【航空/軍事】ボーイング、350億ドル(4兆円)の大型契約を逃す…欧州・米国企業連合に敗北[03/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1誤訳してたらごめん@ササニシキ先輩φ ★

▼Northrop-EADS beats Boeing to build U.S. tanker(ロイター)

 空中給油機の、現在、国防総省の唯一の供給業者ボーイングに衝撃が走っている。
 Northrop Grummanとエアバスを傘下に持つEADSが350億ドルで米国空軍から勝ち
 取ったからだ。

 スー・ペートン(空軍の最高責任者?)はブリーフィングで記者たちに対して、Northrop
 GrummanとEADSから「最もよい価値を提供される」と語った。

 空軍は、ボーイング社が製造した平均47歳のKC-135タンカーを取り替えはじめるために
 15年間で179個の空中給油機を買うことを計画している。

 またこの決定は、ボーイングまたは議会の後援者によって問題になった数十年の
 ボーイング注文と国防総省の最も大きな調達スキャンダルを含んだ話に今のところ
 ふたを被せるものになった。

 Northrop、Martin Corp(国防総省のNo.3供給業者)とボーイングの平均株価は
 金曜日のextended tradingにおいて6.5パーセントも上がった。受注が予測された
 ボーイングの株は以前の3パーセントから、さらに5パーセントも低下している。

 ボーイングの損失について「ボーイングの財産が大きく反転する本当に驚くべき結果」と
 航空宇宙産業のコンサルタント・リチャード氏は言っている。

 「私たちは、私たちの使命として、空軍に対して最もよい価値があり、最も低価格な
 リスクタンカーを提供してきたと信じている」(ボーイング)(以下略)
http://www.reuters.com/article/vcCandidateFeed7/idUSN2861183920080302
2名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 13:50:53 ID:Tu40yK+W
ロビー活動失敗
3名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 13:52:51 ID:GK+c194Z
ノースロップ・グラマンとエアバスの連合ねえ・・・

一応、アメリカ資本の会社だからおkなのか。
4名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 13:53:13 ID:uCDmd753
日本はロシアと組んで飛行機会社作ろうぜ
5名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 13:57:05 ID:KYESKc+v
自衛隊のタンカー納品されたばかりなんじゃね?ボーイングのw
6名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:05:34 ID:QCd3Bb0K
ボーイング\(^o^)/オワタ
7名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:09:09 ID:rKzEVIaW
なんか専用ソフトだとソース見れないな

・エアバス、ライバルのボーイングを打ちのめす。米空軍次期空中給油機選定で大勝利
ttp://www.aviationnews.jp/2008/03/kc452_ec10.html
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&refer=jp_home&sid=apbp0aUxCFL8

ボーイングの新型高すぎ。
エアバスの奴は海軍機にも給油できる

ってのが勝因らしいな、ちなみに元はA330らしい
8名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:10:12 ID:rKI6bSpA
F22を日本に売りつけないと死ぬな。
9名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:11:46 ID:64z+jXnH
日本はハイブリッド型ジェットエンジンを積んだジャンボ機を作れ
10名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:16:16 ID:6w1SIAJW
エアバスってブリディッシュエアロスペース?
11名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:31:20 ID:L9JDbbM9
m9(^Д^)プギャー
12名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:33:44 ID:hS2z60g3
思いやり予算はもうゼロよ
13名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:35:06 ID:vn0P3f5z
エルビュアンデュストリエかエアバス
14名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:37:07 ID:LXv3uE7j
EADSの空中給油機ってA380?
15名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:43:17 ID:V5X5GipS
>>8
ロッキード・マーチンのF-22が一体どうしたって?
16名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:45:50 ID:BSR7c+K1
>>8
日本にXF-32でも売りつけるつもりか?
17名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:52:48 ID:a8F2LNco
ボーイングからYF-23でも買い付ければ喜ばれるよ。
工作難易度は、日本の技術でクリアすればF-22より
高性能に成るかも。
18名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:55:26 ID:HsklbkOe
日本は三菱重工をはじめボーイングの下請けで部品作ってる会社多いからなあ
19名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:57:10 ID:vPVqw+RH
なんで日本には飛行機会社がないんだ?日本が作ったら絶対みんな買うだろ?
20名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:01:23 ID:12j4DrDk
軍事産業は特許で守らつつ、公開もしなくていいからいいよな

