【経済政策】対抗カルテル:許容案浮上、資源メジャー寡占化に対応・独禁法の適用除外に…経産省 [08/03/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★:2008/03/02(日) 07:55:55 ID:???
 M&A(合併、買収)によって資源メジャーが市場の寡占化を進め、取引先との価格交渉で
優位に立ち始めたことを受け、経済産業省に対抗カルテルを合法化する案が浮上し始めた。
対抗カルテルは、購入者側が価格交渉面での団結によって交渉上の立場を強くするもの。
本来は独占禁止法違反だが、日本全体の購入量の半分以上を1社で販売するケースで、
独禁法の適用除外にする案を検討する方向だ。

 対抗カルテルの考えが浮上したきっかけは、英豪系の鉄鉱石3位のBHPビリトンによる、
英豪系で同2位のリオ・ティント買収計画。実現されれば、鉄鉱石の全量を輸入する日本の
鉄鋼メーカーは、その使用量約1億3500万トンの60%までを統合会社に頼ることになる。

 鉄鉱石業界ではこれまでにも国際的なM&Aによる寡占化が進んでいる。中国での鉄鉱石
需要の急増と中国鉄鋼メーカーの拡大もあり、価格交渉面における国内鉄鋼メーカーの立場は
不利になってきた。

 実際、新日本製鉄など、日本の鉄鋼大手各社は2008年度の鉄鉱石価格について、鉄鉱石
トップでブラジルのヴァーレと07年度比65%アップ、過去最高の1トン当たり80ドル弱で
合意した。

 寡占化する鉄鉱石会社への対策として新日鉄は韓国の鉄鋼最大手、ポスコと提携して
価格交渉に乗り出しているが、「鉄鉱石大手に対抗する規模としては小さすぎる」(経産省幹部)。

 BHPビリトンによるリオ・ティントの買収について、欧州連合(EU)や豪州の独禁法当局、
公正取引委員会は、市場の競争性を失わせることがないかの観点からその是非の調査を
始めている。このため、買収が認められない可能性もあるが、認められれば「値上げ圧力が
さらに高まる」(資源大手)可能性が高い。

 国際市場の寡占化に結びつく企業規模の拡大は、資源分野にとどまらない。製紙やタバコ、
ビール業界などでも寡占化が進んでいるため、業種を問わず、国内外の対抗カルテルの
必要性を指摘する声もある。

 対抗カルテル 大企業による市場の寡占や合法的な価格カルテルに対抗するため、
独占禁止法の適用除外制度を利用して購入者側がカルテルを結んで対抗する手法。
適用除外制度の対象は規制緩和の流れのなかで多くが廃止されてきたが、外航海運の
運賃値上げ対策として対抗カルテルの導入が政府内で検討されたことがある。
結果的に運賃値上げに至らなかったため、実施されなかったが、「寡占化への対抗策
としては有効」(経産省幹部)との見方がある。


▽News Source MSN産経ニュース 2008年03月02日00時53分
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080302/env0803020054000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080302/env0803020054000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080302/env0803020054000-n3.htm
▽経済産業省
http://www.meti.go.jp/
▽関連
【資源】リオ・ティント、日本向け08年豪産石炭価格143%引き上げを提示[08/02/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203993603/
2名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 07:58:58 ID:oxKHWfLr
鉄鋼業界おわた・・・・・・・・・・・・・
3名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 08:20:25 ID:/jeLbNS3
また兆候か
4名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 08:26:36 ID:ZFqoANi9
意味がよくわからん。
日本の鉄鋼メーカーが一致団結して、この値段以下じゃないと買いませんよって言うわけ?
5名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 08:30:12 ID:3unZIrrx
どんどんやったら良い
デイトレーダーやインチキ金融業の見解など無視
6名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 08:50:44 ID:TlBSc7Ka
>>4
ほぼ正解
7名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 09:01:19 ID:ZFqoANi9
>>6
そうすると値段が下がるの?だったら安心じゃん(´∀`)
8名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 09:25:29 ID:fhDiOPbM
>製紙やタバコ、 ビール業界などでも寡占化が進んでいるため、業種を問わず、
>国内外の対抗カルテルの必要性を指摘する声もある。

この記事の要点は、便乗してカルテル合法化しようということ。
敵が外資なら馬鹿な国民も賛成してくれると踏んでるようですね。

>本来は独占禁止法違反だが

そもそもここがダウト。
カルテルの要件である「競争を実質的に制限すること」の判断には
輸入圧力、市場支配力及びその順位、当事会社間の従来の競争状況等が考慮される。
あえて立法化する理由が全くない。

>買収が認められない可能性もあるが、認められれば「値上げ圧力が
>さらに高まる」(資源大手)可能性が高い。

EU独禁法を甘く見すぎ。
経済産業省が心配するようなことが現実に起これば120%課徴金の対象になる。
日本の独禁法のように取引価格の数%なんて甘いもんじゃない。
だから細心の注意を払っているから、そんな状況にはまずならない。

経済産業省は新日鉄からいくら貰ってるの?
天下り何人受け入れるの?
それとも安倍みたいに政治家の子弟を受け入れるのかな?
9名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 09:31:05 ID:z+VfMItd
利権
10山本五十六:2008/03/02(日) 09:54:51 ID:cE8xcGX7
ミタルと提携せんと意味ないじゃない
11名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:06:12 ID:Mfo51VVV
>>8

EU独禁法て。
学生さんかな。
12名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 11:08:12 ID:jgHG8yZ3
つか、グローバル展開する企業は、それぞれの国で競争相手がいれば、
世界経済の50%近くを牛耳ってプライスリーダーとなっても独禁法
の適用がされない。

国という単位で運用される独禁法の抜け穴ができちゃってる。
トレーダー系の連中は、買い材料・売り材料があって、そこでお金儲け
ができれば文句無い人たちだし、言う事も自分の運用ポジションでコロ
コロ変わる連中なので、言う事をまともに聞いてはいけないな。

むしろ、国連かG7みたいな場所で、呂助の資源ナショナリズム問題と
絡めて国際独占禁止条約みたいな話に持っていかないと。国内で取り
締まりをしない国は経済制裁対象にするくらいの強烈な奴ね。
13名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 11:17:35 ID:yLJRdbda
何故、寡占と独占を規制する仕組みを作らないのか。
市場経済主義とかいいながら、片手落ちなんだよね。
寡占率が一定以上になると新たな税率を課すとか、
色々と手立てはあると思うんだけど。
14名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:03:44 ID:em8N9jZ2
遅っ!
EU、米国は保護してるだろ
15名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 16:07:54 ID:J9azPmkd
ビールなんかもっと中小でも作れるように規制緩和すれば、よりおいしいビールが飲めると思うよ。
16名刺は切らしておりまして
いつも動くのが遅い