【自動車】富士重工:水平対向ディーゼル車開発、「レガシィ」と「アウトバック」を欧州で発売 [08/03/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 富士重工業は4日、新開発の水平対向ディーゼルエンジンを搭載した主力乗用車
「レガシィ」と「アウトバック」を欧州で発売したと発表した。日本でも、「2010年代の早い
タイミングで投入する」(下川良一スバルグローバルマーケティング本部副本部長)方針だ。

 ガソリン車に比べ燃費性能に優れたディーゼル車では後発となるが、独自技術である
水平対向を武器に、欧州で2008年に1万台の販売を目指す。

 水平対向エンジンは、左右対称に配置したピストンが互いに振動を打ち消しあう
「低振動」により、耐久性が高く、馬力や加速性能に優れているのが特徴だ。
新開発した2000ccのディーゼルエンジンは、こうした強みに加え、走行距離1q当たりの
二酸化炭素(CO2)排出量が同クラスのガソリン車よりも60g少ない148gと言う環境性能を誇る。

 長距離ドライブの快適性にこだわる若い世代をターゲットに置き、10年に10万台を
目指す欧州販売のうち約3割をディーゼル車にしたい考えだ。

 日本では排ガス問題がネックとなりディーゼル乗用車の普及は進んでいないが、
欧州では“エコカー”の主役と位置付けられている。日米欧で燃費規制の強化が
予定されるなか、日本でも欧州のほか、国内メーカーが投入の動きを本格化させている。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2008年03月05日
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200803050028a.nwc
▽レガシィ
http://www.subaru.jp/legacy/
▽アウトバック
http://www.subaru.jp/legacy/outback/
▽富士重工業 株価 [適時開示速報]
http://www.fhi.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7270
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7270.1
▽関連
【自動車】富士重工:新型スバル「フォレスター」、4285台受注・目標の2倍…発売1か月 [08/01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201618250/
【自動車】富士重工:欧州主力3モデルにディーゼル搭載…水平対向ターボを「レガシィ」「インプレッサ」「フォレスター」に [08/01/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200321950/
2名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 07:56:33 ID:q+Z7XnDD
【芸能】金八先生の息子こと佐野泰臣がファイル共有ソフトのウィルスに感染?
綾瀬はるかとのプライベート写真流出で芸能界に衝撃
http://idol1.jpger.info/viewthread.php?tid=293641
3名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 08:03:53 ID:mlfSdUyO
最強なのはハイブリッドディーゼルの軽自動車
4名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 08:06:19 ID:oDTXHD7m
>>3
そよ風で吹っ飛びそう
5名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 08:08:17 ID:LOc0wqYl
>>3
スマートディーゼルは結構速くてビックリした。
6名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 08:10:29 ID:PezzLGZD
> 水平対向エンジンは、左右対称に配置したピストンが互いに振動を打ち消しあう
>「低振動」により、耐久性が高く、馬力や加速性能に優れているのが特徴だ。

なんという酷い記事。
7名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 08:25:07 ID:lOGUo+Kw
>富士重工業

防衛企業としては贈賄事件以来、全くイケてないよねw
もう過去の企業だよ完全に。
8名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 08:26:09 ID:ysNvNLvP
軽自転車ならつのだ
9名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 08:34:49 ID:EmulEg5u
国内7人乗りに搭載なら、次期選択肢に筆頭で考えてもいい。
けど、奇をてらわず無難なデザインで頼む。
10名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 09:04:29 ID:i3Apkr73
早く国内発売してくれないかなぁ
速攻で買うんだが
11名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 09:10:04 ID:JPinuO12
ターボ付きだろうな、オイル漏れがなければいいが、果たして強度は。
12名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 09:20:09 ID:uTs5Kt2D
産婆ー五台乗り継いでいるが全部オイル漏れすごい
13名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 09:36:05 ID:YMEYG5ha
サンバーて水平対向じゃないだろ
14名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 09:47:33 ID:dgxkivz8
ポルシェみたいな音するやつだろ
15名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 09:53:07 ID:2uMZwIhu
スバルって向こうで売れてるの?
よくようつべでインプがぜろよんに出てるのがあるけど
どうなの?
16名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 09:53:09 ID:HBAZXOgH
ガソリンエンジンでも、昴のセールスは、水平対向だからオイル漏れはしょうがないと言っている
これで圧縮比の高いディーゼルでは、オイル漏れは当然ですとでも言うのだろうか?
17名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:00:28 ID:vrbIowgq
うちのレガシィはまったくオイル漏れなんかしませんが。

