【航空】仏・独の当局担当者、日本政府にエアバス機の購入を強く求める [08/03/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
仏独協力の一環として、共同来日したフランスのジャン・ピエール・ジュイエ(Jean-Pierre Jouyet)
欧州問題担当閣外相と、ドイツのギュンター・グローザー(Guenter Gloser)欧州担当国務相は2月29日、
日本政府に対し、欧州航空防衛宇宙会社(EADS)の子会社エアバス(Airbus)の航空機購入を強く求めた。

両氏は日本政府に対し、公用機としてエアバスの航空機を購入するよう強く求め、
またそうすることで米国のライバル社ボーイング(Boeing)を好む民間航空会社も同調すると訴えた。

日本航空(Japan Airlines、JAL)と全日空(All Nippon Airways、ANA)で使用されている航空機は
ほぼすべてがボーイング社製。同社は日本の重工業各社と長年にわたり事業提携を結んできた。

業界アジア最大手のJALは前月22日、ボーイングの次世代中型機「787型ドリームライナー(787 Dreamliner)」
の納入が遅れていることから、エアバス「A350 XWB」の調達を検討していると明らかにした。
同社は一方、発注済みのドリームライナー35機と購入枠を確保している20機について、
当初の予定に変更はないと述べた。

ソース
http://www.afpbb.com/article/economy/2358255/2694018
2名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:34:56 ID:12ys4Rs7
エアバス(笑)
3名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:36:25 ID:kjMfteYW
セフィロスに殺されたときは衝撃だったなあ。
4名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:37:03 ID:diyuDn/o
なぜ、そんなに強気?
5名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:37:07 ID:s4g5a5O+
それエアリス
6名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:37:18 ID:T1Mu8PTq
買わないと捕鯨船を沈めるぞ糞ジャップ野郎
7名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:37:27 ID:p1C/hkLd
ボーイング止めたらアメちゃんの強烈な横槍がきそうだからなあ・・・
8名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:37:48 ID:tnjcnd7o
エアバスの二階建て飛行機は東京−大阪間に必要
9名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:37:53 ID:A2TvGXnc
うん。それ無理(笑)
10名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:44:13 ID:MBOiV85h
要求に応じなければ言いがかりを付けてEUで躍進する○×社に制裁金を科すことになるかもしれないとか脅迫してきたのか?
11名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:45:30 ID:nx7plRYp
政府専用機がエアバス機になったら、民間企業であるJALやANAがエアバスに傾くという思考回路が理解できん。
12名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:46:25 ID:p1C/hkLd
>>8
そうかあ?w
13名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:47:00 ID:m2XK7c7e
購入を強く求める

どこのヤクザ様ですか?
14名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:47:17 ID:uI9yabkp
死にたくない
15名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:47:42 ID:4FMPl1xd
自分で作りたいです><
16名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:48:20 ID:MBOiV85h
>>15
航空中進国は中型旅客機でも作ってろ
17名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:53:19 ID:YcHLmEeA
売りたい奴が 「強く求める」 のは当然

こっちは 「強く断ればよい」
18名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:53:51 ID:ZUKI9yAm
無理なのでござる
19名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:56:02 ID:3J3G9qkc BE:78192353-2BP(10)
じゃぁ、MRJを買ってくれるんだろうな>ドイツとかフランスとか。
20名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:56:36 ID:KYESKc+v
エアバスは落ちる。中華に売れw
21名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:59:54 ID:JyXzh6ZW
三菱重工のMRJがあるから却下w
22名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:03:24 ID:dSm4+7KO
「日本政府」って人の名前なの?
23名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:04:26 ID:UtKi+o3d
戦闘機売ってくれよ
24名前をあたえないでください:2008/03/02(日) 23:12:08 ID:XSLmsW8V
日本人には、

強く恫喝する様に

言わないと、朝鮮中国に教えられました
25名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:15:12 ID:lgIsyufb
関連スレ
【航空/軍事】ボーイング、350億ドル(4兆円)の大型契約を逃す…欧州・米国企業連合に敗北[03/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204433372/
26名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:16:03 ID:4707uVYR
>エアバス(Airbus)の航空機購入を強く求めた

