)において負担金を支払ったお客様がドライカッパの利用に移行するケ
ースが顕在化していることから、負担金相当のコストを原価に含めないで算定
すべき旨の答申があったことを踏まえ、補正を行いました。

で、本来は補正で原価から差し引くべき負担金相当コストを、会計操作で減ら
したんだよ。
248名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 23:06:35 ID:Jw19JEzq
さて、そろそろ反撃してもいいですか?(笑)

三洋電機撃沈(笑)

三菱電機撃沈(笑)

ソニーエリクソン撃沈(笑)

DoCoMo2・0=ドコモに移転ゼロ(笑)

三菱電機が携帯事業撤退、端末メーカーはどう生き残っていくべきか
2008年3月 4日[木暮祐一のケータイ開国論]
http://wiredvision.jp/blog/kogure/200803/200803041000.html
>割賦販売も導入したため、「お持ち帰り価格」(頭金)では旧モデルの904iよりも905iのほうが安く持ち帰れるということになってしまった。
となれば、904iは全く売れない。噂によればD904iも相当売れ残ってしまったそうだ。
その責任は、決してメーカーのせいではないにも関わらず、NTTドコモは三菱電機に対して責任を負わせるような形をとったに違いなかろう。
249名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 23:15:28 ID:UuoQX10X
>>247
権利を放棄したのだからそのままでも良いと思うんだが
250名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 23:19:06 ID:vmtnQWcX
>>249
誰がいつ、権利を放棄したんだ?

施設設置負担金を払った加入者は、今でもNTTの料金は安い。
251名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 23:29:30 ID:5F6OEv7u
>>247
すまん、きちんと調べたら用途ではなく干渉を与えるかどうかだな。

第2群の伝送方式の場合は他の通信に干渉を与えるから
月600円くらい高く設定されている。
いずれにしてもドライカッパが月900円なんてことはない。
252名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 23:35:02 ID:x3OGXykH
関西圏だとeoがあればあえてNTTにする必要はないわな。
253名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 00:15:31 ID:pTg2u/m7
関東圏の人は

ひかりone(100M占有タイプ)
ttp://www.hikari-one.com/t/index.html
ひかりone(ベストエフォート型)
ttp://www.hikari-one.com/

を利用しよう。
254名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 00:17:39 ID:7N8NyoKC
>>253
第二電電は電電より嫌。
255名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 01:00:50 ID:5ViHCPZA
そりゃ高くなるように、高くなるように工事をしているからな。
安く出来るわけがない。
256名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 02:26:16 ID:OhnrtEmB
>>253
使いたいけどきてねーんだよ。
257名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 07:35:59 ID:/eoCPagf
>>239
おかしいなあ、維持できてるはずだが。
おまえ、電話線通ってないの?
258名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 07:37:12 ID:TCWvKlcD
値下げより地域拡大してほしい
259名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 07:40:05 ID:/eoCPagf
>242
高齢者住宅用とかには、光電話だけの契約なら、月500円で使い放題
とか可能でしょうな。
皆で力をあわせれば、光ファイバーを格安で利用でき、そのうえ、低所得者層
高齢者層には格安でライフラインである通信を格安、および無料で開放することも可能と思われる。
260名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 08:00:14 ID:/eoCPagf
>各県1万kmごときじゃ、各家庭なんて到底ムリ。

ソース出さないで妄想吠えてんじゃねえよ、チョン


261名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 08:11:31 ID:/eoCPagf
同社は、電力ネットワークの運用・管理のため、現在、約5.3万km(2000年度末)におよぶ
光ファイバネットワークを保有しており、これらの設備の一部を今回の事業に活用すると
ともに、2005年度までに新たに約5万kmの光ファイバーを敷設する方針だ。
この事業に2005年度までに約650億円を投資する。
http://journal.mycom.co.jp/news/2001/10/03/22.html

1万km、200億円はかからんようだな。
上のほうで出したが、どっかの村は100km20億円だが、結局規模が小さくなれば
敷設費用コストが高くなり、大規模にやればやるだけ、コストは低下できるって感じですね。
262名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 08:18:55 ID:/eoCPagf
650億円÷5万キロで、一万キロあたり130億円。
130億円×47都道府県=6110億円で出来ますね。

この数字を見ると、ハゲチョンが提唱している月600円で光ファイバー利用も
楽勝で可能。300円でも可能じゃないかな
月600円なら年7000円弱、それが5000万世帯だから年3500億円の事業収入。
この大規模光ファイバーインフラが2年分収入で楽勝で支払い可能。
そのうえ、年1000億円ほどをインフラ維持だ増強に使いまくっても、年3500億円の収入が
入ってくるんだから楽勝で維持可能。
263名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 08:20:39 ID:P57T8pUB
>>261
公共事業と私企業の事業の差だろ。
264名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 08:22:05 ID:/eoCPagf
>どっかの村は100km20億円だが

訂正、2億円ね。
265名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 08:28:02 ID:Azy3qpGy
>>262
めんどくさいからそこまでやらないだろ。
田舎で保守してくれる人材が何処に居るよ。
ユーザーが集中してるところへ社員も集まるからな。
266名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 08:29:53 ID:/UdhCRGx
それも高いけど

携帯代もたかいぞ
267名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 08:33:01 ID:/eoCPagf
この数字を見ると、ハゲチョンが提唱している月600円で光ファイバー利用も
楽勝で可能。300円でも可能じゃないかな
月600円なら年7000円弱、それが5000万世帯だから年3500億円の事業収入。


結局、日本人が無駄に払っているNHK受信料並みのものがあれば
巨大光ファイバー通信会社を、2社設立できるな。
268名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 08:36:38 ID:Azy3qpGy
>>265
光を引いても地方ではほとんどパソコンを持ってる人が居ないだろ。
デジタル関連とはまったく疎遠な生活してるだろうし。
デジタル関連が好きな奴は3大首都に集まる。

採算が取れない。ユーザーが少ない。就職難でそれどころじゃない。
269名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 08:42:41 ID:/eoCPagf
はっきりいって、KDDIとか都会でしかちまちまサービス展開していないような
通信会社もどきの会社なんて不要なんだよな。
これからはNHKなどを解体して、その分の費用で光ファイバー通信インフラ会社などを
複数作って、光ファイバー会社同士を競争させる、という方式もいいかもしれない。
NHK受信料なみのものがあれば、年3000億円の収入のある光ファイバー通信会社を2社は作れる。
270名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 08:43:36 ID:A64KFq7d
でも、自宅に光が来たらどうでもよくなるんだよね(´・ω・`)
271名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 09:01:35 ID:/eoCPagf
NHKを解体し、受信料のかわりに通信税を作り、その資金で
全国に光ファイバーを敷設する光ファイバー公社を作るのもいいだろう
そのうえで、電話とかメールなんてのは月300円ほどで提供する。
これからは光ファイバーを利用したメディアビッグバンが本命と思われる。
272名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 09:07:02 ID:/eoCPagf
NHKなんて、局員の年金のために数千億円が足りないから
てめーら、俺らのために受信料払えゴルア、とかしているゴミ連中だからね
こういうたいして役にも立たない寄生虫は、速めに解体するに限ると思います。
NHKを解体し、通信税を作って光ファイバー公社を作れ、世界最速、世界でもっとも安い
光ふぁいばーを提供できるだろう。公社を一社だけにすると競争が起こらないから、2社作ってもいいい
一社あたり3000億円の事業収入があるのなら、楽勝で維持可能だ。
273名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 09:07:03 ID:Azy3qpGy
・パソコンを覚えないといけない。
・コストが高い。
・電話/FAXの方が簡単に使える。
・引きなおすのがめんどくさい。
・別に自分が儲かるわけでもない。
・携帯の方が楽(携帯すらいらないって人も居る)

どうしても光じゃないと駄目っていう条件が無いよ。
特に仕事なら契約書は紙と電話で良いし。紙なら維持費もかからない。

最大の問題は「そんなにトランザクションを稼ぐほどの仕事が無い」事は言うまでも無いけどな。
274名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 09:10:20 ID:bucaPX8x
で、既存の民間通信事業者はどうすんの?

