【PC関連】マイクロソフトからWindows環境を持ち歩くフラッシュメモリStartKey[08/03/05]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
「USBメモリから使える ? 」は小便利系の情報としてよく見かけますが、
マイクロソフトはポータブルフラッシュメモリ機器を使ったWindows関連の
新技術 / 製品「StartKey」を計画しているようです。
マイクロソフト番ジャーナリストのMary Jo Foley氏によると、StartKeyはいわゆる
USBメモリやSDメモリカードといったフラッシュメモリデバイスでユーザーの環境を
持ち歩く「Windowsコンパニオン」製品であるとのこと。
同氏のソースいわく、StartKeyはユーザーのデスクトップ環境やドキュメント、
Windows Live設定などを記録したフラッシュメモリおよびそれをWindows PCで
ローカル環境として利用する技術であり、主に途上国や新興市場で公共コンピュータと
組みあわせることを想定したものとされています。
つまりPC側に用意される静的なWindowsシステム(あるいはOfficeアプリ)ファイルと、
フラッシュメモリに格納される動的なユーザーファイルを分割しやすくすることにより、
PCが一人一台といえるほど普及していない市場でも「Windows (Live) ユーザー」を
増やし、なおかつ低価格の共用PCであってもOSがWindowsであるほうが望ましい状況を
作りだすものと考えられます。
(「USBメモリから使えて設定も保存できる」ソフトウェアおよびデバイスにはほとんど
忘れられたU3規格が存在していますが、マイクロソフトは昨年サンディスクと共同でU3を
置き換える技術の開発を発表していました。どうやらStartKeyがその成果のひとつの
ようです。)
ここで面白いのは、最近人気を集めているフラッシュメモリベースのミニPCやモバイル
コンピューティングにも関わってくるかもしれないところ。狭い本体ストレージ+外部
フラッシュメモリにOSごと収めなければならないという違いはあるものの、Eee PCや
OLPC XOのためマイクロソフトが特製のWindows OSを提供するという噂、あるいは
「フラッシュメモリベースのデバイスで高品質なWindowsエクスペリエンスを可能にする」
ためのデザインガイドラインを提供予定という発言もあります。
共用PC以外にもノートとデスクトップなど複数のPCで環境を同期させるため、 あるいは
センシティブな情報をHDDに残さないセキュリティ対策としての側面も気になる技術です。
「関係筋」いわく、StartKeyのベータテストは年内にも開始される見込み。
ソースは
http://japanese.engadget.com/2008/03/05/windows-startkey/ 画像は
http://www.engadget.com/media/2008/03/3-5-08-windows-flash-drive.jpg 依頼を受けてたてました。
1行目、文字化けすいません。
×「USBメモリから使える ? 」
○「USBメモリから使える〜」
です。失礼しました。
環境って日当たりがいいとかコンビニが近いとか?
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:28:54 ID:NYgSH5Np
マイクロソフトはこれだから時代遅れなんだろうな
5 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:30:06 ID:NYgSH5Np
OOoインストールして
それで作って
素で作って読みこませて加工すれりゃいい
6 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:32:15 ID:CnFZbupF
フラッシュだと1年ぐらい使い込むとつぶれそうだな・・
これwizpyと同じようなものか?
今更商品化してもなー
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:34:47 ID:tpsBZcA0
マイドキュメントをポータブルにするような感じ?
違うパソコンにUSBメモリ刺すごとにウイルスと深刻なバグが蓄えられるのは仕様だろうなw
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:41:31 ID:NYgSH5Np
つーか
一般的にUSBメモリーは持ち出し、持ち込み禁止
11 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:41:37 ID:YC9Uoso3
vistaじゃないところがみそ
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:44:29 ID:dIvX6gxM
これだけ持ち歩けば行き先々の空端末に差して使えるってことか。モバイルPC売れなくなるかも。
野良PCに挿してセキュアなのか、紛失したときにどーなんのかってのがあれだな
コレ何か意味あるんだろうか・・・w
ファイルを読み込んだり移した方がましじゃね?
シンクライアント端末にぶっ込めば、ネットワーク遅延でイライラすることもないと思うが。
スワップどーすんだって話だよな。
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 11:00:14 ID:tpsBZcA0
>>10 そういうところはどっちにしろモバイルPCも持ち込み禁止じゃねの
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 11:16:34 ID:ifIQUBfV
データ流失し放題って感じ。
19 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 11:20:08 ID:QIANcGe/
確か似たような技術を売りにしていたベンチャーがあったな
南無
まあホームディレクトリ丸ごと持ち歩けるようになったら便利だよな。
ネットブート環境がどこでも使えるとは限らんのだし。
問題はホームディレクトリが限りなく肥大する傾向にあるので
持ち歩くものが結局デカく重くなるってこった。
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 11:58:33 ID:nTVePuVi
OSの環境は全部ネットワークに載せてしまえ。
22 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 12:09:02 ID:Vk5ftzQg
>>17 うちの場合は、持込は出来るが、ネットワーク接続一切禁止。
記憶媒体使用禁止。
結局書き込めるデバイスじゃダメで、こういうデバイスにはライセンス情報のみにして、
環境情報だのファイルだのはネット上ってのがスマートかもしれん。