落ちる欠陥機はお断りだ。
27名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:23:25 ID:7MgikbZj
日本と一緒に国連脱退するか,安保理常任理事国解体をてつだうとか
28名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:24:41 ID:+KiF1oTC
1機種に絞ったほうがメンテナンスが楽と言うのもあるんだろ。
29名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:26:49 ID:ogV6cY/W
なんで業者の方がこんな態度でかいんだよ。見積もり持ってきて頭下げてからモノ言えや。
30名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:27:10 ID:MBOiV85h
それは全く園とおりなんだろうな。
ただ一機種偏重だと購入価格面で足元見られなくなくなくない?
31名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:28:06 ID:7HaUBZ0k
エロバスにおちる。 某国のハニートラップでちゅか??
32名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:30:12 ID:lvQgcv6y
新幹線と交換なっ!
33名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:31:59 ID:4707uVYR
>>29
それは言えるね、ま、毛唐なんてそんなもんでしょ。
34名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:33:56 ID:+mEybIOF
別にいらんよ、日本はボーイングだけでやってたほうが、整備とかも楽そうだし
35名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:34:59 ID:3kUkUqxH
787の30%、777の20%は日本製
36名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:35:27 ID:12j4DrDk
>>1
メリットがない
アメリカに金を落とせば返ってくるが
核兵器を売ってくれ
37名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:50:33 ID:8iJqF2Pp
いいもの作れば売れると思うよ
38名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:57:10 ID:4707uVYR
>>37
名古屋で落ちたみたいな欠陥機はやだよね
39名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:04:13 ID:F71OWOWu
ネコバス作ったら世界中の子供が喜ぶよ
40名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:20:43 ID:QNGdomk4
>>29
米空軍の次期空中給油機調達事業でエアバスが勝ったばかりだから、ボーイング機で占領されている日本市場にも攻勢をかけようと勢いづいたのかもな。
41名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:22:28 ID:BcSpbmNK
農作物と交換という事で。
中国産を一掃出来るぐらいの量を頼みます。
42名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:27:12 ID:UR3r6kl2
>>41
で、国内で飛行機が落ちまくるのか? それは勘弁。
43名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:31:56 ID:47rJ5F8C
コスト削減為に中国生産決定だから辞めた方が正解
44名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:32:44 ID:UR3r6kl2
中国製のエアバス? 危険過ぎて(w
45名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:32:49 ID:PaorREKN
どんな接待があるんだろう。フレンチ娘がワンサカワンサカ
ワンサカワンサカイエーイイエーイ
46名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:35:39 ID:IU/fK9A/

>購入を強く求める

そのまえに、ちゃんと作れよ。
47名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:38:54 ID:UR3r6kl2
>>46
そう思う、ちゅーか設計思想が危険過ぎ。
名古屋の墜落も制御ソフトの思想が間抜け。
48名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:41:11 ID:ZM7Oy+9R
>購入を強く求める
ずうずうしい。「安くするから買ってください」と言うのが常識だろう。
49名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:43:32 ID:UR3r6kl2
>>48
普通はそうだよね、欧州人は日本を馬鹿にしている証拠だよね、この件は。
50名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:45:27 ID:mAUfH2QX
あぁうぜぇ
日本は孤立したいよまったく
51名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:49:40 ID:UR3r6kl2
欧州のチキンは無視で
52名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:53:44 ID:zAPsadI1
「公用機」って政府専用機?
そんなの何機もいるわけじゃないからなあ。
53名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:54:32 ID:zAPsadI1
>>45

年齢踏み絵ww
54名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:55:30 ID:0DnnTzM5
売り込みに来るならこの日本語も覚えておこう
「オダイハ ベンキョウサセテイタダキマス」
55名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:57:04 ID:DHDjz0hF
>またそうすることで米国のライバル社ボーイング(Boeing)を好む民間航空会社も同調すると訴えた。
そういう皮算用なんだったら強く値切れていいんじゃね?
56名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:57:19 ID:UR3r6kl2
政府専用機に欠陥で落ちるエアバスは不可でしょう。
57名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:57:55 ID:UR3r6kl2
エアバスならボーイングの半値でも高い気がする。
58名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:59:38 ID:zAPsadI1
>>23

