【調査】中国と取引がある4000社、8割が品質に不安・「量産に入ると全く別の物が来た」…帝国データバンク [08/03/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 中国と取引がある企業の8割が中国製品に不安を感じていることが、帝国データバンクの
行った調査で分かった。

 中国は日本にとって最大の貿易相手国にもかかわらず、品質については多くの企業が
満足していない現状が浮かび上がった。

 調査によると、中国製品やサービスの品質に「懸念がある」と答えた企業は全体の79・8%で、
「懸念がない」(10・5%)を大きく上回った。「サンプルは良いが、量産に入ると全く別の物が
来た」「建設資材を使ったが、アフターサービスに支障があった」といった例も報告された。
農林水産業や製造業など取引機会が多い業種ほど不安を感じている企業が多かった。

 現時点で可能な対応策(複数回答可)については、「チェック体制を強化する」(55・1%)、
「国内製品を重視する」(21・1%)などが上位だった。今後の対策では「他の新興国を重視する」
(23・5%)が最も多かった。

 「中国製品というだけで過剰に反応するのでなく、自らの目で確かめ自己防衛する」「先方との
コミュニケーションの強化」が重要との指摘もあった。

 調査は中国製冷凍ギョーザの中毒事件が発覚した後の2月20日〜3月2日に全国2万887社を
対象に実施、1万66社から回答があった。このうち中国と取引があると答えた企業は4080社
だった。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年3月5日19時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080305-OYT1T00548.htm
▽帝国データバンク
http://www.tdb.co.jp/
▽Press Release
中国製品・サービスに関する企業の意識調査
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/keiki_w0802.html
▽関連
【経営戦略】“ベトナムで事業拡大”増加、92%に・インド90%…中国は65%、4年連続で減少 [08/02/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203862850/
2名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:12:13 ID:Kca7jGZN
やっぱりなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:13:50 ID:/K6SZzWj
>>2
草い市ね
4名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:16:25 ID:nyzsucQa
残り2割の会社は社名公表しろ
5名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:18:04 ID:N63ON7uk

中国と取引するからにはかなりのリスクを
ともなわなければならない。
6名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:21:18 ID:eyK+u/qe
>>。「サンプルは良いが、量産に入ると全く別の物が
来た」

最初から騙す気マンマン。ということなのな。

7名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:22:51 ID:kQaKr5PL
中国にプログラム発注したら炎上して大赤字になったプロジェクトがあったなあ
8名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:23:10 ID:pYrp9NAC
未だにサンプルイズベストなのか。
9名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:28:13 ID:GpD0VHjC
>「サンプルは良いが、量産に入ると全く別の物が
>来た」「建設資材を使ったが、アフターサービスに支障があった」といった例も報告された。
おいおい20年以上前からそんなこと解っていたことだろ、なに今頃言ってるんだよ。
調査もろくすっぽしないで、量産ですか笑われますよ団塊の前の人たちにw。
10名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:28:42 ID:rKRIqyNh
> サンプルは良いが、量産に入ると全く別の物が来た

丸投げとかあほすぎ、生産工程を事実上自社の管理下におけよ
それでも国内工場よりはるかに安上がりだろうよ
11名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:29:49 ID:HtROjoV8
中国4000年の歴史の実態。
12名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:30:39 ID:k9Q/h9AW
自社は金を出さずに、他社から金を巻き上げられるのが良い会社なんだよな、中国では
13名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:32:44 ID:QhmfCkNl
台湾みたいに原発で使用された放射線出しまくりの建設資材がそのまま送られてくるんだな
14名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:32:57 ID:VVX6sbiZ
>【調査】中国と取引がある4000社、8割が品質に不安・「量産に入ると全く別の物が来た」…帝国データバンク [08/03/05]

