【農業】宙に浮くコメ対策、税50億円無駄使いの可能性も…10万トンのコメをエサ用に処分 [08/03/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 米価対策として政府・与党などが昨秋まとめた、10万トンのコメをエサ用に処分する
政策が宙に浮いている。肝心のコメが集まらないためだ。農林水産省や全国農業協同組合
連合会(JA全農)などの関係者らは「一度決めたこと」と3月末までに一定量はかき集める方針。
ただ、米価はほぼ下げ止まっており、無理やり処分すれば「税金の無駄遣い」になる可能性がある。

 昨年10月末に決定した対策は(1)34万トンを備蓄米として国が買い上げる(2)10万トンを
全農が集め、飼料会社に販売する――が柱。割安な飼料として売ることで生じる損失100億円は、
国と全農が50億円ずつ負担することも決まった。

 備蓄米は常時、100万トンを上限に国が買い入れられる制度があり、今回の34万トンも
約800億円で12月中に買い上げ、米価も下げ止まった。問題は飼料会社への販売。政策が
決まった時期には全国の農協はコメの販売先をすでに決めていたうえ、余剰米を備蓄米に
優先的に回した結果、集荷が進まなかった。

 全農は、食用のコメをふるいで選別する時に出る小ぶりな「くず米」をあてることにした。
費用も安くすむためだ。ただ、07年産はくず米自体が少なく、ビールやみその原料として
売っている業者と取り合いになっているという。大手米卸などは、集まるのはせいぜい
1万〜2万トンとみる。それでも飼料用として処分すれば10億〜20億円かかり、半分は税金で
負担することになる。

 集まらないコメを無理に処分しようとしている背景には、昨年秋の農水省と全農の対立が
ある。全農は与党に働きかけ、農水省により多くの備蓄米の買い上げを迫った。農水省は、
米価下落は全農が発信した価格に関する情報がきっかけになったと主張。もめた結果、
「勢いで決まった」(関係者)のが現在の対策で、お互い意地があるようだ。

 全農は「具体的な集荷状況については、今は答えられない」。農水省幹部は「コメはエサに
なるので税金が全く無駄になるわけではない。エサ処分を今やめたらコメの価格に影響が
ないとはいえない」とする。


▽News Source asahi.com 2008年03月01日09時56分
http://www.asahi.com/politics/update/0229/TKY200802290385.html
▽農林水産省
http://www.maff.go.jp/
▽全国農業協同組合連合会(JA全農)
http://www.zennoh.or.jp/
2名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 23:39:24 ID:AM1/E9dv
中国産全面禁止にしろ解決だろうwww
3名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 23:40:45 ID:5IBh+aUk
なんというあほなことを
4名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 23:42:29 ID:jgRZAnc9
土地不要な稲作かと思った
5赤い水性の塗料:2008/03/01(土) 23:45:12 ID:IVnjgq6X
誰か英知を授けて〜

その前に  を       すれば解決か('Д')
6名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 23:48:39 ID:VrsCyMYT
処分するくらいならクレ♪
7名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 23:52:44 ID:YIAEghKY
棄てるくらいなら貧乏な人にあげればいいのに。
8名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 23:53:21 ID:EUcvwOm/
なんでこの国は
各省庁にまったく横の連携がないのだろう。

バカがどんどん加速する。
9名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 00:04:03 ID:7p8auYUy
米価対策が主目的なのに、米価に問題がなくても処分しなきゃいけないっていうルールが問題。
手法を固定しちゃったらリスクヘッジにならないよ
10名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 00:12:45 ID:dCUAuWmO
毎年のように米があまり続けて
ちょっと野菜を作りすぎると廃棄処分になり
価格が暴落して生活できないくらい近海で魚が捕れているのに
いつまで自給率40%と国民を騙し続ける気なんだ?w
11名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 00:19:40 ID:2kwgSvoQ
一度決めたらって・・・、柔軟性がないな、何のためにという目的で動いてくれ
12名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 00:41:38 ID:/iwPtZ/F
おまいら、役人ってのは紙切れ1枚のために動く機械ですよ
13名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 00:46:20 ID:EYaNIz6Y
余った分て沢山は無いからな
売るにも利益は出ない微妙だな

