【流通】西友売却か超大型買収かウォルマートに迫られる決断 (週刊ダイヤモンド編集部)[08/02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[1/2]
2007年度で6期連続となる連結最終赤字に沈んだ西友は、米ウォルマート・ストアーズの
完全子会社として今年4月には上場廃止となる。一方、“ウォルマート最強”という伝説の
メッキは、米国でも剥げ始めた。西友の業績反転の兆しが見えないなか、ウォルマート日本
撤退あるいは大ドンデン返しの競合買収という“Xデー”のうわさも囁かれ始めた。

西友にとって上場会社としての最後の決算は、“悲惨”のひと言だった。連結営業利益は、
ウォルマートとの提携後最低となる4億円にまで減少。本業の小売りセグメントでは
16億円の赤字。前期で一巡したはずの店舗の減損処理が新たに70億円発生。販売管理費の
削減は頭打ち。粗利益率は低下。既存店前年比売上高も下落の一途だ。自己資本比率も
前期比3.6ポイント減り、わずか6.2%にまで落ち込んだ。決算発表ではメイン行の
みずほコーポレート銀行と併せ、ウォルマートが引き込んだシティバンクとも
「長期資金調達の実現に向けて協議している」と“安全性”のアピールに躍起だ。

「先進のITと物流システムでコストを抑え、規模の経済で商品仕入れでメーカーから
有利な条件を引き出す。そのため、特売を行なわずにいつでも競合店よりも圧倒的に安い
価格(EDLP)を実現する」--。この“成功”モデルが西友では実現されていない。

■全店の4分の1に及ぶ店長の大量退職で店は混乱
売り上げ不振の理由は明確で、「西友は値段が高く品揃えも悪い」(買い物に来ていた主婦)
のだ。大田区の2店舗の西友で、生鮮品、加工食品、飲料など13商品の価格を競合店と
比較調査したところ、どちらの店舗でも競合よりも西友の合計金額が高いことがわかった。
特に生鮮品では、チリ産の鮭の切り身が競合店の北海道産より高い、などという体たらくだ。
特売になっている調味料なども、ほとんどの商品で西友のほうが高い。

利益面でも、規模にモノを言わせてメーカーから優位な条件を取り付けるほどのシェアが
今の西友にはないことが、低粗利につながっている。

改善策もことごとく失敗している。人員削減などによる販売管理費の削減を狙った昨年11月
の3度目の希望退職者募集では、約500人が応募。だが、この際に本来削減対象ではないはず
の店舗からも退職者が相次ぎ、業務に支障が出ている。なかでも全店の4分の1に及ぶ
約100人の店長の退職の影響が大きい。

「夕方のピーク時に卵や牛乳などがまったく売り場にない」「システム上では商品は店舗に
あるはずなのに、すべてバックヤードに入ったままで誰も店頭に並べていない」(取引先)
など、現場は大混乱だ。

効率化の要のはずのITシステムは、ほぼ全店への導入が終わったにもかかわらず成果を
上げられていない。店員不足でITを使いこなすどころではないからだ。

だが、その混乱を圧して、人員削減や不採算店の閉鎖などは今後もさらに進められるだろう。

続きます。ソースは
http://diamond.jp/series/closeup/03_01_001/?page=1
http://diamond.jp/series/closeup/03_01_001/?page=2
http://diamond.jp/series/closeup/03_01_001/?page=3
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/02/25(月) 08:59:15 ID:???
-続きです-
[2/2]
昨年には、中村一夫前COOをはじめ西友生え抜きの役員を“一掃”し、小売り未経験の
外資系企業経験者で構成される、いうなればウォルマートが“御しやすい”経営陣に変えた。
社内や取引先がついてくるかどうかはともかく「誰にもとやかく言われず、思うまま西友を
料理する」素地は整った。

■米国事業の黄信号が促す西友事業の抜本的見直し
しかし、ウォルマートを取り巻く環境は変わってきている。売り上げの過半を占める米国事業
が不振なのだ。既存店売上高は2007年度通期でわずか1%の伸びにとどまった。前年度の
1.9%の伸び率から約半減した。

「サブプライムローン問題で最も打撃を受けたのはウォルマートの中核顧客層である
低所得者層。中流層以上を対象にする競合と比べてもウォルマートの業績の伸びの
鈍化は明らかだ」と流通業界に詳しい鈴木孝之・プリモリサーチジャパン代表は言う。

「低所得者市場をすでに寡占したウォルマートは、次に成長を狙うべき中流以上の市場で苦戦
している。“追従してもこれ以上の売り上げ拡大は見込めない”とウォルマートから離れる
大手メーカーも出てきた」と、ある卸首脳は言う。

株価も、70ドルを付けた1999年のピーク時から、現在は約30%近く下落した。“本丸”が
軋むなか、いくら全体の中では微々たる赤字とはいえ、不採算案件をいつまでも放置すること
をウォルマートの株主が許すはずもない。

このまま西友を再建できない場合、考えうるシナリオは2つ。

1つは西友株を国内の小売りパートナーに売却するかたちでの撤退だ。現時点で56.7%にも
及ぶ有利子負債比率をさらなるリストラ等で改善して“身奇麗”にしてからという条件付きで
あることは言うまでもない。常識的には受け手はセブン&アイ・ホールディングスかイオン
だが、駅前の立地を目当てに、都心部では難しくなった新店用の“底地”狙いで手を挙げる
小売りも出るかもしれない。

反対に、「ウォルマートが自らのシステムを生かせるスケールメリットを獲得するため、
イオンやセブン&アイなどの大手小売りに買収攻勢をかける」というシナリオもありえない
ことではない。

なにしろ、ウォルマートの当期利益は127億ドル(約1兆3000億円)。イオンの時価総額
約1兆円とほぼ同等、また、セブン&アイの2兆6000億円の約半分を利益として1年で上げて
いるのである。株価下落傾向で日本の小売企業の時価総額が落ちているなか、起死回生を期し
反撃に出る可能性はあるだろう。

昨年秋、リー・スコットCEOも臨席の下、ウォルマートの取締役会が日本で開催された。
「完全子会社化する西友への熱意を見せた」(西友関係者)とも「向こう1年間を日本事業
から撤退するか否かの決定を下す期間と定めた」(業界関係者)ともいわれる。

すでに、西友の売却に伴うM&A需要を狙い、外資系証券会社がウォルマートに営業を
かけている。完全子会社化は、来るべき大再編劇のほんの序章にすぎない。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
3名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 09:08:25 ID:r+75KW7Q
4年前に辞めてよかったわ
4名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 09:09:05 ID:vM96pmBn
数年前セゾンカードの勧誘のバイトしてたが、寒風吹きすさぶ中
ペラペラのジャケットだけで店頭に女の子立たせていたクソ店長がいた。
唇真っ青になってたし、ひでーなここの店長はとか休憩室で批判したら
いつの間にかそこに店長がそこにいて即日解雇。

そいつの指揮下に入ってなかったのによー。まぁイオンの店長なんて
その程度のもの。くたばったほうがマシだざまーみろ
5名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 09:19:37 ID:UPjTLm6X
うちの近くの駅前西友も糞高くて品揃え悪くて店員もヤル気ないw
いつもガラガラ
一方すぐ側にあるヨーカドーはいつも混んでいる
6名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 09:22:18 ID:tzYEgNl0
>>4
そんなことぐらいでバイトをクビにする店長とは。。。
そんな糞を店長として使っているから西友は毎年赤字なんだね。
7名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 09:26:32 ID:hks7RRlL
実際、大手スーパーは、ショッピングモールとかの賃料が
中心。食料品なんて地場スーパーに全く歯が立たない。
8名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 09:29:37 ID:vOQf++ZJ
>>4
流通系の社員はそんなもの
9名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 09:30:09 ID:LSSb9hMM
オーケーに買収してもらえよ
10名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 09:36:20 ID:dcIPZEuc
無印良品ブームのあたりがピークだったな
11名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 09:40:20 ID:tMma73es
自民党と経団連による輸出シフトで最も割を食って完全斜陽産業となったのが大手小売
12名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 09:40:38 ID:qC/StYG6
こういうスーパーは特売の価格なんかで地場スーパーに勝てるわけ無いんだから
ビックやヨド並みのポイント制に移行するしかないんじゃないか?

