【ネット】グーグル(Google)広告のクリック数が減少…曲がり角を迎えているのか [08/03/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
先日から米国の一部でGoogle後退説が浮上している。
米調査会社comScoreが,Googleの検索広告のクリック数が減ってきていると発表したからだ。

Googleは収益の大半を検索広告事業に頼っている。
その検索広告売上高はクリック数にほぼ連動するだけに,クリック数が減り始めるとGoogleは大打撃を被りかねない。
comScoreの統計データに株価も敏感に反応し,Google株が低落した。

発表データに過剰反応し業界がややパニック状況に陥っていたので,comScoreが沈静化に動いた。
comScore CEO のMagid AbrahamはJames Lamberti( SVP of Search and Media)と共に,
同社ブログで今回の発表データについて解説を行っている。

クリック数が減った大きな理由の一つとして,次のように説明している。
 More specifically, the evidence suggests that the softness in Google’s paid click metrics is
primarily a result of Google’s own quality initiatives that result in a reduction in the number of paid listings
and, therefore, the opportunity for paid clicks to occur.

“Google’s own quality initiatives”が何を意味しているのかが理解できていないのだが,
TechCrunchによると誤ってクリックしないように広告方式を改良したようである。
その結果,掲載広告が少なくなり,広告をクリックする機会も減ったようだ。

もともと景気後退で,中小企業からの広告出稿そのものが減っていることも考えられる。
さらに,サブプライム問題などでユーザーの消費意欲も減退しており,クリックする気にならないのかもしれない。
いろんな理由があるにしろ,クリック総数が減ってきた。なのにGoogleの広告売上が伸びている。
なぜならクリック単価が上がっているからのようだ。“Google’s own quality initiatives”が,
クリックの質を高めクリック単価値上げに結びつくのかどうかは,つかめていない。

ともかくcomScoreのデータでは,米国でのGoogleのペイドクリック(paid click)数が,2008年1月に前月から7%も減っている。
同じ時期に,検索クエリ数が9%も増加しているにもかかわらずである。
検索クエリ当たりのクリック数が16%も落ち込んでいることになる。
市場の平均値と比べて,Googleのクリック数の減少率が際だって高いことが気になる。

次に,検索結果ページに広告が掲載されている割合(Ad Coverage Index)も重要な指標である。
GoogleのAd Coverage Indexが,以下のグラフのように,やはり年初にかけて低下している。
クリック率(paid click rate)も低下傾向にある。
http://zen.up.seesaa.net/comScoreGoogleAd080229a.JPG

このように,Googleにとって悪いデータが並んでいるが,米国での広告売上は減ってはいない。
それどころか相変わらず増えている。先に述べたように,クリック単価が上がっているためで,
クリック当たりの売上は21%もアップしたようだ。

Googleの検索広告に変調が見られているのは確かなようだ。
特にGoogleのペイドクリック数の減り方が際だっていたが,それは広告方式を改良したためとcomScoreは説明している。
Googleの検索広告が曲がり角を迎えているかどうかは,もう少し見ていく必要がありそう。
それにcomScoreデータの信憑性についても,ちょっと気掛かりであるが。

ソース
http://zen.seesaa.net/article/87791896.html
2名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:48:04 ID:oTok38Cv
短い命だったな
3名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:57:13 ID:fx55ifQw
Web広告なんて普通クリックせんだろ
するのはAmazonくらい
少なくともGoogleはクリックする気にならない
4名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:57:29 ID:9cD8quuk
クリック広告なんて都市伝説
5名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:03:39 ID:OITtYdLs
間違って押したくらいだなクリックしたのは
6名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:06:24 ID:A5DPlA64
広告は広告を出していない類似企業で買い物をするためのもの
7名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:06:44 ID:qI35pEUQ
広告がマウスポインタを追跡すれば問題解決
8名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:14:15 ID:59+bnuy5
クリックなんか、一度もしたことねーよ。
どんな馬鹿がクリックしてんだ??
9名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:17:50 ID:wyggje+a
すみません、誤クリック数回あります。
10名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:20:33 ID:rMdnv2SJ
日本人とアメリカ人は感覚が違うのだろうか。
11名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:28:33 ID:iXxA7dZd
広告があったことすら知らんかった…
12名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:31:21 ID:e1R67bxC
>>8
ほんとだよな
全く謎だ・・
13名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:32:52 ID:L1K5myhP
欲しいものの詳細を知りたいときは検索はするけどスポンサーサイトとか関係ないし
欲しいものがどれくらいの値段かのおおよそを知りたいときは価格比較サイトを見るし
欲しいものを買うときは直に売ってる通販サイト見るし

検索自体にそのものをアピールする力は薄いような
14名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:37:15 ID:Wawu+HMg
広告で飯を食うほど不安定なものは無い。

テレビ局や新聞の収益悪化を見ればわかるだろ。
15名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:39:41 ID:K/4M+Nqo
だからおーばーちゃー使えと
16名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:44:28 ID:dMWg9Bti
・押したことがない。
・googleで検索したらsearchなんたらにつながって検索できなくなった。等が原因じゃね?
17名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:46:22 ID:e1R67bxC
ほんとにgoogleって広告がメインの収益源なのか?いまだに信じられない
18名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:54:11 ID:iFtOqt5D
普通に考えて、広告うってる時点でコストかかってるじゃん。
広告出してないECとかで順位高いところのほうが
安い可能性は高いってことに消費者が気づいたってことか?
19名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:23:41 ID:L1K5myhP
そういえば、花の種かなんかGoogleに広告出したら(米国で)
すごく売れたとか、以前TVで見たような気がするけど
別に市内のホームセンターとか散歩がてら見に行って買えば済むことだし
20名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:14:33 ID:wyggje+a
googleより各サイトにあるgoogleAdの方がクリック率たかそw
21名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:14:54 ID:wyggje+a
>>19
NHKのgoogle帝国のやつだな。
22名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:22:13 ID:+ekQQnxM
>>1
ただの感想文じゃねえか。
どこがニュースなんだ?言ってみろや。
家ねえんなら記者やめろや。
23名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:26:20 ID:awc1aYhw
>>8
Googleのクリック数を投機材料に使っている連中のせいと思われ。
24名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:40:32 ID:JxoNnnmS
グーグルがこの先きのこるには
25名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:23:21 ID:v6l9M4IM
>>24
ググレ
26名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:43:40 ID:lmICaYpF
PC使い慣れてくると、うかつに広告はクリックしなくなる。
ユーザーが成熟したことによる変化と見た。
27名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 04:20:27 ID:0HtxK6qC
男性の大半は左曲がり
28名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 04:24:21 ID:KuGE/PQQ
もう頭打ちか。
29名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 05:24:53 ID:eDc1kksX
糞みたいなアフィリ満載のblogの広告なんか、だれも見ねえつうの。
30名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 05:57:50 ID:CSH+nGQt
今のところ最高の広告媒体はGyaoだと思うんだが。
まともにテレビコマーシャルなんて見たことないんだが、
じっくり見せられてる。
あれ以上増えるとウザイから見なくなると思うけど。