>>19
日本は敗戦国ですから
21名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:04:04 ID:ot2qb5OB
>19
軍隊を持ってないから
防衛産業だからね
22名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:04:06 ID:7pJB4ofC
「ロックフェラー 対 ロスチャイルド」説の研究
〜 アメリカとイギリスの対決の歴史 〜
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe600.html


23名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:07:29 ID:c9ub7fmc
全翼機マニアのノースロップの勝ちだな。
24p1228-ipbf5010marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/03/02(日) 15:12:51 ID:zDODZtBs BE:414402645-2BP(142)
http://pict.or.tp/img/45690.jpg
お〜い証拠だぞ^^
ニュー速イタ写真持参で
やりまくってやるからなwwwwwwwひろゆき壷に
なにをしたのか
みんなに作文書いて^^
ヅラヅラコンテスト発表会 開始しろよwwwwwwww
この続きが見たい人は
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1197442610/l50
↑シベリアIP表示で おいらのプログにかいてありますので
みてください
ここだと工作されてかけないので シベリアに書いておきました
みてください 匿名が裏目に出る裏技なんか
ジャイアンに教えてもらったんだぞwwwwww学んだんだ〜 
壷カップラーメンなのかなwwそれと、漫画とゲームはやくかえせよ〜ww^^
そろそろ壷ならして
作文用意しとけwwwwww
お〜いwwww4日前くらい前は30万くらいだったのに今では
ランキング351位だってよ
証拠しょうこ みてみて^^しらねーぞww広めるぞ〜^−^
ぱくられちゃうよな〜2ちゃんに書くと利用されるぞww経験談のおいらの情報だからな
まちがいねーよwwwww
25名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:13:13 ID:tWhSqXdc
やっぱ航空産業って儲かるんだな
日本も国産に力入れようぜ
26名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:15:01 ID:BY1uCLf8
>>19
MRJがありまっせ
27名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:18:15 ID:TmKihAVS
>>25
当たればだろ。外れたら悲惨。
28名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:24:30 ID:qZdeUM9C
打開策としてf-22を日本に売る








といいな・・・
29名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:24:31 ID:hFfKX03w
>>22
この対立図にみずほとか日本企業も含まれているんだっけ?
30名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:24:32 ID:eJKeu4B/
767とA330じゃ、そりゃA330を選ぶわな。
31名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:25:15 ID:kW7HmgIz
>>25
軍事と紙一重だから日本だと色んな意味でやりにくい産業だとオモ
32名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:29:30 ID:YyY5GbKJ
>>14
油は体積の割に重いので、巨大な胴体が無駄になる。
33名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:32:39 ID:Bv0JMqz3
787まだっすか
34叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/03/02(日) 15:34:17 ID:m/T/4c1v
KC-767を買った日本涙目か。

>>28
炎上中の某哨戒機とか超蜂の足音が聞こえてくるのは気のせいか・・・・。
35名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:34:22 ID:gCST8m3P
空中給油機、ボーイングの買ったばかりだな。
36名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:36:42 ID:xJiaSqSA
サナリィに負けたアナハイムみたいだな。
37名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:39:05 ID:uH2uPhdn
>>19
放っておくと凄いの作っちゃうからアメリカが許してくれない
38名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:49:27 ID:KXNJGZCh
>>28
F-22はボーイングじゃないぞ。
39名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:52:39 ID:FyIF7tYa
>>34
日本はE-767や政府専用機(エンジンが同じ)をもってるから、B-767ベースのほうが整備上有利。
KC-767はB-767の改造だから、B-767の保守サービスが続く限り部品は供給されるだろ。
世界中に767カスタマーがいるし。
40名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:54:51 ID:1jwEoOnK
>>34
日本はA330使ってる会社無いのに対して、E767は沢山あるから整備が楽でしょ
41名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:56:17 ID:a6MFMeLj
>>34
むしろ日本が勝ち組じゃないかな
間違いなくスカイロケット化するだろ