大体において、スバルに限らずオイル漏れやトラブルに明け暮れる場合は
20万キロくらい走った中古車をメーター巻かれてる場合が多いよ

新車でノーマルに乗る限り普通に点検、車検を受けてれば10年は故障なんかしない

改造、外車は別
18名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:00:56 ID:YMEYG5ha
オイルが漏れてるのはオイルが入ってる証拠だから特に問題ない
19名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:01:52 ID:hhjUlQn1
>>14
ポルシェは過っては水対ガスだったが今は何だろう?。
20名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:07:08 ID:LOc0wqYl
読めない
21名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:12:15 ID:aF8EC0MZ
2リッターディーゼルか!これは欲しい。と言うか買う。
ハイオク入れるのもう疲れたよパトラッシュ……
22名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:13:26 ID:VrRHZsy4
産婆は直3か直4だろ。
3速ATとかバカみたいにエンジンまわして酷使するから、オイル漏れ酷くて当たり前。
23名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:15:37 ID:0ehcNBdl
ボンネットに穴を開けなくてもよいようにするのが技術ではないだろうか。
24名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:15:41 ID:I1drad88
このボクサーディーゼルって、エンジンレイアウトもこれまでのガソリンエンジンと違ってるみたいだよな。
ターボがエンジン本体の下側に付いてるみたい。
重心さらに下がってるね。
25名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:19:48 ID:82sOzXd3
>>23
同意。
あれはいつになったらやめるんだろう?
あれがあるだけでなんか恥ずかしいんだよね。昔の車みたいで。
26名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:20:35 ID:aF8EC0MZ
まぁディーゼルもいいがその前に4速ATなんとかしろや。
今時CVTやら5速AT当たり前だろ
27名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:23:24 ID:+8hlZYzE
うちのレガシィは11万キロでオイル漏れしてた。
ヘッドの脇から滲む感じで出てた。
下取り出したので壊れなかったけど、オイル漏れが出る車はあるのは確か。
漏れても直ぐ壊れる訳じゃないしね。
28名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:26:34 ID:knwGmfZT


今こそ、小排気量ディーゼルだろ!

1000cc以下のクリーンディーゼル開発汁。

29名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:32:54 ID:llmfwecM
オイル漏れは無かったがマイナートラブルはよくあったぞ。
30名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:33:14 ID:nfwRVvk6
>>27
俺のディーゼルなんて燃料漏れするぜ。
ガソリンじゃないからキニシナイ。
31名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:36:58 ID:mfVnbuMW
>>30
いや・・・気にした方がいいぞ・・・
32名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 11:36:28 ID:iDmrJ31l
その昔、スバル1300G、→レオーネグランダム、→レオーネ4WDなる車に約30年間
乗り続けた「馬鹿」ですが、確かにオイル漏れ&オーバーヒートに悩ませられたわ!。
いづれにせよ、中島航空機の時代から、星形エンジン、&水冷エンジンの飛燕にいたるまで、
シールの性能の悪さは、時代うぃ超えても変わらないと思うよ。USA、あのP51でもオイル漏れ対策に、往生こいたらしいし!
でも、富士重工の適切なユーザーサービスは、恐れ入りましたヨ!
33名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 12:27:12 ID:rJi4KFua
ディーゼルが灯油で走るなら、合法に出来ないのか?




34名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 12:40:59 ID:YMEYG5ha
>>33
合法にしても良いけど軽油と同じ値段になるくらいの高い税金取るようになるよ
しかもパワーと燃費落ちるけどそれでもよければ
35名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 12:57:02 ID:4fqERPcW
>>25
わざとらしい穴で高価なターボ車を売ろうとしているので
次もそうなりますw
>>26
水平対向やめればアイシン製が使えますよ。
36名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 13:24:47 ID:/xs79YgD
水平対向のままでも4WDやめればアイシン製が使えると思われw
37名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 13:45:17 ID:P31o2qMN
オイル漏れじゃなくて、にじみレベルだろ
カバーのボルト増し締めでOK
で、漏れて来たら、パッキン交換だが、その時パッキンに液体パッキンを塗って組めばめったなことじゃもう漏れないよ
これはサンバーも一緒だけど、液体パッキン塗ればOK