4色豪華チラシでわざわざ2色刷りの地場スーパーより高いことを宣伝している。
13名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 09:44:10 ID:tMma73es
大店法改正時、ウォルマートもこれほどまでに日本の内需が壊滅するとは思っていなかっただろうな
14名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 09:44:13 ID:nxd6SM/h
WMの利益すげーなw
1年間で1兆3000億円って
この金で片っ端から日本の小売を買収してくれれば
日本にドルが溢れて、すこしは景気がよくなるかもww
15名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 09:44:36 ID:q0FZt+/g
東京のスーパーはしょぼい
16名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 09:53:22 ID:eASu8rOI
>>4
セゾンカードの勧誘のバイトをイオンでしてたのかい。
ちょっとおかしくないか。
17名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 10:03:53 ID:P8/l/Bbq
ウォールマートから見れば
内需で潤ってる日本に年次改革要求で大店法改正させて
甘い蜜を吸いまくってやろうという考えてたら
数年のうちに内需が激減しちまったわけで
詐欺にあった気分なんじゃねw
ざまあみろwww m9(^Д^)プギャー
18名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 10:04:25 ID:dWsICOlb
24時間営業やめなさいよ。
19名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 10:13:19 ID:RnzX/Dw2
セブン&iに売却して撤退かな?
大金ぶち込んだのに成果が無かったな。
20名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 10:14:41 ID:i2vrm67y
バブル後のセゾングループの凋落っぷりには悲しくなってくる
21名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 10:14:58 ID:zPbeULbl
そもそも西友の店舗フォーマットと日本の顧客特性からしてうまくいくわけがなかった。EDLPだって言い方古いけど、アメリカと違って「安かろう悪かろうPB」は通じないし、NBだって無理やり安くしたとしても今のあの荒れた売り場ではね…
22名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 10:33:07 ID:qtxj+hEj
この記事、前半と後半で矛盾してないか?
1兆3000億の利益ってトヨタ並じゃないか、どこが低迷?
今のアメリカで1%成長なら大健闘だよ。
日本人の購買力が落ちてるってことでしょ、これは。
23名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 10:34:04 ID:vM96pmBn
>16


あ、イオンじゃねぇSEIYUだごめんごめんおにーさん間違えた。
まぁイオンの店長もたいがいクズだったな
24名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 10:36:02 ID:MMKuexu5
さまざまな物を取り入れつつ、競争・効率化を行いそれを成長とするアメリカ
国内共存を目指し皆海外へ外貨を稼ぎに行く日本
25名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 10:37:35 ID:tMma73es
時価総額

米ヤフー>>イオン+セブン&I

自民と経団連で内需壊滅やってる間に日本の小売って本当に死亡したね
26名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 10:44:13 ID:YviKhVr9
内需は今ヤバイくらい下がってる。
>>23
店長ってのはたいてークソヤロウばかりだよな。
27名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 10:44:58 ID:oafhp88b
大手小売各社は「買わない」ようにすればいいじゃね。
どうせ潰れた分ヨソで買うわけで大手は近くに店もってるでしょ。
あれを立て直すリスクを取るなら金もらいたいくらいじゃない?
28名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 10:47:35 ID:YviKhVr9
しかし、もはや内需あげるっつったら
移民か土地法大幅改正くらいしかなかろう。消費税増税はもっての他。

ハケンあたりの労働条件改善や年金問題もそりゃダイジだが、
改善したところで貯蓄にまわるだけじゃろう。不安だもんな。
さほどの拡大効果はないと思われるが、
まあ、別の観点からこれら諸問題は先ず手がけて欲しいもんだ。
29名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 10:51:04 ID:jTIVxAsO
アホ記事だな。

本丸が不振って、ちゃんと売上高1%伸びてるじゃん。
今まで5〜6%だったのが1%になったとかだったら
鈍化だけど、1.9%が1%って不振って・・・アホか。
おまけに、利益は1兆円以上だろ。どこが不振なんだよ。

売上高30兆とかある会社が、まだ1%も売上伸ばしてるのは
ものすげー事だと思うぞ。
30名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 10:51:36 ID:tMma73es
>>28
矛盾してるよ
> 移民か
移民こそ祖国への送金に回るんだよ

日本人の低賃金労働者を中心とした大幅賃金アップのみ内需を救うメシアになれる
31名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:03:14 ID:5P+xf+YR
>>30 製造業がベトナムあたりに逃亡するだけだな。
コンビニオーナーや中小零細がいくらあぽんするか知らないが、都市部以外は自殺行為。
32名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:03:25 ID:YviKhVr9
>>30
矛盾はしてねーよネトウヨ。それに中国韓国ばかりが来るとは限るまい。
33名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:03:33 ID:mhSceNCU
>>29
サブプラ崩壊で結構苦しくなるんじゃまいか?
サブプラの総額が100兆円超とか言われているけど、そのうちの相当部分が
WMに入っていたのでこれまでの業績を維持できていたと。
今後は、これまでの中流層で下層に落ちてくる連中がWMを利用するかどうかが焦点なのかな?

それにしてもWMがここまで巨大化するほど貧困層が多いというアメリカってどうよ。
34名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:06:00 ID:A7dsmObo
カルフールもフルボッコだったし
小売は難しいね
35名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:07:07 ID:XrIJFVxm
>>30

移民が稼ぎの100%送金するわけじゃねーだろ。
アフォか。
36名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:07:16 ID:RnzX/Dw2
イオン、7&iですら大苦戦だ。日本の小売は需要減、原料高で苦しいな。
37名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:09:57 ID:dXmuIaKy
違法私営ギャンブルパチンコが娯楽の国でまともな内需など育つわけない。
38名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:16:06 ID:Q/CWXYeR
西友は建物と店内内装が古すぎ
昭和40−50年代のまんまなのは何とかしてほしい。せめて和式便所を止めてほしい。
39名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:18:01 ID:KOuJEOLX
うち、コープが近かったんだけど例の事件で
駅前西友に乗り換えたばかりだったのに・・・
どこで買い物すりゃいいんだ!
40名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:28:03 ID:MO1pdPDA
>>29
米政治の空気はとてもそんな感じじゃない気がする。
90年代の全否定が始まりそう。
41名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:32:57 ID:tMma73es
>>31
製造はベトナムあたりに逃亡して構わない
問題はこれまでそんな産業を生かしてきたばっかりにサービス部門が遅れていること

>>32,35
多少は別の国も混ざるだろうがな
日本にいる外国人の現最大勢力である特亜が更に増加するが

生活を切り詰めて送金する
生きていくために全額送金はできないが、
生存に必要な最低限度の支出しかしない
>>28で貯蓄分に回るなどと言っている比ではない
42名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:36:35 ID:YviKhVr9
>>41
じゃあよネトウヨ。
海外送金に税金でもかけたらどうだい?
43名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:43:38 ID:W6i6wMte
西友の年末の売り場はひどかったよ。
なんもいいのがなかった・・御節も蟹も安物ばっかりで
よそのスーパーなんて、ここぞと言う商品の陳列なのに
西友が悪いのか店長が悪いのかわからんが・・
さすがにあれはひどいと思ったね。
44名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:43:59 ID:tMma73es
>>42
なんだ?追い出したいのか?w

経団連の思惑どおり少子化を埋めるべく、
出稼ぎにやって来た移民が帰国するか他国に流れる

ともかく移民がくれば、
派手に金を使って内需拡大に貢献してくれるとでも思ったのかねぇ
おめでたいよなぁ

ほとんどを使わず円を売ってドルを得て、祖国に送金する
移民はその出身国から見れば外貨を稼ぐツール
45名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:47:18 ID:YviKhVr9
>>44
ソース無しじゃただの妄想なんだけどな。

>ともかく移民がくれば、
>派手に金を使って内需拡大に貢献してくれるとでも思ったのかねぇ

そうしか思えないなら、おめでたいのは哀れなネトウヨのおまえ。
46名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:49:55 ID:XrIJFVxm
>>41

低所得者を大幅に賃金アップしたところで、貯蓄に回るかパチンコ→朝鮮、になるだけだろ。
そっちこそ矛盾してる。

移民で人が増えたほうが総需要は増えるだろ。
いくらに切り詰めてるっても生活必需品の需要は増えるし、
長く住んでれば生活水準を上げたいと考えるようになる。
47名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:51:45 ID:XrIJFVxm
>>34

地味にテスコが成功してる。
元が良かったからかも知れんが。
48名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 11:56:21 ID:tMma73es
>>45
内需を上げるには、移民か土地〜しかないと言ったのがオマエ