支那人らしいよね。
あと代金踏み倒しなんて日常。ごく普通の支那の風景だ。
15名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:33:42 ID:cUR6MdTK
リアルてなもんや商社だな
16名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:34:28 ID:GkuIR5sa
さっさと他の国にうつれ。
17名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:34:44 ID:sUTL3/Bn
安物買いの銭失いで済めばいいが、安物食いの命失いだからなあ
18名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:40:37 ID:nEDdgRIb
USBメモリー発注したらmicroSDが来た。
「同じことできて安いです」
じゃねぇよ!ボケ!
19刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:43:13 ID:C8LNXXul
以前 健康食品をネットで買ったらどうやら中国製品のようだったが、
ひどい目にあった経験があるので中国製だけはそのとき以来 絶対買わないことにしている。
今の中国食品問題はなにをいまさらって感じです。
20名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:46:37 ID:GlItqJkw
中国製品不買確定って言うか相手にしちゃ駄目だな
21名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:49:13 ID:4eN6UfLK BE:179496342-2BP(50)
だいたいが仕様書どおりにやらないし
勝手に型改造しちゃうし
22名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:50:36 ID:8i0nqDMy
だってあいつら「50個で1セット」も理解できないんだぜ?
55個とか48個とか…。50個は50個でしょ?
数も数えられない中国人…。
23ddd:2008/03/05(水) 23:55:16 ID:P8aGP+gv
西欧人たちはどうやって品質を維持しているんだろうか
24名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:55:40 ID:gFS/Q7Yb
日本以外はだいたい似たもんだろう
日本だけが特殊だと思う
25名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:57:36 ID:A9lVo4uX
サンプル出荷のロットを少しずつ増やせばいいんじゃね?
26名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:58:41 ID:/P6TTzU2
2ちゃんじゃ、この程度だろうなあ。
もしくは、
笑えない話か。
27名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:00:33 ID:mBqSUNXy
うちは今のところ大丈夫そう。
というのも、管理は香港の華僑連中にやらせているから。

中国人を使うなら、中国人にやらせるべし。
28名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:00:56 ID:nn3VzgA4
アニメ製作を発注したら凄いのが出来てきたとか…。
29名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:01:37 ID:DjtC5kMJ
昔のアメリカのたとえで言うなら
「月曜に作られた車はハズレ」
見たいなもので、一日3時間以内までがあたりって所
じゃねーの?
30名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:04:47 ID:4UklT33Q
こういうのは「面倒臭くてもちゃんと作ることが(巡り巡って)社会の得になり、自分も得する」という
"常識"が大衆に浸透しないとダメなんだよなぁ。で、この際にやっちゃいけないのが急激に西側のシステムを導入する事。

大衆の一般常識なんて数十年単位でジワジワ変わっていくしかないんだから、急に発展したらそりゃ今までの風習で作業するってw
31名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:04:58 ID:bHlK0Zjg
残り2割の800社は問題ないって言ってるの?

うっそだぁ!!!
32名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:12:00 ID:zB3vYxVt
量産に入ると全く別の物が来た

今さら何をwwwwwwwwwww想定内
33名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:12:55 ID:AepBxwRL
日本の下請けメーカーとかが作る不適合品のほうが
質が高かったりしてなw
34名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:18:14 ID:wAU1PEuD
管理をせずに丸投げしておいて、文句言ってもねえ。
日本の品質は日本人が管理して、維持できるもの。
管理コストがバカにできない、管理しきれないというならまだしも、
多くを望みすぎだね。
35名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:27:21 ID:/16dqcmk
まあサンプルってのはそのためのもんだからね。
量産出荷でサンプルと違うものを作ってよこすなんてのは
想像の埒外だし、想像もできないことは予防のし様もないから。

問題は次からで、軌道修正しつつその下請けを使い続けるか、
その下請けだけの問題だと考えて別の中国企業に転注するか、
中国そのものの問題と見切りをつけて他所の国にいくか。

ただ他所の国といっても、需要満たすだけの供給があるかと
いうと難しいのよね。
モラル最低でも、あれでも技術的には進んでる方だから。
36名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:30:11 ID:/16dqcmk
>>34
いや、満足できる品質までサンプル作りこませるのが
下請け使う上での最初の品質管理だから。
それで量産出荷で違うものがこられてもポカーンな訳でw
37名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:31:07 ID:5+edN71d
中国企業にプラスチックの筆箱発注したら、フタが5mmもずれてて閉まらなかった...
38名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:31:57 ID:hM8AQXdL
家電製品も中国で作ってるよ。
不安があるものを社会にまくんじゃない。
39名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:47:21 ID:9WB1CaHa
文化大革命で文明を捨てた畜生共に造らせるからこうなるのだ
40名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:50:16 ID:nEdIVDuC
>>「先方とのコミュニケーションの強化」が重要との指摘もあった。


未だにこんな生ぬるいこと平気で言う奴がいるのかよ・・・バカだろw
共産圏には日本の常識なんか通じない。
正しいとか間違ってるとかそういう次元じゃない。
アタマのおかしい奴とは距離とるのは常識だろ。
41名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:51:27 ID:FQdoxnwo
その昔は日本製品でも、そんなモンだったよ!
10年先には流石中国製品だな〜 の日も来るさ
42名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 02:53:31 ID:I5RRIsaL
量産に入ると全く別の物が来た