売り込みかけてるけど、本命がF22だから、ユーロファイターだとちょっと弱いな。
59名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 01:03:42 ID:bOReZoGm
ボーイングは秘密主義だからエアバスがマニュアルデータ含めて公開するなら
多少乗り換えてもよい F−22も売ってくれないしさ
60名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 01:20:24 ID:X7seTedQ
>>11
日本は世界でもっとも発達した社会主義国家だと本気で
信じているのかもしれんぞ。
61名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 01:55:52 ID:tRUphLVW
>>59
ロッキード・マーティンのF-22がどうしたって?
62名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 01:55:57 ID:mzJMaMEt
>>45
あんたいくつ?
63みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2008/03/03(月) 03:35:30 ID:vfra0Ius
ANAがA380を買うかもしれない、って話は前から上がってるね
たぶん今年の後半ごろ決定に成るだろうが
64名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 03:46:15 ID:pjOLjUdW
エアバスA380導入キボンヌw
65名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 03:57:47 ID:PIvOR7M1
ドルが安くなってるから米国製の方がいいっぽいね。
66名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 04:27:37 ID:rIgnNOCA
堕ちない飛行機キボンヌ
67山本五十六:2008/03/03(月) 04:47:24 ID:udRf7VS3
買ってやるとどういういいことがあるんだ?

それよりも政府が買うってどういうこと?
政府所有の航空機って首相を運ぶ奴くらいしかないぞ?

それよりも新幹線導入しろよ、それと相打ちだ
68名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 04:56:21 ID:g0Xq6+aL
エアバスだけに空気扱いというわけか。
69名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 04:59:44 ID:d68tI7qt
>60
官僚主導の中央集権なんだから、あながち嘘とも言えまい。
70名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 05:41:02 ID:VXAii6U0
EUのインチキカルテルで日本叩きしてるから





だめーーーーーーーーーーwwwwww
71名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 05:56:37 ID:8nxPNeq2
>>25>>40

この数ヶ月ので欧米間で政治的取引がなんかあったんじゃないかなあ。
ドルを巡って、力関係がガクンと欧州寄りになったんでは。
72名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 06:03:03 ID:82/RTkEC
政府専用機に1〜2機買えばいいと思う、損するってことはない。
73名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 06:23:29 ID:d68tI7qt
>72
更新時期まだだし
74名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 07:08:35 ID:82/RTkEC
>>73
追加するんだよ。最低2機。
75名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 08:01:35 ID:Oosowizl
ヘリコプターじゃ駄目なのかよ!!
76名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 08:16:24 ID:HPv1C+yJ
ユーロ高とドル安の状況でエアバスなんか買えるか!
77名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 08:25:37 ID:jzn/mXOb
>>75
atrプロペラ機って、ボンqよりは安全なの?
78名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 08:32:41 ID:YpXHWSnX
エアバス中国で沢山売れたからいいじゃないの
79名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 08:38:33 ID:Mgc4pFu3
ユーロが高いからな。割高な為替で買う必要なし。

政府としても、ドル安や対米貿易黒字を是正する方が意味があるので、
ボーイングの輸入が妥当。
80名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 09:08:30 ID:zp9JXoeE
欧州と米国の旅客機ごちゃ混ぜなんて整備で死ぬだろ
81名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 09:17:23 ID:S65nE9Pk
はぁ?
なんでクサレヨーロッパのクサレ飛行機なんか買わなきゃいけないんだよ
一刻も早く死ねゴミ虫ども
82名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 09:19:24 ID:oSlwpqjl
>>79
数百億円の買い物なんて為替に何の影響も及ばすことが無い
83名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 09:20:43 ID:oSlwpqjl
エールフランスもボーイング777持ってるのは何でだろうな
84名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 09:21:04 ID:bW9WsMQi
フランス、ドイツは石油も小麦も売ってくれないからなー><
義理なんて全くないよ。
85名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 09:22:31 ID:g0Xq6+aL
まずは無料で寄付して実績作って次から売る・・・とかは出来ないもんなの?
86名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 09:25:07 ID:/ZBsZcs3
あなた方はエアバス機の導入がほんの少数にとどまってるのは、
政治的な問題だけだとお思いですか?とまあ、そういうお話だよね。
87名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 09:26:03 ID:dASPDngU
支那への武器輸出をやめる見返りで買ってもいいんじゃね?
88名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 09:27:04 ID:NeWaeix7
押し売り お断り
89名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 09:28:40 ID:eNyjNc9S
政治抜きなら調達先同士で競わせた方が賢明だろ
90名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 09:32:23 ID:KgX98kX2
日本でボーイングの尾翼やらフラップやらいろいろ製造してるからボーイングを買うのは当然
エアバスの主要部品って日本で作ってたっけ?
91名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 09:34:07 ID:JcU6nhYE
>>82
雪崩って知ってる?
92名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 09:40:53 ID:oSlwpqjl
>>91
数百億円ではナイアガラのきっかけにもならない
93名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 09:46:16 ID:fqkGzUIb
(ヾノ・∀・)ナイナイ イラナイ
94名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 10:51:06 ID:id4p5dws
メルケルもサルコジも日本にまったく顔出さずに中国詣でにいそしんでるんだから
中国に売りつけるだけで満足しろや。
95名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 11:00:02 ID:oIUdiCbV
>>90
エアバスは参加を求めてるが日本企業がボーイングに遠慮して断ってる状態。
だから日本企業が参加してないから買う義理がない、って主張はむこうにしたら
心外だろうね。
96名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 11:54:18 ID:Tozys9PD
帝人はエアバスのカーボンのボディ作るってゆってなかったっけ?
97名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 12:05:30 ID:55r9vKw5
>>8
東京まで5時間かかりそう