移民では、内需はろくに拡大しないと指摘したのが俺
なぜなら、移民は出稼ぎだから
反論があるならどうぞ

もし同程度の低賃金である場合、
日本人労働者の将来不安に対する貯蓄分より、
移民の送金ないし貯蓄分(もっとも$)が小さいはずだ
(そして消費支出がより大きいはずだ)と言うなら
むしろそれこそ明確に根拠を示して欲しいものだ
普通はありえないと思う
49名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 12:02:25 ID:MO1pdPDA
要塞町の不動産開発とかセキュリティ産業とか
バラ色の内需
50名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 12:03:54 ID:tMma73es
>>46
低所得者は皆生活保護者だとでも思ってるのか?
年300万円以下の日本人労働者は1200万人にも増加している
この層の所得増分は一定度までは確実に内需拡大に繋がる
それを超えると貯蓄に回る割合も増えてくる
現状で困窮している世帯だからそういうことが言える

失敗は許されないのだから
まだ見ぬ移民より、今いる日本人を重視した手堅い政策こそ肝要
51名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 12:04:43 ID:Q4KML6hZ
国内需要の現状以前に、商品の好みを変えさせるのは通常の方法では
無理なんじゃないの?
52名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 12:11:44 ID:tMma73es
近年行われてきた自民党と経団連による行き過ぎた輸出企業シフトは
完全な政策の誤りとして、早急に大幅是正が必要ってこった
そんだけ
んじゃな
53名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 12:12:28 ID:LBHryxg/
>>44
親族見捨てるなんてのは日本人くらいだからな
外国人労働者は自国に送金するから内需は増えない
54名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 12:23:27 ID:LdDx1xwk
店長の1/4が辞めたんだから、もっと店舗閉鎖して
一店舗あたりの規模をでかくしないとダメ。
郊外大型店舗にしていかなくてはダメ。
ヨーカドーが近くにある店舗は即閉鎖だ。
55名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 12:32:02 ID:1QhvT0g0
1店舗当たりの規模を小さくして都市立地の食品スーパーになっちゃだめか?
もう郊外型大規模店舗は思うように出店できなくなるだろう。
56名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 12:35:51 ID:C1Ego0lI
うち、田舎だから夜中に買い物するときは、4キロ離れたコンビニか12キロ離れた西友しか選択肢がない。
西友なくなったら困るなぁ。
57名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 12:50:09 ID:XrIJFVxm
>>50

> 年300万円以下の日本人労働者は1200万人にも増加している

仮に年収300万→400万として、12兆の需要増加。
年収300万の移民が500万人きて、切り詰めて250万使うとして、12兆5000億の需要増加。
単純な計算でも移民のほうが内需拡大の効果が高い。
58名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 12:54:00 ID:vM96pmBn
>57
だーかーらー。

移民が内需に回す割合と日本人が内需に回す割合を考えろよ
59名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 12:57:57 ID:RnzX/Dw2
日本人の給料上げても貯金しちゃうからな。
60名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:07:22 ID:MO1pdPDA
>>57
>年収300万の移民が500万人きて

仕事まで持ってくるのか凄いな
61名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:11:03 ID:XrIJFVxm
>>58

それを考えても移民が増えるほうが総需要が多くなる、って話をしてるんだが。
62名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:12:08 ID:qGd0Azui
独国に大量に入ったトルコ人移民も平均年齢55歳
移民を入れても問題を先送りするだけ。
それに移民一世は3K労働してもその子供は嫌がってやりません。
63名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:18:01 ID:1QhvT0g0
少なくとも隣国からは勘弁してくれや。
そういうケースは必ず国家分裂の危機に繋がる。
64名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:21:59 ID:khE+YJMD
結局は社員やパートを大事にしないとダメってことだな
65名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:30:14 ID:RnzX/Dw2
あと10年もすればレジ打ちなんてほとんどいなくなってそうだな。
66名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:32:27 ID:AN528oq4
icタグ
67名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:35:59 ID:1QhvT0g0
ゲートをくぐるだけで荷物のタグ全部読み込んでくれるかな
68名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 13:38:25 ID:9OOjDfKS
外資にもいろいろあって、ウォルはかわいそうな外資w
69名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 14:13:57 ID:cVEIuW6d
ウォルマートの創業者ウォルトン一族は米でも指折りの大富豪
創業者 故サム・ウォルトンの親族であるクリスティ・ウォルトン、
ジム・ウォルトン、S. ロブソン・ウォルトン、アリス・ウォルトン、
ヘレン・ウォルトンの5名は、フォーブス発表による世界長者番付(2006年度)の
17位〜21位を占めており、一族の総資産は8兆円に及ぶ。
これは一位のビル・ゲイツ(総資産:5兆9000億)を超えるものである。
http://d.hatena.ne.jp/HEAT/
70名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 14:21:26 ID:cVEIuW6d
世界最大の売り上げを誇るウォルマートでは、従業員はぼろ雑巾のように扱われている。
医療保障のある従業員は38%しかおらず、平均時給は8.23ドルで、同業態の組合労働者の
給与には遠く及ばない。
71名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 14:24:49 ID:cVEIuW6d
ウォルマートの企業活動については、同社が従業員の組合活動を一切禁止していることや、
違法移民を(違法移民という弱みを利用して)不当な時給で大量雇用している件(裁判中)
以外にも、例えばこんなリストがある。
・ウォルマートの駐車場で誘拐された女性が起こした裁判の判決で、ウォルマート側は
 証拠を捏造したとして、判事はウォルマートに1800万ドル(約18億9千万円)の賠償金支払いを命じている。
・ウォルマートの店長にセクシャルハラスメントを受けた二人の女性従業員が、230万ドルの
 賠償金を勝ち取った裁判の中で、判事は「店長の行為はウォルマートのスーパーバイザーも
 目撃しており、本社側も承知の事実だった」と批判している
・ウォルマートの店内で発生した犯罪の被害者の情報や傷害事件の証拠や関係書類を廃棄した疑いで、
 3つの州の連邦裁判所が同社を告訴している
・1998年の裁判で、ウォルマートは白人女性の従業員を「黒人男性と交際した」という理由で解雇した
 事実が判明している
72名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 14:25:51 ID:PgDrahGE
人が多くて養えないというので海外棄民、
少子化だというので移民。
発想が同じ。
日本は移民国家ではないので大規模な移民の選択肢はない。
まず、国内をどうするかを考えていくべきだ。
流通その他の低生産性産業に大量の労働者がいる。
経済を効率化し、競争力を高めるための政策を進めていく必要がある。
特に公共投資で税金にぶらさがる土木作業員ばかり増やしていても仕方がない。
人的投資、人を対象にする産業の育成が必要。






73名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 14:27:35 ID:cVEIuW6d
・ウォルマート店舗に14年間務めていた女性従業員に、経営者が「商品を盗んだ」と
 非難した件で、裁判により女性従業員が勝訴し、判事はウォルマート側に275万ドル
 の賠償金支払いを命じた
・ウォルマートが従業員2人を採用する度に、地域の雇用が3人分減少する
・企業自身がアメリカ星条旗を掲げて愛国を訴えているにもかかわらず、ウォルマート
 で販売されている商品のほとんどはメキシコ、中国産である
・裁判で販売差し止め決定された後でも、ウォルマートはトミー・ヒルフィガーの偽物を販売していた
・米国内の企業の被医療保障労働者の平均比率は60%だが、ウォルマートでは
 医療保障のある従業員はわずか38%である
・ウォルマートがウェブサイトでラベルのない(生産国表示のない)衣料品を
 販売していた件で、FTCが是正勧告したところ、こっそり商品を削除し、
 生産国の表示を拒否した
74名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 14:30:45 ID:cVEIuW6d
さて、こうしたウォルマートの「正しい行い」以外の活動に多大な貢献をしたにも
かかわらず、その事実を隠している人物がいる。
元ファーストレディ現大統領候補のヒラリー・ロダム・クリントンである。
彼女は元々ウォルマートの雇われ弁護士で、同社の役員でもあった。

75名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 14:35:24 ID:cVEIuW6d
「ウォルマート星人、地球を侵略」
by バーバラ・エーレンライク(ニューヨークタイムズ紙2004/07/25付けコラム)

