【ネット】グーグル(Google)広告のクリック数が減少…曲がり角を迎えているのか [08/03/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
165名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 08:57:04 ID:PfVfBud3
グーグルの文字広告は邪魔にならないけど
アマゾンの商品の画像貼るやつはほんとやめてほしいな レスポンスわるいわ。。
166名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 13:15:36 ID:k6ec4Hn7
>>143
たかが5万試しただけで何言ってんの?w
検索広告の費用対効果は群を抜いて優秀と言われてる。
ただ効果を追うほど、失う何かってのもあるけど。
167名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 13:32:23 ID:k6ec4Hn7
>>162
Google、既に成功報酬やってるじゃん。知らんの?
あと、ネット広告単体は、広告ではなくて販促扱いで良いと思う。
世間を動かす力はつきようがない。
cgmを業界全体としてどう活用していくかが今後を左右していくと思われる。
168名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 15:02:48 ID:Z4ZGT+pX
Googleか…そんな会社もあったな
169名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 15:36:19 ID:zvdwhy8H
普通の広告は別にかまわんのだが
怪しい副業詐欺みたいな広告多すぎ
ページ内容に全然マッチしてしないし
170名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 16:24:54 ID:l7pkB+e4
>>161
日本にある現地法人は納めてる。
当たり前の事なんだが現地法人はその国の税法に従わなくてはならない。
171名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 16:32:32 ID:Blgf3VjM
Googleの広告で気になるものがあったら
緑字のURLをブラウザのアドレスバーに
コピペして見るだろ、普通
172名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 17:48:20 ID:4g8kswSS
日本のコンテンツ業界がユーチューブを訴えたら莫大な金が来ると思うけど
アメリカほど著作権にうるさい国がないからアメリガで裁判をするべき。
173名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 18:02:33 ID:DNdfwJkc
>>171
全部表示されないものがあるのだよね。
つか、気になった単語で検索すればいいんじゃ
174名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 19:21:26 ID:MtnrrhdC
>>165
ひとそれぞれだなあ。ボクは自分のブログに貼る場合、Amazonのは何となくいいんだけどGoogleのテキストは二流感が漂ってとても嫌だ。
175名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 19:25:00 ID:MtnrrhdC
>>170
広告代理店はアイルランドかどっかのGoogleと契約して、そっから請求書がくるんじゃなかったっけ?
思い違いか。
176名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 19:29:10 ID:o/Dn3BaE
グーグルの広告はクリックした事ないが
ニコニコの下に貼られてる商品なら動画で気になってクリックした事あるな、
文字だけの広告じゃ興味惹かれなくなってるのかも
177名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 19:38:45 ID:sKs6huo1
googleがネット界の電通になられても困るんだがな

一人の巨人じゃなく
群雄割拠していてもらいたいもんだが
178名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 20:09:56 ID:M8VnFLWy
「全部タダ」にするって方向性は好きですよ
シェアがめて高い値段でものを買わせるマイクロソフト
シェアがめたら電通のように金を取ろうとしてるニコニコ動画やソフトバンクなどの日本企業

日本企業には頑張ってほしいが、消費者としてはタダにするグーグルのがありがたいわね
だから次世代もグーグルが勝つと思うよ
179名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 20:18:54 ID:M8VnFLWy
「消費者にとっていいもの(全部タダに)」このコンセプトがあるかぎりグーグルは勝ち続けるでしょ
消費者を見てる企業は強い

例1
理想を追った企業(厳しい見方をすれば消費者は無視)
ソニーPS3、MS・XBOX360 パソコンに変わる次世代のプラットフォームを構築しようとした
消費者を見てた企業
任天堂:消費者はみんな明らかにテレビ見てるでしょ(ネット20%15分、テレビ96%3時間30分)。なら家庭の主婦が納得するゲーム作らなきゃ。「家庭の団欒の時間にテレビの代わりになるゲーム」を