オイル漏れはなにもスバル車に限ったことじゃなく、ほとんどの車種で起こるよ
38名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 14:00:31 ID:Gj886Ik2
>>35
止めようとはしてるけど,穴以外だと空気当たらないので仕方なく残っている

>>37
スバルのターボ車はカムカバーのすぐ下を排気管が通るのと
水平対向故にヘッドの下半分は運転時は常時オイルに使ってる状態にあるから特別起きやすいのは事実
さらに滲んで滴ったオイルが排気管にかかるからすぐ分かってしまう(直列やV型なら排気管にはなかなかかからないのでバレにくい)
だからオイルが漏れやすいって表現は間違っていないと思うよ

ちなみにこのディーゼルはインジェクターのおかげで車上でカムカバー外せないから絶対滲まないように
液体ガスケット+ゴムガスケットの2重シールになっている
39名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 14:04:03 ID:FGk8U4i0
>>37
液体パッキンは塗る量気をつけてください
エンジンの中にはみ出るくらい塗って
中に硬化したパッキンが落ちて故障とかあります
フェラーリの412のエンジンでそんなマヌケな例が確認されています
40名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 14:33:12 ID:jMYA1T8m
確かに水平対抗エンジンはディーゼルに向いてるな。

・造りがごついエンジンでも重心を低くできる
・水平対抗ピストンで振動を打ち消しやすい
・ガソリンエンジンでは難しい低速トルクを圧縮率の高いディーゼルだと簡単に稼げる
41名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 15:50:49 ID:5kHW6NIu
>>39
うい、気をつけます
今まで十数台やってきて問題ないから大丈夫だと思うけどね
42名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:35:20 ID:EA0iLiRj
ユーロ4で5MT・・・終わってるわ
2010年代の早い時期に国内投入したいって事は
国内の排ガス規制をクリアする技術がまだ無いって事じゃん。
43名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 21:09:23 ID:Gj886Ik2
>>42
EURO5ってもう受験できるんだっけ?
ドイツの早期取得による税制優遇は今回は無いと聞いてるけど
44名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 21:38:31 ID:EA0iLiRj
輸入車(日本車)は一年の猶予期間があったと思う
ただホンダは同じモーターショーでユーロ5を出すんじゃなかったかな?
日産、ホンダ、三菱からは2〜3年遅れていると思うよ。
45名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 21:57:59 ID:Gj886Ik2
>>44
発表だけじゃないの?ホンダ?
発表と発売じゃ全然意味違うと思うんだけど
発売は2-3年遅れてると思うけど、出来上がったエンジンは全然遅れてないと思うよ
4WDでCO2 148g/kmって他に無いもん
あと比較でトヨタ抜いたのはわざと?
46名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 22:25:58 ID:iyZ05TsO
>>23
あの位置が一番効率よくICを冷やせるから。
ルーチェロータリーターボみたいにラジエターグリルから長ーい
エアインテークダクトをつければよいかも知れんがスペース的に厳しい。

>>26
自社製5速ATを持ってるのに採用しないのが不思議。

>>42
自社製6速MTを持ってるのに採用しないのが不思議。
47名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 22:40:17 ID:yDkRzmTU
ホンダは6月に発売。
トヨタはユーロ5対応について具体的に言及していない。
48名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:36:35 ID:zzmyABVf
>あの位置が一番効率よくICを冷やせるから。

それ嘘

レーシングカーだとあの位置にはインテイクじゃなくてアウトレットがついてる
相対的に負圧だからね
だからインテイクなんて付けるだけ無駄。
日産のエンジニアも同じこといってた。
モーターファン別冊の[GT-Rのすべて」で
49名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 01:43:53 ID:qXhITsKw
イ・・・インテイク?
50名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 12:24:43 ID:Ha4736+E
I/Cの開口辞めて欲しいのは同意。
停まると熱気が上がってくるところに、
外気を導いて冷やそうと考えているセンスが恥ずかしい。
前進が飛行機の会社だったからだろうか?確かに飛行機は停まらないから。