マリーンワンのスカイロケット化には噴いてしまった
最近のアメリカはどれもこれも噴いてしまった
42名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:58:06 ID:r2CgkbOt

ノースロップ・グラマンがEADS傘下になっていたのを知らなかった。
世の中変わるもんだな。
43名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:02:29 ID:CsskmAUp

日本が飛行機つくると、国産厨の妄想を粉微塵にしてくれるからな。
つくらないのが吉www

44名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:03:37 ID:DGHeH5iw
>>38
ロッキードマーティン主体だけど、ボーイングも分担してる
45名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:04:33 ID:a6MFMeLj
>>42
傘下ってのは単なる誤報じゃないかなあ
46名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:05:13 ID:h1ol02wt
>>42
>ノースロップ・グラマンがEADS傘下
ライセンス生産しているぐらいの関係じゃなかったけ?

>>1
>Northrop Grummanと/エアバスを傘下に持つEADS
ここで切れるんジャマイカ。
47名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:08:15 ID:socMtFia
>>19
そもそも、日本はそんなに飛行機いらないだろ・・・。
軍事は別にして。
48名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:08:54 ID:UguKnAS2
エアバス安ww
日本も見習え!
49名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:09:21 ID:c6ZOvOGr
近く航空産業は300兆円産業に成るて騒いでたけど………

日本は何処まで食い込めるるかだな


アメリカが日本の戦闘機開発を邪魔する理由がその辺りに有りそうだな!
50名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:09:39 ID:hPsPudfN
飛行機は需要がないから作らないほうがいいよ
どうせ国が補助金を与えないとやっていけないんだから
51名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:15:10 ID:socMtFia
>>50
自分もそう思う。
アメリカとかは大陸横断するから、飛行機がないと移動できない。
隣の州に行くのにも東京大阪間くらいで、二、三個州を跨ごうなら時間変更線を超えるw

日本はいらん。
52名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:15:30 ID:socMtFia
あ、でも軍事は別ねw
53名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:16:04 ID:CsskmAUp
>>49
エンジン乞食のくせに邪魔するもなにもないだろ
54名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:19:23 ID:ZFqoANi9
アメリカはこういう所が好きだなー
55名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:22:05 ID:tNixOYyS
航空機は燃料代がこれからやばいんじゃないの?
物理的には200年後も何かしら得られるようになるだろうけど
庶民が乗れなくなりそう
56名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:24:27 ID:a6MFMeLj
>"KC-45A"の勝利の原因は機体が実用化済みだったとも指摘される

あれ、KC-45って実用化段階なの
それに、KC-767の立場が……

>米空軍がライバル機のボーイングKC-767型機を斥け、『KC-45A』型機を選定した理由に
>1)空軍 、海軍機に対し空中給油活動でいちいち別個のシステムに変更する必要がない
>2)左右主翼に装備する空中給油ポッドで同時多国籍機への給油が可能
>3)危険な戦闘地域上空でも敵の攻撃に対する防護装置で作戦を遂行可能
>4)給油任務に加え貨物、兵員、傷病兵輸送任務に転用可能ーなどを挙げている。

3、4はともかく1、2は地雷じゃない?

ノースロップ・グラマン救済の側面もあるのだろうか
57名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:34:30 ID:9/63Z0ca
エアバスの株もこの1年で半値に成ってしまったのだがね?
58名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:42:13 ID:+g33fa7S
>>50
省エネ叫ばれてる今、日本の得意分野として需要は生まれてくるかもしれんけどね。
しょぼい飛行機しか作れなくても付加価値な方面なら能力発揮できそうだし、本田ジェットも燃費で高評価受けてたじゃん。
59名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:53:11 ID:hPsPudfN
>>58
評価は高くても売れないと話しにならないよ
MRJもそうだけど難しいと思うよ
たぶん失敗するわ
60叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/03/02(日) 16:57:01 ID:m/T/4c1v
>>39,40
でも、KC-45の方が、1機数十億円か?安くできる上に燃料や荷室も767より(二割)上なんだろ?