固定通信に関連する企業の時価総額は計15兆円程度はあるが
仮に国が公社を作るならこれらの民業が全て成り立たなくなるから
全て買収なり補償なりをする必要があるぞ。
国民1人あたり15万円、1世帯あたり30万円くらい必要。

なんの補償もせずに強制的に国営化 = ジンバブエ だからね。
275名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 09:20:14 ID:Azy3qpGy
そもそもIT化で儲かるのは通信事業者だけで
その他の事業者は何の得もしないのが結論。
よって、光にする必要もないしメールもいらない。
余計なランニングコストがかかるだけ。

都心は事業組織の利権によって成り立ってるから自動的に儲かるけど
末端の利用者にはなんのメリットも無い。
276名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 09:22:47 ID:/eoCPagf
>>274
時価総額?だからなに?
ホリエモンブームはもう終わったでー
277名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 09:24:16 ID:bucaPX8x
>>276
・・・

こいつ、マジでジンバブエの大統領だ。
お話にならん。
日本の経済をブチ壊したいの?
278名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 09:37:23 ID:/eoCPagf
>>277
そもそも、全国展開できない通信会社には価値は無いんですよ。
無くなってもなにもこまらん。
時価総額なんて言ったとこで、価値以上の値段が付いているようなもんだ
おまえが大好きだった、ライブドア株のようにWWWW


279名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 09:41:06 ID:bucaPX8x
>>278
資本主義経済が分かってる?

買収するなら時価総額に何割かのプレミアム付けるのが普通。
時価総額15兆円分もの企業を価値ゼロにして潰したら、
日本の社会システムへの信頼感が失われて、経済は一気に傾くぞ。
ジンバブエのバカ大統領の壮大な実験でそれが証明されているだろ。
280名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 09:47:16 ID:/eoCPagf
>>279
なんか言ってることが幼稚だし、意味不明だし。
資本主義だ市場主義なんてのは、不要なものは淘汰していくもんだ。
あんた、倒産という概念をしらんのかな、小学校低学年からやり直せ。
それともチョン学校にでも通ってたか。
バカすぎるぞ


281名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 09:51:13 ID:QDe+fo9p
光ケーブルを引いただけでは何もならんがな。
282名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 09:53:04 ID:vdCKJClR
この勝負>>280の負けだなW

まずは落ち着け
283名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 09:57:37 ID:pMBbpE3P
NTTやNHKを無駄無駄いうのは構わんが、
海外に金ばら撒いてる自動車メーカ、製造業とは違って
ホボ100%国内に還元されるんだから、払う金は自分の給料でもある。
値下げ=給料下げ
ってか、日立とNTTが本気で人件費に手を付けたら、日本沈没するぞ?
だいたい、利益率3%ってどんなボランティアだよ。
そんな状態じゃ、NTTがインフラ投資する意味一切なくなっちゃうじゃん。
284名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 09:59:52 ID:/eoCPagf
>>282
市場にとって不要なものは淘汰されていく、という資本主義の大原則すら
しらんとは、オツムが小学校1年生並みだな
285名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:02:11 ID:/eoCPagf
>>283
NHKって必要なの?6500億円も使うなら、光ファイバーとかに
使ったほうがいいと思うんだが。
NHKになんぼ貢いでも、国際競争力だ外貨を稼ぐわけでもないしねえ。
技術力が上がるわけでもないし。解体するべきだと思いますよ。受信料という
無駄金がもったいないよ、通信税をつくって通信公社でもつくったほうがいいよ。
286名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:04:31 ID:XxWgP1xS
月2000円くらいが妥当

まぁ、今でもプロバイダのキャンペーンを
転々と乗り換えて実質それくらいに押さえてるけど
287名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:07:21 ID:WSJ0vnpY
>>283
NGN設備投資の大半が海外ベンダーである件。
288名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:07:49 ID:bucaPX8x
>>284
市場にとって必要だからそれなりの時価総額があるんだろ。
それを国の強権によって価値をゼロにするなら、それなりの補償が必要。

○○が邪魔だから消しちゃえ、俺たちのものにしちゃえ
みたいな短絡的な経済運営をやっているとジンバブエですよ。
289名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:08:35 ID:/eoCPagf
NHKをふくめ、もうテレビ関係は完全解体でいいと思う。
もう魅力的なコンテンツは奴らにか作れない。
テレビを見てもNHKを見ても、吉本だ創価だチョンしか出てねえし
ニュース報道も偏ってるし、内容薄いし、どう考えても不要。
これから主要メディアは光りファイバーに完全に取り込まれるし、そのように動くべき。
290名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:08:45 ID:pMBbpE3P
外貨なんか、外から買う分稼げればそれでいい。
まともな先進国なら、内需を中心に成長させるし、
内需が安定成長すれば外貨はほっといてもやってくる。

貯蓄性向の高い国民だから、ほっといたら金が回らなくなる。
適当に理由つけて金巻き上げて、強制的に市場に金回した方が、
効率的に内需が回るんだよ。
291名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:11:28 ID:/eoCPagf
NGNなんて、半端なもんでサービスに付加価値を与えようとするような
NTTの商法もミエミエだよね。
人々がもとめているのは、料金が安く、そのうえ誰でも利用できる環境整備。
一世帯あたり1000円も出せば、光ファイバーを利用できるようになる。
NTTすら不要になる。
292名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:14:29 ID:CPIUtC/l
>>289
>主要メディアは光りファイバー

馬鹿だな。NHKその他マスコミは
コンテンツを
 集める
 編集する
 撒き散らす
の3つの仕事をしている。
光ファイバーは「撒き散らす」ことしかしない。
293名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:15:29 ID:bucaPX8x
>>291
経済原則すら分からないんだな。

インフラを敷設しても、それを安く他社に貸さなきゃいけないのに、
品質のいいインフラを田舎にまで敷設するマゾ企業がどこにある。
今のやり方を続けている限り、物理的なインフラそのものではなく、
NGNみたいな付加価値的なインフラに傾倒するのは火を見るより明らか。
294名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:15:50 ID:vsYf2Boy
NHK受信料払ってから言えよな
295名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:16:38 ID:yx+nJU1Z
光ファイバーは地面に電線や電話線が埋められている地区では
前にでてくる計算法では無理、電線使った張り方の数十倍の金がかかる
メンテナンスもかなり難しい

キチガイどもの月千円計画は見通し甘すぎで破綻
296名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:17:35 ID:/eoCPagf
>>292
中小の製作会社が、番組を配信するようになる。
わざわざ、大手テレビだNHKに中間マージンとられなくても良くなる。
そういう環境が、光りファイバーで容易に可能となる。
テレビが必要なんてのは、時代を理解していない高齢者の発想だよ。
297名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:19:30 ID:/eoCPagf
>光ファイバーは地面に電線や電話線が埋められている地区では

そんな地域数えるしかないね。
あったとしても、水道管とかを使うようなシステムで容易に展開可能
298名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:21:04 ID:/eoCPagf
だいたいにして、今の時代テレビが必要だと思ってんのかよ
テレビでなにを見てんだよ、おまえはW
そんな人気コンテンツがどこで放送されてんだよ。
エンタの神様でも見て、大爆笑でもしてんのかおまえはW
299名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:21:23 ID:bucaPX8x
>>297
まず、既存固定通信関連企業の
企業価値15兆円をどう補償するか答えてね。
あなたのやり方が成功するとこれらの企業の価値がゼロになるからね。
300名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:22:36 ID:pJanscet
うちは田舎なもんだから、
ブロードバンドはBFLETS以外に選択肢が無い。
毎月6700円も払ってるよ…


東京に住んでたときはADSLが
年額10000円で使えてたのに…
301名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:23:58 ID:pMBbpE3P
>人々がもとめているのは、料金が安く
それで人々の給料も減るんですが、それでいいんですかね。
あなたの給料の8割は内需によって支えられていますよ。
その内需を減らして何が楽しいんですか?