カリフォルニア州イングルウッドからシカゴまで都市を引き裂き、バーモント全州は飲み込まれてしまった。
衝突は全国家レベルになり、大統領選挙の争点となっている。ジョン・ケリーが、その超大型小売り業の
底抜けに安い賃金について激しく攻撃すれば、ディック・チェイニーは「計画性、公正さと完全主義の象徴」
として彼等を賞賛。これは21世紀における紛争の中心的存在になるかもしれない。
「地球人対ウォルマート星人」の闘いのことである。
その船団がいつの間に地球に降り立ったか、正確には誰も知らない。しかし、初期の頃は紳士的な拡大戦略
により、普通の生物と見られていた。考えてみれば、その笑顔と赤、白、ブルーの旗のせいで、人類の皮を
かぶっているときの彼等は、50年代のSF映画に出てくる宇宙からの侵略者のようにあまりにも普通すぎたのだ。
76名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 14:38:43 ID:cVEIuW6d
その後成長は始まり、2000年までに、ウォルマート星人は見たこともないサイズに拡大していった・・・
その規模はゼネラルモータースよりも大きく、スイスよりも金持ちだ。大きさに関する話はそれで充分。
現在注目すべきはその成長速度だ。毎週2つのメガストアが開店するたびに、10億ドル相当の米国の
土地が買い上げられている。およそ60万人のアメリカ人従業員が1年でごっそり入れ替わる
(従業員の離職率は44%に及ぶ)。簡単な計算をすると、西暦4004年には、合衆国の全ての土地は
ウォルマートのスーパーセンターで埋め尽くされ、新規開店は既存店の上階に作らなければならなくなる。
(訳注:2003年度のウォルマート全店の総従業員数は140万人)
もちろん、そんな事態になる以前に、ウォルマートはトラブルの的となるだろう。
なぜなら、同社の店舗で働く地球人のうち、ほとんどの者は自分の店で買物することもできなくなるからだ。
ウォルマートは大衆に消費者主義をもたらしたが、同社の抱える「仲間」---従業員という意味の遠まわしな
表現だ---その半数以上の人々は、企業が提供すべき医療保障もなく、「色落ちジーンズ
( Faded Glory jeans)」ほどの気遣いすら受けられない。
経済状況に沿って時給が下がるにつれ、地球上で最大の雇用数を誇るウォルマートの売り上げ成長率は
すでに鈍化している。

77名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 14:41:47 ID:cVEIuW6d
私自身、2000年度の同社での勤務の際、着用が義務付けられる7ドルのポロシャツに身を包む女性と
一緒に働いたが、それもまた適わぬ夢だった。従業員がその制服を買うとしたら、1時間分の勤務に
匹敵する値段だ。
ウォルマートの各店舗では従業員にフードスタンプ(食糧配給制度)と生活保護を申請するように
指導している。多くの従業員は他にも仕事を掛け持ちしている。ウォルマートに批判的な人々は、
同社が公共の助成金を10億ドル浪費しているというが、それは従業員の生活のために申請されて
いるわけではない。どうやらウォルマート星人は、地球に降り立つ前に、人類が生存に必要とする
生理的条件を調査し忘れたらしい。
しかし、飢えたハイエナのような欲求にあがく生物は、物事に配慮する余裕もない。
ウォルマートは、性差別と残業代未払い(全く給与を払わないという意味)の件で集団代表訴訟を
起こされているが、深夜シフトの従業員は店に閉じ込められ、救急車も呼べないという件でも、
同じくらいの批判が湧き上がっている。そういった状況は、私たちが提携する第三世界の搾取工場にも
みられる労働環境だが、実際にウォルマートは、大学のロゴ入り衣料を製造する企業を監視している
労働者権利コンソーシアムの提示する、10の条件のうち少なくとも5つの条件を満たしていない。
ウォルマートが世界最大の搾取工場といわれる所以だ。
78名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 14:44:49 ID:cVEIuW6d
企業の犯罪性が指摘されていても、アーカンソー州ベントビルの本部は「会社があまりにも大きくなったので・・・」
(つまり管理不能となったということだ)と説明し、泣き言をいいながら助けを求める始末。
しかし誰が一歩前に出て、ウォルマート星人に人類との共存の方法を教えてやれるだろう?
推進派であるジョージ・ウィルやナショナル・レビュー誌のジェイ・ノードリンジャーには期待できない。
彼等はウォルマートへの批判を、「リベラルなインテリ」はウィリアム・ソノマ(米国の高級生活用品店)を
お好みなのだ、と一蹴している。(白状すると、私はコストコのほうが好みだ。コストコは従業員にきちんと
した給与を払うし、従業員の90%は健康保険で守られているし、通説によれば、きちんとした人類によって
経営されている)
ウォルマートの望みは天敵に委ねるしかない。カリフォルニア州イングルウッド市でのウォルマート出店に
反対し、成功を収めたマデリン・ジャニス・アパルシオのように。
「店を崩壊させるのが目的ではないの」彼女は言う。「説明責任を果たさせるのよ」
世界サービス業従業員組合の会長アンディ・スターンは、「ウォルマートに人類の生活基準を遵守させる」
ための全国的な運動をもうすぐ開始する予定だ。彼は、すでにウォルマートの猛烈な拡大と戦い続けている
組合、教会、地域コミュニティや環境団体と共同で、全国的な潮流を起こすつもりでいる。
79名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 14:47:45 ID:cVEIuW6d
どこから来たのか知らないが、ウォルマート星人に告ぐ:
人類と共存する道を選ぶか、さもなくば母船に戻りたまえ。

80名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 15:00:42 ID:3YTrsJ+E
>>17
×ウォールマート
○ウォルマート
81名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 15:01:24 ID:o08DV6cG
うちの近所では一時期品揃えが極端に悪く、
雑貨品売場なんか同じものばかり大量に積んで倉庫みたいな雰囲気だった。
もう昔の西友じゃないんだなーと思ったものだった。
素人目にも実質的な売場面積が30パーセント減ぐらいになっているのは一目でわかった。
雑貨は半分以下。
まじめに一生懸命やってるのはセゾンカードの宣伝ばっかり。
去年あたりから品揃えもまともな店に回復した。
店長にもよるんじゃないかな。
この記事を三年前に読んだら納得したと思うが、うちの近所の雰囲気ではないよ。
82名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 15:02:34 ID:sUZ8oJmx
西友は何やってもだめなのか
83名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 15:06:05 ID:Tp4p26u7
>>81
実際、店長でかなり変わるからな
強いといわれるチェーンでも、やはり店によって実態はかなり差があるからね
ただ最低線を出すのは、やはり本部なんだろうしね
84名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 15:07:06 ID:jHW9rAeU
24時間営業は助かってるから無くなったら困るな。
85名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 15:08:35 ID:esztiIKy
東急ハンズ!そばに西友!
86名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 15:19:32 ID:3YTrsJ+E
っていうか西友潰してウォルマートを日本に作ればいいじゃん。
87名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 15:23:21 ID:9p0hTA72
うちのそばにゃ
西友とイトーヨーカドーがあるんだが
レトルト食品とかカップラーメン、水、ヨーグルト、調味料なんかは
西友のほうが安い
ただ、客が少ないんで回転悪そうなんで
生鮮食品は怖くて買えない
あと、昭和の香りのする古ぼけた建物って感想は同意w
88名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 15:35:05 ID:fUd+v+27
今もたまに、「Say you Say me」がBGMで流れてるよ。
あと子供達の合唱曲?あれはちょっと悲しい雰囲気だからやめてほしいな。
89名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 15:46:12 ID:2m6zuIx1
>29
アメリカはここ数年日本のバブルのような状況だったから、
年3−5%くらいの成長が前提になっているんです。

株価もその成長を織り込んだものになっているから、
成長が1%ってのは大問題になるんです。

この10年くらい日本だけが、世界で特殊な状況だったんですよ。
日本の状況だけから判断すると、この論旨理解できないでしょ。
90名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 15:47:12 ID:tMma73es
>>57,61
>年収300万の移民が500万人きて、切り詰めて250万使うとして、
切り詰めてないだろ
4/5を送金しないで使い放題じゃんw

それと>>60の件も答えろ
91名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 15:49:59 ID:tMma73es
4/5でない5/6な。

まあいいや、移民呼んでも内需が拡大しないのはこれでよく分かったろ
内需拡大の救世主は日本人の低賃金労働者を中心の賃金大幅底上げぐらいしかないの
92名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 16:03:08 ID:Af2KBgBT
ウォルマート会議室。

「日本では、地域によっては、西友の人気が高いそうだ。」
「どの地区だ?」
「秋葉原だ。」
「よし、買収・再編して、秋葉原に出店だ。」
93名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 16:07:27 ID:uZYE05Mm
移民を呼んで内需が拡大するのは職がある場合だけだよ。
現状の需給バランスは適正水準よりも人の方がやや多い。
移民を大幅に入れれば失業率アップ、賃金ダウン、デフレ拡大の三重苦。
ついでに治安の悪化のおまけまで付いてくる。

好景気下で職が有り余っている状況なら移民で内需拡大も有りなんだけどね。
94名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 16:21:33 ID:8A3oroHR
西武グループ崩壊w
\(^O^)/オワタ
95名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 16:57:35 ID:OFlcX6kz
96名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 17:14:16 ID:2bhYUOrJ
>>87
つか、ヨーカドーはマジ食品高い。
97名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 17:29:12 ID:W5rSZIDe
>>90