少なくとも次の導入はKC-45にしておいた方がいいんじゃないかね?

61名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:57:44 ID:mxegKX8k
>>59
航空会社なんて燃料の先物取引で他社より安く確保をして過当競争してるくらいなのに
10%20%の低燃費機種を販売して売れないとみる根拠がわからない。
62名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 17:36:46 ID:a8F2LNco
>61
一切合財含めた費用が、ライバルよりも良ければ売れるが。
PS-2見たく、興味を持って価格を聞いてドン引きじゃね。
63名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 17:39:22 ID:ZFqoANi9
というかMRJなんで未だに影も形もないし(´・ω・`)
64名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 17:39:30 ID:FyIF7tYa
>>60
4機契約済みだけど、これ以上の調達があるかどうか。
E-767も4機で調達終了したし。
65名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 17:39:50 ID:KtiqKcd2
B29で日本を灰にした天罰だ
66名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 17:49:37 ID:2lVzYoWU
>>10
エアバスは欧州航空宇宙防衛メーカー大手EADSの民間航空機製造部門。
67名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 17:58:04 ID:FDkKn8Ib
787はいつになったら飛ぶの?
68名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 18:03:31 ID:rZWdUbAm
ロッキード・マーチン・ボイングーになるのかな
69名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 18:27:01 ID:t2l+5bXY
相手がボンバルディアじゃなければいいや
70名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 18:39:27 ID:ajL/ngG1
日本用に作った新型補給機をアメリカ軍で数ヶ月検査という名目で使ってみたけど
思ってたよりもよくなかったんで止めたんだろw
71名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 18:41:39 ID:LUzBQrDX
787もかなり遅延してるみたいだし最近良いことないなボーイング。
72名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 18:47:07 ID:Q1W19NBV
どちらにしても日本の下請は儲かるし。
73名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 18:52:06 ID:Sz1YQbaR
767とA330じゃもともと性能に差がありすぎる。ボーイングは負けてあたりまえ

これでアメリカ、オーストラリア、イタリア以外の欧州という
世界の大半の給油機にエアバスが食い込むことになった。

KC-767は日本とイタリアでたった数機飛ぶだけの超ドマイナーな飛行機になりそう
74名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 18:54:32 ID:MH6oIgDa
>>1
A330も下手すると、中国で造ることになるので・・・大丈夫なのか???
75名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 18:56:34 ID:j67ddMMd
KC-777だったら勝ててたのかな?
可能性を教えてえらいひと
76名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:08:34 ID:i7Kox3CO
で、日本にメリットはあるの?誰か教えて。
77名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:12:02 ID:761ncUdo
>>60
自衛隊としては政府専用機とか特別なの除くと、運用できる大きさの上限が
だいたい767くらいみたいなんだよね。次期輸送機も構想中の無人機もそのくらい。

というか今回米空軍に提案されてたKC-767は、イタリーや日本のKC-767とは別物…
78名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:18:22 ID:AVqOlroh
777は給油用のブームを離陸時に擦っちゃうつうのが問題だったらしいね〜
A330はそんな心配は無用なのかな?

最低地上高が高いのか? 尾部の長さが短いのか? 
79名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:21:44 ID:3UGAnqbS
炭素繊維需要増加見込んでた東レも涙目
80名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:31:40 ID:vaFUhFCg
日本なんて営業力も営業網もないし
整備も部品も世界中に整備網を構築できてない。
だから三菱はビジネスジェットを売っちゃったしホンダはGEと組んだ。

日本単独なんて技術がどうこうじゃなくて無理。
国策で保護育成も欧米が横やり入れてくるし。
81名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:33:16 ID:vaFUhFCg
>>79
787バカ売れなんだし767には関係ないだろ。
82名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 20:19:55 ID:fEtzYKlH
JALがエアバスの次世代機調達を検討、ボーイングの納期遅延リスクを分散=関係筋
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJAPAN-30459020080222
83名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 21:07:30 ID:XfkPxGjK
>>79
てか、生産余力無いんじゃね?炭素繊維
84叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/03/02(日) 21:19:00 ID:m/T/4c1v
>>64
一応もう+4機とか、AWACSも追加調達をするという話しがあったと思う。