よく「無駄」とか「無意味」とかいうけど、それの何が悪いのかさっぱり分からん。
内需企業、特にNTTやNHKなら、払った金は全額かそれ以上になって返ってくる。
歯軋りしているのは、在日か外国人投資家くらいなもの。

上にもあったけど、マスコミなんて何にも生産してないし、外貨も稼がない。
地方の無駄なハコモノと同様に、無駄の極致みたいな仕事なのに、
誰もその存在に「無駄だ」「無価値だ」とは言わない。

NTTの業態が既に役目を終わりつつあるなら、形態を変えればいいだけで、
それは値下げの正当性とはまったく異なる。
302名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:26:51 ID:/eoCPagf
テレビが必要って言ってる連中って、何の番組見て言ってんでしょうね
テレビが必要と思えるような番組?、いまどきあるのか?w
いまどき、ビートたけし、だ、さんまだ、ナイナイだダウンタウンだとんねるずだ
吉本新喜劇見てもしょうがねえだろうに。
テレビメディアがもう終わりに向かって引き返せない状況ってことも理解できないようだな。
そういうバカがメディアだ光ファイバーだ語ってんじゃねえよ。
303名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:28:23 ID:/eoCPagf
>>299
おまえのようなゴミがいくら病気になろうが死のうがたいして意味がないように
不要な会社が倒産しても、それは自然の摂理なんだよ
304名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:29:11 ID:iAp38fjW
いまだにISDNの地域があるくのにNTTと国はちゃんと整備してから言い争えよ
305名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:30:06 ID:bucaPX8x
>>303
市場の要請によって価値がゼロになるなら問題は無い。

お前のやり方だと国の強権によって価値がゼロになるから問題なんだよ。
国の強権を発動しまくったジンバブエがどうなったか知ってるか?
306名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:31:20 ID:/eoCPagf
>>292
おまえ、テレビが不要あとてめーでも思ってんだろ
テレビがつまらんから、こうやってネットに繋いでんだろうにw。
だいたい、気象情報だ主要ニュースくらいは、ネット上で中小の企業が
配信すりゃいい話なんだよ。
テレビメディアに無駄に流れていた金が、ネット上に流れるようになるだけの話だ。
307名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:35:57 ID:yx+nJU1Z
>>297
国土交通省が利権確保のために電線地中化計画を全力ですすめているから絶対に無理
メンテナンスがめんどうであればあるほど土建利権にとって都合がいいしな
あと水道管に這わせるには一度道路をほじくり返さなければならないわけだがどう思う?
電力会社が光ファイバーに参入してるけど地面を掘らなければいけない地区には絶対に手を出してない
308名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:36:20 ID:/eoCPagf
>>305
ジンバブエジンバブエうるせーな、バカの一つ覚えみたいに。
しゃーねーだろ、民間企業は儲かるとこしか事業展開しないんで、通信企業とは
名ばかりの半端な存在になってんだからあ。
たとえば、ソフトバンクのアホーbb、あんなもんも、nttに通信インフラを依存した
ゴミ企業だからな、そういう企業が不要になるのも仕方が無い。

309名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:40:26 ID:bucaPX8x
>>308
>民間企業は儲かるとこしか事業展開しないんで
何を当たり前のことを・・・

民間の力を借りてインフラを敷設させようとするなら
民間企業がインフラ敷設によって利益が出るような仕組みを作るしかない。
それが無理なら全民間企業を15兆円なり20兆円なりかけて買収して、
再度公社化するしかない。

ちなみにNTT株売却益で15兆円くらい国庫に入っているから、
再国有化しても収支はトントン。
310名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:42:59 ID:/eoCPagf
だいたいにして、自前の通信インフラを保有してないKDDIだ
ソフトバンクなんて不要なんだよな。こういう半端な通信会社の時価総額ってのは
結局、過剰に高い。
結局、NTTに対抗できるインフラ企業が存在しないから、こういうゴミ企業の株が買われて
無駄に時価総額が高くなっているんだ。本来ならこいつらの通信企業は無くても何もこまらん。
時価総額云々だ馬鹿丸出しでほざいたとこで、社会的には対した価値が無い。
マネーゲーム、市場原理のなかで資金がこいつらに無駄に流れているだけにすぎない、社会的価値は
無い。
311名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:45:18 ID:pMBbpE3P
社会的価値ってなに?俺様用語?
312名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:47:26 ID:/eoCPagf
>ちなみにNTT株売却益で15兆円くらい国庫に入っているから、
>再国有化しても収支はトントン。

それいいな、NTT株を売却して、その資金で光ファイバー網を全国展開する
通信公社を作ってもいい。
再完全民営化したら、NTTのインフラ網が重荷になるからこれを、公社に買い取って欲しいと
申し出てくるだろう、それを安く買い叩いて、そのうえで光りファイバー網を構築してもいい。
NTT波結局、完全民営化してドコモだけで生きていけばいいんじゃねえの。
あとの地上インフラは公社にでも売り渡せばいいじゃん。
313名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:48:54 ID:/eoCPagf
>社会的価値ってなに?俺様用語?

日本語が理解できるなら、素直に理解できると思うんだが
三国人か?チョンバンクマンセーの人だったか
314名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:52:02 ID:5ViHCPZA
>313
いいから中学校卒業してからしゃべれよ。
315いお:2008/03/11(火) 10:52:30 ID:1qzeCOVM
>民間の力を借りてインフラを敷設させようとするなら

おまえ自衛隊が戦闘機を運用するために、自衛隊が自ら戦闘機を製造している

とでも思ってないよな??

自治体が通信網を整備するのに、役所の人間が、そのよな工事を直接やっている

とでも思ってないよな?

て、思ってそうだな、バカだから
316いお:2008/03/11(火) 10:54:17 ID:1qzeCOVM
KDDIだソフトバンクが無くて困ることあるか?
ないよな。
そういう会社の時価総額なんて、たいした意味が無い。
時価総額云々ほざきたがるバカだチョンは、ライブドア株でも買ってろってこった
まだ存在するか知らんが、まあ、基地外なら買えるだろう。
317名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 10:55:01 ID:A64KFq7d
光が使えないだけで、人はここまで必死になれるんだなぁ・・・

そんな風に、昨日からこのスレを眺めつつ思ってます。
面白いからもっと頑張ってください。
318いお:2008/03/11(火) 10:59:12 ID:1qzeCOVM
光りファイバーって奴は、結局、次世代の主要メディアの本流です
これが通っていれば、もう地上波テレビなど不要になりますからね。
完全に。
そして、通信会社の再編、淘汰も必要になってくる、KDDI、ソフトバンク
これら半端な弱小通信企業は不要になるでしょう。

319名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:00:43 ID:ZtXF15WT
NTTって民営化したんだよね?
自分達の会社の経営方針を他の会社に譲ってまで値下げはしないだろ 普通
NTTが官僚側でならともかく総務省は民営化したNTTまでも手中に収める気かよ
第一、今値下げしたところでパケット通信料を戻される可能性だってあるし
やっと、定額という言葉が板について来たのに またパケット通信制限されるのかよっ
携帯でパケ死は二度とごめんだぜ
320名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:04:02 ID:ENmGlobM

 このあいだ販売奨励金止めさせてドコモが潰れたと思ったら

 今度は光ファイバーで東西もか …
321名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:06:07 ID:pMBbpE3P
>KDDIだソフトバンクが無くて困ることあるか?
>ないよな。
>そういう会社の時価総額なんて、たいした意味が無い。
KDDIもSBもないと困ります。んで、沢山の資産を持っていて、
収益性の高い事業をおこなっているので、社会的価値は莫大です。
あなたはどこの世界の人間ですか?
322いお:2008/03/11(火) 11:11:26 ID:1qzeCOVM
>KDDIもSBもないと困ります

なにか困るかな
まともなインフラ保有してない、通信企業もどきが。
過剰に評価しすぎだ馬鹿が
323名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:15:49 ID:DpDHahxd
なんで途中からID変わったんだろ?
324名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:17:16 ID:1qzeCOVM
KDDIだソフトバンクなんて、インフラをNTT依存しているだけの
通信会社もどきじゃん、それにろくな技術開発もできんし。
ああいう半端な企業には無くなってもらったほうがいいね、せいぜいチマチマと
女子供用に携帯電話に集中したほうがいいんちゃうのー?W
325名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:18:40 ID:1qzeCOVM
>>323
単発チョンに言われたくねえよ。
ADSLは通信が不安定だからね、あんたリンク切れしたあと、IDかわんねえの。
ソフトバンクとかいうチョン会社の奴はIDかわんねのかな?
326名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:19:01 ID:5ViHCPZA
>322
馬鹿はお前だ。
競争のないところに発展はないんだよ。
だから、NTTもライバルのいない地域は光ケーブル
引くのはやめましたとか言い出しているじゃないか。
327名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:21:16 ID:1qzeCOVM
>>326

そのために、光ファイバー公社案です

現実に議論されている話です、光ファイバー公社論は。

NHK潰してでもやるべきでしょう。
328名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:23:05 ID:TpD2xXf8
KDDIって元々国際電話の会社じゃなかったっけ
329名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:26:30 ID:1P14vf4s
>>328
それは KDD
KDD と通信自由化で生まれた第二電電の DDI 系が合併して KDDI になった[
あーあと IDO とかあったな
330名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:27:29 ID:pMBbpE3P
光ファイバー公社が検討されているなら、
1民間企業であるNTTに値下げ要請をする理由はなくなるな。
そもそもなぜ、売れている商品の値下げをする必要があるのか。