搭乗、降機に3時間   素人かんがえ はっはh
98名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 12:17:56 ID:CIqoJQ2l
企業としての理念や社会性にしても造る飛行機にしても、エアバスのほうが圧倒的に優れていると思う。一つしかない自分の命を預けるとしたらエアバスだよ。

ボーイングは何よりもネガティブキャンペーンに走るところが好きになれない。
99名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 12:27:53 ID:totRFOHw
しかし数年前まで
エアバスの台頭、ボーイング帝国の凋落とか言われてたが
いつの間にかまたボーイング優勢なんだよな
(787がさらに手間取ったらわからんが)

今日本にわざわざ入れる価値あるエアバス機は380くらいじゃね?
100名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 12:58:46 ID:RDA0aVBq
エアバスの開発に一枚噛ませてもらえよ
101名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 13:05:27 ID:1jTKyNHw
まず、日本車が仏独でたくさん売れないと
102名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 13:19:50 ID:OBw5eXiw
>>99
A320は悪くないと思うけど。
基本設計が古すぎで世界一墜落しているB737よりはマシだし。

A380は国内線では不向き。
ANAやJALみたいに超詰め込み仕様で作ったら乗降に時間が
かかりすぎる。
103名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 15:15:25 ID:a2XLcvx9
ここ見てたらボーイングはやり方が汚い会社と言うのがつくづく分かるよ…
ボーイングには怖くて乗りたくない
104名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 16:16:11 ID:A1t5ZPL7
政府に求めても意味なくね?

まあ政府の犬に近いJALは言うこと聞いたかも試練が、お家騒動で
もうそんな状況じゃないだろうし。
105名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 16:31:44 ID:urByYwWS
スターフライヤーの機体はエアバスA320
ttp://www.starflyer.jp/service/inboard/airbus.html

同社料金 羽田〜関西 片道\8,900より
ttp://www.starflyer.jp/kansai/index.html
106名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 19:25:50 ID:XoAkKLQu
以前にエアバススレがたったときは

 劇場版AIRのラッピングバス

の画像がうぷされてたが、どこいったんだろ。
107名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 22:17:11 ID:yLPUYa4t
>>1
なんなんだよいったい
お前らの争いに巻き込むなっての
108名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 22:22:38 ID:yDVXaL39
だが、買わない!
109名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 22:30:23 ID:j1wsVxAY
>103
政府にねじ込むエアバスのほうがよほどDQNだろ。
110名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 22:53:29 ID:a7cPE7Zr
むしろ政治的なのは両方買ってる国だろ
111名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 22:57:20 ID:a7cPE7Zr
両方同時、ね
穴みたいに「やっぱイラネ」って言えるうちは買い手の勝ち

政治が関わるのはどっちかの勢力と政治的に対立するリスクに備えなきゃいけない国
112名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 22:57:41 ID:MbdExFM5


      代わりに日本からは何を買ってくれるのかね?w
113名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:34:18 ID:9zkSrd7v
ボーイング機が墜落→また陰謀の修理ミスか!

エアバス機が墜落→また人間優先じゃない糞システムか!