広告でたまに開いてしまうのはセイコーエプソンとかのノートが8万なんぼ”から”
みたいな広告だな。ネット広告の強みはクリックでさらに誘導できることも
あるだろうし、適材適所的なところに投入すれば多少の効果はあると思う。
31名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 06:05:27 ID:0khDIrfn
流行誘導か
32名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 06:09:51 ID:89LqiEJF
GyaOは見るまでの手間がめんどくさい……。
あれはもっとサイト自体の作りが洗練されないと駄目だなぁ。

ニュースやブログのFlashバナー広告は、映像が面白いとたまーに押すことがある。

要は押す押さないの基準はCM映像が面白いかどうかだな。
テキスト広告は100%無視だわ。

いっそ面白CMだけ垂れ流したほうが効果あるかもw
33名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 06:59:55 ID:2hgQy0kD
テレビはCMだけ流す局があってもいいよな。
BGV代わりに。
それとおなじように、新聞広告、チラシのような内容しかないサイトが欲しい。
Googleでやらないのかな。スーパー特売日特集とか。
34名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 07:00:13 ID:Zg+N+EX8
ネットの広告はあまり面白くないのがなあ・・・
なんだかんだでTVや新聞のは良く出来てる
35名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 07:33:04 ID:2hgQy0kD
携帯電話に直接効果的な広告うてたらなぁ
36名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 08:36:56 ID:+HKcG3kB
広告だけ読み込み中の状態にしておいて
ユーザーが待たずにボタンや項目をクリックした瞬間
広告を大きく表示してクリックさせたことにする・・・ (位置がずれる仕組み)

こういうクソみたいなcgi使っるところよりはgoogleのほうがマシだわな
こういうのって許されるもんなのか?
37名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 09:03:51 ID:jTOwbkhe
Google本体にしか広告掲載されないと思ってる奴多いな。
38名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 09:43:33 ID:33zbY6wq
また虚業か
39名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 10:24:29 ID:0bYG72q2
ライブドアといっしょか
栄枯盛衰
40名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 10:27:47 ID:sC8F1INW
youtubeもいつか飽きられるだろうしな
41名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 11:02:07 ID:wDVh0UIn
>>40
なるほど、よつべも飽きられる日がくるのか。たしかにそうだろうな。
2chもこの一年で書き込みの頻度ががくっと下がっていると思うし。
栄枯盛衰だな。まぁ、でないと次がでてこないわけで。
42名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 11:08:11 ID:oTO73fmv
>>41
アマチュア氾濫の時代が終わったと見ていいかも。
またプロが生き返るさ。
43名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 11:20:46 ID:jZxXPjjc
日本Yahoo!なんかはまだ自力でコンテンツ供給してお金稼ぐ姿勢があるけれど、
Googleなんかはサービス全部無料、広告収入依存なんだろ?
44名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 11:31:19 ID:3/nPjE+Q
真っ白くて、でかい面積のバナーが一番効果あるな
ウィンドウで後ろに隠れてるブラウザを手前にしようと思って、空白をクリックすると
そこが広告だったってことが何度もあるwww
45名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 11:31:28 ID:xl4moOo9
>>43
Googleの収入の98%か99%は広告。
その他の収入を目指した事業(Froogle、Checkoutなど)は総じて失敗。

ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/n_son_masayoshi_c__20080223_2/story/itmedia20080222026mobile/
>孫社長自身は広告よりも有料課金ビジネスのほうが魅力的に感じているようだ。
>その極めつけとして語ったのが「(広告ビジネスが主体である)グーグルの成長は長くは続かない」
>という冗談とも本気とも取れる一言だった。

相変わらず、この手の潮流を読む禿の目は天才的だとオモタ。
46名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 12:21:21 ID:9IryScMm
Google Earth に写るようなデカイ看板を
空に向かって上げておけばよい
47名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 13:00:48 ID:MtjU/Tga
既に大手はアドセンから乗り換えてるよ
http://www.harikonotora.net/index2.htm
48名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 13:22:47 ID:0b2cvCB9

◆◇◆<う・ざ・い『Google-Ad』を消す方法>◆◇◆

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

hosts をメモ帳で開く
※Vistaはメモ帳を管理者として実行すること

127.0.0.1 localhost

0.0.0.0 pagead2.googlesyndication.com

を書き加えて、保存。

◆◇◆<う・ざ・い『Google-Ad』を消す方法>◆◇◆

もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。
49名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 13:35:38 ID:X40jYx1l
50名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 13:46:59 ID:Y+oNDySN
サイトの本文より先に広告が表示されるのが嫌で嫌でしょうがない。
51名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 13:58:56 ID:G9jrFR0Y
アマゾンも本当はクリックしたくないけど、面倒だからクリックしてるだけ。
52名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 14:10:16 ID:0aXEssqi
日本のは、広告主が勃起とかネットで金儲けみたいなのばっかだよね。
意地でも踏みたくない。
アメリカでもそうなの?
53名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 14:23:48 ID:1UHE4ZhG
早くもGoogle撃墜

