【資源/食品】進む資源スタグフレーション 需要減の中、高値を更新する原油・穀物 (週刊東洋経済)[08/02/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2008/02/27(水) 14:32:08 ID:???
ソースは
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?kiji_no=354&page=
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?page=2&kiji_no=354
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?page=3&kiji_no=354

[1/3]
原油価格の先高感が強まっている。焦点は3月5日にウィーンで開かれるOPEC
(石油輸出国機構)総会だ。イランとベネズエラなどが提案するとみられる減産が
実現する可能性が高いとして、足元の原油価格は上昇傾向にある。2月19日には、
ニューヨークWTIが史上初めて終値で1バレル=100ドルを突破した。
ベネズエラは米エクソンモービル向けの石油輸出を停止すると発表している。
産油国側の強気の姿勢が目立つ。
(週刊東洋経済3月1日号より)

今後の原油価格を見るうえで最大のポイントとなるのは米国需要だ。米国は世界の
石油需要の4分の1を占める。その米国の景気が減速している。国際エネルギー機関
(IEA)の予想では北米の2008年需要は0・2%減少する。

一方で新興国需要の伸びは高水準が続く。IEA予想では中国の需要が5・8%増。
中南米や中東も高い伸びが見込まれる。世界全体需要は1・9%増予想。だが2月13日に
発表されたこの予想は、1月16日の2・3%増から下方修正されたもの。毎月のように
見直されるので予断は許さない。市場関係者の間では07年並みの1・2%増程度の
伸びという見方が多い。

米需要減を新興国需要増で相殺するデカップリングシナリオが成立するなら、原油価格の
カギを握るのは供給サイド。2月6日に発表された米国原油在庫は04年3月以来最大の
増加となるなど、在庫は増加傾向にある。こうした情報を基にOPECでは減産を求める
声が勢いを増す。
 
ただ足元のWTI先物オプション市場では1バレル=60?ドルを行使価格とする
プットオプション(売る権利)が約10兆円分ある。「原油価格が下がってくると、
売りが売りを呼ぶ展開になり、年前半に70ドルまで急落することも考えられる」
(住商キャピタルマネジメントの佐野慶一調査部長)。3月5日のOPECで減産が
決まらないなど需給緩和要因があると、価格は急反落もありうる。年後半は米国景気の
回復などにより「85-110ドルのレンジへ切り上がるだろう」(同)。

中長期的には価格上昇圧力が強そうだ。新興国の需要は着実に増える。
資源ナショナリズムの強まりで、資源国は資源温存に走り、増産投資に消極的。
年金資金というほぼ”買い”一辺倒の投資マネーも原油先物市場に流入し、価格を
下支えする。米国の金利引き下げ継続が、過剰流動性を生み、原油市場に流れ込む。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/02/27(水) 14:32:53 ID:???
-続きです-
[2/3]
■200ドル突破を危惧 製品値上げが相次ぐ?
暴騰シナリオも聞こえてくる。2月4日、米国政府は国家戦略石油備蓄(SPR)積み増し
のため、9月末までに5億8400万ドル分の原油を購入する計画を明らかにした。
1バレル=100ドルに達するなど原油価格が最高値圏にある中、あえて需給をタイトに
するブッシュ米大統領には、原油価格を下げる意志が感じられない。なぜこのタイミングで
積み増すのか。「ブッシュ大統領は自分が退任する前にイランに攻撃を仕掛けようとして
いるのではないか。そうなったら原油価格は100ドルどころではなく200ドルを突破
する」と危惧するのは、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の石井彰首席
エコノミストだ。

原油価格の先高感が強まる中、企業がどのような行動をとるのか分析したのは三菱UFJ
リサーチ&コンサルティングの芥田知至主任研究員。表を見ていただきたい。日本の製造業が
原油高などのコスト増をどのように吸収したか、過去2回の石油危機と最近を比較している。
 
第1次石油危機のとき、原料高はその大半をトイレットペーパー等の販売価格の値上げで
吸収した。だが02-05年度は原料コスト増の多くを売り上げ数量増によって吸収、
値上げはわずかだった。ところが、03〜06年度にかけては売り上げの数量増効果が減少、
値上げ効果が倍以上に膨らんだ。
 
07年度、08年度は一段の輸出鈍化が見込まれており、数量増効果は限定的。原料価格は
一段と上昇し、原料高によるコスト負担はますます増加する。いきおい値上げ頼みに
なってくる可能性が高く、需要が減退する中での物価上昇圧力が強まることが予想される。

■豪州大干ばつで小麦高騰 在庫減少で一段高も
原油とともに消費者の懐を痛めつけているのが穀物価格の高騰だ。大豆と小麦が連日のように
過去最高値を更新。トウモロコシも過去最高値に迫りつつある。大豆価格の上昇は、みそ、
しょうゆ、豆腐等の価格の引き上げ要因となる。小麦の価格上昇はパン、麺、菓子類などの
値上げにつながる。