イリューシン機が墜落→ソ連機か・・
ヤコブレフ機が墜落→ソ連機か・・
アントノフ機が墜落→ソ連機か・・      
ツポレフ機が墜落→ソ連機か・・
114名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:02:15 ID:8RlqhH44
フランスに恩を売っても仇で返されるだけだろ。
115名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 04:16:42 ID:ak5+q0c8
ボーイングの本場のアメリカの航空会社でも主力機にエアバス機を当ててる会社があると言うのに日本は…
116名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 07:18:29 ID:NpbZRrB/
>>74
で、政府は誰も使わないのか?(w
117名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 07:32:05 ID:owCzXL6l
>>115
アメリカの航空会社にあるエアバスは、
エンジンは大半がアメリカ製(GE)だよ。アメリカ人から見ると、
エンジンがアメリカ製だと安心するみたいだよ。
GEのすごさを感じるよ。航空会社がボーイングからエアバスに
換えても、エンジンはGEに決まり。GEの利益は変わらない。
ボーイング787が遅れれば、
GEは当然動くだろう。現在はトレントのみのA350向けの
エンジンを開発、供給する方向に。
118名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 07:38:32 ID:H+sn5JeJ
>>117
P&W製もそれなりになかった?
あれもアメリカのメーカーのはずだが
119名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 23:01:32 ID:G27DGWHe
機材はボーイングばかりを押し付けられ、ロクな空港もなく、上空は未だに在日米軍に占拠されたままで競争しなければならない日本の航空会社が不憫でならない。
120名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 23:09:04 ID:78TVLTdi
どうせ売り込みかけるなら、ヘリコプターにすればいいのに。
パイこそ小さいが、半ば消耗品。
121名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 00:13:57 ID:fosVVqlU
>>119
欠陥機のエアバス使うよりマシでしょ。
ボンバルも酷いものだし。
122名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 01:50:00 ID:3uNb4t22
ボーイングも欠陥だらけだしなぁ。
主力の737なんてどれだけ落ちてる事か。
123名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 02:06:09 ID:Od31S3l2
>>122
(就航母数が)違いすぎる、ドリーファンクですよ
124名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 02:20:24 ID:3uNb4t22
>>123
この前中華航空機が燃えたのも構造的欠陥だったよなぁ。
結局何処も糞。
125名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 04:24:54 ID:1Rb5zYr2
>>121
統計的にエアバスの航空機は安全。
ボーイングの方が墜落する確率が高い。

>>124
あれはパイロットがパニックって余計なことをやっちまったからね。
中華航空機の事故はエアバスの設計思想が正しかったことを証明している。

人間はミスをする。機械はミスをしない

エアバス

機械は故障する。だから人間の判断を優先する

ボーイング

ところが今の航空機はフライ・バイ・ワイヤで機械が故障しないことを前提に機体が設計されている。
最も重要な操縦系をコンピュータに依存しているなら全部機械を優先にしてしまった方が良いということになる
126名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 06:35:03 ID:t2hqlYPx
>>84 
一方 フランスは中国に武器をうってドイツは台湾に武器を売っております
127名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 06:37:26 ID:t2hqlYPx
欧米人は
欧米版 中華思想なんだから

これくらい日本の政府は餃子問題に取り組むべきだろ?

なんで顔色伺ってんだよ
128名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 22:11:04 ID:npS53bAb
ここまでエアバスが悪く言われるのは、ボーイングとアメリカのネガティブキャンペーンと最大の要因が風説の流布を流した日本のマスゴミ各社のせいだよね…
129名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:51:07 ID:y2eSEnw3
ネガティブキャンペーンに走るような会社の造った飛行機には乗りたくないな。
やっぱりエアバスをもっと導入して欲しいよ。
130名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 06:26:59 ID:64CA2jXj
>>125
コンピュータが機体を維持できない所まで制御するのは欠陥以外の何ものでも無い。
エアバスの設計思想は欠陥機しか作らない。