次は百足の時代。
54名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 14:26:51 ID:5VqvLfje
そろそろニッチだということがバレてきたのかな
55名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 16:11:22 ID:WxtnU8rB
買いたいものがあって漠然と店探しをする時はクリックもするけど
段ボールとか
56名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 16:21:33 ID:a+Nkx1e1
うちもアド使ってるけど、
放置しておくとRMTとマルチビジネスの勧誘系が表示される。
(ゲーム系の話題なんてちょっと触れただけなのに)
特に「副業」「儲けました」系の広告は総じてマルチ。
当然そんなのを来訪者に踏ませられるわけもなく
全面的にフィルタリング(リストの載っているページがある)

おそらく広告審査がほとんどないんだよね、Googleって。
なら質の悪い広告が入るのも当然。
ある意味ナイタイの求人募集より酷い治安状況。

たいした収入もないし、これからアフィリエイト一本に
絞ってもいいと思ってる。
57名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 16:30:25 ID:HXwjsmBF
gyaoを使ってると、富士サンケイの連中がよくやるDNS破壊の嫌がらせが
そのまま進行してるな、なんでああいう下等競争しかしないんだ
58名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 16:47:16 ID:4jZUEI0P

         ウェブ イメージ ニュース New! グループ ディレクトリ
         ______________  _____
         |広告 自転車            | |Google検索|   ...検索オプション
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    表示設定
        ◎ウェブ全体から検索  〇日本語のページを検索

夜遊びメールバトル 木曜 10/5 04-05
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1223546
40分前後に、排気ガスを出さない、自転車を使った広告の話があります。
59名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 18:09:45 ID:luVerNgL
>>45 つか日本でもyahooはgoogleにシェア奪われてきてるし
売り上げや利益の伸びでもgoogleが圧倒してる。
この調査を行った機関も、売り上げ自体がのびてることから
広告品質の向上が、広告クリック単価の上昇原因を指摘してる。
真似禿げの何が天才的なんだ?
60名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 19:24:12 ID:6knVlwzz
便利なサービス多いから後退されると困るな。
しっかりしろ!Google!
61名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 19:30:46 ID:P+1FubYr
スポンサーリンクの部分をクリックすると広告主はググルに金支払うの?
62名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 19:35:18 ID:MZizls9y
OperaやFirefox使ってると広告ブロックの拡張入れるから
amazonアフィやgoogle、バリュコマとか弾きまくりだな
63名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 19:54:43 ID:OVj0tIZL
>>61
当然。

ネットコンテンツを広告収入じゃなくて、粗方有料化しても良いんじゃないか?
昔のような月極めだと無理がありそうだし

そもそもアフィリは有料エロサイトの月極めアフィリからスタートした。
64名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:02:34 ID:8jn9pi9Y
この情報過多時代に有料化なんて時代遅れ
65名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:10:04 ID:syVaDd+g
アドセンス始めようと思ってたのに
66名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:35:46 ID:Y+oNDySN
http://www.sun-tv.co.jp/
関西U局、サンテレビのHPにまでグーグルアドが貼られてるw
67名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:43:00 ID:02YOJJiN
結局
広告ビジネスモデルはダメつーことね
68名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:44:57 ID:cggkG07a
広告w
69名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:46:40 ID:KuGE/PQQ
馬鹿な2chねらーには理解不能だろうが、
企業ってのはどこかで金を取らないと成り立たないんだよ。
70名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:47:47 ID:02YOJJiN
youtubeもほんとにまずいだろ
どっから金とるんだ?
71名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:49:09 ID:BgD2Det1
でもGoogleの検索の便利さを考えれば、今くらいの地位でずっとがんばって欲しい。
あんまり「地球上のすべてのデータを収集する」なんて「ボーグ」的なことを言って、
アレルギーを起させる言動を慎んで、適当に儲かるビジネスをやって延命してほしい。

無線LANおよび携帯OS提供・PCおよび携帯検索・出版物スキャン・・・情報収集のために
餌を撒いて、使わせてエシュロン化するGoogle

データを集めて貯めて解析し・・・なんか地球外生物がこの中心にいる感じさえするな
72名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:50:55 ID:luVerNgL
ネット広告市場以上に伸びてる市場って
ないわけだが。チャネラーの無知にかかると
駄目になっちゃうのか。
73名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:01:16 ID:6knVlwzz
かわいそうだからたまにクリックしてやろうっと。
改悪されたら困るし。
74名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:06:23 ID:L1K5myhP
伸びるといっても何か先鋭的なアイディアで伸びたのか、
ただ単にネット端末に接する時間が増えただけなのか、どうなんだろ
75名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:07:10 ID:UekEH5g6
道路を彫り返して経済を回すか
クリックで経済を回すのかの違い。
76名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:07:16 ID:C3BWb6yx
>>33
現状まだまだだけれど、
リクルートが本気になったら面白い
http://townmarket.jp/
77名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:11:26 ID:02YOJJiN
ネット広告市場がまだまだこれから数倍になる伸びしろがあるのはわかるが
このような上げ潮状態でクリックが減ってるのは致命的だろ
参入は簡単だし
強いライバルが出て来たらいっぺんに蹴落とされる

78名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:13:38 ID:L1K5myhP
何から判別してるか知らないけど、携帯サイトで
自分が住んでる地域のリンク広告みたいなのたまに見るけど、
IPとその単語から判別して、身近な地域にある店とかの広告を
適度な更新をもって出せば、その都度の折り込みチラシみたく、ならないか
79名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:15:31 ID:luVerNgL
>>77 クリックは減ってもクリック単価は増えてる。
ようするに広告の質を向上させるという、次の段階を
見越してるとみるべきだろう。それから、参入が簡単というけど
グーグルがこれからも技術革新をする限り、わけのわからん
他の検索エンジンに乗り換えるか?
少なくとも俺はしないし、トヨタから日産に乗り換えるよりも
ありえない。
80名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:17:29 ID:C3BWb6yx
>>78
IPからエリアをわりだすというサービスはあるが全能でない
http://www.arearesearch.co.jp/
なぜなら、ISPにより接続地域が公開していないところもあるし
細かなエリアまで特定できないからだ