日本が大農作物の産地に成らない限り世界的に輸入国のままだ

平野が足りないからな
14名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 00:55:48 ID:8jZRuA1I
目的と手段が逆転しちゃったけど、馬鹿ばっかりで
直せないって事だなぁ
15名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 01:09:48 ID:6xrFloSc
大恐慌時代を髣髴とさせるな
16名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 01:12:20 ID:jwn5yJlW
官僚は真底あほか
17名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 01:53:18 ID:nx7plRYp
>農林水産省や全国農業協同組合連合会(JA全農)などの関係者らは「一度決めたこと」と3月末までに一定量はかき集める方針。

今に始まったことではないが、どんだけ融通が利かないんだか。。。
18名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 03:17:00 ID:86PKNI/T
今、農水省の肝煎りで古米・古古米をバイオマスプラスチックとして利用しよう、
ってな動きが盛んになってるぜ。
弱点はまだ原料価格がオレフィン系に比べると高いこと。
でもオレフィン系樹脂もどんどん値上がりしてるから、いずれ肩を並べるだろう。
ここで逆に安価で原料を提供して、石油由来のプラスチックから、
コメ由来のプラスチックに大転換させるべきだと思う。
どうせ余らせて莫大な保管費かけるんだったら、全部樹脂原料に転用しちゃえばいいんだ。
問題は、消費者がお煎餅が焼けたようなこんがり香ばしい匂いのプラスチック製品を
どう思うかということと、コメの食用以外の使い方に心情的な抵抗感があることくらいかな。
19名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 04:58:14 ID:scfEeadD
米は国民を食わせる為に作ってるんじゃなくて
米を作ってる農家自体を食わせる為の作物になってるな。

無駄すぎる。
20名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 05:03:10 ID:znGter3X
何やってんだか。

とうもろこしが高騰するなか、国内の余剰米を飼料にまわすのはよいと思うが・・・。
21名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 05:13:43 ID:1RuA6hVt
日本は、米粉パンの割合を上げていったほうがいいね。
備蓄米の問題があるから、これを入れ替えるときに、古いのから米粉にして
パンにすればいい。
だいたい、普通のパンって無駄に不味いじゃん、米の粉で作れって。

22名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 05:26:47 ID:mkPA83Wz
つーか、小学校の給食にパン使うのは予算的な問題なのか?
1人あたりカロリーベースでどんだけの金額差がでるんだろう。
23(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/03/02(日) 06:54:51 ID:DPblzN30

もっとコムギ、トウモロコシ、大豆を作らんと自給率上がらんよ
24名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 07:20:50 ID:tGGouGuQ
無駄にするなら聴衆しないでくれませんか?好きで払ってるんと違いますよ?
25名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 07:36:54 ID:lJpfdkRo
このスレ人気ないから
オレが新しい話題を提供する。


コメの値段が暴落してるのにコンビニのおにぎりはなんで高いの?


ねーなんで?
26名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 07:55:46 ID:LYCAyERC
>>19
ほかの国では農家食わせるためにガンガン補助金ばらまいて輸入農産物に高い税金かけてますが何か

>>25
外食産業は裏輸入米使っている
27名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 08:43:19 ID:OtgxKolZ
>>25
家賃と人件費じゃね?
マクドの原価も2CHのコピペになるくらい安いし、
宅配のMサイズピザも原価200円くらいだそうだ。

そういや20年位前、コンビニが日常生活に入り始めたとき
「おにぎりが100円」と知ったときのお袋の絶句した表情を思い出した。
28名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 09:29:15 ID:Pg9Kva/9
>「おにぎりが100円」と知ったときのお袋の絶句した表情を思い出した。

作る話までして人の気を引きたいのか、寂しいの?
29名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 09:44:12 ID:jFb/NLzt
米価下落といっても二人共定職について働いてる共働き世帯のうちでさえ
米は高いからスパゲッティや米にジャガイモを混ぜたものなどを増やして純粋な米のご飯はちょっと贅沢な食事にしてるよ。
でないと貯蓄ゼロ状態を抜け出せないから。
真面目に働いてるひとにとっても米が贅沢な食事ていうのは米価格高過ぎだよ。
30名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 09:51:05 ID:nOzq9Q3W
>>29
戦後の食卓か?
31名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 09:51:20 ID:Pg9Kva/9
29 :名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 09:44:12 ID:jFb/NLzt
米価下落といっても二人共定職について働いてる共働き世帯のうちでさえ
米は高いからスパゲッティや米にジャガイモを混ぜたものなどを増やして純粋な米のご飯はちょっと贅沢な食事にしてるよ