その公社とやらがNTTよりはるかに安くケーブルを引いて、
NTTが危機感を持つほど多くのユーザを獲得するまで、
NTTは極限までバカユーザどもから搾り取るべきだ。
3%の利益率での運用なんてありえないのは、諸外国を見ても自明。
331名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:28:35 ID:DpDHahxd
>>325
なぜファイバー厨なのかよくわかった。
貧弱回線乙!(w
332名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:32:28 ID:1qzeCOVM
>貧弱回線乙!(w

そうそう、そんでチョンバンクはきてるけど、KDDIとか
全然きてないし、KDDIなんてのはチョンバンクより無くてもいい
通信会社。まさに名前だけだね。


333名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:32:37 ID:1P14vf4s
つか KDDI が要らないって奴は鎖国したいんだろうか
携帯電話部門が要らないとかならありうるが
>>331
ADSL 厨乙
334名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:33:28 ID:1qzeCOVM
>>328
それはDDIね。ちょっとは通信業界の歴史くらい
勉強したほうがいいよ。
335名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:35:35 ID:1qzeCOVM
>>333
KDDI必要なの?
KDDI無くても通信できるでしょうに。
336名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:36:39 ID:1qzeCOVM
>つか KDDI が要らないって奴は鎖国したいんだろうか

鎖国って何の話?
つか、とかいう言葉で始める奴の文章って、基本的に読まなくてもいいんだよな。

337名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:37:50 ID:1MGBfL5O
まだたけーんだよ
338名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:38:46 ID:5ViHCPZA
必死になって半日で40近く書くような内容かよ。
339名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:40:13 ID:1qzeCOVM
光りファイバー公社を作り、そのうえで
その光りファイバー網を利用したい通信会社は、日本全国に基地局を置くことを
条件に民間開放すればいいだろう。
一部の地域だけに基地局となれば、儲かる地域だけに基地局を設置して、いいとこ取りを
する悪徳企業となるんで。
340名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:41:52 ID:Cgs7b/Vt
Bフレッツの勧誘が新聞勧誘よりうざいんだが・・・
全く同じ黄色いチラシは20回は投函されてるし
勧誘は30回くらいもう来てるんじゃなかろうか
この費用を削ればそうとう安くなると思うんだが

光の勧誘、全国的にひどいようだし
341名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:45:24 ID:A0hwrY8e
>>340
警察に捕まえてもらえ。
ビラ配りは違法だそうだから。
342名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:45:38 ID:1qzeCOVM
>光の勧誘、全国的にひどいようだし

NTTじゃもう無理、料金高いし
本気で光ファイバー公社を作ってやらないと。
これを作れば、格安でサービス展開できる
343名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:50:23 ID:0Bd+ahV8
2年前にNTTにフレッツ光のマンションタイプ申し込んだんだが、
人数集まらないとダメなので予約ってことになった。いまだに連絡すら
こないんだが、NTTやる気あんの?
344名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:51:51 ID:1qzeCOVM
そりゃ、NTTとしてもメタルファイバーで、だらだら商売したいのが
本音だしなあ。ISDNをひっぱったように。
345名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:54:23 ID:nfAIDkPF
もう我が家は光ファイバーを導入して5年以上たつが、もう光ファイバーもいらないかも。
これからはワイヤレス。
なぜワイヤレスか。
ワイヤレスでは高容量のデータ通信ができない、とはよくいわれることだけど、
そもそも論として、ワイヤレス=モバイルでいろいろと楽しむ時代が来ている。
そうするとワイヤレスで楽しめるコンテンツはたくさん出来てくる。
それに、大容量のデータ送受信を伴うようなサービス、というのはいろいろと
障壁が高く、なかなか普及しない。そもそもベストエフォートなのでそれほど
速度も出ないし。
そう考えると、もうワイヤレスで十分なんだよ。最近、光ファイバーの契約
はやめてイー・モバイルだけにしようかと思っている。
これひとつで音声通話も3.6Mbpsのデータ通信もワイヤレスでできる。
これでいいような気がしてきた。
もう光ファイバーは時代遅れです。
346名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:56:22 ID:ZtXF15WT
国が通信技術を最も必要としている会社はKDDI(旧DDI)研究所を持つKDDI。
もの作り研究所とも言われ 多くの会社と共同開発をしてきてたのはご存知?

知らないのはKDDIを毛嫌いするYahoo!グループだけ。
347名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:57:31 ID:0Bd+ahV8
>>345
ちょっと検討してみる。NTTはもういらんかもね
348名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 11:59:51 ID:nfAIDkPF
>>347
ちょwww冗談だってwww面白いこと逝ってみたかっただけだってwww





半分マジだけどね。
349名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 12:03:04 ID:1qzeCOVM
ワイヤレス?
基地局間の通信はどうするの?
もしかして、携帯電話は無線だけでネットワークを組んでいる、とでも思ってないよね
そんで、自宅に利用するのに、ワイヤレスの存在意義ってあるの?
電波とどかないとこどうするの?。チョンバンクの電波なんて俺んちに届いてねえよ?W


350名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 12:15:40 ID:nfAIDkPF
>>349
誰が基幹ネットワークまでワイヤレスっつったよ。
「消費者」の目線で言っているだけ。ホント、頭湧いてるなw
少なくともうちはソフトバンクでもイーモバイルでも十分に電波が来ています。
田舎と一緒にしないでくれ。田舎こそワイヤレスのメリットがあるともいえるけどね。
アメリカで押し進めたWiMAXなんてそれが目的だったでしょ。成功しているかどうか
は知らんが。
これからは一回りして、ピアキャストとブロードキャストが融合すると思う。
カギはワイヤレス。
351名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 12:18:26 ID:BwO8mmsf
>>346
KDDIは技術力はあるが、マネジメントが絶望的にヤバい。殺しまくっている。
352名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 12:19:06 ID:BwO8mmsf
>>346
 ちなみに、「旧KDD研究所」ね。
353名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 12:20:51 ID:BwO8mmsf
>>334
 旧国際電電はKDDだよ。DDIは第二電電。
354名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 12:33:26 ID:zxVNGYDI
値上げだろうと値下げだろうと好きにやってくれ。
うちの周りもやっとYahooBB光が対応し始めて申し込んださ。
田舎の市境はダメだ。
今じゃ廃墟ビルのように山の中に基地局がそびえ立ってる。
355名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 12:36:10 ID:1qzeCOVM
>>350
無線って、屋外にアンテナでも設置するのか?
どこの周波数使うの?
テレビにネット動画を出力するときは、どうするの??
356名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 13:45:28 ID:fEgzzVV6
>>350
ああ、きみがなにをいってるのかさっぱりわからないよ。
357名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 17:44:48 ID:ofWhhjm+
公社を作ったところで、工事費用が安くなるわけじゃないだろ?工事できる技術を
もってる会社は限られてるんだから。各県1万kmも同時に誰が工事するんだ?w
358名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 17:52:14 ID:5ViHCPZA
発注すれば勉強して参入する会社も増えるわ。
というか、最近は「工事できる技術」というほどシビアではない。
359名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 21:14:26 ID:BqsRJ/Gr
NTTはBフレッツより、ドコモのデータ定額の営業を強化した方がよくないか
360名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 21:19:20 ID:IqeLSKhF
>>359
一応建前上は別の会社ですので(w
361名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 21:26:39 ID:JuVdeXv2
ケーブルの費用だけ計算して月500円だ1000円だってのは暴論すぎる。
俺もかじった程度の知識だけど家に付ける機器だけで数万。
家にケーブル引きこむのにも2〜3万はかかるらしいから
それだけで月1000円じゃ到底賄えないことが分かるかと。
362名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 21:35:59 ID:SpSqCTct
>>361
>家に付ける機器だけで数万。
心配するな。それは機器費用として、別料金でレンタルだ。

>家にケーブル引きこむのにも2〜3万はかかるらしいから
これも初期費用として別料金。

ここでの話題は、純粋な光回線部分の月額料金。
363名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 21:41:28 ID:1McGa1mD
>>362
いつの間に勝手な算定範囲決定してるんだ?(w
364名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 22:02:07 ID:JuVdeXv2
そんな勝手な前提があったんだ。
Bフレッツの料金はレンタル料込みで考えるくせに。笑
現状じゃ空いてる管路がない地域も多くて管路作るのに巨額投資必要だよ。
365名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 22:12:46 ID:4QcAi+Es
光を全世帯まで引っ張るような計画自体、今みたいなNTTの形態では無理があったということだな
366名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 23:22:38 ID:6fLnJ7p6
そもそも通信インフラを民営化したのが間違い。
367名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 23:26:01 ID:bucaPX8x
>>366
大成功だろ。