けどこのくらいの状況のほうが匿名性が多少なりとも維持できていいでしょ?
81名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:22:44 ID:rFOlqtXB
Googleの何が便利なのかサッパリ分からん。
仮に検索精度が良いとしても知れてるし、ツールバーにしておけば良いだけ。
トップはYahoo!で普段のほとんどの検索はYahoo!で何の問題もないでしょ?
82名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:28:55 ID:C3BWb6yx
>>81
個人的には特殊検索が壺
ツールバーから直接入力できるし
ただあと、慣れもあるのは事実かも
83名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:29:59 ID:KuGE/PQQ
>>81
MSのヤフー買収のニュースで分かってると思うけど、
ここまでヤフーが強いのは日本ぐらいだから。その辺は知っておいて。
84名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:30:36 ID:gGqO1TtU
冷静に見ればgoogleの良さは検索精度だけだね
その他のサービスは他のポータルサイトにもある物ばかりだし
特に使い勝手が優れているわけでもない
85名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:31:15 ID:luVerNgL
まあ、ここ一年で日本の検索シェアはヤフーが65.9%から
47.4%の18.6%マイナスで
グーグルは27.8%から35.0%のと7.2ポイント増加だから
恐らく2009年には逆転してる可能性が高いけどね。
86名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:32:04 ID:7ZBXTSpP
>>81
その文章のYahoo!とGoogleを入れ替えても同じ
Googleの場合はホームをiGooleにすればいい。
MSNでも同じ。
87名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:32:55 ID:rFOlqtXB
>>83
日本Yahoo!はまた違うじゃん。
なんでまた不便なものを賞賛するのかと・・。
88名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:34:43 ID:KuGE/PQQ
>>87
この記事>>1はアメリカのgoogleの話だから。以上。
89名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:35:40 ID:kZN9CRcS
ROEはGOOGよりMSFTのほうがずっと高いぞ
90名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:48:56 ID:luVerNgL
>>89 まあゲイツが恐れてるのは今のグーグルじゃないからな。
でも、既にMicrosoft Officeの機能の多くを無料で提供し始めてるし
最大規模の知名度を誇るネット企業が、自分たちの既得権益部分に
手を突っ込んで、それが認知されることに怯えてる。
91名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:08:03 ID:OVj0tIZL
>>64
君の様なのが企業や労働者を潰す最大の元凶。
92名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:11:25 ID:lueLr7PP
>>77
電通が本気になったらどうなるのだろう。
93名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:25:55 ID:luVerNgL
>>91 その考え方はナンセンスだね。mixiにしてもdenaにしても
広告収入が優れたシステムだから生き残ったに過ぎない。実際
それで儲けているし、労働者や企業を生かすために需要は
存在してるわけではないから強制はできない。
94名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:30:54 ID:r5e7qGwT
つ〜か騙してクリックさようとするサイトにみんながなれたんじゃないかな?


アダルトサイトが騙しリンクだらけなことを悟るようにさ
95名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:36:07 ID:ZDkBF6GX
グーグルにはミク騒動で愛想が尽きた
他の検索エンジンを使ってる
96名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:36:49 ID:xxUeglbx
広告、あまりクリックしないなあ。
97名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:38:17 ID:dl9qsLxQ
>>86
でも日本では 何でもできるけど最初はわかりにくいiGoogleより
パッと見て至れり尽くせりに見えるYahooのほうがウケがいい
ような気がする
98名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:46:08 ID:q/emylL/
Googleは所詮理系企業なんだよ。
その通りでパッと見で、
最新のニュース(トピック)、天気予報が見られる重要性が分らない。
99名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:46:24 ID:OVj0tIZL
>>93
mixiは既に有料サービスを開始している。

成功報酬型アフィリの成約率は実に1%前後ってのが現実。
月極めなら一定額の確保が出来るが、ポータルでないと将来人件費が出るかどうかも怪しい。
クリック型のアドセンスは単価が下がりまくり。

個人が商材アフィリへ移行したのは単価が高い為。
100名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 23:02:50 ID:luVerNgL
>>99 まあ二極化でしょ。人間の時間が有限であり
情報が過多なのは事実。mixiやニコニコみたいな囲い込み以外で
有料で情報やコンテンツを流すのは困難だよ。
101名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 23:05:59 ID:6knVlwzz
アフィが嫌われ始めてるってのもあるんだろうな。
アフィってるブログなんて読む気すら起きん。
102名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 23:07:05 ID:Ek68+4bZ
GoogleとかMixiとか2chとか
ケータイ世代台頭を前にして
どんどん縮小していきそうだね
103名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 23:18:29 ID:OVj0tIZL
>>100
トラフィックの増大で維持費は嵩むが収入が上がらないんじゃ
コンテンツの質を下げて提供する以外に無い。

コンテンツの安売りが自分達の首を絞めるってのは既にIT業界では当たり前。
誰も言わないだけでね。

その安売りしてもらってるのに文句垂れるクソガキ共の相手をしなくてはならないのもIT業界。
104名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 23:31:37 ID:luVerNgL
>>103 それを言うなら著作権問題から切り込まないと駄目だけ
どな。既得権の切り崩しだけは進んでるが、将来どうなるか。
105名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 00:14:32 ID:tKrlOLda
2ちゃんにしてもyahooにしても
結局長居するのは
コンテンツ力だなあ
106名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 00:48:14 ID:Nidbew/g
FirefoxのAdBlockPlusプラグインで、広告やらアクセス解析やらアフィリンクやらを
カットしてる
精神衛生上、非常によろしい事このうえない
107名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 01:02:03 ID:En0EjoK3
でも、それを広めないとネット全体はかわらんからな〜
エロ動画をただで見る代償に、Q2に知識のない人間を放り込んでいた昔と変わらん
ネットは知識を努力して得る人間の味方であり、努力を怠る人間は食われる側と言うのもある程度は解るが
食われる側が増え、味を占めた連中と噂を聞いて更に食う側も増えると、ネット全体が糞になるのはアフィとブログで体験済みだし
108名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 01:07:04 ID:69apcR1/
一人だけid赤くして必死なのがいる
109名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 02:14:23 ID:vxD0wKNH
クリック数が減少ね・・・。