しつこい奴だなww
適当な計算だから250万でも200万でもいいけどさ。
日本の物価考えたら切り詰めても限度があるだろ。

「賃金大幅底上げ」っていくら上げるんだよ。
それでどれくらい内需拡大になるんだ?
月1万だとしてもかなり大幅な賃金アップだけど、それで年間12万だよ。
本質じゃないからあまり突っ込まないけど。

要は、人口増加による内需拡大>賃金上昇による内需拡大、ということ。

> >年収300万の移民が500万人きて
>
> 仕事まで持ってくるのか凄いな

そう言うつもりで書いたわけじゃないけど、
人が増えることによって需要が拡大する面もある。
生活必需品の需要は必ず増えるから。


> 移民を呼んで内需が拡大するのは職がある場合だけだよ

そうだけど、現状は雇用のミスマッチが大きいと思う。
介護分野などは人が足りないといわれてるけど、なり手が少ない。
このあたりに移民が入ってくる余地があると思う。
一気に受け入れろ、とは思わないけど。
98名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 17:50:23 ID:l0dD9mEc
両手広げてのばしたら〜 いつか誰かの手に届く時が来る〜♪

ってなんかどこにも相手にされなくなった西友の願いが込められているような・・・
99名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 17:51:30 ID:YviKhVr9
>>90
たまげた。オレ32だがtMma73es。
おまえずっとスレに張り付いてたんかよ。
こっちゃ一仕事終わったぞ。おまえマジネトウヨニートだろ?
100名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 17:52:47 ID:YviKhVr9
>tMma73es
エラソーなこといいてーんならちゃんと働け。
101名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 17:54:32 ID:Clv1odqU
景気が悪い時に移民受け入れたって、良いこと一つもないよ。
102名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 17:59:38 ID:9qdAopSK
単純に近所の地域密着スーパーのほうが価格面で勝ってる
高い上に品揃えも悪い
やる気があるとは思えない
缶コーヒーを80円以下で売れるようになってから出直せ
103名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 18:13:47 ID:Dje1G1q2
豆腐39円は大いに役立っている。
あとは、たまに安売りするヨーグルトと玉子くらいかなぁ。
野菜がとにかく高い。
104名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 18:22:34 ID:M6sN1W5/
ラーマ・バターの風味だけは何故かいつも安い>>西友
105名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 18:26:08 ID:l0dD9mEc
もやし28円もなかなかええよ
106名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 18:56:18 ID:g+2dvwE9
菓子パン時々セールやってるな。
107名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 18:58:55 ID:LpPv9nqY
荻窪店の契約農家の見るからに上等な野菜が激安の場合がある。
下仁田産みたいな極太ネギとかこのまえびっくりした。
レジは必ず二人ついてザ・ガーデンみたいな単価の高い店と同じように袋詰めしてくれる。
高いという印象は全然無いな。
108仙台:2008/02/25(月) 19:02:21 ID:ZNUy60Pt
西友の生鮮はベニマル以下だね
109名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 19:24:25 ID:3f5K1TAB
>>25
内需潰したのは野党じゃないか
改正建築基準法もいつのまにか政争の具で与党を潰すために捻じ曲げたし、
ドラッグストア関連の規制緩和と薬害訴訟にみる医薬分離に製薬・保険の市場開放と。

もう野党が足を引っ張るならこいつらに政権渡して
今の与党が野党ときちんと対立して反対していくしかないんだろうが。
それやったらおしまいだがな。
110名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 19:31:54 ID:/Vy06JCw
ビントロなんか
口に入れたらボロボロの食感だよ
母に西友で魚を買うなって、言ってるんだけど、そのたびに喧嘩になる
こういう母がいるおかげで西友は助かってるんだな

食費返せ
111名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 19:41:20 ID:dZVeRWHF
>>1
>反対に、「ウォルマートが自らのシステムを生かせるスケールメリットを獲得するため、
>イオンやセブン&アイなどの大手小売りに買収攻勢をかける」というシナリオもありえない
>ことではない。

米市場ではどうか知らんが日本じゃ無理
例)ブルドック、サッポロビール、ニッポン放送
112名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 19:41:56 ID:LpPv9nqY
>>110
それどこ?
東京の荻窪だと競争が激しいからまともじゃないと商売できないのは明らか。
なんか競争が激しくない店だと客をなめるんじゃないかな。
113名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 19:48:24 ID:/Vy06JCw
>>112
青井
114名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 19:49:06 ID:95ixjrUC
ウォルマートの諦めの悪さは外資系では異常
115名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 19:54:22 ID:fO3TVl7y
出勤途中に立ち寄るのだが
前日の食品を安値で売ってるのが助かる
116名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 19:58:25 ID:MOz8Fgcc
>>92
声優と間違えたのかよw
117名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:05:07 ID:LpPv9nqY
>>113
いま地図見た。
いかにもだな。
ネタじゃないだろなヲイ。
118名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:10:21 ID:95ixjrUC
青井ってTX通るまではモロに鉄道空白地帯だったところじゃないか。
119名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:26:41 ID:IN+Kowe2
近所の奥さん達は軽やチャリでサンワ、オオゼキ、ライフにいって買い物してる。
120名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:27:43 ID:/Vy06JCw
>>117>>118
店の前は不良のタムロが酷い
ゴミ巻き散らしてさ
121名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 20:56:40 ID:YcVuFDP6
>>97
在日出稼ぎは、できるだけ多く本国に送金するために、
住居は会社の寮、
食費は自炊と社員食堂で切り詰めているんだから
消費はたかが知れている
勤勉な男なら月20万〜25万で働いて、
数年で5、600万はお持ち帰りして帰国する

> 生活必需品の需要は必ず増えるから。
在日出稼ぎが購買するのは利益の上がらない衣食関係
あとは公共料金の支払いまでだ
テレビやゲーム機、車やマンションのローンなんて売れやしない
一方、沖縄や北海道から本土に働きに来た日本人ならそういうものまで売れる。
賃金を上げてやれば。

上げ幅は最低賃金なら、民主党提出案で、650円→1000円 約45%
これが底値で他の目安になるだろう

ん?月1万円アップ?年間12万円だって? 景気対策する気あるんですか?ww
122名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 21:18:26 ID:YcVuFDP6
> 要は、人口増加による内需拡大>賃金上昇による内需拡大、ということ。

滑稽だな
123名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 21:28:01 ID:oWIbLH2a
>大田区の2店舗の西友で

どこだろう? 大森の店舗も入ってるかな?
あそこリブロが閉まった21時以降は余計悲惨な状況になる。
まるで店内貸切で買い物気分だよ。
124名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 22:07:06 ID:XKqHzGjD
アメリカ牛とか取り扱って欲しいなんて言ったらすぐ却下されるだろうが。
ウォルマートはオーケーストアに打診してみれば?

消費者がニコニコして買いに行くスーパーはオーケーくらいだよ。
(どんな気持ちで買いに行くか説明すると、向かう途中 涙がチョチョギレンばかりの
気持ちで、帰りは感謝の気持ちでいっぱいになるスーパーだ)

今の西友は気の毒なほど地元スーパーより価格が高い
不思議なくらいお買い得品がないしなw
役員が多すぎるのか?どこにそんなにコストがかかってしまうのかと
不思議であります。
西友でしか買えないものだけの限定でたまに買いに行くけど
見渡すとタケェ〜って感じはする。
125名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 22:28:56 ID:OOhXuvrm
以前の勤務地の最寄駅近くに24時間営業の西友があったが商品はあってもどれもこれも
高くてとても買う気になれなかった。3年くらい前かな、その近くにスーパー丸善が出店して
からは寄ることもなくなった。今は転勤してべつのとこにすんでるけど今でもあるのかな守○の
西友。
126名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 22:33:52 ID:5S2D6HNo
>>97
移民への福祉はどうすんの?
年金やら保険に加入せず日本人から仕事を奪う

結婚して日本に居座るけど賃金が安く年金やら保険が払えず
生活保護

親は子供より言葉に不自由ししまいには働かなくなる
そんな親の背を見て子供はダメになる
当然勉強もダメで
日本語はできるのに集中力も根気もない子が育つ

しまいには文化の違うDQNが大量生産され
地域社会に軋轢と負担を生む

既に起きてることだな

就労ののち、母国に帰っても効果は悪く
日本に残っても負担が大きい


解決策は日本人並みの待遇で日本社会にとけ込ませることくらい
それじゃ移民を呼ぶメリットはない
127名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:04:54 ID:LpPv9nqY
http://www.seiyu.co.jp/shop/00188.shtml
http://www.seiyu.co.jp/CGI/shop/search.cgi
大森店は品川区側にある。
大田区の2店舗は小規模のようだ。
ダイヤモンド社は原宿にある。
なぜ取材に大田区を選んだのか謎。
オーケーストアの本店がある。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC
128名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:16:45 ID:NgC04npQ
オーケーの290円カツ丼弁当は神。