国内消費の9割を輸入に頼る小麦は政府が一手に輸入しており、小麦価格は事実上、政府が
決めている。その輸入小麦価格が4月から30%引き上げられることが2月15日、農林水産省
から発表された。
 
パン最大手の山崎製パンは、昨年12月に24年ぶりに食パンを値上げしたばかり。即席麺
最大手の日清食品も、今年1月に17年ぶりに即席麺を値上げしたばかり。いずれも再値上げ
が必要な状況に追い込まれる。

小麦価格高騰の最大の理由は、豪州が2年続けて大干ばつに見舞われたことにある。
例年2000万トン前後の生産量がある豪州は前06/07年度(06年6月1日-07年5月
31日)に990万トン、今07/08年度も1300万トンしか生産できなかった。カナダも
通常2500万トン前後が今年度2005万トンに急減した。春先に低温、夏場に熱波という
異常気象になったためだ。EU27カ国の生産量も、熱波や山火事などの影響で約500万トン
生産が落ちた。

-続きます-
3名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 14:33:00 ID:XvmW9/g/
バブルだな
4やるっきゃ騎士φ ★:2008/02/27(水) 14:33:26 ID:???
-続きです-
[3/3]
米国農務省による今年度の世界総需要量予想は6億1645万トンとほぼ前年度並み。
在庫を需要量で割った在庫率は25%前後が通常レベルだが、今年度末は18%にまで低下。
需給逼迫から小麦価格が高騰した。
 
今後については、生産量が少なかっただけに「在庫は一段と減少し、小麦価格の一段高が
ありうる」(ユニパックグレインの茅野信行社長)。だが7月には米欧の春小麦が収穫される。
その作柄がわかるのは5月。今年は豊作が予想されており、小麦価格は5月をピークに反落か。
 
大豆価格上昇の背景にはトウモロコシの作付面積増がある。トウモロコシはガソリン代替燃料
バイオエタノールへの需要で一昨年後半から価格が上昇。今年度のトウモロコシの作付けを
増やす農家が増え、その分、大豆の作付けが減った。

■大豆は5月まで強含み トウモロコシ6ドル乗せも
トウモロコシと大豆はほぼ同じ地域の農地で生産が可能で、どちらかの作付けが増えれば
どちらかの作付けが減るという関係にある。農家は毎年の価格動向をにらみながらどちらを
作付けするか決める。
 
生産量の減った大豆の需要増は続き、在庫率は前年度の27%から19%へ急落。需給逼迫から
大豆価格が高騰しているのだ。
 
今後もタイトな需給は続くので、大豆価格はしばらく強含みの推移が予想される。
ただ5月には種まきを迎え、来年度の作付面積がわかる。価格高騰を受けて今度は
作付けが増えるのだろうが、その増え方が少なければ大豆価格が再上昇する可能性がある。
 
トウモロコシは作付け増で生産量が増えたがエタノールなどへの需要増も大きく、
在庫率は低下している。このため価格は再騰し1996年来の高水準にある。
 
今後、大豆高騰の影響でトウモロコシの作付面積は減るので、トウモロコシ価格は高水準を
維持する見通し。7月の受粉期に雨が降らないような事態になると、96年につけた最高値
1ブッシェル=5・48ドルを突き抜け6ドル台に乗せることも考えられる。

エタノール需要や新興国需要で穀物の総需要量は確実に増えている。だが、農地は限られ、
争奪戦状態だ。生産性の向上がなければ穀物価格は長期上昇トレンドに入る。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
5(´・ω・`):2008/02/27(水) 14:35:02 ID:2OEb88ek

日本は早く核融合やろうよ
6名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 14:39:06 ID:ZXSiEg7P
ここまで来ると逆にどこまで騰がるか楽しみでもあるがw
7名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 14:39:45 ID:ox1QcjjP
原油はどうしようもないな。
中国との奪い合いがあるから

穀物もまたどうしようもないのがなぁ、深刻
食べ物がないと日本人は終わりだからな
金持ちだけ生き延びてもそいつら支えてる労働者が死んだり暴動起こす
8名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 14:41:24 ID:7O2j62eY
しばらくは、米主食にするか・・・。
9名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 14:54:19 ID:/KyWV7OF
>>8
コメも値上がりするよ?
「梱包材(ビニール)」の値上げでw
(紙袋化?の意見も出てるらしい、原油値上げってもうギャグ領域まで来てる)
10名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 15:07:43 ID:S+AC4mZ7
実体経済が加速して膨らむマネー経済に追いつけないのだから
その差額分だけ実体経済が追いつかない限りモノの値段を吊り上げて
均衡をとるしかない
現在の状況はそういうことだとおもう。
株取引をやめれば世界経済は健全に戻るだろう
11名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 15:08:40 ID:bbFFeWgA
食料が倍になっても食費が3万から6万になるだけだから
まあ問題ない。
問題は家賃と税金だ。インフレになるとその辺どうなるの
12名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 15:13:07 ID:cusUDmin
ブッシュ陣営の中の連中は石油が高いほうが儲かるってだけのことじゃ?
13名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 15:42:08 ID:NPJyZZQA
株や先物商売してる奴等は詐欺師にしか見えない
14名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 17:03:37 ID:EWlRa5QX
通貨高になっている国には、あまり問題ないんだよな
日本は通貨安で景気回復だとおかしなことをしたからうまくない
それに加えて政治と行政に危機意識がないから行き当たりばったりかねー