日本ほど高速で品質の高いインフラを安価に利用できる国は他には無い。
100MbpsのFTTHが1万円以下で使えるのは日本だけ。
368名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 23:30:08 ID:krR9UjT4
3Mbpsで満足している俺は光なんていらないよ。そこまでして普及させる必要があるのかな
369名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 23:38:35 ID:63NV25Ul
>>368
電力系ファイバーさいこー。

OSアップデート150Mとかあってもあっという間にダウン終了
インストールの方が長いくらい
ビデオ買ったりしても余裕でおk
370名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 23:46:04 ID:+vZCeyPY
ID:/4/olHQq
君の言うことが本当につまらない。
計算間違いしているし。
371名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 00:06:38 ID:LYAuP34f
>>369
電力系でもNTTでもバラつきありまくりよ。
今eo使ってるけど、10Mが限界で下手すりゃ5M切る。
まぁマンションだから仕方ないんだけどさ。
372名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 01:09:36 ID:Ysm3nsj/
マンションでフツーの契約したら当然だと思うが
373名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 02:19:07 ID:5e9LK6cl
あのガムテの洗脳広告は酷すぎだろ
公共電波を使った催眠術まがいの広告なんて世も末だ
374名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 02:35:48 ID:KnjFexM0
>367
ついこの間まで常時接続のISDNで3万とか言っていたとは
とても思えない状態ですね。いいことです。

>371
それ以前の問題で、ルートの問題、先方のサーバの問題もあるからね。
強力なところでもないと10メガ超えるところは少ない。
375名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 02:39:17 ID:LYAuP34f
>>372
前のマンションではBフレで30M余裕で出てたよ。
マンションに引かれてるのが1Gか100Mか、利用ユーザが何人か、
プロバイダはどこか・・・条件いろいろあるしね。
ADSLと同じく博打みたいなもん。

ま、実質10Mで十分だけど、HDストリーミングにはちときつい。
376名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 02:40:48 ID:LYAuP34f
>>374
あくまでキャリア網内の速度測定ね。
フレッツはCDNがあるのでキャリア内でも一応意味はあるよ。
377名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 09:54:25 ID:pR9GiKKD
>>347
WiMAXはlast1mileのワイヤレス化を目標にしているけど、
FTTHが普及し、放送と通信の融合なんていってる日本にとっては
通信速度が低すぎて使い物にならない。WiMAXインフラが出来上がるころには、
ADSL後のISDN並みに無意味になってる。

FTTHに負けないほどの下り5GBなんてのもあるけど、
それはNTTドコモが開発したもの。NGNの開発もNTT。

378名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 18:48:02 ID:nVuihiZM
★★★電波社会主義の復活★★★

社会主義はとっくに崩壊したと思っていたら、電波行政の世界では、
ほとんどの人の知らないところで、社会主義が密かに復活しているようだ。

 (中略)

要するに、VHF帯の利用計画は、
電波利権をテレビ局とITゼネコンが山分けする方向で進んでいるのだ。
これ以外に、UHF帯についても「懇談会」という名の官製談合が進められている。
アメリカの700MHz帯オークションにはグーグルが参入し、
イノベーションが期待されているのに、
日本では政府が日の丸技術を決めて既存業者に割り当てるのは、
「イノベーションによって成長力を高める」という政府の方針と矛盾するのではないか。

(中略)

こんな重大な問題が、非公開の「懇談会」で決められ、
国会にも説明されないし、メディアも報道しない。
このため「放送村」の仕事は、政治家やテレビ局と電波利権の調整をするだけで、
消費者不在もいいところです。

これを是正するのは、ウェブしかない。
2ちゃんねるでも何でもいいから、とにかく話題にしてください。
この問題が少しでも変わるかどうかが、
インターネットのメディアとしての力の試金石だと思います。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/496f22cefb663a2f918a870acb2c9c78
379名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 18:57:12 ID:qxa3EOlG
光通信ってまだあったんだ……。
だいぶ前からHIT SHOPを見かけなくなったのに。
380名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 19:10:13 ID:/NVHqEQ4
国道沿いの情報BOXとか、なんで共有させないんだろうな。
冗長性を重視しすぎて二重投資多すぎだろ。
381名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:25:17 ID:O1Yh0P0o
冗長性ってやっぱ重要だろ
382名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:04:15 ID:6KutPgkQ
携帯電話が固定電話よりも安くなった事を考えると

光ケーブルがいきわたる頃には
無線LANが進歩していて、そっちの方が安くなるんじゃないの?

詳しい人教えて!
383名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:08:58 ID:I0KsJNgH
国有化したら1000円で日本が通信の楽園になるといってるやつがいるが、
NTTをビジネスモデルごと接収するんだから当たり前。

むしろ国道と一緒でタダでしょ。
なんで追加で1000円とか払わせるわけ?
384名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:39:33 ID:F1Rj1dvp
>>383
それじゃ、新しい特定財源を確保しなきゃな。
385名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:00:20 ID:I0KsJNgH
>>384
そーか。。確かに。

結局、高速道路みたいに
利用者は月1000円支払って、それが道路特定財源みたいなお金になって
道路公団みたいに組織が光インフラを運営することになるわけか。

ひょっとしてこれがソフトバンクが言ってる月500円の正体か?
これじゃ永久に月500円時代は来ないわ。
むしろ首都高みたいに値上げする一方だと思う。
386名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:05:36 ID:alBcBluw
国が買い取れば税金で運用だね。ただ、運用する人は公務員の給与モデルになるだろうから賃金は下がりそう
387名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:14:39 ID:BxhURu5q
>>386
効率は更に悪化するからトントン。
388名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:55:41 ID:2Or6iylC
>>386
今のNTTの給与は公務員以下だぞ。
一昔前のリストラで給与3割カットされてるから
定年間近の50代後半で年収500万円台とか普通にいる。
389名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 03:04:04 ID:koZoaOY6
松下あたりが、光コンセントとか作ってたな。
これらの技術を利用すると、室内での配線が楽勝だとか。
390名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 03:18:53 ID:koZoaOY6
>>384
簡単だよ、NHK潰して通信税を創設して
光ファイバーを格安で日本全国に展開すればいい
電話線がどこにでも通ってるよな規模で。
NHKはもう不要だ、映像メディアを流せるのは電波だけと限らなくなった現代において
これをすべて、光ファイバーに置き換えるべきだろう。これにより電話も格安になり、余った
お金を別分野に使えるようになる。通信業界はもっとスリム化できる。
391名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 03:24:26 ID:xGTjzbQE
72000円の半分でいいから返してよ
392名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 03:25:21 ID:mjbjYQj1
>>351
KDDIで技術力あるならNTTは化け物だなw
393p5088-ipbf1007marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/03/13(木) 03:25:40 ID:8KUNS2Ap BE:372961692-2BP(142)
http://ameblo.jp/gnkx29/ この記事の3つだけはみとけ
2ちゃんねる管理人、どれだけひどいやつなのか証拠が書いてあるぞ利用されて終わりだぞ
おいらみたいに、ならないように気をつけろ^^みとけ
●●2ちゃんねるは、おもしろいこと書いてもだめなんだ〜〜〜〜
ネタとか全部パクられちゃうぞwwwおいらがそうだったからな^^利用されておわりだぞ
ニコニコも他人にうpしてもらってお前ら宣伝広告に利用されてるんだぞw
shareやwinnyにいれとけばいいじゃねーかよwなんでニコニコにうpするわけ?操られるな〜w
REMIXとか音楽もなんでwwニコニコうpするわけ?そのままshareにいれとけよw
著作権系のものが、うpされなければニコニコ潰れるからよww
金払う価値もなくなるだろ?会員な^^ 楽して金稼ぎさせるなよ
ひろゆき、はやく賠償金5億払えよw子供がみんな真似するだろ?いいのかよ?それで・・w
http://enjoi.blogdns.net/up/src/2311.jpg
【2】ひろゆきがアフィブログ読んで人探し 就職斡旋?出版化?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201125004/1-0
432 : ふぐ調理師(東京都) :2008/01/25(金) 18:45:27.43 ID:7umZllkX0 そこのふぐ調理師(東京都)みてみ書いたのに利用されたぞ 詳しくはプログみてくれ〜マジうぜーぞ
394名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 03:29:54 ID:koZoaOY6
結局、NTTに依存しているから、光ファイバー契約が
1000万契約ほどで、頭打ちとなってる。
そのうえ田舎は放置状態。、そしてたいした番組もニュースも報道できない
NHKのようなゴミには、あふぉ顔しながら毎年数千億円も貢ぐ日本国民。
この数千億円が光ファイバーかどに流れれば、関連技術企業が潤い、技術が進み、競争力も
増すというのに。
このような単純な経済構造も理解できないのが、最近の日本人だねえ。
つねにメディアから、人間を低脳にするための有害なコンテンツが垂れ流される弊害のひとつだろう。
395名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 03:55:00 ID:acocylIg
いろいろ書いてあるけど
結局、昔からある仕組みを変えてしまうと混乱がおきるからな。
個々の人生プランも変わってしまうだろうし。