クリック詐欺の数は、
あいかわらず凄いんだろうけどね。
110名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 02:18:52 ID:N8euvrqv
某途上国の人達はクリックで生活してますから・・・・・・・・
富の再配分とは言え、詐欺でやってちゃまずいだろうが
111名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 08:35:13 ID:xmnYA4L+
Googleからの人材流出がkskしそうだな
112名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 12:25:42 ID:F3iD2qQW
グーグルに限らない。
ネットサービス自体がもうブームが冷めて淘汰の時代に入ってる。

まともなところが残ってくれると良いんだが、そうなるとは限らないのが市場の現実。
どうなることやら。
113名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 12:29:12 ID:x5HUlb5T
Web2.0バブル崩壊?
114名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 12:37:49 ID:AqMGzVfJ
広告ばっかりのブログとかに出くわすと、
本文読む前にページを閉じてしまうw
115名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 13:02:58 ID:2Y1AOMqD
アフィリエイトとアドセンスがWEBをつまらないものにしたと思う。
116名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 15:58:00 ID:LGNKRa8T
Googleのようなクリック報酬型は内容がきちんとある価値のあるページに貼ってもらいたいと言われてるのに
実際は明らかにアフィ目的の内容の無い広告べたべたサイトばっかりだもんなぁ。ぱっと見ただけで閉じたくなるような糞ブログは辞めて欲しい。
アドセンスは審査厳しいって言われてるけど、どこか厳しいんだか・・・
117名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 16:38:06 ID:1IY58G3n
Adsenseはキーワード抽出だから
サイトのジャンルと一致する広告を表示するのは難しいよ。

AdWordsで表示させたくないサイトは除外できるけどメンドくさい。
118名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:29:15 ID:d+oNPVTX
PC検索が停滞しても、グーグルは「次の一手」をうってるからな

@動画(大赤字でもYouTubeをキープ)
Aモバイル(日本市場への強力なプッシュもそう、ガラパコス市場を重視するなんて凶悪的なマーケティング力)

119名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 01:07:01 ID:da9GSfsC
「次の一手」も全て広告に依存してるのは変わらない
広告がなけりゃ動画はずっと赤字、モバイルはライセンス料なしという利点が消える
120名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 01:55:49 ID:a2uLh68J
あんなジミ広告だとダメだろ
バナーをドッカンと貼れよ
121名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 02:08:12 ID:/Taa1/Bv
Googleはともかく
YouTubeってどうやって儲けるんだ??
122名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 02:15:01 ID:IWb7xFG+
Googleは全面的に広告依存なのに、
その広告はウザくないというのは矛盾してるし、ビジネスモデルとして成してないよな。
123名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 02:44:42 ID:Vj9JjAYE
Googleに超えられない壁があるとすれば
それは人類が超えられない壁と言う事だから
124名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 03:03:09 ID:nH8WpjIS
もともと創業者の2人は検索結果に広告つけるのは絶対にいやだと言ってたんだよ
125名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 03:23:08 ID:w5fu07R6
何のことかわかわからんと思ったら
俺のはカスペルスキーで広告が表示されてないんだな
126名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 03:37:26 ID:vbC8ZCMt
ヤフーはニュースちらみするサイトだよ
127名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 03:51:50 ID:HW93Eycn
アダルト動画サイトでの経験から広告を見ても
クリックせず内容をいったん検索して広告抜きで
直接サイトに訪れるようになった。
広告=飛ばされる・仕込まれるから怖いと言う勝手なイメージ
128名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 04:10:14 ID:aDu1N9gR
ようつべは黒字。
129名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 05:16:11 ID:OmQNd7P6
>>92
セカンド(ry
130名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 05:40:35 ID:3yGpTidL
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
131名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 19:20:24 ID:23/eut2o
誰かがgoogleとDECがにてると言ってたが、DECは入ろうと思ってたが
googleはそう思わないんだよな、広告ばかりだったら
132名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 19:47:18 ID:Vj9JjAYE
Googleがたとえ滅亡したとしても
その後は時代が元に戻るわけでもなし
混沌しか生まれないのだから
誰かがGoogleをやるしかないわけで
理知的な今のGoogleがやるのが
ベストではないけど、ベターだと思うよ
133名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 19:52:37 ID:L1d0MScT
googleは広告さえなければ神と言ってもいいんだが
134名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 20:01:17 ID:WZZWD/Wm
二番煎じの集大成みたいなサービスだった
135名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 20:13:41 ID:VJF/NCOi
>>48
MSNの広告消す方法も教えて。
136名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 20:23:57 ID:WxXe8QZX
「広告なんか本当は誰も見たくない」
という大前提を正直に言ったらぶん殴られそうな雰囲気だ
137名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 20:26:07 ID:L1d0MScT
>>136
ないと困る広告もあるけどな。
政府広報とか、不具合品回収広告とか。
138名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 20:29:41 ID:WZZWD/Wm
おもしろい広告は集めたりもする。
139名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 21:42:23 ID:Mf9D89R3
ネットに慣れたのか飽きてきたのか分からないけど
バナーが、ページに活気を付加してる印象を感じたりもする
テレビみたく4:3ぐらいのバナーとか(横長のは相変わらずスルー対象だけど)
140名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 21:49:51 ID:Z4az6vLv
そもそも広告業にはネットほどの戦略性はありません
141名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:09:33 ID:jbQPMXrK
Yahoo!の井上が今頃笑ってるな
142名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:38:50 ID:Z4az6vLv
狂言じみたこと言ってるのは、そいつか
143名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:42:47 ID:3hopz6VQ
5万円でいいアドワーズで広告主になってみろ

