【コラム】いよいよ「家庭用ゲーム機」もオープン・プラットフォームに…(ITPro)[08/02/27]
>>79 課金ならPC用ゲームでも携帯電話で課金できる仕組みを作ればいいだけ
それにプリペイドカードならWebMoneyやBitCashなど既にメジャーなものもある
94 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 21:58:43 ID:c09GJ/4c
MSの目的てもともとコンシューマーゲーマーをPCのほうに引っ張ってくる事だったんじゃないの?
最終的にはpcというかホームサーバーみたいので全部統合したのにして丸儲けみたいな
>>94 MSはそうかもしれないけど、
コンシューマーは別だと思う。
96 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 22:06:21 ID:kXdk+1gr
>>94 よく分からんけど、それならOS独占してるパソコンでやればよかったことじゃないのかな?
PS2が独占してた市場が「次世代サーバーの場」として魅力的に見えたんでしょ
企業が見た次世代ネット?の未来図
MS→Xboxで次世代サーバを狙う(PSの久木田ちゃんも同様)
グーグル→ネット動画
電通→セカンドライフ(笑)
結局MSが狙った世界は任天堂がやっちゃいそうだし
YouTubeが狙った市場もニコニコ動画のほうが先をいってる(企業規模が違いすぎてYouTubeの圧勝だけど)
不思議なもんだ
97 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 22:10:47 ID:c09GJ/4c
>>96 今のPCだけじゃなくて先の稼ぎ道考えてたんじゃないかなぁて
でもほんと任天堂がその位置をおさえちゃいそうだね
98 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 22:12:51 ID:d/KuXaw1
>>96 箱購入者(国内外問わず)は、PCとは、考えてないんじゃないかなあ。
ファミコン、セガも?キーボードをオプション販売したけど、流行った?
いよいよMSX3の出番が…
100 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 22:15:40 ID:79ZVmJZH
フリーソフトはPCでええやん
101 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 22:18:28 ID:d/KuXaw1
>>100 最近、フリー→シェアウェアに変わってきてる。ゲームのしかみてないけど。
102 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 22:24:14 ID:kXdk+1gr
ゲームの売り上げだけで考えたらDSとPSPが最重要だろうけどね
こっちはモバイルを攻めようとしてるアップルさんと競争?
MSはゲームを次世代サーバとしてみてるから
モバイルには興味薄いみたいだからモバイルに興味無いみたいだけど
>>102 箱所有者が、そんなの許さないと思うよ。
パソコンでいいじゃん
105 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 22:36:06 ID:kXdk+1gr
>>104 よく分からんけど、MSがこんだけ据え置きゲーム機に必死になるってことは
パソコンだと次世代サーバ作るのってむずかしいんだろね
106 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 22:39:56 ID:UbHukpKi
だいたい他を排除することによって利益を得てきたウンコソフト屋が
オープンプラットフォームを構築しようってのがムリだっつの
自分の利益しか考えてないんだから
107 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 22:47:40 ID:psjbf+/j
むしろゲーム以外のツールとか出てくる予感。
xbox版ffftpとか、skypeとか。
wiiwareが向いてる方向とはどう違うのですか?
109 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 22:51:01 ID:kXdk+1gr
なんかプレステ3は遅れてる感じがするな
もうネットベンチャーに次世代サーバの利権をあげちゃえばいいじゃん
プレステHOMEも、XboxLiveに負けちゃうんだし(相手はネット企業)
もう全てオープンにして自由にサービス作ってもらえばいいじゃん
日本のネットベンチャーも育つ
110 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 22:51:01 ID:d/KuXaw1
>>108 国籍が違うくらいじゃないの?
DQが出るなら違う。
111 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 22:52:46 ID:L3+uRXXC
フリーで公開できれば繁盛するだろうが、99%クソゲーな
同人ソフトを有料にすると閑古鳥が鳴くと思う。
112 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 22:54:02 ID:d/KuXaw1
>>111 それが彼のアタリショックだろう
市場荒らしまくって「ゲームはPCでやれ」って戦略か
114 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 23:16:26 ID:Ge5iEQ1i
それよりMODを作れるような環境の方がほしいかも。
洋ゲーとかほとんどMODで活きてくるもんばっかだし。
115 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 23:42:31 ID:7m7/F5qo
>>108 任天堂がタダで開発環境を公開してたっけ?
開発者予備軍の育成という事ならわかるが、ビジネスとしては
どうかと思う。何か面白いものが出てきたら、それをベースに
ちゃんとした製品版を開発するとか?
アイディア拝借の場になりそうな気がする。
公開した作品の著作権はMSに帰属するのか、これ?
真の目的は・・・デラコスティーニから「ゲームの達人」発刊!初刊は380円!!