下手すると0からやり直す事になる。
美味しいポストに居る連中は絶対に変革を死守するだろう。
日本は変わらないよ。見た目は変わっても中身は永遠に変わることは無い。
このまま、昔路線で変革も無く何事も恐れて時は流れるだけだ。

その証拠にお前らの給与は変わってないだろ。w
396名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 07:38:20 ID:W4N6lBQL
もう、これ以上の価格競争はやめろよ
日本の通信会社が疲弊して外資にでも買収されたらどうするの?
397名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 07:41:31 ID:nz7+3kFK
>>390
お前が言ってるのは電電公社の復活だから効率的ではないね。
TVと電話のインフラを放棄するから当然スリムになるけどね。

それにしても光ってそこまで万能か?
うち光だけど、youtubeとか観るのに時間かかるんですけど。
今のアナログTVが一番軽快で良いよ。
リモコンのボタン押して0.1秒後に観れる。
398名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 09:37:27 ID:2Or6iylC
>>396
今のところNTTには外資規制があるから問題ない。
外資が1/3を超えられないようになっている。

ちなみに、現在のNTTの外資割合は25%弱で
外資規制がなかったら将来的には5割を超えてもおかしくない。
強い株主が国や他社のの無茶な要求も突っぱねさせて
利益重視に経営方針を変更させればNTTは相当儲かるからね。

・NTT法 第六条
会社は、その株式を取得した次に掲げる者から、その氏名及び住所を
株主名簿に記載し、又は記録することの請求を受けた場合において、その請求に
応ずることによつて第一号から第三号までに掲げる者により直接に占められる
議決権の割合とこれらの者により第四号に掲げる者を通じて間接に占められる
議決権の割合として総務省令で定める割合とを合計した割合(以下この条において
「外国人等議決権割合」という。)が三分の一以上となるときは、その氏名及び
住所を株主名簿に記載し、又は記録してはならない。
一  日本の国籍を有しない人
二  外国政府又はその代表者
三  外国の法人又は団体
四  前三号に掲げる者により直接に占められる議決権の割合が総務省令で定める割合以上である法人又は団体
399名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 09:38:13 ID:+JxkoK5E
>>397
>お前が言ってるのは電電公社の復活だから効率的ではないね。

道路公団民営化で、何かいいことあったっけ?
400名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 09:50:34 ID:GmlAF2B4
>それにしても光ってそこまで万能か?
>うち光だけど、youtubeとか観るのに時間かかるんですけど。

そのとおり。Last1mileをこれ以上加速させても意味ないんですよ。
光公社光公社いうバカチンにはこれがわかってない。

本質的には、基幹網の拡大のがゼンゼン重要だけど、現行Internetは、
ルーチングテーブルの爆発的増大という問題を回避できてない。

そういうところに、ちゃんと長期的な視点で金かけて開発して、
インフラ投資できるのは、NTTだけ。そのNTTにしても、不当な価格競争を強いられて、
利益率3%とかいうゴミみたいな利益しか上げられなくなってるため、
インフラ開発やインフラ投資への強烈な減速圧力になっている。
総務省とそれを支持する愚民どものケツを拭くハメになるなんて、真っ平ごめん。
401名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 10:19:37 ID:JS8Y+aOQ
>>399
いろいろばれたじゃん
何も改善されてはいないけど
いいことではあるよ
402名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 10:21:58 ID:1nGgO5LN
>379
ぶいぶい言ってまっせ。
NTT系列以外の一般向けで有名な通信会社の案件をやっているような。

auひかりoneを売り込んだり、ソフトバンク携帯を又貸ししていたり。

>380
冗長性を重視していたら、東日本全部とか、西日本のほとんどとかで
ひかり電話が不通になったりしません。
他社間は単純に利権でしょうな。
電柱の借り賃はただ同然でも、貸し賃はすごいから。

>385
ソフトバンクが利用者としている限りは何かにつけて値上げは
させないような気がする。
でも、その団体が天下りを入れたら終わりだね。
403名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 11:58:04 ID:+JxkoK5E
>>401
>いろいろばれたじゃん

ばれたのと民営化、関係ないじゃん。
404名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 14:35:25 ID:zhwtek6m
総務省が自衛隊を「軍ではない」と認定しているのはなんで?

万一外国に占領された場合、抵抗を削いで
集団ごと粛清するためなの?

総務省は反日組織なの?国家と日本人に対する逆賊でしょ
この記事に驚愕したよ。

【やばいぞ日本】第3部 心棒を欠いている(10)「国防の神経」ずたずた
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071008/plc0710080324002-n1.htm
405名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 20:02:40 ID:5yBotZYw
>>380
情報BOXは一般の通信会社に解放されてる。
けど、使いづらいから、余り使われない。
406名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 21:57:19 ID:+Esj6Rh4
なんでNTTは総務省を無視しないのかね
407名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 22:09:33 ID:4w9oFEed
税金を原資にして稼いできたNTTの財産を国民に還元せよ。
408名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 22:24:38 ID:aWqgHtmf
そうだよ、電話回線のほとんどが税金で出来ているのに。
従来の施設は国に返却してから、レンタルし直して民営化するべきだったのだ。
409名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 22:49:51 ID:lPEWA0rk
じゃぁJRも30兆円返さなきゃだな。
410名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 23:29:27 ID:zmqduuDB
JRは70年ローンで返してるんじゃ?
411名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 05:24:38 ID:kBLtemBu
>410
一部は返し終わっているのもあるね。
412名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 08:34:42 ID:4/cbaawe
>>410
>>411
国鉄債務37兆1000億円のうち、
JRが背負ったのはたった11兆6000億円で
残りの25兆5000億円は国民の血税で返済中。
413名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 08:59:14 ID:lyPz9pRI
総務省って、NTTとか通信産業にはどんどん競争を促す反面、NHKには手ぬるいのな。
414叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/03/14(金) 09:17:09 ID:7gN6o6Rm
>>397
>うち光だけど、youtubeとか観るのに時間かかるんですけど。
アメリカにあるからしょうがない。
415名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 09:52:35 ID:ehZZ+hN7
>>413
NTTへの天下りは理系官僚で
放送への天下りは文系官僚。
戦力が違いすぎる。
416名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 10:03:07 ID:jEw1ne+q
微々たるもんだが、KDDIは光のインフラ持ってるじゃん。
電力系から買収してるやつ。社長もアクセス系自前主義主張してたしな。
技術に関しては、NTT研とKDDI研が競いつつやってる感じじゃねーの?

ただ、ソフトバンクだけはインフラも技術も真性の皆無だろ。
ADSLだってNTTから借りたのを価格破壊して名を上げただけ。
IT商材の卸から始まった企業だし、良くも悪くも人から買って流すだけの企業。
携帯事業買うまでは、通信業じゃなくて卸業に割り当てられてたしな、東証で。
ディスカウントプリーズって叫ぶしかやることないんだろうな。

ところで、ドコモがLTE始めたら光ってどうなんの?
てか、LTEってPCにも流用予定?
417名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 10:07:14 ID:A2mZfMg4
>>416
> 微々たるもんだが、KDDIは光のインフラ持ってるじゃん。
> 電力系から買収してるやつ。

ものすごくお荷物感漂いマクリです。ひかりoneへ換えてくれチラシよくくるぜ。
つか、新規受付終了プロバイダも出てきたし、加入キャンペーンとかほとんど切ったし
418名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 10:14:56 ID:kBLtemBu
>416
自前で、技術でという力があるのに、
電力から買う事態になるのか分からないけれど。

ちなみにソフトバンクにもインフラはありますよ。
日本テレコムを買収したときにくっついてきた
JRの線路に沿って埋まっている光ケーブルが。

最後の部分は、LTEより光のほうが安くて速いと思うよ。
というか、家のPCが全部LTEにってしまったら
悲惨なことになると思う。
419名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 10:19:50 ID:jEw1ne+q
お荷物感てか、お荷物なのは承知な上でしょ。
光からの収益期待したり、見栄で持ってるわけじゃなくて、
固定と移動を総IP化するために、アクセス系を持ってないと競争力を付けられないって、
しゃっちょさんが、三四半期決算かなんかで言ってたよ。
420名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 10:22:43 ID:JQzLKkyW
何でまだNTTなんか使ってるの?
うちは電力系の電話&光&プロバイダで月6000円ですよ。
オマケにPC5台までウィルスソフトは無料きたもんだ。

