世界で遺伝子組み換え作物の栽培が本格的に始まってから2007年までの12年間で
生産国が23カ国に増え、作付面積も約1億1430万ヘクタールと約70倍に急拡大した
ことが8日、遺伝子組み換え作物の普及を推進する米非営利団体の国際アグリバイオ
事業団(ISAAA)の調査で分かった。
遺伝子組み換え作物は、消費者の健康や生態系への影響に対する不安が根強い。
しかし、世界的に穀物価格が高騰する中で(1)異常気象や病虫害に強い
(2)除草剤の使用量が減る(3)収穫量も増える−とされる点など生産性向上を優先し、
インドや中国など新興市場国、途上国を中心に作付面積が著しく伸びている。
日本は商業栽培はしていないが、食用、飼料用に輸入している。遺伝子組み換え作物の
普及は、収穫量を増大させて穀物価格を引き下げ、食品インフレの沈静化につながるとの
見方もある。石油代替エネルギーのバイオ燃料の原料にも活用されている。
作付面積は、世界の耕地面積の8%を占める。国別では米国が5770万ヘクタールと
世界の約半分を占める。遺伝子組み換え作物の栽培による経済的効果は、これまでに
総額340億ドル(約3兆5000億円)に及ぶという。
■ソース
FujiSankei Business i.(
http://www.business-i.jp/)[2008/3/9]
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200803090003a.nwc ■関連スレッド
【食品】米国産の遺伝子組み換えトウモロコシ:安全性未確認、日本にも輸入か…検疫所での検査開始 [08/02/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203807355/