>>77
イラクに行くときにアントノフ使ってるし、状況に合わせて運用を代えていかないと。

>KC-767は、イタリーや日本のKC-767とは別物…
基本性能(積載燃料と荷物量)は一緒ジャマイカ?
85名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:08:56 ID:761ncUdo
>>84
いや、違うんだ。いまある200ERベースのじゃなくて、提案してたのは200LRFベースで、
燃料搭載量も最大離陸重量も米軍向けに提案されてたののが大きいんだ。
「KC-777は無理、だけどそのまんまのKC-767のスペックじゃ勝てない。」と苦しさが見て取れる話ではあるが。

たしかシアトルタイムスか何かで、フランケンシュタインみたいな継ぎはぎのKC767の
イラスト載せて、批判してたコラムだかなんだかがあったはずなんだが見つからん…
86名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:42:39 ID:jP1Ydu8T
>>78
A330の方がテールの反りが大きい。
それにしても
次期マリーンワンの件もありひょっとしたらと思っていたが
今回の決定には正直驚いた。

87名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 00:22:37 ID:BlB85IvQ
KC-10が最強だな
88名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 01:17:45 ID:nesc06Hl
> 15年間で179個の空中給油機を買うことを計画している。
個って何ですか?
89名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 01:24:58 ID:C/5qhoiC
90名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 01:49:50 ID:iKYaHLKU
>>80

三菱はMUシリーズに関してはきちんとした販売網を築いていたが、80年代から90代初めは凄まじい航空機不況で赤字を余儀無くされた


状況が好転する90年代半ば以降まで持ちこたえていれば良かったのだが、ビジネスジェット関係の赤字が膨らめば三菱重工内の他の部署から批判・クレームが殺到して、経営陣も機体を他のメーカーへ身売りするしか無くなる



国内の各重工の航空機部門を分離統合して独立させた航空機専門メーカーを立ち上げないと長期での戦略が要求される国際競争には勝てないと思う
91名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 01:53:44 ID:CUqGPsHU
>>84
C-XやF-Xの導入のため、あったとしてもしばらく先になりますよ。

可能性が高いのがP-Xの早期警戒機バージョンと言われるぐらい・・。
92名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 02:30:42 ID:GaydyMk0
これで空自はKC-767生産打ち切りで給油機はC−X改造か
93名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 02:35:59 ID:OD/0ovQ1
日本人からすっと、自国の製品を買うだろーと思うけど
アメリカのこういう所はスゲーって思うな。
ボーイングに喝を入れた形になるのか、EUに花を持たせた形になるのか
ビジネスに疎い自分は判断出来ないけど、まー色々有るんだろうね。

つーか、C-X、外国に売れんかなぁ。
エンジンに関してアメちゃんから販売許可得にゃいけないけど
小国にとっちゃぁ使い勝手の良い機体になると思うんだけどな。
廉価バージョンとか、派生型作ってリーズナブルな機体とか作って欲しいナ。
94名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 02:47:30 ID:OD/0ovQ1
>>92
旅客機改のタンカーは機体の下半分(荷物室)を燃料タンクとして使い
上半分は旅客スペース(人員輸送)としてそのまま使える、っつーのが利点らしく
C-Xをタンカーとして使う場合、完全な給油専用機として使うなら
それがそれで良いですが、やっぱ、効率悪いっつーか、そんな贅沢な事も出来ん訳で。
ムーブ式じゃ無くドローグ式にも空自機を対応させるっつー事も考えられるけど、可能性は低いのかな。
95名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 03:28:37 ID:GaydyMk0
その前にc−130の空中給油機改造か
KC-130H - 空中給油機兼輸送機型
96名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 03:38:27 ID:V9mpPMix
>>93
ちょと前、ブラジルの航空会社がカナダ製ボンバルディア機を採用し、見計らったよう同時期に、
カナダの航空会社がブラジル製エンブラエル機を採用したり。
口裏あわせしてたとしても、彼らに言わせればそれが成熟した大人の商取引なんでしょう。
選定もせずに自国製品だから買うというのでは自国製品の競争力が無いことを認めてるようなものだし。
なによりフェアじゃない。たとえポーズだとしても。