100%脱NTT  ・・・・・快感・・・・・
421[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 10:23:23 ID:JQzLKkyW
>>420
 あっ 、携帯は禿ね
422名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 10:30:29 ID:ehZZ+hN7
>>416
LTEごときでWiredな光の優勢は変わりません。
無線に期待するバカ多すぎ。
423名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 10:33:07 ID:nzlYthaN
バックボーンに関しては
KDDI→DDI(トヨタ系)が高速道路沿いに引いた光ケーブル。総延長約9000km。
   それと、KDDのJIH。JIHは14000kmだっけ?KDD末期に国内進出を目指して、日本外周を巻いた
   ケーブルだが、無駄に長くて維持費も高い、陸揚げ局から需用ポイントまで足周りが必要など使いづらい。
ソフトバンク→日本テレコム(旧JR系)が線路沿いに引いた光ケーブル。総延長約10000km。
NTT→NTT-Com。総延長は知らんが、他2社よりブッチギリででかい。
日本の国内長距離の光インフラは、線路沿い、道路沿い、NTTの3つしかない。
光ケーブルの敷設=不動産使用権の確保ということを考慮すると、今後この3つ以外のインフラができる
可能性は無い。

アクセス系に関しては
KDDI→関東は東電ケーブル。東海はCTCケーブル。あとは無し。
ソフトバンク→皆無
NTT→東西。

KDDIは電力系光ケーブルを手に入れたとはいえ、やはり通信用に敷設されたNTTケーブルに比べると
使いづらい。NTTケーブルの凄さは、その端点が比較的市街地にあるNTT局舎にあること。
電力系の場合端点が郊外変電施設になるため、加入者宅からの距離が長くなる。
網目のように張り巡らされたNTTケーブルと、放射状の電力ケーブルでは、道路工事の際の迂回路
の確保にも違いが出る。
情報BOXのケーブルが使いづらいのも同じ理由。やはり通信用に計画され敷設されたケーブルと、
そうでは無いケーブルでは、単なるケーブルとしての性能は同じでも、サービス提供に際しては大きな差となり、
それは当然コストにも跳ね返る。


424名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 10:40:42 ID:jEw1ne+q
技術うんぬんは光とは別の話として言ったつもりですわ。紛らわしくてスマソ。
光ファイバは設備投資だからね。いくら金と時間を掛けられるかだけの話。
NTT以外が今から敷設したところでどうにもならない。
だから、せめて首都圏だけ網羅しようとして買った。
時間を金で買ったってだけの話でなんらおかしくないと思うけど。
まあ、
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/26/18584.html
こんなんもやってるから敷設技術もあるんじゃん?w

そっか、WiMAXもあるしPCも無線化の方向なのかと思ったけどそうでもないのかね。
NGNとか大容量化で差別化していくんだろうけど、これ以上速くなったところで何ができんだろw
425名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 10:49:05 ID:ehZZ+hN7
>これ以上速くなったところで何ができんだろ
通信と放送の融合って知らんの?
既にWEBで各種動画サービスは始まりつつあるけど、
さして普及もしてないのに、既にアチコチが悲鳴を上げている。

WiMAXもLTEも、"無線にしては"速いってだけで、そういった動画サービスを
大衆に提供できるような性能持ってないよ。
速度が上がれば、ソレに応じたサービスなんていくらでも出てくる。

だからこそ、インフラ投資や開発は重要なんだよ。常に最先端を走り、
新しい需要を喚起し、そこから得た利益で再び最先端を走る。

そのためには、開発能力のある会社に「インフラを開発するウマミ」を
与えなければならない。

禿рヘ、その長期的な投資となる開発をしないで、ただ乗りして「安く安く」って言ってるだけ。
あんな話を真に受けていたら、日本のインフラ技術は地に落ちるぞ?
海外の安い技術を買えば良いとかいうバカがでてくるが、NTTはホボ100%内需企業
NTTの料金なんかいくら高くたって、最終的には自分の給料になるんだから、さして困らん。
426名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 11:45:06 ID:GJzYn2FQ
>>423
DDIと言うか日本高速通信時代のインフラだね。
そもそもDDIはサービス開始にあたりマイクロ回線しか持っていなかったから。
427名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 11:50:25 ID:nzlYthaN
>>425
>NTTはホボ100%内需企業

すげーな。NTTは国内企業製のルータでIP網つくるのか。
そんなわけあるかい。日本で一番Juniper使ってるのはNTT-Com。
428叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/03/14(金) 12:09:14 ID:7gN6o6Rm
>>416
フェムトセル形態での利用がメインになるんでないか?
家庭、企業や店などに引かれている光を使った。
禿の言うインターネットマシン922SHが市場で受け入れられて
インターネットの利用がPCから携帯電話(インターネットマシン)に移れば道はあるんじゃないかと。

>>424
NGNなんか潰れていい。あれは普及しない方がいい。

>>425
>最終的には自分の給料になるんだから、さして困らん。
誰の給料だよ(w
429名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 12:48:57 ID:ehZZ+hN7
NTTが使う金はほとんど国内に流れる。
つまり、それは日本中の国民の給料の源。
先進国が内需中心なのは、国内で生産し国内で消費するのが
一番効率よく経済規模を拡大できるから。
外需に頼るのが2流なのは、
自分自身で成長できるシステムを完成できていないってことだから。

カンチガイしてるバカが多そうだけど、公務員の厚遇や道路事業へのバラ撒きも
日本国民全体の所得を効率よく増やすことができるからだよ。
内需の重要性が叫ばれている今、内需企業の売り上げを減らすようなことして
良いことなんか何もない。
430名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 14:10:02 ID:nzlYthaN
NTT技術開発の歴史

WDM編
C帯よりも損失の少ないL帯のファイバ(DSF)を大量導入
→WDMが登場
→L帯はFWMがきついため、世界的にはC帯へ
→世界では売れもしないL帯WDM作らされるメーカー涙目。

サービス編
キャプテン
→Lモード
→CoDen
→FLETS.net
→Youtube、ニコニコに惨敗

ポータル編
→颯爽とgoo登場
→Yahoo! Japanに惨敗
→goo.jpをめぐって、goo.co.jp相手に因縁つけて泥沼化。
→レゾナンス(笑)
→多額の投資で開発した検索エンジンを捨ててGoogle採用
→え?gooってまだあったっけ?

プロトコル編
ISDN、ATMごり押し
→世界的にはEthernet/IPへ
→NTTの方針でISDN/ATM作らされたメーカー沈没
→Ethernet/IP装置で日本惨敗

ケータイ編
PDCごり押し
→GSM市場に参入できず、メーカー弱体化
→i-modeで囲い込み
→市場のガラパゴス化
→バリューコース導入
→買い換えが減ってメーカー撤退

NGN編
IPでの遅れを取り戻そうとNGN推進
→国産メーカーを総動員して、構築
→なぜか、ITU-Tの目指したNGN(PSTNの置き換え)とは全く違うものができる。
イマココ

431名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 14:36:19 ID:kBLtemBu
今構築するに当たり、IPv6に対応していないというのはおかしいわな。
432名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 15:59:42 ID:5VAoQsGm
>>429
内需が成長分野へのバラまきだったら何も言われない
日本列島改造論当時に計画された道路計画は
ほとんど批判を受けずに実行できた
物流が大幅に効率改善されたからだ
いまの道路計画なんぞは鹿と金持ちの暇人しか使わない過疎地の高速道路だの、
流量を増やしすぎて渋滞地獄を誘発しそうな都市圏のバイパス計画だの、
効率とは無縁なクソ計画だらけじゃないか

内需は新産業の発展のために使えよ!
30年前のふるき国土計画をそのまま現代で流用してどうすんだ!
昭和脳め!
433名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 20:54:57 ID:TEAdM+jB
>>431
NTT西のチャレンジ(笑)には肯定的評価を下されてるのですか?
434名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 00:23:38 ID:C7HTZ9PL
>>430
まさに日本の癌だよな
435名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 08:07:50 ID:DNc5sXd0
>>420
スカパー光はNTTの光回線のみだからな
変えたくても変えられん・・・
436名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 09:55:20 ID:fWbx2x1K
国がやろうとしていたところ、自分らがやるといっておきながらスケジュールは遅らせまくり、
対象区域は大幅減とはどういうことだ
437名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 11:05:01 ID:63gUScjX
他所がついてこれないような体制に出来たんだから、すけじゅーるとか、区域とか、どうでも良いんですよ
438名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 16:21:06 ID:BsWoxdwP
ほんと、税金使ってインフラ整備しといて何言ってるんだか。
439名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 16:24:15 ID:iNPBSKcF
>>432
何をいってるんだ?