西友は、今はどこもしょぼいよね。小さい頃住んでた町に東武ストアと西友があって
西友の方が好きだったんだけどなあ。野菜とかは地元の生鮮SMの方が安いし
NB品は他のGSMの方が安い。アメのウォルマートには行った事がないからわからんが、
低所得者層向けだから低価格低品質でいい、ってのが日本では成り立たないんだよね。

関係ないけどサウスパークのウォルマートの回はあまりピンと来なかった。
強いて言えば、田舎のイオンがこれに近いのかなあ、とは思ったけど。
129名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:18:56 ID:sBezNCBv
西荻窪の西友は何か知らんがやたらと繁盛してる
130名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:21:31 ID:9p0hTA72
>>123
大森か、おれも地元だw
6〜7年前は
ヨーカドーも西友も駅前型で存在してたが
ヨーカドーが一時撤退し西友の天下だった時代もあった
ところが3年前に工場跡地に大規模駐車場備えた
プチ郊外型のヨーカドーが再進出してからがくっと客足落ちたな

リブロ(本屋)にしても、大森最大のが駅ビルにできたし
食品売り場24時間といっても、深夜ならわざわざ駅前まで行かずに
コンビニで済ますしな
まぁ、存在意義あるとしたら生鮮食品以外の定番メーカーの食品は
ヨーカドー>>西友だから、それ買うぐらいかなぁ
131名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:26:50 ID:XKqHzGjD
>128
105円のチキンカツや
2つで100円のコロッケもあるしさ

そして不味いんじゃなくてウマイ
うちのトンカツ大好き爺ちゃんもオーケーのカツの大ファンで
バァーちゃんは油代と光熱費や調理中に油を吸うの考えると
年金生活でもオーケーのトンカツは有り難いって、いつも言ってる。
132名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:35:33 ID:XKqHzGjD
>>130
大森のヨーカードーの入り口の上の大きな蛍光灯の造形物は
力尽きた感じがするから考えた方がいいんじゃないか?
客は入ってるみたいだけど、大きな袋を下げ人はあまり見ないし
夜は弁当を求めるサラリーマンが多いのかな?

洋服とか売れてるんかね?w
133名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 23:48:44 ID:Aar1n7/e
西友ー セイミー
134名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 00:03:57 ID:kqJIWWB/
>>132
大森ヨーカドーは郊外型だから
週末祭日がめちゃめちゃ混む
レジフル稼働でもカートにかご2つ乗っけて
品物満載って客ごろごろしてるから
平日はそうでもない
でも、大森西友に比べたら10倍ぐらい売り上げてる感じ

そーそー、ヨーカドーと西友で思い出したんだが
客の服装はヨーカドーはそこそこいいかっこだが
西友の客は貧乏たらしいのが多いな
客層がでてるのかもな
135名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 00:08:12 ID:nml3/6sZ
ウォルマート、、、従業員を低賃金で雇い従業員は給料だけじゃくっていけないので
政府の食糧配給プログラムに参加しないと飢えて死ぬほど。


フルキャストやグッドウィル並み
136名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 00:08:35 ID:s+VtaDMR
俺のいる店は開店前と3時ごろプリティーウーマンがかかる
後たまにカルチャークラブがかかる昭和の匂いがプンプンする店だぜw
137名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 00:12:37 ID:7UX8/BL3
>>126
DQNが増えれば安全のコストが上がって警備の職を創出。
摩擦を作って需要をでっち上げる。
138名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 00:25:02 ID:kqJIWWB/
>>136
それは西友に限らないだろ
スーパーのメインの客層の年齢が30〜40才なら
そこらへんのナツメロをかけるんじゃね?
139名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 01:53:39 ID:AL7jM8aI
超大型買収の場合、どこを買うんだ?
140名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 02:42:17 ID:XGS5fE0T
“ウォルマート最強”とか思いつつ西友で買い物してる主婦って800人に1人くらいしかいないんじゃない
141名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 02:44:58 ID:A2URGNdi
ウォールマートが買うとは思えないんだがねえ。
日本市場は鬼門だろ?
142名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 02:47:25 ID:EaKnFa35
野菜も価格comにのせちゃえば?
143名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 06:36:07 ID:5pdhSEqF
今の日本は、低価格でなおかつ安全で、身元のはっきりしてる物じゃなきゃ売れなくなってるんだ。
でもそのいずれをも追求していくと、結局コストアップに繋がる。
そこで何かを犠牲にしなくちゃいけないんだが、今までは原産地偽装、
すなわち身元の怪しい商品を販売してしのいでいたんだ。
でもこれからは、多少コストアップになっても身元のはっきりした商品が売れるようになる。
これは食品に限ったことじゃなく、すべての商品に言えるだろうな。
144名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 07:16:07 ID:mdARTS9Q
セブン&@も引き受けないんじゃないか?


最近深夜にコンビニに行っても、昔ほど人がいない気がするんだけど
少子化と実体経済の悪化を考えさせられる

コンビニだけじゃなく小売関係の銘柄はまじ危険
145名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 08:36:47 ID:Bu3sMLnB
>>142

ジャガイモが一袋10円だったとして、北海道から通販で買うか?
146名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 10:07:01 ID:nb5y577r
セブン&Iやイオンはバカだよな
ミタライやオクダの勝ち
147名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 10:30:44 ID:oo4x/3Vs
西友の店舗網が魅力的とは思えんな

売り出しても、引き取り手なんかねーんじゃねーの
148名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 13:00:12 ID:lO89HcWk
たとえ一円でも引き取るとこなんてない。
もう日本市場が飽和してるし、古い建物主体の西友じゃ競争力、集客力ない。
149名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 14:28:52 ID:ddIVDabn
日本の小売って海外出た方が良いんじゃないか?
150名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 14:34:07 ID:AbwZXJxV
イオンは中国で出店し捲くりだろ。
151名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 15:28:18 ID:dJmmGUxB
つーかイオン自体中国系だし。民主党の資金源。
152名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 15:32:44 ID:RAhrMnYj
じゃヨーカ堂はなに系?
153名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 16:23:37 ID:cwuIP4Cp
>>149
海外にでまくったところは、ほとんどが大失敗してるのでは?
というか、国内でも地域の壁は意外と高いところが多いと思うけど
154名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 16:58:09 ID:yKaffOmM
>>94
西武鉄道の沿線がいまいちなのは他の鉄道会社のように流通事業を活用できなかったというのが大きいと聞くがどうなのだろう。
155名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 16:58:50 ID:yKaffOmM
のように→とは違って
156名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 17:01:01 ID:AkDeygjn
>>154
おっと、京成電鉄の悪口はそこまでだ
157名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 17:10:13 ID:yKaffOmM
>>156
言っていないが何か?
158名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 17:16:01 ID:F8Q01uv/
店舗事態は一等地にあるから不動産目当てのファンドが買い取って会社を清算しておしまい
159名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 19:25:10 ID:sxF/YOgT
>>158
自分の土地、建物なの?
160名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 19:34:11 ID:nNOzaY5O
>>4
しかし潜在的なに顧客になりえる人に対してそうした事が出来るって事が凄いな。
161名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 19:39:32 ID:jJmGfJrh
>>47
テスコは、うまくローカライズしたからなー
そのへんの主婦は、つるかめが外資なんてしらんだろうな
16247:2008/02/26(火) 19:54:30 ID:Bu3sMLnB
>>161

知ってる奴のほうが少ないだろ。
おれもつい最近まで知らなかったし。
163名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 20:02:24 ID:jJmGfJrh
>>162
日経読んでれば、、、は冗談にせよ
ある程度の法人営業は知っているとおもう
164名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 22:19:00 ID:blSZyDMO
>>154

西友は当初から沿線展開には消極的だったからね。1号店は確か土浦だったかな?
それと、早い段階で流通小売部門はグループ本体から切り離された
(だから西武流通グループとは言わずにセゾングループって言うでしょ?)
なので西武沿線展開じゃなくてナショナルチェーン指向になったはず