いかに殺伐と した 効果の微塵も感じられない ものであるか

確かにさいと誘因はふえども 売り上げへの影響は別次元

所詮まだまだ検索エンジンの時価総額でしかない
飽きられるまで後1年 検索なんてどこでもイーや
と ケータイからの検索は別土俵 流入人口が臨界点をこえつつある今

ケータイネットだけで検索されないコンテンツ サービスがもてはやされる フリをするだろう
144名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:48:46 ID:XAx1v+xO
Googleには結局有料化できるコンテンツが何もないんだよ。
広告収入オンリーなのに、何で善玉ぶれるんだか。
145名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 23:00:24 ID:CIJXrFVC
寄せ集めているだけの会社だから今までは評価されすぎた
146名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 23:02:55 ID:Z4az6vLv
>>145
googleがやろうとしてるのは
むかしあったゴウファサービスだと思うのは私だけかな
147名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 23:10:47 ID:kuHbNMgo
MSに買収されなさい。
148名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 23:20:01 ID:l0gOCdOE
>>144
Googleに買収されたSketcheUPに買収前に数万円を払ったユーザーだが、
Googleに買収されて得した事が一つも無い。早く、手放してほしい。

Googleは本業に専念すべき。(他サービスを広告の餌に使うな!)
149名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 01:16:55 ID:FKQyg9lx
そもそもグーグルがこんなに評価されてたこと自体異常

広告以外に何一つ収益源がないのに
150名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 01:30:50 ID:ZLdcVVbb
富の再分配とか何様だよ
実業でちゃんと競争して稼げよな
151名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 01:33:03 ID:A9/qLKEX
これって、全部アメリカでの話だろ。
日本に関しての話なら、最初からクリック広告の収入なんてゴミみたいなもんなんじゃねーの?
アメリカが異常だったんだよ。こんなビジネスモデルあと数年も持たないと思うよ。
グーグルなんて過大評価も良いとこでしょ。
152名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 01:38:43 ID:jP5XCXHH
嫉妬ばかりだな
153名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 01:56:01 ID:BK+LRrsk
日本には楽天があるのが大きい。グーグルで検索してショップのサイト行くより、楽天で検索して、そのショップに行くもの。
154名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 01:57:33 ID:QOqWlajW
ほんとだよね
気分が悪くなるくらい嫉妬ばかり
155名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 02:57:38 ID:ziZD2Uz6
>>149
それライブドアのときも聞いたぞ
156名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 03:35:11 ID:5SOrT3WG
広告が虚業なんて言っている奴は
ビジネス板の住人じゃないだろう
157名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 06:58:22 ID:Ni2kDMqO
>>151
ネット広告で飯を食ってる人間だが、電通の支配力が及ばない最後の聖域がGoogleだと
思う。ASPのかなりの広告は既に電通配下の代理店が幅を利かせてる状態だしな。
そのASPもそろそろ売り上げ下降気味となれば、いよいよGoogleの検索広告の影響力が
甚大となる事は想像に難しくない。

GoogleAdsenseは使っちゃいないが、これは売り上げ状況からもASPの衰退は手に取るように
分かる。実際長年付いてるASP担当の話を聞いていても、浮いた話は全く出てこないしな。
ウチの業界でも既に淘汰の波が強烈に押し寄せてるよ。サイト閉鎖は毎日だ。

このスレのどっかに有料課金が良いと言う禿の言い分があるが、それはどちらかと言うと
正しい。広告モデルは浮き沈みが余りに激しすぎるからな。しかも一旦沈み出したら中々這い
上がれないのもこのモデルの特徴。課金で囲い込むと言う手法はあながち間違えてはいない。

事業の継続性を求めるなら、広告モデルはかなり辛いよ。一発的なモノがあっても次がなければ、
ユーザーは消える。ドッグイヤーどころの騒ぎじゃないしな。今はウチもそれなりの売り上げだが、
いずれ、、、、
158名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 07:37:12 ID:MtnrrhdC
聖域ってなんだよ。馬鹿じゃね。Googleだけは神様か?なら広告もつけてない百度は神様以上か?
電通もGoogleもサイバーエージェントも同じムジナ。だいたいクリックナンテモノを指標にしたのが大きな間違い。
広告はまずは見るものだろ。
159名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 07:39:37 ID:McfbdCAh
グーグルの広告をクリックする事業起こせばいいんじゃね
160名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 07:42:38 ID:Ni2kDMqO
>>158
そんな話をしてる訳じゃないんだが・・・まぁいいや。

>>159
アメリカに実際にあったよ。法人格で。強制的に潰されたけどね。
Googleの広告の盲点を突いた方法だった。まぁ誰でも思いつくけどね。
161名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 07:51:12 ID:MtnrrhdC
あとアメリカのGoogleはクライアント直販だけど日本は大手には代理店回しがほとんどのチャネルはんばいだよな。販売力で支配されるのは他のメディアと一緒。

ちなみにGoogleって日本に税金納めてんの?
162名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 08:07:06 ID:lw245ZZj
いや、長期的にはGoogle的なものが少しずつ浸透して
いくと思うよ。最後の聖域がテレビで、電通は2兆円を
守るのに必死だけど、クライアントは少しずつ、テレビ
広告の費用対効果に疑問を呈しつつある。

おそらくGoogleがアフィリ広告に本格参入したときに
次の波が起こる気がする。

まあGoogleでなくても良いけどね。

とにかくネットとモバイルで物が売れて、広告効果が
ダイレクトに計れるってのは電通やビデオリサーチに
とっては脅威だよ
163名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 08:35:22 ID:fpz1c91g
とっくに、若い世代にネット販売は浸透してますよ
電通は早晩意味をなさなくなるでしょう
 