夢でも見たんじゃねえの

32名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 09:52:54 ID:0oYFh/M1
>>21
単純に米作から小麦・大豆に転作させればいいだけの話だろ。

>>29
スパゲッティって・・・あんたアホ?
スパゲッティのような小麦由来の製品はどんどん値上がりしているんだよ。
そういうのを器用貧乏っていうんだよ。
普通にスーパーの米売り場に行ってみな。
米が去年に比べて安いのが分かるから。
ちなみに俺は、去年は地元産の安い米を買っていたが、今年はほぼ同じ値段の
あきたこまちに切り替えた。
33名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 09:55:21 ID:Pg9Kva/9
テレビで、米粉パンがモチモチして美味しいとかやってたんで
これを普及させるべきだろうな。いっかい喰ってみてえな米粉パン。
34名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 09:56:45 ID:ifFHaiHs
宙に浮く米?
なかに水素でも入ってるのか?
35名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 09:57:01 ID:0oYFh/M1
>>30
そうそう、今の時代は、麦飯を食べようと思って麦を買ったら麦は
結構高くなっているから、白米飯よりも麦飯の方が高くつくんだよな。
36名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 09:57:07 ID:jFb/NLzt
>>32
うちの近所では1s200でスパゲッティが買えるが
米は5割は高いよ。
37名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:00:23 ID:0oYFh/M1
>>36
はあ?
そんなスパゲッティどこで売っている?
今の小麦相場の急騰を知らんのか?
小麦が値上がりしているおかげで、パンやラーメンが値上がりしているのを
知らないの?
君は、外に出て見ると良いよ。

米以外の食料品はほとんど値上がりしている。
38名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:02:09 ID:XT4YM/Z8
バイオエタノール用の米ってどうなったの?
まだ実験中?
39名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:04:34 ID:0oYFh/M1
>>38
まだ、実験中。

食い物を燃料にすると、とうもろこしみたいに値上がりするから嫌だ。
40名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:06:24 ID:1Bz4XVt5
米をエタノールにする技術でも開発すればいい。
そうすればアメリカのトウモロコシみたいに値段が跳ね上がる。
41名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:08:41 ID:jFb/NLzt
>>37
500g100円のスパゲッティも売ってるよ。
これはセリアとかいう割と有名な100円ショップだが
うちが買ってるのは河内屋という近所の個人酒&乾燥食品店のs200円のもの。
42名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:11:57 ID:kWrOoZKP
>>41
俺が買っているのは、500g98円だよ。
けど、微妙に美味しくない・・・・。
43名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:13:08 ID:1ao1/tpN
>>41

ちなみに何県?
カワチだから大阪府?
44名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:13:43 ID:0oYFh/M1
>>41
今も売ってんのかよ?
今の小麦相場の急騰を知らんのか?

そりゃ、小麦が値上がりする前の製品だろうが
45名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:14:13 ID:kWrOoZKP
>>39
休耕田たくさんあるから、そこで遺伝子組み換えとかで
手間無く育つ品種作って、燃料用にできないのかな?
味とか、安全性なんて関係ないんだから。
46名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:16:23 ID:p0O/8A1L
まだまだ、米って飼料用だと高いんだよな。
減反しないで、農家の人にガンガン作ってもらって、
飼料用とか米パンの研究を進めていけば良いんじゃないの?
47名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:19:21 ID:p0O/8A1L
>>40
バイオエタノールを流行らせると、
みんながバイオエタノール向けの植物を食料用植物から切り替えて作り出すよ。
小麦の高騰はみんなが小麦を作らなくなったのと、オーストラリアの干害、輸送費の高騰だよ。
48名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:23:40 ID:0oYFh/M1
>>45
休耕田に小麦を作るようにすれば良いだけの話だろ。