東京の都市計画なんて戦後すぐに作られたものだぞ
440名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 16:27:52 ID:K84R8S2w
>>430
>GSM市場に参入できず、メーカー弱体化
これは日本の携帯業界のキャリアが買い上げて販売する構造の問題
国にも責任がある
441名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 16:34:48 ID:YAGYUu6h
光でNTT使う意味が分からない
うちの地域は遥かに電力系の方が安いし
442名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 16:38:33 ID:FJU8RBO4
マンションタイプで月々1000円切ってる。安くなったもんだ
443名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 02:35:40 ID:oXxCgvWw
超高速インターネット衛星「きずな」が最近打ち上げられました。
光が来ない地域はこれに期待しよう!
○JAXA|超高速インターネット衛星「きずな(WINDS)」
http://www.jaxa.jp/projects/sat/winds/index_j.html

他にもこんなのがある。
○衛星インターネットに2社が参入,ブロードバンド・ゼロ地域解消の「落とし所」か
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080311/148780/?ref=BPN
444名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 08:26:15 ID:APipyDKp
>>443
個人向けと思っているらしいが・・・
445名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 20:29:48 ID:Cz/YxSSF
>>443
地上局の問題をどうすんだよ。
まさか超法規的処置で電波法を過大解釈するのでは有るまいな。
上空36,000Kmの衛星目掛けて送信するには、1メートル程度の
パラボラアンテナだと500W位は必要かな。
446名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 20:35:15 ID:wGVAOlSI
町単位で共同で出資してパラボラアンテナ建てるとか。
447名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 20:47:01 ID:Cz/YxSSF
その地上局から各家庭まで光ファイバーや無線LAN等の設備が必要。
要するに地方では何をするにも金が掛かるから税金で大幅な補助をするしかないな。
448名刺は切らしておりまして:2008/03/19(水) 21:15:14 ID:kJhOZnR2
魅力あるコンテンツが無いのに、フレッツ光なんか不要。
フレッツ光なんかnyやshare、動画くらいしか意味無い。
449名刺は切らしておりまして:2008/03/20(木) 07:36:57 ID:lJGXtogK
>>441
そうじゃない地域の方が圧倒的に多い。
450名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 10:19:48 ID:Yq8rIJuS
独占ぎみの業者にダンピングと損失補填を強要するって
総務省って尋常な態度じゃねえな

絶対責任とらねえだろ、この役所
地上波デジタルに失敗しそうだからって
人に責任取らせようとするなよ、カス省庁
451名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 00:22:06 ID:d1IsgjJs
加入権詐欺

ISDNの悪夢再び

NTTイラネ
452名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 00:38:32 ID:oALw5pDc
453名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 09:02:35 ID:h8a1q3EL
>>452
残念、損失補填を総務省が適用させようとしている時点で
一番規制で大事な条件である、適正価格かどうかという議論に答えられていない
総務省も相乗り業者もただ高いというのみでNTTのファイバーが暴利であるという結論をだせなかったにも
かかわらずこれですが?対抗の電力会社も値下げに反対してるがカルテル組んでる
様相はこれっぽちもない、ようするに正当性がない
454名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 09:15:14 ID:Cf8lXIrE
KDDIは値下げしろといっているじゃない
455名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 12:54:20 ID:FTo9G+z2
>>454
それって何の意味が?
456名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 14:08:30 ID:zsuuHF0x
借り手に正当な利用料請求させればよい。
現状は、利用者が負担している実質又貸し状態
457名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 14:10:19 ID:Y25xvtc9
NTTは余計なことに首を突っ込まずに回線だけ管理してて欲しい。
458名刺は切らしておりまして:2008/03/22(土) 22:56:50 ID:Cf8lXIrE
>455
関東の電力系はすでにKDDIに売却済み
他地域も関西を除き契約済みか交渉中
459名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 08:23:29 ID:l6IP7zZB
関電eoがそれなりにがんばってるのはわかるが、うちにはあと数年は来そうにない
仮にKDDIが買っても、来そうにない
光は遠い
460名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 12:19:47 ID:3kArr7kl
>>458
売却なんて帳簿上だけで完全にできるわけない
相変わらずメンテナンスしたり幹線引いてるのは東電だよwwwwwwwwwww
電線工事と一緒にやってるから金を節約できるのにその利点をすてるはずないしwwww
461名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:36:17 ID:V2RuSMqy
>>416
光ってどうなんのってどうゆう事?
無線だって事も知らない馬鹿じゃないよな
462名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:42:38 ID:V2RuSMqy
>>440
そもそもメーカーが国内捨てて海外に行けば良かっただけなのに楽な買い上げシステムに甘えたのと合併もしなかったメーカーの責任
463名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:53:24 ID:dpK4c6S+
>>460
KDDIはそれが狙い。
自分たちだけおいしいところを貰う。
東電、KDDIの株価が下がっているので踏んだり蹴ったり
464名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 13:59:05 ID:SeX6a0RY
>>451
テレホ地獄を体験した同士乙
あれがあるからNTTは支持できない
465名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 14:18:09 ID:UwVutXMO
NTT vs SB
政府 vs 有識者会議
多数の省庁 vs 総務省
自民党保守派 vs 自民党改革派
民主党連合派 vs 民主党親東亜派
にわか vs プロ市民
社員 vs ネトウヨ
466名刺は切らしておりまして:2008/03/23(日) 16:14:27 ID:NFZyPt9z
>460
君はそんな誰でもわかりきった言葉で突っ込む前に話の流れを見た方がいい
467名刺は切らしておりまして:2008/03/26(水) 08:11:44 ID:bMqYlv3K
ところでこれの事後清算制度って借り手の事業者がわの
採算悪化による減収撤退や倒産をまったく考慮に入れてない
制度だよね、どうみてもむちゃくちゃじゃね?共産国家並みの
468名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 19:55:02 ID:3Rsb4xYn
>>465
NTT=社保庁
469名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 20:06:26 ID:8avGpHmN
>>468
NTTは形なりとも民間企業でしかも株式公開しているから
その理屈はおかしい、資料や仕事の根拠すらロクに表にださない役所とは
正反対の組織
470名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 05:43:16 ID:/litLcwe
NTTの光ユーザーには何かメリットあるの?
少し安くなるの?

プロバイダー+IP電話(光電話でもいいんだけど)で
マンションで3500円くらいになって欲しい。今は4400円くらい。
471名刺は切らしておりまして:2008/03/28(金) 10:24:44 ID:bYl3ee6g
>470
NTT下げる→他社下げられるようになる→NTT対抗して下げる

が期待できるが、ぶっちゃけ今のルールでは誤差の範囲で無理だろうね。
472名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 05:23:01 ID:bjbxnZQ+
みかか「ハァ?ウダウダ言ってるなら天下りさせないよ?」
473名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 05:32:02 ID:dFYgYVbc
>>472
NTTは総務省と仲が悪いし、批判されるから
元々そんなに天下りは受け入れてないよ。
KDDIなんかだと総務省出身者が社長や会長やったりしてるが、
NTTはそこまで露骨にやってないし、世間体で出来ない。
474名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 05:45:29 ID:xJEaEdKc
工事費無料とCMしているが、配線を通す場所がないと穴空け工事のみは、自己負担となる。木造住宅でも、NTTの規定値を越えると穴空けは自己負担。鉄筋住宅は完全に無理。値下げはした方がいいね。
475名刺は切らしておりまして:2008/03/30(日) 07:54:49 ID:sBq8KHIG
今週、うちの社宅にVDSL装置が設置された。
どうやら来週開通するらしい・・・Gyaoが代理店らしいんだが、Gyaoは
いろんな意味で嫌いなのでフレッツ+nifty光を申し込んだんだけど、
P2Pがこんだけ厳しく規制された今となってはニコニコのダウンロードくらいしか
有用な使い道がない・・
光じゃないと駄目なコンテンツってSONYのBrancoとかNTTのipv6で配信する
動画サイトくらいだよね・・・つまらん
476名刺は切らしておりまして
>459

京丹後市ですね