【林業/中部】森林信託会社新設を…中部経済同友会、林業再生へ提言[08/02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かくしおまコンφ ★
★森林信託会社新設を 中部経済同友会 林業再生へ提言

 中部経済同友会(岩崎隆・代表幹事)の環境委員会は22日、中部地方の企業が得意とする
原価低減などの手法を取り入れて、林業の再生に取り組むべきという提言をまとめた。
森林集約化と林業経営を行う受け皿「森林信託会社」を新設し、住宅メーカーなどの受注計画に
合わせて計画的に原木生産や木材加工を行い、ムダをなくすのが特徴だ。一般企業に対しては、
森林信託会社への出資や投資などで積極的な関与を促している。

 提言では、林業再生には、大半を占める小口の森林所有者に代わり、森林信託会社が必要だと
主張した。

 事業の流れとしては、信託会社が小口の森林を集約化し、立ち木のデータベース化なども行う。
さらに、木材物流の調整役として機能させ、計画的に原木を生産、伐採する。この結果、余剰在庫や
木材の製造コストの圧縮もできるという。

 また、木くずなどの廃棄物は、バイオマス発電などに活用し、地球環境にも配慮することができると
提唱している。

 事業が軌道に乗った段階では、2万ヘクタール規模の森林で、スギの原木を年間20万立方メートル
生産した場合、林業・製材部門全体の年間売上高は約90億円、税引き前利益は13億円に達すると
予測し、ビジネスとして十分に成り立つと結論付けた。


ソース:読売新聞(2008年2月23日)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei080223_3.htm
2かくしおまコンφ ★:2008/02/24(日) 20:39:49 ID:??? BE:1659966269-2BP(1112)
依頼スレ823さんの依頼により立てました。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202248967/823
3名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 21:32:28 ID:8hvN/HxP
国が動かんことにはな。とりあえず国有林の杉の木を伐採しまくれ。花粉症に悩まされてたまらん。
今はあまり花粉を出さない品種の杉の木もあるわけだし、新たに植林するならそっちで頼む。
4名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 22:11:16 ID:jqfA0N3p
>計画的に原木を生産、伐採する。

これに尽きるな〜もちろん植林もするんだろ?
ひとまわり出来るかな?
5名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 22:17:47 ID:HfzDINye
日本の森林は杉で70年は掛かる
桧は90年掛かる

孫の世代だな
6名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 23:06:47 ID:DLKOhuLa
今年の1月30日の記事だが

中津川の山間地に合板工場 最大手メーカーが県庁で立地協定

国内最大手の合板メーカー「セイホク」(本社・東京)が中津川市加子母に地元産のスギなどを使った合板工場を建設することになり、県庁で29日、工場立地協定を結んだ。
合板工場は従来、輸入材を扱いやすい港湾近くに建てられており、山間地には全国初。
国内の森林再生でCO2削減につなげる狙いという。
計画では約3・5ヘクタールの敷地に65億円をかけて工場を建設、2010年度前半の操業開始を目指す。
セイホクが中心となった事業協同組合が経営に当たり、年間250万−300万枚の合板を製造する。
年間に使用する地元産のスギやヒノキは計10万立方メートルとなり、県の年間生産量の3分の1に当たる。
合板は木材を薄くむき、幾重にも張り合わせて作る。太い木でないと難しいため、ここ40年ほどは太い輸入材が原料に使われてきた。
セイホクは国産の細い木を加工する技術開発を進め、10年ほど前から使っている。
これまで林内に放置されてきた曲がり材や低質材も合板の材料として利用できるため、間伐により森林環境の改善に貢献できるという。
一昨年の全国植樹祭で古田肇知事とセイホクの井上篤博社長が顔を合わせたのをきっかけに県が誘致を進めてきた。
大山耕二・中津川市長を加えた3者で協定書にサインした井上社長は「林野行政への熱意と、日本の真ん中という立地条件などから判断した。
CO2削減には森林の吸収力アップが不可欠で、地球環境の保護に役立ちたい」と意欲を見せた。
古田知事は「県の『植えて育てて切って利用する』というコンセプトを具現化する。日本にとっても画期的なこと」と期待した。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080130/CK2008013002083431.html
7名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 00:24:35 ID:sw0oafvn
日本の木材の自給率は20%
今まで 沢山の世界から買い漁り沢山の森林が消えた

日本は大悪人なんだよ
8名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 00:29:18 ID:N1U2xhzy
100年単位で考えられれば森林への投資は安定した
利回り出せるだろ。
9名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 00:30:56 ID:sw0oafvn
日本の森林は少ないからなぁ
10名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 00:32:23 ID:8tm46Sqt
>>7 うそ

日本が本格輸入を開始したのは国内の都市が焼野原になった敗戦以降。
(※急峻な国土では自然林の大量伐採→2次災害をひきおこす×)

つまり殆どの森林は現地の生活(畑地開発)のため。
11名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 00:33:09 ID:4gE5KGKl
>>8
だけど投資しても初めの何年かは回収できないよね。
なかなか難しいところだとは思うけど、なんとかして成功させて欲しいね。
このビジネスが軌道に乗れば、日本の森林保全の道も開けてくるだろうしね。
12名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 00:52:00 ID:sw0oafvn
いいや 回収不能だよ
13名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 01:05:42 ID:NRvVksie
>>8
そういう金に目がくらんだ政策をして杉を植えまくり
春には花粉の大被害、台風が来ると土砂崩れという酷い惨状になった

一方で植えた杉はコストが高くて金にならないので放置
しかも収入が入ってこない→食えないので限界集落だらけになった

国家的に大失敗してしまいました
14名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 01:20:10 ID:ohki1vzv
やり方次第で儲かる産業になる
15名刺は切らしておりまして
>>13
とりあえず国の計画と民間の計画を混同しちゃ駄目だよ。