だが、ただ1つ例外があります
彼らは最大の経済活動戦争を引き起こすことを生業にすることです
164名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 08:45:53 ID:fpz1c91g
追記しますが、この戦争誘発と戦争中継の利権化は創価学会をほろぼすことになるでしょう
165名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 08:57:04 ID:PfVfBud3
グーグルの文字広告は邪魔にならないけど
アマゾンの商品の画像貼るやつはほんとやめてほしいな レスポンスわるいわ。。
166名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 13:15:36 ID:k6ec4Hn7
>>143
たかが5万試しただけで何言ってんの?w
検索広告の費用対効果は群を抜いて優秀と言われてる。
ただ効果を追うほど、失う何かってのもあるけど。
167名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 13:32:23 ID:k6ec4Hn7
>>162
Google、既に成功報酬やってるじゃん。知らんの?
あと、ネット広告単体は、広告ではなくて販促扱いで良いと思う。
世間を動かす力はつきようがない。
cgmを業界全体としてどう活用していくかが今後を左右していくと思われる。
168名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 15:02:48 ID:Z4ZGT+pX
Googleか…そんな会社もあったな
169名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 15:36:19 ID:zvdwhy8H
普通の広告は別にかまわんのだが
怪しい副業詐欺みたいな広告多すぎ
ページ内容に全然マッチしてしないし
170名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 16:24:54 ID:l7pkB+e4
>>161
日本にある現地法人は納めてる。
当たり前の事なんだが現地法人はその国の税法に従わなくてはならない。
171名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 16:32:32 ID:Blgf3VjM
Googleの広告で気になるものがあったら
緑字のURLをブラウザのアドレスバーに
コピペして見るだろ、普通
172名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 17:48:20 ID:4g8kswSS
日本のコンテンツ業界がユーチューブを訴えたら莫大な金が来ると思うけど
アメリカほど著作権にうるさい国がないからアメリガで裁判をするべき。
173名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 18:02:33 ID:DNdfwJkc
>>171
全部表示されないものがあるのだよね。
つか、気になった単語で検索すればいいんじゃ
174名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 19:21:26 ID:MtnrrhdC
>>165
ひとそれぞれだなあ。ボクは自分のブログに貼る場合、Amazonのは何となくいいんだけどGoogleのテキストは二流感が漂ってとても嫌だ。
175名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 19:25:00 ID:MtnrrhdC
>>170
広告代理店はアイルランドかどっかのGoogleと契約して、そっから請求書がくるんじゃなかったっけ?
思い違いか。
176名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 19:29:10 ID:o/Dn3BaE
グーグルの広告はクリックした事ないが
ニコニコの下に貼られてる商品なら動画で気になってクリックした事あるな、
文字だけの広告じゃ興味惹かれなくなってるのかも
177名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 19:38:45 ID:sKs6huo1
googleがネット界の電通になられても困るんだがな

一人の巨人じゃなく
群雄割拠していてもらいたいもんだが
178名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 20:09:56 ID:M8VnFLWy
「全部タダ」にするって方向性は好きですよ
シェアがめて高い値段でものを買わせるマイクロソフト
シェアがめたら電通のように金を取ろうとしてるニコニコ動画やソフトバンクなどの日本企業

日本企業には頑張ってほしいが、消費者としてはタダにするグーグルのがありがたいわね
だから次世代もグーグルが勝つと思うよ
179名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 20:18:54 ID:M8VnFLWy
「消費者にとっていいもの(全部タダに)」このコンセプトがあるかぎりグーグルは勝ち続けるでしょ
消費者を見てる企業は強い

例1
理想を追った企業(厳しい見方をすれば消費者は無視)
ソニーPS3、MS・XBOX360 パソコンに変わる次世代のプラットフォームを構築しようとした
消費者を見てた企業
任天堂:消費者はみんな明らかにテレビ見てるでしょ(ネット20%15分、テレビ96%3時間30分)。なら家庭の主婦が納得するゲーム作らなきゃ。「家庭の団欒の時間にテレビの代わりになるゲーム」を

例2
理想を追った企業(厳しい見方をすれば消費者は無視)
グーグル:全ての動画の供給と需要をつなぐ。YouTubeによって消費者はSNSのように分散し見たい動画だけを見る。
消費者を見てた企業
ニコニコ動画:テレビや音楽って「皆で状況を共感、共有」するために見てたでしょ。だからコメントをできるようにして皆で楽しめる空間を作ろう

高度なマーケティングを使って崇高な理想を追った企業よりも
消費者のためのサービスを作った企業のが圧勝してる現在

消費者のためにいいもの「全て0円に」を目指してるグーグルは強いでしょ
180名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 20:20:29 ID:48PhGAi4
勝って独占となった世界も考えてください・・・・・・
そこで自由が損なわれないかと言う事も
勝利や完成はその後に必ず腐っていくから
常に完成度の高い未完の状態が望ましい
181名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 20:24:10 ID:jGGuxl7j
アフィで稼げる時代ってのも幻想か…
182名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 20:29:56 ID:a3qoMpHH
全部タダということは見てるのは消費者ではなく、広告主だと思う。
そうじゃないとビジネスとしてやっていけない。
183名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 20:31:33 ID:3i+Q1IHo
>>178-179
つまり、民放テレビ局の大勝利だな。
184名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 20:58:05 ID:z6S8SCtJ
あほーのサイトもでかい広告あって邪魔
あいてーめでぃあってゴミバンク系列なのかしらんが同じデザインだし
ゴミってる
185名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 21:56:49 ID:3YKCCb7K
>>172
>日本のコンテンツ業界がユーチューブを訴えたら莫大な金が来ると思うけど

来ない。

アメリカでは勝てっこないので、日本でgoogleの日本法人を訴えないといけない。

それでも、日本のへたれ裁判所は、アメリカ企業の日本法人を勝たせるから、不利な
判例ができるだけで、「莫大な金が来る」どころか大損。

つまり、yahooやgoogleやyoutubeが、訴えられることはない。
186名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 22:33:50 ID:jphgrZFY
アメリカはでDMCAによって、例えばようつべが著作権を侵害した動画を
閲覧可能にしていたとしても、著作権者の要求によって削除すればようつべ「は」
免責される。
ニコニコもそれに倣ってるみたいだけど日本でどうなるかは知らん。