毒ギョーザのことかw
43名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 03:04:36 ID:zexONN/h
60年補償の建築資材のことか?
44名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 03:32:22 ID:WVTnSnPu
>>41
産業スパイ・COPY 開発費殆ど無で出来る・期間もCOPYするだけだから
たいしてかからない。資源もある。人権費もまだまだ安い。持ち前のしたたかな外交能力。
これだけの条件が揃っていれば10年先には、と思うかも知れないけど
今の体制のままでは進歩がない。といってあの12億人以上の広範囲な国を
統制するには一党独裁の恐怖政治しかないけど、COPY文化のままやって行けば
進歩ないし、そうそう世界の産業界も甘くは無い気がする。
45名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 03:35:01 ID:+697hJLt
チャイナリスク
中国と関わる企業がまさかこの単語を知らないわけ無いよね。
数年前から言われてたわけだし。
46名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 03:52:24 ID:ksHRdFY8
>>41

中国は10年前もこんな感じだったがw

国民性だよなw

お前も分かってて書いてんだろw
47名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 04:01:50 ID:zexONN/h
ガチャガチャフィギュアも、最初はそうだったらしいね。
色を適当に塗っちゃたり、右左逆に組み立てたり、
乾燥しない塗料を使われたりで。
しっかり工場を管理してたはずの海洋堂でさえ、鉄腕アトムでは
ものすごく偏った内容で箱詰めされて出荷(箱買いすると同じのばかりでてくる)、
回収騒ぎをおこしてしまったことがあるほど。
48名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 04:03:30 ID:DIkXqKXV BE:277319726-2BP(132)
>>47
トミーもそうだぜ。
連斬ゼロ戦。
指紋や汚れがベタベタだったよ。
49名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 04:06:50 ID:wiRobKas
EU2006年の調査では検査合格率46%

中国製品の54%は不良品ですWWWW!!

資源のムダは止めようねww
50名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 04:12:06 ID:APMXHq5d
>「先方とのコミュニケーションの強化」
こういう分析をした会社の数年後が気になるw
51名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 04:21:17 ID:m+R/Sr+Q
中国製LED懐中電灯を買ったらLEDの多数が点灯しない
分解してみたら、力任せに組み立てたらしくLEDの大半が
むしれてたwww
52名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 04:27:11 ID:kAENKv/k
>>49
油買い占めてCO2排出しといてゴミ作ってんのかよwww
53名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 04:27:29 ID:BiLLI7KL
【中国】スター三人、無修正写真流出「セックス?スキャンダル」

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[?思慧]-37P-
http://idol1.jpger.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://idol1.jpger.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://idol1.jpger.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[梁雨恩]-40P-
http://idol1.jpger.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[??思]-10P-
http://idol1.jpger.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml
54名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 04:29:46 ID:WwsjlCx7
商社の怠慢だろ
55名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 04:34:40 ID:9ktXpKka
俺がびっくりしたのか靴だよ
1000円だったけどデザイン的にはいいモノだった
(貧乏靴には見えないっつう事ね)

26.5サイズを買ったんだが
入らない
それもキツキツといったレベルではなく
25.0ぐらいで全く駄目

イカスぜ中国!
56名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 04:53:47 ID:WVTnSnPu
櫻井よし子:中国は日本を支配しようとしている。(城内実 シンポジウムにて)


http://jp.youtube.com/watch?v=ukhAd8Gj21s&NR=1
57名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 05:02:35 ID:jQ88OflK
基本的に適当じゃなくてテキトーだからです。自社の中国工場の社員は
面倒なことは後回しにして、測定なんかも早く終わらせるために多少ズレが
あってもそのまま出そうとするんだよね…。ようはすぐに手を抜こうとする
国民性なんだろうね…
58名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 07:38:35 ID:KCGefYFl
何やらしても民度が低いんだから永遠に直らないね。ハイリスク ハイドボ〜ンだな。
59名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 07:45:23 ID:hst5hrYf
サンプルは別の会社に作らせてたりして(w
60名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 07:52:33 ID:br+Y2ZQg
欧米企業ですら中国相手に大変な思いをしてるのに、
国際感覚の無い日本企業なんかなめられまくってるよ。
61名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 07:53:08 ID:cCgZNknn
電気機器は特に部品は中国製は使えない
中国にある日本の現地法人の製品か、
日本の部品を中国企業に一旦輸出した物を使う
組み立てだけ中国
入り口出口で身体検査しないと盗みを平気でし
公共マナー、衛生管理という概念が無い
最近は賃金も上がってきたし、労働争議も多い
税金、保険、年金類も高い
これからはリスクが高すぎて進出する企業は無い