例2
理想を追った企業(厳しい見方をすれば消費者は無視)
グーグル:全ての動画の供給と需要をつなぐ。YouTubeによって消費者はSNSのように分散し見たい動画だけを見る。
消費者を見てた企業
ニコニコ動画:テレビや音楽って「皆で状況を共感、共有」するために見てたでしょ。だからコメントをできるようにして皆で楽しめる空間を作ろう

高度なマーケティングを使って崇高な理想を追った企業よりも
消費者のためのサービスを作った企業のが圧勝してる現在

消費者のためにいいもの「全て0円に」を目指してるグーグルは強いでしょ
180名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 20:20:29 ID:48PhGAi4
勝って独占となった世界も考えてください・・・・・・
そこで自由が損なわれないかと言う事も
勝利や完成はその後に必ず腐っていくから
常に完成度の高い未完の状態が望ましい
181名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 20:24:10 ID:jGGuxl7j
アフィで稼げる時代ってのも幻想か…
182名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 20:29:56 ID:a3qoMpHH
全部タダということは見てるのは消費者ではなく、広告主だと思う。
そうじゃないとビジネスとしてやっていけない。
183名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 20:31:33 ID:3i+Q1IHo
>>178-179
つまり、民放テレビ局の大勝利だな。
184名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 20:58:05 ID:z6S8SCtJ
あほーのサイトもでかい広告あって邪魔
あいてーめでぃあってゴミバンク系列なのかしらんが同じデザインだし
ゴミってる
185名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 21:56:49 ID:3YKCCb7K
>>172
>日本のコンテンツ業界がユーチューブを訴えたら莫大な金が来ると思うけど

来ない。

アメリカでは勝てっこないので、日本でgoogleの日本法人を訴えないといけない。

それでも、日本のへたれ裁判所は、アメリカ企業の日本法人を勝たせるから、不利な
判例ができるだけで、「莫大な金が来る」どころか大損。

つまり、yahooやgoogleやyoutubeが、訴えられることはない。
186名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 22:33:50 ID:jphgrZFY
アメリカはでDMCAによって、例えばようつべが著作権を侵害した動画を
閲覧可能にしていたとしても、著作権者の要求によって削除すればようつべ「は」
免責される。
ニコニコもそれに倣ってるみたいだけど日本でどうなるかは知らん。

まそれはそれとして。
ゴッゴルが支持されたのはyahooやaltavistaより画面がシンプルだった、
その一点によるところが大きい。ゴテゴテとした広告をつけたらその時点で
googleは死ぬ。よって、いかにシンプルな画面のまま効果的な広告を載せるか
ということを日々考えているんだろうが、俺には(無駄な努力というとさすがに
言いすぎだが)割りに合わない努力だと思う。
187名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 23:45:39 ID:6A7D5onl
googleは非常に便利な検索機能を提供してる、
というか検索=googleな感じだし
基本的に無料でサービスを提供しようという姿勢は好感が持てるんだけども。

批判が多いのはなぜなんだ?
188名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 00:18:20 ID:vSG7TjPP
>>187
力を持ちすぎだからだろう
一極集中は特にビジネスにおいてはよくない
あえて悪く表現すれば、人々甘い言葉で洗脳しようとする宗教団体が近いイメージ
189名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 00:56:27 ID:uYQLe3j7
なるほどな。
潔白な人間は信用できないというものな。
実際腹が白かろうが黒かろうが。
190名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 01:02:33 ID:RFr6Q0eR
タダのサービスを展開すればするほど儲かるビジネス
しかも儲かるのは基本的にGoogleだけ