名古屋空港の墜落事件をうやむやにしたエアバスの態度もね。
131名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 06:43:36 ID:unOWOqyL
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   <んなもんイラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
132名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 07:13:52 ID:ONihHZxd
>>95
A380の炭素繊維製フレームとか主翼リブの加工とか
重要な部分で参加してるぞ。
ただボーイングのほうが燃費いいからな。燃料代高いと採用しにくいだろう。
133名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 07:21:13 ID:VDaHtcn3
エアバス関連のスレには必ず「アメリカの靴の味ウマーーー」て連中が沸いて出る
のがウゼェ
134名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 07:46:32 ID:sPpUzM4a
政府専用機(2号機)に
A340―500導入してみては?
135名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 07:48:28 ID:M0PeMJig
ADOとかスカイマークとかが使えばいいじゃん
136名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 08:25:57 ID:cpigDFqq
>>134
A319クラスでよくない?
137名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 08:39:10 ID:BrPPH3pc
一機1000万なら何百台でも欲しいんだけどね
そういうディスカウントなしの定価販売なら特にメリットないし
政府特別価格とかやらないのかな?
138名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 19:22:57 ID:Gm+UH+RC
ETOPS規制が緩和されなければA340がもっと売れたのにな。
139名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 23:46:24 ID:ypqnvd37
要人運ぶ政府専用機に欠陥機を作ってバッくれのエアバスなんざお断りしてくださいな。
140名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 23:47:36 ID:SGdJfTs6
相変わらずおかしなネガティブキャンペーン貼ることしかできないようなのが多いな。

>>139
エアバスの方が安全です。
141名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 23:50:41 ID:ypqnvd37
>>140
じゃ、名古屋空港で落ちたのはなんだってんだよ。
電子制御が失速させるまで我をはるのは設計思想の欠陥だろうが。
142名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 02:40:05 ID:F0BYbxD5
>>139
アメリカの靴の味はおいしいですか?
143名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 02:41:23 ID:h52EFQv+
エアバスは墜ちるからやめて
144名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 05:22:27 ID:lqzYqKJj
>>143
ボーイングは737NGも777墜ちてるよ
145名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 09:53:04 ID:2/uba9pO
>>144
エアバスA300は何機落ちたと思ってるんだ、導入母数で割ったら異常な高率だと思うが?
それにただ落ちるのではなく、>>141の件は明らかな欠陥。
しかも連中はそれを認めないから、今の新型も同じ危険を持っていると見るべき。
146名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 10:02:33 ID:c3NBJ3UK
>>133
現実から目を背けても何の価値もない・・・。
日本は米国のペット。
ご主人様のためなら月に何兆円とでも注ぎ込むのさ。
ドル崩壊、米国崩壊にあるのも、日本崩壊。
147名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 10:03:39 ID:ED2v3v4D

      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー!
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< 俺の愛するボーイング最高なんだよ
   _| ̄ ̄||_)_\___________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
148名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 10:04:07 ID:c3NBJ3UK
ドル崩壊、米国崩壊の前にあるのも、日本崩壊。

エアバスよりもJALの方が危険で怖い
149名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 10:08:48 ID:2/uba9pO
ま、エアバス擁護の連中が何を言っても、漏れはエアバス機には乗らない。
それだけだよ。
150名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 10:11:25 ID:ED2v3v4D
>>149

そういうことはチラシの裏にry
151名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 10:13:04 ID:2/uba9pO
え? 便所の落書きでしょ?(w
152名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 10:15:34 ID:ED2v3v4D
>>151

お前のは便所の落書き以下
153名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 10:19:20 ID:2/uba9pO
>>152
お互い様♪
154名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 10:42:35 ID:dQr11itQ
燃費とCO2排出量について、文句つけて
追い返すべき。
155名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 11:02:35 ID:ZMgRfkQO
EUとコネ作っても一晩でひっくり返されるからなぁ。
独禁法の恣意的運用を見れば明らかだな。
だいたい、フランス人とドイツ人が手を取り合って
セールスに来たこと自体、胡散臭いけどなw
156名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 11:06:11 ID:QuHu+qFS
>>155
それは言えるね、特に欧州は裏切りが歴史的文化だし。
157名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 13:49:01 ID:upYY/VE0
>>141
名古屋高裁でも「エアバスに責任なし」の判決が出ましたよ。
貴方は運転手がハンドル操作を間違えた事故でも自動車メーカーのせいにされるのですか?
158名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 13:51:02 ID:upYY/VE0
>>149
何で?
信じられない。俺はJA8119のトンデモ修理以来のボーイング嫌いだよ。
159名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 14:43:41 ID:skAMKR3R
>>124
燃えた中華航空機はボーイング737-800なのだが。
しかも製造ミス。
160名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 19:32:02 ID:hXu9dNaW
>>157
判決がどうであれ、技術者が見れば設計思想の欠陥は明白。
161名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 19:35:37 ID:L+bveSOM
名古屋空港で中華航空の飛行機が墜落したときに
エアバスの操縦特性が問題となったのに奴らは
俺らのせいじゃネーヨと責任を否定した。
自動操縦モード時に操縦桿を押し込めば押し込むほど
昇降舵は逆に上昇方向に動くなんて欠陥だったのに。
162名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 19:38:30 ID:hXu9dNaW
>>161
そこは上に向かっても構わない、だが、角度がある程度以上になったら
技術的に失速するのは明白。
そこまで作り込まなかったのは設計欠陥さ。
163名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 02:00:44 ID:0RQFMSVQ
>>162
ああ、まさにそれ。