こんなんでました、どうしましょ、うぎゃーの繰り返しですかね、アホ国家だな
15名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 17:30:58 ID:y7xVTV5N
やっぱ戦争やるの?
16名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 17:45:30 ID:ugLyUK8p
先物市場廃止すると、市場外で現物買占めが横行するから、
コネや裏の力が無いとやってけない酷い世界になるよ。

東南アジアの華僑がこのへんが上手いというか、えげつない。
僻地の流通抑えて全部買い占めてから、足元見て値段釣り上げて売る。
消費者は10倍の値段で買うか、それとも飢え死にするかみたいな。

日本も昔は、大火事の際の材木買占めとか流行った。
先物市場があればこういうリスクを抑制出来る。
17名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 17:45:41 ID:oXh0/cIu
資源スタグフレーションとは意味不明だな
世界的に資源も食糧も需要が高まっているのだからただのインフレじゃないか
18名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 17:47:35 ID:2hSV/xaP
ヨーロッパ見たいに カーボンオフセットをやるべきなんだよ
19名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 17:50:43 ID:13SgWPri
>>13
詐欺師とカモのコンプレックスだよ
20名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 17:57:58 ID:l0o27O6K
大家or地主ですがインフレになったので収入源の家賃or駐車料金を値上げします
21名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 18:00:42 ID:y7xVTV5N
ねえ戦争やるのかな?
22名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 18:09:13 ID:17LPfMn0
これ以上ドル安にすると中東戦争でもするのか?
最終手段の穀物モラトリアム発動されると洒落にならんよ
23名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 20:33:18 ID:oVxloTFO
ひどい世の中だ。
いや、ひどすぎる世の中だ。
24名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 20:53:55 ID:znXWaztH
油価高騰でエクソンとシェブロンは過去最高益-コノコフィリップスはベネズエラからの撤退響く? (米国) 2008年2月22日
http://www.jetro.go.jp/topics/51331

まあつまりはこういう事。
25名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 20:55:49 ID:j0vSeGg9
洒落にみえないな
26名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 22:09:03 ID:zweO8O/P
>>21
多分、突入するだろうな。
今回の戦争は富裕層を守るためかな?
27名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 04:21:39 ID:T4UKGfSm
アメリカ・イスラエルはロシア帝国とオスマン帝国とペルシア帝国を相手に勝てるのか?
28名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 04:51:42 ID:5Xj05A40
物が高いんじゃなくて、ドルが安いんだよ。
ドルが安いから、ドル建て商品価格は高く見えるだけ。
29名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 06:46:12 ID:3YRTVwcO
いざとなったらドル乱発&開戦準備(フリだけ、マジでは出来ない)で産油国の膝を折る。
それがアメリカの常套手段だ。
30名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 07:28:47 ID:ZueU7scX
>>27ローマ帝国が味方につけば大丈夫じゃね
31名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 14:50:47 ID:G2zoMSRB
>>29
だが神聖プーチン帝国が鬼畜米英の野望を砕く!
32名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 07:31:34 ID:tiU7To/Q
結局、市場経済が現実と乖離しちゃってるのが原因かなー
昔、オランダでチューリップの球根が家一軒と同じ金額で売買されたとかしないとか
ごく一部の人間のゲームに右往左往して滅びそうだな人類
33名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 07:40:39 ID:RbdzJCL9
>>32
オランダのチューリップは物珍しさだけど、今の原油・穀物高は新興国の
爆発的な消費増大という立派な裏付けがあるから一緒にするのは間違い。
34名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 10:34:33 ID:A0A8p12m
でもその当時
「植民地でみんながチューリップ植え始めるんだからチューリップ価格が下がることは無い!!」
なんて言ってたかもしれないにょ?
35名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 12:45:39 ID:tiU7To/Q
裏付けは分かるんだけど、それをネタに必要以上に単価釣り上げてる奴がいるだろ
この手の裏付けなんて自民党が税金上げる屁理屈と何ら変わらん
上げるのが前提で、元ネタは原油でもチューリップでも何でもいいという・・・
36名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 14:00:50 ID:6VEu4BIb
世界が平等になると俺たちは生活できなくなるな

37名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 09:57:33 ID:LFAIEQd6
>>36

そうなんだよな。世界が平等になれば、コスト分輸入国の生活のほうが不利だよな。
日米の没落は必然なんだろうか。
38名刺は切らしておりまして
本屋にバックナンバーあったから買ってきた

結構、エキセントリックに書いてあったけど事実。
週刊なのによく調べてるなぁと思った。

週刊東洋経済って、初めて買ったけど、
これほどのボリュームのものが一週間で
本棚から消えるなんてもったいないな。