そういえば2,3年前は山賊が良く出て
列車で製品を移送する際に強奪されたり
トラックの運転手ごと製品が無くなったり良くしたけど
最近はどうなのかな
62名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 08:02:33 ID:ThVZ79dJ
>>57
日本の企業も経営陣がやりたい放題やって、
従業員が会社や、自分の仕事に愛着持てなくなると
同じようになりそうだ。
63名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 08:12:20 ID:F7yOvWmd
中国人とかかわるとやけどする。中国にいる日本人も同じく危険。
遊びで逝くのはいいが、仕事でかかわるとろくなことがない印象。
64名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 08:14:34 ID:GtM2bGCn
今更、製造業で食うのかね。
人が集まるとは思えんけど。
65名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 08:30:54 ID:jug86EqA
>>55
おれも経験ある
おふくろが大きめサイズが好きだから
4Lのセーター買ってきたんだけと
どうみても小さい
日本のMぐらいの大きさなんだよ
とても着れないからあげちまった、4Lだぜ
66名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 09:21:03 ID:nE4jqx7t
日本の労働者という奴隷がいかに優秀だったかと言うこと
だわな。

67名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:20:12 ID:Llh2DLKf
8割が不安なのに
何故取引を続ける?


所詮他人が使う物だし
って感じ?
68名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:38:48 ID:HtVWU8Ko
中国でサンプル専門の会社を作れば儲かるな。
同じ目に遭うだけか?w
69名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 12:44:11 ID:JPpRkF8N
サンプルだけはいいんだけどね
量産はダメダメだよ

【経済】中国国際日用品博覧会が開催…「中国製」は相変わらず人気[3/4]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204641937/
70名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 12:49:23 ID:k2k/5ZSv
中国の会社と取引するより、中国に会社作っちゃっえば?
従業員? 日本にいくらでもいるだろ。
71名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 13:14:51 ID:2YQFdcOR
中国製品というだけでダメ。
72名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 13:20:37 ID:KrmzhSuP
やっぱり
73名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 13:35:53 ID:AXZdWXMM
こう言う事を平気でやる国だならなぁw
http://guinguin.cocolog-nifty.com/blog/images/2007/12/12/393254f1.jpg
74名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 13:38:55 ID:fCiA+sOJ
>>41

あいつらにも立派な頭脳があるからその恐れは十分にある…と思っていた時代も
あったが、連中は小手先でどうやって儲けるかということばかり考えていてノウハウを
蓄積するということにほとんど関心がないから、思ったよりキャッチアップは先かもと
いう印象に変わってきた。連中の性格が変わらないかぎりこの傾向は続くかな〜と。

まあ、油断は絶対に禁物だけどね。
75名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 13:51:50 ID:JPpRkF8N
73 名刺は切らしておりまして New! 2008/03/06(木) 13:35:53 ID:AXZdWXMM
こう言う事を平気でやる国だならなぁw
http://guinguin.cocolog-nifty.com/blog/images/2007/12/12/393254f1.jpg
76名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 19:23:57 ID:qQ9pQKoL
>「量産に入ると全く別の物が来た」
中韓相手だとデフォでしょが
何カマトトぶってるんだw
77名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 20:24:39 ID:DxQyLYXc
つかさ、中国の量産品ってさ、誰が作ってるかわからんわけよ。

日本だったら少なくとも高校卒業程度の知識と社会常識があって、
それができていない連中は、働けないのよ。でも、向こうは中学も
卒業していないレベルの農村のお兄ちゃん連中がやってる。

日本のパート向けの「馬鹿よけ」制度じゃ到底おいつかないくらい
何でも起きる世界。それこそ、「猫を電子レンジで乾かしてはいけ
ません」レベルの指導をしないと無理。

しかも、日本はそれなりに機械化されているから、多少馬鹿が混じっ
ても、そもそも食品に触れずに製造できるが、向こうは手作業主流。

今回の冷凍餃子事件で何に驚いたかといって、袋詰め作業が手作業で
しかもハンドシーラーで閉じている事。日本では、社員数5名程度の
食品加工所の発想だよ。社員数5名程度なら、問題ある奴は把握でき
るから構わないんだけど、あの生産量でああいう事をやったら、問題
が起きない方がおかしい。