当然アメリカの航空会社だってエアバスを採用してるし、欧州の航空会社もボーイング機を採用してる。
97名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 03:45:14 ID:s+5MDtEP
まあ欲張りすぎて、二十七年前に初飛行し減価償却も終わった機体に高値をつけすぎたのが
敗因でしょうね。でもこのままいくかなあ。もう一度決定が議会で覆って再入札になり
今度は適正価格でボーイングが落札と言う結末で終わる様な気もするが。

98名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 10:33:30 ID:yhe8MIUG
>>97
それで米軍の購入価格が自衛隊の購入価格の半値以下になったら笑えるな
99名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 11:56:40 ID:AXlRMIIf
>>28
情報漏洩の自衛隊には売れません
100名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 14:37:48 ID:JfaVuAud
ロッキードマーチン=戦闘機
ボーイング=旅客機
ノースロップ・グラマン=輸送機

生き残らせて競争させて性能とコストダウンしないとな
ノースロップ・グラマンの倒産は無くなった

軍事は硬いがもうからないからな、ウオールマートのほうがロッキードよりでかいぞ
101名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 15:02:12 ID:UShsq9dZ
>>100
ノースロップ・グラマンは原子力空母も作ってる。
LMは軍事衛星も作ってる。

ほとんど競合が居ないんだから利益はデカイぞ。
102名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 15:04:14 ID:sZq/4khF
                   ____
                /_ノ  ヽ、_\
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::::: \
    /          ヽ  |r┬-|     |
   __|            }.  | |  |     |
  / ヽ,       /  {   | |  |     |
  {    Y----‐┬´   、. | |  |     |
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  |     |
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ    /
 ',   ヽ  ヽ    ,/     }
103名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 21:00:37 ID:f/0rrT8v
日本の技術力を軍事産業に活かせないのはもったいないな
軍需産業は、他の産業への影響も大きいし、技術力向上にも貢献しそうなもんだが
敗戦国であることが、こういう意味でもじわじわデメリットに
104名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 21:33:53 ID:I5liIQ15
>97 :名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 03:45:14 ID:s+5MDtEP
>まあ欲張りすぎて、二十七年前に初飛行し減価償却も終わった機体に高値をつけすぎたのが
>敗因でしょうね。でもこのままいくかなあ。もう一度決定が議会で覆って再入札になり
>今度は適正価格でボーイングが落札と言う結末で終わる様な気もするが。

>98 :名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 10:33:30 ID:yhe8MIUG
> >>97
>それで米軍の購入価格が自衛隊の購入価格の半値以下になったら笑えるな



日本って適正価格以上で買う場合おおくね?
105名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 21:36:45 ID:31OU/zg4
>>90
>国内の各重工の航空機部門を分離統合して独立させた航空機専門メーカーを立ち上げないと

アホか。
106名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 21:59:43 ID:lFcRnMBv
お前ら本気で日本に航空機関連技術があると思ってんのか?
エアバス、ボーイングに追い付くには20年はかかるぞ(政治力抜きでも)
そもそもMRJみたいな中型機でもエンジンはP&W製なんだぞ
確かに素材は東レとか頑張ってるけど、パッケージングのノウハウ蓄積の差がでかすぎる
トヨタとタタくらいの差があるよ
107名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 22:01:52 ID:v2bYf+j/
>>90
>国内の各重工の航空機部門を分離統合して独立させた航空機専門メーカーを立ち上げないと
>長期での戦略が要求される国際競争には勝てないと思う
あえて言おう、キヨタニ乙であると!
108名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 22:02:18 ID:77IGlMKt
>>106

そのMRJ、全然受注がなくて経産も三菱も青くなってるそうだな。
お前ら何をやっているのかと・・・。
109名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 22:03:45 ID:a7cPE7Zr
「空軍 、海軍機に対し空中給油活動でいちいち別個のシステムに変更する必要がない」