機械>人間

の設計思想はそれはそれで大いに結構なんだが、
肝心の機械側が知的というより痴的なんだよな。

失速の可能性を機械側が認識することなしに
コントロールを握って離さないなんてホラー以外の何者でもない。
164名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 02:11:20 ID:2Kst7H3n
ギュンター・グローザー(Guenter Gloser)欧州担当国務相

偉大なる大ドイツ帝国陸軍の個人名称がついた戦闘団の
指揮官がお似合いの名前でございますな。
165名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 02:31:17 ID:oBenAWun
>>140
> 相変わらずおかしなネガティブキャンペーン貼ることしかできないようなのが多いな。
>

ネットでのネガティブキャンペーンはボーイングとは無関係だろう。
アメリカ国内線でエアバス機が飛びまくっているのを見ると、
ボーイングは影で陰湿な事をする会社だとは思えない。
166名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 02:34:11 ID:+xVR4BXu
>>165

>アメリカ国内線でエアバス機が飛びまくっているのを見ると、
>ボーイングは影で陰湿な事をする会社だとは思えない。

ヨーロッパ域内線でボーイングの新鋭機が飛びまくっているのを見ると、
エアバスは影で陰湿な事をする会社だとは思えないwwwwww
167名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 02:37:44 ID:d5i+tqjV
中型・小型で便数増やした方がいいよね
168名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 11:17:08 ID:KQfP67OC
ここを見れば分かるように、本当にボーイングは会社も支持者(?)もネガティブキャンペーン好きなのが多いよね。
そんな会社の造った飛行機に大切な命を預けたくないよ。
169名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 17:39:26 ID:vbKM+2NZ
>>163
そうそう、それを欠陥と認めないエアバスに、認めないエアバス擁護のクソ共がいるから
ややこしいんだよね。
設計思想の欠陥は欠陥よ。
170名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 19:55:07 ID:uMCcuLa/
「エアバス」って名前が安っぽいよね
171名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 20:06:03 ID:8PDrz0pw
とりあえず言ってみただけ。
それでもお人好しの日本人は乗ってくることもあるから侮れない。
172名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 20:32:41 ID:KQfP67OC
俺は命が惜しいから最大限エアバスの飛行機を選んで乗っているよ。
173名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 21:25:11 ID:cDaLM/Ku
>>170
この名前ができた当時としては画期的だったのではないかと。
飛行機が高価な乗り物から大衆の乗り物になった。
174名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 22:46:19 ID:K4+LFlpc
そろそろおまいらの好きなボーイングが東京を更地にした時間ですよ。
175名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 22:53:12 ID:U5tPoAu1
欠陥論争で負けるとな、戦時中の話を持ち出したり、エアバス擁護ってサヨクみたい。
176名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 22:53:51 ID:0aj9ZkRB
いらねぇよポンコツなんて。
177名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 22:56:53 ID:+xVR4BXu
>>174

ひゃーーーはははジャップ共を石器時代に戻してやれ!!(ゲラゲラ

ピューーーードドドドドド「あぎゃああっ熱いよう熱いよう!!」

(AA略
178名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 22:59:04 ID:gbjXHOPq
A320、A319を売り込め
179名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:42:43 ID:z+cPipvx
>>175
全くもって負けてなんかいないから。勝手に議論をすり替えないように。

>>176
基本設計の古いポンコツのボーイングなんていらないですよね。
180名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:44:47 ID:z+cPipvx
そろそろ気が済んだかい、工作員さんたちよ。