委託していた奴も、脳みそ狂ってるとしか言いようが無い。
78名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 20:46:47 ID:l8ppybWi
79名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 21:47:45 ID:JdaRXlt6
櫻井よしこブログ
「悪夢のような中国進出の実例」
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/archives/548

機械類の撤収の準備を始めると中国側が待ったをかけ、通訳も言った。
「この機械は置いていってやれ」
中国側は機械の代金を支払うわけでもない。藤沼氏は断った。
すると、当局が機械の「輸出許可を出さない」と言い始めた。
「わが社が中国側に貸与する契約で持ち込んだのに、
日本に持ち帰ろうとすると、彼らは許さないと言い始めた。
大切な機械や技術、金型をみすみす盗まれてなるものですか。
私は社員と一緒に、主要な部品や金型の全てを破壊しました」

80名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 21:55:35 ID:1ReV8A3g
中国人との取引に軍事力は必須だ、今からでも遅くないから
核武装を考えた方が結果的に安上がりに済む。
81名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:02:42 ID:Z+vjyJn/
まさにその通り。
一番困るのは、知らないうちに製品の材質とかが変わってしまう事。
いつの間にかコピー品になってるんだよ。
82名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:07:06 ID:Z+vjyJn/
>>73
何それ?
USBメモリ?
せめて目盛りでも印刷してあれば許せるんだがw

83名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:32:36 ID:drJsZ770
そもそもなんで中国と取引する気になるんだろうな
84名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:36:47 ID:Ra9ujWTO
報復ステーション見た?


中国側が意図的に輸出止めてるみたいだねw
ここのカキコミでよくあるように
『中国産がなくなって日本は生きていけますか?』
ってメッセージみたいw

建前は『日本 アメリカに輸出する中国産は検疫を厳しくしてる』
らしいけどw

マジ笑える!
85名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:44:33 ID:Yt5dcOCK
ネジの量産をお願いしたらネギが来た。なんてあるのかな
86名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:48:44 ID:kmiKwbJg
うちの会社も中国製のパーツ使ってるんだけど、不良の数が半端じゃねえ…。
あいつら絶対に製品のチェックとかしてない。断言できる。
87名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:50:36 ID:y7r/KH0H
大雪で被害でかいから単純に輸出余力なくなっているんだろ
88名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:57:38 ID:Ra9ujWTO
>>87
山東省の港で日本へ輸出用の商品が溜まって山積みだってさw
89名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 23:11:40 ID:aa0jkT2r
不安があるようなものを取り扱うなよ…
90名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 23:22:57 ID:7ef8J6HR
自分達で首を絞めているだけでしょう。

気がついたら、大半の日系企業が撤退が面白いのに!
91名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 23:51:49 ID:OTeK+DwY
ガンダムを頼んだらジムが出来た様なものか?
92名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 23:57:15 ID:KnE35YTe
93名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 00:06:32 ID:hEUvR9+w
>>91
違う。
9割ボールで1割ジムが来たようなもん。
いやまじで。

10000回に1回、陸戦ガンダムが来るが、こっちはルナ2だったりする…
94名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 01:16:05 ID:Os8dAK1K
管理がしっかり出来てないからだろ。
相手は中国人だと思って、常に疑ってかかれば、そこそこの物が安く手に入る。
うちの部はいい取引先を見つけたものだ。
95名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 06:20:52 ID:64CA2jXj
ま、ビジネスもチャイナフリーですな。
96名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 07:42:42 ID:DOX29WGR
にほんじん
いらっしゃ〜い
だい歓迎あるね
97名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 07:52:24 ID:9NBafKLJ
YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=hcBkFZPZ66Q
検証不能な資料を渡される【BSニュース】
野菜の輸入量激減【BSニュース】
98名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 07:53:44 ID:TtXTskbe
Welcomeジャパニーズマネー
99名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 07:54:44 ID:pvs6yQkv
中国で物を作ると壊れやすく不良品ばかりで
環境汚染になるだけ
100名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 08:05:55 ID:h0cUQPZv
つか、現地企業が作ったものをそのまま使うなんて頭がおかしいとしか思えん。
ウォルマートなんかはもう完全に、生産管理まで指揮してるからね。
日本は大量買付けが出来ないからウォルマート方式が取れないんだろう。