119 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 00:30:22 ID:A4GVS+Ie
MSも、パソコンに続く次世代プラットフォームを作る気満々だね
据え置き機に固執してるのもそれが理由か。基本はソニーのクタラキちゃんと似たような考えだね
マーケティングとか難しいリクツをこねまわして、次世代の利権をごっそり頂きたいと・・・
頑張っててかわいそうだけど、結局任天堂に持ってかれそうだけど
Wiiは「家庭でテレビのリモコン持ってる親父やお母さんから家庭の団らんの時間を奪う」というコンセプトに出た
結果、「膨大なテレビ市場をかすめとる(ネット20%、30分⇔テレビ96%、3時間30分)」ことになって、ゲーム市場最高の売り上げを出してる
マイクロソフトやソニーが難しいマーケティング理論を使って目指したものはすげーけど
「消費者の方向を向いて経営」してたのは任天堂だったね
結果、任天堂がMSがめざした世界までとりそうな勢い
「消費者第一主義、消費者へ目線を向ける」って重要なんだなと思ったよ
120 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 00:34:42 ID:0yX4a508
FFが逃げたら、子房フラグ?
121 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 00:35:20 ID:A4GVS+Ie
グーグルもすごいマーケティング理論で
YouTubeを買収、世界中の動画と動画をつなごうとしてる、目的最強
テレビや音楽にあった「皆で同じ空気を共感したい」という欲求とは逆行することになる
ニコニコ動画はそこを目的にして市場を奪取しかけた(企業がちっちゃくて失敗)
こっちもニコニコ動画のほうが「消費者に目線」を向けてんだよな
いろいろ見てると思う、難しいマーケティング理論いらんね
やっぱ消費者に目線を向けるのが一番大事なんだな
>>119 > Wiiは「家庭でテレビのリモコン持ってる親父やお母さんから家庭の団らんの時間を奪う」というコンセプトに出た
というよりは、家族団らんが受像機の前にあるなら、その座をテレビ番組から奪うという方向だろ。
とーちゃんかーちゃんも参加出来るゲーム(健康系とか)も投入してきたし。
123 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 00:40:31 ID:A4GVS+Ie
ソニーも・・・
ウォークマンのソニックステージ
PS3の開発環境とHOME
ウェブサービスの失策で負けてるじゃん、で今回のMSのソフト系サービスの強化
もうソニーも、どっかネット系専門企業を吸収合併して、そこに全てまかせれば??
ニワンゴみたいなちっちぇえ企業でも技術やアイディアでYouTubeに負けてないじゃんか。日本にそういった企業ほかにないんかな?
プレステHOMEとかやらせりゃいいじゃん
>>119 MSはデスクトップOSから始めていろんなとこに手を出してるよ。
サーバ(Windows Server) → Unixを駆逐、勝利
携帯電話/PDA(Windows Mobile) → そこそこのシェアを地道に死守
据え置きゲーム機(Xbox/360) → 北米市場で有利に展開、シェアは守る
で、これから展開しようとしているのが
WebポータルサービスでLiveに衣替え、Yahoo買収
Flash対抗のSilverlight
PDAより大きくサブノートより小さいUMPC
新展開した場所でおおむね2位か3位を守ってるのは恐ろしい地力だと思う
125 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 00:51:13 ID:0yX4a508
>>123 プレステが良いとしても、マーケットが荒れちゃうとしょうがないよ。
Nで、クソゲーは、発売させないと広報したことがあった。
126 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 01:12:19 ID:XbBIgkNz
>>124 UMPCはインテルが言い出した事でMSはあんまりやる気ないんじゃね
127 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 01:43:32 ID:PolPn3Oy
これを利用して俺達が食えるのか、食えねえのか、問題はそこなんだ!
なーんて。
>16
膨大な数の良作フリゲと戦わなきゃいけないし
スペックの問題もある
>123
盗品販売もどきにアイデアも糞もあるか
べつに箱でやらなくてもいいだろ
同人ゲームはPCで十分
131 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 09:54:26 ID:s7Cy+Zur
MSXに触れてるのに
3DOの失敗に言及しないでM$ワッショイしてるところが
この記事のミソだな。
132 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 14:37:42 ID:u07cC1Dv
>決済に難のあるネット通販などに限られている
DL販売ならキャッシュカードからウェブマネーまでかなりの種類つかえるのに、酷い捏造記事だな。
133 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 18:35:34 ID:1FwbzA9H
MSXの悲劇再び
文句を言うアホばかりだな
作る能力が無いんだろうけど(俺も)
こいつらを黙らせるには日本人による製作で成功例が出る必要があるな
成功者が出なかったらその時はお前ら騒いでいいよ
>>132 クレカの情報を打ち込ませる場合は大手認証局と契約しなきゃなんで面倒で高い
しかしpaypal程度に手軽なら別にゲーム機に劣るわけではない。日本にはないのだが。
あと、マーケットプレイスは値付けへの抵抗が薄いのに対し、
PCでは「嫌儲」の風潮が濃いというのは否定できない要素のように思う
長健太さんというen.wikipediaに単独項目まで立てられた有名人がXNAに参入したようだから、
それで目立ったことがあるかどうかかな
>>133 MSXは企業連合だったからなあ。
ピュータもパソでないっけ?
C#なんて需要あるの?
Javaにすれば良いのに
いまつくれるCPUだと、C言語の必要性は、それほど高くないだろうね。
>>137 JAVAこそいらんよ。ネイティブじゃないし。
一部のサーバ用途で充分。
140 :
名刺は切らしておりまして:
>>139 C#だってネイティブじゃないじゃん
それに.NET FrameworkはVMで動作するのにWindowsでしか提供されないw