あと、日本人と日本政府は遺伝子組み換え食物に過剰なアレルギーがあるから無理。
稲の品種改良とかも一種の遺伝子組み換えなのにな。
49名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:25:05 ID:c9ub7fmc
<font color=red>a</font>
50名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:28:30 ID:hir3fqPF
馬鹿だな。やっぱり農水省。

まぁ文部省と農水省は、キャリアでも落ちこぼれ馬鹿な奴が行くところだと
昔から相場が決まってたもんだが。


で、余剰野菜は今年は畑で潰さないでバイオエタノールにするんだろうな?
澱粉含有野菜まで畑の肥やしにする必要は無いぞ
51名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:30:55 ID:1Bz4XVt5
>>47
でもトウモロコシの値段も上がってるじゃん。

エネルギー用と食用とで需要が増えたからだと思うんだけど。

コメの値段が低いのも需要と供給の関係で、供給が多すぎるからなんだろうし、
需要を増やすようエネルギー用を考えればいいと思うんだ。
52名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:33:34 ID:p0O/8A1L
>>51
トウモロコシは、子ブッシュの政策でバイオエタノール用の方が援助とか出て、
儲けが多いからどんどん切り替えてるだけ。
53名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 10:37:11 ID:1Bz4XVt5
>>52
うん、だからコメもそうすればいいんじゃね?ってことなんだけど。。。
54名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 11:04:15 ID:0oYFh/M1
>>53
そんな事していたら、小麦とかの輸入で足元を見られるぞ。
素直に米から小麦・大豆へ転作するように政策転換すれば良いだけの話だろ。
55名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 11:22:30 ID:5iB/bLOu
脳推奨は引っこんでろボケ
56名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 12:13:44 ID:ojANimIP
国民に安く売れよ
餓死者まででてるのに家畜に食わせてどうする
57名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 12:54:01 ID:MLVQB6PQ
小麦暴騰厨が湧いているが、小麦製品の輸入に関してはそれほど影響がないことも知らないのだろうか・・・
58名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 13:06:39 ID:DGHeH5iw
>>57
中間業者が血の滲む努力で吸収してるのも知らんのか・・・・・。
59名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:11:51 ID:MLVQB6PQ
>>58
???
日本国内の小麦価格についてもっと勉強した方がいいw
60名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:23:16 ID:xnsf+Hnz
>>59
日本史を必修科目するより、麦の流通制度など、日本の複雑な食糧制度を教えた方がいいな。
61名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:25:42 ID:VpasQpcW
パン食禁止にして学校給食に全部配れ
62名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:26:30 ID:nm26aAfX
恵まれない子供に寄付したら良いじゃない。それは無駄なことじゃない。
つーか日本の閣僚バカすぎね?
63名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:28:59 ID:VpasQpcW
>>54
政府は麦・大豆へ転作運動やってるんだけど、マスゴミがそれを
農家の人がかわいそうと必死に報道
64名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:51:13 ID:YcHLmEeA
パンや麺が高騰している今こそ、コメをその分安く売ればいいのにな
65名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 15:16:47 ID:2NlnQBYY
【コラム】農産物の急騰は日本を変える…ロバート・フェルドマン(モルガンスタンレー証券) [08/01/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200662461/
66名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:31:17 ID:jGO6DhM7
関税がゼロの作物つくってどうすんだwww
アホの口車に乗るなwww
日本はコメを作ればいいんだよ。
フードセキュリティーだよフードセキュリティー!

いつか俺がコシヒカリやシルクミルキーに負けない品種を作ってやる。
67名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 19:33:07 ID:0cuZpm+w
昔みたくODAの食糧援助に使って腐らせりゃいいじゃまいか。
68名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 20:56:28 ID:TbeM9btl
学校給食握り飯化計画を発動せよ!
69名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 21:08:21 ID:RiBTw/31
生活保護の連中に、金の代わりに現物支給ってことで。
70名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:35:13 ID:Uy9sP9SI
>>67
水が大量に無いと調理できない物は援助受けるような世界では役に立たない
71名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 10:03:37 ID:ZbkEO1re
行政が国民生活の足を引っ張っている 公務員は無能者集団
72名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 10:12:38 ID:KgX98kX2
古米や古古米ぐらい大量に倉庫にあるだろうが
73名刺は切らしておりまして
もの凄く軽いお米が出来て困ってるのかと思った