中国進出一つとっても、日本の経営者の無能とアメリカの違いが良く分かるわな


101名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 08:22:43 ID:jsll45nF
今も中国製を輸入する企業は、日本人を馬鹿にしてる
102名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 10:11:57 ID:xprEutA/
セラミックパーツとか糞安いんだが、品質のバラツキが酷すぎて洒落にならん。
同じ素材・同じロットで色が違うものが出るのも論外だが、寸法が0.1%のオーダーで狂ってる
のが普通で、個々の強度もマチマチ。

上の方は支那産が安いからつって国産の稟議を通さないが、現場や営業からしたら巫山戯るなと
言いたい。
というか実際に面と向かって言ってるが、金額しか見ないアホ上司は馬耳東風。いっそ氏ね。
103名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 10:51:37 ID:gPylMubE
中国側の「サンプル」では、日本では…いや、地球上では有り得ない結果が出るからなぁ。
アルミ蒸着の袋の外側から内部に浸透し、かつ、外側には何の残留もしない農薬とか。
104名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 13:28:54 ID:S9MU6kPo
人件費が安いからって、モラルが低いところに生産依頼してもしょうがない気がするのだが?

105名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 22:33:01 ID:HMuc8Bis
>>100
ウォルマートはオークション方式だよw
生産指導なんてしているのは、ごく一部だよw
106名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 22:35:34 ID:HMuc8Bis
だがちょっと待ってほしい。

1995年頃からの景気低迷期に、

「日本の品質規格は厳しすぎる。もっといい加減なものでも十分使える。
その分値下げしろ!」

という、内外価格差是正論の亜流に、「そうだそうだ!」と言っていた
ような奴は、一回、自宅で何でも良いから自分が恐れを抱いている対象
に土下座して謝ってから、批判側に回ってほしい。

俺は、いまだに根に持ってるから、覚えている。
久米弘とか、その辺が吹聴していた。
107名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 11:18:43 ID:QuHu+qFS
ま、全てにおいてチャイナフリーが日本人の安全性確保には必要だって事で。
後は個人のリスクでどーぞ。
108名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:29:31 ID:9tBcsFgx
ユニオンモデルはそれでつぶれた。
109名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 19:42:57 ID:lZCweESW
わけぎを注文したらわきげがきた様なもの?
110名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 01:14:01 ID:R1SOn+DM
日本も明治の頃だと、サンプルはよくても大量注文が来たらサンプルからはほど遠い製品
売ってクレームがきてたらしい。

それで政府が規制した。

条約改正という大義があったから、政府はかなり厳しくしたみたいだけど、今の中国には

上有政策、下有対策

だからmmだろう。
111名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 02:28:53 ID:xIgaQs67
中国で物を作る時代は終わったって事だよね。
安かろう悪かろうから、高くても悪かろうになってきたからな。
112名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 10:37:54 ID:MuUrL4zL
シナ製のマウス使ってたら指がさっくりと切れてたよ。
この鋭利な角のほかにもあちこちが鋭い刃物みたいになってんの。w
http://jkidx.sakura.ne.jp/up/up/data/up1000.jpg
113名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 13:01:10 ID:KlWdY5Oa
>>112
輸入販売代理店を、製造物責任で訴えたら、数百万円とれるぞ。
精神的苦痛を訴えたらOK
114名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 16:10:29 ID:UzzLDihJ
不良品を混ぜるから安いんだろ
115名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 17:30:40 ID:kY3GJuux
一般民間人と政府や企業の上の人のズレがおかしいな
もう何十年前も前から中国と付き合うにはそんなリスクがあるのは承知している。
バブル期に来日していた中国人の技術レベルを見れば一目瞭然

いまさら何を言っているんだ?
116名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 00:03:53 ID:hO4ABjCL
【国際】ラサでの衝突に対し、ダライ・ラマが懸念表明。武力行使の停止求める[3/14]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205506163/
117名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 08:40:07 ID:WBFX79w+
>>115
激しく同意。
っていうか、この間、社外の研修で中国人女性と同じブレインストーミングのグル−プに
されたのだが、講師が、
「プレゼンテーションをする時は、資料を相手が見易い様に見せて行う」
と言っているのに、資料を自分の方に向けてプレゼン。
で、当然指摘する人間が出る訳で(その後相互に評価する訳で)。
逆切れすごいぞ。 こんなのとまともなビジネス不可能。
118名刺は切らしておりまして
首切りにくいし、為替操作による不当に安い賃金が無けりゃみんな撤退するよ