それと、156は笑うところだからw
165名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 23:43:13 ID:AbwZXJxV
京成の沿線ってスラムだろ?
166名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 23:46:03 ID:VaRym7wh
>>165
ビンボーだけどほのぼの路線
167名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 17:07:33 ID:MIE//RZk
ヨーカードーも西友もたいして変わらんと思うよ
168名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 17:26:57 ID:IvQ18y07
俺が住んでる所は西友が、駅ビル、隣の駅に4階建て店舗、幹線道路沿いに4階建て店舗がある珍しい地域。
イズミヤを贔屓にしてるので、あんまり買い物いかないけどね。
169名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 18:40:57 ID:7VE0gglq
西友のショボい店構えが俺は好きだから良く使ってる
ピカピカで大きいイオンとか、みすぼらしい俺の風体には合わなくてさ
170名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 02:05:14 ID:haqeTp4P
>>136
>>138
客層は関係ないんじゃないか?
末期のダイエー店内で、よくロッキーのテーマが流れていたのと同じ理由だと思う。
171名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 13:28:28 ID:eijRi4NA
>>170
プリティーウーマンは、商品を乗せたトラックが来た合図と聞いたが
172名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 16:48:50 ID:CnlNKYfv
移民移民行ってる奴はワンルームオーナーでもやってるやつなんじゃねーの

 EUとか東海地区みてりゃ社会負担の方がでかいのわかるだろ
173名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 17:41:40 ID:Ipb2u0o5
西友の失敗の件でウォルマートの経営陣を背任で訴えることが出来るんじゃね?
株主重視ってのはそういうことだろ?

でも相手はユダヤ人ヤクザだから無理か
174名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 17:47:50 ID:biiq4g+2
セイユー!

セイミー!
175名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 17:48:32 ID:z6YbN9yF
セユトゥゲザー!!
176名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 19:33:32 ID:KNtEgFYl
ライオネル・リチオか。
177名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 20:29:16 ID:/0OobNFu
日本のスーパーは薄利多売じゃないと客から認めてもらえないからね
そこに大手じゃないとできない種類の豊富さを生かさないとな
178名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 20:32:38 ID:x5jq1OFO
アメリカみたいに売れなかったらメーカーに
補填させるシステムじゃないからな。
PBが強くないと利益なんて出ない。
179名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 17:37:55 ID:q8ZqRMXq
昔、西友が超強力なPBを持っていた気がするんだがw
180名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 18:48:20 ID:tclynE1Q
>>173
キミ、ウォルマートの株持ってんのww?
181名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 20:16:05 ID:oOmmvZVw
イオン、ヨーカドーですら大苦戦、日本の小売は地獄だぜ。
182名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 22:40:55 ID:NDA9ZHW3
>>179
無印良品
183名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:30:12 ID:wq4HJQMc
網に入ってるみかん買うと必ず1つ以上腐ってるんだが。
184>183、みかん買うと:2008/03/04(火) 07:59:22 ID:ROo3jfiC
みかん買って、1時間以内に食べてるか
185名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 14:45:33 ID:ZZ8Vp/qI
西友売却か超大型買収かウォルマートに迫られる決断

2007年度で6期連続となる連結最終赤字に沈んだ西友は、米ウォルマート・ストアーズ
の完全子会社として今年4月には上場廃止となる。
一方、“ウォルマート最強”という伝説のメッキは、米国でも剥げ始めた。
西友の業績反転の兆しが見えないなか、ウォルマート日本撤退あるいは
大ドンデン返しの競合買収という“Xデー”のうわさも囁かれ始めた。

http://diamond.jp/series/closeup/03_01_001/?page=1

 西友にとって上場会社としての最後の決算は、“悲惨”のひと言だった。
連結営業利益は、ウォルマートとの提携後最低となる4億円にまで減少。
本業の小売りセグメントでは16億円の赤字。前期で一巡したはずの店舗の
減損処理が新たに70億円発生。販売管理費の削減は頭打ち。粗利益率は低下。
既存店前年比売上高も下落の一途だ。自己資本比率も前期比3.6ポイント減り
わずか6.2%にまで落ち込んだ。
186名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 15:07:50 ID:OapaNEnf
日本に比べたら欧米のサービス業の競争は激しいからな
ウォルマートはそれでも勝ち残ってる
日本国内の流通は大部分がまだまだ弱小非効率すぎる
参戦の勝機アリだろ
欧米の子会社株を放出したのと同じタイミングで西友の完全子会社化
これは本気
187名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 00:47:13 ID:zsyfDPlt
従業員用のトイレがウォシュレットになった
188名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 02:17:11 ID:9GeAaOuu
>>121
フィリピン人なんて月給300$でも出稼ぎに行くんだぜ。
そんな奴らに日本人並みの給与は不要。
社員寮費と別に月に5万あれば働きに来る。
あとは外国人向けに最低賃金法を改正するだけ。

安い労働力が手に入れば、日本人が相対的に豊かになる
189名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 02:18:29 ID:OblwhJ3Q
>>187

イボ痔のオレにはうらやましす
190名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:32:08 ID:g75IjxWS
ウォルの完全子会社になると
オージービーフが消えてアメリカ牛がズラッと並ぶんかな?
今の西友はオージービーフをサミットより割高で売ってるし、、、

どの道もうダメなんじゃね?
191名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:43:53 ID:r3ZOemmJ
もともとダメなのは小売知ってる奴なら判ってた事
192名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:46:35 ID:dChqg7nn
西友が無くなったらまったく個人的な理由で困るな
近所に西友一件しかスーパーが無いからw
193名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 21:02:24 ID:fGWtPywt
近所の西友なんかに なぜか ガイジンの女性がいて
部下だかの日本人の店長を引き連れて 売り場やら商品チェックしてるの
見たことあるが まあ 日本語は 堪能がガイジンみたいだったが
あんなガイジンの女性が、毎日来てブツブツ云われたら店長もイヤだろう
いかにも アメリカの大学でマーケットの勉強してきて
アジアの島国の小売店のアジア人従業員に モノの売り方教えてやる
キミたちが 売れないのは マーケットの運営の仕方しらないからだ
194名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 21:55:05 ID:nHdSqPD6
>>190
> オージービーフが消えてアメリカ牛がズラッと並ぶ

それなんてコストコ?
195名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 02:45:25 ID:OOZgc8jz
>>193
ガイジン乙www
196名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 02:59:42 ID:vbC8ZCMt
西友って不動産目当てでも買う価値はあると思うんだけどなぁ
中央線と西武線の駅前にいい不動産いっぱいもってるし
ただダイエーみたいに食品専門でしかいきてけないとっもうえうkでお
197名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 13:22:47 ID:1VDzyC6m
それにしても、かなり追加投資か余程思い切ったことをしないと売り上げ回復
は難しいんじゃないのかね?
立地でのアドバンテージでなんとか生きてるだけだし
198名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 13:29:47 ID:6DgvaBv7
むしろ格安で株式を取得し完全子会社化するために
わざと業績を悪化させ経営を放置してきたとしか思えない
勝者はウォルマートで
最大の被害者は西友株のホルダーだった
199名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 23:57:46 ID:7KpXLQD7
有り得る・・・・
200名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 00:28:57 ID:7Eqyl6L+
ねーよw
201名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 02:54:46 ID:ZTTD0a9V
>>198

放置はしてないだろ。


改悪はしてきたがwww
202名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 10:53:54 ID:5JyQA8gU
>>196
きっとウォルもそう思ってたんだろうなぁ
賃貸物件ばっかりなのに


などと妄想
203名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 20:24:24 ID:NjjgIPOr
こないだのグラスツールミーティングでうちのバカ店長(三○茶○)が
ポロッと漏らしたんだけど
「株主総会の後、西友はウォールマートジャパンになる」だと。
まじ???店長レベルを騙すフェイク?・・・脳みそまで「EDLP」かよwww
204名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 16:10:36 ID:qQY+HTcR
人手不足は本当に深刻そうだよな。
ここに限ったことではないが、外国人レジが多い
205名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 18:28:17 ID:i+d72+Wr
戸塚の西友は今日で閉店。
怪しげなワゴン売店がたくさん入っていて声を張り上げていた。
206名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 19:10:55 ID:w/+tzsQR
駅前店に多い西友の古びてる建物および土地って
西友が持ってる自社ビル、自社土地なんでしょ
207名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 14:29:57 ID:Lcjp3RXk
西友だけ買い取って、土地売ったほうが儲かるってか
208名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 00:44:14 ID:+Q7svpDr
ウォルマート批判本を読んでみたが絶句したよ。
田舎がゴーストタウンになる。
209名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 02:05:57 ID:/ojJ7m4N
>>203