一瞬「KC-767(KC-135/10)もドローク付けられるじゃん」って思ったけどあれはブームにアタッチメント付けるんでA330は最初から両刀遣いなんだな


あと767改って一回汚職かなんかでミソ付いたんだっけ?
110名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 22:18:20 ID:a7cPE7Zr
>>85
確か日本のはわざわざ767-200ER仕立ててから改造だっけ?
そのせいで手間取ってたとしたら日本も相当のヴァカだな・・
111名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 22:31:56 ID:yYgeGKYh
>>110
新造のほうがアホだろ。
民生用とできるだけ共用することでライフサイクルコストも下げられる。
112名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 22:47:26 ID:a7cPE7Zr
>>111
中古持ってきて改造じゃないよ・・
113名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:10:46 ID:tfU5YblG
>>108
受注がなければ事業化しないだけだよ。
事業化したらしたで企業の命運を左右しかねないリスクがあるからどっちがいいとも言えない。
国産機に夢見る人たちにとっては残念かも知れないけどね。
114名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:39:15 ID:hMRkfC3Y
>>104

ちなみに767の実勢価格は百億程度、それをちょこっと改造して二百二十億で納入しています。

http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/boeing2008%82%82.html
115名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:27:46 ID:+ekQQnxM
>>96
いや、軍事だから普通の商取引とは違うでしょ。
116名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:40:06 ID:5R1b7KjH
>>86
マリーンワン大丈夫かよ
1機500億円かかるとも囁かれているが
117名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:44:50 ID:FR4LBtgz
>>116
ヘリコプターなのにA380より高いのは特別装備なのかな
118名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:22:21 ID:FVdmWhul
119名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:28:57 ID:gWlRSaCn
>>103
敗戦国のドイツがバンバン軍需で儲けてるのは、どう思う?
どっかのバカ首相が武器輸出を禁じるようなマネしたからじゃないの?
敗戦云々じゃなくて自己規制してるのが原因なの。

しかも国民が国防にも装備にも自衛隊にも国産にも意識が低いの。
輸出もしないで武器の国産なんてアホすぎなんだけどね。
そういう意味じゃ敗戦による国民の教育の結果とも言えるけど
ドイツ製の戦車も潜水艦も軍艦もスゲー売れてるよね。
120名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:30:16 ID:zpK7MarN
>43
1番重要な時期に作るの禁止されてたから追いつきようがない
121肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/03/04(火) 03:35:36 ID:gWlRSaCn
>>118
話題的にはコッチを貼った方がイイよね?
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/daitoryo.html


アメはF-35もP-8も迷走しまくってるし、
アメの欲しがってる輸送機も対潜哨戒機も
日本製がピッタリなんだけどなぁ。
122肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/03/04(火) 03:37:14 ID:gWlRSaCn
>>120
ブラジルやカナダは、よく追いついたよな。
日本よりスタート遅くなかったか?
ついでにエアバスも。
123名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:54:53 ID:FVdmWhul
>>121
P-8の迷走は双発だから?
124名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 05:55:35 ID:ps7c8dT5
>>123

対潜哨戒機には低空での低速哨戒能力と高空での高速能力の両立がもとめられますが
ターボジェット系のエンジンは本来低空低速飛行は苦手で、専用設計のP-Xでやっとなんとか
要求性能を満たす事ができ、737改造のP-8は低空低速哨戒能力の要求を満たすのに
物凄く苦戦しているのが現状と言ったとこですかね。
125名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 09:17:50 ID:csvkkRE1
>>122
追いつくチャンスはあったがYS、MUと売れなかった

価格まで含めて初めて商売として成り立つんで
MRJでも何でも作りゃいいってもんじゃない
126名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 11:52:25 ID:FVdmWhul
>>124
P-8って哨戒飛行は単発でやるつもりかな・・・
127名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 12:30:09 ID:H9Rl5/CD
ついでにイリューシンのマイダスも買ってやれよ
128名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 00:23:01 ID:1F1Oo7R2
129名刺は切らしておりまして
MRJにトヨタが出資するらしいね。
金だけあてができても、受注できなければ駄目だと思うんだが。
目処がついたのかな。