まそれはそれとして。
ゴッゴルが支持されたのはyahooやaltavistaより画面がシンプルだった、
その一点によるところが大きい。ゴテゴテとした広告をつけたらその時点で
googleは死ぬ。よって、いかにシンプルな画面のまま効果的な広告を載せるか
ということを日々考えているんだろうが、俺には(無駄な努力というとさすがに
言いすぎだが)割りに合わない努力だと思う。
187名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 23:45:39 ID:6A7D5onl
googleは非常に便利な検索機能を提供してる、
というか検索=googleな感じだし
基本的に無料でサービスを提供しようという姿勢は好感が持てるんだけども。

批判が多いのはなぜなんだ?
188名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 00:18:20 ID:vSG7TjPP
>>187
力を持ちすぎだからだろう
一極集中は特にビジネスにおいてはよくない
あえて悪く表現すれば、人々甘い言葉で洗脳しようとする宗教団体が近いイメージ
189名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 00:56:27 ID:uYQLe3j7
なるほどな。
潔白な人間は信用できないというものな。
実際腹が白かろうが黒かろうが。
190名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 01:02:33 ID:RFr6Q0eR
タダのサービスを展開すればするほど儲かるビジネス
しかも儲かるのは基本的にGoogleだけ

Googleの下僕になってオコボレを貰うか、Googleを倒す対抗勢力になるか
企業やユーザーは選択しなければならない
191名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 01:16:44 ID:lTPiB6VE
Googleを法的に会社を分割する方向に追い込めばおk
192名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 03:13:08 ID:qN1dNrFc
俺は気になる広告はクリックしてる(アドセンス)強制クキとかないし
だってメンドクサイじゃん、URLコピペしたりするの
193名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 03:34:10 ID:GJbjOhfh
ある日突然とある企業がgoogle検索に出なくなる
あぁ恐ろしい・・・
194名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 06:53:02 ID:BNZ8C3tt
>>98
Newsはここ使ってるなぁ
ttp://news.google.co.jp/nwshp?ned=jp
195名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 09:19:08 ID:KjZwCiaO
>>193
最近ではミク画像消失とか面白いものが見れたな
196名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 10:07:46 ID:8VdXlur+
>>194
見にくい。
Googleのニュースって
1つの記事を色々なソースで比較検討するものでしょ。
197名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 12:00:29 ID:a/k82+f8
著作権を無視した判例が出るとハリウッドにも飛び火する。
アメリカほど著作権が厳しい国はない。
上で企業に責任でないと買いてる人がいたけど、管理責任がある以上
責任が伴う。
ユーザー参加型動画サイトはリスクがでかすぎるよ。
198名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:01:16 ID:4ByUJ5Es
動画サイトは全部閉鎖でいいよ
ニコニコのおかげでアニオタに目覚めさせられて
前からやってた自分の趣味が疎かになってきてしまった。
趣味が増えたと言えばそれまでだけど、ディープなことに費やす大切な時間が奪われた気がする。
199名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 16:06:43 ID:ggUyXpMD
googleが民放の宣伝でもうけるだけか
200名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 17:20:21 ID:vNsfurVP
検索サービスを利用する対価として広告が表示されてるんだから文句言うなよ
広告消してとかどんだけ図々しいんだよ
201名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 17:51:28 ID:q0278Wmb
広告といわず案内と言い換えてくれ
 
花王がCMを減らし店頭販売費用投入で成果があがったのは、消費者は宣伝を求めていない、案内なんだよ
googleのはだからまだ好感がもてる
202名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 17:53:28 ID:NdR0cVfw
むしろ広告つきの検索なんていらない
203名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 21:34:57 ID:q0278Wmb
とりあえず、googleの人ありがとう
204名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 21:40:12 ID:55n8H78c
百度だけあればいいよそうしたら簡単に天安門の記憶を消せるからな
205名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 21:44:51 ID:q0278Wmb
火病になるのは、大陸系の中国人と朝鮮人だけです
206名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 21:46:52 ID:SlJ8fW+r
検索結果と間違えて押さなくなっただけじゃね?
207名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 21:46:57 ID:b+fUbN1G
グーグルのは間違ってクリックすると負けた気になる
208名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 22:01:13 ID:uvhl+ZUX
ゴッゴルのアドセンス入れてるけど、1日1ドルくらいが平均だなぁ
アマとかの1/5以下
209名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 22:15:36 ID:b+9go4Aq
アフィ厨に回る金って
ネットの店が負担しているの?
客が負担しているの?もしくは折半?
210名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 23:08:52 ID:xnyDSf2l
>>209
尼だとアフィ経由してもしなくても客の払う額は同じだから店負担ということになる。
が、もともとアフィ経由で発生する経費も商品に上乗せした値つけになってい
ると考えると客も負担していると言えるかもしれない。
211名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 23:29:51 ID:tWlj94JV
アフィなんて絶対踏みません
広告なんてリソースの無駄です
212名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 05:08:05 ID:SVOSdqg5
>>209
考えるだけ空しいような。要するに販促費なわけで。
ビッグやらヨドバシがテレビでCMしてるのと同じだと思えば良し。
AmazonはほとんどCMしないでしょ?
213名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 11:59:20 ID:4FL2w1Bg
競争を過剰にして、アフィリエイトの単価を安くすれば
販売店も消費者もWin-Winの関係になるよね
アフィリエイトやっている人が多大な労力を提供ってことで
214名刺は切らしておりまして
>>209
まずは基本的な常識を知ろう。
商品の値段は需要と供給に拠って決まる。

あとアフィリエイトやめても、他の販促費用が必要になってくるから、結局その分原価の軽減にはならない。
アフィリエイト以上の販促効果のある手法が出てこれば、アフィリエイトは減るはず。
しかし重ねていうが値段が下がる主要因にはなりえない。