ナカーマww店長イラネw
210名刺は切らしておりまして:2008/03/11(火) 03:01:05 ID:ikiJInLs
情報が本当にせよガセにせよ
店長レベルにそんな情報流すほど士気が落ちてるのか・・・
211名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:27:16 ID:KeRHqp42
>>203 でも、社名変更となると全店の看板は勿論、伝票から全社員の名刺に
至る迄刷新が必要で、それこそ莫大な費用が掛かる。
そんな余裕は無いと思うがどうなる事やら。。。株主総会が楽しみだ。
212名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 13:28:08 ID:7r8ZXzz5
西友は店内が汚いから行かない
213名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 19:57:29 ID:H1w8MIkN
声優
214名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 20:17:21 ID:J3AwoqO8
大店法の改正で新規出店が難しくなったし、本気で日本市場攻略を考えてると思うけどな。
撤退を視野に入れてるなら、完全子会社化するはずないし。
215名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 20:36:15 ID:m++XJK6N
>>164
西武鉄道(コクド)グループとセゾングループはルーツこそ同じ西武だが
父親の堤康次郎から清二、義明の息子二人が引継いでからは別物。
216名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 08:03:20 ID:t/c9v9W9
>>214
完全子会社化した方が売りやすいんじゃねえの?
217名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 15:26:52 ID:IAbz12V5
イオンさえ妨害しなければダイエーも傘下にできて
ウォルマートのシェアで日本の流通業に革命が起きたかも知れんのになあ
218名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 21:05:46 ID:VWuKdu0V
そうかな?
今の西友を見てると、物もよくないのに高い物が多いのを見てるとそうなったかは疑問だよ
219名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 21:31:15 ID:2FgKaW9A
西友は最近吸収したばっかりでしょ
220名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 00:34:53 ID:2KhyF3Sc
同じアメリカのコストコは店舗を増やしているのだから、大型店舗はウォルマートの看板掲げてみれば?それ以外はドンキホーテに売れば解決でしょ
221名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 00:59:24 ID:kcsmJ/C5
>>220
店舗数が増えたからといって好調とは限らんけどな。
カルフールだって8店舗作って撤退したわけだが。
222名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 11:20:16 ID:rhSWDv2A
ウォルの完全子会社となるだけで、劇的な変化は期待できないかもな
少しでも良くなるなら、今からでも兆しが見えるような気がするんだが?
223名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 11:45:08 ID:/11nIEP+
アメリカで貧乏人相手に安かろう悪かろうでこんだけ儲かると,
日本の安くてうまいっていう商売は理解できんのだろうな。
224名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 13:23:34 ID:7w6g7aVT
日本KFCの場合、1993年にオリジナルチキンを輸入ブロイラーに切り替えだしたら
消費者調査で味が違うと云われ、翌年には国産チルド肉を再採用している。
かたやアメリカのKFCは、11種類のスパイスすら使わなくなってしまったらしい
(塩コショウと化学調味料のみ)。

日本の庶民相手に商売するのは難しいわな。
225名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 14:07:50 ID:2KhyF3Sc
カルフールはフランス色を出さず日本のGMSと同じ事をやっていたので失敗して同然!コストコはアメリカ色を出し受けている。週末は西友より混んでいますよ
226名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 14:16:13 ID:fU4Mpb/n
日本人はなんだかんだ言っても品質重視。
ウォルマートはそれがわかっていない。
価格も自分たちが最も有利に仕入れできてると思ったら間違いで
ダイソーの方が大量に仕入れるそうだ。
227名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 14:23:43 ID:Pj/8Dmn9
ウォルマートに買収されてから

西友が良くなったことってあるか?

あいつらの実力そのものが疑わしいわ

粗末なもんだよ

西友のサービスなんて

これが、アメリカの商売のやり方かって

あきれる
228名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 14:26:31 ID:Pj/8Dmn9
みんなアメリカに過大な幻想を持ちすぎ

アメリカはOSのWindowsとインターネット(Yahoo!やGoogle)などで
成功したが

それ以外はメッキだらけ

サブプライムでアメリカの真の価値が問われてる

っつうかそもそも資源と軍隊と莫大な国土
移民社会に伴う人口流入に

支えられてた国だからな

教育も底辺で、アジアの優秀な頭脳が流れててるだけ

メッキだらけ
229名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 14:27:32 ID:7w6g7aVT
>>227は西友に「サービス」を期待しているのか……。
230名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 15:06:05 ID:J1CGm9nW
西友と比べて混んでると言われてもな〜w
231名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 15:17:33 ID:DstEBtND
完全子会社にした後は、産業再生機構にいた松岡氏のファンドに売却、
綺麗にお化粧した後でイオンに売却、
というオチになりそうな気がするな。
232名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 16:37:19 ID:g1A7vo2N
>>224
ミスタードーナツも、進出当時はシナモンを使っていなかった。
徐々に量を増やしていって、現在の味に。
233age:2008/03/16(日) 17:07:11 ID:vBcK//RH
西友の改装は失敗
店内暗すぎ
234名刺は切らしておりまして:2008/03/16(日) 21:46:41 ID:2KhyF3Sc
ドンキホーテが買収して一件落着!社員の皆さん深夜勤務が待っていますよ
235名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 03:39:50 ID:RWfUgy5P
>>225
最初から日本人のフランスに対するイメージをくすぐるようなやり方
でやってればよかったのにね。
236名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 03:58:21 ID:RMYJEIue
>>7
最近は中規模の地場スーパーの勢いが凄いからね、

結局、地元に密着して地元に近い産地のものを有利に運んでくるってのが全体的なコストダウンにつながってる
態々、チリからシャケを運んでくる必要は無いわけだ、

日本で成功してる外資系ってのは鶴亀ぐらいじゃないかな?
237名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 04:02:47 ID:1UzhSbDi
下流がメインなんだったら日本じゃ難しいだろ
昔は総中流って言われてたし
238名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 04:32:18 ID:MDcA4JfA
移民が低賃金で働くようになったら、日本人の賃金がさらに低下し
移民と同じになりさらに内需が収縮しそうなので移民は反対
金持ちからお金を取って社会に還元すればいい
239名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 05:08:31 ID:z1H6fq8t
>>236
日本の国力が相対的にかなり減退して、単純な海外からの
輸入品の大量仕入れではスケールメリットが出辛い状況になったんだよ。
240名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 08:12:36 ID:Ep14ofUW
業績が頭打ちのドンキホーテが
ドイトや長崎屋を買収しまくっているが
その真相はもう既存店の売り上げが絶望的なため、
ひたすら新店を出し続ける自転車操業に陥っているそうだ。
内部社員がいうには、最後はウォルマートに買収するとかなんとか。
以前もWMも提携を申し出たことがあるそうだ。
ドンキがWMのフロント店舗になる可能性もあるね。


241名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 08:19:19 ID:0IsGIdlP
夕方6時くらいから
もう商品棚の横に追加用のダンボールが無造作に置かれていて
邪魔でしょうがない
242名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 08:48:37 ID:Qx7EcfQA
>240
まるでWMが暴力団であるかのような表現だなw>フロント店舗
243名刺は切らしておりまして:2008/03/17(月) 17:02:28 ID:+iMmW9Pf
トライアルが何とかするさ
244名刺は切らしておりまして:2008/03/18(火) 01:07:41 ID:5WaNhkhl
245名刺は切らしておりまして:2008/03/20(木) 14:20:19 ID:yuOCGLMV
(^O^)ノ<焼き払え−
246名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 16:20:28 ID:NpghcX3J
>>240
> 内部社員がいうには、最後はウォルマートに買収するとかなんとか。

逆じゃね?
247名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 18:38:08 ID:SumCTPDP
西友ダメだねえ。20年は時代感覚が古い

248名刺は切らしておりまして:2008/03/24(月) 20:07:51 ID:DuhfLeBg
夜行くと微妙に品揃えが悪い…
249名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 00:13:54 ID:5nxO0x0B
>>246
ウォルマートに買収される、だろうねw
250名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 00:17:29 ID:nmhW8lUP
夜だけでなく、早朝も品揃え悪いよ。
24時間営業なのに、ただ店開けてるだけ使え値ェ〜
コンビニのほうがマシかもしれん!!
ウォルよ、何をしてる!西友の名を汚すなよ。
251名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 00:53:01 ID:8o/u4Kf9
ジャスコも早く潰れてくれ。
252名刺は切らしておりまして:2008/03/25(火) 01:44:57 ID:CFi0e+MU
西友の売上を増やすには1人100万円まで使える
クレジットカードを配るべきだな
253名刺は切らしておりまして
>>242 違うのか?