公正に客観的に判断できる真っ当な人間だったらのっけから「エアバスは危険」だの「欠陥」だの、そんな風に言うはずがないからね。
181名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 08:53:32 ID:eHXz+szo
>>170
っ SUPER AIRBUS 747
182名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 09:11:09 ID:sCNlRjIK
これは有る意味イジメだと思うぞ
183名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 22:09:02 ID:cwJUjlxl
飛行機はダグラスに限る。

3は2より優れ、4より効率が良い。

DC−10&MD−11の3発機がなつかしい・・・。

184名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:26:49 ID:VZ/z8ZGZ
本当はエアバスを導入したくてしたくてたまらないんだけど普通に発注するとアメリカの反応が怖いから、頼まれて仕方なくという形に持っていくように日本サイドから仕掛けたという可能性は?
185名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 10:40:30 ID:ADDLPsIf
フリートをエアバスのFBW機に統一すると大幅な経済効果を見込めるのに残念だね
186名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 11:33:40 ID:2gVis97b
年がばれるけど、数十年前コンコルドの導入が決まった時、日の丸付けた
三角翼がいつ来るか、千秋の思いで待っていた。
結局調達中止になり違約金を払ったのかどうなのか、日の丸付けた
コンコルドは結局見れなかった。
同じ事を380でもやるつもりなのか。
187名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 21:31:20 ID:iGUBHbZa
>>186
契約の関係で、キャンセル料は無かったそうだ。
188名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 02:39:12 ID:xIgaQs67
>>180
じゃ、名古屋空港で直角に空向いて墜落したのは欠陥じゃ無いと言い張るのね。
安全設計はそういう事態を防ぐ為のもので、こういう状態になる時点で安全設計
に重大な欠陥があるって事だが?
189名刺は切らしておりまして:2008/03/14(金) 23:33:21 ID:zVkQIE4C
190名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 02:47:12 ID:g23sC3O0
空港の気流が結構問題になるらしい。
大型機は乱す気流も大きい、次の飛行機飛ばすまで時間がかかる。
さて、A380はどこの空港が最適かね。
191名刺は切らしておりまして:2008/03/15(土) 12:44:08 ID:nYGKSfOa
>>190
じゃ日本みたいに気流の変化の激しい国じゃ使えないじゃん。(w

=終了=
だな(w

せいぜい関空にシンガポールエアが入るくらいか。
192名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 01:47:57 ID:Cgm7eojI
ユーロ高でボーイングより割高になるんじゃないの?
193名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 01:58:19 ID:wi7BQ4mM
>>191
エアバスの問題じゃなく大型機一般の問題だから。
政府専用機じゃなくて輸送機として導入してほしいな。アントノフに頼む必要なくなるかも。
194名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 02:55:21 ID:9KpMFmyO
大型機の問題でもないけどな
757とかな
195名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 11:45:18 ID:Fa1NJjXv
ボーイングは不安だから。
きちんとした安全設計のあるエアバスの飛行機を選んで乗りたい。
196名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 14:59:10 ID:JohfzbFR
197名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 15:00:30 ID:d/dsel9k
買いましょう
新幹線で譲歩して頂ければ
198名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 15:14:30 ID:J74X4+ov
>>191
> じゃ日本みたいに気流の変化の激しい国じゃ使えないじゃん。(w
後方乱気流の問題なので空港の立地は関係ない罠。
199名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 21:35:08 ID:4jCnVMdc
>>198
え? 風の乱れる所じゃ厳しいべ?
200名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 21:40:32 ID:/42Ejn/0
後方乱気流はどんなジェット機でもある
2分間隔とか離陸間隔を規定して運用すれば良いだけ。
201名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 21:44:32 ID:4jCnVMdc
>>200
だからぁ、大型機の離着陸ができる滑走路の長く広い所が良いわけでしょ?
狭苦しい地方の空港には不向きかと。

その前に採算ラインの乗客数確保の方が問題な気もするが。
202名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 21:49:16 ID:4jCnVMdc
そうそう、どうせ買うならグッピー買え。
災害復旧時に大量輸送の輸送機は、○。
(無駄にでかいとかそういうツッコミは無しで ギャグだから w)
203名刺は切らしておりまして
>>201
その認識で正しいと思うけど、前提変わってるべ。
乗客確保に関してはラインによるとしか言えなそうだね。