何年も乗り続けているが、いつもボンネットから眺めて思う。
WRC車両のように前から取り入れ、上or横or後ろに吐くが理に適っていると思う。
51名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 12:45:02 ID:5pXumukD
分かった!ボンネットとっちゃえばいいんだよ!
52名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 15:21:52 ID:i2HqYhle
I/Cの開口があるから高いターボ付きを選ぶ、
この手の層が多数派かもしれないよw
売り手からすれば高いグレードを売りたい、だから穴は維持ということかと。
53名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 15:52:38 ID:DmkNkga5
ディーゼルエンジンの軽自動車を販売したら
買うことを、考える。
54名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 16:23:36 ID:fTM3SK8S
ボンネットのインテイク、
インプでも意味ないから止めろって言われてるのに
止めないよな。
ユーザーの好みに合わせてるって事なんだろう、多分。

あくまで見た目重視。
55名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 19:27:45 ID:Scl5+0Qw
>>52
フォレスターを検討しているがあの穴のせいでターボモデルはまっ先に候補外。
つかCMでもNAモデルを出す辺り当のスバルもダサイと思っているのかと。
56名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 09:50:00 ID:gLpKTtFL
穴の部分だけ樹脂製だから古くなると穴だけクリア層が真っ先に剥がれるw
57名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 11:12:01 ID:6nrXC3Yp
ってか、穴が嫌な香具師はNA用のボンネットと交換すれば良いだけだろ?
「真っ先に候補外」なんて意味不明なのだが。
58名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 11:45:40 ID:dC6GJvq7
ターボ穴の有無でグレードが分かりやすいというのも
59名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 11:55:11 ID:UnRCuayR
>>57
無料で交換してくれるのか。
60名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 11:56:35 ID:PF6dKzMm
インタークーラーを水冷式にすれば、位置を変えることは可能だな
61名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 11:59:58 ID:oqhcjxBx BE:2354719199-2BP(1)
まぁNAってすぐわかるから「あ、安い方かったんだね^^;」ってなるわな
62名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 12:01:24 ID:L+zhIUzI
はやくジーゼルの復権は必用だわな。
都の車としてどうかと、石原君のとこに送りつけてあげよう。
63名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 14:13:18 ID:Lqa48fUd
サッシュレスもダサいwww
アンテナ埋め込みガラスは吉とする
64名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 14:23:14 ID:skAMKR3R
>>57
意味不明も何も車はデザインも含めた好みなので候補外は候補外。
つかボンネット交換なんてイレギュラーな手法を勧めるなら
希望者のみダクト付きに変えれば良いという結論にもなる。

>>61
そういうキモイ差別意識が多いのが嫌。
つかXSのプラチナレザーセレクションとXTの素だとXSの方が高い。

>>63
新型インプレッサとフォレスターはサッシュドアになりました。
65名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 14:41:30 ID:L+zhIUzI
確かに今時ボンネットに穴の空いた車を大人に売ろうなんて無理があるよなあ。
どうしてインテークの位置を変えようとしないのだろ。
66名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:03:56 ID:23fLHqIh
ボンネットに穴、これに魅力を感じて買うのは20代半ばまでかと。
67名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:05:02 ID:5hnMsOMm
XSプラチナレザーセレクションを検討中だがこのディーゼルが国内にも
早期投入されるなら待とうかと思う。

>>65
ディーラーの人の話だと要望する熱心なお客様が多いからだそうです。
>>57,58,61みたいな客なんだろうな。
インプレッサでもレース用は前置きなのでやっぱイメージでしょう。
もっともスバルもフォレスターはそういう客を相手にしていないのか
CMやドラマ用の貸出車はボンネットに穴のないグレートだったりする。
68名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:13:06 ID:PNAJtAY+
いや、米国人だ
69名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:30:12 ID:skAMKR3R
つかカタログ表紙からして穴のないXSだった。
70名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:36:37 ID:3aCSebAI
>>65-66
水平対向にIC付けるなら必然的配置なんだが…
GTカーみたくワイドフェンダーなら話は違ってくるけど。
71名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 20:53:06 ID:suEs/qd0
2003 subaru brand message "subaru symmetrical awd"
ttp://www.youtube.com/watch?v=RH5IIcbUDhM