Googleの下僕になってオコボレを貰うか、Googleを倒す対抗勢力になるか
企業やユーザーは選択しなければならない
191名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 01:16:44 ID:lTPiB6VE
Googleを法的に会社を分割する方向に追い込めばおk
192名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 03:13:08 ID:qN1dNrFc
俺は気になる広告はクリックしてる(アドセンス)強制クキとかないし
だってメンドクサイじゃん、URLコピペしたりするの
193名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 03:34:10 ID:GJbjOhfh
ある日突然とある企業がgoogle検索に出なくなる
あぁ恐ろしい・・・
194名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 06:53:02 ID:BNZ8C3tt
>>98
Newsはここ使ってるなぁ
ttp://news.google.co.jp/nwshp?ned=jp
195名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 09:19:08 ID:KjZwCiaO
>>193
最近ではミク画像消失とか面白いものが見れたな
196名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 10:07:46 ID:8VdXlur+
>>194
見にくい。
Googleのニュースって
1つの記事を色々なソースで比較検討するものでしょ。
197名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 12:00:29 ID:a/k82+f8
著作権を無視した判例が出るとハリウッドにも飛び火する。
アメリカほど著作権が厳しい国はない。
上で企業に責任でないと買いてる人がいたけど、管理責任がある以上
責任が伴う。
ユーザー参加型動画サイトはリスクがでかすぎるよ。
198名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:01:16 ID:4ByUJ5Es
動画サイトは全部閉鎖でいいよ
ニコニコのおかげでアニオタに目覚めさせられて
前からやってた自分の趣味が疎かになってきてしまった。
趣味が増えたと言えばそれまでだけど、ディープなことに費やす大切な時間が奪われた気がする。
199名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 16:06:43 ID:ggUyXpMD
googleが民放の宣伝でもうけるだけか
200名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 17:20:21 ID:vNsfurVP
検索サービスを利用する対価として広告が表示されてるんだから文句言うなよ
広告消してとかどんだけ図々しいんだよ
201名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 17:51:28 ID:q0278Wmb
広告といわず案内と言い換えてくれ
 
花王がCMを減らし店頭販売費用投入で成果があがったのは、消費者は宣伝を求めていない、案内なんだよ
googleのはだからまだ好感がもてる
202名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 17:53:28 ID:NdR0cVfw
むしろ広告つきの検索なんていらない
203名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 21:34:57 ID:q0278Wmb
とりあえず、googleの人ありがとう
204名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 21:40:12 ID:55n8H78c
百度だけあればいいよそうしたら簡単に天安門の記憶を消せるからな
205名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 21:44:51 ID:q0278Wmb
火病になるのは、大陸系の中国人と朝鮮人だけです
206名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 21:46:52 ID:SlJ8fW+r
検索結果と間違えて押さなくなっただけじゃね?
207名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 21:46:57 ID:b+fUbN1G
グーグルのは間違ってクリックすると負けた気になる
208名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 22:01:13 ID:uvhl+ZUX
ゴッゴルのアドセンス入れてるけど、1日1ドルくらいが平均だなぁ
アマとかの1/5以下
209名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 22:15:36 ID:b+9go4Aq
アフィ厨に回る金って
ネットの店が負担しているの?
客が負担しているの?もしくは折半?
210名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 23:08:52 ID:xnyDSf2l
>>209
尼だとアフィ経由してもしなくても客の払う額は同じだから店負担ということになる。
が、もともとアフィ経由で発生する経費も商品に上乗せした値つけになってい
ると考えると客も負担していると言えるかもしれない。
211名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 23:29:51 ID:tWlj94JV
アフィなんて絶対踏みません
広告なんてリソースの無駄です
212名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 05:08:05 ID:SVOSdqg5
>>209
考えるだけ空しいような。要するに販促費なわけで。
ビッグやらヨドバシがテレビでCMしてるのと同じだと思えば良し。
AmazonはほとんどCMしないでしょ?
213名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 11:59:20 ID:4FL2w1Bg
競争を過剰にして、アフィリエイトの単価を安くすれば
販売店も消費者もWin-Winの関係になるよね
アフィリエイトやっている人が多大な労力を提供ってことで
214名刺は切らしておりまして
>>209
まずは基本的な常識を知ろう。
商品の値段は需要と供給に拠って決まる。

あとアフィリエイトやめても、他の販促費用が必要になってくるから、結局その分原価の軽減にはならない。
アフィリエイト以上の販促効果のある手法が出てこれば、アフィリエイトは減るはず。
しかし重ねていうが値段が下がる主要因にはなりえない。