Subaru Legacy Saloon - Symmetrical AWD Advert
ttp://www.youtube.com/watch?v=KKMBXFPeaz8
72名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 21:11:35 ID:CDNOp0XK
>>70
そんなことはない。
73名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 21:30:51 ID:3aCSebAI
>70
いや。レイアウト上正解もさ。
前置きするならI.CとラジコンのVマウンド化、レース向きならサイドマウント、もしくは前置きI.Cにリアラジエーターが理想的となるもさが、水平対向エンジンを前置きする一般市販車では費用対効果からみてお弁当箱がエンジンの上になるのは妥当なレイアウトと言えるもさね。
74名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 21:45:09 ID:a0IqkziZ
ディーゼルアウトバックはほしいなぁ
75名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 21:55:57 ID:a0IqkziZ
上のほうでボンネットの穴の話が出てるけど、
アレ海外だと人気なんだよ。スバルが好きな層に。
76名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 22:02:15 ID:Y4EWX3Ep
スバル好きな層がそもそも奇特な人だから
77名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 22:19:21 ID:iGBsqFKE
WRCのもダミーだよね。
78名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 22:29:02 ID:39U0CRsA
>>76

東北自動車道で一番早いのがレガシィ
次は命かけて走る白い営業バン

そんな様子をトロトロ走って見ているオレの車はジャガー
この話はガチ
79名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 22:33:09 ID:Y4EWX3Ep
>>78
へー、おいらが利用する高速では、ワンボックスとセドグロ・クラウン、営業バンが飛ばしてるな。
といっても150くらいだろうな。140程度で走るプリウスも意外に多い。
急いでるときはコイツラ時は軽くつついてどかせるけど。
レガシイターボは飛ばす奴もいるが、速くないんで煽られたりして中途半端だよな。
80名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 22:56:50 ID:ycjt73Zk
バンはタイヤがチープだから150も出すと横グリップがなくなるよー
81名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 01:53:01 ID:Joiiu8dw
>>16
老いる漏れはリコールの可能性がある。スバルのHPで確認を勧める
82名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:50:52 ID:QCnwYCtB
>>78
先月の平日に岩手へ遊びにいってきたけど確かにバンやカローラあたりの営業車が一番速かったw
エリア広いから必死なんだろうな…
83名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 13:25:02 ID:DYoO++sp
恐らくボンネットの穴を廃止すると高いターボ車の売上は落ちるだろうな。
84名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:30:28 ID:5miiA0om
外車でボンネットに前向きに穴が空いてるのは少ないね。
85名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:34:33 ID:08jU67ZB
水平対抗の空冷だからボンネットに穴開けてる
86名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 23:32:31 ID:/qm6k5ms
とにかくカッコワルイ
ギャグでも笑えない
すぐ止めた方が良いな。
87名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 22:12:37 ID:/yE0o+n6
欧州だとフォレスター、その次にジャスティ(ダイハツのパッソ)が
売れているわけで、日本のイメージとはかなり違うよな。

北米得意で、欧州苦手というのも、日本でのイメージとは違うかも。

イメージが違うと言えば、JDパワーズや公的な機関など、北米の権威のある
客観的な調査で品質や安全性のランキングで上位の常連。ところが、日本では何故
かトラブルが多いみたいに思われている不思議。
88名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 03:52:31 ID:pmxw3wjg
それよりミニバン出した方が 周回遅れだし
89名無しさん:2008/03/12(水) 10:21:56 ID:Sas27kc8
ミニバンなんか要らんわ
90名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 10:31:15 ID:zXJtmFQ+
つ「エクシーガ」
91名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 15:56:36 ID:rYn7/ZT8
エクシーガは6月に出る。
92名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 16:44:40 ID:T/xAZunp
>>78
昨日、九州自動車道を170キロくらいで目を三角にして走っていたら、
白の営業バンに追い越された・・・
加速装置かなんか積んでるの??
93名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:40:48 ID:bbMkl1XQ
デンソー、08年モータースポーツ協賛内容を決定
http://response.jp/issue/2008/0312/article106872_1.html

F1(フォーミュラ・ワン世界選手権)の パナソニック・トヨタ・レーシング、
WRC(世界ラリー選手権)の スバルワールドラリーチーム へのコーポレートスポンサーを継続、
製品面でも、スパークプラグ等の部品を供給する。
94名刺は切らしておりまして
>>92
スリップ・ストーリーム